3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県   第二の都市はどこ?part2
520: 3/24 23:25
横手支社とは県南支社。 
 横手盆地(仙北郡、平鹿郡、雄勝郡)の 
 真ん中、平鹿郡 横手に支社を置いてるだけで 
 都市度で選んでるわけではない。 
 つまり湯沢市や仙北市が県南最大の都市になっても、支社を横手から移す意味は全くないというこ 略1
521: 3/24 23:58
にかほよいとこ
522: 3/24 23:59
↑大吉さん毎回苦しい言い訳で大変だねw
523: 3/25 0:2
>>520の人ってバカなんですか? 
 横手市が高速交通網から取り残し?頭おかしい人って本当にいるんですね。
524: 3/25 0:26
>>520 
 出生率や年少人口率は横手が上だし 
 昼間人口も横手は人口が増えてるのに、大仙は人口が減っている 
 北上の横手回りか、盛岡の仙北回り 
 大仙からの山脈越え交通機関は鉄道も道路も無いのでどちらか迂回選択するしかない
525: 3/25 0:35
さっき動画ニュースで横手第二団地に出来る大橋鉄工の祈願祭やってたの見たわ。 
 大館市にはニプロ工場あるしやはり秋田市の次に(この両市が)中心と言わざるを得ない。 
  
 超例外はにかほ市のTDK
526: 3/25 0:40
>>520産業に関しても 
 小売りや卸の販売額も横手が上だし 
 工業製造出荷額に至っては横手と大仙では二倍の差がある
527: 3/25 5:17
>>523 
 取り残されているだろ。 
 空港無いわ新幹線無いわで車しか選択肢無い。 
 それとも車で3時間以内に東京まで行くかい?
528: 3/25 8:39
横手って何県にあるんですか?
529: 3/25 8:45
>>523 
 大仙横手に空港ナシ 
  
 大曲ー北上 こまち 
 横手ー北上 列車 
 時刻表を見たら鉄道は大きく盛岡の仙北の迂回をするから時間的には同じなんだね 
  
 高速道路は言うまでも無く横手を通過してる
530: 3/25 8:47
第2位は空位じゃだめですか、やっぱり?
531: 3/25 8:53
空港アクセスのエアポートライナーは 
 大曲は 横手の2倍の本数走ってます 
 鉄道は比べるまでもないです。 
 大仙市>横手市とは言ってないです。 
 安心して下さい。 
  
 都市の体を成すのは 町村部分ではなく 
 実際は 核になる旧市の部分 
 お隣の大曲に人口、人口密度、DID逆転された要因は、高速交通網の遅れ以外に何があると思われますか?
532: 3/25 8:58
都市の順位規模法則を適用すると、 
 第1位の秋田市316,808人に対し 
 第2位の理論的人口:158,408 
 第3位の理論的人口:105,602 
 第4位の理論的人口:.79,202 
  
 人口で第2の都市は存在しない。
533: 3/25 9:0
国会議員だろ
534: 3/25 9:26
>>529 
 わざわざ北上まで行かなきゃ新幹線乗れないんですか? 
 大変ですねぇ。 
 さすが秘境ですw
535: 3/25 9:31
>>529 
 あ、北上までは何で行くんですか? 
 チャリか車ですか? 
 ディーゼル機関車(笑)ですか?
536: 3/25 10:0
>>531 
 空港はお互い無い けど空港まで近い方が本数多くなる 
 鉄道本数も秋田からの通過点なので多くなるが北上までの所要時間は同じ 
 高速道路は横手回りなので比較するまでも無い 
  
 現在の中国み 略1
537: 3/25 10:7
つまり横手転落と大曲成長の分岐点は 
 大曲バイパスの開通による郊外の開発ということですね。 
 駅前の地価が逆転したのも そのせいでしょうか?
538:秋田県人 3/25 10:17
大仙うけるわ 
 ここんとこ少し調子付いてるからといって大都会にでもなったつもりでしょうか(笑) 
  
 地力でいったら、大館・能代・本荘・横手より下だろ 
  
 新幹線が停まるってだけで、そこまで天狗にならなくても(笑)
539: 3/25 10:40
>>537 
 横手は985まで遡って探せたが 
 大曲の2006以前のデーターが探せない 
 今の大曲駅前地価は5年前の横手と同じ 
 大曲が逆転したというより横手の下落率が激しかったと見るべき 
  
 プチ好景気だった大曲の国からの援助金である中心市街地活性化基本計画も今年で終わり 
 今後は普通の下落率に戻る事だろう
540: 3/25 10:45
>>535 
 ディーゼル機関車!懐かしい! 
 「何十年も電車に乗ったことがない」の 
 意味が今わかりました。
541: 3/25 10:49
援助してもらったにもかかわらず地価は06年から下落している 
 援助で抑えられてた下落率は今後見込めなくなる
542: 3/25 11:39
横手から北上 
 気動車の旅 
  
 旅行の時は風情があり良いが 
 ビジネスでは乗らない 
  
 北上ははやぶさが停まらない(笑) 
 大曲からこまちに乗って北上はスルー 
  
 飛行機で行く時も大曲は空港に近い、早い。 
  
 まあドングリの背比べだが
543: 3/25 12:2
駅前地価は5年前から逆転でしたか。 
 大曲の再開発のおかげのようですね。 
 5年間の間だに、横手は大規模な横手駅前再開発施設のオープンもありました。一番下げ止まるべき時に何故差が広がったのでしょうか?
544: 3/25 12:9
簡単だ。下落を抑えるために使用した費用の違い 
 国からの援助金差はかなり大きい
545: 3/25 12:16
横手市第二は認めるしかないな、しかも大吉さんの言い訳って小さい子供が泣き叫ぶ様な幼稚なことだけで、この場にいるだけでバカってわかるもんなw 
 横手市に素晴らしい精神病院あるから一度受診をお勧めしますね(≧∇≦)
546: 3/25 12:17
>>543大曲の2006以前のデーター知らないか? 
 全盛期からの下落率とかも検証しながら比較をしたいのだが
547: 3/25 12:19
映画館の自慢はまだかね大吉さんプッw
548: 3/25 12:25
結果大曲はラッキーということですね。 
 「ローカル鈍行駅」改め 
 「ディーゼル鈍行ローカル駅」と改名させて頂きますが 
 横手は高速交通網に乗り遅れてる自覚はないようですし、今後は県南の拠点性を生かして 発展して頂ければ幸いです。
549: 3/25 12:44
>>543,548 
 鉄道は遠回りルートで変わりないし 
 高速も市街地から離れすぎて無意味 
 空港は他人のふんどし 
  
 最近ちょっと繁栄したらしいが 
 昼間人口増減商業工業額などの本質は横手よりかなり格下
550: 3/25 12:52
横手はトラック物流が多いからね。 
 流通量は多いよ。 
 もっともそれだけだけど。 
 住むにはちょっと不便かな。
551: 3/25 12:57
国道13号ドンツキの入り口一つの横手と 
 国道13号・市街地・国道105号の3箇所から乗り入れ可能な自動車専用道路付きの大曲を一緒にされてもね。 
 強いて言えば、横手が駅からインターまで数分早いかな。
552: 3/25 13:0
13.108.市街地 
 自動車専用道路を作るまでも無いw
553: 3/25 13:2
交差は107号線だった 
 13号線との交差地点のあそこから専用道路を作る距離でも無い
554: 3/25 13:8
↑横手中心で湯田〜大曲間、片側一車線ってプッwww 
 山だったからたまたまそこ通しただけでしょ。市外地の山の高速入り口に店舗が集まって町みたいになっただけダロ! 
 あそこら辺住宅街もないよ!全然住宅街じゃないよね!www
555: 3/25 13:9
大仙から直接山脈を越えるルートが存在しないので地理的に不利
556: 3/25 13:13
>>554無いよりはよほどマシだと思うけどな
557: 3/25 13:14
まぁ確かに横手は病院行くにも駅裏行くにも13合線頼みだもんな 
 大曲みたい駅東西環状道路とか自動車専用道路でも出来れば渋滞や不便も解消するのにな
558: 3/25 13:25
メインが13号線依存だが13号線と高速も近い距離だし必要ない 
 自動車専用道路を必要としない距離と場所に作っても意味が無い
559: 3/25 14:6
駅裏東西の行き来も 
 不便じゃないんだ?
560: 3/25 17:49
大曲って昔存在した市なんだよね? 
 消滅した事実が全ての解答だろw 
 大体どこが横手市を抜いて第二とか語るのか意味不明です。 
 キチガイなんですか?
561: 3/25 17:57
↑キチガイは貴方だけです。www
562: 3/25 18:1
多分 
 大曲が横手を見る目と 
 横手が湯沢を見る目は 
 同じということ
563: 3/25 18:7
大吉さんとは良く言ったモノだ(笑) 
 >>396ナイス
564: 3/25 18:59
>>562 
 それ違いますよ普通に横手市が第二ってのは常識でしょう。
565: 3/25 19:38
鈍行駅で暮らす人の常識と 
 こまち駅で暮らす人の常識 
 決して交わることのない常識。
566: 3/25 19:52
過去の栄光 
 奥羽本線も東京への直通運転は無い。 
 就職列車も今やこまちに変わった 
  
 人口や経済力が僅差なら、東京への時間のコンパスが重要では?
567:秋田県人 3/25 20:0
土着民の少ない方はどっちなのかな? 
 そっちに軍配を上げたいな。
568: 3/25 20:12
人に流されず 
 もっと自分を持とう!
569: 3/25 20:50
>>566 
 人口商業は僅差で横手が上だが 
 昼間人口は横手が増えてるのに対し大仙は減ってる 
 工業に関しては二倍も違う 
  
 東京への物流は普通航空便や高速鉄道を使わないので横手 
 人の流通だけ大仙に軍配がある。 
 悲しいかな大仙レスはその自慢の繰り返し
570: 3/25 21:33
株式上場企業の数で行くと 
 1位秋田市三社 
 仙北市一社 
  
 片手でお釣りがくる(笑)
571: 3/25 21:51
横手の昼間人口増ってソースあります? 
  
 >>570 
 某九州の県は片手も入らない状態になりました…
572: 3/25 21:59
隣りが湯沢市で昼間人口増えなくてどうする。大仙市は隣りの秋田市との引っ張り合い。戦ってる相手が違う。 
 何度も言うが大仙市>横手市とは言ってない。 
 都市部の大曲と横手 
 何故多くの面で逆転したのか 
 都市部が弱くて第二の都市じゃ 
 町村合併の第二の都市と言われてもしょうがない。
573: 3/25 22:0
検索に横手 昼間人口
574: 3/25 22:3
>>572検索に湯沢市 昼間人口
575: 3/25 22:21
>>572 
 >何度も言うが大仙市>横手市とは言ってない。 
 ハッキリしなさい。スレタイは第二都市 秋田市>何処? 
  
 多くの面で逆転とは駅前地価と?←今年まで国の援助があったから下落制御で来たから逆転 
 それこそ自慢の新幹線は秋田市に引っ張られて出来ただけだと思うが
576: 3/25 22:29
人口 人口密度 DID 地価 商業施設 娯楽施設 
 交通網 
 再逆転出来そうなものはありますか?
577: 3/25 22:31
>>576その前に確認、第二都市はは秋田市>大仙市>横手市でいいの?
578: 3/25 22:34
その解釈だとほとんどの新幹線停車駅はそうなるんじゃない 
 東京-名古屋間にリニア通るけど 
 その途中駅に甲府や飯田にも止まるけど便利になって良いことじゃないか
579: 3/25 22:45
高速道路なら新規なので八森山の奥を通る大曲からは遠いルートだけど 
 こまちは秋田市まで従来線を使用するから北上盛岡どちらを取っても必ず大仙を通過する
580: 3/25 22:55
秋田>大館>横手=大仙 
 秋田>横手+大仙>>>>>>大館
581: 3/25 22:59
>>580 第三都市争いではない議論しても無駄だな 
 第二都市横手と争うなら第二都市大舘で主張してきなさい
582: 3/25 23:3
>>580 
 大舘に行くことは無いのでよくわからないが 
 データー比較なら横手が若干上かな
583: 3/25 23:8
>>580 
 広さは大舘が大きいが 
 住める土地の人口密度が横手大仙よりかなり高いな
584: 3/25 23:9
広域町村合併データね。
585: 3/25 23:14
実際に行くことないから県北は広域町村合併データでしか比較できないスマン
586: 3/25 23:37
>>580 今後大舘第二都市のレス楽しみにしてますから 
 大舘自慢してくださいね
587: 3/25 23:43
今後も大曲に逆転された横手が 
 何故第二の都市資格がないか大館のみなさんにお知らせします。 
 ご期待ください。
588: 3/26 0:10
今後は第二都市大舘>に大仙=横手が立ち向かいます>>580 
 大舘が第二である証を皆さんにお知らせくださいな>>587
589: 3/26 0:18
任務は大きいですが 
 頑張らせて頂きます!
590: 3/26 0:20
あんなに何度も第二条件を主張した新幹線は大舘市を通過してないし 
 自爆したの?…>ID:TBDIdGeE
591: 3/26 0:25
まず大舘市の何が第二都市だとする根拠を示してもらおうか
592: 3/26 5:1
大舘は湯沢です。 
 秋田県に大舘市なんてありません。
593: 3/26 5:26
大館市○
594: 3/26 6:44
>>590 
 それはマジレスなのか?
595: 3/26 12:45
まぁ〜大館とか湯沢派はまだ頭がまともだわな。 
 大吉さんのとこは、バカの見本キチガイの見本みたいな言い訳だけで痛いわ。 
 お得意の鈍行批判と、映画館、国宝自慢で週末も猿吠えだろうなw 
 大仙の評判を1人で壊してる大吉さんって子供かなプッw
596: 3/26 13:35
>>595 
 何も無い横手が言うのは滑稽だよ。 
 トラック物流メインでその他はカラカラじゃん。 
 秋田市民より。
597: 3/26 13:40
問題 
 横手で遊ぶならどこ行く? 
  
 1 横手城 
 2 場外馬券売場 
 3 かまくら館 
  
 (;´д`)
598: 3/26 13:43
>>597 
  
 4 市街地内の用水路で亀捕まえる(実話)
599: 3/26 14:39
>>597 
 半年遅れの映画を 
 自宅の14インチブラウン管テレビで見る 
 (ディーゼル機関車の音を聞きながら)
600: 3/26 15:20
>>597 
 バラ園でホモる
601: 3/26 15:20
>>597 
 横手は何もないんで横手では遊びませんw横手素通りでしょ 
 強いて言えば「登山」 
 あっ横手自体が山だっけプッw
602: 3/26 16:2
大仙横手は第三都市 
  
 第二都市大館の自慢はよ>>580
603: 3/26 17:26
秋田市が最低の県庁所在地なのを知って 
 その下を争っているのかい?
604: 3/26 17:43
>>603 
 人口では34番目だが全国の県庁所在地は34しかないのか?
605: 3/26 18:1
いつ人口の話をしたかね? 
 ならば聞くが秋田県の人口密度では何位だい?
606: 3/26 18:1
確か40前後あった気がする。
607: 3/26 18:36
秋田市が同一で二位の可能性も否定できないか…
608: 3/26 18:51
同率だろ? 
 だからお前らはレベルが低い 
 低すぎる 
 この秋田で第二の都市?など語るな! 
 嫌な物見た気分だ
609: 3/26 19:1
↑みなきゃいいだろバ〜〜カ!!!
610: 3/26 19:13
>>605 
 少なくとも人口では最低ではない。 
 ところで県庁所在地の話から急に県の人口密度に飛躍したのはなぜだい? 
 馬鹿なんだろお前。
611: 3/26 19:13
↑糞踏んだ気分だバ〜〜カ!!! 
612: 3/26 19:15
ところで県庁所在地の話が急に人口に飛躍したのはなぜだい?  
 馬鹿なんだろお前。 
613: 3/26 19:19
最下流秋田の更に下流のお前ら 
 いいよーいい 
 いじめる
614: 3/26 19:22
>>612 
 最初から何が最低なのか言わないお前が馬鹿だよ。 
 少なくとも人口では最低ではないと捕捉したが理解が及ばないのかな? 
 はい、それでは県庁所在地の話から県の人口密度の話に飛躍したのは何故だい? 
 論理立てて説明してみようか。
615: 3/26 19:39
はい、それではwww 
 お前は役不足
616: 3/26 20:24
↑言詰られて反論出来ないバ〜〜カ!!!!!!!!!!!
617: 3/26 20:34
はんw
618: 3/26 20:36
もっと頭の切れる奴はいないのかないよな
619: 3/26 20:38
>>615 
 役不足の意味を知っているかい? 
 それとも自らの発言を愚かと認めた上で卑下しているのかな? 
 それなら殊勝と言わざるを得ないな。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]