3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県 第二の都市はどこ?part2
751: 3/30 22:32 y4N4lkpg >>750 ソースを突き立てられて壊しちゃった?御免
752: 3/30 22:43 y0NPtnoA ネット使えるなら
昭和47年
横手43,249人
大曲39,596人 の人口が
今年先月末にどうなってるかくらいは
拾えますよね???
あくまで寄せ集め人口じゃなくですよ!
753: 3/30 23:1 y0NPtnoA それも出来ないなら
教えてあげますよ??
PDFも見れないガラケーですか?
754: 3/30 23:14 mT7MGPC. ↑今時スマホ自慢?進学祝いにやっとママに買ってもらえたプッw良かったね!
755: 3/30 23:20 y0NPtnoA >>747さん
まだですか?
おやすみなさい。
756: 3/30 23:30 WzVGubBM ↑死人のデタラメ大吉さんにそこまでムチ打つなよな(≧∇≦)
データーは国税調査などでも一目瞭然だよw
極め付けは消滅してしまった市名ってのが悔しくて悔しくてたまらないのぉ〜(^ν^)www
757: 3/30 23:59 3j6T1kjI >>743
俺が調べた定義にはなかったので、その定義のソース貼ってくれないかな
君は物流マニアらしいから
758: 3/31 0:31 c1KkQ8WI 第二は最初から横手市で決まっている。
↑定義ってのはそんな使い方はしないのだよ高級氏の猿真似して格好つけたつもりかねデタラメ大吉さんプッw
定義だってよアッハハハw
759: 3/31 0:50 fRCqMCMA >>752,755
人が住める面積はほぼ同じ
横手市98万>大仙市88万
2035年の人口予想は
横手市 66,371人>大仙市 57,798人
旧横手市も旧大曲市も寄せ集めの歴史で出来た市
そして今大きく新たな寄せ集めの歴史へ突入した
あくまでそのようなよせ集めにより市が発展し都市となる
760: 3/31 1:22 fRCqMCMA 大曲って大仙全体から金を集めたのを自分の手柄にしてるようにしか見えない
大曲地区のみを誇りたいなら合併しないで大曲市として成し遂げたらいいのに
761: 3/31 8:2 ECebjmo6 ↑分裂すればいいのにね!
762: 3/31 9:8 lpXzQaGM >>759,760 ご理解したようで?
横手は何故
人口・人口密度・DID・地価
・商業施設・娯楽施設・交通網
全て大曲に抜かれ
中心地の寂れた寄せ集め都市になってしまったのでしょうか?
寄せ集め合併統計だけに目が行って、横手の人でさえ大曲と横手の逆転を知らない人が多いです。
【横手市】【大仙市】共に寄せ集め都市なのは正解です。
大館みたいにDIDやDID総人口比が高い都市が寄せ集め都市ではなく本当の都市。
ただし横手市 大仙市の比較では
【大仙市】中心地が県南一の都市
【横手市】中心地が寂れた寄せ集め都市
となります。
763: 3/31 9:20 6YQCba/k >>762ご理解していないようで?
旧横手旧大曲も寄せ集めの歴史により出来た街
新寄せ集めを否定する事は
旧寄せ集めの統計をも否定する事になる矛盾をどう説明しますか?
線引きが新たな時代に向かったのですよ
764: 3/31 9:28 ShQ8pNGw その為のDIDじゃないですか?
市町村合併→人口多い町村と数多く合併した市が建前上大きくなる。
県南でも組合せ次第では
湯沢市>大仙市>横手市もあり得た。
では県南一番の都市は?と聞かれ
湯沢市!と誰が答えますか?
765: 3/31 10:3 6YQCba/k それは>>752にも当てはまる事ですか?
766: 3/31 10:44 mSXQWdtw 昭和の大合併により市の区域内に広大な農村的区域を抱え込むことになり、
市=都市的地域、という図式は成り立たなくなった。
統計上都市的地域と農村的地域を区別することはできなくなり、不都合をきたした。
そこで昭和35年(1960年)の国勢調査から人口集中地区が設定されるようになった。
人口集中地区(DID)人口
H22 A大館24,373 B能代20,382 C本荘18,659 D大曲16,677 E横手13,386 F湯沢10,989
S45 A能代27,361 B大館25,321 C横手20,525 D大曲15,134 E湯沢12,882 F本荘10,813
本荘が意外と増えている。
767: 3/31 13:54 EWb8K5E6 何、この目糞鼻糞スレ。おもしろい、もっとやってくれ。
768: 3/31 14:53 fRCqMCMA 郊外への移行が進む中
人口集中地区(DID)だけで都市を決定するのはどうかな?
当然田んぼの中にある大曲のイオンモール等は人口集中地区(DID)外
769: 3/31 15:25 KVeI3gd6 郊外にあるのは主に娯楽飲食くらい。
まぁ田舎者にはそれくらいの物差ししかないよな。
770: 3/31 16:56 89j1XMAA 実はみんなの
頭の中にある都市のイメージって
割と共通してて
「街が大きくて〜にぎやかで〜店や遊ぶ所がいっぱいあって〜なんとなく駅がデカイ」位じゃねぇ?
工業…物流…合併人口…等々
実際はどうでも良くて?
都市の定義はないけど
それが本質だと思う
771: 3/31 20:38 ECebjmo6 ↑田舎者だからしょうがない
772: 3/31 22:45 WhBBbUl. 秋田の第二の都市も何も秋田市は都市か?
違うと思うんだが。
笑われるぞ他県の人に。
773: 3/31 22:57 1HBjBISg 人口や人口密度だけでなく、
政治、経済、産業、交通や市街地の外観(建物の大きさ、街が整備されているか、人の出入りなど)
を総合的に見ると、個人的には第二の都市は横手だと思う。
各市の駅前を比較すると、都市といえるような規模の建物が横手以外に存在しない。
大館、能代も目くそ鼻くその中では人口が目立つかもしれんが、絶対に都市ではない。
ただの陸の孤島だよ。
★県南「大仙・横手・湯沢」エリアの中心に位置する横手が総合的に県下第2位だよん。
774: 3/31 23:6 b0Q0TPw6 すまん
秋田市含めて
秋田県は
全て田舎だ
775: 3/31 23:11 1HBjBISg >>774
それは言われなくても誰でも分かってること。
その田舎の中で2番目の市はどこ?って話をしてるんだよ。
776: 3/31 23:36 c1KkQ8WI 大仙など横手に勝てるわけがないw
映画館と国宝自慢して第四を狙えデタラメ大吉さんプッw
777:秋田県人 3/31 23:59 ??? >>773
建物!?
アホだなオマエw
オマエみたいなアホが居なきゃ横手で良かったのにな
778: 4/1 5:27 CLrNuPEo >>776
映画館でも新幹線でも何でもいいけど、横手のコレだっての何?
ディーゼル機関車?
779: 4/1 5:55 iG.hciks ↑いいからいいからw
過去に存在したすでに消滅した市が何言っても負け猿の遠吠えにしかならないw
うぉ〜〜〜ん …>_<… うぉ〜〜〜ん…>_<…
世界的に有名な市名が消滅プッw
780: 4/1 8:35 8XLWRpwU >773
都市といえる規模の建物ってどれ?
駅前の潰れた廃墟デパート?
781: 4/1 10:36 CLrNuPEo スーパーAUX?じゃね?
782: 4/1 12:20 tmZpyqp6 >>757
定義w
定義だってよ高級氏の猿真似してみたのか?
大吉さんが定義とか笑えるから、いゃ〜笑った笑った定義だってよプッw
783: 4/1 12:35 9PajX9KE ↑高級氏だってよ!
B級なのにB級が高級なんだろプッw
784: 4/1 13:3 9LSDLAT. ディーゼル横手w
785: 4/1 13:5 9LSDLAT. 今度、話題の横手に遊びに行くけどオススメの遊び場ってどこ?
赤土公園?
786: 4/1 14:22 1DxxbUVw 増田
787: 4/1 14:25 Z7WZ1LM2 秋田県に第二の都市は存在しません。田舎だけです。
788: 4/1 14:38 8u/HS4wY 横手市の中心地横手はなぜ?
人口・人口密度・DID・地価
・商業施設・娯楽施設・交通網
全て大仙市の大曲に抜かれ
中心地の寂れた寄せ集め都市に
なってしまったのでしょうか?
789: 4/1 15:4 9PajX9KE >>787
そんなことはどうでもいい!
B級をからかいたいだけ!
790: 4/1 16:25 KZMb1tZw 第二都市論争なら、東北の他県も参考にしてみるのもいいかもな。
青森なら八戸・弘前、山形なら酒田・鶴岡、福島なら郡山・いわきとわかりやすい反面、宮城と岩手は秋田と同様に第二都市といわれる市の名前が即座に出てこないから。
791: 4/1 17:29 aZvPRy6I 県北の人口密度は山間部が多く平地が少ないからでは?
空港があるのは交通網が整わず陸の孤島化してたからね。
792: 4/1 19:14 wAIWe0X2 >>777
>>780
そうだよ。廃墟デパートとかホテルとか。
大曲駅前なんてそれすら存在しないじゃん。
その他の市の駅前も話にならないレベルだよね?
だから秋田市の次は総合的に見て、横手市だと個人的に思うけど。
あと、郊外にイオンがあれば県内第二の都市になるのか?
どんなテナントがあるかネットで調べてみたけど、ラーメンのこうらくえんとか
ろくな店しかなかったんだけど・・・
793: 4/1 19:42 8u/HS4wY 大曲駅前ホテルありますよ。廃墟デパートはないです。大曲のように駅前地下道ありましたっけ?駅のエスカレーターとかも?
794: 4/1 19:49 lQI39us. 駅前ホテル
ルートイン
シティホテル
ホテル丸ノ内
ホテル富士
居酒屋チェーン多数
カラオケ時遊館
花火通り
ボーリング
駅裏にもゲオやセカンドストリート等
795: 4/1 19:52 iG.hciks ↑もういいよデタラメ大吉さんw
映画館、国宝の次は地下道、エスカレーターって漫才じゃないんだから幼稚園みたいな自慢やめなさいよみっともない。
デタラメ大吉さんって、大曲に有る何でもない物は自慢して、例えば横手市の球場や県立の美術館、大学のキャンパス、看護学校などをあげるとそんな物は必要無いと逃げる。
悔しいの丸出し過ぎなんだよw
まるで幼稚園の子供だねw
地下道にエスカレーターだってよアッハハハ(≧∇≦)プッw
796: 4/1 19:55 ow2giNAg 駅周辺でも色々揃うし、イオン行けばそれなりに色々あるし、近頃の大曲はそんなに不便じゃない。
遠出したきゃ新幹線乗れば早いし。
都会に比べたらそりゃ不便かもだけど、横手よりは不便しないよ。
797: 4/1 19:58 ow2giNAg でもこれだけは言える。
横手は食い物が美味い。
798: 4/1 20:1 tmZpyqp6 世界的に有名な市が消滅しました。
これが全てです。
由緒有る世界的に有名なら市町村合併で消滅しますかねwww大笑
やっぱり横手市、大館市などは市町村合併でも市名が継承されましたね、格式伝統の違いですねw
地下道、エスカレーター自慢ですか?
さすが消滅した地の感覚は凄いですねw
799: 4/1 20:13 8u/HS4wY >>795
凄い動揺ぶりだな
単純だよな
800: 4/1 20:24 9PajX9KE >>795
ワロタww
公式戦も出来ないB級野球場、たいしたものもないB級美術館、B級大学キャンパス、B級看護学校、
B級が一番高級じゃねープッwww
B級自慢はインチキ焼きそばだけにしとけプッ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]