3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県   第二の都市はどこ?part2
894: 4/6 15:0 saDeMym.
ちなみに今話題の北海道新幹線使って 
 大曲から新函館北斗まで 
 最速3時間32分
895: 4/6 19:3 CIf4g0U6
合併で2位になった横手だがインフラ整備の遅れが目立ち、数年後には 
 大仙市に抜かれるでしょう。 
 横手市民が一番実感しているんじゃないでしょうか。
896: 4/6 19:46 .EJ94OcQ
鈍行オタクか! 
 他行け! 
 wwww
897: 4/6 20:39 jYGPyoMA
>>995どちらかと言えば 
 やっと大仙のインフラが整った 
  
 横手はもう広々とした商業地確保は難しい 
 大仙はやっとインフラが整い広々とした土地を確保出来た大型商業系が健闘してる 
  
 勧誘などの下地が長い分工業系は越えられない壁ほどの差がついてしまったがな
898: 4/6 22:25 saDeMym.
工業系でも何でもいいけど 
 工業で 本荘みたいにDIDも激増して、人口も40年前より増えてりゃ そりゃいいよ。 
 工業良くて 隣街よりDID激減して 人口その他追い越されて 何の意味があるのか。 
 工場増えてトラック増えて 
 街から人がいなくなって嬉しいか。 
 街の人は三井アウトレットパークでも出来た方が 
 買い物も良いし、雇用も1000人位増えるし 
 よっぽど嬉しいと思うよ。
899: 4/6 22:52 CIf4g0U6
なので合併による横手が秋田の第二都市と言うのは特に意味も実感も無く、実際は大曲が第二都市に適しているんでしょう。 
 横手発着からの電車での利便性がない事が大きいかな。
900: 4/6 23:1 saDeMym.
いやそれはない 
 中心地では大曲だが 
 多くの統計データから 
 横手市>大仙市とも言える 
 さらに、より多くの議論が必要。 
 間違いないのは  
 大館が第二の都市ということ。
901: 4/7 0:1 vRtIoRfo
>>899本庄第二都市は無いな 
 実際は大仙が誇るイオンモールは工業地区と同じく郊外のDID地区外だったりする
902: 4/7 0:2 vRtIoRfo
↑>>898
903: 4/7 0:6 vRtIoRfo
>>899 
 大仙が誇るこまちも 
 実際はさほど変わらず 
 特急料金指定席料金の無駄だったりする
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]