3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下湯沢市K
624: 2/17 0:15
市役所なんて時給680でいいよw
625:秋田県人 2/17 1:15
保険屋○○たあ○さ今日も頑張ってます。見かけたら声かけて下さい。夜に御奉仕します。
626: 2/17 2:9
市役所なんてゴミクソだよ
627: 2/17 6:19
眞そば家茂吉
628: 2/17 9:44
旧秋田いこいの村
解体することになる
ただでも誰もいらない
629: 2/17 9:54
もったいないなあ、あれだけ立派な施設、結局税金の無駄遣いかあ
630: 2/17 10:30
天皇陛下が宿泊した由緒ある施設なのに湯沢市も糞だな。
631: 2/17 11:17
桁倉温泉やジュンサイコテージ失敗してるし
赤字で経営するより潰した方がいい
サンエーも早めに解体するべき
632: 2/17 11:24
次は秋の宮山荘だね〜
補助金だけ貸付して・貸し倒れ。
633: 2/17 11:57
>>632
今で幾らほど貸し付けているの?
634: 2/17 12:45
誰も責任無し、公務員は気楽だよね、湯沢市職員給料40億円、凄いね、ジオパーク?市民の為?どこに利益くるの?公務員の仕事作り?
635: 2/17 12:48
作っても批判
潰しても批判
636: 2/17 13:1
批判じゃなくもう少し考えたらと思うのです、夕張市を見て下さい、市民不在はどうなるか、いつまでも安泰じゃないと云う事です
637: 2/17 13:2
何もしない高評価
638: 2/17 13:5
何もしなくて40億円は酷いでしょ
639: 2/17 14:8
何でもやらせて行政サービス悪ければ批判
専門職追加したら人員多いと批判
640: 2/17 14:13
旧湯沢市の人口が春にも3万人をきって2万人台に突入します。旧横手
大曲に比較して減少スピード早過ぎです。合併していなかったら市として崩壊してたでしょう。しかしながら人口減少はこれからが本番です。
641: 2/17 14:41
市である必要はありません、合併して何が良かったんでしょう?羽後町の町民を尊敬します
642: 2/17 15:53
批判ばかり?民間でも公務員でも
仕事に批判が出るのは・仕事してない証拠だよ。
きちんと仕事してたら、批判は出ない。
643: 2/17 17:7
共産市長なら何があっても文句言わないだろ?
644: 2/17 17:16
共産なら二倍・学会なら四倍批判する
645: 2/17 17:21
スマン誰が市長でも批判なら
単なる湯沢市民の民度が低いだけだったな
646: 2/17 17:24
お前は学会だから
現市長は批判しないもんな(笑)
647: 2/17 17:32
過去スレも見れないのか?サンエーも早期解体するべきと批判してるが?
648: 2/17 17:36
サンエーは市の所有ではないだろ?
649: 2/17 17:40
そうなのか?大丈みたいに買い取り解体
650: 2/17 17:44
商店街に駐車場ないからな?
でも買って・ほごして・整地
いくらかかる
651: 2/17 17:48
それでも整地した方がいいと思うが
大丈や病院もそのまま放置していた方がいいと思っていたなら別だが
652: 2/17 17:53
病院跡地参ったな?
まさか分譲地でうれねべ。
大丈・サンエーも負の遺産
653: 2/17 18:22
その負の遺産をどの様に再開発するかが市長の力量
放置が一番無難だが一番良くない
654: 2/17 18:55
賑わった時代は店員も店側も売り上げもあり湯沢市に納税してそれなりに意味があったと思う、時代は変わってきてるんだから無くなるのも理解できる、その先をいかに住みやすく市民が納得する行政ができるかだと思う、自分等の職場まで除雪しなくてもいいようにしたって何も意味ない
655: 2/17 19:7
大丈・サンエー・病院・いこいの村
山荘・いじれば数十億はかかるよ。
全て税金だしな・・・
皆さんならどう活用しますか?
656: 2/17 19:13
10年前の記事だが大丈の例 サンエーも放置しないで解体しろ
4.88事例の中から、地域において大型空き店舗を処理した主な事例
(1)補助金(国・自治体)を活用して処理したケース
【事例1】湯沢ショッピングデパート大丈(秋田県湯 略1
657: 2/17 19:19
小安のしがっこ祭って今年ありますか?
658: 2/17 20:4
>>657
しがっこ祭?
そんな祭りはないよ。
冬まつりならあるようだが。
659: 2/17 20:9
しがっこ祭で検索くらいしてから言えよ…
660: 2/17 20:48
>>656
店舗入ってるのに解体できんわ!
661: 2/17 21:5
湯沢市ガンガン人口減ってるね?
大丈夫なんかい
662: 2/17 21:10
大丈夫なわけないだろ。
税収より福祉、サービスの支出が増える一方なので財政破綻するだろうな。横手市に助けてもらうしかない。
663: 2/17 21:22
>>660 店舗営業中のまま解体作業すると思ったのか?スマン
664: 2/17 21:23
カラオケ屋最近移動してきたからね?
下に駐車場までつくったし
また出てけは可哀想だね
665: 2/17 23:50
サンエーだけじゃなくシャッターだらけなんだから
ほっとけばいいじゃない
湯沢は家賃高いらしいしシャッター通りの大家はアホなんだろうな
666: 2/18 6:20
666
667: 2/18 6:47
>>665シャター街だけ家賃に補助金が出るなんて特別優遇ズルいよな
668: 2/18 14:16
コストコの社長さんが東北各県に1店舗建設したい発言したけど、よねやのコストコフェアーは市場調査もあったんだろうね。
ちなみに上山にできるコストコは床面積が湯沢のスーパーセンターと同じくらい。
669: 2/18 14:25
老舗、長寿軒は跡継ぎいるのか?もちろんニューの方の跡継ぎだろうがその次!
味元みたいに病気で店終いとかないよな?
670: 2/18 15:3
ジオパーク検定受けようかな…
671: 2/18 16:16
味元?大元じゃなくて?
672: 2/18 16:35
>>669
ニューは独身じゃなかったかな
本店は姪っ子だか誰かがやってるでしょ
麺茹でる時からスープ盛ってるからぬるくてしょうがない・・
673:秋田県人 2/20 0:58
ありさ会いでぇ〜 保険屋頑張ってらが?
674: 2/20 8:28
住友?
675: 2/20 15:45
雄勝小町園太陽パネル近くののローソン閉店みたい
高速延長されたらICのローソンや薬王堂とか大丈夫か?
676: 2/20 16:51
ローソン閉店かあ、何年もったかなあ、コンビニ経営は大変だな、出来た時はホント助かったけどなあ
677: 2/20 17:50
>>675
LAWSONの公式サイトに
(2015年2月16日〜2015年2月21日は休業期間です)
って書いてあるけど、どうなの?
678: 2/20 18:14
>>677
それだ
業者がいたので終了かと思った
679: 2/20 18:23
雄勝こまちICはファミマだった
680:秋田県人 2/21 1:6
>>673
男食いまっくってんじゃねぇーべな?
681: 2/21 12:47
>>673
ブスではないがチンチクリンのヤリマンでサゲマンだ
682:秋田県人 2/21 13:21
↑めっちゃ美人だった気がするけど。
683:秋田県人 2/21 13:24
>>631
サゲマンって言う事はヤったから?
684:秋田県人 2/21 13:25
間違った>>681だ
685: 2/22 2:40
湯沢駅前付近か町に寿司店手ごろな値段開業したらどうでしょうか。。
宮田パナソニックサイクル湯沢商店街
湯沢の未来を見つめる夢の湯沢前森公園
686: 2/22 3:12
浅草寺 青年山形県奉賛会
無欲は大欲に似たり 東京駅
べりーぐっど。。
687:秋田県人 2/23 7:50
>>682
30代だべども40過ぎだアバに見える。
688: 2/24 8:41
サンエー横のお寺火事だったようだけど、雪が延焼防いだんだろうかね。
689: 2/24 8:51
>>686
どちらのお国の方でしょうか?
690: 2/24 9:49
都内では回転寿司屋の閉店が相次いでいるよ!
居酒屋風 回転寿司屋が受けている店もあるが...
アルコール類.焼き魚. 緬類. アイス.など
出しているけど難しい!
691: 2/24 11:33
>>685 函館市と商工会議所が第三セクターを設立して10年前 26店舗の屋台村を開店して盛業中です。出店者を吟味して選び二年後には自立してもらうやり方です。
詳しくは「函館ひかりの屋台大門横丁」をググって下さい。
692: 2/24 14:13
>>690
栄助も潰れたな、カッパの勝ちー
693: 2/24 18:40
湯沢市、前倒しの地方交付金貰えないのか。除雪費が予算内におさまったみたいだしな。県北が豪雪だったし
694: 2/25 10:4
やっとR13開通したね〜
メイン国道って大事なんだな(泣)
田舎道と地元だから馬鹿にしてたが
ありがたい
695: 2/26 0:44
湯沢から山形に行くことはあんまりないけど、
新聞読むと結構真室川あたりから湯沢に勤めに出たり、
買い物に来たりする方々がいたりするんですね。
何はともあれ、開通して良かったです。
696: 2/26 3:37
真っ黒の延べ板 やはり。。ダメ。。」
697: 2/26 8:38
TDK湯沢工場復活ならず・・
698: 2/26 12:24
するわけないよ。
前々から別の建物作る事になってたし。
699: 2/26 16:8
TDK 工場由利本荘に決定!7月から250億円投資して来年から操業するという。
700: 2/26 22:29
また明日から一週間くらい雪っすか〜
最後の悪あがきかな?
701: 2/27 0:40
12月には今年も大雪かと思ったが…もう大丈夫でしょ。
降ってもたかがしれてるよ。
702: 2/27 0:45
TDK跡地には給食センターが建つらしいね
oリンク
703: 2/27 3:16
旧湯沢工場って、大内行きバス乗り換えで駐車場使っているんじゃないの?
704: 2/27 5:19
雄勝こまち—下院内間、事業着手へ 国交省が県に通知
湯沢市・雄勝こまちインターチェンジ(IC)—下院内IC(仮称)
事業名は「横堀道路」総事業費は約115億円。
705: 2/27 6:24
>>703
使ってたら給食センター建たないでしょ。
706: 2/27 7:55
>>704
ある程度認可確定してたとは言え
タイミングよく今回の雪崩通行止め騒動で認可し易くなっただろうな
バイパス出来て湯沢はよりいっそう廃れていく
707: 2/27 7:57
いずれ有料だから地元民は使わないか
708: 2/27 8:7
何でそんなに急いで工事するのかなあ115億円?なんキロだっけ?こんな借金だらけの国なのに、県でも2割出すんだよなあ、誰が払う?また税金上げる?いくら上げても追い付かないでしょ、これも自民党への献金効果?大関さん支払うのは貴方の子供たちでしょ、少し考えて下さいな
709: 2/27 9:28
3,5キロだったはず?
山形行くなら下道使うな・・・
710: 2/27 11:47
今の秋田県、特にこの湯沢雄勝地域は少しでも首都圏・仙台圏とのアクセスを良くしないと廃れるいっぽうです。大都市圏からの交流人口を増やさない限りどうにもならないくらい疲弊しきってるんですから。
711: 2/27 11:54
アクセス良くしても・・・
人口は増えまい?湯沢市に住んで良かった
暮らして良かったと思う特典ないと
712: 2/27 12:14
アクセスや流通が悪ければもっと過疎化が進むと思わないのかな?
まっ二本作っておけば今回の雪崩騒動がまた起きても影響が少なくなる
713: 2/27 12:19
↑秋田市・大曲・横手なら納得するが
湯沢市だからね・・変化ないと思うよ?
道路出来たから人口は増えないよ。
東北道と違って通過するだけだしな
714: 2/27 12:22
高速道路の延長は確定
あとは新幹線延長だが
絶望的だな(笑)
715: 2/27 12:27
>>713人口は増えないが
アクセスが良くなるだけで人口減少が緩やかになる
県外から仕事しにくる方も居るみたいだし>>695
716: 2/27 12:31
秋田県で一番先に消滅市だしね
毎回広報みてビックリだ〜
亡くなる・生まれる人数倍違うしな
根付く市政しないと?消滅するなこれは
717: 2/27 12:31
高速は大事だろ。
あなたたち震災の時物流がストップして困らなかったか?
718: 2/27 12:35
別に困らなかったよ?
ガソリン・灯油・食品も普通に買えたし
逆に過剰なのを岩手の親族に渡してたよ。
719: 2/27 12:40
あのガソリン行列に並ばなかったのか?
荷物の引き渡しも断られストップしたのだが
720: 2/27 12:43
皆並んでたね?仕事関係や店に知り合い居れば
裏で入れてくれたよ。六時間並んだのって
話は聞いたね
721: 2/27 12:47
↑裏で荷物の発送も出来たが抜けてるぞ(笑)
722: 2/27 12:49
荷物は自分で車で運んだよ?
高速はストップしてたから・
下道は通れたし。コネとツテは大事だよ(笑)
知り合いね公務員はリッター300円でも
買うと話したからな・・公務員恐るべし
723: 2/27 12:51
ネタ話も恐ろしいな(笑)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]