3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
湯沢市K
801: 2/28 19:36 3F89ryMc 湯沢市の大卒正社員は時給800円でも辞めずに子育てして働けるのだろうか。
大卒で湯沢市に戻って、公務員試験を必死で通って時給800円だとすれば、親の立場で子どもに湯沢市へ戻れとは言えないな。
湯沢市ってそんなに厳しい街だったのか…
802: 2/28 19:39 vserpYgk >>801底辺が妬みを言ってるだけだ。相手にするだけ無駄
803: 2/28 19:39 lkXXOZko そんな仕事してるか?職員は
一部だろ?私は800も稼いでないと思うよ。
804: 2/28 19:40 lkXXOZko 金持ちぶってるアホがあらわれたよ(笑)
805: 2/28 19:43 ZoL4Bty. 時給800円ならコンビニアルバイトか派遣の方が正直まだましだなw
806: 2/28 19:44 lkXXOZko 違うなコンビニの店員さん以下の仕事なんだよ
店員さんは偉いよ(笑)
807: 2/28 21:14 vserpYgk コンビニバイトの僻みだったか…ガンバレ
808: 2/28 21:16 lkXXOZko ↑なまぽ発見(笑)がんばれー
809: 2/28 21:32 WDF3LKXY ナマホ支援の市民団体の話題が無くなったな
810: 3/1 1:4 AZLCQIxI まあバイトは職業分類上は「無職」だからなw
811: 3/1 8:26 FjsXmhkE 冷えるな・・・
812: 3/1 8:34 a38i4Sqs さびなあ〜
813: 3/1 8:37 FjsXmhkE 卒業式まで我慢ですね・春よwelcome〜(笑)
814: 3/1 10:15 rL93gYSM 稲川分校
815: 3/1 10:17 FjsXmhkE 急にどうしたよ?
816: 3/1 13:16 pOr3aacw 岩崎のYGFはいつ完成予定ですか?
ハローワークで求人出てますが‥
817: 3/1 17:16 IQ4oCkAQ 湯沢市
2010年から30年間での20〜39歳の
女性人口の予想減少率69.5% モウダメポ…_φ(゚∀゚ )アヒャ
818: 3/1 18:28 wmUidpUE 秋田県内全体に言えること
青森、岩手、秋田、山形、島根の5県は「消滅可能性都市」が8割以上。24道県では5割以上を占め、トップの秋田は県内25市町村のうち24市町村が該当する。
2040年全国市区町村別「20〜39歳女性」の将来推計人口
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf
一次ソース自体がちと怪しい(笑)
819: 3/1 19:0 a38i4Sqs ですから流出を止めるとか増やすとか、そんな考えでインフラを考えては話にならないと云う事だと思うんだけど、
820: 3/1 19:57 V4FS5ZRg それ以外にインフラ整備する理由があるのか?何だろう?
821: 3/2 0:9 85wkRVYY いまインフラ整備しないと間違いなく後悔すると思う。
だって人口減少するってことは税収が減るってことだし、20年〜30年後には水道代なんて確実に値上がり。
822: 3/2 1:48 N3SS.Etc ドブに銭捨てるようなもんだな!
823: 3/2 3:40 zarsUOXo どぶに捨てる。。
自然公園等を埋める破壊。。 豊かな生活と相反する逆行するものではないの
824: 3/2 6:36 YqJ9Skmg ドボン便所が若者に大人気(笑)
825: 3/2 7:37 /4EfNQi. 今インフラ整備しても全て借金で支払いは全部今の子供たち、だから考えないといけない、人が減ってる状態で整備したら無駄になると思う、どこが減少しどこが増えるか見極めながら慎重にいかないといけないんじゃないかなあ、
826: 3/2 8:34 YqJ9Skmg 過疎地や弱者は切り捨て御免(笑)
827: 3/2 8:58 /4EfNQi. 単純に過疎地を切り捨てするなら誰でもできる、なぜに優秀な市の職員を採用してるの、そこを考えるのが優秀な職員達でしょ、伊達に高い給料税金で払ってるんじゃないでしょ、まあ、最近は自治区なんて都合のいい組織作って民間に押し付けたりしてるけどさ
828: 3/2 9:4 mch.Z8IA 高速交通網が各県に整備されて
高速が通る市町村 新幹線が止まる市町村と 外れてしまった市町村との
【県内格差】は各県が抱えている問題。県北+湯沢は負け組。
829: 3/2 9:10 YqJ9Skmg >>827
自らは提案出さず行政なんて都合のよい組織に責任押し付ける民間人→∞の輪(笑)
830: 3/2 11:15 WrxFr62w 大丈夫湯沢市は死んでるから
831: 3/2 14:45 r0w/oHQA 県北は勝ち組じゃないの?大館近郊の工業団地。
県内なら湯沢雄勝は1人負けだと思う。
832: 3/2 14:47 r0w/oHQA 西馬音内のセブンオーナーは山田セブンの人っぽい。
開店の紙貼ってた。
833: 3/2 18:53 20GJIYl2 816
山形の会社w
834: 3/2 18:55 /4EfNQi. 287さん、だから言ってるでしょ、民間は皆ボランティア、市役所職員はいつだって手当て貰ってるでしょ、意味わかんないかなあ
835: 3/3 10:20 G98bWGQY 限界集落は町に移動して貰って 企業に土地を賃貸するか 売買して 雇用の確保することで 人口の減少を食い止める!
温泉を利用した野菜のハウス栽培を促進すること。管理は全てコンピューターでやる。
836: 3/3 21:51 IC4QaPi6 >>835
湯沢市が限界なわけだし。
温泉は源泉から離れすぎると冷めるから地域が限られる。
837: 3/3 22:5 tGJVbSkE >>835
限界集落は企業も買わない
もし企業が買ったら雇用が生まれ部落になる
矛盾してないか?
838: 3/3 22:19 tGJVbSkE 限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ
2015年1月2日 4時13分
人口減少が深刻な過疎地で持続可能な集落の在り方を探ろうと、国土交通省は東北の4地区をモデルに集落を中心部に移した場合に維持する場合と比べてコストがどれだけ節約できるかを具体的に検証することになりました。
住民の半数以上を高齢者が占め、存続が危ぶまれているいわゆる「限界集落」は国の調査で全国400か所以上に上り、中でも東北地方は50か所と中国・四国地方に次いで人口減少が深刻な過疎地が多く、集落維持のコストが課題となっています。
このため国土交通省は、集落を維持する場合と中心部に移しコンパクトな街づくりを進める場合のコストを比較し、実際の集落をモデルに検証することになりました。
具体的には集落の維持にかかる道路や上下水道の費用やバスやゴミ収集車のなどのコストと、集落の移転に伴う費用を比較し移転でどれだけ節約できるのかを分析することにしています。
モデルとなるのは宮城県栗原市、青森県むつ市、【秋田県湯沢市】、それに山形県小国町の4地区で、国土交通省は現地調査をし、ことし3月までに報告をまとめます。
こうした検証は全国で初めてだということで、東北地方整備局の安田吾郎企画部長は、「限界集落の問題は、住民の合意形成が難しくなかなか解決に向かわないが、『コスト』を見える形にすることで、集落再編を進める貴重なデータにしたい」と話しています。
限界集落が気になって検索したが3月にまとめた報告書のリンクしらないか?
839: 3/3 22:20 tGJVbSkE すまん 今が3月だ(笑)
しばし報告書をまて(俺)
840: 3/3 22:22 8uQErH7M 小国祖母の実家だな・・・・
あんなリアル限界と同じ扱いなんだね?
湯沢市終わってるな(笑)
官房長と市長手腕てどうかならんの。
841: 3/3 22:49 sZ278UeQ 豪雪地帯のデメリットが大きい!
842: 3/3 22:55 tGJVbSkE >>840 調査対象の部落がわかったの?リンク先教えてくれ
843: 3/4 15:2 9rn0oAQ6 ↑どんな意味?
844: 3/4 19:20 jjWJTWMc 山形県小国町のことだったのね
小町と小国を読み間違えた
845: 3/6 22:3 gAf1Ld5M 今夜22時55分からNHKテレビで72時間ドキュメント秋田港の吹雪の夜 うどんを すする人達...
846: 3/7 1:44 HNVNMxTc >>845
別の所に書き込みしてね。
847: 3/8 13:14 .GilDPSY 富士山より高い自動販売機
石原東京知事
848: 3/8 20:25 SC3jn1KQ 中央公園にて花火!?何事?
849:秋田県人 3/8 21:26 ??? ↑なんかの祝いか
850:秋田県人 3/9 9:40 ??? 花火は卒業式のイベントらしい
ぶっちゃけ近所迷惑
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]