3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーL
115: 6/22 17:55 LXKuiw26
譲ってあげて事故起こされお気の毒。
116:106 6/22 18:10 0ZzYoU7M
昨日の事で(民事?)後から保険屋や請求書が来るかもしれないので過失0は断定ではありませんが多分大丈夫だと(お互い住所交換していたけど私には来なかったし 
 刑事責任?は罰則罰金ありませんでしたが、事故調書で状況と免許証とベルトとウインカーは聞かれました。 
 3人いたので証言の食い違いはあまりないはず(お互い謝罪してて穏便でしたし 
 >>115譲り合い事故はやりきれないですね。
117: 6/22 18:38 dlodBIGM
いやまだわかりませんよ 
 譲った人=A 
 出てきた人=B 
 追い越した人=C 
 として 
 知りえる状況的に過失割合を 
 0:30:70とします 
 ところが、お互い謝罪してて穏便だったという証拠から 
 Cは自分の負担が大 略1
118: 6/22 18:51 0ZzYoU7M
>>117  
 いつ頃まで何事も無ければ大丈夫と分かるのでしょうか? 
 何かあったらまた書き込みさせて頂きます。
119: 6/22 18:52 dlodBIGM
Aが事故を誘発したと捉えられた場合 
 「誘因事故」と言いまして、「原因者負担」が民法、刑法ともに常識です。
120: 6/22 18:58 0ZzYoU7M
>>119  
 常識では後日連絡が来るんですね。わかりました 
 その時に私AとBCの過失割合を書き込みます。
121: 6/22 19:2 dlodBIGM
>>118 
 Aの車両に被害はないので 
 実被害があったBとCが納得いかないとなれば 
 BもしくはC、または双方からAに連絡があるでしょう 
 Aはその時にそなえ自分の保険会社に事故報告すべきでしょう 
 最後は保険会社同士で解決しますが、無保険車がいたら複雑ですね
122: 6/22 19:26 dlodBIGM
少しAさんを脅かすレスをしましたが 
 最悪の場合と思ってください 
 私の予想ではBもCも保険を通さず 
 自己負担となるでしょう 
 最近自動車保険の約款が大幅改定となり 
 優良ドライバーといえど1回の保険利用で 
 次年度保険料が大幅アップとなります
123: 6/23 7:48 6yN1TJBY
信号待ちで交差点の真ん中まで進んで停止するこれあたりまえ、ところが 
 赤信号通常停止線で止まるため後方は右折できない。結局のところ前方車両が 
 赤になってから右折するので信号無視。当然こちらは右折できない。 
 →で不思議に思い、まさかそんなことはとは思ったが→なしでそうでした。 
 おじさん止まる位置ちがうよ。
124: 6/23 9:15 kT4Fvy9g
>>119 
 私は、このようなケースの事故の場合は誘因事故とはならないと思います。 
 なぜなら、停止車両は左折の際に左折方向の道路の幅員が狭く、右折車両を 
 優先させなければ自分が左折できないという状況にあっ 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]