3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーL
81: 6/18 9:51 NHiF6vLQ
>>79 
 右折車をかわす様に車線変更を伴わないで、その車の前方に出るなら追い抜きですけど。 
 車線変更を伴い、前方へ行くなら追い越しですよね。 
 貴方こそ追い越しと追い抜きの定義を知らないんだろ。 
  
 朝に発狂してどうしちゃったの。定義も知らない野郎に用無いから(・∀・)
82: 6/18 10:11 AmkT62m6
道路交通法は片側二車線ある道路では追い越しなどの他は第一通行帯を 
 通行するのが原則です。つまり、右側車線は他の車両の追い越しの為に 
 あけておけということ。 
 ただし、交通量の多いところでは例外となると思いますが、東北道など 
 高速道路では追い越しが終わってもそのまま右側車線を走り続けていると 
 通行区分違反で検挙の対象となります。 
 また、81の方の言っていることは正しいのですが正確には車線変更では 
 なくて「進路変更」です。
83:81 6/18 10:18 zgqpLT2c
>>82 
 進路変更なのか・・・何か色々とややこしくなるね。 
  
 前車に追い付く・その進路を変える・追い付いた車両の側方を通過する・前車の車両前方に出る  
 道交法とこの4つの要件があれば、追い越しだと 略1
84: 6/18 10:41 AmkT62m6
>>83 
 さっそくのレスありがとう。あなたは道交法をよく勉強されていますね! 
 県内の国道および県道にはセンターラインにオレンジの線が引かれていますが 
 あれは「追い越し禁止」の道路標示ではありません。 
 正確には、「追い越しのための道路右側はみ出し通行禁止」(標識も併設) 
 という、これまた長い名前なのです。 
 追い越し禁止は、通常標識の下に(補助標識といいます。)追い越し禁止 
 とかかれています。参考のため!
85: 6/18 11:3 o4Lt4jss
ヒトはなぜ国道7号の登坂車線になると急に加速するのだろうか。 
 50キロでチンタラ走ってた婆さんが、90キロまで加速した時もあった。
86: 6/18 11:4 zgqpLT2c
>>84 
 そんな事無いですよ。 
  
 4年前に取ったばっかりなので、センターラインのオレンジも一応理解してます。 
 道路標識や法を見てある程度理解するのも、検挙されないような安全運転する為に重要ですしね。
87: 6/18 11:5 zgqpLT2c
>>85 
 内に秘められた闘争本能に火が点くのかな(´・ω・`) 
  
 火を付けられても困るんだけどさ。
88: 6/18 11:35 AmkT62m6
>>86 
 4年前に免許を取られたのですか、ではそろそろ運転に慣れてきて 
 ある程度運転に自信も出ているころですね! 
 今の時代は自己中心的な運転者を含め多種多様な運転者がいます。 
 そのような交通事情の 略1
89: 6/18 11:39 zgqpLT2c
>>88 
 たまに見かけますが、こっちが右折信号でOKになって行こうとすると対向側が赤なのに突っ込んでくるキチガイも居ますもんね。 
 気をつけます。
90: 6/18 12:31 FiZBqeW.
>>78焦らず良く読んでください。>>69さんは左に車線変更しただけで、追い抜きも追越しもしてませんよ。それをしたのはフィットの後続車じゃないですか?。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]