3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大人限定バイク乗りA R30
84: 11/25 13:26
昔のバイクも所有してるし加工屋なんで言いますけど、70年代のCBやZ、ハーレーとかも共通して上質な鉄をボルトにまで使用してます。
バブルの頃のSSもアルミフレームを各社共に贅沢な作り方をしてます。
現代は上記の様なコストが掛かる生産ができる状況にありません。溶接技術の向上や金型のコストダウンのお蔭で安いパイプでフレームが組まれ、外装や部品の多くが使い捨てのプラスチックや樹脂パーツです。

私も現代のバイクには使い捨てのプラモデルっぽさは感じてます
85: 11/25 13:28
ID:9gUgwn9Y
運転マナースレにも居たね
お前がまず先に熔解炉に飛び込め
86: 11/25 16:3
完全に脅迫ですね。
警察へ通報します。
87: 11/25 16:7
ID:9gUgwn9Y

先ほど通報しました
88: 11/25 16:16
運転マナースレでも自称公務員で騒がれてるけど、文章があまりにも幼いんで自宅警備係じゃないでしょうか?
89: 11/25 16:23
65、78です。
現行機種を否定する気は無いよ
メンテフリーや簡単操作なんかで窓口広げるためのメーカーさんの努力は凄いと思う

>>83
いや、皮肉云々じゃなくて
投稿見た感じ、モノ知らないっぽいから
語る程バイク乗った事無い人なのかとw

>>84
おまえはおれか!w
すげぇビックリしたw
90: 11/25 17:13
Zも含め30台以上乗ってきたけど、現行がプラモデルみたいなんて稚拙な表現する人は幼稚としか思えない。
どうせ大した説明もできなくて「なんとく」で「知ったか」してるんだろうね。
91: 11/25 17:14
「なんとなく」ね。
92: 11/25 18:21
>>90
何歳の人か知らんが、それだけ色々乗ってたら、各車輌に対し
それこそ「知ったか」レベルしか語れないんじゃ…
93: 11/25 19:3
>>92
私も少しそう思います・・・
内燃機加工の外注でお仕事頂く事が多いのですが、昔のエンジンは大きなクリアランスと十分な肉厚があり、ボーリングやクラック修理でも非常に仕事がしやすいです。
反面、現在 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]