3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手市21
641: 6/15 13:15 s67hlKnI 名義によるだろうが一般的にそれは
実家と呼ばれる
642: 6/15 13:31 w3KQRqrw 国勢調査はどのようにカウントされるんだろうか?
妻が旦那の実家 持ち家
旦那が一軒家で単身赴任 借家
大学生の息子が アパート
別荘が 空き家
誰も住んでない妻の実家 空き家
でいいのかな?
643: 6/15 13:48 QkGn68d6 別荘や妻の実家は空き家だけど
更に分類して別荘等は二次的住宅になるのか
それを差し引いた戸数が実質の空き家だね
マジ空き家増えた…
644:秋田県人 6/15 13:49 ??? >>632
「全国1〜2位」と「殆ど」は常にイコールじゃないよ
でも、横手市の2017統計見たら持ち家比率83.7%だって。
だったら「殆ど」って言っていい割合かもね。
近年けっこうアパート多くなったと感じてて、もっと持ち家比率低いと思ってました。
思い込みだったみたいだね。
645: 6/15 14:4 v60DAoFs 年金受給の年寄世帯だけだったら
もっと ほとんど だと思うよ
646: 6/15 14:33 v60DAoFs 近年アパート増えてるけど
理由はいろいろあるんだろうけど
一つの理由として 高齢化な
要するに実家の年寄が死なないのよ あはは
だから実家に戻れない、嫁が嫌がる
高いアパート賃払っても住み続けるしかない。
まあそんな感じ。
647: 6/15 15:11 D.KIJlEo 嫁姑問題は昔からある
親に頼らずとも子育て支援が充実し専業主婦が減ったのと
住宅型有料老人ホームで借家暮らしや
介護型有料老人ホームで家賃暮らしが増えた
648: 6/15 15:51 2RxfLLik 賃貸の方が金がかからんだろ
649: 6/15 21:10 a19uTdvo クマの管理は金かかります。
650: 6/15 21:16 EP.F8q9k 家賃をどう捉えるかだけだろ。持ち家も借家も維持にかけるのは同じだし。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]