3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手市21
601: 6/13 13:12 1JomMkwU 何を基準に3600万なのか。
貧乏ならパチンコみたいな馬鹿らしい遊びはやめて身の丈に合った暮らしをすればいいだけ。
602: 6/13 14:26 KqAFkZ/s >>601
上級国民様の御指導痛み入ります。
親の病気薬代も毎月結構掛かりますし
冬の光熱費も東北一では?
貯めれる人なんて毎日何食べてるんだろ?
パチなんて20年以上したことないね。
消費税10%も貧乏人にはキツいわ。
603: 6/13 15:46 KqAFkZ/s >>601自民党がこれからどれだけ勝ったって
財政破綻論で増税と緊縮で日本が縮小するのは変わらないよ
借金返済するまで我慢しろ、っていう論理が最初から詐欺だったんだよ
日本だけ20数年も経済成長してないんだから間違ってるんだよ
いつぞや、かま××館でア×××クスパンフ配ってる女みたとき
あゝやべぇなっ、、て直感がしたよ
604: 6/13 18:24 Vz4KmDvE 年金夫婦で赤字月々5万円×12ヶ月×33.3年=1998万円不足
なるほど
で月々幾ら?貰って月々5万円が不足するのかは誰も答えてくれない…
年金生活は田舎秋田で十分に暮らせる額なんだけどね
605: 6/13 18:40 XTgJLNmg 貰ってる年金の中で暮らせばいいだけ
なんも難しくない
ただ健康な、これだけは確保しておくこと
2000万円より 健康だぞ
40歳代くらいから気をつけることな
金より カラダな。
606: 6/13 18:57 GPH0yIQI 年金もグレードがあるからな。田舎、秋田でもさすがに国民年金だけだと。
607: 6/13 19:7 XGUHH42w 安倍になってから国会で通過した法案は「移民政策」をはじめとして、種子法の廃止、農協改革、IRカジノの解禁、水道の民営化……などいずれも、日本のマーケットへの諸外国の大企業の参入を促すばかりだ。
まさに今、「日本が売られている」状況だ。
安倍自民党と経団連が日本の富を海外に売り渡し、経団連に至っては自分の会社の懐を潤しているだけなのだ。
労働者を貧因化させ、安い賃金で働かせ、人件費を浮かせ、商品を外国に高く買わせ、自分の会社だけが潤う。
しかも消費税の還付金で更に潤う。
経団連は鬼畜外道である。
売国の安倍自民党は至っては貧因化の原因となる消費税を増税、年金は破綻したので2000万貯蓄しろと開き直り、富裕層と公務員だけの政治を推し進めている。
安倍自民党から日本を守れるのは無党派だけだ。
608: 6/13 19:53 XTgJLNmg 秋田もそうだけど田舎な
強みはほとんどの人が住宅を所有してるってこと
つまり住居費がタダ。
都市圏、東京なんかじゃ住宅所有してない人、高齢者がかなりの割合で居る
家賃最低でも5万円はかかるぞ 毎月な。
国民年金だけじゃ とうぜん飢え死にな。
だから2000万円のハナシも かなりアバウトな話な
政府がまともに発表するようなレベルの話しじゃない。
609: 6/13 21:17 aCb5HMAc 住居費がタダなんてことはありえない。固定資産税、メンテナンス、火災保険、ローン返済がある。
これらがかからない家はそもそも住宅ではない。
610: 6/13 21:42 XTgJLNmg あたま 悪い奴だな。
あはは。
611: 6/13 21:54 GPH0yIQI >>609
秋田では殆ど賃貸でないと言ってるんだと思うが、察しなかったか。
612:秋田県人 6/13 22:53 ??? 横手市豊洲豊洲町
既得権益 利権業者が潤う街 横手市
二言目には既得権益とほざく雄物川の犯罪者
613:秋田県人 6/14 7:13 ??? >>611
横手市には結構アパート、社宅、公共住宅建ってる印象だし
秋田市もマンションのCMよく見るからそれなりに建ってると思う。
殆ど賃貸でない根拠を示してもらえるとありがたいです。
今は物価も地方と都市部であまり違わないし、むしろ都市ガスは安く、暖房費もかからない。
かといって横手は冷房費が安いわけではない。
都市部では車を持たなくても公共交通機関で安く移動できる。
地方での近所同士の助け合いも昔ほどあるわけではないから、
都市部より地方の方が生活費がかからないというのは今はそんなに当てはまらないと思う。
あ、長くなっちゃった。ごめん。
人に根拠出してって言って自分は思うだけで根拠無いです、すいません。
614: 6/14 7:22 FlewvJ/6 で月々幾ら貰って総額2000万足りないと言ってるの?
615: 6/14 9:20 zDcAq22U 持ち家比率は豊かさの基準にならんだろ。山内にボロ屋あるのと青山で賃貸60万のマンションに住んでいる人間を比べて、山内の方が生活基盤が強いというようなもんだ。
616: 6/14 9:50 hlipgvJw 種子を民間企業へ。
種子を民間企業へ委託してどうなると思います。
民間企業が種子の特許をとります。
その特許料分が我々が購入する米麦等の食品価格の値段
物価が上がるんですよ。
国が守ってきたものを切り売りですよ、切り売り!
温泉・ショッピングモール・アミューズメント施設を纏めた
統合施設カジノ、通称"IRカジノ"で破産する社長さんも出てきそうですね。
水道民営化、これが一番ヤバそうです。
外資系が狙ってるのはここ。
人は水が無いと生きてゆけない事を逆手にとり水道料金値上げですよ。
1000円値上げとか、そんな値上げではありませんよ。
万単位ですよ、万単位。
水の湧き出る泉、湧水の土地を外資系が買い占めてるでしょ。
10月から水道民営化ですもの。
外資系は日本人みたいにナアナアみたいに優しくないですから。
高額料金提示して、この金額でないと水供給しないって言いますから。
安× 麻× 御×川 何考えてるんだ!人生かかってるんだ![ちょっと泣く](byイージスアショア配置説明会メガネ
いつぞや、かま××館でア×××クスパンフ配ってる女みたとき
あゝマジやべぇなっ、、て直感がしましたよ。
617: 6/14 9:53 ubnYJtKQ 60万のマンションに住んでる年金生活が年金だけでは暮らせないと騒いでいるだけ
山内の中古屋買えば余裕で暮らせる
618: 6/14 11:11 O2DnN5zg 秋田へ帰って来たい人って沢山いるんだよ
また、帰って来たくても来れない人もいっぱい。
そこら辺を何とかしていかなきゃ。
知事やら市長さんやら県議会・市議会さんよろしく頼むわ。
もう待ったなしなんだぞ。また原野に戻すか
619: 6/14 12:11 NY2KVYoU OK熊牧場
620: 6/14 13:45 /Ct33i0s 現在、高齢夫婦無職世帯の実収入20万9,198円と家計支出26万3,718円との差は月5.5万円程度となっております。
横手なら20万円あれば余裕で暮らせる
老後は横手で
621: 6/14 15:12 zDcAq22U 60万の家賃生活者で年金20万夫婦もいるかもしれないが、それは消費バランスの悪さの問題であって、一般的な家庭に当てはめるのは無理だろう。
秋田県南は冬が大変。雪かきを自分でやればタダかもしれないが、よほど健康でない限り、これきつい。
622: 6/14 18:56 80FBmGjY 実収入20万9,198円
年251万ならへたな派遣より多いw
623: 6/14 20:13 EI28Tp86 老後、年金生活で横手移住なんて
キチガイ沙汰、
北朝鮮行くのとなんも変わりない
毎朝ブルの後 強制労働させられるしな
屋根の雪下ろしで落ちたら死ぬしな
いわゆる 銃殺刑な
年取ったら 死んでも横手に来るな。
624: 6/14 20:26 mr.x20wg >>613
>>608がそう思ってるといっただけ。
一般人に調べる手立てがあるかよ。お前のまわりには賃貸住人が多いのか。
625: 6/14 22:16 OBDAhWcU 20年後に年金支給開始年齢が75歳以上になる。
626: 6/14 23:4 bi3FwCUU 持ち家あれば住居費がタダって感覚がすごいな
持ち家は賃貸よりはるかに金食い虫だぞ
627: 6/15 0:54 HsnXnlqo 遙かにと言うほどでは無い
大家が固定資産税等を家賃から支払っているのであって
土地が安い田舎横手では借家、持ち家、アパートの維持費はさほど変わらんよ
628: 6/15 1:20 HsnXnlqo >>625
20年後平均寿命が上がれば受給開始時期も上がる
20年後平均寿命が下がれば受給開始時期も下がる
629: 6/15 4:25 WAA0g7jg クマったモンだ!
630: 6/15 6:32 EP.F8q9k >>626
普通、持ち家で住居費を支払ってる感覚にはならんよ。
維持費をかけてるという感覚なら分かるが。
631:秋田県人 6/15 7:45 ??? >>624
>>608で
> ほとんどの人が住宅を所有してるってこと
>>611で
> 秋田では殆ど賃貸でないと言ってるんだと思う
うん、確かにアンカーは608につけるべきでした。ごめんなさい。
で、これもまたおっしゃる通りに一般人が調べるのは大変だろうに思ってるとは言わずに
言い切ってるから根拠があるのかなと思っただけです。
まわりに賃貸住人が”多い”かどうかは基準をどこに置くかという問題があると思うので
何とも言えませんが、市内を見た感じアパートなども結構あると感じるので
”殆ど”所有住宅に住んでるとは思えなかった、という次第です。
念のため自分基準での感じ方を書いておくと
「横手市民は”殆ど自己所有物件居住”ではないけど、都市部より賃貸住宅居住は多くない」
です。
632: 6/15 8:8 XZy2nMmo 秋田県の持ち家比率は富山県に続いて全国二位なんだけどな…
何を基準に自己所有物件居住が少ないと思っているんだろか?
あっ 思い込みでしたか
633: 6/15 8:49 0NmVBHG6 クマなく調査
634: 6/15 9:18 2CQAUcl2 きのう増田クラシックロードへ行ってきました。
明治大正の佇まいの町家商店が列なっているのかと
期待しましたが、古い良い雰囲気の町家商店が二件並んで
あとは普通の昭和の普通の家みたいな商店だけで
大した事ありませんでした。
向かい側にもポツリと町家ありましたが・・
埼玉の川越みたいに、古い町家商店がズラリ圧巻の景色で
並んでると期待しましたが、あれでクラシックロードと名乗り
観光客を呼ぶのは、観光客の期待を裏切り失礼ですし恥ずかしくないか
と思いました。
635: 6/15 9:35 14PiKJn. 廃れた商店街として観光客を呼ぶより
横文字にしたほうがマシと考えたんだろ
636: 6/15 10:11 2CQAUcl2 635レスありがとう。
今朝5時半「石垣の朝っぱらから失礼します」観た?
横手城から生中継だっけ。
朝何時から段取りしたんだべ?
午前2時頃から中継準備するんだべが?
横手城の天守から石垣に「姫!」言われて
羞じらいながら、さぞ美女だと思ってるんだべが?
御城バックに階段で歌謡曲唄う父さんとか、
もう演歌歌手のプロモーションビデオさながらの
映像だっけ。
夏場6・7・8・9月、月1で横手城から生放送してけれ
町の雰囲気活性化するから。
637: 6/15 10:27 VowovdX6 生放送中にクマが出たら危険
638: 6/15 10:52 goNgY0sg >630
言葉のあやなんだと思う。「俺が払っているのは自分が購入した家のローン、保険、修繕費であって家賃ではない」ってのもわかるけど、実質一緒。滞納すると追い出される。
639: 6/15 12:12 EP.F8q9k >>631
「殆ど」って副詞に茶々入れるよりは、察するって対応もあるだろ。
640: 6/15 12:47 v60DAoFs 賃貸アパートに住んでるからって
住宅所有してないって思ったら大間違いだぞ
仕事のための単身赴任もあれば
若夫婦が年寄と一緒に暮らすの嫌でアパートで別居とかな
若夫婦がどちらも一人っ子だったら2軒住宅所有してることになる
641: 6/15 13:15 s67hlKnI 名義によるだろうが一般的にそれは
実家と呼ばれる
642: 6/15 13:31 w3KQRqrw 国勢調査はどのようにカウントされるんだろうか?
妻が旦那の実家 持ち家
旦那が一軒家で単身赴任 借家
大学生の息子が アパート
別荘が 空き家
誰も住んでない妻の実家 空き家
でいいのかな?
643: 6/15 13:48 QkGn68d6 別荘や妻の実家は空き家だけど
更に分類して別荘等は二次的住宅になるのか
それを差し引いた戸数が実質の空き家だね
マジ空き家増えた…
644:秋田県人 6/15 13:49 ??? >>632
「全国1〜2位」と「殆ど」は常にイコールじゃないよ
でも、横手市の2017統計見たら持ち家比率83.7%だって。
だったら「殆ど」って言っていい割合かもね。
近年けっこうアパート多くなったと感じてて、もっと持ち家比率低いと思ってました。
思い込みだったみたいだね。
645: 6/15 14:4 v60DAoFs 年金受給の年寄世帯だけだったら
もっと ほとんど だと思うよ
646: 6/15 14:33 v60DAoFs 近年アパート増えてるけど
理由はいろいろあるんだろうけど
一つの理由として 高齢化な
要するに実家の年寄が死なないのよ あはは
だから実家に戻れない、嫁が嫌がる
高いアパート賃払っても住み続けるしかない。
まあそんな感じ。
647: 6/15 15:11 D.KIJlEo 嫁姑問題は昔からある
親に頼らずとも子育て支援が充実し専業主婦が減ったのと
住宅型有料老人ホームで借家暮らしや
介護型有料老人ホームで家賃暮らしが増えた
648: 6/15 15:51 2RxfLLik 賃貸の方が金がかからんだろ
649: 6/15 21:10 a19uTdvo クマの管理は金かかります。
650: 6/15 21:16 EP.F8q9k 家賃をどう捉えるかだけだろ。持ち家も借家も維持にかけるのは同じだし。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]