3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

タイヤ交換5
887: 2/27 21:36 8j0zR.Rs
70〜60 250〜270kPa(純正サイズなど)
55〜50 250〜280kPa (純正サイズか1インチアップ程度)
45〜40 250〜280kPa (ホイールに合ったタイヤ幅)
888: 2/27 22:48 l56ICkdY
プロにくみかえてもらったので、素人のケチヤローの意見は意味ありません。
889: 2/27 23:14 IpDMsOxQ
>>886
高い例では指定空気圧が280kpaの乗用車も普通にありますけど・・・
因みにトラックや重機はもっと空気圧が高いです。
250kpaのトラックや重機なんてありません。

空気圧は乗用車ですと、普通200kPa程度ですが、このトラックは600kPaの空気圧に設定します。
oリンク
890: 2/28 0:8 JQzpLvzY
>>888
プロがわざと空気圧を多くするんですか?
その車の空気圧は、普通運転席のドアに貼ってあります。数字が読めれば、プロではなくても空気圧を調整できますよ。
891:はきつぶし撲滅党 2/28 7:3 kKAshBQc
だからまだ脱着まで期間あるから多めに入れてるんだろ?

はきつぶしはケチは空気圧にはこだわり、タイヤにはこだわらない、エコとかいうケチ行為

安全運転義務に違反しない空気圧にはきつぶしヤローがケチをつける定期
892: 2/28 7:7 kKAshBQc
数値化したがるアホ

空気圧なんて走ってればわかるよ、だいたい2.5のまま走るわけないだろハゲ

てめえは永久にスタッドレス2.1で走ってればいいんだよ、その代わり夏タイヤは冬にはきつぶしせよ、空気圧は同じだからなカス
893: 2/28 7:19 JQzpLvzY
安全運転のために、勘で走らないでまめに計測した方がいいですよ。
894:はきつぶし撲滅党 2/28 8:13 kKAshBQc
タイヤは肌触りや走行音で状況が把握できるのがプロ

はきつぶしの下手くそヤローにはわからないだろ?
895:889 2/28 10:0 swDaE79k
>>892
己が体感できる位まで空気圧が減って、ようやく入れるのってなんの自慢にもならないんだけどw
まともなドライバーならそうなる前に入れなよ。
燃費・ハンドリングが悪くなってタイヤ自体も外側が片減りしやすくなるぞ。
それでもクソの自慢にもならない体感できてから初めて入れる行為を止めないなら死ぬまでやっとけ。
896:889 2/28 10:1 swDaE79k
アホの為に一応言っておくが車の空気圧はだいたい1ヶ月で10kpa減る。
安全面や快適面の為にも最低でも2〜3ヶ月に1回は入れるべきだぞ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]