3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下タイヤ交換5
973: 3/11 7:42
言うまでもないが、走らないで放置してると
タイヤのエアーは抜ける、逆に毎日のように
使用している車でエアー抜けてるとしたら、
その原因分からない人は車乗るのやめた方がイイ
974: 3/11 12:5
異常の無いタイヤの空気圧が1ヶ月で10kpa位は自然に抜けるのは分かるが。
(俺も冷間時の測定で実体験済み)
スタッドレスタイヤは手触りが決め手と言うのは意味分からんわ。
ここまで来るとギャグでも言ってるのかと思うレベル。
手触りや感覚じゃなくて指定圧を基準に定期的に見ましょうね。
975: 3/11 12:7
タイヤに入っている空気は1ヶ月に約10kpa前後抜けるとも言われています。
oリンク
976: 3/11 21:59
スタッドレスはきつぶしは危険
977: 3/11 22:40
かわいそうに、今はそれしかないよなー
負け犬の遠吠えって、これいうんだろうなー
超過空気圧の理由でも話せたらよかったのになー
978: 3/12 8:57
空気圧は装着後に車体記載値でいい、脱着前2.5は適正です、タイヤの準備がわかないケチが空気圧に粘着して、持論を展開し違法と言うならば、法改正を目指すべき。
979: 3/12 9:55
>>978
脱着前2.5で適正の意味が分からん。
ホイールに組まれた状態で保管する場合は、指定空気圧の半分で保管する事をタイヤメーカーが推奨。
アホだから日本語すら読めないのかな。
ホイールに組まれたタイヤを保管する場合、乗用車タイヤでは空気圧を半分ぐらいに下げ、平積みをお勧めします。
oリンク
980: 3/12 9:57
ポイント1 直射日光を避け、空気を抜いて保管する!
ゴムは紫外線により劣化しますので、長期間日光にさらしておくと、ゴム表面にひび割れが発生します。
また、タイヤの空気圧は、クルマの車重や荷重がかかっても十分に耐えられるよう設定され、 略1
981: 3/12 10:49
でました、ネットでの知識をひけらかすバカ、これだから素人、今シーズン装着タイヤの話なのに?
タイヤ専門店ですか?
日光をさけ、できれば
基礎工事の段階でガレージの気温が一定になるようになってる事が重要。
平積みは今のタイヤは問題ない構成になってます。
自分はタイヤ専門店ではないので、保管する知識は不要です(笑)
982: 3/12 10:52
さぁ春装着前のタイヤは2.5です、はきつぶしやタイヤ専門店の人は夏タイヤもはきつぶしましょう。
今日は夏タイヤはきつぶしにオススメです、来年のはきつぶしまでは空気圧は2.5です。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]