3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下タイヤ交換5
979: 3/12 9:55
>>978 
 脱着前2.5で適正の意味が分からん。 
 ホイールに組まれた状態で保管する場合は、指定空気圧の半分で保管する事をタイヤメーカーが推奨。 
 アホだから日本語すら読めないのかな。 
  
 ホイールに組まれたタイヤを保管する場合、乗用車タイヤでは空気圧を半分ぐらいに下げ、平積みをお勧めします。 
 oリンク
980: 3/12 9:57
ポイント1 直射日光を避け、空気を抜いて保管する! 
  
 ゴムは紫外線により劣化しますので、長期間日光にさらしておくと、ゴム表面にひび割れが発生します。 
 また、タイヤの空気圧は、クルマの車重や荷重がかかっても十分に耐えられるよう設定され、 略1
981: 3/12 10:49
でました、ネットでの知識をひけらかすバカ、これだから素人、今シーズン装着タイヤの話なのに? 
  
 タイヤ専門店ですか? 
  
 日光をさけ、できれば 
 基礎工事の段階でガレージの気温が一定になるようになってる事が重要。 
  
 平積みは今のタイヤは問題ない構成になってます。 
  
 自分はタイヤ専門店ではないので、保管する知識は不要です(笑)
982: 3/12 10:52
さぁ春装着前のタイヤは2.5です、はきつぶしやタイヤ専門店の人は夏タイヤもはきつぶしましょう。 
  
 今日は夏タイヤはきつぶしにオススメです、来年のはきつぶしまでは空気圧は2.5です。
983: 3/12 11:2
厳密に言えばその通りだが夏、冬タイヤとも半年 
 ごとに交換、せいぜい4-5年で新品に買い替えると 
 なると俺はコンプレッサー持ってるからいいけど 
 、無い人は交換前にエアー入れに走らなきゃならん 
 、エアー入ったまま保管でいいんじゃないの?
984: 3/12 11:13
スレ最後に大発狂しています。 
 空気圧と履き潰しを混ぜて話がめちゃくちゃw 
 あちこちのスレに書きまくって、思い込みだけのフレーズを繰り返し、真実を教えてあげれば知識をひけらかすと… 
 遠吠えはいつまで続くのかな
985: 3/12 11:16
スタッドレスタイヤの履き潰しは安全運転義務違反、法律違反って言わなくなったねw学習したねw
986: 3/12 15:0
>>981 
 ネットでの知識と言うかさ。 
 タイヤを作っているメーカーが公式サイトで明記しているのだけど。 
 自分はタイヤメーカーよりもタイヤを知っていると言い張るのか。 
 頭狂ってんな。 
  
 >>983 
 よっぽど古い車じゃなきゃパンク修理キットでコンプレッサーがついてると思うけど・・・
987: 3/12 15:4
履き潰し行政処分と言った次は、今度はバカの一つ覚えのように空気圧は2.5。 
 俺も履き潰しは貧乏くさいし絶対にしないが。 
 言っている事が支離滅裂なんだよな。 
 支離滅裂な事を言うバカが運転していると思うと恐ろしいw 
 コイツの親の顔を見てみたいわ。
988: 3/12 15:29
自分は専門ではないが、これだから素人は困るって書いてるw 
 夜勤に備えて今爆睡中だから、また遠吠え書き始めるの夜かな
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]