3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
R18掲示板@秋田ring
下
代行03
38: 1/10 22:15 QdGN2da6
>>36
正すべき方向としては概ね理解出来ますが・・・
そもそも「シロタク行為摘発しやすくする為」どころか、最初から随伴車両へ利用者が乗るのは禁止されており、近年その行為は「白タク」であると国交省と警察庁も断言しております。
「待機詰場所の確保、それにより違法駐車の巡回監視摘発」は、待機場所の有無と違法駐車取締りの話しは別物で、単に警察が己の職務を果たすかどうかの問題ではないでしょうか?
大町の赤レンガ館通りの路側帯ラインは破線と実線の駐停車禁止であり、交通に関する規制や制限は警察(公安委員会)が行っており、駐停車出来なくする事こそがラインをひいた一義的な目的であるくせに、警察の見て見ぬふりの職務怠慢さは、さすが全国ワーストクラス。
39:削除済み 0/0 0:0[system] 削除済み
40: 1/11 3:13 qDOSRU.I >>39
探す理由に関わらず、お前のその書き込みは非常識だぞ。
ネットマナーを身に付けろ。
41: 1/11 13:56 vsMALw5A 実名はちょっと やはりまずいでしょ でもダンプや上がりですよね
42: 1/11 19:45 vsMALw5A 秋田県警・公安は同乗移動可という見解でしたが、変更なったのかな
43: 1/11 20:3 rvgidAJI >>39
規約違反です。
削除依頼しました。
44: 1/11 22:22 dWBNq20I >>42 さすがの秋田県警も平成14年からダメと言ってますが!アナタ何言ってんの?頭大丈夫?
アナタの言う県警たは本部の事でしょうか?でしたら、これをキャプチャして県警本部交通企画課の者に見て頂きましょう。そして、アナタの言ってる事が事実と違ってたらどうします?「秋田県警・公安は同乗移動可という見解でしたが、変更なったのかな」と、事実と異なる書き込みをしてますがアナタ本当に良いんですね?
バカも休み休みにしてね。
45: 1/11 23:20 dWBNq20I >>42 秋田市内で毎晩営業してる代行業者の中で優良ステッカー貼ってる業者に聞いてみてはどうでしょうか?優良評価制度に基づきステッカーをもらう時、法令遵守する旨の誓約書を出したはずなので法令を熟知してると思いますよ。
法令を知らなきゃ遵守するって誓約できる訳ないですからねぇ。
46: 1/12 4:39 UpudrWx6 県警に間違いなく確認しましたが、担当者の間違いなんでしょうか?
47: 1/12 8:23 n2Gb4dWw >>46 アナタの言う県警って何?秋田県警の事でしょうか?秋田県警察本部交通企画課に確認してみなさい。秋田県警・秋田運輸支局・国土交通省本省・警察庁・秋田以外の都道府県運輸支局・・・すべて随伴車両へ利用者を同乗させる事は自動車運転代行適正化法に反するとの回答を得ていますが?
アナタの言う県警とは何処の誰の事?所轄署または本部の部所と警察官な氏名をのべて下さい。事実であるなら行政の担当者名を此処でのべても問題はないと思われます。ただし担当者名を此処でのべた上、それが事実と違えば嘘となり、その後の事はアナタの責任です。
自動車運転代行業は国土交通省と国家公安委員会の所管ですが、警察法において国家公安委員会の庶務としておかれている警察庁が実務を執り行いますので、実質的所管は国家公安委員会の代わりに警察庁とされていますので、警察庁(交通局 交通企画課)と国土交通省(自動車局 旅客課 旅客運送適正化推進室)に「AB間輸送は秋田県警が認めてますが宜しいのでしょうか?」とでも確認してみては如何ですか?国交省の室長も、警察庁の係長も、白タクですと断言しますから。
※因みに、省がダメと言えば庁は「その通りです」としか言えませんので、警察庁より国交省に確認する方が手っ取り早いと一言申し添えておきますね!
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
[戻る]