3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南災害情報A
536: 9/4 20:7 f41laRVA 遺書はかいたか
537: 9/4 20:23 ArxTnTvo 川でBBQ中(笑)
538: 9/4 22:42 rfeo6xTs 海で釣りしてます。
539: 9/4 23:2 mE8Ij62c 増田方面、サイレン音が凄い
何があった?
540: 9/5 6:44 WDisE2yM 増田には凄くないサイレン音もあるんですか?
541: 10/12 15:23 .xDGgiF2 湯沢の外れから大曲の栗駒周辺に活断層伸びてるね。
先ほど千葉で震度4の地震発生す。
某横手郵便局でお寺のかねのね鳴り響いていますね死人を大切に過ぎてとうとう狂ってきたかな
542: 10/12 15:32 aWdl8YRg >>541
千葉、湯沢、横手、大曲。で言いたいことは。
543: 10/12 18:46 cIhCBxJg >>541?
「大曲の栗駒周辺」とはどこ?
旧稲川町の東側の山と平地の堺付近から旧田沢湖町にかけては
横手盆地東縁断層帯があります。
また明治三陸地震の約2ケ月後に発生した陸羽地震を起こした
千屋断層もあります。
544: 10/12 21:42 g9/gmNBs >>543
横手盆地東縁地帯は、むこう300年(大きな)地震が起きる確率は0.00となっています。
東大と政府の共同研究。東日本大震災でクローズアップされなくなりましたが、これを根拠に安全をアピールした地域おこしはできないでしょうか。
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/katsudansou_pdf/15_yokote-bonchi.pdf#search=%27%E5%A5%A5%E7%BE%BD+%E6%9D%B1%E7%B8%81+%E6%9D%B1%E5%A4%A7%27
545: 10/13 4:59 wLFbVuQo >>544
そのデータは平成9〜10年の調査で17年に発表されて東日本大震災前なので、あてになりません。
東日本大震災後、県内で小さな地震が頻繁に発生し地殻の歪が抜けたかも分かりませんが安心はできません。
県内とは限らず東日本大震災の影響による内陸の地震の発生の可能性はあると思います。(数年〜数十年後)
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]