3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下県南災害情報A
27: 7/12 19:55
確かこの前仙北市で雨乞いしてたなw
28: 7/12 20:59
雨乞いの、やりすぎで
大雨になったのか…
29: 7/13 7:31
現在の大仙市雄物川の水位はなんとだんすか?
30: 7/13 11:8
いいあんべだすよ
31: 7/13 14:14
いがったすな
32: 7/13 21:59
まんつな
33: 7/17 19:0
また大雨降るぞ。川には近くなよ!1!
34: 7/18 11:29
>>33
(・o・)ゞ了解!
35: 7/24 22:13
もう一丁来そうだな
36: 7/25 19:6
大丈夫だ。ここ見てれば判る。
oリンク
37: 7/26 2:13
まだ 大雨 外で髪洗える勢いで降ってらっす(>д<)
まんず 降るんすな。
38: 7/26 15:59
今は止んでるども、ついさっき雷鳴ってがじゃめいで降ってきたっけな@大曲
まさに下痢だ豪雨
39: 7/26 16:4
ってが、ついでなんだけど何だよこれwww
oリンク
40: 7/26 18:30
>>39
これは酷いw
41: 7/27 12:53
横手停電
42: 7/27 13:13
雄物川町も停電中…
43: 7/27 13:50
サマフェやるかな
44: 7/27 13:59
横手付近の方達雨、停電他大丈夫ですか?
45: 7/27 14:8
雄物川町?大雄?
サイレン、事故でしょうか?
46: 7/27 14:17
雷、近くに落ちた…
47: 7/27 14:22
雷親方
48: 8/4 12:32
久々に長え〜〜〜な
49: 8/4 12:34
また長雨があれば土砂崩れ起こるぞ
50: 8/4 13:16
地震雷火事親父
51: 8/5 14:17
地震雷火事親父嫁
52: 8/6 21:3
地雷嫁
53: 8/9 22:17
>>27 >>28
ある意味・・・
54: 8/10 0:46
たつこちゃんの仕業に違いない。きっとそうだ
55: 8/13 23:50
最後の一名見つかったね
南無(-人-)
56: 8/20 3:3
こんな時間に美郷町防災無線?から竜巻注意放送が聞こえてきたけど!!
57: 8/20 4:40
雷が凄い!!
ひっきりなしに稲妻が光ってる!!
そして、落雷音がだんだん近付いてきた…(横手市より)
58: 8/20 4:52
稲妻がスゴい
59: 8/20 5:3
雷の写真を撮りに行こうとしたら、嫁に怒られた(^^;;
60: 8/20 5:5
わぁーー
61: 8/20 18:22
あまりに凄い雷だったんで暫く眺めてたが、あんなに太い稲妻は初めて見た。竜巻(突風?)も発生したみたいですね。
62: 8/20 21:13
パツンコ屋は停電しとりましたわ(^・ェ・)
63: 9/16 7:17
台風が東北の上空を通過するみたい
64: 9/16 16:3
湯沢市
土砂災害警戒情報発令
65: 10/26 2:13
地震!
66: 10/26 2:29
久々に長かったね
67: 10/26 2:30
福島県沖であったみたい!
68: 10/26 2:37
津波注意報発令中
69: 10/30 5:46
秋田県に竜巻注意情報
70: 11/7 18:40
竜巻注意情報もあったけど、ついさっきの雷は地震かと思うくらいのすごいやつだった。
そのあと、猛烈な雨が落ちてきた。
71: 11/8 11:34
昨日の停電したんだけど、灯油反射ストーブがあって良かった。最近は災害が多くなんだか停電も頻繁な気がするんで、灯油と反射ストーブは必須アイテムだな。
72: 11/8 12:10
震災時に反射が欲しいと思っていたが買ってないな
教訓がいかされていないャ
73: 11/8 13:23
教訓から学ばないのが
秋田県人です(笑)
ガソリンと反射ストーブは忘れずに
74: 11/8 18:28
緊急時は、レンジでお湯沸かしてペットボトルに、湯:水=3:2でまぜいれて、バスタオルまいて簡易湯たんぽ。
この辺LPGだからできる技。
75: 11/8 19:27
災害用に使い捨てガスボンベの反射ストーブが売ってたが
価格が同じ位なら灯油反射型でいいかw
76: 11/8 20:9
反射ストーブ余ってるから欲しい人いたらゆずるよ
77: 11/8 21:33
不燃物ゴミの集積場を見ると、ピカピカの石油ストーブが
ゴロゴロ捨てられているよ。
78: 11/8 21:47
ゴミ捨て場から拾えと?
79: 11/8 22:34
今の御時世、いくら見た目がピカピカでも壊れりゃすぐ捨てられる。
修理するより買った方が安くあがる場合もあるしね。
80: 1/11 9:42
この大雪は災害レベルでは?
かなり生活に支障が出てるんだが。
81: 1/11 12:8
帰宅で駐車場から出すだけで一苦労しそう(T-T)
82: 1/11 12:29
ひいいぃ、なんじゃこの雪わぁ
83: 1/11 12:52
去年のおう雪に比べたらマシ。
84: 1/11 16:34
>>83
まさか大雪を平仮名に出来ない人?
85: 1/11 16:57
まぁまぁ 細かい事は気にすんな!
去年大雪らしいが、そんなに酷ではなった、
降ったりやんだりだったし、
3年前の方がひどいだろう、
やむこともしないで。
86: 1/11 17:17
王雪(笑)
87: 1/11 17:29
雪雪雪 ST残り??
88: 1/11 17:54
大雷と掻けば連れるかな?
馬鹿ばっかw
89: 1/11 18:37
これで大雪たって、H16の大雪に比べりゃ去年だって大した事は無い。
ましてや48豪雪からしたら比較対象外だ。なんせ「豪雪」だもの。
90: 1/11 19:22
48豪雪、有名だな
俺はしらなぃがひどかったらしいなぁ。青森のどっかの積雪地よりだろうなぁ
今日は何センチ降ったのだろう。
家の周りのばかり雪投げしても屋根の雪がおちてこないと意味がない、
東京など今時期のうのうと歩いてる奴がうらやましい
91: 1/12 1:59
大曲は今日一日で雪が何センチ積もったんですか?
アメダス大曲で積雪深が無いもので・・・
92: 1/12 8:33
>>91
やめとけ、アキリン住民のことだから「書き込みしたのまだ午前2時なのにアメダス積雪量なんかわかるか」とか言い出すから。
93: 1/12 19:4
>>90
当時は二階の高さまで雪が積もって、そこから階段作って家に出入りしてたんだよ。
まあ二階の高さまで積もったと言っても、昔は道幅が狭くて除雪車が入って来れなかったり
入って来ても脇に積まれた雪を寄せようにも寄せられないのが普通だったんだよ。
なんせ、当時は今と違って流雪溝も消雪パイプも無かったからね。
94: 1/12 21:23
今は何だかんだ言っても除雪体制が一定程度整備されてるから、48豪雪
クラスの降雪があっても困らないかもな…
逆に何らかの理由で除雪体制が破綻すれば、昔以上に混乱する可能性が
大のような気もするが。
95: 1/12 21:34
ヨンパチ豪雪って18年豪雪より凄かったのか?18年のときはあまりの雪に玄関の前に雪の階段作って潜るように出入りしてたな…
96: 1/12 22:16
>>95
昭和48年と平成18年じゃ交通網や除雪体制、人口構成等、一概に比較は
出来ないけど、二階の高さから玄関まで階段作って出入りしたのは、48
豪雪以降一度も経験が無いよ。
97: 1/13 12:52
因みに四八豪雪時の
最深積雪量
秋田市 117a
旧大曲市 221a
旧横手市 259a
旧湯沢市 221a
98: 1/13 13:27
>>96
確かに昭和48年は別格でした。それに比べれば18年はまだまだだと
思います。
99: 1/13 13:55
259センチか
何日間でだろう?
雨もふらず今みたいな降り方なら最悪だな!
今日屋根の雪は120センチだった、
その倍て完璧、家がつぶれるだろうな。
この一ヶ月はきついなぁ
100: 1/13 13:57
年寄り世帯には辛いですね・・・
そういえば民主党時代 除雪費は無駄って予算減らしてたね・・
あのままなら マジ やばかったろうな・・・
101: 1/13 14:22
湯沢は雪投げしてくれる業者、負担金か援助金か忘れたが6000円でるらしい、
通常一人雇って19000、3人で一日いくらよ?雇うのも大変。
屋根つぶれるよりならいいが、全くいらない出費だろう。
雪投げしてるのはいいが、走ってる時、愛車に投げないでほしいが。
102: 1/13 14:41
1日19000円?高いなあ
103: 1/13 15:14
灯油はへっへど焚かなきゃ寒いし、車のスタッドレスも買わなきゃいけないし、それでも事故るし、家屋によっては雪寄せにも金はかかるし。除雪機のメンテナンス代はかかるし!それなのに低賃金ときた。北国はいいことないね。
104: 1/13 15:42
国家公務員って確か寒冷地手当とか貰ってるんだよな。
105: 1/13 15:59
雪捨てる場所がなければトラック代も増しで一回雪よせしてもらうのに
どんだけかかんだよって話。
所でなんぞや?寒冷地手当てとかw
手当て内容すごい興味津々!
なら子供手当ての非行手当てや交際失敗の手切れ手当てとかあんのか?公務員てw
まぁなににせよ公務員はいーなぁ
106: 1/13 16:44
昔で言う薪炭手当だな
今時薪や炭焚いてる家なんてあるかよ
107: 1/13 17:7
へえーーちなみに今、テレビでやってたが、寒波は来週の月までと長引くらしい。
市内で除雪デーなるものやったらしい。
108: 1/13 19:4
薪焚いてる家ありますよ。
109: 1/13 19:55
山奥の家とか年寄りのいる家は使ってたりするよね。薪ストーブ知らない子どもも多いだろうな〜
110: 1/13 20:0
ペレットストーブも震災以降人気があって売れてるらしいね
111: 1/13 21:46
>>105
公務員じゃないけど寒冷地手当てあるよ。
112: 1/13 22:6
なんぼくらい?
公務員は4万弱くらいだったような。
そのクセして予算が…とかほざくもんな。
羨ましいというか呆れるね。
金余ってしょうがないだろな。
んなもんやめて各世帯に5000円程度でも良いから除雪補助金的な事すればいいのに。
冬場は金も時間も奪われるし休みの日も除雪…
○○ワースト1も納得だわ。
113: 1/13 22:32
人らの税金で飯食ってガキ育ててるくせに対した金貰えていいですよねー
ろくな対応しない癖にな。補助とかも打ち切る時は光の速さなのに申請するときは何ヵ月もかかるの何故?ねえねえ教えろ公務員プゲラ
114: 1/13 22:37
犬はよろこび庭かけまわる
俺はラーメンくでぐなる
115: 1/13 23:26
公務員試験の一次試験受かってから、それを蹴った人しか公務員いじめをしてはならない法律が・・・・・・・・・・・・ない。
116: 1/13 23:59
医者とか弁護士とかいわゆる上流階級の人達は、なる前もなった後も尊敬できるしけど、
一部の公務員は全く尊敬できない。
なるまで苦労あっただろうが、んなもん知ったこっちゃない。
大事なのは現状です(笑)
117: 1/14 1:12
市役所にみんなで電凸して5時半(笑)で帰らせないようにしよう。
118: 1/14 1:14
横手市が一番不祥事多いよ(笑)因みに
一番何の保証もないのに(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
公務員逃げっろ(笑)
119: 1/14 5:50
>>117???
何で?
120: 1/14 12:29
公務員になんの罪があるわけ?逆恨みもほどほどに!
121: 1/14 13:43
公務員てか役所限定です
昼休みしか役所行けないのに嫌っそうに口もぐもぐさせながら対応すんなや
横手市役所さんあなたたちです。
しかも13時過ぎに来てと言われた(笑)なんなの?じゃあ病院みたいに受付時間作ったらよ?
122: 1/14 13:46
スレチなんであどやめるけど、こういうの何処に言えば一番効果的かね?
役所に言っても 揉み消されそうだし。市長に直接話せばいいのか。
123: 1/17 18:22
おいおい、ついに災害対策本部設置らしい、ヨンパチ豪雪以来だって、
内容は何すんだ?
そんなに今年ひどいのに横手市は何してんだろー。
力ねー。
124: 1/17 18:31
おいおい、自衛隊呼べや。
災害対策本部なにしてんだよ!
125: 1/17 18:38
秋田って東北でも雪に疎い県なんですね。
除雪の作業が下手くそだし、行政も動作鈍い、最悪なのは個人宅が平気で車道に雪を投げる光景にびっくり!しました。
お隣青森県は除雪作業全般的に素晴らしいですよ、見習って欲しいものですね。
126: 1/17 18:46
自衛隊よばねーなんて市長みずから雪投げしろよ!
あいつに直接いいたい!
胸ぐらつかんで言い聞かせたい!
あいつんちどこだ?
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]