3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南災害情報A
446:秋田県人 7/24 16:27 ??? ↑それ、古いっていわれるよ。
447: 7/24 17:39 AvMn549Q 道路の復旧情報はどのサイト見ればいいんですかね?家さ帰って、タブレット見るから。因みにdocomoでSONY製のヤツ。
448:秋田県人 7/24 19:50 ??? 国交省系のやつじゃないの
449: 7/24 21:54 .nGK1rz2 ドコモでソニー製のタブレット見れば何かみえるんですか?w
450: 7/25 8:29 du/racjs >>448
国交省のヤツは国交省管轄の道路だけしかわからないけど…。
451: 7/25 13:59 DFRnnE5E 皆さん水害大丈夫ですか?
452: 7/25 14:5 2raDTkDY ↑水害大丈夫ですプッw
453: 7/26 12:6 YZVEp.j. 今回の大雨で被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。だいぶ回復したとはおもいますが一日も早く平素の生活になればよいと考えます。
復興支援の募金などはまだみかけませんが、募金活動が有った場合は1万円募金いたします。w
454:秋田県人 7/26 12:47 ??? ↑1万円集めるほうにまわるのか。復興支援詐欺かい。
「寄付する」だろうに。
455: 7/27 11:54 5LHbeY5c いつもそうですが、私は困っている人を基本見捨てません。
今の富を築いて成功しているのは、多くの下々の民のおかげだと常に感謝しております。w
ですから、ここで私にすがる者も見捨てたりしないのです。
大雨で被災された民も頑張りなさいわかりましたね。ウフフ(⌒-⌒; )w
456:秋田県人 7/27 12:21 ??? >>455
横手衆、いい加減うざい
457: 7/27 12:29 O0DzGkww うざい というより イモ
458:秋田県人 7/27 12:54 ??? >>455
世間に還元してから言ってくれ。只の騙りの相手させるなよ。
459: 7/27 14:25 5LHbeY5c ↑お前貴重な昼休みにカタカタやる程ファンなのかよ?
もっと他にやること有るだろ、気になって気になって仕方ないのはわかるけどよw
一筆入れたら蛸壺に小魚3匹って大漁大漁プッw
460:秋田県人 7/27 16:57 ??? >>459
中古のファンは使ってないよ。最後の文、熱中症で意識が飛んでる
みたいだな。気をつけろよ。
461: 8/25 20:50 2h55XB9U age
462: 9/15 7:3 GbSwoF.Y チャンコロ潰せや(怒)
463: 9/16 18:32 xmAPw3is 毎日北朝鮮のミサイルが怖くておかしくなりそうな日々。ちょっとした物音にも過剰に反応し、常にヘリが飛んでるような音がし、テレビをつけててもまたミサイルの情報流れるんじゃないかと思ったり。携帯もYahoo!ニュースとtwitterを交互にチェックして、常にドキドキして笑えず。私だけ?こんなに過剰なの?ちょっとおかしい人っぽい?
464: 9/16 18:41 HXffuSgc 頭おかしい
病院行ってこい。
465: 9/16 18:43 xmAPw3is みなさんはなんとも思いませんか?
やっぱりおかしい?
466: 9/16 18:57 ag5nTlvc 早めに精神科受診した方がいいと思います。
467: 9/16 19:10 xmAPw3is 怖くないですか?
私怖くて怖くて怖くて怖くて。。。
468: 9/16 19:21 HXffuSgc うるへ!
469: 9/16 19:26 xmAPw3is やっぱちょっと異常ですよね。
すみません。ありがとうございました。
470: 9/16 19:40 eZQ/Y94s 秋田恐怖CM
を観ることをオススメします。
自分を取り戻せます。
471: 9/16 20:8 xmAPw3is これ以上の恐怖はいりません。病院受診した方がいいんでしょうね…
472:秋田県人 9/16 20:35 ??? >>471
ん?女性の方かな?僕といると気がまぎれますよ。
473: 9/16 20:51 xmAPw3is ありがとうございます。そうだといいんですが…
474: 9/16 23:35 KH/RPjsg うん、そういう女性の方居たら来て下さいねm(__)m
475: 9/17 12:5 g4fH6o.w >>463
恐がってばかりいないで、私達と共に反戦平和の闘いの輪に参加しましょう。
476: 9/17 15:9 y.79Jplw >>471
間違い無く何らかの病名が付きます。
早い内に心療内科に行きましょう。
477: 9/17 15:42 b/66ReQM 様々なご意見ありがとうございます。皆さんの意見を聞き、やっぱり正常ではないかなと思ってます。人の多いところに行くと眩暈したり、吐き気がしたり。今まではこんなことなかったんですがね。とにかく恐怖と不安で常に心臓がドキドキしてます。
受診してみようかと思ってます。
478: 9/17 16:16 JJsAGoec 何が起きるかわからないから心配になるのはわかる
いつも警戒してると心身共に疲労するからみんな鈍感、楽観的になってるだけ
でもそれで正常、現に今平和じゃなかったら書き込みなんてできないよ
つらかったらお医者さんにはっきり言ってみましょう
上辺だけじゃない本音の会話をすれば、心がすっきりするはずです
479: 9/17 16:19 b/66ReQM ありがとうございます。
とにかく不安で不安で仕方なく、どうしたらいいのかと。でもちょっと異常ですね。
ありがとうございました。
480: 9/18 6:25 5vFuTocw 雨が強くなってきたああああああああああ
481: 9/18 6:33 eXS9ubBA 今日みたいな日は、家に引きこもってるのが無難だな。そのほうがいろんな意味で安全だし。
482: 9/18 8:4 U89vNxaM 田んぼ見に行って何を確認したいのだろう?
483: 9/18 8:56 j9w.aYM6 停電してるのどこら辺??
484: 9/18 8:57 dy7QCL4E 見に行くことがルーチンワークだから。
485: 9/18 9:46 yIbPjoy2 河川には近くな
486:秋田県人 9/18 11:44 ??? 見抜かれた汚職 自演自作 事故災害 消防組織犯罪
2011〜 公 報道されない 消防お祭りサイレン多発の街 横手市
キャンペーン出動でお前らには出動手当が付く 一石二鳥の汚職組織犯罪
カモフラ 八百長 でっち上げ 仕掛け 偽装 化けの皮
自演自作事件事故災害 不正不法隠蔽隠匿捏造こうさく 情報漏洩守秘義務違反
487: 9/18 11:54 /9mb2gEk 台風が来ているってのに、今日も統合失調症のバカは元気なんだな
488: 9/18 15:12 c9ROdmsM >>487
一々反応するお前も同類
489: 9/19 8:49 9KwsqCec >>488
「オレも同類!」って書き忘れてるよ。
490: 10/4 12:35 D62Ly156 105号線 南外大内の境付近 ぐだぐだ
中崩落2箇所 小崩落1?2?箇所
491: 10/28 16:20 6JpbbocU 今年も何事もなく平和な1年だったね。
秋田県は災害ゼロで住みやすい。
492: 10/29 16:54 CT.g.6q6 >何事もなく平和な1年 って県南のどこだい、おたくは。
仕事もなく不安な1年が正解だろ。自然災害だらけだったし。
493: 10/30 10:14 n2IMwGpk 災害なんて無かったよ。
被害妄想でしょ。
494: 10/30 10:19 n2IMwGpk 災害なんて呼べるレベルじゃないのに騒いで金カネってのが目的。
騒いでる奴はプロ市民だよ。
495: 10/30 14:12 Wia/LeWw >>494
井の中のネット民、外界を知らず。そう君。
496: 11/8 20:24 UpsYaokk 湯沢市雷凄い!
497: 11/8 20:35 TUbC.OB2 >>491???
まだ今年1年たっていませんよ。
498: 11/12 2:54 GNx6sBIk 秋田県は災害無くて住みやすいよね。
499: 11/12 4:39 ZYRPuxNg >>498
総合的に見たら、他県よりは少ないかも知れんね。
ただね、今年は災害はあったけどね。湯沢のさくらんぼの雹の被害や大仙市の雄物川の氾濫などがね。
500: 11/12 7:1 dM57XIAk >>498???
どこ出身で秋田県のどこに住んでいる方でしょうか?
「災害」といえば自然災害の豪雪があります。
そういう事では住みにくいです。
「秋田県は災害無くて住みやすいよね。」などと
何回も言わないで下さい。
501: 11/12 9:0 jkOLVoow >>500
洪水被害の深刻な時に、災害無くてよかったと言ってる
奴らもいたよ。悪質な意図があるんだろ。構わない方がいいよ。
502: 11/12 15:39 r0X3E9ak 国や県は早く対策工事をしてくれ。
503: 4/29 20:23 Qk9XF2f. 地震
有りましたか?
504:秋田県人 4/29 22:59 ??? 夕方にあったよ!
505: 5/6 8:16 pF9T1ew. 去年は災害続いた様な気がする。今年は、何事も無ければいいね!
特に、農家の方々は大変だったよね!いつも頑張ってくれてありがとう。
子供達にも、食べ物は大事にする様にしっかり教えます!
506:秋田県人 5/7 6:33 ??? >>505
今起きていることは単なる前兆です。
環境破壊のツケが生じる本番はこれからです。
507: 5/18 22:1 eR.ByC5w 大雨だ!
508: 5/18 23:23 Y.INLV4E 大したことない。
まったく問題無い。
509: 5/18 23:48 yRyvEZuU 「氾濫危険水位」に到達
神宮寺水位観測所
510: 5/19 1:23 VeC/nf8s 神宮寺なら問題無いでしょ
511: 5/19 4:52 PGinI8JI >>510???
おい変人、馬鹿野郎何を言っているんだ。
512: 5/19 5:12 itKTo3NY 国道峰吉川付近また氾濫するのか?
513: 5/19 6:26 jB2/LwFg 今日大曲から秋田行くけど
もしかして13号通れなくなってる?
514: 5/19 6:56 TxOXgk0M 大曲会場で大会があり愛息が向かいました。
515: 5/19 7:53 oovYI17U 雄物川でよかった。
日頃の行いだね。
516: 5/19 8:40 7uGtb.rg >>511?
神宮寺なら別にいいでしょ
517: 5/19 8:42 7uGtb.rg 神宮寺〜刈和野辺りなら大した問題じゃない
518: 5/19 9:52 WlvFKtAw 毎年毎年雄物川氾濫してるんじゃたまらんね
改修工事とか難しいのかな
519: 5/20 9:27 uaw3IArI 気象警報すべて解除
520: 5/20 10:49 vFV8YI/U 集中豪雨なんて異常気象じゃなくなってきてるからまた降った時どうなるのかって事やな
大曲の花火前とか
521: 5/20 15:54 b0Cb.ywo 大雨、先週の大曲の春の花火の時じゃなくて良かったな
522: 5/20 20:38 GV.M4Ih. サッカー場建設するより堤防直してほしいな。
早期になんとかしないと来年なんてまた溢れるぞ。
523: 5/21 6:20 WWwRRd5U >>522
切実にそうだよね
524: 5/21 8:5 .GKUs3TA 昨年や今回の雨量が当たり前と考えて計画しましょうよ。県や市町村の職員さん。あっ雄物川は国土交通省の管轄でしたね。
525: 7/17 7:49 IzWVkUow 大仙市は災害無くて平和だね。
何事も無い。
526: 7/17 9:10 WNZHqb0M 大仙市のハザードマップ見た。自宅周囲はそんなに浸水はしないようだが、
予想はあくまでも予想。マイタイムラインを作成して、防災意識高めるべ。
527: 7/17 17:23 VICSWr6I 大曲中心部はほとんど5m浸水コースでね?
528: 7/18 13:19 I4j5sG7w >>527
んだがらな。中心部で浸水被害が大きくなる予想だすな。
529: 8/5 8:59 .padn/l2 大雨警報出た
530: 8/6 0:50 l6.Cm/NU 結局何事も無くて平和だね。
531: 8/6 16:10 HCVQ7uX2 黙祷したか
532: 9/3 21:5 DdHxif7E 台風が来る
533: 9/3 21:57 PbR77YSA 台風は明日の夜あたりから影響ですよね?予報は。
備えあればでしょうけど、お昼で保育園や小、中学校が終わりって。
夕方でも遅くないのでは?
534: 9/4 19:31 bMkh4kcQ 風かなり強くなってきたね 雨より風が心配
535: 9/4 19:49 BkBj8I1o 田んぼと用水路見てくる
536: 9/4 20:7 f41laRVA 遺書はかいたか
537: 9/4 20:23 ArxTnTvo 川でBBQ中(笑)
538: 9/4 22:42 rfeo6xTs 海で釣りしてます。
539: 9/4 23:2 mE8Ij62c 増田方面、サイレン音が凄い
何があった?
540: 9/5 6:44 WDisE2yM 増田には凄くないサイレン音もあるんですか?
541: 10/12 15:23 .xDGgiF2 湯沢の外れから大曲の栗駒周辺に活断層伸びてるね。
先ほど千葉で震度4の地震発生す。
某横手郵便局でお寺のかねのね鳴り響いていますね死人を大切に過ぎてとうとう狂ってきたかな
542: 10/12 15:32 aWdl8YRg >>541
千葉、湯沢、横手、大曲。で言いたいことは。
543: 10/12 18:46 cIhCBxJg >>541?
「大曲の栗駒周辺」とはどこ?
旧稲川町の東側の山と平地の堺付近から旧田沢湖町にかけては
横手盆地東縁断層帯があります。
また明治三陸地震の約2ケ月後に発生した陸羽地震を起こした
千屋断層もあります。
544: 10/12 21:42 g9/gmNBs >>543
横手盆地東縁地帯は、むこう300年(大きな)地震が起きる確率は0.00となっています。
東大と政府の共同研究。東日本大震災でクローズアップされなくなりましたが、これを根拠に安全をアピールした地域おこしはできないでしょうか。
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/katsudansou_pdf/15_yokote-bonchi.pdf#search=%27%E5%A5%A5%E7%BE%BD+%E6%9D%B1%E7%B8%81+%E6%9D%B1%E5%A4%A7%27
545: 10/13 4:59 wLFbVuQo >>544
そのデータは平成9〜10年の調査で17年に発表されて東日本大震災前なので、あてになりません。
東日本大震災後、県内で小さな地震が頻繁に発生し地殻の歪が抜けたかも分かりませんが安心はできません。
県内とは限らず東日本大震災の影響による内陸の地震の発生の可能性はあると思います。(数年〜数十年後)
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]