3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南寿司情報二皿目
222:秋田県人 1/6 8:10 ??? 営業しています!
223: 1/6 20:7 9/yAg3V. 大介寿司はやってますか?
224: 1/6 23:50 bzYaMSrk 田町の寿司屋の名前は?
225: 2/9 18:30 .ntbo6rs 田町に新しく出来たサスケ寿司について
まず回転寿司ではありません
カウンター席テーブル席あり
ネタはスーパーの寿司と大差なく、シャリに関しても同様です
低価格で気軽に食べられるのがコンセプトであれば、
さこうがライバルとなりそうですが現状厳しいかと
今後に期待ですね
226: 2/10 0:59 H71QjSt. 田町のさすけに行ってきました。
寿司屋が出来たのは察してましたが、高そうで、いく気になれませんでした。
誘われなければ行かなかったかも。
店舗の入り口には100円が何十種類など書いてあり、メニューも店舗入り口付近に貼ってました。
前は貼ってなかったので。
他の方も書き込みしてましたが、回転寿司ではありませんでした。
自分が行ったのは16時頃です。
お持ち帰りの人が3組くらいきて、店内に客さんは
227: 2/10 1:29 H71QjSt. お客さんはいませんでした。
100円・150円・200円・300円のメニューだったような、100円商品が多かったので、私は、ほぼ100円の寿司しか頼みませんでした。友達は他のお客さんがいないからと言って色々聞いてました。
ネタは横手水産と秋田の会社と青森の魚屋さんから買ってるそうです。
横手水産には、スーパー、一丸寿司、さこう、居酒屋らしき人等見かけるそうです。
もともとは弁慶が最初らしく、栄助寿司、去年まで、はま寿司にいたそうです。
お寿司のネタは大きいもの、小さいものもありましたが、シャリが美味しかったので、聞いてみたら、あきたこまちを使ってるそうです。
寿司屋であきたこまちは、粘り気が強く使わないそうです。一般的にはササニシキ?だったかな、それを使うそうです。ササニシキ?は握りやすく、定番だそうですが、あきたこまちは、握りづらくても美味しいから使ってるそうです。大手の回転寿司いくなら、さすけでもいいかと思いました。100円の割にはクオリティが高いと感じました。店長?さんのとなりにいる方も気さくな方でした。
店長?店主?の隣の方が、神岡の弁慶の店長さんだったそうです。
228: 2/10 6:52 IbXXyCdA いし松寿司
229: 2/10 16:46 kX.w7FLI 回転寿司職人(笑)がやってる店とかwww
230: 2/10 16:53 utlMkPF. 弁天やってますか?
231: 2/11 9:39 H/CkkdAM 横手水産から仕入れって大丈夫?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]