3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下県南寿司情報二皿目
295: 3/7 9:30
>>292
その食材が育まれた環境
日頃、口にしている調味料や添加物
食事する際の体調…etc
味が変わる要因なんて沢山ありますよ。
もう少し掘り下げて物事を考えられては?薄っぺらいですね。
田舎の寿司屋だし多くは求めませんが お客に出す物(しかも飲食物)を酒に酔って作るなんてのは寿司屋以前の問題だと思いますよ。
ままごと ですね。
お代を頂こうなんて百年早い。
296:秋田県人 3/7 13:10
>>295
酒を飲みながら作れば、なにか問題でもあるのか?
なにかに違反してるの?飲酒運転みたいに逮捕されるの?
297: 3/7 15:51
酒飲みながら どんな仕事できんの
ふつうは無い
ホステスさんなら客の酒呑んで店に貢献できることもある
298:秋田県人 3/7 16:17
ベテランの職人ならそれぐらい余裕だよ。酒飲みながらでも美味いものはつくれるよ。
299: 3/7 16:23
仕事に対する姿勢が間違ってる
所詮 二流三流の職人さんだよ
ベテランかも知れんけどな
300: 3/7 17:9
>>299
完全に同感です。
301: 3/8 11:28
そもそも一流の寿司屋なんて県南にいないでしょ。
302: 3/9 8:1
>>301
すっかり春ですね。アタマ沸いてんのかオマエ。
303:秋田県人 3/10 7:54
良くも悪くも評判の寿司屋に行ってきました。公平なジャッジです。
まずシャリが熱くてビックリ。ネタが小さく、陳腐な感じを受けました。アラ汁は煮詰まっていて、しょっぱいので残しました。注文したネタが無いと断られたものが多く、〆サバ、海老、中トロ、鉄火巻きの4皿だけ食べてきました。
鉄火巻きのマグロは、色が茶色で匂いもしていました。全部新鮮と言うのには、語弊があります。
会計は4皿とお椀で千円払い釣りがきました。
以上報告まで!
304: 3/10 13:37
わきがのお兄さんですか?
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]