3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
目指せマイホーム指南
216: 1/17 12:8 p1119-em02otemachi.tokyo.ocn.ne.jp 3台の「スチーベル製」蓄熱暖房があるけど、ほかの二台は頑張っていてくれる。 地震の時は、次の日の夕方まで暖かかった。
217: 1/17 12:33 KD182249203198.au-net.ne.jp 光熱費の話が出てたから便乗ですが、現在ファンコンベクタ
218: 1/17 12:37 KD182249203198.au-net.ne.jp 光熱費の話が出てたから便乗ですが、現在ファンコンベクタ(ガス 床暖無し)使ってますが思った以上にガス代かかかってます。何かお得なプラン等あるんでしょうか?都市ガス仕様です。ガス会社に聞く前にお知恵拝借とおもいまして。
219: 1/17 12:44 07031460843977_ah >>218 東部ガスさんに問い合わせしてみて下さい。 一応ファンコンベクター対応プランがあります。劇的に安くなる訳では無いですけど…。
220: 1/17 17:55 KD182249203198.au-net.ne.jp >>219さんありがとうございます。居住地を書くのを忘れてました(^_^;)本荘なのでガス水道局に同じ様なプランがあるか聞いてみます。
221: 1/17 21:58 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>211さん ちなみに211さんが建てたハウスメーカーをよかったら教えて下さい。 高高住宅でしょうか?。
222: 1/17 23:1 Fga0sID >>211 高い!うちは灯油ですが坪数同じで20000円くらいですよ。もちろん他に電気代はかかりますが、電気代月35000円は私なら払えません。
223: 1/17 23:13 Fga0sID >>211さんの家は、電気復旧のタイミングがあわないと一端冷えたは暖まらないってことですよね?やっぱり電気は恐いですね… うちはハーフ電化なので備蓄した灯油で、反射式ストーブも使えます。お湯もわくし、圧力鍋でご飯もたけ、子供たちも不安なくキャンプ気分で楽しみました。親ならどんなピンチもプラスに切り替えないと! 普段灯油を買っているから、ガソリンもお得意様で不自由しませんでした。一円、二円の安さに振り回されてはいけませんね(笑)
224: 1/17 23:53 Fkw1gkl 211ですが、>>223さん、一旦冷えたら暖まらないって?地震の時の事を言うと、地震直後から停電し、21畳もあるリビングは灯油の暖房を必要とする程、部屋は冷えませんでした。断熱材はこだわって1番いい物を入れたので。煮炊きはカセットコンロがあったので、不自由なく生活しました。翌日は天気が良く、眩しい程の太陽が照っていたので部屋の温度が上がり、少し暑い位でした。そして10時頃には電気がつきましたが、日中は暖房は不用でした。あなたはその時間は楽しんだという事ですが、不謹慎ですね、被災者は苦しんでた人が多い中。 建てた会社は観光地で有名な市にある、普通の工務店です。
225: 1/18 0:27 IEo3Mpk >>224 223さんは別に不謹慎ではないんじゃ… 親なら子供の不安を取り除いてあげるのが普通だし、遊んでた訳じゃないんだし。 喧嘩しないでー。 スレチスマソ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
[戻る]