3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下目指せマイホーム指南
856: 1/29 17:16
うちもサンコーで2万くらい!
リビング20帖以上吹き抜けなし!
でも夕方帰宅で15から10度2週間前の寒波来た時に10度以下に2日くらいなってたかな?
全館暖房とか年寄りでいつも家にいるならいいかもだけど共働きのうちには全く必要なし!
857:854 1/29 21:6
うちは52坪。
LDK+和室で25帖。吹き抜けなし。
要所の暖房器具を動かして、ドアを開けたりして調節するくらいで十分暖かいよ。
全館暖房状態にすると暑くてたまらなかった。
858: 2/13 22:50
秀和どうですか?
フリークホームズです。
859: 2/14 19:8
マスターピース不動産どうでしょうか?
オール電化とガスは光熱費変わらないって言われてるんですがどうなんでしょうね?
860: 2/17 0:58
灯油の方がやすいよ
861: 2/17 10:36
>>859
東日本大震災の時、電気の復旧は2日くらいかかったけど、
ガスは止まらなかったので、暖かいもの食べられたしお風呂も入れました
その後家を建て替えたのですが、オール電化(電気のみ)だと、
いざという時に何もできないかもという不安があって、うちは都市ガス入れました
862: 2/17 10:49
あ
863: 2/17 22:10
プロパンなんですよ、お湯はエコジョーズでIHクッキングヒーターです。今の時代オール電化はやはり不便なんですね、わざわざ高いオール電化にしなくて良さそうですね。
35坪ならオール電化住宅の方が250万も高い見積もりです、このままガスで建てようかと思います。
864: 2/18 1:20
詳しくないのですが、ガスも電気がないとお湯沸かせないんじゃないですか。タンクに貯めたお湯なら電気温水器も使えるんじゃないですか。
865: 2/18 10:53
光熱費を気にするなら、灯油が安いと思います。うちは45坪 5人家族 電気 5000円 都市ガス8000円 灯油7ヶ月で20000位 FFストーブと床暖房 です。今の新築には電気かガスの選択肢が主流のようですね。
ボイラーはガスですが、灯油の方が早くお湯がでたり勢いがよい気がします。
春からは引っ越し予定なるので、また環境が変わりそうですが。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-
[戻る]