3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

雑談掲示板@秋田ring

目指せマイホーム指南
862: 2/17 10:49 YdXWgl4.

863: 2/17 22:10 aNTEp4xA
プロパンなんですよ、お湯はエコジョーズでIHクッキングヒーターです。今の時代オール電化はやはり不便なんですね、わざわざ高いオール電化にしなくて良さそうですね。
35坪ならオール電化住宅の方が250万も高い見積もりです、このままガスで建てようかと思います。
864: 2/18 1:20 5XouQcaw
詳しくないのですが、ガスも電気がないとお湯沸かせないんじゃないですか。タンクに貯めたお湯なら電気温水器も使えるんじゃないですか。
865: 2/18 10:53 cjFONpeM
光熱費を気にするなら、灯油が安いと思います。うちは45坪 5人家族 電気 5000円 都市ガス8000円 灯油7ヶ月で20000位 FFストーブと床暖房 です。今の新築には電気かガスの選択肢が主流のようですね。
ボイラーはガスですが、灯油の方が早くお湯がでたり勢いがよい気がします。
春からは引っ越し予定なるので、また環境が変わりそうですが。
866: 2/18 21:24 TfQpgIoQ
プロパンは都市ガスに比べて、ずいぶん割高らしいよ
867: 2/28 19:50 yMGBwUik
電気にしてもガスにしても灯油にしても、いずれボイラー交換する時の費用考えれば何が一番良いのかが重要ですよね。
プロパンはガス会社や契約形態で料金変わるみたいですね。
868: 2/28 20:9 PEuLltCo
灯油のボイラーはガス給湯器に比べてお湯の出は遅いし勢いも弱いです。だから少し高くてもガス給湯器に替える人が多いんです
869: 2/28 21:47 G1ihJDiQ
プロパンが都市ガスよりもかなり割高というのは、若干語弊があります。
プロパンは都市ガスより燃焼カロリーが2倍以上あります。
なので、同じものを燃やすのにプロパンは都市ガスの約半分のガス量で済みます。
また、プロパンは自由価格なのでより安い業者を探す事が重要です。
うちは都市ガス地域じゃなく、プロパンで仕様で昨年建てました。
家中の熱源を全てプロパンで賄ってますが、知り合いの都市ガスで建てた人と、ほとんど毎月の支払いは変わりませんでした。
870: 2/28 21:56 G1ihJDiQ
電化、ガス、灯油、どれも一長一短が必ずあるので、自分でいろいろと調べた方がいいですよ。
HMだけだとどうしても最近は電化に偏る傾向にあると思います。
自分の住んでる地域がどの位寒い地域かとか(結構重要)、
どういう家を建てたいか(全館暖房、吹き抜けの有無等々・・)など。
メーカーにはいろんなパターンでシミュレーションを出してもらった方がいいです。

結局は他人(メーカー)が言うからいいのではなく、自分が納得して決める事です。
871: 3/1 2:4 0u5agBE2
>>856
糞寒い家だな
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-
[戻る]