3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
目指せマイホーム指南
101: 4/18 7:44 Ffw2xMw 設計士は図面だけで終わりじゃないから、申請とかの手数料も入っているんだとおもいます、最後の完了検査までで20万は安いとおもいますよ
102: 4/18 13:23 07031041902812_mj 某住宅メーカーの展示場を見て来たんですが… 総二階の建物で1階のキッチンの上に2階のトイレ と言う間取りでしたが… それ以後セールス電話がしょっちゅう来ますが、私的にはパスですね
103: 4/18 21:7 Fga0sID なぜですか?水周りは配管の関係でまとめるのが普通ですよ。
104: 4/19 20:41 D8C3oAC >>103 万が一を考えたら、嫌ですよ。 家の2階トイレはキッチンからはかなり離れてます。
105: 4/19 21:38 02a3nOH >>104 一階にはトイレ無いのですか? 普通は一階トイレの上に作りますけどね。
106: 4/20 18:59 D8C3oAC >>105 もちろん1階にもありますよ。 2階は小学生低学年の子供部屋のすぐそばです。 1階のトイレの上ではありません。 1階トイレの真上などに設置すると、業者などは喜ぶかもしれませんが、自分で間取りなど考えるとそうなるとは限りませんよ。
107: 4/22 22:52 NU81I39 建築中の家 建築資材や設備が入らなくて 全く工期不明らしく 仮住まいの家賃で困ってる人たくさんいました 大工も困ってます
108: 4/22 23:22 01c3oKJ 水回りを集める事多いのは、業者が喜ぶ訳じゃなくて配管の兼ね合いでしょ。単純に1階と2階の配管をなるべく直線的にすれば材料費安くなる。 まとめて建物の端に水を通せば音の問題も発生しにくくなるし。
109: 4/22 23:23 02a3nOH 請負の不備で、工期が延びてしまった時の家賃補償(倒産などの総合保障など)使えないのかなぁ?
110:秋田輪人 4/22 23:59 IIW271V DIY愛好家なのだが…ホムセンからコンパネが消えてる。 ホムセン規格の住宅が!? 南無(´Д`)
111: 4/23 4:12 2eW0Rl5 >>107さん、自分も商売上、そのような話聞こえてきますよ。アパートや貸家借りてる人は大変ですよ。 仮に自宅を新築しようとして、敷地内に車庫や小屋に仮住居ある人ならまだマシですがね…。 とある、住宅メーカーなんて、キッチンを津波でさらわれて、引き渡せず、新たなキッチンが秋まで入らないそうですよ。
112: 4/23 12:30 IKc0SYY 配管関係の話ですが、水まわりは2階もまとめた方がメンテナンスも楽です。業者もですが、施主も。いずれ将来漏水などの不具合があったらPS使ってコストもひかえられる。居住スペースの天井壊して、埃たててやることになりますよ。
113: 5/2 8:29 07032460267875_ma >>110 仮設住宅に回されています。住宅関連の資材は仮設行きに回されています。
114: 5/22 10:12 p3206-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp 「デボルト」の電動工具って秋田じゃあつかって無いのね。 ネット購入するか。
115: 5/22 10:31 2eW0Rl5 ↑デウォルトじゃねくて?
116: 5/22 21:22 p3206-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp ↑ んだすな。失礼。
117: 5/22 21:32 2eW0Rl5 デウォルト扱ってるけど、修理となると秋田では出来ないから、日数かかったりする。だから最近はマキタ、日立みたいに秋田ですぐ修理出来る工具メーカーがオススメだよ。
118: 5/23 7:33 p3206-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp ↑ アドバイスありがとうございます。
119: 5/23 20:45 NQG01Hu 皆何歳で家たてんの? 俺は28だけど去年5500万の家たてたけど
120: 5/23 22:22 Fga0sID で、職業、年収、は?
121: 5/23 22:39 07032040013584_vq 5500万!? どんだけ豪邸よw 俺なんて2300万だ…
122: 5/23 22:41 02a3nOH おっ、釣れてる
123: 5/23 22:43 NV601l8 >>119 豪邸を建てられたんですね。
124: 5/26 11:50 0AA3NfW 自宅で太陽光発電を設置してる方いらっしゃいますか? 感想聞かせてください。 設置するか悩んでます…
125: 5/26 18:49 2eg0QSj 俺なんて土地、上物3000万で一杯一杯だったよ。 ソーラーパネルって蓄電できたっけ?
126: 5/26 19:29 02a3nOH 太陽光の中にはビス止めするのがあって、説明会の時に「8年位で屋根の塗り替えになりますが、その時は?」と質問したら まぁ、その…外して…と、すぐ補助金の話ではぐらかされた事がある。
127: 5/26 21:50 0AA3NfW 屋根のメンテまでは考えつかなかったです(^^; 菅総理がサミットで太陽光パネル、1000万世帯に設置を目標と演説したそうです。 補助金の増額に期待して今は様子見します。
128: 5/27 10:20 7sE0rt1 太陽光パネルでビス止めは今はほとんどやらないだろw 今は金具取付が主流じゃねーか
129: 5/27 21:58 07031040436718_ae >>128その金具がビス留めなのよね…。
130: 5/27 22:39 02a3nOH いや、二種類あって 金具だと積雪などが心配で、ビス固定だと屋根塗り替えは?張り替えになるの?って話だった。
131: 5/27 23:1 07032460978820_hb 秋田県は日照率悪いから。。。それでもやる意味あんのかなぁ。。。。
132: 5/28 3:46 Fga0sID あれは金のある人が趣味で取り付けて、壊れるまで使ってトントン。儲かりはしない。と聞いた。
133: 5/28 6:22 05001013242225_mb エコしてるという自己満だね 10年で元が採れるか、どうかのもの。あとは壊れてきたら、修理代がかかる。エコキュートも
134: 5/28 7:49 Fig2wQ3 オール原発住宅はエコ
135: 5/28 9:55 07031041902812_mj 太陽光で発電した電気の変圧器?だか 電力会社に売る為の器械? だか… いずれそう言った器械が必要で10年くらいのサイクルで交換しなきゃならない また、その器械自体も10万円くらいのする と聞いた事があるんですが
136: 5/28 15:18 7sE0rt1 金具ビス止めじゃないだろ。金具で屋根に挟んで止めるんだよ。屋根にビス打つのは一昔のタイプだろ。今もあるらしいが、水漏れが不安だよな。
137: 5/28 20:58 Fga0sID しかも秋田は絶対、凍結→解凍を繰り返すからなぁ。
138: 6/21 19:31 07032040280965_vt 家をなるべく安く建てたい時はどこに相談すればいいですか? 不動産? 住宅メーカー? 教えて下さい(>_<)
139: 6/21 19:47 2eW0Rl5 >>138さんへ。 相談なら住宅メーカーが良いかと。でも安ければ安いなりですよ。
140: 7/11 23:6 03s01h5 秋田で家を建てる場合、土地+上物で平均いくら位なんでしょうか?みなさん頭金有りや、親御さんに支援してもらいますか?
141: 9/8 19:14 FdC1gS6 建家の広さが江戸間サイズと団地サイズがあると聞いたのですが、解る方いますか?
142: 9/8 20:21 i114-184-12-122.s41.a005.ap.plala.or.jp ググったらよろしかろう
143: 9/12 21:57 p1120-ipbf403akita.akita.ocn.ne.jp さん○う危ないって聞くけど実際のところどうなの?県内だと大きい会社だし…。
144: 9/12 22:4 07031040436718_ae ナンボでっかくてもイク時は逝くモンだス。
145: 9/12 22:16 07031041708020_va >>140 3000〜4000くらいじゃない?親の支援当てにしてるなら止めた方がいい。
146: 9/20 21:11 5D42Y08 今、マイホームを建てるつもりで、展示場など見に行っているんですが… オール電化住宅とプロパンガス住宅(ecoジョーズ?) どちらがいいか悩んでいます。 新築された方など、皆さんはどちらを選びましたか?
147: 10/23 0:48 NTo3OES おすすめのハウスメーカーを教えてください。秋田市南部に土地から探して建てたいと思っています。
148: 10/23 5:1 d61-11-198-191.cna.ne.jp 日沼工務店と秋田ハウスの情報をお持ちの方いましたらお願いします
149: 10/23 12:10 Fga0sID 持ってます。質問を書いてください。
150: 10/23 12:24 Fga0sID >>146 変わりませんよ。一番いいのは、家に耐久年数のはるかに劣る暖房器具等を組み込まないことです。 新興住宅街に住んで10年。オール電化の方々は、故障で本体ごと取替。エコキュートで100万弱と聞くようになりました。 ガスは月料金が5万円を超え住宅メーカーを通じ交渉したら月25000円の定額になった。という方がいました。 いずれ10年経って気づくのは、壊れた時、壁の中にある配管、室内の暖房器具等を処分しやすい方が絶対に得です。これからはますます廃棄にお金がかかる時代になると思いますよ。 高高に、24換気、FF式ストーブが一番です。
151: 10/23 13:39 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>148です。 >>149様は日沼と秋田ハウスどちらをお持ちでしょうか?。 ハブエスvs煉瓦積みで迷っております。 自分がリサーチしたのはどちらも坪単価50〜55万でもちろん高高でした。 当方建坪35〜40坪の総二階で考えております。 一種換気はもちろんどちらも一軒で2台のエアコン暖房で各部屋充分に行き渡るとのことでした。 当方共稼ぎで日中だれも家にいないことを想定しておりますので蓄熱暖房がよろしいかと思っておりますが時代遅れでしょうか?。 もちろんエコキュートよりも蓄熱暖房が費用対効果の知識はあります。 イニシャルコスト込みで認識済みです。 どうかあらゆる回答をお願い致します。
152: 10/23 14:1 D4y00k7 新築中の者です。 実は今回が二度目。 一回目は、地鎮祭直前で隣人トラブルとなり延び延びになり、約二年待ち、ようやく別の場所に改めて新築となりました。 ハウスメーカーに紹介された土地でトラブルに巻き込まれ、現在に至るのですが、ハウスメーカーが新しい土地を探すというので二年近く待ったのに、見積もりは一回目と全く同じ金額です。 仕様は落とさず、造り付け家具にするからそれで許して欲しいと言われています。絶対少しは下がると思っていたのに、少し残念です。 実際こんなものなのでしょうか?
153: 11/3 21:53 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>151です どなたかご意見をお願いします。 お待ちしております。
154: 11/3 22:35 Fga0sID >>151 同じ単価なら、煉瓦積みの方がいいと思います。しかしセールスポイントが全く違うのに、二者択一なのかわかりません。 正直、希望の坪単価では建物もギリギリ。全館冷暖房なんて、無理してつくなら落とし穴に気をつけて。 二台のエアコンで…家全体って、もって最初の十年ですよ。エアコンは変えられても換気が壊れたら終わり。 蓄電も万が一原発が今ほど稼働しなくなれば、夜間の割り引き電力自体が無理と言われています。 あらゆる角度から解答なんて、携帯から責任を持って答えるのは難しいから、誰も答えないと思いますよ。一問一答がやっとです。
155: 11/3 22:43 Fga0sID ハブエスでその坪単価って、狭小住宅か、外観をレンガ風タイルにするためですか?
156: 11/3 22:45 Fga0sID >>152 隣人トラブルの内容にもよると思いますよ。
157: 11/3 23:11 IKc0SYY 煉瓦で売ってる会社、施工の質が悪いよ
158: 11/3 23:38 07031041902812_mj 煉瓦はセールスマンしつこい
159: 11/4 8:43 i222-151-35-28.s04.a005.ap.plala.or.jp 山建開発で建てられた方いらっしゃいますか?
160: 11/5 0:11 5KA2xOA 山○怪発は止めたほうがいい… とにかく雑。 アフターケア最悪。 まぁ後悔しないように…
161: 11/5 13:10 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>151です。 アドバイスありがとうございます。 現状でどこのHMも第一種の換気は標準だと思います。 >>150様の意見を観ますと、エコキュートの費用対効果は理解しております。 だから電気温水器の方がイニシャルは上だとわかってます。 しかしながら、当方は日沼vs秋田ハウスで色々なHMを見学した上で2社で迷っておる次第です。 建ててから維持費がかからない住宅を希望してます。 屋根のペンキ・外壁の張替え等です。 その分も加味して日沼と秋田ハウスでどちらが費用がかかりませんでしょうか?。
162: 11/7 15:54 i222-151-35-28.s04.a005.ap.plala.or.jp >>160 山建はやめてアンサーにしとく
163: 11/7 18:18 IKc0SYY 答 見た目いいけど、維持費が莫大 木材が沢山使われてるから足場に防蟻に塗装にしたげかかる ほっといたらすぐ腐る 日にあたればどんどん色褪せてく 日●はいっときから随分ガタ落ちたね つぶれないよーに
164: 11/7 21:3 NSg3mNo 県南の小○島工務店はどんな感じでしょうか? アフターとかその他評判等わかる方教えてください。
165: 11/7 23:0 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp すげーカワイイ見習いがいる。やめてなかったらね
166: 11/9 21:27 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>163 情報ありがとう。 もしよければ163さんがオススメのハウスメーカーがありましたら教えて下さい。
167: 11/9 23:33 p1243-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp メンテナンスでの外壁の張替えは、値段や材質によるほうが大きいような。 たしかにハウスメーカー独自開発の外壁なんかもありますからね。 いずれにしろ十年過ぎればメンテも色々必要になりますね。
168: 11/10 8:6 03s01h5 >>160さん、どんな風にアフターが最悪だったんですか?もちろん山○さんで建てられたんですよね?
169: 11/10 10:8 IKI3Nn7 >>164 大工の腕は良いようですが、営業と現場監督の態度はイマイチ。看板に「挨拶出来ない者現場に入るな」とか、「近隣に迷惑をかけるな」などと掲げてるけど、先になってる者が出来てないらしい。 建築予定にあったものがなかったりで、引き渡し後に指摘され直したとか結構トラブルの噂を耳にする。
170: 11/10 21:13 d61-11-198-191.cna.ne.jp あ〜どのこHMで建てれば良いのかわかわなくなってきた。 もういっそうの事、35年で建て替えることにしてイシカワでローコストで建てたほうが良いのかな?。
171: 11/11 20:8 s598004.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 栗8ホームズっ良いですか?
172: 11/11 20:31 7pB2XT7 クリエイトホームズローンって、どんな感じのローンか分かる方いませんか?自社ローンですか?
173: 11/11 20:52 07032460743045_vv フラット35
174: 11/22 17:9 5D42Y08 マイホームが欲しいけど、35坪で1500万で家って建てれますかね?(4LDK&オール電化&土間収納希望)ちなみに土地はあります。 でも地盤調査はしていません。昔、家が建っていたらしいですが、今は取り壊し更地にしております。 緒経費込みで1500万以内は難しいですかね? どこの会社にいっても「ん「〜」と悩まれます
175: 11/22 20:53 d61-11-176-044.cna.ne.jp 栗8で建てた人の話だと20年くらい住むのには問題ないってさ 35年とか長期間居住は不安らしい それと、将来的に売却したいとき、ローコスト物件だと厳しいんだよね(売れない)
176: 11/26 18:51 Fkw1gkl 煉瓦で売りにしてるHMの建物は、通常の基礎と外壁用の基礎がありますが、それだけ重みがあるので、地盤の悪い土地だとハイリスクだと思います。高気密、高断熱、オール電化、安いのを売りにしてる会社は、どこかしら完全でない所があると思うので、モデルハウスだけを見て決めずに、とにかくいろいろと勉強した方がいいと思います。 最近、知り合いの家が新築されていて、完成内覧会の広告が入ったので見に行ったら、エコキュートが脱衣室に設置、ところがエコキュートの端の床が切れていて、配管が見えてました。モデルハウスを見に行って気に入り、そのHMに決めたそうですが、モデルハウス詐欺だと思いました。
177: 11/26 19:27 07032450447308_vm >>176 内覧会等は、わざと配管や基礎部分を見せるようにしている場合があるのでは? 私が以前見た内覧会は、そんな感じに見せていて、説明書きもありましたよ。
178: 11/26 20:40 Fkw1gkl 176ですが、完成内覧会したその家は、外構が完成したら施主様に引き渡す家です。モデルハウスなら構造の一部を公開してある所もありますが、その家はモデルハウスではありません!!構造見学会なら、家の構造が見れる段階に、工事の途中でやる事ですが、施主様が住む前の完成内覧会で、設置完了したエコキュート下の床を切って、配管を見せて何のメリットがありますか? あれはただの配管位置の設計ミスだとしか考えられません。
179: 11/26 21:3 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp マコ社長に聞け
180: 11/26 21:3 p3254-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp マコ社長に聞け
181: 11/26 22:44 2eW0Rl5 栗8の土崎相染地区の15棟は現在、修繕中だよ。 怒ってる住民いるみたいだし。
182: 11/26 23:28 IKc0SYY 栗は独自のローンがあって、訳ありでも借り入れが簡単なのもあって若い人向きだけど、金無いけど家持てますアピールが嫌い。 社長もイラヤシイ感じで人相悪いよね ちなみに工事中見に行ったら、カウンターや建具にトタンペンキ塗ってた。 あと床下も泥だらけだし、雨ざらしの材料使ってたし、赤ちゃんいる家族なのに可哀相。
183: 11/27 10:54 APy0qIP 172 栗8は止めたほうがいーよ、毎月6〜8万払って返し終わった頃その時やっと自分の物になる。その時もうすでに建物はガタガタ 中に入ってる断熱も、外壁も最低
184: 11/27 19:51 7pB2XT7 栗の独自のローンって、どんな感じのローンですか?ブラックの人でも大丈夫なんですか?
185: 11/28 15:54 7pB2XT7 オススメの工務店どこですか?
186: 11/29 0:25 07031041513360_mi 栗ってだけじゃ会社名わからないんだけど、俺だけなのかな?(^_^;)
187: 11/29 1:1 04M021G 普通にHMじゃなくて、建築会社に行ってみた人っているの?
188: 11/29 21:4 00e1Gb9 友達が、栗の新築貸家に住んでるんだけど、とにかく寒い! って困ってた。 いまどき寒い家なんて…(笑)
189: 11/30 16:13 p1231-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp そのうち、借りてる貸家を買わないか?って 営業かけられるぜ!(それが栗のやり方)
190: 11/30 19:11 7pB2XT7 栗の独自のローンに詳しい方いますか?いたら教えて下さい。
191: 11/30 20:4 NTo3OES イシカワというHMはどんな感じですか?
192: 12/2 2:27 FdC1gS6 >>186 ABSご○じ○ょう○ジ○>>179>>180
193: 12/6 9:31 s516139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp クリエイトって安いを売りにしてるけど、坪単価高くないですか?
194: 12/6 20:37 softbank219057206149.bbtec.net FPの家やってる会社はどう?
195: 12/6 20:43 2ca0qlh 私も栗って解らない…誰か説明お願いします。
196: 12/6 23:5 IKc0SYY >>193にあるよ
197: 12/7 1:45 02a3nOH >>194 性能や換気ノウハウはトップクラスです 当然、単価は高めですが各種保証が充実しています 工務店により若干施工に差があるので、施主さんに聞いてみると良いです。
198: 12/7 21:51 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>197 性能がトップクラスの他のハウスメーカーを教えて欲しいです。
199: 12/7 22:1 02a3nOH 2×6や断熱100ミリ以上のところ チャコールの家や積水なども良いですね オール電化の電気料金が目安になりますよ。
200: 12/8 1:3 Ffw2xMw 断熱100_以上と言うよりも密度じゃないかな? 10キロと16キロ 32キロなど数値が高くなると断熱性能がよくなります。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
[戻る]