3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
目指せマイホーム指南
41: 2/10 19:28 5D42Y08 新築住宅を建てたいと考えているのですか、秋田市内での評判の良い会社はドコですか?できれば、大手企業以外でと考えています。
42: 2/10 21:11 g2gPUhoY3jdqw9Dh フィアスホームは評判が良いです。
43: 2/10 23:52 Fga0sID フィアスって、マスターピースですよね?どう違うんですか?同じ会社でフィアスは高いけどマスターピースは安いのはなぜですか?
44: 2/11 0:0 D8C2XwJ 俺は土屋ホームに家建ててもらたよF たしか購入後の顧客満足度はかなりトップなはず。 ちなみにダイワからも話聞いたんだけど、あれは買え買えごり押しするから印象良くなかった。
45: 2/11 1:0 g2gPUhoY3jdqw9Dh フィアスホームは注文住宅で、マスターピースは建売住宅で、作りも若干違うらしいです。 大工さんがそんな風に言っていました。 他社の業者さんとかがフィアスで建てて住んでたりするそうなので、安心なのかな?と思われます。
46: 2/11 11:20 2eW0Rl5 最近はどこもプレカットだから、住宅の良さが無くなってる。 多少、高くなったとしても、大工がちゃんと墨付けからキザミまでちゃんとしてくれないと、住んだ心地がしない。 プレカットは確かに機械で寸法通りだから間違いはないが、プレカットだと誰でも施工出来るからね。
47:自演乙 2/12 22:2 d61-11-149-077.cna.ne.jp 以下、同一社内パソコンからのコメントWWW! こんな事までするあほな住宅会社には、頼めないなぁWWW! >>28 名も剥げ :2010/05/15(土) 10:14 g2gPUhoY3jdqw9Dh w41.jp-t.ne.jp マスターピースの家は、住み心地どうですか? ご存知の方いますか? とても安いので気になっています。 >>45 秋田輪人 :2011/02/11(金) 01:00 g2gPUhoY3jdqw9Dh w22.jp-t.ne.jp フィアスホームは注文住宅で、マスターピースは建売住宅で、作りも若干違うらしいです。 大工さんがそんな風に言っていました。 他社の業者さんとかがフィアスで建てて住んでたりするそうなので、安心なのかな?と思われます。
48: 2/12 22:16 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>47 すみませんが、前に質問した後、良い評判を聞き、建てました。 日付を見ていただければわかると思いますが… 聞いたことない会社で悩んでいましたが、ここでは質問の回答をいただけませんでした。 建てる際、知り合いの住宅関係者などに聞いた話しを参考になればと書いたのですが、何か悪い事だったでしょうか? ちなみにパソコンから書き込みをしたことはありません。 誉めるとすぐに関係者と言われて、よく嫌な思いをします。
49: 2/13 0:5 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>47 それはソフトバンクだな。
50: 2/13 0:12 p16180-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp ところで秋田ケーブルTVの回線ってどうだ? けっこう長年の回線みたいだが。
51: 2/13 0:24 d61-11-149-077.cna.ne.jp >>50 OCNのほうが安くて速いか?
52: 2/13 0:34 d61-11-149-077.cna.ne.jp >>48 自演乙 IP違うじゃないか? g2gPUhoY3jdqw9Dh w41.jp-t.ne.jp g2gPUhoY3jdqw9Dh w22.jp-t.ne.jp g2gPUhoY3jdqw9Dh w11.jp-t.ne.jp
53: 2/13 1:26 02a3nOH >>48 自分の意見を言わず、書き込みのあげ足取りばかりしてる人がいるから、気にしない方がいいよ。
54: 2/13 1:34 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>50 テレビは、ケーブルだとTBSが見れて良いですけど、たまにノイズみたいになります。 ネット回線は、高いのにすれば早いみたいです。 うちは普通の速度のにしてるので、微妙ですが、友人は早いのにしててゲーム等でも問題ないよと言っていました。 あの…d61-11-149-077.cna.ne.jpさんは、なにか私に恨みでもおありなのでしょうか? 自演でもなんでもないのですが… 嫌な気持ちですし、悲しくなりました。 私は真剣に、家を建てたい人の為になればと書いてるだけなんですけど… もうやめていただけないでしょうか?
55: 2/13 1:39 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>53さん ありがとうございますm(__)m 気にしないようにします。 更新に時間がかかるみたいで、書き込みした後に表示されました。 優しい方がいるとホッとします。
56: 2/13 21:53 02G0S2b タマホームへ見学に行ってきました☆ 無知な私達に丁寧に詳しく教えてくれてビックリ! 色々な物件を見て決めたいと思います(^^) どこか他にお勧め?な会社などありますか?
57: 2/14 0:14 07032450746774_hc 積水ハウスやミサワホーム、高いけどものは確からしい。頑丈で高気密住宅、冬でも半袖でいられるそうな。
58: 2/14 5:46 Fjo2XWD 金があまってるならヘーベル!ガチオススメ!
59: 2/14 7:11 02G0S2b <<57<<58さん ありがとうございます! お金に余裕はないですが…参考にさせていただきます(^^)
60: 2/14 18:19 Fga0sID 冬半袖でいる必要なくない?外出する度着替えるの?子供風邪引きそうだ。
61: 2/14 18:55 g2gPUhoY3jdqw9Dh オール電化の蓄熱式暖房だと、冬も半袖なくらい暑くて、温度調節が出来なくて辛いと知り合いのおばあちゃんが言っていました。 高機密でも、暖房をどうするかで変わってきますよ! 積水の友人宅は、すっごく寒かったです…暖房に予算をさかなかったのだと思います。 でもドアが天井高さだったり、お洒落な家でした! 家は都市ガスでエコジョーズですが、床暖で快適です。 コタツ出してますが、コンセントささなくても床暖からの熱でポカポカです。
62: 2/14 23:56 Ffw2xMw 床暖は良いですよ、ストーブ消して床暖だけつけても温かいし暖房費も安くすみます、今は高気密高断熱の家がほとんどですが窓が小さく夏冬通してエアコン使うので体の弱い子供になりそう、
63: 2/15 1:29 D1G0QrT >>61 うちも蓄熱暖房ですが温度調節できますし、とても快適ですよ。 エアコンも必要ないので経済的です。
64: 2/15 6:34 02a3nOH >>60 せめて家の中で風邪をひかぬ様、温度差で心筋梗塞や脳溢血などにならぬ様というのが高性能住宅です。 また、重い布団が正しい睡眠の妨げになると医学的にも実証されています。 子供に関しては、家の中では快適に暮らして、ガンガン外で遊びなさいという事ですね。
65: 2/15 14:30 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>63 知り合いのおばあちゃん家は、一昔前のタイプなのかもしれないですね! 調節出来るんですね〜 子供が家を建てる頃には、今とは全然違くなってるんでしょうね。 しっかり貯金の出来る子供に育てて、良い家を建てて欲しいです。
66: 3/23 23:22 softbank219173170221.bbtec.net 秋田ホームと穂高建設は評判ないですか?
67: 3/23 23:45 7sE0rt1 秋田ホームは2×4じゃなかったかな。 穂高は在来。 評判と言われましても…
68: 3/24 9:44 07031041135718_mg 停電になってみてオール電化のお宅はどう感じました?
69: 3/24 9:59 p420b21.tkyea102.ap.so-net.ne.jp >>68 うちじゃなくて実家だけど特に不便なかったよ。 水道は大丈夫だったし、カセットコンロと暖房もあったので。 でも電気はありがたいものです。
70: 3/24 10:14 s512119.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>68 今の時代、何やるにしろ電気が必要。うちは、ボイラーですが所詮は電気が通らないと灯油がいくらあってもお湯はでません。 もちろん、FFストーブだってつくはずないし。反射式ストーブ、ガスコンロであれば停電にさほど影響は無いと思いますが、これから新築するのであればオール電化であろうがなかろうが停電になってしまえばさほど大差は無いと思いますが。
71: 3/24 12:4 Fga0sID うちは反射式ストーブを災害用にそなえてあった。灯油はタンクにあった。オール電化ならさすがち灯油までは用意してなかったから、やっぱりオール電化じゃなくてよかったと思ったよ。あと、周りの家はオール電化暖房は十年で壊れてる。全館暖房で室外機?買い替えに70万以上。いつお金がかかるかの違いだよ。
72: 3/24 12:7 Fga0sID 暖房に限らず、瓦やね、屋根に乗せる発電機も震災時は困るよね。ヘリコプターで救助したくても瓦は飛ぶから近づけないと言っていた。発電機が落ちたら大変だし。
73: 3/24 12:56 IH42YR0 >>68 うちは電気温水器だったからタンクにあったお湯が使えて助かりました!
74: 3/24 13:34 D8C3oAC >>家もオール電化で蓄熱式暖房器、停電でも一日は余熱で家の中は暖かかったです。 ただIHだったのでお湯も沸かせずカップラーメンすら食べれなかったです。
75: 3/25 1:43 02a3nOH >>74 友達の家が電化で、カセットコンロでクリアしてたし 何より羨ましいのが、ストーブ消して1時間で寒くなる我が家に比べ、畜暖放熱と断熱で翌日まで温かいのが良いですね。
76: 3/25 4:1 IGQ3Nzw 住宅ローン通る方法教えてください もしくわ、審査がゆるい銀行とか とにかく家ほしい
77: 3/25 6:57 7sE0rt1 秋〇銀行が1番審査は厳しいとゆう話ですね。 あとは頑張って頭金貯めるしかありませんね。
78: 3/25 8:1 07032040013584_vq >>76 ろうきんが一番ゆるいかな。 俺は一年半前にろうきんでローン組んで家建てた。
79: 3/25 8:41 Fga0sID 気密が高いから成り立つオール電化で住宅で、カセットコンロで火をたいたら一酸化炭素中毒になる。目先に捕らわれないで賢く生きて欲しい。 住宅ローンもしかり。秋田市は特に駅の近くは便利な地域は地盤が悪い。気をつけて。
80: 3/25 16:4 D8C3oAC >>79 駅裏なんか昔は田んぼだらけだったらしいし、最近は田んぼ埋め立てして格安分譲してるのが増えてきてるので注意した方が良いですね。
81: 3/25 16:15 IMY3m8t >>80 らしいんじゃなくてホントにタンボばっかりだったよ。ただ液状化になるほどとは思えないけど、建物の湿気はすごそうだね。家を建てる前に、その場所が30年前はなんだったのか調べてみる必要はあると思います。
82: 3/25 16:36 softbank221026250001.bbtec.net 秋田は昔ほぼ田畑山だよwww
83: 3/27 11:7 07031041135718_mg 液状化が起きてるのは沼だったり埋め立て地ですよね 質問なんですがソーラーパネルって停電になっても電気使えるのでしょうか?
84: 4/4 23:9 softbank218112181137.bbtec.net クリエイトの安くさそうな家、国道沿いとかにボコボコ建ってるね 売れずに朽ち果ててる家もあるけど・・・ 社長も川反をはじめあちこちで評判わるいし、多少高くても他の会社に頼むとするよ
85: 4/5 7:46 07032040013584_vq 安物はそれなりでしょ。
86: 4/5 9:50 IKc0SYY あそこの家は、室内の塗装をトタンペンキで塗ってたのみたことある。低ホルムアルデヒドとか環境とかエコとかアレルギーとか全く関係ない。
87: 4/5 11:19 Kp91gRv 俺、積水で建てた。 共稼ぎ頑張るぞ!
88: 4/5 12:4 5D42Y08 どなたか、サンコーホームさんで建てた方いませか?ホームページをみると、「一定の価格で建てれる」となっていますが本当にそうなのか知りたくて…。
89: 4/5 12:15 NV601l8 >>88 自分は一昨年サンコーでたてました。価格は一定ではありません。でもこの予算でって言えば安くなるんではないでしょうか。サンコーの売りはやっぱりデザインと外壁ですね。
90: 4/5 14:53 5D42Y08 88です。 そうなんですね。 ありがとうございます。
91: 4/5 21:24 2kU3mlr >>89 詳しくききたい 家あったかい? 床暖かエアコンか迷ってる
92: 4/5 21:50 NV601l8 オラ床暖きらいだからしなかった。FF一台で家全部は暖まらないけど20畳は軽く暖まるよ。気密性も高いからだろうけど。エアコン暖房は電気代高くなるから辞めた方いいかも。ここは極寒だからね。 建てる前床暖のモデルハウス見に行ったけどかなりモヤモヤした。床暖は坪単価高くなるし。
93: 4/9 3:31 ml7ts007v11c.pcsitebrowser.ne.jp やすら〇に案内お願いしたら、ごっつい高そうなBMW に乗って待ち合わせ場所まで登場し、あなたに売ってあげてもいいんだけどみたいな上からな口調で接客業されました。物件はボロクソに腐った外壁内装を上から子供の落書き並みに塗っただけ。綺麗な物件でしょうー。だと。
94: 4/17 10:12 07032460415985_vr 住宅会社の見積もり取ったら3800万だった! これは無理だと思い知り合いの大工に図面を渡して見積もらせたら2200万! 知り合いの大工に建てさせて大正解!! 地盤20年保証! 建物10年保証! ちなみに建坪64坪総2階です! 1600万の差は何だろう?
95: 4/17 10:36 D8C3oAC CM、チラシ、新聞への宣伝広告料です。
96: 4/17 10:41 D8C3oAC 坪単価安いですね。 家は建て坪、43坪で2200万でした。
97: 4/17 10:51 5Eq2YQy 高い買い物なんで、チョットでも安く安くってのは解るんだけど、アマリに安さにこだわると、逆に失敗したりするから、気をつけましょう。ウチの姉夫妻は、目先の金に釣られて、10年で住むのに支障が出てきたりするから。
98: 4/17 19:47 Fga0sID >>94 安いですね。満足の行く買い物だったら得をしましたね。 某ニュータウン初期入居者です。十年経ったら最初は禁止だったアパートが立ち、地主の土地が半額で売りに出され、近所は破産し売り家になっていました。 なんか怖いです。
99: 4/17 21:33 01c3oKJ 描いてもらった図面を他社や大工等に持ってくのは大丈夫なの? 大手のハウスメーカーの大体決まりきった配置を使いまわしてる設計ならともかく、設計事務所とかだと、設計して図面描くだけで結構な料金が発生するよ。
100: 4/18 7:13 D8C3oAC 自分で間取りとか決めても見積もりに設計料20万とかなってましたよ。
101: 4/18 7:44 Ffw2xMw 設計士は図面だけで終わりじゃないから、申請とかの手数料も入っているんだとおもいます、最後の完了検査までで20万は安いとおもいますよ
102: 4/18 13:23 07031041902812_mj 某住宅メーカーの展示場を見て来たんですが… 総二階の建物で1階のキッチンの上に2階のトイレ と言う間取りでしたが… それ以後セールス電話がしょっちゅう来ますが、私的にはパスですね
103: 4/18 21:7 Fga0sID なぜですか?水周りは配管の関係でまとめるのが普通ですよ。
104: 4/19 20:41 D8C3oAC >>103 万が一を考えたら、嫌ですよ。 家の2階トイレはキッチンからはかなり離れてます。
105: 4/19 21:38 02a3nOH >>104 一階にはトイレ無いのですか? 普通は一階トイレの上に作りますけどね。
106: 4/20 18:59 D8C3oAC >>105 もちろん1階にもありますよ。 2階は小学生低学年の子供部屋のすぐそばです。 1階のトイレの上ではありません。 1階トイレの真上などに設置すると、業者などは喜ぶかもしれませんが、自分で間取りなど考えるとそうなるとは限りませんよ。
107: 4/22 22:52 NU81I39 建築中の家 建築資材や設備が入らなくて 全く工期不明らしく 仮住まいの家賃で困ってる人たくさんいました 大工も困ってます
108: 4/22 23:22 01c3oKJ 水回りを集める事多いのは、業者が喜ぶ訳じゃなくて配管の兼ね合いでしょ。単純に1階と2階の配管をなるべく直線的にすれば材料費安くなる。 まとめて建物の端に水を通せば音の問題も発生しにくくなるし。
109: 4/22 23:23 02a3nOH 請負の不備で、工期が延びてしまった時の家賃補償(倒産などの総合保障など)使えないのかなぁ?
110:秋田輪人 4/22 23:59 IIW271V DIY愛好家なのだが…ホムセンからコンパネが消えてる。 ホムセン規格の住宅が!? 南無(´Д`)
111: 4/23 4:12 2eW0Rl5 >>107さん、自分も商売上、そのような話聞こえてきますよ。アパートや貸家借りてる人は大変ですよ。 仮に自宅を新築しようとして、敷地内に車庫や小屋に仮住居ある人ならまだマシですがね…。 とある、住宅メーカーなんて、キッチンを津波でさらわれて、引き渡せず、新たなキッチンが秋まで入らないそうですよ。
112: 4/23 12:30 IKc0SYY 配管関係の話ですが、水まわりは2階もまとめた方がメンテナンスも楽です。業者もですが、施主も。いずれ将来漏水などの不具合があったらPS使ってコストもひかえられる。居住スペースの天井壊して、埃たててやることになりますよ。
113: 5/2 8:29 07032460267875_ma >>110 仮設住宅に回されています。住宅関連の資材は仮設行きに回されています。
114: 5/22 10:12 p3206-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp 「デボルト」の電動工具って秋田じゃあつかって無いのね。 ネット購入するか。
115: 5/22 10:31 2eW0Rl5 ↑デウォルトじゃねくて?
116: 5/22 21:22 p3206-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp ↑ んだすな。失礼。
117: 5/22 21:32 2eW0Rl5 デウォルト扱ってるけど、修理となると秋田では出来ないから、日数かかったりする。だから最近はマキタ、日立みたいに秋田ですぐ修理出来る工具メーカーがオススメだよ。
118: 5/23 7:33 p3206-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp ↑ アドバイスありがとうございます。
119: 5/23 20:45 NQG01Hu 皆何歳で家たてんの? 俺は28だけど去年5500万の家たてたけど
120: 5/23 22:22 Fga0sID で、職業、年収、は?
121: 5/23 22:39 07032040013584_vq 5500万!? どんだけ豪邸よw 俺なんて2300万だ…
122: 5/23 22:41 02a3nOH おっ、釣れてる
123: 5/23 22:43 NV601l8 >>119 豪邸を建てられたんですね。
124: 5/26 11:50 0AA3NfW 自宅で太陽光発電を設置してる方いらっしゃいますか? 感想聞かせてください。 設置するか悩んでます…
125: 5/26 18:49 2eg0QSj 俺なんて土地、上物3000万で一杯一杯だったよ。 ソーラーパネルって蓄電できたっけ?
126: 5/26 19:29 02a3nOH 太陽光の中にはビス止めするのがあって、説明会の時に「8年位で屋根の塗り替えになりますが、その時は?」と質問したら まぁ、その…外して…と、すぐ補助金の話ではぐらかされた事がある。
127: 5/26 21:50 0AA3NfW 屋根のメンテまでは考えつかなかったです(^^; 菅総理がサミットで太陽光パネル、1000万世帯に設置を目標と演説したそうです。 補助金の増額に期待して今は様子見します。
128: 5/27 10:20 7sE0rt1 太陽光パネルでビス止めは今はほとんどやらないだろw 今は金具取付が主流じゃねーか
129: 5/27 21:58 07031040436718_ae >>128その金具がビス留めなのよね…。
130: 5/27 22:39 02a3nOH いや、二種類あって 金具だと積雪などが心配で、ビス固定だと屋根塗り替えは?張り替えになるの?って話だった。
131: 5/27 23:1 07032460978820_hb 秋田県は日照率悪いから。。。それでもやる意味あんのかなぁ。。。。
132: 5/28 3:46 Fga0sID あれは金のある人が趣味で取り付けて、壊れるまで使ってトントン。儲かりはしない。と聞いた。
133: 5/28 6:22 05001013242225_mb エコしてるという自己満だね 10年で元が採れるか、どうかのもの。あとは壊れてきたら、修理代がかかる。エコキュートも
134: 5/28 7:49 Fig2wQ3 オール原発住宅はエコ
135: 5/28 9:55 07031041902812_mj 太陽光で発電した電気の変圧器?だか 電力会社に売る為の器械? だか… いずれそう言った器械が必要で10年くらいのサイクルで交換しなきゃならない また、その器械自体も10万円くらいのする と聞いた事があるんですが
136: 5/28 15:18 7sE0rt1 金具ビス止めじゃないだろ。金具で屋根に挟んで止めるんだよ。屋根にビス打つのは一昔のタイプだろ。今もあるらしいが、水漏れが不安だよな。
137: 5/28 20:58 Fga0sID しかも秋田は絶対、凍結→解凍を繰り返すからなぁ。
138: 6/21 19:31 07032040280965_vt 家をなるべく安く建てたい時はどこに相談すればいいですか? 不動産? 住宅メーカー? 教えて下さい(>_<)
139: 6/21 19:47 2eW0Rl5 >>138さんへ。 相談なら住宅メーカーが良いかと。でも安ければ安いなりですよ。
140: 7/11 23:6 03s01h5 秋田で家を建てる場合、土地+上物で平均いくら位なんでしょうか?みなさん頭金有りや、親御さんに支援してもらいますか?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
[戻る]