3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
目指せマイホーム指南
422: 5/14 21:44 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>421 ありがとうございます。 421さんは総合的に秋田での冷暖房は秋田ハウスのシステムはベストだと思いますか?。 それとも蓄暖がベストだと思いますか? 外観のレンガで秋田ハウスが一番気に入っておりますが、冷暖房が引っかかってます。
423: 5/14 22:30 01c3oKJ 極端だけど、住宅はラーメン屋と一緒で個性や特徴あると思う。 気に入ったとこに決めるしかない。
424: 5/15 21:43 p13150-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>422 蓄暖がどのくらい快適なのか、ランニングコストがいくらなのか分からないので、比較はできません。 エアコン等のヒートポンプ暖房では、外気温が低いとその分消費電力も多くなると思います。秋田の冬は氷点下 の日も多いので、電気代も結構かかります。でも最近のエアコンは省エネ性能が高いので他の暖房器具と比べても トントンくらいかもしれません。詳しくは秋田ハウスの方に尋ねれば資料を出してくれると思います。 寒い所であれば組み合わせもありかもしれません。 ちなみに家は延床40坪ほどで、冬場(1、2月)の電気代は月2万円台後半〜3万円台前半。暖房設定温度は 20度程度です。家の中の温度は17〜19度台で朝は肌寒いと感じる日もあります。なので電気ストーブを買い 寒い朝は1時間ほどつけることもあります。ウチは電気代節約のためそうしていますが、もう少し設定温度を上げれば エアコンのみで全く問題なく過ごせます。 夏場は1万円前後だと思いますが、太陽光発電をつけているので、夏場は買電より売電が上回る こともあります。冬場はほとんど発電しませんが。 家は由利本荘市の沿岸なので比較的冬場も暖かいですが、県北の方は当てはまらないかもしれません。 ウチはレンガ積みと新気調システムで満足しています。
425: 5/16 21:36 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>424 貴重な意見ありがとうございます。 言葉を噛み締めて検討します。 また相談させてください。
426: 5/17 20:42 NPd27ND うちは蓄暖2台あるけど、ほとんど1台だけで、今年の冬を過ごしました。 蓄暖1台とコタツで、全室20度前後を保って、1月〜2月の電気料金は28,000円くらいでした。 リビングに吹き抜けがあるけど、気密性が高い住宅メーカーだったお陰で、電気料金は心配するほどではなかったかな。
427: 5/18 14:7 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>425です >>426さん もしよかったら426さんのハウスメーカーと築年数をお教え下さい
428: 5/20 20:44 NPd27ND >>427さん。 能代に本社があるH工務店です。 築1年ですよ。
429: 5/20 20:55 01c3oKJ 日沼は最近もウレタン吹き付けの断熱やってますか?
430: 5/20 21:22 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>428さん >>427です。 床下に除湿機があるかと思いますが、24時間運転しなければ湿気がどのようになるか教えて頂けますか?
431: 5/21 6:40 NPd27ND >>430さん。 蓄熱暖房機のスイッチをオンにしていた時期は、乾燥しすぎるので除湿機のスイッチは入れませんでした。 室内の洗濯物の干し具合にもよると思いますが、リビングの湿度は40%前後になっています。 畜暖のスイッチも除湿機のスイッチも入れていない今朝は、湿度53%です。 昨日、外はモワッとした空気でしたが、室内はカラッとひんやりしてました。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
[戻る]