3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
目指せマイホーム指南
425: 5/16 21:36 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>424 貴重な意見ありがとうございます。 言葉を噛み締めて検討します。 また相談させてください。
426: 5/17 20:42 NPd27ND うちは蓄暖2台あるけど、ほとんど1台だけで、今年の冬を過ごしました。 蓄暖1台とコタツで、全室20度前後を保って、1月〜2月の電気料金は28,000円くらいでした。 リビングに吹き抜けがあるけど、気密性が高い住宅メーカーだったお陰で、電気料金は心配するほどではなかったかな。
427: 5/18 14:7 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>425です >>426さん もしよかったら426さんのハウスメーカーと築年数をお教え下さい
428: 5/20 20:44 NPd27ND >>427さん。 能代に本社があるH工務店です。 築1年ですよ。
429: 5/20 20:55 01c3oKJ 日沼は最近もウレタン吹き付けの断熱やってますか?
430: 5/20 21:22 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>428さん >>427です。 床下に除湿機があるかと思いますが、24時間運転しなければ湿気がどのようになるか教えて頂けますか?
431: 5/21 6:40 NPd27ND >>430さん。 蓄熱暖房機のスイッチをオンにしていた時期は、乾燥しすぎるので除湿機のスイッチは入れませんでした。 室内の洗濯物の干し具合にもよると思いますが、リビングの湿度は40%前後になっています。 畜暖のスイッチも除湿機のスイッチも入れていない今朝は、湿度53%です。 昨日、外はモワッとした空気でしたが、室内はカラッとひんやりしてました。
432: 5/21 21:3 d61-11-198-191.cna.ne.jp >>430です。 >>431さん 回答ありがとうございます。 冬時期は除湿機は一切運転しなくてもよさそうですね。 必須なのは雨の日や梅雨時期くらいでしょうか?。 除湿機を運転する事による電気代を当方心配してます。
433: 5/22 2:55 NPd27ND >>432さん。 床下にある空気清浄機も除湿機も、心配するほどの電気代ではないような気がします。 気になるようであれば、電気料金が高い日中や、長時間の外出時にはスイッチを消したり出来ますし。 ただ、24時間換気のスイッチを長い間切りっぱなしにしていたお客さんの床下や壁裏が、カビだらけになった、という話は聞きました。
434:匿名 5/29 22:39 07031041902812_mj 住宅購入を考えている皆様へ質問なんですが 少なからずローンを組むかと思うのですが 固定or変動 日銀黒田がヤバイと考える方は固定 黒田に乗っかる と考える方は変動 大まかに別けられると思うのですが… 皆様はどうお考えでしょうか?
435: 5/31 0:16 p1203-ipbf205akita.akita.ocn.ne.jp 秋田にあるクリー○トホームズ、アフターの対応すごく遅いです。 買ってしまったから、仕方ないのですが。
436: 6/1 22:29 5I43nx2 平屋の家を建てるならどこがいいですか?何か情報あったらお願いします。
437: 6/2 2:40 u942155.xgsnun3.imtp.tachikawa.mopera.net 景気が良くなれば公定歩合上げ→金利上昇 インフレ政策が図に当たってインフレに→金利上昇 給料がインフレに合わせて上がっていく人はローン組んでもいいんじゃないですかね。
438: 6/26 10:42 KD121105015152.ppp-bb.dion.ne.jp 秋田市のクリ○イトホームズ、不具合などあっても 言い訳ばっかりで、アフターは最低最悪です。 買ってしまった後だから、どうしようもないけど。 選んだのが、人生最大のオテンでした。
439: 6/26 21:35 APe2W5i なんでクリの家買った? 安いから?理解できません。 家見たらわかるでしょ! 安っぽい、劣化早い、小さい。あれを買うなんて信じられない。 恥ずかしくて家買ったなんて誰にも言えない
440: 6/26 22:57 softbank126014179152.bbtec.net 栗はやめたほうが良さそうですね!!
441: 6/26 23:16 NVR1iOo 社長はカコイイね!! 社長に直接話したら?
442: 6/28 13:28 nptta301.pcsitebrowser.ne.jp あそこは住宅屋というより不動産屋だからなあ
443: 7/13 19:13 s994130.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 思考を代えて建築士に依頼という手もあるから。
444: 7/13 22:24 shirakami203192116166.itakita.net 外断熱、土間蓄熱暖房がオススメです。
445:秋田市民 8/1 22:27 softbank126046222189.bbtec.net いろいろな住宅メーカーありますが、、基礎断熱がしっかり出来てるかどうか、、まずはそこから、、、、、雪国だからね!
446: 8/5 20:25 s998231.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 結局、基礎断熱工法は何がベスト?
447: 8/26 12:58 KD182249242020.au-net.ne.jp 総合的に判断すれば、ウレタン吹き付けが最強
448: 8/26 20:43 KD182249240001.au-net.ne.jp ウレタンは2〜3年で痩せるからスカスカなって断熱性は落ちるよ。
449: 8/26 21:19 i219-167-141-218.s02.a005.ap.plala.or.jp >>448 おいおい、あまりにいい加減なこと言っちゃいかんよ。 それが正しいなら、RCの外周GL壁がグダグダになってるじゃん。
450: 8/26 21:56 s995243.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp スカスカはあまり言い過ぎかもしれないけど、通年劣化は否めないみたい。5年で3割くらいはダウンするみたいよ。
451: 8/26 22:0 i219-167-141-218.s02.a005.ap.plala.or.jp 安い仕様の現場発泡を使わなければいい話。
452: 8/26 22:53 02a3nOH ある工法の15年経ったパネルを見たが劣化してなかったから、パネルによると思う それと天井は痩せるのを計算して多めに吹けば良いみたいで、壁や床の現場発泡は職人の施工でムラが出る可能性がありますね
453: 8/27 12:20 KD182249242022.au-net.ne.jp 施工ムラや、ミスが一番少ないのも現場発泡かと思う。
454: 8/27 12:53 KD182249240048.au-net.ne.jp ウチがスカスカなってたもの。 断熱やり直しさせたけどな。
455: 8/27 21:8 KD182249242036.au-net.ne.jp 安物使うからだよ。
456: 9/7 14:7 0AA3NfW 電気料金値上げ…それでもオール電化住宅はメリットが多いと思う
457:こくわ 9/7 17:16 s820195.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp サン〇ーホームで家建てた人いるかな?床暖とエアコンで冬ほんとにあったかいかぜひ聞きたい。 これからサン〇ーと話すすめて行く予定のこくわです オール電化とガス併用も悩むな〜
458: 9/7 21:37 NPd27ND 同僚の兄弟がサンコーホームで建てました。 2階が寒くて、冬はファンヒーターも使っていると聞きました。
459: 9/8 0:16 2gc2WDh ローコスト住宅の床暖はやめたほうがいい。
460: 9/8 14:0 p26022-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp >>457 あったかい快適な暮らし(ごく普通の範囲)をすると電気代がすごいそうです。 知り合いの家では床暖は使ってないそうです。
461:こくわ 9/8 16:49 s994215.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp なるほど〜友人の家で初めて床暖体感していーなーと思ってましたが考えものですね。。オール電化で電気代たしかに月四万ごえって言ってたもんな。。
462: 9/8 20:35 KD106157162042.ppp-bb.dion.ne.jp 床暖はランニングコスト、修理費とも莫大な上、更年期を誘発しやすい と聞いた事があります。私も床暖ではないが、足元が暖かいが売りの モデルハウスで、顔だけが異常に熱くなりました。
463: 9/9 0:28 IGH26kZ サンコーホームで建てた友達の家は、4人家族で 冬の電気代が5万円近くって言ってました。
464: 9/9 6:33 NPd27ND うちは2万円台ですよ。
465: 9/11 12:22 0AA3NfW 床暖?ホットカーペットなら1万でお釣り来ますよ。イニシャル&ランニングコスト考えたら床暖房は過剰設備だと思いますね。
466: 9/12 7:59 KD121105015152.ppp-bb.dion.ne.jp クリエイトで建てた家の住みごごちはどんなもんなんだろう。
467: 9/13 20:44 07031040436718_ae クリエイトか…
468: 9/14 14:25 s827017.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 栗8に住むとかって恥ずかしい。 安過ぎるし、それなりの家。敷地内に○○円でマイホームの看板でかく建てられてみっともない。
469: 9/14 21:28 APe2W5i クリエイトで家なんかあった? あれ小屋じゃないの?
470: 9/16 1:7 nptta405.pcsitebrowser.ne.jp ちょっと前に栗Gの家が競売にかかってたんで間取り図を見れたんだけど、収納がホントに少ないのな
471: 9/18 6:17 KD106159090135.ppp-bb.dion.ne.jp 栗の新築に住んでますけど 作りが雑で、いたるところに不具合多く この家は小屋かっ…って感じ。 買ってしまった自分が悪いが、アフターは最悪です。 考えてる人は、絶対買わない方がいいよ。 って買う人なんかいないか…
472: 9/18 13:53 KD182249241006.au-net.ne.jp 松美がいいよ。 ちょっと高いけど、一般の人なら一生に一度の買い物だし。
473: 9/18 15:50 KD182249240037.au-net.ne.jp 屋根の形状がVの字になっていてヒーターで温めながら雪を溶かし、家の中ってか壁の中をドレン水が通る屋根のシステムはどう思いますか? 豪雪地帯の県南では緩やかな勾配の陸屋根がいいと思うのですが。 同じ形状の方で不具合感じたこと有る方いますか?
474: 9/18 20:22 KD182249246130.au-net.ne.jp 結局ヒーターがおっつかなくて スガモレ?するって聞きました。
475: 9/18 20:44 i58-95-199-151.s41.a005.ap.plala.or.jp 無落雪住宅は憧れますよね。近所に迷惑もかけないし。 漏れたりしたら訴えりゃいいんだよ。10年保証だったかねーっけっか? だれか教えてください
476: 9/18 21:59 i220-109-13-235.s02.a005.ap.plala.or.jp 訴えりゃいいんだよ。ってが?笑
477: 9/18 22:19 ZB169025.ppp.dion.ne.jp 雪下ろしの必要が無いが 氷やゴミでパイプ詰まりをおこしたら大変そうw 最近多いよね バタフライ屋根
478: 9/19 18:40 KD106159090135.ppp-bb.dion.ne.jp 栗エイト家に住んで1年、2階の照明器具シーリングライトがネジが外れ落ちてきたよ〜 どういう事だぁ〜
479: 9/21 16:16 pw126214109187.1.panda-world.ne.jp 477 マコ社長に電話して聞けば 10年瑕疵担保あるんだし。
480: 9/21 19:56 Kri0RaP 煉瓦積みの外壁ってどんなもんでしょう?メンテナンスフリーの売り文句に引かれるんですが。
481: 9/22 5:42 i58-94-180-154.s41.a005.ap.plala.or.jp ウチは一条の全館床暖房ですが快適ですよ。 1階2階の温度差はほぼありませんし、顔が火照ることもありません。暖房は床暖房のみです。 オール電化で確かに電気代はかかりますが、10kwの太陽光発電のおかげで以前のガス+電気+灯油にくらべかなりの節約になってます。
482: 9/22 6:35 s999157.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>481 やっぱり一条で建てれば良かった… ギリギリまで迷ったけど…
483: 9/29 6:22 s2313124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 一条は坪単価高いよね
484:秋田県人 12/1 17:29 ??? マイホームを手に入れた翌日津波に遭うとかウケル。 「せっかくのマイホームを」って怒っていた○江町のババア…
485: 12/1 20:15 ra4dcsrU クリエイトの社長、インチキ臭いですね…
486:秋田県人 12/1 21:12 ??? >>484 お前、最低な人間だな。 来年、お前に不幸が訪れる事を祈るよ。
487: 12/2 0:25 Hu0MA5T. >>485 フェニックスUと呼ばれる男。
488:秋田県人 12/2 1:7 ??? >>485 見た目がちょっとな。
489: 12/2 18:42 uWSo0nMI もうすでに不幸な事起きたよ。
490: 12/2 22:13 EBUPjvkM >>481 火照る、火照らないは体質です。私は全部だめです。 一条、近所で同じような家が立ち並んでる。 まるで建売だが、あれはいいのだろうか? 迷彩服を来た人や、大量に自販機を置く人が 住んでるのも・・
491: 12/3 6:2 AQln.1HY >>490 ウチは一条のi-smartですが、自販機も無いし、迷彩は世の中に溢れていますよ? 確かに一条の坪単価は安くありませんが、標準装備が多いので追加費用ほとんどかかりません。 一条工務店唯一の欠点は、独自ルールが多く注文住宅なのに施主の自由度が少ない点です。 その点のみを考えれば、お勧めはできません。
492:秋田県人 12/6 6:39 ??? 津波来るって分かってるようなところに家建てたからこうなるんだよ。
493: 12/15 22:32 XEcGr3Ng 芸人のダイノジのひと5000万の建てて欠陥住宅って…かわいそうだすな(ToT)
494:秋田県人 12/16 0:14 ??? >>493 金額ともかく、皆その人なりの限度予算だからね
495: 12/16 6:40 YZLSpK4k 津波の時に高台から見下ろしていた高台住民の話を聞きたい。
496: 12/27 15:43 kEI7iwJ2 MATSUMIの家よりTSUNAMIの家
497: 12/27 17:56 1vUDyqQg トウエイハウスってどうですか?アフターなの評価聞きたいです。
498: 12/27 22:16 9fyMG.k2 >>497 FP工法を経て現在の工法をやってますので、ノウハウはあります アフターもシッカリしてるはずですよ
499: 12/30 15:58 YSEqtj4E TSUNAMIの家
500: 1/1 15:25 Xu476RuQ 500の家
501: 1/16 6:27 gkK4OIwg 話はかわるが築30年だと積雪ナンメートルなら雪投げしなくていいかな?
502:秋田県人 1/16 13:10 ??? >>501 築は問わず1メーターが目安だが、雪質と屋根形状によります
503: 3/7 10:8 hgU57cXg リフォーム援助、去年で、終わったよね? 雪でつぶれた軒修理費どれだけかかるのだろう。 曲がった軒は6メートルぐらい おれたわけじゃないが曲がった。 リフォーム、屋根修復ならどこがオススメかな? コスパなとこならいんだが。w
504: 3/7 10:12 Xwd1z/FQ くり8
505: 3/7 11:1 cUzP9CRQ クリエイトホームズ?
506: 3/8 11:38 Z.s7crQY クリエイトってそんなに良くないの?
507: 3/8 12:3 lLTsovrI ↑誰がいった? オススメ→クリエイト。そんな流れな話だけど、 アイフォームどうだろね、
508: 3/10 18:27 /ct1QaWg くりエイト
509: 3/10 20:44 7MFp3Rj6 栗は工務店じゃなくて不動産屋だと思ったほうがいいぞ。 火災保険使えないの?
510: 3/28 11:49 XLGHQBRY 春は新築の季節ダネ。
511: 4/4 8:2 TqTQ8PFU 県南在住 40坪 1500〜1600万で 新築の家建ちます? 建てた方、詳しい方情報下さい
512: 4/4 19:51 FRlql0Ps なんとかホームとかは無理でしょうね、
513: 4/7 19:30 gj6G.quE 両氏区住宅石川のCM見てたら全国注文住宅の平均坪単価69.9万円って!!!
誰がそんなに出したらそんな平均価格になるの?!
514: 4/7 19:40 rNNQdnOA >>531 積水ハウスとかなら80万〜なんてザラですからね〜平均したらそんくらいなるんでねっすか。
515: 4/8 9:35 mu.LCS12 >>514
80万?!
40坪の建物なら3200+外構費やら何やらで2〜300位いくから
3500万!!
そんなに払える人けっこういるんすか!?
516: 4/8 9:56 UhEOTmJg こんな田舎ならマンションよりマイホームだが、維持費を考えるとマンションがいいらしい、
だが、マンションは上と下、他人だし、自分の家なのに静かにしなくちゃいけないのがリスク、
マイホームの維持費もけっこうかかる。
517: 4/8 10:20 7exMGm7E ハウスメーカーなら原価は半分でしょ、下請け単価見たら馬鹿らしくなるよ、
でも安定した仕事出来るから業者もやるんだろうなあ、でもいつまで付いていけるやら
518: 4/8 19:48 6sAw2xFI 俺の友達は一緒に飲むたびになんとかハウスの仕事あどやらね、やしくて、って毎回いってるが毎回下請けで仕事してる(笑)
仕事ないからどうにもならないんだろうね(泣)
やはり宣伝広告、セールス上手には負けるか、実際全然安くないんだけどね、俺、去年家建ててもらったけど追加が半端ない、広告の値段嘘コキ!
519: 4/12 15:21 Ovk81gf6 大手は高いですよね。。。
真剣に家を建てたいのですが、
フリーペーパーで見た798万から建てられるというコウメ⚪︎ハウスが気になります。。。問い合わせをしてみたのですが、あと一歩が踏み出せないです。32坪4LDKで1200万ちょっとだそうで。。。ああ悩む。。。
520: 4/12 15:24 Ovk81gf6 511さん
その価格が本体だけなら、安い所を探せば建てられるみたいですよ
521: 4/12 18:48 riYczIf. ホント、ハウスメーカーの天引きは凄いと思う、かと言ってものが悪いわけでも無いんだよなあ、
夜間電力割り引き無くなる噂聞いたんだけどホントかな?オール電化の家大変になりますよね
522: 4/12 21:58 CHmQIVOE 夜間電力割引なくなるって本当ですか?
そうだとしたら我が家はもうやっていけません。
523: 4/12 22:9 JF2VW6sM それ最高の国民への脅しだよね?
詐欺に近いな・・・
原発無いから夜間電力割引無くすと・・・
高速も値上げ・消費税だの・物の値段上げて
このままでは奴隷みたいだね。政治家=神?
524: 4/12 22:49 h1ag1tw. そんなんでグダグダ言ってたらこれからインフレなんだから耐えられなくなるぞ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
[戻る]