3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下目指せマイホーム指南
560: 7/26 23:55 fkXKtP0I
最近周りから坪単価の話聞いて純粋に不思議に思うんだけど、坪単価って「建物価格÷坪数」だよね?
なんで諸費用とか外構とか入れた金額を坪数で割る人がおおいんだろ?
あくまでおおげさな話だけど、40坪の家で、土地がすごく広くて、外国のリ 略1
561: 7/27 10:6 7JMRZ202
>>559
夜間なくなったけど、全部ひっくるめた光熱費で考えたら、まだオール電化が得ですよ。
暖房の方法も色々あるし。
562: 8/15 0:8 X3jTIzwM
タマホームの完成見学会?オープンホーム?に行ったけど、あまりにびっくりな間取り。
もちろん、建てた人の意向なんだろうけど、こんな変わった間取りでもタマホームは建てますよ、みたいな感じになってて笑った。
563: 9/29 20:9 /7Nsn742
自分は、プロパンガス販売店です。(個人経営)
〇条工務店施工の新築住宅にリンナイのエコワン(ハイブリッド給湯器)が取り付けされましたが、〇ワ〇ニのガス販売店に供給が変わってしまいました…
悔しくてなりません!
このようなガス販売の他店への販売切り替えなどにした施工主または業者の方など情報ある方は、ご教授願います。
冷やかしや釣りなどでは、ありませんのでよろしくお願いします。
564: 9/29 21:34 BEkhiUDk
イマイチよくわかんないけど、単価の違いじゃないの?
お客さんの指定とかではないんでしょ?
565: 9/29 21:50 /7Nsn742
563です。
単価を安くするのは分かっていますが、ハウスメーカーとガス販売店の繋がりがあれば、容易に切り替えされます!お客さんの意見よりもハウスメーカーの勧めに押されることもあるのでは?
566: 9/30 5:29 /TLeRObU
ぃゃぃゃ、客の要望は聞かなきゃ。
昔から使ってるとこだったらそのままがいいでしょ。
それシカトしてウチを押せって言うような業者だったら、俺は今後使う気にはならない。
567: 9/30 8:49 DybcPo5Q
そもそも施主から見ればガスの供給元ってどこでも良い訳で…給湯設備を無償で工事した訳でもないんでしょ?
568: 9/30 17:53 282eWtPw
563です
設備全てを無償にしないと思いますが、配管や工事費等は無償で行うのが一般的です。
そのために新規の顧客を得る訳ですから!
お客さんは、そのような事情は知らないと思います。建築費用に全て含まれるのですから…
569: 9/30 22:7 /TLeRObU
ごめ。
ゴローサンの言ってることがイマイチよくわからない。
取引先に切られたってこと?
それとも、ある現場で他を使われたってこと?
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-
[戻る]