3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下子供頃食べてた懐かしいもの
2: 4/9 17:51
串に刺さった丸いカステラ
3: 4/9 19:38
松田食品の
10円ベビーラーメン。
20円に値上がりしてベビースターラーメンに変更になった。
今も昔も味はお同じ。
4: 4/9 19:52
30円のサクララムネ。指でビー玉を押して飲んでいた。
5: 4/9 20:21
ひねり揚げドーナツみたいな、名前がかりんとう。
顎が疲れた思い出。
6: 4/9 21:32
すもも漬け。あと、むしり取る甘納豆。中にクジが入っていた。
7:??? 4/9 21:49
糸がついた飴、ハズレはイチゴ飴アタリはメロン、バナナ味の大きな飴だった
8: 4/9 22:52
透明なビニールの管に入ってるゼリー
9: 4/9 23:31
小さなゼリー状の四角い形をした物に砂糖をまぶした感じで、爪楊枝を差して食べるのが好きだった。よっちゃんイカはベストセラーだったな。フィリップガムも好きだった。
10: 4/10 2:27
小さいカップに入ったヨーグル
11: 4/10 13:3
パンプル
12: 4/10 14:31
食べる紙。
13: 4/10 18:17
粉ジュース
14: 4/10 21:19
ドンパッチだな。アイスクリームは、ゴムに入ったスリーボンボンがうまかったな。
15: 4/10 22:38
仮面ライダーのスナック菓子
16: 4/10 22:48
ミリンダ
17: 4/10 23:8
ジュエルリングよ
18: 4/11 0:4
はりはり仮面とハレハレ仮面(偽物)
19: 4/11 12:29
ねるねるねるね
20: 4/11 13:30
横手市のユ-ワ地下食堂のヤキソバ
21: 4/11 17:9
びっくりマンチョコレート。
22: 4/12 11:54
三色トリノ
23: 4/12 12:30
インスタントラーメンの麺を砕き
粉末スープをふりかけたら袋を振り
程よく麺に味が染みたら食べてた
24: 4/12 12:50
インスタントラーメン半分量、ちびろくラーメン
25: 4/12 13:11
ベビースターにお湯入れて失敗したおもひで
26: 4/12 14:41
プラモデルが付いていた、カバヤ・ビックワンガム!
27: 4/12 17:52
スポロガム
28: 4/12 18:27
箱の手さげのペコちゃんキャンディ
29: 4/12 21:19
うまか棒(アイスクリーム)
30: 4/12 22:58
検索すると「豆板」が近い気がするけど、
豆をせんべい状にくっついて揚げてあった、こげ茶色のもの
食べたいけど名前もわからん・・・
31: 4/12 23:7
チューチュー凍らせたのは今も良く食うので、ホームランバー
32: 4/12 23:50
お子様せんべい。それを長方形にした、紅蓮せんべい。
33: 4/13 6:25
パラソルチョコレート
34: 4/13 6:29
3色トリノ(アイス)
35: 4/13 7:56
ドヤ顔でスレ立てるのはいいけど、テンプレくらい書きましょうや。
36: 4/13 21:27
じゅーC
37: 4/13 21:55
町内の祭り等で配られたが、糞マズくてあまり食べなかった。(カルミン)
38:秋田県人 4/13 22:33
カップのうまかめん
39: 4/13 23:20
日清チキンラーメンは有名だが、ニッスイラーメンもお湯をかけて作る。味は同じ様だった。ヤクルトクロレララーメン(緑色の麺とスープは醤油味しか無かった。)今のヤクルトラーメンよりも、美味しかった記憶が有る。土曜日半ドンで小学校が終わった時、鍵っ子だった私は 良く自分で作って食べた思い出が有る。
40: 4/13 23:45
明星ラーメンビーフ味「いま何時?ビーフ味」
ハウスたまごめん「37円ナウケッコー」
41:秋田県人 4/13 23:58
子供“の”頃食べてた懐かしいもの、だよね
つーか、今まで出てきたやつ、4分の3以上知らない
中には祖父母や両親から聞いたことがある、という意味では知ってるのもいくつかあるけど、実際に見たことはないな
42: 4/14 5:32
袋トレイに入ったピーナッツチョコ。メーカーでん六だっけ?
43: 4/14 6:0
>>41?
まだ若い方でしょうか?
44: 4/14 6:5
>>36
「お姉さん、年なんぼ」
「じゅうーし」
「カバヤー、じゅうーしーーー」
のCM懐かしいですね。
その姉さん、今は60歳前後ですね。
45: 4/14 6:26
はなくそ
46: 4/14 9:14
だよねぇ〜。50代後半の話なんですよね。カップ麺が出てくる前は袋ラーメンが主流だったんだよね。そんな訳で、私はコメッコとカッパえびせん(透明な袋に入っていた時代)を良く食べていた。
47: 4/14 10:43
>>45
授業中、はなくそ食ってるやつよくいたねw
あだなはハナクソだったw
48: 4/14 10:57
「宝石箱」っていうアイス
49: 4/14 11:20
お弁当みたいなお菓子。
名前忘れたな〜、AランチBランチみたいに何種類かあったはず。
あとビッグワンガム
50: 4/14 11:59
ドン
51: 4/14 13:29
バブルガムっていう風船ガムがあったような記憶が…
52: 4/14 13:46
缶ジュースのメローイエロー
53: 4/14 14:36
>>47 机の裏にくっつけてる奴はいたな… 掃除の時に裏返してビックリ!!
54: 4/14 16:24
俺がガキ大将やってた頃は、あおっぱな垂らしてたガキがいっぱい居たが、今は綺麗な子供ばっかりだよ。駄菓子の定番(コーラ飴)100円で10個連なっていて、体に巻き付けてベルトのようにやって遊んだな。
55: 4/14 18:46
むかし「アルバイト」っていう1本50円のチョコナッツアイスがあって、
棒に当たりのくじがあるんだけど、友達が500円分の当たりを引いてたな。
当たりクジがあるのは1本30円の三色トリノにもあったよな。
あと懐かしいのといえば、5円チョコ、コーヒーガム、ファンタグレープフルーツ味、
ファンタすもも味、メロンサンド、コーヒーサンド。
製菓メーカー、飲料メーカーは昔の懐かしのお菓子やジュースの復刻版を定期的にやってほしい。。
56: 4/14 19:58
トウモロコシの形のアイス お菓子のぬーぼー
57: 4/14 20:13
ファンタも色々な味あったすな
500mlもビンでよく先輩から土曜日の部活前
買いに走らされたなぁー
58: 4/14 21:31
タブクリア…
59: 4/15 0:32
中田のパインサイダー。ファンタは、ゴールデン・アップルとレモンが好きだった。
60: 4/15 0:59
>>57
500mlと1000mlの瓶は小遣い稼ぎに役に立ったな。
小銭を稼いだ後にカッコつけてタバコチョコがいつものことだった小学生時代。
61: 4/15 7:57
当たり付き瓶ペプシとミリンダ
62: 4/15 8:34
小学校の給食にたまに出ていたミルメーク。牛乳にいれるとおいしかった。
63: 4/15 8:39
ハンコください
64: 4/15 8:40
ペプシとミリンダ
懐かしいなぁ
フタの印刷の微妙な色具合やズレ具合を見ただけで
当たりか外れかが分かる奴がいたなぁ
65: 4/15 9:3
>>62
小学校の給食の牛乳といえば小学1〜2年生ぐらいの時に薬を入れなければ
ならなかった、あれは何だったろうか?消毒でしょうかね?
50年ぐらい前の話ですが。
66: 4/15 9:28
マイナーなサイダー、ヤクルト・スカール。
67: 4/15 9:53
ミルメークもあったが、明治の赤と透明のシマが入った粉末コーヒーを牛乳に入れたりした。量が多いので、先に少し牛乳を飲んでからコーヒー粉末を入れないと牛乳がおぼんの上に溢れて大変な事になった。休んだりした人の分が余る事が有ると、それにもう1袋入れて濃いコーヒー牛乳を作る強者もいたな。
68: 4/15 16:38
子供の頃カレーの王子様とお姫様食べていた
69: 4/15 22:10
佐藤くん、鈴木くん、田中くん、山本さん(スナック菓子)
70: 4/15 22:33
食べ物じゃないけど、小5の夏に1g瓶コーラを一気飲みできるか友達と競争して、途中汗で手が滑り落として瓶を割ってしまった。むせてリバースしたり途中で止まったりで、結局成功者は一人もおらず。
今思い返すと、何のチャレンジだったんだろう。
たぶん、コント赤信号のリーダー渡辺の真似したかったんだろう(-.-;)
71: 4/16 2:37
穴の開いたラムネ菓子、息を吹けばピーと音が鳴った
72: 4/16 5:29
駄菓子屋で売っていたが、まるいカステラ3個に棒がささっているやつ。
くじだったのか当たれば大きいリングドーナッツ風のカステラが2個袋に
入っていた。
73: 4/16 12:1
袋ラーメンは良く作って食べていた。うまかっちゃんや中華三昧、本中華片手ラーメン鍋は手放せなかったな。
74: 4/16 15:2
さくらでんぶ
75: 4/16 15:31
ドドメ
76: 4/16 16:2
>>73
子供の頃はそのような袋ラーメンは発売されていませんでした。
77: 4/16 18:0
↑その人自信の懐かしいのだから別にレスするほどでも
78: 4/17 2:17
小僧寿司
79: 4/17 10:7
けんちゃんラーメン
80: 4/17 21:16
バッタラ焼き
81: 4/17 21:28
オブラートに包まれた
「きびだんご」
82: 4/17 22:8
そもそも丸いきびだんごの実物を見たことがない
83: 4/17 22:29
一口サイズのせんべいのようなコメッコ
ノースキャロライナーなキャンディ
84: 4/18 1:47
チュッパチャプス。山の形に放射状に刺さってた記憶がある。
85: 4/19 17:44
昔、駄菓子屋で10円玉1枚持って袋に入った甘納豆入りの袋のくじ引きがあった。
懐かしいな…。
86: 4/19 18:39
カロリーバーガー
87: 4/19 21:23
>>83
コメッコといえば桜田淳子のCM懐かしいですね。
88: 4/19 23:44
榊原郁恵ちゃんがCMやってたグリコいちごフロート良く食べてたな〜。
89: 4/20 9:6
フィリックスガム あたりつき
高くてなかなか買ってもらえなかったペロチュー 絵が消えるまでひたすら舐める
貧乏症で歯で砕くのがもったいなかった
90: 4/20 16:49
マルカワのガム。ブドウ、オレンジ、イチゴ、小さい箱の中に4粒入っていてくじ付きだった。箱のフチ紙に当たりが付いていると、もう一個もらえた。
91: 4/20 18:46
ナツメ 、 ポポ 、 赤すもも
92: 4/20 21:32
揚げパン、チーズピット。
93: 4/20 22:26
何色かの穴のあいたドロップ飴 おまけが付いたスポロガム
94: 4/20 23:17
999、1000、栓抜きで開けます
マルカメのグレープ
95: 4/20 23:49
マルカメのCM初代の子供は今還暦になってる年だと思うな。家は白黒テレビで見ていた。一升瓶に入ったのを飲んだ事があるな。あ〜ぁ懐かしい。
96: 4/22 5:47
駄菓子屋でハッカ紙とか言って、紙を食べてハッカの味を楽しんでいた。
飲み込まないで口から出すんだけどね。あんまし美味しくなかったけど。
97: 4/22 7:34
本格中華 醤
98: 4/22 9:45
10円ガム、5円チョコ。10円ガムの販売機なつかしい。
99: 4/22 11:6
カネボウの粉ジュースフルフル。今も楽天で購入出来る。メロンソーダが美味い。良く子供の頃飲んだ味だ。
100: 4/22 15:56
凍らせて食べるシャービック、イチゴとメロン味かあったような?
101: 4/22 17:4
八郎潟産シジミ
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]