3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

雑談掲示板@秋田ring

昭和時代でも語るか。
18: 9/14 21:29 4SavtJOI
秋田県は未だ電気が来てなかった。
19:秋田県人 9/14 21:32 ???
>>18
おまえの家の周辺だけ。
20:秋田県人 9/15 0:22 ???
俺の家もそうだった。
下水も無く、ぼっとん便所。
21: 9/15 4:40 ECwF6To2
昔は舗装道路も少なく俺の家の周りは砂利道だらけだった。気が付くと舗装は急激に加速してた感じだったな。
22: 9/15 5:34 jCwQn63U
三角ベース
23:秋田県人 9/15 7:51 ???
いいスレだな
24: 9/15 10:54 Kui8ow0o
列車のドアは手で開け閉めしていた。
25: 9/15 13:48 CE5tCp9A
しおまねきのサンバ
26: 9/15 19:9 dIwSVXII
列車はタバコ吸い放題、ウソチは垂れ流しでしたよ
27: 9/15 19:14 Mivje/po
ハタハタが取れすぎて
電車が止まった
28: 9/15 20:17 KwWq/jmg
>>26
ウンチたれ流しって、ポットン便所のごどだべ?
29:秋田県人 9/15 22:7 ???
>>26
そう、線路わきには、茶色のかたまりと白い紙が落ちてたもんだよ。
30: 9/16 8:48 8t.PamKs
それって、作業員が線路の外にどけてたって事?
それとも、着地場所が線路わきになるようなトイレの位置だったって事?
31:秋田県人 9/16 10:0 ???
>>30
そう、だからホームに入ってる時は、やれなかった。
32: 9/16 10:34 vVHOAZ6I
そうそう、停車中のご利用はお控え下さいだったな。
33: 9/16 11:11 GgQHc8iE
奥羽本線上りのオレンジ色の2両編成の汽車を止めたのは俺です
34:秋田県人 9/16 12:52 ???
>>33
オレンジの汽車?電車じゃなくて?
35: 9/16 16:28 0mFclTAI
当時は汽車と言ってた
36: 9/16 20:49 tW7ZaqLs
政治と金
37:秋田県人 9/16 21:30 ???
ジーゼル・カーといってたよ。
38:秋田県人 9/16 21:34 ???
汽車の時代、トンネルに入る時窓をしめるのが
お約束だった。
39: 9/17 20:27 MQIhbZ1I
昭和40年代、大曲の駅前から現在のグランマート中通辺りまでは、凄い人混みだった。
40:秋田県人 9/19 11:47 ???
汽車通と言ってたな。
トンネルに入る時に窓を閉めるタイミングを逃すとススだらけになったな。
41: 9/19 15:25 4G3gZdkM
>>40
はぁ?
42: 9/19 15:44 ka06I.ag
汽車の中でタバコ吸えたな
43: 9/19 16:18 eE4hOuq.
とりあえず一服
44: 9/20 7:45 b61I9pdc
バスに灰皿あったよね
遠足の時など、これはなんぞや?って感じで、何度も開け閉めしとったわ
バスで旅行しながらタバコと酒とか、今では考えられん
45: 9/20 8:1 6ElXnGI6
飛行機でもタバコ吸えたんだよな。
しかも一番後ろ。
46: 9/20 8:33 xooo2Rwc
>>39
日曜日に歩行者天国なったりな。
47: 9/20 15:42 wwwMmkkY
>>46
そうそう!
「カネトク」「パーク」「タカヤナギ」「ヤマサ」「大曲会館(ゲーセン)」
楽しかったなあ。
48:秋田県人 9/20 16:9 ???
木内デパートの遊園地も楽しかったな。
49: 9/20 17:35 xX.Kma.E
飛行機✈️のスカイメイト、正規料金の半額だった。
ただし満席で使えないこともあって、その時は汽車(敢えて汽車)に乗った。
50: 9/21 11:28 WR8KR20M
海水浴や部落の飲み会といえば、ドカンのビール瓶を飲んでたな!確か商品名が
ジャイアントと出なかったかなw今は無いよね懐かしい。
51: 9/21 11:58 ipBMOWXM
大館市
夜這いは結構有ったらしい。
近所の人に顔が似てる子がうまれたって話が少なくなかったよ。
52: 9/21 12:8 nQKq043M
>>50
キャッペビール
53:秋田県人 9/21 18:5 ???
>>52
注いでもらうのはいいが、注ぐのが面倒なビンだった。
54: 9/23 20:7 0Zg8IiiY
ツツガムシ病
55:秋田県人 9/23 21:20 ???
俗にケダニが一般的。
56:秋田県人 9/25 20:59 ???
飲食店とモーテルが地域活性になっていた。
57: 9/26 12:9 tIYY5fGg
カマキリ
58: 10/20 11:56 ILH6ZkSk
いちにのさんすう
タップくん
59: 10/21 19:56 l6V/6xWM
早朝のアニメ再放送
「リボンの騎士」「ミクロイドエース」「バビル二世」「デビルマン」などなど。
60:秋田県人 10/25 12:50 ???
上野に向かう夜行列車だと何人かでいくと通路にシートや新聞紙敷いて
寝たものだった。通る人が気を遣って、避けていくみたいな感じだったな。
61: 10/25 20:24 QZIZFD3s
>>60
急行「つがる」かな?
62:秋田県人 10/25 20:54 ???
ピンとこない人も多いか、レスが付くとは思ってなかった。
63: 10/25 20:55 IScQ5vo.
急行津軽懐かしい。
盆正月に東京から帰省する時によく乗ったな。
出稼ぎ父さん超満員で乗車率200%オーバー!!!
64:秋田県人 10/25 21:4 ???
乗り降りの時は皆赤ら顔で、アルコール消毒してたよ。
65: 10/25 21:15 IScQ5vo.
通路に新聞敷いて、ギッチギチの車内で発車する前から大宴会が始まるからな。
隣のオヤジに「兄さんも飲め!!」ってレーズンをつまみに酒飲まされて即死、翌朝東能代で下車する頃にはゾンビのようになっていた。
今ではちょっと経験できない列車旅だな。
66:秋田県人 10/27 17:17 ???
普通の路線バスに女性車掌がいて、踏切やバックするとき、左右確認に降りて
笛で誘導したり、乗車券販売と案内したりしていたな。観光バスと違って
ズボン穿きだった、関係ないけど。
67: 10/27 17:51 .mzQIM32
ブルドックソースって、昔は瓶さはってらったな。
68: 10/27 20:9 HUUSL98k
鯨ベーコン、鯨かやき、鯨の缶詰。
69: 11/19 21:12 4kax7yRg
絵の出るレコード、レーザーディスク。
CDより早く認知されてた。
70: 11/20 5:27 g35frX2g
昭和は良かったな
71:秋田県人 11/20 12:16 ???
昭和天皇を昔、遠目で見た
72:秋田県人 11/23 21:8 ???
8トラックのカラオケ機器、家で持ってる人が多かった気がする。
73:秋田県人 11/24 10:47 ???
当たり屋グループがどこそこから来るから注意しろって文書がFAXやら紙で
出回ってたな。で、オレは見たとか近づきすぎて危なかったとか、デマと噂で
県外ナンバーが皆当たり屋みたいにされた時期があったな。
74: 12/4 20:11 yvXoTq.k
>>73
うちに最後に回ってきたのは15年ぐらい前かな。忘れたな。
記載されてる車もやたらと古臭ぇのばっかりでな。いまどきねえだろっていうw
ナンバーでぐぐったら何処かの警察HPの当り屋特集ページがヒットして、「このナンバーの登録はありません!デマです!」って力説してた。
75: 12/13 14:35 OMmkxmig
ときめきトゥナイト📚
76: 12/13 19:26 DeLPSY7E
昭和天皇
2度拝させていただきました。
77: 5/23 21:53 OjWAkMOs
オールナイトフジ
78: 5/24 11:5 P6bqnUSA
オールナイトフジわかるって、アラフィフが?
79: 5/24 12:31 hwfzTpzA
ギルガメッシュナイト
80: 5/24 19:2 ZvWfK8Bc
家に電話が来て喫茶店などに呼び出され物を買わされる。
俺は行かなかったが。そういう事のあった方いますか?
81: 5/25 7:20 41uCLdEw
昔ありましたね、教材とか。
82: 5/25 8:14 8sOFbPtE
ダイヤモンドの指輪買わされた人いる。
ネズミ講もあたたすな。
健康マット買って3人紹介へば元取れるとか。
83: 5/30 21:46 bWV9aTJU
500円札が500円硬貨に変わった。
84: 5/31 10:0 QYCyzwBY
トップガンを盛岡の映画館で見て、その迫力に圧倒された。
昨日、36年ぶりに新作を見てまたまた、圧倒された。トムはすげえなあ。
85: 6/2 11:28 Pf/7Ix4I
エロ本の自販機あたたな。
86: 6/4 12:6 MrRZNUIg
>>66
車掌がおさまるらしきスペースが、締め切られた後ろドアのところにあったな。
だいたいホーキとかの置き場所になってた。
87: 6/7 16:24 jdJQ5WcY
>>66
それって、昭和40年後半の話しでねが?
88:秋田県人 6/7 21:35 ???
>>87
それより、ずっと前。
89: 6/8 12:20 DIi138MA
へば、還暦すぎでらんへ?
90:秋田県人 6/8 21:51 ???
とっくに80超えてるだろ。そのころの車掌は。
91: 6/11 9:10 XiT5uVfM
昭和は何やるにもえがったな。なにしろ若ぎゃがったがらな。
92: 6/25 16:40 SvBS2cgo
小学中学高校生は土曜日も四時間授業を受けていた。
93:秋田県人 6/25 17:12 ???
今なら風俗店。がそうは呼んでなかったな。
94: 6/26 13:48 9Sl.2pJw
>>85
今でもあるよ
まあ10年ぐらい前に急に激減したけど
95: 6/26 20:20 icMhogXY
大館御成座
大曲月岡
本荘日劇
96: 10/23 18:29 FQPEvW0o
ジャンプを本屋で買っていた。
97: 10/27 22:35 aofjOqtY
むがしの秋田のえぎの一階、待合所のよごあだりさ、
ちっせいおむすび(握り飯)出す店あって、よぐ入って
食べだけど、うめがったな。店の名前わがんねけど。。。
98:秋田県人 11/6 10:0 ???
昭和は使えないパイセンどつき回せてよかっな。
99:秋田県人 11/8 21:42 ???
社会に出て睨まれて上に昇れなかったやつの懐古だな。
100: 11/20 0:0 efKdo01w
駅のホームに売店とか蕎麦屋が普通にあった。
101: 11/21 7:24 vIVrvZuc
保険証は、ビニールのカバーがかかってて、三つ折りだったすな。一枚でで家族全員分
102: 11/21 10:6 C9qQ3bSg
整髪料といったら、男はポマード
103:秋田県人 11/21 10:18 ???
ウーム、マンダム
104: 11/21 15:18 hF.pvXYs
ポマードっていってら、柳屋だべ
105:秋田県人 11/21 20:15 ???
昔は飛行機の中・列車の中は普通にタバコ吸えたんだよな。
106: 11/22 12:48 o6l2I1cY
タバコも安かったしな。セブンスター180円ハイライト150円ショートホープ90円だったな。
107: 11/22 13:37 kk.9NRAE
ヤニカス全盛期だったなw
108: 11/22 15:20 EjvmgApE
店で買えだったしな。
109:秋田県人 11/22 17:35 ???
休憩を「たばこ」という時代だったしな。
110: 11/22 18:14 .fgbEmrE
それなば、今だって言うでゃ!
111: 11/22 18:24 aFBSExA.
>>109
(110さんに加勢して)
今でも言いますよ、何歳の方でしょうか?
112:秋田県人 11/22 18:56 ???
>>110-111
昭和で途切れた事柄でないと、書かれないとは知らなかった。
113:秋田県人 11/22 21:29 ???
明星・平凡
良く読んだな
114: 11/22 22:17 XlkDQWbA
「GORO」も毎月買ったな!
115: 11/23 11:13 SGI7pFDg
なしてプレイボーイ出でこねやじよ!
116:秋田県人 11/24 17:43 ???
平凡パンチ Oh!
117: 11/24 20:18 29u4MbIo
モモコで抜いてた。
1-

001-051-101-
[戻る]