3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

雑談掲示板@秋田ring

昭和時代でも語るか。
286:秋田県人 3/26 12:38 ???
ストリーキング
287: 3/26 13:35 6b7ZjVyM
靴下は赤とか紫とかの五番街
288: 3/26 14:42 SYIwua/Y
学校には番長がいて学帽には裂け目がありいつも雑草の茎をかじっていて夕焼けを見ていた。
289:秋田県人 3/26 14:51 ???
夕日に向かって「バカヤロー」と叫ぶ奴はいなかった。
290:秋田県人 3/26 15:3 ???
海に向かってバカヤローと叫びたかったが、海が遠い😴
291: 3/26 17:42 GRd/Xktc
ライダースナック
292:秋田県人 3/26 18:27 ???
ホテルエンペラー吉田
293: 3/27 14:49 sNxxGKNo
>>276
京都のバスガイド「秋田ではまだそんな服装が流行ってるんですか?」

実話じゃ
294:秋田県人 3/27 15:7 ???
三重県のバスガイド「秋田では市内を おぶつがわ が流れてますよね」
295: 3/28 13:43 1xpna0qk
ブルボンZ


ってまだある?
296: 3/28 13:46 1xpna0qk
エロ本の自販機で買うのを決意したはいいが100円玉貯めるのが大変だった。
297:秋田県人 3/28 14:12 ???
人にかすときは返ってこないと思ってかすのが常識だった。
298: 3/28 14:28 L6pRvjFs
ページがくっ付いてたり笑
299: 3/28 14:36 L6pRvjFs
ロケット花火を大量に買い込んで近所の払田の山に行って戦争ごっこをした
300: 3/28 15:15 uzwvfJxo
病室のベッドの上でタバコが吸えた。
301: 3/28 16:36 zZ2AtJ7c
>>300
マジっすか?
302:秋田県人 3/29 9:29 ???
マジっす 入院するときは灰皿持ってったw
某組合病院(呼び方は当時)でのことです
303: 3/29 9:33 fYZYfqL2
昭和の30年代の話だべ
304: 3/29 12:4 KVkncLv6
40年代でもそうだった
少なくとも、喫煙所はなかった、屋上はフリー
305: 3/29 13:30 JtziEQNs
昭和62年の春に入院してたけど、普通に4〜6人病室でも煙草吸えたし、ナースセンター前にも灰皿付きベンチがあったよ。
診察室前ベンチには灰皿無かった様な気がする。
306: 3/29 13:39 jQWyaY1g
エレベーターから降りたとこにテレビがあって長イスあって灰皿が2つ置いてらった
307: 3/29 14:46 KVkncLv6
いい時代だったね、医療技術は今の方がいいに決まってるけど( ´ー`)y-~~
308: 3/29 15:31 R229RypM
307なもいぐねべばが、受動喫煙だべばが
309:秋田県人 3/29 15:47 ???
ア〜ナ〜グ〜マ〜
310:秋田県人 3/29 19:20 ???
昔の話だ、肺がんは今のほうが増えてる(-。-)y-゜゜゜
311: 3/30 1:54 avRyLi.w
横荘線に乗っておきたかった
312: 3/30 13:0 cWUCoBDY
メローイエローとかアンバサってジュースあったなぁ
313: 3/30 14:2 8vLkPvS.
>>312
メローレッドが静岡にだけあったよ。苺っぽい味の試験販売?地域限定?で。
アンバサは今でもまだあるよ。たまに自販機入ってる。
314: 3/30 14:32 s/drB6NY
焼酎のアンバサ割りってんめそうでねすか?
315: 3/30 16:30 .FYz9EUk
いまファンタの復刻版が出てるけど、あのデザイン懐かしい。
今見ると、だいぶ古くさく感じる。
316: 4/1 8:43 uiiWKliU
広小路周回族+ギャラリー+ぱとかーでは
317: 4/1 8:56 .ccelYpU
>>316
隣走ってたヤツが駅前で突っ込んで死んでたわ。
318: 4/1 18:4 1cmsG.CE
勧銀コーナーで激突した奴もいたな
319: 4/1 18:5 1cmsG.CE
ざ・昭和!
320: 4/1 18:20 EQFbtphM
あのコーナー曲がれねがったんだぁ
321: 4/2 21:20 CT.Pl7B.
高校1年の頃は原チャリはノーヘルで乗れたな。
高校生でも普通に店頭でタバコも酒も買えたし、咥えタバコで歩いても注意もされなかった。
322: 4/2 21:43 GAwyamX6
和洋の一通逆走して捕まったロケットカウルのGSおめだが?
323: 4/3 7:33 uUaEFZrs
 フジテレビ系の人気アニメ番組「サザエさん」(AKT秋田テレビ、日曜午後6時半)のオープニングに4月から半年間、秋田県の観光地や名産品が登場し、全国のお茶の間に放映される。
春と夏バージョンがあるとのこ
324: 4/3 17:51 1xpna0qk
>>315
あれって量、少なくないか?
325: 4/3 18:28 jqIZuP5o
缶ビールの35缶と同じでね?
326: 4/4 13:43 y/AhkiEk
白とか紺のマジソンバッグみんな持ってた
327: 4/4 16:42 P4TEk2ZY
>>326
薄いヤツが人気(笑)
ところで、まだ売ってんのかな?
328: 4/4 16:42 P4TEk2ZY
ドカジャンも流行ってたな(笑)
329: 4/4 16:56 mOFeeMTA
ドカティのジャンバーか、知らないけどかっこよさそうだな、
って思ったら違ったw
330: 4/4 17:0 mOFeeMTA
マジソンバッグ調べたらいっぱい売ってたけど、当時のと違うか記憶がないw
331: 4/4 20:2 .G9G6zpM
素材が当時と同じばええどもな
332: 4/5 11:0 wkJZop52
>>331
ザラザラした素材とエナメルがあったな。
333: 4/8 14:4 B8hztW3g
俺は黄色のマジソンバッグ持ってたぜ♪
334: 4/8 14:52 Orm96dhQ
>>333
そんな色あったっけ?
335:秋田県人 4/9 5:52 ???
パチンコが手動だった 電動だったのは、こけしぐらい
336: 4/9 8:54 Xjf8HBTI
すすめ!!パイレーツ と聞いてピンときたら
増田まんが美術館へ急げ 江口寿史展 5/25まで
337: 4/9 12:58 FB53eRDA
昭和の頃はゴールデンウィークなんてねがったな
休みも飛び飛びで休んだ気しねがったな
338:秋田県人 4/9 14:39 ???
>>337
私の場合ですが、飛び飛びでも「今日も休みだったらなぁ」とは割と思わず、「今日行けば明日は休みだ♪」と思ってた。
ただそういう考えだから、仕事効率も上がらなかったため、現在のGWに落ち着くのが道理だったのかも。
339:秋田県人 4/9 15:2 ???
昭和時代は良かったな
340: 4/10 12:52 TFqU6CgM
だがら それを書き込んでけれ
341:333 4/10 14:23 l2fT8xPE
>>334
だいぶしてから出た。
俺の学校では誰も勝手なかった・・・俺のせい?
342: 4/10 14:25 l2fT8xPE
おめがだ、気を付けれや!
チョコレート食いすぎると鼻血出るがらな!
343: 4/10 14:46 l2fT8xPE
あれ?コードに引っかかった?表示されない?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-
[戻る]