3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
昭和時代でも語るか。
365:秋田県人 5/28 19:2 ??? >>364
聞いた話だろ。
366:秋田県人 5/29 9:52 ??? 木内デパート懐かしいな
367: 5/29 11:43 3NzC1jlA >>364
俺も若い頃、ドラム缶でガソリン買って家に置いてたよ。
368:秋田県人 5/29 12:33 ??? >>367
危険物か消防法をクリヤーしてたのか。
369: 5/30 12:13 BIk33b3Q >>368
自宅が会社のヤードも兼ねてたから全く問題無い。
軽油に至ってはローリーごと置いてた。
370:秋田県人 5/30 12:58 ??? 昭和生まれにしかわからんじゃろ?
昭和時代はガソリン・軽油はめちゃ安かったからドラム缶で買えたんだよ。
371: 5/30 14:21 /VBEKL4A 俺も昭和だがそんなに安くはなかった気が
リッター150円は越えてた気がするが
372:秋田県人 5/30 16:9 ??? 371
水よりやっしがったでばが
373: 5/30 18:14 31m1tbWA >>372
アンカーくれ使えで
バガ
374: 5/30 18:20 zfCybBuQ 陸奥を1人で旅をしながら陸奥1人旅を歌っていた。
375: 5/30 18:35 31m1tbWA 渋いねぇ
376: 5/30 19:18 BIk33b3Q >>371
平成元年辺りだとレギュラー89円、ハイオク116円とかだったぞ。
377: 5/30 19:48 .jXwObFQ 昭和の話しそでゃ!
378: 6/1 17:16 hmmzDFWs 「つばさ」は、東京都と山形県・秋田県を結ぶ列車として、1961年(昭和36年)10月から上野駅 - 秋田駅間で特急列車として運転を開始。
1982年(昭和57年)11月からは同年6月に暫定開業した東北新幹線が正式に開業したことを受けて、一部の列車が福島駅 - 秋田駅間での運転に変更されたものの、
東北新幹線が大宮駅 - 盛岡駅間しか開業していなかったことから、上野駅発着の列車も1992年(平成4年)6月まで残された。
379: 6/5 15:56 4.8LLnk. >>376
昭和は何円だったのよ?
380: 6/5 23:35 S04Sv.wQ 大曲から特急つばさに乗って東京(上野)に行き、こまちで帰ってきた
381: 6/6 13:7 RaGLwjcg 丸正の眼帯の富樫やってらったパーソナル無線倶楽部「田助」1枚数百円のステッカーを何万も払ってクラブに入った奴がいる
382: 6/6 14:25 6RY7va46 >>379
昭和末も同じ様なガソリン価格だったよ。
383: 6/6 14:28 WhNHM51. おめ何処のひとよん?
384: 6/8 22:38 dvxOnl/c 高校生の時
土曜は汽車で秋田市まで来て
川反のサラリーマンで飲んで
有楽町の映画館でロマンポルノのオールナイト見て
日曜に汽車で帰ったw
385:秋田県人 6/9 11:31 ??? 素行不良だな。高校出てねべ?
386: 6/10 20:58 EupMUw6E 彼女と銭湯に行って先にあがって外で待っていて彼女が来て「待った?」と言われて
「んんん、全然待ってないよ」と答えたが足元に煙草の吸い殻が2本落ちていたのを彼女が見て
「もう、嘘つき♡」と言われた。
僕は彼女のおでこに指をあてて「こいつぅー」って思い出。
387: 6/11 6:50 GoBUxn6k ポイ捨てはいけません
388: 6/11 17:32 pEXuwRDM 友達の不良グループの総長 翔子が「今日はあたいがごちそうするよ何食べたい?」と言われたので僕は「ぼ、ぼくはお、おにぎりが食べたいんだなぁ」
と言ったらフクロにされた。
389:秋田県人 6/11 17:55 ??? Hでいい総長だな。お稲荷さんにしてくれたのか。
390: 6/12 11:22 QUGzxK4s 団塊世代に多い?認知症について考えるに、
お菓子の影響は避けて通れないものがある、とそんな結論になった。
危険な食品添加物の影響。
スーパーでの菓子類の売り上げや購入者層を考えると納得できるかも。
かくいう俺もお菓子ファン。ヤバい!
そこのジジイもライダースナック食ったべ?
391: 7/24 16:44 R4XqPToA 昭和の頃はキセルとか何回もやったことあるけど今じゃ無理だよな
392:秋田県人 7/24 20:27 ??? >>391
お前がやる分には無理じゃない。捕まって世間からフェードアウトするだけ。
393: 8/19 18:25 MPxCBKbA こんな暑い夏は今はタンクトップ着てるけど
昭和の頃はランニングと言ってたな
394: 8/24 10:7 a3r8ZzXI ジャージはトレパンと言ってましたね
395: 8/26 12:46 cPcFRBZc スニーカーはズックスニーカー👟
396:秋田県人 8/26 16:26 ??? >>395
さい!まじげだ!
ズックだった
397: 8/30 17:55 KudCLgSI 男は黙ってアノラック
398: 9/1 10:38 CFglRbn. フードはアマシコ
399: 9/13 18:10 7mWTwsbw ドカジャン一択
400: 9/14 7:11 dm6YNVj6 サンロード商店街は
歩行者天国になったなぁ懐かしい
401: 9/21 7:6 KunwMjMM 日◯航空の出入り業者が、接待カラオケで坂本九の「上を向いて歩こう」を歌ったら出入り禁止になったという都市伝説。
402:秋田県人 9/22 6:47 ??? 昔はどこでもタバコが吸えた。飛行機の機内。列車の中。聞いた話だが、回らない寿司(昔は回転寿司まだなかった)で大将も調理場でタバコ吸ってて、客が注文すると脇にタバコを置いて寿司握ってたらしい。今では考えられない。
403: 9/22 10:35 yp7eCqmE 大曲の駅前はロータリーになってた
404:秋田県人 9/22 15:14 ??? 大曲にも風俗店はあった。
405: 9/23 14:58 /YnO9/XM 天地真理が入院しているという都市伝説
406: 9/28 14:47 z7VH1pHM 富山の薬屋
407: 10/3 15:56 vxVlPt6w ヤクザ映画を見終わって映画館から出て来る人達は皆睨み付け怖い顔していたな
408: 10/3 15:59 vxVlPt6w バスに乗った時に前方の席から漂ってくる缶ピースの匂いがいいなぁと思っていた子供の頃。
409: 10/4 7:18 IxgtU/GQ 『家』が制度として廃止,実態としてもほぼ機能を失った.
家族の「核」である親と子の関係も期間限定のガチャとして認識されるに至った.
家システムにおける子孫への投資が高齢期の保証となる循環は絶たれている.
410:秋田県人 10/4 9:41 ??? >>409
子孫への投資が高齢期の保証となる循環は絶たれている. と言い切るほど
破綻してるわけじゃないだろ。家族制度の名残がそれなり上手く回ってるし。
411:秋田県人 10/4 23:24 ??? >>409
あなたの家が破綻してるだけでしょ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
[戻る]