■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1411719740/-136電力等、エネルギー政策についてB
電力等、エネルギー政策についてB
- 1 :秋田県人 :2014/09/26(金) 17:22 ID:0.TCZUYI
 -  過去スレ 
 電力等、エネルギー政策について 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1302542005/ 
 原発等エネルギー政策について 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1394695519/ 
 関連スレ 
 原発問題についてA 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1306198052/ 
 秋田の風力発電装置について 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1320733171/ 
 流通する放射性物質について3 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1346685631/ 
 電力会社は国有化すべきか? 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1302542005/ 
 - 2 :秋田県人 :2014/09/27(土) 00:53 ID:mplF9I/U
 -  >>1乙 
 リンク先間違ってるよ過去スレの電力等、エネルギー政策について 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/l50 
 - 3 :秋田県人 :2014/09/28(日) 11:50 ID:mO4RloCs
 -  関西電力は商売人だ! 
 東北に、小さい火力発電所を作って、関東、東北の顧客を掴み、原発再稼働したら、安価な原発で送電する。 
 そりゃ女川や柏崎より関西電力のほうが再稼働が早いからな! 
 - 4 :秋田県人 :2014/09/28(日) 17:13 ID:nY4cjuUY
 -  >>3 
 前スレで政府の方針批判してたくせに逆らうのかと突っ込み入れたら前政権に責任すり替え。 
 今の自公政権だって貴方みたいに急進的な原発推進ではないし再生可能エネルギーの普及に否定的ではないよ。 
 連立与党の公明党は一応原発ゼロだしな。 
 創価に歯向かうか? 
 - 5 :秋田県人 :2014/09/28(日) 18:20 ID:LW30hSYg
 -  >>3 顧客をつかむって何??関西電力が東北電力に進出? 
 東北電力が関西電力から電力を買ったのならわかるが 
 - 6 :秋田県人 :2014/09/28(日) 18:59 ID:GjbMoWGA
 -  政府の方針は原発を重要なベース電源としながらも可能な限り依存度を減らし、再生可能エネルギーの導入を進める、だ。 
 例のオジサンのような再生可能エネルギーを淘汰して大部分を原発に頼るなどという考えは自民党政権でさえも言ってない。 
 - 7 :秋田県人 :2014/09/29(月) 05:08 ID:BXgF2L5A
 -  >>4再生可能エネルギーの過分な費用負担は誰が支出するの? 
 >>5電力の自由化に伴う事業で作った電気は当面、首都圏の顧客に販売する見たい。送電は東北電力、東京電力の送電線を使い託送でおくる。二酸化炭素は東北にバラ撒いておわり! 
 >>6自民党は火力発電所を大増設すると言ったか? 
 電力は産業な米だ。産業復活で電力不足がおこれば、再稼働は加速されるさ! 
 - 8 :秋田県人 :2014/09/29(月) 06:38 ID:9IlutkxM
 -  >>7 
 >再生可能エネルギーの過分な費用負担は誰が支出するの?  
 政府に聞いてください。 
  
 >自民党は火力発電所を大増設すると言ったか?  
 自民党は原発を大増設すると言ったか? 
 再生可能エネルギーの比率を高めながら原発依存度を下げていくと言っていたはずだが。 
 - 9 :秋田県人 :2014/09/29(月) 06:47 ID:BXgF2L5A
 -  >>8 
 だから判ったか? 
 再生可能エネルギーは電気の受益者負担。 
 投資できる金持ちの所に金が集まる仕組み 
  
 再生可能エネルギー等のインフラ整備が終わるまで原発再稼動して、需要を賄う。 
 判ったか? 
 - 10 :5 :2014/09/29(月) 07:56 ID:TZ1MfNaI
 -  他県や他市町村から電力供給は普通にあるが 
 少し規模を大きくしただけでしょ 
 他社の送電線を使えば使用料取られるし 
 住民へ説明してからの発電所はその地区の税収に繋がる 
 何処の会社で何処へ送電しようが何の問題も無いと思うが? 
 - 11 :秋田県人 :2014/09/29(月) 08:30 ID:k9KyjuLs
 -  >>9 
 さっきまで再生可能エネルギー 
 - 12 :秋田県人 :2014/09/29(月) 08:32 ID:k9KyjuLs
 -  >>9 
 さっきまで再生可能エネルギーには否定的ではなかったですか? 
 過程はともかく最終的に原発ゼロを目指すのなら私も賛成ですが。 
 - 13 :秋田県人 :2014/09/29(月) 16:50 ID:hjO/hyco
 -  最終的な原発0は再稼働派の私も賛成(もちろん火力もだけど) 
 生きてる内に主力次世代発電所が出来ないかな? 
 死後の最終目標は家庭用再生エネルギーで送電線不要だなw 
 - 14 :秋田県人 :2014/09/29(月) 19:03 ID:5PXWCn6E
 -  >>13 
 私は急進的な脱原発ではないけれども現段階では再稼働不要論者なのだが、2050年頃までには核融合発電所が実用化されるのではないかな。 
 放射性廃棄物は出るが、理論的にメルトダウンのリスクはないし、水素を燃料とするから、我が国のエネルギーの安全保障面では理想的だと思われる。 
 火力もCCS(CO2貯留・回収)でよりクリーンになる(こちらはあと数年で実用化される)。 
 全国津々浦々への電線の地中化は難しいから自家発の普及→標準化で電柱を減らしていくという考え方があってもイイと思うし、防災上もそちらの方がイイのだが。 
 - 15 :秋田県人 :2014/09/29(月) 19:51 ID:8R05ksr2
 -  やっとまともな意見になってきたな! 
 不安定な中近東、石炭も紅い国やモンゴル、ロシアの天然ガスに頼らなくても 
 日本は動く! 
 その姿勢やブラフが大事だ。 
 日本は化石燃料なんか頼らなくてもOKて言えば北方領土も 
 熨斗付きで帰ってくるぞ。 
 天然ガスと言う熨斗が付いて! 
 - 16 :秋田県人 :2014/09/30(火) 00:59 ID:mGl.s03s
 -  使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ  
 日立製作所が使用済み核燃料を燃料に使う資源再利用型沸騰水型軽水炉(RBWR)の実用化に向けて動き出した。 
 試験炉の稼働など開発が順調に進めば、30年代の実用化が期待できる。 
  
 原発技術も段々進化してるな 
 - 17 :秋田県人 :2014/09/30(火) 06:37 ID:3IvpJ5bQ
 -  >>16 
 メルトダウンのリスクや超ウラン元素(TRU)を燃料に用いる点では危険性は変わらないよね。 
 そして、もしこれを国が推進していくという事になれば、もんじゅの失敗を認めた事になる。 
 - 18 :秋田県人 :2014/09/30(火) 07:17 ID:GnGzfCf6
 -  どれか推進したからと他のが失敗と結論だすのはどうかと? 
 - 19 :秋田県人 :2014/09/30(火) 07:54 ID:bmqOfuz6
 -  >>18 
 もんじゅの実用化の目処が立たないから他の手法をとったという事は、核燃料サイクルは事実上失敗したと解釈するのが妥当。 
 政府は面子にかけてでも失敗したとは認めないだろうけど。 
 - 20 :秋田県人 :2014/09/30(火) 08:01 ID:WnyEs5J.
 -  認めた瞬間に電力会社は債務超過に 
 なんて言っても使用済み核燃料が資産として計上してるから 
 だから何が何でも失敗とは言わせない‥ 
 - 21 :秋田県人 :2014/09/30(火) 08:34 ID:GnGzfCf6
 -  日立が別のやり方をしかももんじゅより早く安全に実用化出きるのを売りにしてるだけ 
 大成功の結果をだしたらもんじゅの方が開発中止になるかも知れないが 
 まだ核融合と同じで同時開発段階 
 開発研究の失敗したら嫌だろうが各国のように部署縮小や事業撤退を知らせると思う 
 - 22 :秋田県人 :2014/09/30(火) 12:41 ID:bmqOfuz6
 -  もんじゅの失敗は誰の目から見ても明らか。 
 しかし、明日の我が身を考えれば、失敗しましたと言う勇気のある役人がいない。 
 もんじゅのトラブルに対する調査を巡り、死者まで出ているので。 
 政治判断で失敗を認めるしかないだろう。 
 - 23 :秋田県人 :2014/09/30(火) 19:46 ID:i9xcFezc
 -  先月フランスと開発協力協定結んで 
 フランスでは5年後に次世代高速炉の実証炉を作るみたい 
 - 24 :秋田県人 :2014/09/30(火) 20:02 ID:BIjkkpA2
 -   そう、もんじゅの失敗は当たり前の知性がある人間なら誰でも分かる。もんじゅにかかった費用は一兆円超。発電実績0、電気代が毎月約1億。  
  30年かかって成果が出ず、実用化はこれまでの30年間を無視する如くに上手くいったとしても四半世紀後。 
  
  日立のあれはもんじゅが失敗しても『使用済み燃料はゴミじゃなくて燃料なんです』と言い続けるための言い訳臭い。 
  で、また沸騰水型?まさかまた制御棒を下から突っ込むから停電したら重力挿入できないとか、制御棒用の穴だらけで注水してもおっつかずにメルトダウンまで一直線、みたいなバカ設計じゃないよな? 
 - 25 :秋田県人 :2014/09/30(火) 20:03 ID:BIjkkpA2
 -   ついでに書いとくが、ウラン燃料の供給は化石燃料より不安定だぞ。 
 - 26 :秋田県人 :2014/09/30(火) 21:04 ID:i9xcFezc
 -  核融合炉も当初は無理だと言われていたが技術の進歩ですね 
 炉の溶解はコイルで解決しそうだが 
 安定と持続時間の問題がまだあるみたい 
 高速炉はフランスで次世代に使う燃料の試験を2年間を目処で試すようだが 
 通常の原子炉再稼働承認ので後回しになるだろうからその実験出来るのか不安 
 次世代に向かってそろそろ化石燃料から卒業したいですね。 
 - 27 :秋田県人 :2014/09/30(火) 21:15 ID:i9xcFezc
 -  次世代もお湯を沸かしての発電は全然技術進歩してないな(笑) 
 - 28 :秋田県人 :2014/09/30(火) 23:07 ID:rD.T33V2
 -  >>26 
 良い事言うね 
 あんたが正解 
 >>25 
 ガセネタ流すな 
 無責任だ 
 根拠がないばかりでは無く 
 労働組合、共産党の常套句だ(笑) 
 嘘つきメ 
 - 29 :秋田県人 :2014/10/01(水) 00:38 ID:tazu7M/w
 -   ガセとか言ってる馬鹿は自分で調べる能力も無いのかね。 
  
  ウランが化石燃料以上に偏在している上に石油と同程度の可採年数しか無いのは常識だぞ。それが為に海水から採集とか真顔で検討されてたんだよ。 
  
  それ以上に問題なのは、化石燃料は各種燃料、原料として広くユーザーが居るが、ウランは現在ではユーザーがかなり限定されてるってこと。 
  
  21世紀に入った頃は10ドル以下/ポンドだったウランのスポット価格は数年前に10倍に跳ね上がり100ドル寸前まで上昇し、それから1/3以下に急降下。 
  冷戦終結でロシアから安い核燃料が輸出されたりするんで原子力産業は儲からなくなった。東海村のJCO臨界事故はふげんに納入する核燃料の製造中に起きたが、その間接的原因となったのが納入単価の切り下げ要求。出来なきゃ海外から買うわ、というヤツ。 
  フランスの大手総合原子力企業であるアレバですら国の支援が無ければとっくに潰れてる。 
  中国やインドが原発を量産すれば需要が増えるはず、という思惑があるのは確かだが、両国ともトリウムの生産国なのでトリウム-ウランサイクルの炉の開発を進めており、それが成功してしまうとウラン価格は底割れする。既にウラン価格の低迷で鉱山の閉鎖やら事業の休止がかなり進んでる。一方、胡散臭いウラン鉱山開発推進も同時並行しているから訳が分からんのだが。 
 - 30 :秋田県人 :2014/10/01(水) 07:53 ID:mN.zCGIQ
 -  もんじゅは使用済みのゴミ再生が目的なんだろ?日本のゴミでいくらもつかしらんが 
 各国へ無料でゴミを軽くしますと言えば次次期世代まで燃料の心配もいらないと思うが 
 - 31 :秋田県人 :2014/10/01(水) 08:25 ID:dfiY89xg
 -  >>29 
 キミはネットで見た知識だけしか解らないだろう。 
 キミの調べによるウランは僅か10倍の上昇だ。 
 一方化石燃料は何倍上がった? 
 油でバレル2から3ドルの価格が100ドル以上、石炭もいくらあがった? 
 天然ガスもしかりだ。 
 化石燃料は後進国も簡単に使える!我々、先進国が核燃料を率先して使い、化石燃料の使える期間を延ばすべきだろう。 
 住商もアメリカでシェールガスの開発で多額の損失を計上した。民間企業任せにせず、核燃料を使用した技術革新を国主導で行うべきだろう! 
 NEDOと事業を何回かしたが、所詮出向者の集まり。ましてや省エネ事業の補助金は外郭団体に丸投げ(笑) 
 俺たちが汗水垂らして納めた税金は将来像をキチンと見据えて使って欲しいとは思わないか? 
  
 まあキミはネットヲタクのニートだろうけどね。 
 有効求人倍率が70パーセントを切っている秋田だしね。 
 - 32 :秋田県人 :2014/10/01(水) 09:53 ID:eBGDsIMg
 -  ↑『有効求人倍率が70パーセントを切っている秋田だしね。』 
 嘘ですね。 
 そっくりそのまま返されますよ(笑) 
 『キミはネットで見た知識だけしか解らないだろう。』 
 - 33 :秋田県人 :2014/10/01(水) 10:44 ID:X0/uAksc
 -  >>32すまんな、青森よりマシだよな(笑) 
 キミが仕事が無く、暇だったら、 
 除染に行って下さい。 
 東北人の作業員が喜ばれますから。 
 あと、1〜2年は除染作業は続きますからね〜 
 - 34 :秋田県人 :2014/10/01(水) 12:19 ID:j7maH34s
 -  バレル2ドルとか3ドルって50年くらい前の話か?馬鹿が知ったかぶりすると大変だなぁ 
 - 35 :秋田県人 :2014/10/01(水) 12:46 ID:j7maH34s
 -  お前が除染に行けよ。妄想では被災地に災害派遣されたらしいけど、妄想じゃなくてリアルに行けよ。 
 - 36 :秋田県人 :2014/10/01(水) 19:02 ID:X0/uAksc
 -  各電力会社が太陽光発電の受け付けを止めたな。 
 沖縄県は家庭用の余剰電力もダメだな。 
 あとは時限立法の廃止でメガソーラーを運営している会社で体力の無い零細企業の倒産が始まればいい。 
 再生可能エネルギー賦課金も廃止になればいい。 
 高い電気は、誰も喜ばないし、不安定な太陽光任せの発電は非現実的だ 
 - 37 :秋田県人 :2014/10/01(水) 21:11 ID:oHIdJ0.I
 -  中止した理由が700万キロワットの想定が1260万キロワットになり 
 >仮に全てが発電すると、太陽光の発電効率が高まる初夏の晴れ間など、瞬間的に消費量を上回る電力が、送電網に流れ込みかねない。 
 人為的にコントロール出来ず過剰になる可能性があるとは面白いなw 
 不安定な電力供給は精密機器に影響して不良品多発の原因もっと酷いとブラックアウトが起きるらしい 
 - 38 :秋田県人 :2014/10/01(水) 21:21 ID:cVSGUTCY
 -  電気も発電を電池みたく蓄えれたら 
 便利なのに 
 - 39 :秋田県人 :2014/10/01(水) 22:56 ID:zv8gM3uo
 -  >>36 
 >>37 
 全ては原発再稼働の為にある事ない事理屈を並べているに過ぎない。 
 よっていかなる技術論にも聞く耳は持たない。 
 - 40 :秋田県人 :2014/10/02(木) 00:27 ID:yApbVCok
 -  >>39 
 太陽光発電からの供給が多すぎると原発再稼働の理由になるのか? 
 全て原発再稼働の理由に聞こえるんだろうな(笑) 
 - 41 :秋田県人 :2014/10/02(木) 06:52 ID:uW3HdFdQ
 -  イデオロギーって、怖いよね。 
 電力は発電側と使用する負荷側が、網の目の用に繋がっているんだ。いろいろ制約があるが大前提は、同じ電圧、同じ周波数で供給するのが簡単な様で難しいんだ。 
 従来の発電設備は再生可能エネルギーの様に自然に任せて刻々と発電量か変化する。スマートグリッドの様に、使用する負荷の情報もリアルタイムに集めないとイケない。 
 いずれ技術で解決は出来るが、今すぐは無理だ。 
 だから、電力の安定供給の為にも、原発再稼働しなければならないように。 
 だって、停電は嫌でしょ! 
 - 42 :秋田県人 :2014/10/02(木) 07:26 ID:n2dVOCa6
 -  ドイツでもスペインでも余裕で解決出来たけど、原発もまともに運用出来ない極東の土人国家には無理なんです 
 - 43 :秋田県人 :2014/10/02(木) 07:28 ID:BGsRMY4Q
 -  >>39 
 昨日まで太陽光はコストの割に発電効率悪いと言ってたくせに、今度は多すぎるから駄目だっておかしくないか? 
 だからある事ない事理屈を並べていると言っている。 
 原子力ムラの連中はいつも言う事が二転三転する。 
 イデオロギー以前にこんな状態で社会的信用を保てるのか。 
 イデオロギーというのなら、むしろ原発再稼働自体がイデオロギーのみで進められているのではないだろうか。 
 - 44 :秋田県人 :2014/10/02(木) 07:51 ID:FwAzTOUU
 -  >>42ヨーロッパは陸続きだから、日本列島より大きな送電網が組めるから良いんだ。 
 日本は島国、しかも東西で周波数が異なるんだ。 
 ネックかな⁈ 
 - 45 :秋田県人 :2014/10/02(木) 07:54 ID:XWwM451.
 -  その日本の周波数を北・南で 
 統一は出来ないのかな? 
 - 46 :秋田県人 :2014/10/02(木) 08:07 ID:S6/hkflA
 -  日本の電力消費は独仏2カ国合計とほぼ変わらず 
 - 47 :秋田県人 :2014/10/02(木) 10:37 ID:7Ea5Pb/Q
 -  電気の性質自体わかってない奴は書くなや。 
 - 48 :秋田県人 :2014/10/02(木) 12:02 ID:1KCKQPGY
 -  災害時の為にもいつか周波数の統一しないとな 
 潰されるとしたら50の方かな?電圧も200vへ 
 - 49 :秋田県人 :2014/10/02(木) 12:31 ID:hgXE1/bc
 -  災害の事を言うなら、地震による停電の事もよく考えておかなければ。 
 発電所の運転停止や送電網が寸断されれば需給に関係なく電気は止まる。 
 やはり自家発電への活用も含め再生可能エネルギーのシェア拡大は大事。 
 - 50 :秋田県人 :2014/10/02(木) 14:09 ID:6418Cxa.
 -  大きな送電網? 
 - 51 :秋田県人 :2014/10/02(木) 17:48 ID:knsfaCMc
 -  災害を考えたら、各家庭は2kwの発電機を装備して消防法に抵触しないガソリン40リットル備蓄。 
 太陽光発電の非常コンスントは昼間しか使えないからダメだな、まあ無いよりマシかな(笑) 
 - 52 :秋田県人 :2014/10/03(金) 09:17 ID:rGofwDNk
 -  「電気ムラ」のスレ? 
 - 53 :秋田県人 :2014/10/03(金) 11:55 ID:THYLic2M
 -  >>51 
 広く比較的低価格で市販されてるから非常用には悪くはないが、3.11の時一酸化炭素中毒が多発したよね。 
 わがやでは夏場ならともかく冬は無理だな。 
 非常用の蓄電池付太陽光発電機なら数万で買えるよ。 
 - 54 :秋田県人 :2014/10/03(金) 12:34 ID:F4s632ZY
 -  エンジン室内で使うつもりか?排ガスで即死だな(笑) 
 冬場の太陽光発電力は0だろ… 
 - 55 :秋田県人 :2014/10/03(金) 12:38 ID:jIt5bfs2
 -  冬場は風量しかないからな 
 - 56 :秋田県人 :2014/10/03(金) 12:43 ID:F4s632ZY
 -  一酸化炭素中毒は換気止まった気密性が高い部屋で灯油ストーブを使ったからだと思うが? 
 - 57 :秋田県人 :2014/10/03(金) 14:25 ID:THYLic2M
 -  >>54 
 だからうちじゃ使えない。 
 太陽光発電は冬はもとがとれない場合が多いだけで、発電自体は出来るよ。 
 緊急時に最低限度の電気を使うだけなら何とかなるだろ。 
 >>56 
 違うよ。 
 自家発電機を密室で使った為に排ガスが溜まったんだよ。 
 震災直後、ニュースでも自家発電の使用について注意喚起がされていた。 
 - 58 :秋田県人 :2014/10/03(金) 18:20 ID:JlOExyXU
 -  震災の時は、練炭や豆炭で一酸化炭素中毒で死んだ。 
 室内で発電機回して死んだ奴いたかな? 
 非常時の二酸化炭素排出量はさておき 
 来年12月に開催されるCOP21が心配だ。 
 バカな再稼働反対派が居るせいで、ベストミックスの計画が止まったままだ。自民も反対派の顔色伺うなんて許せない。 
 民主政権時に決めた、原子力発電と再生可能エネルギーで70パーセント賄う内容に早く修正すべきだ。 
 反対派は温暖化対策を舐めきっている。 
 - 59 :秋田県人 :2014/10/03(金) 18:27 ID:PuAROKwo
 -   ベストミックスだってよ。 
  何がベストなんだか恥ずかしいわ。 
 - 60 :秋田県人 :2014/10/03(金) 20:05 ID:rGofwDNk
 -  このスレにおける今日の話題のナンバーワンは、「日本製紙 秋田市に火力」とこれでしょ! 
 - 61 :秋田県人 :2014/10/03(金) 20:13 ID:rGofwDNk
 -  昨日のナンバーワンは、「東北電力 再生エネ買い取り制度に基づく新規契約手続き中断」とか。 
 やはり新鮮な話題が面白い。 
 - 62 :秋田県人 :2014/10/03(金) 22:45 ID:5XXlAFNU
 -  買取中断面白い! 
  
 欲の皮が突っ張った 
 遊休地を高く貸して一儲けを 
 目の前で逃した強欲者の泣きっ面 
  
 太陽光発電と農地の組み合わせなんて最低だ! 
 - 63 :秋田県人 :2014/10/04(土) 11:05 ID:PPTg2GQc
 -  原子力ムラの連中の方が遙かに強欲。 
 未だに原発を動かす方こそ最低だと思う。 
 - 64 :秋田県人 :2014/10/04(土) 11:50 ID:aCs7awv2
 -  万年単位で管理しなきゃならない最悪の産廃を 
 「燃料です。資産なんです」 
 って言いはって会社の精算から逃れ続けてるんだから強欲だわ。 
    しかもその根拠が何十年かかっても実用化出来ず、理論すら怪しくなった高速増殖炉。 
    「ゴミじゃない」って言いはるのはゴミ屋敷の住人と似たり寄ったりのメンタルだな 
 - 65 :秋田県人 :2014/10/04(土) 12:12 ID:stYBHjQA
 -  使用済み燃料はまだ処分方法が決まってないゴミだよ 
  
 高速路はゴミ分別して再利用出来ないか模索している施設の一つに過ぎない 
  
 別にゴミ屋敷みたいにまだ使えるかも?と保存しているのとは全然違うw 
 - 66 :秋田県人 :2014/10/04(土) 13:27 ID:PPTg2GQc
 -  >>65 
 処分方法が決まってないゴミじゃなくて、処分不可能なゴミ。 
 - 67 :秋田県人 :2014/10/04(土) 13:31 ID:stYBHjQA
 -  万年間も処分不可能だとは思わない 
 - 68 :秋田県人 :2014/10/04(土) 13:57 ID:MeHmU9Yo
 -  何万年も今の文明が続くはずが無い! 
  
 化石燃料の使い過ぎで、温暖化が進んで人類滅亡のほうが早いゾ(笑) 
  
 手遅れになる前に再稼働しないとね! 
  
 核のゴミなんて秋田で処分すれば良い。 
 なんせ日本一のごみ処理業者が県北に有るからな。 
 - 69 :秋田県人 :2014/10/04(土) 14:00 ID:MeHmU9Yo
 -  書くの忘れたが、核のゴミが運びやすい様に、東北道と処分場が小阪道路で繋がったから 
 ゴミ搬入もスムーズだ! 
 - 70 :秋田県人 :2014/10/04(土) 15:27 ID:zNWSQ316
 -  >>67 
 地質学的・化学的に不可能。 
  
 >>68 
 その前に東海・東南海・南海地震発生→浜岡原発メルトダウンで首都圏消滅→日本滅亡の方が現実的だと思うが。 
 あと、貴方秋田県民ですか? 
 核のゴミを秋田で処分しろなどという"非県民"は村八分にされ、秋田から叩き出されればいい。 
 - 71 :秋田県人 :2014/10/04(土) 16:32 ID:MeHmU9Yo
 -  >>70 
 主要産業も無い 
 農業も高齢化や価格下落。 
 秋田で確実に金を呼び込める産業は廃棄物が有望だ 
  
 福島県民は、故郷をかえせ! 
 と言うだけで銭はめぐんでもらえるが、秋田人はこれから先も底辺の生活しかない。 
 脱却するには、ゴミを呼び込むのがさいたん。 
 地質学、化学では無い。 
 せにを廻すのが経済だ! 
 - 72 :秋田県人 :2014/10/04(土) 16:41 ID:ATc/lw.g
 -  ↑こう言うヤツを強欲というんじゃないの? 
 - 73 :秋田県人 :2014/10/04(土) 17:03 ID:stYBHjQA
 -  現代では無理でも近未来は解決できるかもしれない 
 捨て場が地球外とか(笑) 
 その頃には原発すらなくなっているだろうけど 
 どの道それまでの繋で原発は必要 
 - 74 :銭は強欲 :2014/10/04(土) 17:56 ID:MeHmU9Yo
 -  >>73の言うように、いずれは原発不要な時代が来るだろう。 
 でも、今は原発が必要な時代だと思う。 
  
 秋田県民の生活力向上の為にも、核廃棄物の処理施設や処分場の受け入れ検討も必要だ。 
 - 75 :秋田県人 :2014/10/04(土) 18:46 ID:PPTg2GQc
 -  >>74 
 理屈抜きでいらない。 
 そんなものを持ってきてまで金を呼び込もうとは思わない。 
 貧乏県でいる方がマシ。 
 嫌なモノは嫌だから。 
 1000兆円積まれてもお断り。 
  
 そもそも何万年先まで地下深くに管理する事自体不可能だし、断層だらけの日本じゃそんな事は無理。 
 それが出来る位なら最初から原発何十基分の地熱発電が出来る。 
  
 それでも秋田に処分場を造れ言う奴は、秋田をただの山ばっかりの不毛の地と勘違いしたり、人間の住む場所じゃないと思ってるんじゃないか? 
 - 76 :秋田県人 :2014/10/04(土) 18:49 ID:ZfYo4q.k
 -  そもそも何万年先まで地下深くに管理する事を想定してない 
 - 77 :秋田県人 :2014/10/04(土) 18:57 ID:PPTg2GQc
 -  >>76 
 嘘こけ 
 - 78 :秋田県人 :2014/10/04(土) 19:00 ID:ZfYo4q.k
 -  容器が何万年先まで持つのか? 
 - 79 :秋田県人 :2014/10/04(土) 19:04 ID:MeHmU9Yo
 -  何万年も今の文明が続くと思っている奴は馬鹿じゃない(笑) 
  
 容器なんて200年持てば十分だ 
  
 秋田は金がなければ日本のお荷物。まだわからんのか? 
 - 80 :秋田県人 :2014/10/04(土) 19:21 ID:ZfYo4q.k
 -  それが今の技術でも容器は千年持つようだ 
 200年もあれば原発もないし地中保管から宇宙廃棄に変更になっているだろうな 
 - 81 :秋田県人 :2014/10/04(土) 19:40 ID:MeHmU9Yo
 -  石炭も無く、油にガスも無く、海水から水素を取り出し、塩分濃度が上がり、海洋生物が死滅し、人工タンパク質でも食っているだろう(笑) 
 秋田は以北しか屋外植物が育たない時代だろうな。 
 - 82 :秋田県人 :2014/10/04(土) 19:51 ID:PPTg2GQc
 -  日本のお荷物はお前だよw 
 - 83 :秋田県人 :2014/10/04(土) 19:53 ID:ZfYo4q.k
 -  何万年先まで考えてる君は宇宙の宝w 
 - 84 :秋田県人 :2014/10/04(土) 19:54 ID:ATc/lw.g
 -  原発が必要という根拠が単なる思い込み。 
 結論 推進派は頭がオカシイ。 
 - 85 :秋田県人 :2014/10/04(土) 20:01 ID:ZfYo4q.k
 -  根拠が万年先よりマシw 
 - 86 :秋田県人 :2014/10/04(土) 20:58 ID:MeHmU9Yo
 -  反対派は自分勝手 
  
 地球温暖化に対し、何にも出来ない。 
 屁タレの集まりが反対派 
 推進派はCOP21など将来を見つめる良識派 
  
 こんな区分でOK? 
 - 87 :秋田県人 :2014/10/04(土) 21:06 ID:TFz1EXQA
 -  安い電力が通用しないとわかったら、次はCO2、CO2の連呼。 
 そんなに不安なら、中国とアメリカを説得しに行ったら。 
 または、あなたが個人的に車やストーブの使用をやめるとか。 
 - 88 :秋田県人 :2014/10/04(土) 21:15 ID:MeHmU9Yo
 -  車で油使うから、せめて電気は化石燃料に頼らない方法を選択しようよ! 
 - 89 :秋田県人 :2014/10/04(土) 21:15 ID:TFz1EXQA
 -  >>85 
 「地層処分では、高レベル放射性廃棄物を数万年以上わたり、人間の生活環境から遠ざけることができます。」 
 ↑これ経済産業省のお知らせね。宇宙処分の方は信頼性に問題があるそうだ。 
 200年後の宇宙廃棄の方が根拠ないんじゃないの? 
 - 90 :秋田県人 :2014/10/04(土) 21:39 ID:MeHmU9Yo
 -  コンバインやトラクターは再生可能エネルギーでは動かない。 
 反対派は馬や牛で耕すかい? 
 - 91 :秋田県人 :2014/10/04(土) 21:40 ID:ZfYo4q.k
 -  http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/rw/hlw/hlw01.html 
 ここか? 
 処分方法には宇宙処分にも触れてるけど? 
 「発射技術の信憑性に問題がある」と書いてある 
 発射技術が確立されたら検討される事 
 - 92 :秋田県人 :2014/10/04(土) 21:52 ID:ZfYo4q.k
 -  なんで「発射技術の」部分を外してコピーするのかな?w 
 - 93 :秋田県人 :2014/10/04(土) 21:56 ID:TFz1EXQA
 -  >>90 
 いや、石油を使うよ。あなたは、CO2出したくないから牛や馬で耕すんでしょ。 
 >>91 
 よかったね、書かれていて。で、発射技術が確立する根拠は? 
 - 94 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:05 ID:MeHmU9Yo
 -  電気は化石燃料以外でも作ることができる。 
 車は化石燃料しか使えない 
  
 みんな、牛や馬使いたくなければ 
 せめて電気は原発再稼働が良いでしょう。 
 - 95 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:19 ID:ZfYo4q.k
 -  地層処分 
 地層が本来持っている、物質を閉じ込める能力を巧みに利用。 
 もっとも問題点が少なく実現可能性がある 
  
 万年管理を主張していたが管理では無く処分 
 これも宇宙処分と同じで可能性の一つとしての代案に過ぎない 
  
 現在は人間による地中長期管理だが万年管理では無い 
 - 96 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:29 ID:ATc/lw.g
 -  地層処分 
  
  目の前から消えて忘れた頃に何が起きるか誰にも予想できない。将来へ問題を先送りするだけ。 
  
 宇宙処分 
  
  なにかの拍子にどこに落ちて誰に迷惑をかけるか分からない。そもそもコストが馬鹿高で原発コストをさらに上げる。まともに検討されたことすら無い。 
 - 97 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:30 ID:ATc/lw.g
 -  コンバインもトラクターも大豆油とか天ぷら油でも動くぞ低能 
 - 98 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:31 ID:ZfYo4q.k
 -  発射技術向上の根拠は200年前の技術と現在の技術これからの200年後の技術を簡単に予測した独断 
 君が予測した人類滅亡後まで耐える万年保存技術より先に確立されると思う。 
 - 99 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:42 ID:vaJOtpq.
 -  >>98 
 独断(笑) 
 - 100 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:43 ID:ZfYo4q.k
 -  数万年保存技術も確立されていない独断(笑) 
 - 101 :秋田県人 :2014/10/04(土) 22:52 ID:MeHmU9Yo
 -  >>97お前は馬鹿か! 
 日本中の車を食物油で走らせたら 
 人間の食料無くなるぞ 
  
 本当に反対派は何にも分かっていないな 
 - 102 :秋田県人 :2014/10/04(土) 23:41 ID:sZYUl4mg
 -  最近見てるけど、つまらないね、結局原発壊れたら終わりでしょ、知り合いで福島の原発に行って働いてる奴に聞いたけど酷いもんらしいよ、日本中から集まってるみたい身体はって仕事してるみたいだよ、、 
 - 103 :秋田県人 :2014/10/05(日) 07:32 ID:31iILB/k
 -  >>102つまらなくてゴメンな。 
 反対派はイデオロギーの塊なんで、組合活動家と同じなんだ。 
  
 知り合いが原発復旧、ご苦労さん。 
 作業員は全国から来ているよ。 
 業務によっては交代制で作業している。本当にご苦労様です。 
 もともとの地元の作業員は二次下請、3次下請は故郷を返せとシュプレッヒコールを挙げたら、銭が貰える仕組みだからね。やるせないね。 
  
 でも電力の安定供給、二酸化炭素の排出量削減、こど達の未来をかんがえたら、再稼働がベターだよね 
 - 104 :秋田県人 :2014/10/05(日) 19:49 ID:31iILB/k
 -  >>97 
 消えたか? 
  
 でて来いや! 
 根性も知識も、経験も、たぶん財力もないヲタク 
 ネットの世界しか生きていけない。 
 情けない奴め(笑) 
 - 105 :秋田県人 :2014/10/05(日) 20:25 ID:ljOXfuuo
 -  自己紹介? 
 - 106 :秋田県人 :2014/10/05(日) 21:31 ID:xxBu42hM
 -  >>105 受けた〜(笑)(笑)(笑) Goodjob! 
 - 107 :秋田県人 :2014/10/07(火) 10:27 ID:232KYd4Y
 -  アメリカのドでかいトラクターは普通に大豆油で動いてるぞ 
 - 108 :秋田県人 :2014/10/07(火) 12:05 ID:W.aZXIlM
 -  普通とは?? 
 大豆油でも普通に走行出来ます? 
 デカいトラクタの殆どは普通に大豆油を燃料としています? 
 - 109 :秋田県人 :2014/10/07(火) 18:18 ID:ICgD7CbU
 -  >>108 
 そんなにごちゃごちゃ言うなら、原子力自動車でも作れよ! 
 原子力船 
 原子力飛行機 
 原子力機関車 
 原子力列車 
 原子力自家発電機 
 原子力湯沸かし機 
 - 110 :秋田県人 :2014/10/07(火) 19:51 ID:mpr0zhHc
 -  >>109 
 交通事故の数だけメルトダウン… 
 - 111 :秋田県人 :2014/10/07(火) 20:25 ID:eb6tgkYs
 -  普通とは珍しくないということ。 
 大豆の大規模農場では大豆油、コーンの大規模農場ではコーン油 
 - 112 :秋田県人 :2014/10/07(火) 20:47 ID:W.aZXIlM
 -  なるほど普通の一般人は使用しない 
 大規模農場でしか使用されてない普通ではない燃料なんですね 
 - 113 :秋田県人 :2014/10/07(火) 21:21 ID:kvMm9QVw
 -  普通の一般人はプラント設備買ってもペイしないじゃん、普通に考えて。馬鹿だな 
 - 114 :秋田県人 :2014/10/07(火) 21:41 ID:7mr20v0E
 -  普通に考えてそうだよね 
 だから珍しいケースなんだろ。馬鹿だな 
 - 115 :秋田県人 :2014/10/08(水) 06:46 ID:R3PbwerA
 -  中間貯蔵施設、最終処分場は福島の浜通りに。 
 原発から半径20km+ホットスポットは今後100年以上住めないものとして国が買い取り、その中に建設。 
 地元住民に対しては内陸部に新しい街と土地を提供する。 
 福1と福2は全基廃炉となるが、処分場を建設する事でこれまで通り交付金は支払われるだろう。 
 - 116 :秋田県人 :2014/10/08(水) 06:59 ID:yKsDweOM
 -  全然珍しくないし牛や馬で耕す必要はないんだよ。馬鹿だな。 
 - 117 :秋田県人 :2014/10/08(水) 08:41 ID:mN.zCGIQ
 -  ゴメンナサイ馬牛使わず化石燃料使っています。でいいんだよ 
 アメリカの極一部では〜関係ないから。馬鹿だな 
 - 118 :秋田県人 :2014/10/08(水) 09:19 ID:m4sABjMo
 -  >>115 
 なんでそんなおいしいものを福島に作るんだよ。 
 秋田一択だろ、夢の補助金生活バンザイ(笑) 
 - 119 :秋田県人 :2014/10/08(水) 11:51 ID:VVWsJEkE
 -  >>118 
 じゃ貴方が福島に移住して補助金生活をおくればいいのでは。 
 みんなが嫌がってるモノなんだから汚染で住めない場所に封じ込めるのが一番。 
 雇用創出で福島経済再生にも繋がる。 
 - 120 :秋田県人 :2014/10/08(水) 12:02 ID:mN.zCGIQ
 -  今から戸籍移して被災補助金が貰えるのか? 
 - 121 :秋田県人 :2014/10/08(水) 12:32 ID:VVWsJEkE
 -  被災補助金は貰えないかもしれないが、もし福島に処分場が出来るならその前に移住してしまえば貰えるんじゃないの? 
 それ系の仕事にも就けるかもしれないし。 
 - 122 :秋田県人 :2014/10/08(水) 13:53 ID:pUOzbmRw
 -  ごめんなさい、牛馬使う必要は無い、でいいんだよ。 
 馬鹿だな 
 - 123 :秋田県人 :2014/10/08(水) 17:06 ID:m4sABjMo
 -  そんな面倒なことしたくないので、秋田に誘致でお願いします。 
 - 124 :秋田県人 :2014/10/08(水) 17:52 ID:.HHgR1hQ
 -  ごめんなさい、牛馬使いたくないので普通に化石燃料使わせて下さい、でいいんだよ。馬鹿だな 
 - 125 :秋田県人 :2014/10/08(水) 18:34 ID:VVWsJEkE
 -  >>123 
 そんな幼稚な理屈は通らない。 
 ありがた迷惑。 
 出てけ。 
 - 126 :秋田県人 :2014/10/08(水) 18:40 ID:iu7ajeG2
 -  ↑そんなことはない。この少子高齢化の秋田ではそれが一番の政策だと思われる。 
 - 127 :秋田県人 :2014/10/08(水) 18:47 ID:R3PbwerA
 -  >>126 
 知恵の無いお方だな。 
 125の言う通り、出てけ。 
 - 128 :秋田県人 :2014/10/08(水) 19:25 ID:kry8/Nno
 -  発電事業者 見込み外れ怒り渦巻く 
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141008_12033.html 
 「国の政策じゃないのか」「銀行の融資を受けたのに」「命を懸けてやってるんだ」−。 
 再生可能エネルギーの受け入れ中断をめぐり、東北電力が7日開いた2度の説明会。 
 予定を大幅に上回る人数が詰め掛けた会場には、買い取り制度の適用を見込んだ発電事業者の 
 怒りと恨みが渦巻いた。以上河北新報から引用文 
 - 129 :秋田県人 :2014/10/08(水) 22:28 ID:yKsDweOM
 -  また訳の分かんない話を書いて顰蹙を買ってるのは自称電気工学士か?もういいから死ねよ 
 - 130 :秋田県人 :2014/10/08(水) 22:45 ID:1SjMqxw.
 -  >>129俺じゃ無いぞ 
 いま、出張から帰ってきたばかりだ 
  
 相変わらず 
 キミは品が無いね(笑) 
 - 131 :秋田県人 :2014/10/08(水) 23:10 ID:yKsDweOM
 -  うへえ、自称電気工学士みたいなのが他にもまだ居るんだ 
 - 132 :オジサンです :2014/10/09(木) 12:15 ID:4hAWI9DQ
 -  >>131 
 温暖化防止やエネルギーの安全保障考えたら、当面は再稼働でしょ! 
 100年先は判らないのでは? 
 - 133 :秋田県人 :2014/10/09(木) 17:04 ID:zUirgMM2
 -  国土を何十年も毀損して経済、国民生活に大打撃を与えるようなエネルギーはエネルギー安保でも最悪。 
   燃料不要の風力とか太陽光が最強だな。自称電気工学士は嫌いみたいだけど。 
 - 134 :秋田県人 :2014/10/09(木) 18:37 ID:WTmJw7Vs
 -  出力電力が不安定で何が最強なのか? 
 - 135 :秋田県人 :2014/10/09(木) 18:47 ID:JkeMH1.g
 -  原始人のように暮らすからOKだろ(笑) 
 - 136 :秋田県人 :2014/10/09(木) 18:56 ID:f5HzJDvs
 -  放射能汚染によるリスクよりもCO2排出のリスクの方がマシという事。 
 ちなみに、核燃料サイクルが失敗した以上100%海外からの輸入に頼るウランを燃料とした原発などエネルギーの安全保障にもならない。 
 
78 KB