■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1411719740/189-電力等、エネルギー政策についてB
電力等、エネルギー政策についてB
- 1 :秋田県人 :2014/09/26(金) 17:22 ID:0.TCZUYI
 -  過去スレ 
 電力等、エネルギー政策について 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1302542005/ 
 原発等エネルギー政策について 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1394695519/ 
 関連スレ 
 原発問題についてA 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1306198052/ 
 秋田の風力発電装置について 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1320733171/ 
 流通する放射性物質について3 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1346685631/ 
 電力会社は国有化すべきか? 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1302542005/ 
 - 189 :秋田県人 :2014/10/12(日) 09:10 ID:uapKk/m2
 -  普通に発電出来るよ。 
 - 190 :秋田県人 :2014/10/12(日) 10:54 ID:dI0hB0NA
 -   夜ならともかく、曇りでも快晴時の1/3〜1/2くらい発電してたぞ。 
 - 191 :秋田県人 :2014/10/12(日) 11:20 ID:2HLh9lYY
 -  再生可能エネルギー=太陽光・風力が全てではない。 
 べース電源として期待されるのが地熱、潮や海流の流れを利用した潮力、海流、小規模だが安定した電力が供給可能な小水力。 
 火力発電も、GCSとCCSの組み合わせで発電効率のアップとCO2排出の大幅削減が可能となる。 
 火力はCO2を出すから× 
 再生可能エネは不安定だから×という過去の単純な議論は原発の優位性を印象づけたいが為の情報操作で小学生レベルの話。 
 - 192 :秋田県人 :2014/10/12(日) 11:37 ID:5M9E9qzM
 -  >>191 
 まず能書きはいいから。 
 発電効率アップやCO2排出大幅削減が「可能」となるなら、 
 自ら国や電力会社に提案してみるなり、実行・行動してみなよ? 
 - 193 :秋田県人 :2014/10/12(日) 11:48 ID:bWziW3O2
 -  >>190 秋田でも地域により違うと思うが冬場はどうですか? 
 雪対策角度をしてない所で発電0の写真を見かけたので気になってた 
 降雪中はやっぱ0? 
 - 194 :秋田県人 :2014/10/12(日) 12:03 ID:2HLh9lYY
 -  >>192 
 そうか、なにも知らないのか。 
 私が動く以前にもう実証段階に入ってて商用化されているものもあるんだけどね。 
 - 195 :秋田県人 :2014/10/12(日) 12:07 ID:Z0fPqlQE
 -  >>194 
 無駄な知識が豊富で感心しますなぁ… 
 その知識で自分に何の利益が生まれるんですか? 
 - 196 :秋田県人 :2014/10/12(日) 12:35 ID:2HLh9lYY
 -  >>195 
 モノを知ろうとする事の何が悪いんですか? 
 - 197 :秋田県人 :2014/10/12(日) 12:48 ID:Z0fPqlQE
 -  >>196 
 誰も、悪い…と言ってないが? 
 随分、単細胞な方なんですね( ´_ゝ`) 
 - 198 :秋田県人 :2014/10/12(日) 13:01 ID:2HLh9lYY
 -  >>197 
 >無駄な知識が豊富で感心しますなぁ…  
 >その知識で自分に何の利益が生まれるんですか? 
 こういう書き方されればそう受け止めざるを得ないんですが。 
 じゃあ、何ですか? 
 僻み? 冷やかし?それとも何か不都合な事でも書かれたから困ってるんですか? 
 - 199 :秋田県人 :2014/10/12(日) 13:24 ID:Z0fPqlQE
 -  小さいなぁ、お前。そして異常に細かく、しつこい…うぜぇ。 
 不都合な事なぞ、ある訳ない(笑) 
  
 電力も月々上がってくるし、頭に血も上ってくるのも分かるが、 
 専門家ばりの説明をここでしても何の利益になりゃあせん。 
 自己満足のせんずりと一緒ではありませんかね?…という意味ですよ? 
  
 立派な意見をお持ちなら貧乏な秋田県や県北県南などの行政区にでも 
 ご提案されては如何でしょうか?出来ないから此処で書き込みですか? 
 誰が納得しますかね? 
 - 200 :秋田県人 :2014/10/12(日) 13:52 ID:2HLh9lYY
 -  >>199 
 余計なおせっかいです。 
 そうお考えならこのスレ自体削除させたらいかがでしょうか。 
 - 201 :秋田県人 :2014/10/12(日) 14:16 ID:rWiQ6kk.
 -  …で、結局、他力本願か。 
  
 きっと誰かがスレ削除してくれるだろう… 
 他スレのきっと誰かが通報してくれるだろう… 
  
 気の小さい野郎だ。ダッセーなwwwww 
 - 202 :秋田県人 :2014/10/12(日) 16:09 ID:jpFQVjoY
 -  掲示板で他人にあーしろこーしろ書いてる馬鹿はなんなの?なんか電波でも受けてんの? 
 - 203 :秋田県人 :2014/10/12(日) 16:35 ID:uapKk/m2
 -  >>202 
 原子力ムラの手先。 
 - 204 :秋田県人 :2014/10/12(日) 19:46 ID:WRzZ4s4I
 -  >>199と>>201の 
 因縁の付け方に笑ってしまった。 
 - 205 :秋田県人 :2014/10/12(日) 19:59 ID:dI0hB0NA
 -  小さいとか細かいとか他人のことよりも、まずは自分の洟をかめ、って感じのレスだな。馬鹿すぎて目に染みるわ 
 - 206 :秋田県人 :2014/10/12(日) 20:32 ID:EWil.9qk
 -  くだらねぇ… 
 そのやりとりに漬け込む人間も秋田の県民性そのものやな(笑) 
 - 207 :秋田県人 :2014/10/12(日) 20:47 ID:WRzZ4s4I
 -  言葉尻に付込んで申し訳ないが、漬け込むのはやはり秋田だからじゃない? 
 - 208 :秋田県人 :2014/10/12(日) 21:11 ID:dI0hB0NA
 -   じゃ、充分に付け込んだんで、原発の安定性とやらについて突っ込んでみたい。 
  
  そもそも軽水炉は本質的に不安定で何らかの理由でコントロール不能に陥り易いということを先日記述したが、それはそれとして電力供給に関しては安定しているという記述がみられる。 
   
  ただ、軽水炉の安定供給は需要に関わらず一定の出力で発電し続けるということであり、この安定には良い意味は無い。需要に対する電力供給としては不安定と言ってもよい。その不安定さをカバーするために非常に高コストな揚水発電やら、熱を3割台の効率で電気に変換してからまた熱に変換するという総合的には低効率な電気温水器の押しつけが必要になる。 
  そう考えると風力やら太陽光に対する優位点にはならないと思うんだが。 
 - 209 :秋田県人 :2014/10/12(日) 21:17 ID:rWiQ6kk.
 -  ゴリラや猿、熊も…いぶりがっこと一緒に漬け込みたいね!(笑) 
 - 210 :秋田県人 :2014/10/12(日) 23:15 ID:ghJGo2qA
 -  >>206は反省しているようだから、そっとしてあげて本題を進めましょう。 
 - 211 :秋田県人 :2014/10/13(月) 09:20 ID:w4S0EipU
 -  太陽光や風力発電が優位? 
  
 全く素人考え 
 不安定な発電方式の何処が優位? 
 需要家が対応しきれないピーク時に供給出来るから揚水も捨てがたい。水資源にロスも無いし 
 ピークカットには限界がある 
 再生可能エネルギーでは対応が出来ない。 
 - 212 :秋田県人 :2014/10/13(月) 10:05 ID:FCJC7Pw6
 -  プロの方々計算してください 
 今電気料月 8,000円で電力会社と解約して 
 バッテリーとソーラーと維持費で全て補う設備を整えたとしたら何年で備忘価額になる? 
 - 213 :秋田県人 :2014/10/13(月) 10:21 ID:w4S0EipU
 -  いま工事価格は50kw程度の場合、28万円/kw 
 ちなみに、3ヶ月前にどくり系太陽光発電方式でディープサイクルパッテリーも含めて 
 800万円でした。2kwの負荷で。 
 パッテリーは5年ですから、設備工事費の償却は出来ません。 
 ガソリン発電機で約50円/kwh 
  
 電気は買った方が安上がりです。 
 オジサンでした。 
 - 214 :秋田県人 :2014/10/13(月) 11:20 ID:jh2Z4Bw6
 -  水素の燃料電池が欲しい 
 ソーラー発電で水を電気分解、水素と酸素を貯めて燃料電池で発電 
 腐食性の水素ガスを圧縮貯蔵する術が無いのでカソードの上に水槽をひっくり返して水素を貯めて、水圧で水素を圧送 
 スモールスケールで作りたいんだけど燃料電池って何処に行けば買えますか 
 - 215 :秋田県人 :2014/10/13(月) 12:09 ID:lwJsjnBw
 -  オジサンです 
 今から6年ほど前から3年間1kwのFC自宅で使ったけど 
 燃料代が冬は45000えんでした。 
 高い電気代でした。 
 - 216 :秋田県人 :2014/10/13(月) 12:19 ID:NWyXNp.k
 -  安ければ電力源なんて何でもいい 
 - 217 :秋田県人 :2014/10/13(月) 12:30 ID:tA5t3M7U
 -  軽水炉は出力調整運転出来ないじゃん。風力やら太陽光と変わらんじゃん。 
 - 218 :秋田県人 :2014/10/13(月) 12:43 ID:NWyXNp.k
 -  人為的に電力の出力調整は出来る。風力やら太陽光は自然任せ 
 - 219 :秋田県人 :2014/10/13(月) 12:52 ID:tA5t3M7U
 -  ほう、どうやってやるんだい? 
 - 220 :秋田県人 :2014/10/13(月) 16:26 ID:lwJsjnBw
 -  >>219 
 ユーザーの心配は無用 
  
 だって今まで動いていたし 
 みんな使っていた。 
 電力会社も再稼働に向けて、深夜電力を使う設備の営業を始めているよ! 
 - 221 :秋田県人 :2014/10/13(月) 16:43 ID:5bCWei7k
 -  今までに破滅的な大事故があった訳で。 
 - 222 :秋田県人 :2014/10/13(月) 17:37 ID:lwJsjnBw
 -  誰も死んでいません 
 - 223 :秋田県人 :2014/10/13(月) 17:46 ID:mGQcYDB2
 -  >>220 
 >>222 
 からまた荒れる方向にもっていこうとする。 
 本当にひねくれてるね。 
 - 224 :秋田県人 :2014/10/13(月) 17:47 ID:j5xTYmyE
 -  狂ってるんだろ 
 - 225 :秋田県人 :2014/10/13(月) 19:12 ID:d8sQ48Eo
 -  >>220 
 説明になっていないね。 
 - 226 :秋田県人 :2014/10/13(月) 20:59 ID:YFXxiRn.
 -  電気代値上げ 
 http://www.asahi.com/articles/ASGBB4Q03GBBULFA01G.html 
 - 227 :秋田県人 :2014/10/13(月) 23:12 ID:j5xTYmyE
 -   実際には風力ならフェザリングにすれば発電カット出来るんで、供給過剰対策は技術的には可能。問題は契約。 
  
  軽水炉の出力調節は面倒で不安定。他の蒸気機関やら内燃機関と違って燃料の供給量を絞るということは出来ないので、制御棒やらホウ酸濃度の調節やらで反応を絞るらしいが、炉内の反応がどうなっているのかは正確には分からないので多分に推測を交えて手探りでの出力調整になる。面倒なのが運転中に発生した物質の中には中性子を捕獲して炉内の核分裂を阻害するものもある。それが増えていると意図した以上に出力が低下してしまう。慌てて出力を維持しようとして失敗して暴走させたのがチェルノブイリ。 
 - 228 :秋田県人 :2014/10/13(月) 23:34 ID:PQQQKlGc
 -  風力やソーラーは下げる(無駄にする)事は出来ても任意的に上げることは出来ない 
 しかも瞬間的で供給電力計画も立てられない 
 その点原発は一定の出力で供給出来る為 
 火力と組み合わされば供給電力を数ヶ月前から計画出来て供給可能(今までのやり方) 
  
 火力と組み合わせても明日のこの時間にこれくらい必要だから風力さん頑張ってと言っても無理 
 無風時の最低限の出力に合わせて必要数機を作ったら数十倍必要になる 
 - 229 :秋田県人 :2014/10/14(火) 00:49 ID:On6vjWf.
 -  まだそんな妄想してるんだ。 
 そもそも電力供給は瞬間的に立てるもんではないのだが、需要予測とともに気象予測もするし、欧州では電気は前日市場とか当日市場とかで一時間単位で売買されてるし、調整電力も3次調整電力まで取引されてる。 
 まして一桁二桁の風車の話じゃないんだから無風なんてありえないから。 
 - 230 :秋田県人 :2014/10/14(火) 00:57 ID:On6vjWf.
 -   書き忘れた。ドイツでの発電予測誤差は需要予測誤差とほぼ同じ約3%だそうだ。 
 - 231 :秋田県人 :2014/10/14(火) 01:08 ID:d.kUIhw6
 -  天気予報も外れる日本の気候と同一にしてもいいのかも疑問 
 読んだけど約3%は前日の誤差だな 
 前日に補助的に火力を動かして間に合うのか? 
 - 232 :秋田県人 :2014/10/14(火) 01:11 ID:d.kUIhw6
 -  仮に発電量が20%しか出ないなら5倍必要だと思わない? 
 - 233 :秋田県人 :2014/10/14(火) 01:27 ID:d.kUIhw6
 -  すまんドイツの風力給電予測の制度、24時間前だと+34.9%〜-29.5%だった 
 - 234 :秋田県人 :2014/10/14(火) 06:46 ID:aUnxAb.U
 -  サイトで素人が発電計画や需要予測がどうのこうのと言っても所詮、素人考え 
  
 プロの電力会社に任せるべき! 
  
 その足枷になっている反原発派を黙らせるべき! 
  
 その為には発電方式別に発電会社を分けて料金を自由に選択させれば良い。 
  
 踏み絵が必要だ 
 - 235 :秋田県人 :2014/10/14(火) 07:43 ID:rRTwhpeg
 -  プロに任せろといいながら個人的意見を述べる 
 お前はプロか?(笑) 
 - 236 :秋田県人 :2014/10/14(火) 08:34 ID:0An1t1aY
 -  プロに任せておけばよい! 
 と書くべきであった。 
 電力会社に任せば良い。 
 - 237 :秋田県人 :2014/10/14(火) 08:35 ID:TcLJWlRg
 -  >プロの電力会社に任せるべき!  
 それは民主主義ではない。 
  
 >その足枷になっている反原発派を黙らせるべき!  
 その為には発電方式別に発電会社を分けて料金を自由に選択させれば良い。  
 国家権力からすれば原発再稼働に反原発派など何の足枷にもならない。 
 今でさえ半ば強引にやって反原発派を怒らせている。 
 やただ選挙が怖いだけ。 
  
 電力自由化と発送電分離を前提にした考え方に見えるが、それで原発が市場原理で淘汰されていけば文句は言えないよね? 
 - 238 :秋田県人 :2014/10/14(火) 08:42 ID:On6vjWf.
 -  しかも根拠が単なる妄想。 
 - 239 :秋田県人 :2014/10/14(火) 08:54 ID:rRTwhpeg
 -  プロに委託するのもまた民主的 
 素人がプロになって事業おこしてもいい 
 確か電力は必ず東北電力に売らなくても直接売買が可能じゃなかった? 
 - 240 :秋田県人 :2014/10/14(火) 09:20 ID:On6vjWf.
 -  原発は保険を引き受けてくれる会社が無くなった時点で淘汰されるべきだよな。 
 - 241 :秋田県人 :2014/10/14(火) 10:23 ID:TcLJWlRg
 -  >>239 
 要は、原発推進の為には素人の国民が色々と知識や知恵を持つようになっては困る訳だ。 
 以前ある外務官僚が似たような事言ってたらしいが。 
 「国民に知恵がついてしまい外交がやりにくい」って。 
  
 これからも色々と勉強して原子力村に『不都合な真実』をどんどん発信していきます。 
 - 242 :秋田県人 :2014/10/14(火) 12:08 ID:dJHoklNI
 -  そのプロの電力会社がコントロール出来ないプラントは廃止して当然だな 
 - 243 :秋田県人 :2014/10/14(火) 12:21 ID:rRTwhpeg
 -  それだとすべての発電が廃止になるな 
 - 244 :秋田県人 :2014/10/14(火) 12:31 ID:rRTwhpeg
 -  >>241知ったかぶりするからやりにくいだろ? 
 反原発は愛護団体みたいに理屈が通らないからな 
 黙ってたら人類滅亡規模の災害でも壊れない施設をつくるまで許可しないと言い出すし 
 - 245 :秋田県人 :2014/10/14(火) 12:48 ID:SV4M3HFY
 -  言ってもいないことを叩いて反論したつもりになってる自称電気工学士涙目 
 - 246 :秋田県人 :2014/10/14(火) 12:51 ID:aUnxAb.U
 -  だれか呼んだか? 
 - 247 :秋田県人 :2014/10/14(火) 12:55 ID:aUnxAb.U
 -  そもそも 
 原子力村という言葉を違うやつは 
 朝日新聞愛読者です(笑) 
  
 訂正発言や釈明発言、社長お詫びはお早めに(笑) 
 オジサンでした! 
 - 248 :秋田県人 :2014/10/14(火) 13:33 ID:VgvAcA9A
 -  やっぱりお前か 
 - 249 :秋田県人 :2014/10/14(火) 14:42 ID:TcLJWlRg
 -  >>247 
 残念ながら我が家は毎日新聞です(笑) 
 - 250 :秋田県人 :2014/10/14(火) 18:11 ID:aUnxAb.U
 -  >>248 
 俺ではない 
 涙目と言われた件は、私は関係ない部分 
  
 >>249 
 毎日新聞も朝日や赤旗と同罪ですよ 
 事実を誇張したり過大解釈の記事多し。 
 - 251 :秋田県人 :2014/10/14(火) 18:41 ID:oEcDN1KE
 -  >>249 
 私から言わせりゃ毎日だろうが朝日だろうが読売、産経含めた大手新聞社は皆同じ穴の狢。 
 記者クラブという利権構造を作り、霞ヶ関と結託して国民に真実を知らせず、都合の良い情報を垂れ流す、福一事故の時もまさにそうだった。 
 フリージャーナリスト達の真実追求の手を経産省、東電、記者クラブが結託してことごとく潰そうとした。 
 陸山会事件、普天間移設、消費税、みなそうだ。 
 - 252 :秋田県人 :2014/10/14(火) 20:55 ID:On6vjWf.
 -  自称電気工学士1号2号が居るってことか? 
 - 253 :秋田県人 :2014/10/14(火) 21:12 ID:GtzfmNH6
 -  自称建築会社員で(笑)を多用し、都合悪くなると消えるのはどっち? 
 - 254 :秋田県人 :2014/10/14(火) 21:37 ID:On6vjWf.
 -  建築会社員はしらね 
 自称電気工学士は自称ビジネスマンで震災時には自衛隊員でもないのに災害派遣された妄想があるんだよな。 
 処方された薬はちゃんと飲めよ。 
 - 255 :秋田県人 :2014/10/14(火) 23:10 ID:aUnxAb.U
 -  >>254 
 バーカ 
 災害時の高速道路は緊急車両しか走れないんだよ。 
 マル緊が終わってからは災害派遣従事車両証明書だ。 
 ネットヲタクは解らないだろうが(笑) 
 >>251 
 キミはフリージャーナリストを崇めているをだな(笑) 
 あいつらはハイエナだ 
 売れれば良いと思っている、マスコミ業界のゴミみたいな奴らだ。 
 朝日新聞、毎日、赤旗は同一グループみたいなもんだ。 
 産経、読売新聞はまともだろ。 
 朝日新聞なんかは日本の国益を損なうだけだろー 
 >>251-253みたいな奴らがいるから秋田経済が伸びないんだよね(笑) 
 - 256 :秋田県人 :2014/10/14(火) 23:38 ID:On6vjWf.
 -  また論点にもなっていないことを得意気に・・・今度はどんな電波を受けたんだよ。薬飲めって。 
 - 257 :秋田県人 :2014/10/15(水) 00:06 ID:di.hQVLE
 -  >>256 
 キミは狭い秋田にしか暮らしていないからな 
 視野も性格もヲタクになるんだよね 
  
 キミは中学までは、よく勉強も出来たんだろうね! 
 きっと高校から人としての道を誤ったんだろうな。 
  
 昔の友達にバイト陰で言われていないかい 
 アイツ昔は勉強よく出来たから、頭が良すぎて引き篭もりになったんだって(笑) 
 - 258 :秋田県人 :2014/10/15(水) 00:40 ID:9cvTXbf2
 -  電力等、エネルギー政策についてB 
 - 259 :秋田県人 :2014/10/15(水) 06:59 ID:di.hQVLE
 -  話がそれたな 
  
 日本のベース電源は原子力! 
 原発が止まり、円相場も下がり、油やガスも上がり、 
 とうとう北電も二回目の値上げだ。 
  
 河北新報社のアンケート 
 原発近隣住民で、電気料金の還付を受けていない地域の住民、僅か200人から取ったアンケートで東北は電気料金値上げしても脱原発が良い、そんな結果に導いている。 
 マスコミの情報そうさだろー 
  
 その記事出した途端に北電値上げのNEWS 
  
 東北電力も三割値上げしたら、反原発派もめがさめるだろう。 
 - 260 :秋田県人 :2014/10/15(水) 07:12 ID:6FK.pIlI
 -  >朝日新聞、毎日、赤旗は同一グループみたいなもんだ。  
 産経、読売新聞はまともだろ。  
 >朝日新聞なんかは日本の国益を損なうだけだろー  
  
 こんな事を言ってる時点でこの御方はただのネトウヨである事が見え見え。 
 大手メディア(記者クラブ)なんてどこも『マスゴミ』だ! 
 - 261 :秋田県人 :2014/10/15(水) 07:46 ID:F8WkArnM
 -  >>260電力等、エネルギー政策についてB 
 - 262 :秋田県人 :2014/10/15(水) 08:11 ID:di.hQVLE
 -  50円/kwhまで電気代が値上げされたら大変だ。 
 あと6回値上げされたら 
 ホント40円台になるな。 
 再生可能エネルギー買取金額並になれば大変だ 
 - 263 :秋田県人 :2014/10/16(木) 05:51 ID:UShU0ox6
 -  電気代の値上げ話になると 
 >>256はおとなしくなるな。 
  
 理想論だけだった事 
 きっと反省しているんだろうな(笑) 
 - 264 :秋田県人 :2014/10/16(木) 09:08 ID:8H1Be6os
 -   何言ってんのよ、再生可能エネルギーバンバン使ってるドイツもスペインも日本の電気代とほとんど変わらないぞ。お前の妄想に付き合う気は無いんだよ。妄想を抑える薬飲めって。 
 - 265 :秋田県人 :2014/10/16(木) 11:19 ID:Q92P.bCE
 -  脱原発なら電気代上がってもいいし。 
 - 266 :秋田県人 :2014/10/16(木) 12:47 ID:dIhjGo62
 -  料金や費用を気にしないで脱原発ならパネルや蓄電の設備を自分で整えたら? 
 - 267 :秋田県人 :2014/10/16(木) 16:40 ID:RRNkWsko
 -  んで、それで原発が止まるのかね? 
 - 268 :秋田県人 :2014/10/16(木) 17:26 ID:dIhjGo62
 -  >>265が支払う高額電力は脱原発になる、俺には一切関係ないけどな(笑) 
 - 269 :秋田県人 :2014/10/16(木) 17:31 ID:jvQzJ8MA
 -  ロッキード社は、10年以内に小型核融合を実用化だってさ。 
 風力、ソーラーは景観を悪くするので大反対だ。 
 - 270 :秋田県人 :2014/10/16(木) 19:04 ID:8H1Be6os
 -  核融合実用化は嬉しいがね。 
  
 コストがどうとか不安定がどうとかに続いて今度は景観かよ。 
 - 271 :秋田県人 :2014/10/17(金) 04:58 ID:c8wJEShY
 -  >>265 
 脱原発が可能になるなら 
  
 電気料金は幾らまでアップしても耐えれますか? 
 ドイツの家庭用並みの高額料金でも本当に耐えれますか?日本の1.5倍の料金だよ 
 - 272 :秋田県人 :2014/10/17(金) 12:25 ID:3WSkRYKM
 -  >>264は電気代ドイツとほとんど変わらないといってますが? 
 - 273 :秋田県人 :2014/10/17(金) 17:19 ID:lb/eEe1s
 -  馬鹿が産経なんてデマ新聞を読んでるとそうなる 
 - 274 :秋田県人 :2014/10/17(金) 21:06 ID:c8wJEShY
 -  再生可能エネルギーにかたよるとこのようになります 
 http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3841?page=2 
 40円/kwh.所得換算すれば 
 こんな感じ 
 再生可能エネルギー派の存在自体 
 妄想患者の集合体 
 言葉を変えれば経済音痴の塊(笑) 
 - 275 :秋田県人 :2014/10/17(金) 22:12 ID:OdaKMiCs
 -  すべて風力と太陽で賄うという再生可能エネルギー派っているの?  
 - 276 :秋田県人 :2014/10/17(金) 22:14 ID:4xWSMBC2
 -  >>274 
  山本隆三って原発事故後に原発が動かないと電気が足りなくなるって言ってたアフォだよな。 
  
  ドイツの家庭用電気料金の4割くらいは税金とかだぞ。  
 - 277 :秋田県人 :2014/10/17(金) 22:48 ID:4xWSMBC2
 -   ちなみにドイツでは電力過剰で電気料金そのものは下がっているそうだ。 
 http://hardware.slashdot.jp/submission/56474/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%8C%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B 
 - 278 :秋田県人 :2014/10/18(土) 07:54 ID:T0i/EflE
 -  ドイツで補助金制度のせいで電気代が年々跳ね上がり電化代値上がりに対する告訴にまで発展したが高値の天辺が見えたようだね 
 火力にはもちろん補助金など出ないから経営赤字が大変そうだな 
 電力過剰で安くなっても20年は買い取り固定で土地と資金がある企業はウハウハ逆に貧乏人はその補助金負担で大変 
 受け入れ中止にして正解だったな 
 - 279 :秋田県人 :2014/10/18(土) 08:12 ID:14QZv3lw
 -  >>278 
 太陽光の高価買取は20年間保証じゃあ無いよね 
  
 時限立法を潰せば、逆ザヤも解消! 
 皆が喜ぶ 
 - 280 :秋田県人 :2014/10/19(日) 00:18 ID:kbpVS8jM
 -  20年はドイツ 
 受け入れ中止は日本 
 ごっちゃになって悪い 
 - 281 :秋田県人 :2014/10/19(日) 06:04 ID:IHuokok6
 -  >>280 
 間違っていないよ! 
 再生可能エネルギーの引き受け中止になった太陽光発電、私の友人、中小企業の社長さんも0.14Mwの発電所の所長さんになりました。 
 工事費全額、日本政策金融公庫の超低利融資 
 耐震計算、耐風計算してもパネルは載せる事が出来ないのに、建築の素人である太陽光発電施工店が訳の解らないまま施工していく。 
 パネルが飛んだり、屋根が壊れたら保険対応して直しますとフザケタ対応。 
 一部の小金持ちに金が落ちる制度なんて 
 止めれば良いと思うのだが。 
 - 282 :秋田県人 :2014/10/19(日) 08:14 ID:BbgHO.kg
 -  米が余って減反が始まったのと同じで電力も余れば縮小か値下げされるのは当たり前。 
 あえて言うなら自然エネルギー推進を煽った国の責任じゃね? 
 - 283 :秋田県人 :2014/10/19(日) 09:14 ID:IHuokok6
 -  1970年代80年代 
 ノーキョーの旗に導かれたカメラを首からぶら下げた田舎どもが日本以外にも恥をさらす旅をしていた事を思い出した。 
 元々農業は電気に頼る産業では無かった。 
 近代化され油や電気が無いと生産出来なくなってしまった。 
 だから、経費が嵩み、利益が確保ない農家もある。 
 たかが米、60キロ二万円代を夢見ている(笑) 
 海外のスーパーでは米1キロ50円 
 電気はそこまで差がないよね、せいぜい2倍かな⁈ 
 電力会社のおかげです。 
 努力しない農家は淘汰されるでしょう、努力しない再生可能エネルギー屋さんと共に! 
 - 284 :秋田県人 :2014/10/19(日) 10:12 ID:7.qw0JZg
 -   労働集約型の農産物じゃなく単にプラント動かすだけの電力で二倍差があれば十分問題だよボケ。 
 - 285 :秋田県人 :2014/10/19(日) 11:07 ID:IHuokok6
 -  >>284 
 何が言いたいの? 
 ボケとは 
 下品だよ 
  
 農業もエネルギーの無駄遣いかもね。 
  
 日本国民なら誰でも自由に農地を売買出来る様になれば良いな。 
 集約化できてエネルギーの無駄遣いも無くなり、農協も解体出来るし、一石二鳥。 
 - 286 :秋田県人 :2014/10/19(日) 11:59 ID:LX8/Srgs
 -  一石二鳥より農業とエネルギー分けようぜ 
 - 287 :秋田県人 :2014/10/19(日) 12:15 ID:DVeF5nSc
 -  分けても良いが 
 満足に税金を払っていない農地にソーラーパネルがずらりと並んでいる。 
 無性に腹が立つ。 
 農業団体が他業種からの参入を妨害するために、土地の売買は農業従事者証明がないと買えない仕組み。 
 再生可能エネルギーで収益上げでもって、まともに税金を払うのかな?百姓どもは! 
 - 288 :秋田県人 :2014/10/19(日) 15:37 ID:???
 -  >>287 
 補助金塗れで成り立ってきた産業は淘汰されてしかるべき。 
 秋田方言の「あるどきの米ねぐし」という己を戒める素晴らしいイディオム 
 は大好きな言葉の一つなんだけど、本来のその意味を理解して勤しむ 
 「百姓」は秋田にいなくなりましたね。米を作ることに誇りを持てず 
 補助金の条件闘争ばかりやってるような奴は農業をやめたほうがいい。 
 - 289 :秋田県人 :2014/10/19(日) 15:52 ID:7.qw0JZg
 -   主要産業が農林漁業な秋田で農業叩きというマゾっぷり。 
  しかも農地売買が参入障壁?農家になりたきゃ畑作って農家であることを農業委員会に認めてもらえば?それだけだぞ。農地の取得が農家だけに制限されているのは農地の野放図な転用を防ぐためだろ。 
  
  補助金まみれを言うなら半世紀も補助金喰って結局独り立ちできない原発の方が酷いだろ。農業は代替性が低いからほとんどどこの国でも保護してるが、原発は他のエネルギーで代替できるんで保護する意味が無い。 
 - 290 :秋田県人 :2014/10/19(日) 16:32 ID:???
 -  >>289 
 仰る通りですが、主力産業が農業だから叩くわけです。 
 某組織がハタ振って下々を思考停止させ誘導したはいいが、そうやって国策に 
 加担した人たちは無傷で、誘導された人たちは大けがしてヘタすると 
 自殺してる有様ですよ。 
 「後継ぎだから」「代々の土地を残さねばなんね」という呪縛から 
 逃れられない人たちがアキリンのいたるスレにいるじゃないですか。 
  
 「海外で日本の売った原発が事故を起こした場合その費用はすべて 
 日本国民の税金から支払う約束」をどこの売国奴がしてきたか知りませんが、 
 他国への営業のためなんとしても「安全な原発」pgrが日本国には必要なのでしょう。 
 - 291 :秋田県人 :2014/10/19(日) 20:08 ID:IHuokok6
 -  農地は満足に税金を払って居ない。 
 一般住宅や工場などは 
 チャンと納税している。 
 農家住宅は超低額 
  
 発電事業課税を考えないと(笑) 
 - 292 :秋田県人 :2014/10/19(日) 20:20 ID:qNXBPUSw
 -  発電施設を設置したら普通に農地からの地目変更と土地の税金が変わると思う 
 - 293 :秋田県人 :2014/10/19(日) 21:03 ID:IHuokok6
 -  抜け道がある 
  
 上手く考えたものだ(笑) 
 - 294 :秋田県人 :2014/10/19(日) 21:05 ID:W8u7PWyg
 -  聞いても秘密の抜け道だから教えないかな? 
 - 295 :秋田県人 :2014/10/19(日) 21:37 ID:IHuokok6
 -  >>294 
 秘密では無い 
  
 圃場整備の一環です。 
 - 296 :秋田県人 :2014/10/20(月) 00:19 ID:fJNB.bnM
 -  生産財やら資本財に税金かけても商品に転嫁されるだけだぞ 
 - 297 :秋田県人 :2014/10/20(月) 01:52 ID:3fnD.81E
 -  工場や宅地の固定資産税と比較して、著しく低い農地のメリットを活かした発電だ。 
 転嫁も無い。 
 今までと同じ課税だから。 
 - 298 :秋田県人 :2014/10/21(火) 06:56 ID:G69HKKQA
 -  原発も最後のドミノ? 
 - 299 :秋田県人 :2014/10/21(火) 10:57 ID:FrXOy1jY
 -  調べたけど農地を農地として利用した上でさらに発電パネルを載せる場合は転用の必要はないけど、農地にパネルを設置して発電だけするなら農地転用許可が必要のようだね。 
 - 300 :秋田県人 :2014/10/21(火) 22:25 ID:Fh9yx.8Q
 -  >農地を農地として利用した上でさらに発電パネルを載せる場合は転用の必要はないけど、 
 これも一時転用許可が必要で毎年農作物の状況報告も必要 
 転用期間は3年ごとの更新 
 ・2割減少、品質低下、農機具の運用困難、で更新が取り消しになる事もある 
 http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/pdf/130401-01.pdf 
  
 農地での太陽光発電は農地転用違反で色々大変みたいだね 
 <再生エネ>太陽光 農地の違法転用続出 
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201410/20141016_73019.html 
 - 301 :秋田県人 :2014/10/23(木) 03:40 ID:YqjBaHLc
 -  農政が未だに明治のアタマなのが悪い。 
 彼らは自分達の利権を守るのに精一杯 
  
 草茫々の休耕田を見ると、勿体無く感じるよね。 
 百姓にしか売れない土地なんか、二束三文だからね。 
 休日農園で街の人に高く売れるのにね! 
 - 302 :秋田県人 :2014/10/23(木) 07:41 ID:???
 -  >>301 
 まだ中国人に売っていないだけ、古い百姓の気概があるだけいいじゃない 
 ですか。すでに日本の国土東京ドームの40倍以上もの土地が、昨年1年間で 
 外国資本に購入されてますよ。 
 http://www.rakumachi.jp/news/archives/58463 
 - 303 :秋田県人 :2014/12/12(金) 18:34 ID:If.orrkk
 -  再生エネ自給率、本県は全国2位 全国平均大きく上回る 
 本県の再生エネ自給率が高い要因について倉阪教授は 
 「他地域に比べて風力、地熱、小水力がバランス良く存在しているため」と分析 
 風力4位、地熱2位、小水力9位 
  
 人口が少ない上に土地だけはあるから自給率高そうw 
 太陽光は何位なんだろう? 
 - 304 :秋田県人 :2014/12/12(金) 18:44 ID:isjHGMz6
 -  ↑賢い田中 
 - 305 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:11 ID:8EKzJHzk
 -  太陽光や風力発電のせいで、電気料金がどんどん高くなってきている。 
 やめて欲しい。 
 - 306 :秋田県人 :2017/12/14(木) 20:58 ID:TIJHTvd6
 -  >>305 
 「伊方原発3号機、運転禁じる仮処分」 
 うれしい?wwwww 
 - 307 :秋田県人 :2019/02/09(土) 13:01 ID:JlEi92lI
 -  おいおい、秋田港火力発電所の環境影響評価書が縦覧されている。 
 丸紅と関電エネルギーソリューションが飯島に建設する石炭火力だ。 
 発電した電気は首都圏向けに送られるそうだ。 
 秋田の大気を汚染させて首都圏に送るって、なんか変だよね。 
 - 308 :秋田県人 :2019/02/09(土) 22:17 ID:???
 -  石炭火力だから汚染がひどいとは限らない 
 とある国の大気汚染のイメージが強いんだろうけど、そんなにひどいなら能代火力とかやっていけてない。 
 数の違いもあるけど。 
 - 309 :秋田県人 :2019/02/10(日) 21:59 ID:9/I26nN2
 -  >>308 
 そうだ!そうだ! 
 - 310 :秋田県人 :2019/07/21(日) 12:42 ID:JtwHygK.
 -  湯沢に地熱発電所ができた。 
 - 311 :秋田県人 :2019/07/21(日) 22:30 ID:ghkwCevM
 -  地熱より石炭火力発電の方が低コスト 
 - 312 :秋田県人 :2019/08/16(金) 15:43 ID:5ShRXgzE
 -  震災前にオール電化にした人たち、 
 ほとんど全員、ビックリするくらい 
 電気料金が上がったみたいだな。 
 - 313 :秋田県人 :2019/08/17(土) 14:43 ID:aPjm06/g
 -  売電で一番コスト安が石炭火力なんだってさ、石炭は無尽蔵にあり問題は、 
 品質で悪い安いものとそれなりのものをブレンドで使うらしい。日本のボイラー 
 燃焼効率と排出煙処理技術は世界最高水準らしいよ。だが問題は温暖化がネックになっている。 
 - 314 :秋田県人 :2019/08/18(日) 11:20 ID:w9xzgs92
 -  原発アレルギー患者 
  
 なんとか黙らせる方法はないかな 
  
 今のままじゃ温暖化進み過ぎ 
 - 315 :秋田県人 :2019/08/18(日) 14:46 ID:1LWQmXz.
 -  >>314 
 処理水を保管しているタンク置き場ももうすぐいっぱいになるそうですね。 
 お前んちの庭に置かせてよw 
 - 316 :秋田県人 :2019/08/19(月) 13:21 ID:/9nwCYXM
 -  >>315いいよ! 
  
 賃料収入が増えるから助かります(笑) 
 - 317 :秋田県人 :2019/08/19(月) 13:21 ID:/9nwCYXM
 -  >>315いいよ! 
  
 賃料収入が増えるから助かります(笑) 
 - 318 :秋田県人 :2019/08/21(水) 12:59 ID:S8jYgcfE
 -  3.11の教訓から、原発や火力のような大規模発電所に依存して災害時に一斉停電に遭うより、小規模でも水力や風力、地熱、太陽光を増やして対応したり、自家発電の普及率を高めた方が良い。 
 - 319 :秋田県人 :2019/08/21(水) 22:24 ID:8W.C3yAY
 -  >>318 
 去年の北海道胆振地震の教訓は?忘れましたか? 
  
 北海道ブラックアウト 
  
 泊原発か稼働してたら防げた停電。 
  
 札幌の友人 
 50時間停電 
 十勝の友人 
 13時間の停電 
  
 反原発唱えるバカの為の人災 
 - 320 :秋田県人 :2019/08/21(水) 22:58 ID:BLnV3SFU
 -  まだ原発推進って言ってる。懲りないバカって究極の害悪。 
 - 321 :秋田県人 :2019/08/21(水) 23:04 ID:8W.C3yAY
 -  >>320おい不勉強君 
 エネルギー基本計画をよく読んでからサイトに書き込みしなさい 
  
 バカ丸出しだよ 
 - 322 :秋田県人 :2019/08/21(水) 23:15 ID:BLnV3SFU
 -  懲りないバカが何か言ってるw 
 - 323 :秋田県人 :2019/08/22(木) 00:20 ID:Z77qA8og
 -  >>322 
  
 エネルギー基本計画を読みなさい 
 - 324 :秋田県人 :2019/08/22(木) 19:46 ID:Z77qA8og
 -  >>322 
 やっと読んだか! 
 理解できたか? 
 - 325 :秋田県人 :2019/08/22(木) 22:27 ID:f.xCOTRc
 -  震災での原発事故ごめんなさい。安全に気を付けて最低限しか原発稼働しないからね。これからは再生エネルギーに力を入れるよって書いてたね。そりゃそうでしょうねw 
 - 326 :秋田県人 :2019/08/25(日) 00:57 ID:aEr85I.o
 -  >>325 
  
 エネルギー基本計画は漢字にルビを振って無かったからあなたには難しかったね 
 平仮名ばかり読んでいると貴方みたいな解釈になるだよね。 
  
 小学生レベルでも理解できる広報館が高浜や伊方原発の近くにあるから、一度行ってみてね! 
  
 小学生用やら中学生用のパンフレットが各種置いてあるから 
 夏休みの宿題に間に合うかな? 
  
 (笑) 
 - 327 :秋田県人 :2019/08/25(日) 06:27 ID:UpGAyelc
 -  発電所の発電機とタービンの大きさに驚いた。あれで何十万kwアワーの電力を作ってるんだね。 
 - 328 :秋田県人 :2019/08/25(日) 06:33 ID:UpGAyelc
 -  あれを見ると、再生エネルギーなんて頼りないよね。日中はソーラーで夜は風力でとか 
 うまくいかないものね?今の風力とソーラーは発電で金を儲ける売電行為でしかない 
 エネルギーを賄い火力や原子力にとってかわるほどのものではない。この概念がどうしようもないんだよね。 
 - 329 :秋田県人 :2019/08/25(日) 07:50 ID:2bf1hgNo
 -  >>326 
 懲りない面々には、違う文章が書いているように見えるらしいw点検後全機再稼働、100%原子力発電とか?現実と希望は違うよw 
 - 330 :秋田県人 :2019/08/25(日) 13:16 ID:BrKn9vng
 -  >>329 
 ベストミックスを言いたいのかな? 
  
 再生可能エネルギーだけでは暮せない。 
  
 ベース電力は原子力が必須です 
  
 まあマイクログリットが本格化になれば都会はかなり改善出来る。 
  
 でも秋田は哀しいかな田圃や山ばかりだからグリッドの組みようがない 
 (笑) 
 - 331 :秋田県人 :2019/08/30(金) 01:38 ID:sz958zjs
 -  こら〜>>329 
 返事しろや 
  
 原発非稼動地域のブラックアウト 
 どう説明するんだ? 
 - 332 :秋田県人 :2019/08/30(金) 07:32 ID:cDndfLeA
 -  寝言は処理が終わってから言ってね。韓国にも付け込まれてるよ。 
 - 333 :秋田県人 :2019/08/30(金) 08:13 ID:sz958zjs
 -  寝言だと? 
 北海道のブラックアウト 
 泊原発さえ稼動してたら防げた停電だと言うことが理解出来てないな 
  
 韓国なんか単なるクレーマー国家だから粛々と制裁あるのみ! 
  
 マザーマシンは日本にあるから締めあげていけば良いだけ(笑) 
 - 334 :秋田県人 :2019/09/01(日) 21:51 ID:3q9g18UE
 -  NHKでブラックアウトの番組を放送していた! 
  
 早く原発を再稼働しないといけないよね 
  
 反原発派には無理に送電しないで良いよ! 
 - 335 :秋田県人 :2019/09/04(水) 06:28 ID:X31qJCdg
 -  反原発派へ 
  
 電力会社からの受電はやめて下さい 
  
 自宅に太陽光➕蓄電池だけで生活して下さい 
  
 それから再稼働反対と言って下さい 
  
 再稼働反対のメッセージは迷惑ですから 
 - 336 :秋田県人 :2019/09/04(水) 07:49 ID:R9k2UgEw
 -  寝言は処理が終わってから言ってね。 
 - 337 :秋田県人 :2019/09/04(水) 22:53 ID:X31qJCdg
 -  >>336 
  
 いまあなたが書き込みに使っている電気 
 温室効果ガスの発生の主因だよ 
  
 電気を起すのにどれだけ油やガス、石炭を燃焼しているか理解してから書いてね 
 - 338 :秋田県人 :2020/01/29(水) 11:23 ID:AMU.x6zY
 -  中学レベルの物理。オーム、シュワーベ、フレミング、を理解出来るのは一割程度しかいない。なのに生意気な事を言うんじゃねえ。 
 - 339 :秋田県人 :2020/01/29(水) 11:35 ID:EcksNBL6
 -  それぐらい犬でもわかるよw 
 - 340 :秋田県人 :2020/03/01(日) 06:08 ID:5DyF8ZJ2
 -  中三の時点でテストで正解できる人は二割程度ですよ。 
 成人なら一割かな。 
 - 341 :秋田県人 :2020/03/01(日) 09:35 ID:5E87o5yQ
 -  最新エネは宇宙太陽光発電! ジャジャーン♪ 
  
 人工衛星のソーラーパネルでキャッチしたエネルギーをコードレスで地上に送るシステム 
 三菱電機、京大、JAXA、政府の産学官事業で既に成功している 
 地上の受信機で受信して莫大な電気をゲットするもの 
 京都大学https://www.mugendai-web.jp/archives/6252 
 - 342 :秋田県人 :2020/03/04(水) 07:20 ID:LKD7R/6w
 -  能代火力発電所3号機が完成した。 
 - 343 :秋田県人 :2020/08/01(土) 12:44 ID:ZkbsyT7E
 -  新エネの賦課金というのが高すぎる。 
 - 344 :秋田県人 :2020/08/02(日) 11:28 ID:oPsYDWGM
 -  ↑それは民主党のせいだ 
  
 寺田を恨め 
 - 345 :秋田県人 :2020/08/02(日) 12:11 ID:okWCiaOM
 -  >>338 
 ごめんなさい、恥ずかしい。 
 オームの法則、フレミングの右手・左手の法則は分かるが 
 工業高校の電気科卒でありながら「シュワーベ」初めて聞いた。 
 どんなの? 
 - 346 :秋田県人 :2020/08/02(日) 17:13 ID:oPsYDWGM
 -  俺もわからん⁇ 
  
 キルヒホッフの法則と書きたかったのかな? 
 - 347 :秋田県人 :2020/08/02(日) 21:02 ID:okWCiaOM
 -  >>338 
 345ですが調べてみたらシュワーベはドイツの統計学者ですね。 
 そんなの分かる訳がない。 
 今の教科書にはシャワーベが出ているの? 
 昔はなかった。 
 なんでこのスレにシュワーベが出て来るの? 
 教えて。 
 - 348 :秋田県人 :2020/08/02(日) 21:20 ID:okWCiaOM
 -  >>347 
 「教科書にはシャワーベが出ているの?」 
 シュワーベの間違い。 
 - 349 :秋田県人 :2020/08/04(火) 10:10 ID:gNtUZ8jI
 -  シュワーベの法則は、電気に関係ありません。 
 - 350 :秋田県人 :2020/08/04(火) 18:20 ID:hFDLierg
 -  >>349 
 そもそも、338がシュワーベを出してきたから悪い。 
 - 351 :秋田県人 :2020/10/14(水) 20:01 ID:WSdePX6I
 -  東北電力からお知らせが来た。 
 電力料金の見直しという名の値上げの知らせが。 
 深夜電力の割引き廃止ってなんだよ。 
 エコキュートが全然エコで無くなる。 
 経産省もこんな値上げ認めるなよ。 
 - 352 :秋田県人 :2020/11/02(月) 22:13 ID:YJkuutXk
 -  >>341 これすごいねw 
 - 353 :秋田県人 :2020/11/03(火) 07:30 ID:pZTXd/0g
 -  菅首相の温室ガスゼロ宣言 佐竹知事「秋田のためのよう」 さきがけ 
  
 能代火力新設や秋田火力の新設化計画を推進しているのは誰でしょうか? 
 お国の命だったよな さきがけさんのヨイショ、どっこいしょ 
  
 風力で儲けたの誰でしたっけ? あー自称宮城県人のおめだっけか藁 乙  
 - 354 :秋田県人 :2020/11/03(火) 19:14 ID:6IYbidzU
 -  >>341 三菱商事が特許申請までした新エネをなぜ政府がやらないのか? 
 これを地上の受像機ではなく、海面に照射すると台風ができます 
  
 そんな話 進路も勢力も自在にコントロール可能と  
 そんなら国家犯罪か? そんな話にもなるだろう なぜ蓋をする?  
 朝鮮半島縦断とかUターンとか…こんなのこれまでの学問で説明できませんね 
  
 都市伝説?それは悪党が悪事をごまかすためのワード  
 信じるなら、騙されるなら、興味を持っても自分で調べないと 
  
  
  
 死んでも真実はわかりません 
 - 355 :秋田県人 :2020/11/12(木) 06:25 ID:nSJYqbPE
 -  女川原子力発電所の運転再開を祝おう。 
 - 356 :秋田県人 :2025/03/23(日) 10:41 ID:Yp6YS8Dg
 -  元気ですか変わらずに 新しい風見つけましたか 
 - 357 :   :2025/05/03(土) 13:17 ID:mUxsKpgw
 -  再生可能エネルギーは危険ですよね 
 風力発電は羽が飛んで人を殺すし 
 メガソーラーは禿山作るし 
  
 秋田に適応する再生可能エネルギーは地熱だけじゃないかな?。 
  
 イージスアショアの方が安全で秋田に金を落としたよね! 
  
 再生可能あなんてエネルギー賦課金で電気代が高くなるだけ 
  
 関西電力らが計画していた石炭火力の方が1,000倍良い発電方式だと思います 
 - 358 :秋田県人 :2025/08/27(水) 19:36 ID:d8UWNsp6
 -  三菱商事等風力村の上層部が「洋上風力撤退」を表明! 
  
 昨夜から今朝に欠けての頻繁な雷で羽モゲラ〜ってな 今立ってる風車が時限爆弾のようなもの 
 メンテや災害補償どうすんのよ 風車の移設はしなくていい空気感が県庁から漂っていませんか? 
 「人の噂も七十五日」待ち?そのうちまた羽が落下するかも 今回の落雷、いったい何発落ちた? 
 もの凄かった秋田市内! 
 - 359 :秋田県人 :2025/08/27(水) 19:37 ID:d8UWNsp6
 -  欠けない(笑) 
 - 360 :秋田県人 :2025/08/29(金) 12:04 ID:st5hDenE
 -  だから、沖合の浮体式でもない限り洋上風力はよろしくないんだよね。 
 まあ普通の風力発電にしても、 
 仁賀保にむかしあった油井と同じで、作ったからって未来永劫環境壊滅てわけじゃないんだけど。 
 ただソーラーパネル、おまえはダメだ。 
 - 361 :秋田県人 :2025/08/29(金) 17:08 ID:bro3isuM
 -  政治献金年間うん千万円貰って…クイッと一杯やって…鼻かんで事故った…前知事の逃げ切り 
 鈴木知事の貧乏くじ!ってか? 
 - 362 :秋田県人 :2025/09/01(月) 18:59 ID:8JTVX/9k
 -  今日からガス料金12%アップ! プロパンガスは都市ガスの3倍は高いぞ 
 - 363 :秋田県人 :2025/09/01(月) 20:51 ID:???
 -  >>362 
 都市ガス まあ 言われなきゃ気がつかないw 
 その他の全体の物価の安さを考えると騒ぐほどでもない 
 - 364 :秋田県人 :2025/09/12(金) 18:07 ID:FlVuSV1g
 -  ガス代の請求見たら何と先月の30%増し 12%はほぼウソでした〜 
 
78 KB