■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 最新50

スポーツを考えるスレ

1 :秋田県人 :2018/08/21(火) 07:55 ID:F2pCN9NU
金足の健闘からスポーツへの関心は高まったと思うが、故障のリスクについて考えて見よー。

私は甲子園は無理してもしょうがないと思う。
ボクシングのプロテストなら何度もうけれる。
甲子園は一生に一回も無いぞ。

全力で悔いの無い戦いをしてもらいたい。
こういう議論が盛り上がるのも野球会の利益ですね。

2 :秋田県人 :2018/08/21(火) 08:09 ID:F2pCN9NU
また、秋田県は予算きってくれないのかな?農協は全力校歌で秋田の農業PRしてくれてますが、何かしてやらないの?
努力家の卵達にみんなのできる小さな光をかき集めてほしい!
秋田県人でも熱い気持ちの方はいっぱい居る!
あの全力校歌もかっこよすぎ。

3 :秋田県人 :2018/08/21(火) 20:42 ID:hCPURV2.
スレ主の様な浅はか考えの人ばかりだから高校野球の問題が一向にかいぜんされない。
野球だってプロテストは何度でも受けれるだろ。
ボクシングは一方的な展開になったら、セコンドやレフリーが止めてくれる。野球でそれを担うのは監督だけだ。
金濃の監督はには怒りすら覚えた。
打川君を第二のピッチャーとして、早くから育成すべきだった。
アップアップの吉田君を引っ張りすぎ。連投させすぎ。

4 :秋田県人 :2018/08/22(水) 09:27 ID:DMYlP0UA
>>3
あなたが望む世界にするためにはドラフトの評価から甲子園をはずすしかない。どんな劇的な物語が起きても100球以上はドラフトの評価に影響しなくすることが必要

監督ではなく大人のプロ野球の世界が変わる必要がある。

またどの世界でも金農ナインのように[覚悟]をし[真剣]に戦う方はいる。
秋田にはこの頑張れる人の受け皿が一切無いのが残念。野球に限らずね

5 :秋田県人 :2018/08/22(水) 10:30 ID:cOLM2KtY
>>4
まずは野球についてもう少し学んで欲しい。

あれだけ連打されているピッチャーを続投させる意味。意味は有りません、監督が無能なだけです。あのときの吉田君の顔を見ましたか?どうしたら良いか分からず呆然としていました。普通の監督ならもっと早めに降板させてあげたはず。(降板させるではなく、させてあげる)
いや、一度外野に回して、冷静になったら再登板でも良い。
しかし、今回は吉田君のもう投げられないの声を聞いた野手が監督に降板を直訴したそうです。 
あんな醜いのは初めて見ました。


あれだけ連投、投球過多の投手が普段の実力を出せますか?その様な状態での結果をスカウトが参考とするはずも無い。
吉田君は甲子園が始まる以前から注目され、予選時にスカウトが絶賛してます。
去年甲子園で活躍した選手が、どれだけドラフト指名されたか調べて下さい。甲子園はあまり参考とされていない事が解ります。

高校生が【甲子園で優勝出来たら、二度と野球が出来なくなってもよい】
なんて覚悟を本当に持っていると思いますか?
将来はプロで活躍したいはずです。だからこそ行き過ぎを止めてあげるのか指導者なんです。

6 :秋田県人 :2018/08/22(水) 10:51 ID:uzwPhcDE
そうだよなー次の人生が有るんだからね

7 :秋田県人 :2018/08/22(水) 10:52 ID:ZvshiXg2
>>5
あなたの書き込みはスポーツの場においてスポーツマンシップに乗っ取ったの書き込みでしょうか?

秋田県人は吉田くんを好きでしょう。吉田くんが疲れていて思った通りの玉が放れず悔しかったのはみんな共感しています。変えてあげたタイミングも少し遅かったのも承知しています。

わたしは応援者として監督も吉田くんも金農ナインすべて称賛してあげたいです。

あなたの書き込みであれだけ頑張った本人達が傷つく事もあると気がつくべきです。
言葉を選びなさい。人なら。

8 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:04 ID:eciwm596
吉田くん確実に選手生命縮んだぞ。
U18は投げないでほしい。
今無理すると将来故障に悩むから。

9 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:25 ID:kCu8QMDk
吉田君は、ちゃんと負けを認めてるじゃん。それがすべてだよ。
連投がどうのともう終わったことだ。彼は誰のためでもない
己のために野球を楽しんだんだよ。他人がとやかく言う事などないよ。

10 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:45 ID:cOLM2KtY
>>7
的外れと言いたい所ですが、分かる部分もあるので・・・

吉田が好きで、今後も活躍して欲しいからこそのレスと言う事が解りませんか?
この問題は過去からあるもので、投球過多による故障の実例も有るんですよ。
あなたの息子さんが、クラブ活動での過酷な練習により、故障して大切な物を失った時の事を考えて下さい。それが本人の意志であったとしても、それを止めてあげるのが指導者って言ってるんです。

あと、ここは自分の考えなどを他の人と議論する場所です。ホームページやツイッターとは違います。

11 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:54 ID:cOLM2KtY
>>9
吉田君が甲子園を楽しんだ事に異論は有りません。

吉田君が「俺はもう投げれない」とナインに助けを求め。ナインが監督に降板を直訴する様では、監督失格だと思いませんか?

12 :秋田県人 :2018/08/22(水) 12:56 ID:DMYlP0UA
>>10
今回は過酷な練習ではない。本番な。
故障の事例なんてのは誰しも知ってる。
お前の言いたいことも誰しも知ってる。
大人の対応としては高野連に今までの事例を出し主張するだとか、プロの方にアプローチかけるだとか。

おまえのこんなこと知ってるんだーwこんな考え持ってるんだーwの自己主張に秋田の星を巻き添えにするな。

お前と違って金農ナインは全力でぶつかり結果を出した。
まずなんすか、あの爽やかな笑顔!
全員かっこよすぎ

13 :秋田県人 :2018/08/22(水) 19:35 ID:cOLM2KtY
そうか、知ってるんだね。

で、君は高野連に主張したのかい?

14 :秋田県人 :2018/08/23(木) 01:04 ID:JD.0objM
>>12
それ以外例え様がないから、過酷な練習としましたが。

懸命なあなたなら、高野連に主張していただけたものと信じます。

しかしながら、この問題は解決の仕様がないと思われます。
日程延長は球場の使用問題がありますし、連投・投球数制限は選手層の薄い公立等では不可能だからです。
よって現状は一番選手に身近な監督の裁量に掛かっています。


あの場面、早く吉田君を替えたあげなきゃと思った方は多いはず。
それを選手に直訴されるまで気付かず、最後まで投げさせたかったとふざけた事を言う監督が何処にいる。


あ〜金濃にいたよ!

15 :秋田県人 :2018/08/23(木) 02:16 ID:vK6SB0Hc
そもそも決勝戦まで行くと思っていなかったんだから、それまでやってきたスタイルを決勝戦でいきなり変えるのは、大変なこと。県勢では103年ぶりの決勝でしょ。
これから、地元で強いチームが出てくるようになったら、どのようにしてチームのピークを決勝戦(大会の後半)にもっていくか、今後の指導する側の課題で今回はいいんじゃないか。

16 :秋田県人 :2018/08/23(木) 06:43 ID:3b54DU3U
↑糞適当な中身のない糞コメントをしたり顔でドヤるのって楽しいの?

17 :秋田県人 :2018/08/23(木) 06:43 ID:JD.0objM
>>15
あなたの言う通りかもね。

ただ、打川君という良い投球の出来る選手がいたのだから、もう少しやり方があったのではと思います。
予選時に少しのイニングでも良いので投げさせるとか。
吉田君とはいえ、アクシデントで降板する事もあるのですから。

18 :秋田県人 :2018/08/23(木) 07:29 ID:xd1DL7fU
いい加減、沈静に向かわないと、吉田君、ボロが出た時これぞとばかりに叩かれるぞ。
そうならないためにも、そっとしてあげたほうが良い、。

19 :秋田県人 :2018/08/23(木) 07:29 ID:nFEwwr4E
監督はその選手が一番輝けるように、結果が出るように指揮をする仕事。

投球制限など設けたいなら社会を変えるしかない。
俺は金農ナインすべてよくやった!全力で頑張ってくれた。文句なし!と言う評価だね。

彼らは限界以上の能力を出してくれてましたよ!その強い気持ちが伝わったから社会現象になってるんだと思うよ。

20 :秋田県人 :2018/08/23(木) 08:35 ID:JD.0objM
>>19
半分納得、半分?
金濃ナインおよび結果はパーフェクト。

監督は仕事が出来てた?

21 :秋田県人 :2018/08/23(木) 08:52 ID:nFEwwr4E
んではあなたが監督ならもっとよい結果を出せたか?
打川投手がもっと早く投げたら優勝まで行けたか?
そんなのは誰もわからんのだよ。

彼らは彼らなりに一丸となって頑張り今の結果。
エンドランかな?の失敗もあった。スクイズを相手投手に察知され、外され挟まれたシーンもあった。

彼らはそれでも仲間を信じ、監督を信じ相手投手が投げるときに全力で走り始めている。それがたとえ失敗でも人の心が動き社会現象になった。

俺の主張は君の陳腐な主張で彼らがやった努力、結果を薄っぺらいものにしてしまわないでほしい。水面下でやってくれ。

22 :秋田県人 :2018/08/23(木) 09:22 ID:OFFQzSFM
吉田君の連投を考えるスレにスレタイ変更しろ

23 :秋田県人 :2018/08/23(木) 09:42 ID:53foO6Gc
んー、だから俺の言ってる事は結果についてではないのよ!
たぶん俺が監督なら、準決勝以前に負けてます。なぜなら、吉田君を先発させないから。
確かに甲子園に出ることは日本中の球児の夢だよ。でもあくまでクラブ活動の一環であって、人生のほんの僅かな部分。
将来プロになるかもしれない、または草野球かもしれない。が、この先はまだまだ長いのだから、指導者である監督は栄光よりも、教え子の健康や安全を第一としなければならないのだと思います。

24 :秋田県人 :2018/08/23(木) 10:21 ID:53foO6Gc
>>21
逆にあなたに聞きたい。
あなたが監督ならまた親なら

将来プロになる夢を持っている
投球過多による故障のデータ、実例がある
三回戦当日股関節の異常を訴えている
(起きるのが嫌なくらい痛かった)
茫然自失する位打ち込まれている

上記をもってしても優勝する為に投げさせ続けますか?

25 :秋田県人 :2018/08/23(木) 10:34 ID:23QtTqXA
エセ社会学者がいいそうな発言w
ワロタw

あなたが言うような社会になれば必然と人々はそうなります。
人生太く短く生きようが細く長く生きようがそれは人の勝手です。

人の思想操作をしている暇あったら自分の力を身に付けろや。現実論。

26 :秋田県人 :2018/08/23(木) 10:44 ID:53foO6Gc
>>25
レスの程度が低すぎて、どう返してよいか思いつかない。

参考にしてください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20150804-00048118/

27 :秋田県人 :2018/08/23(木) 11:09 ID:8ccPPDAQ
金足農「投手の玉砕」を賞賛する甲子園の病
https://toyokeizai.net/articles/-/234656

28 :秋田県人 :2018/08/23(木) 12:56 ID:???
レジェンド馬鹿の尊守がスレを立て、ホームラン馬鹿のトリガーが食ってかかる
大阪桐蔭VS金足農業並の、天然記念馬鹿頂上対決の場はこちらでよろしかったですか?

29 :秋田県人 :2018/08/23(木) 13:51 ID:CZfNPhOI
球数制限がナンセンスでは?と言われ初めてます。
投手の故障は、投げるフォームの問題と過密日程による休養不足が原因との説も。
プロでも、中4日と中5日では、随分と故障頻度が違うらしい。

30 :秋田県人 :2018/08/23(木) 13:55 ID:???
どちら側の言い分も一理あるわ
唯一>>28(=韓国スレ等にも出没していた)だけが、自分こそが一番無能と自覚のない痛すぎる存在(嘲笑

31 :秋田県人 :2018/08/23(木) 13:59 ID:53foO6Gc
>>28
と、天文学的バカが吠える(笑)

32 :秋田県人 :2018/08/23(木) 14:13 ID:TdZQEBBc
>>29
俺は素人だけどさ、でも
球数制限よりもタイブレーク導入よりもなんで単純に日程をもっと空けないの?
とは思って来た。

1.期間全体が長くなると運営経費がよりかかるから
2.阪神の練習や試合にさらに差し支えるから
3.遠隔地からの選手・応援団の経費増大を気遣ってくれて

どれか該当する?それとも第4の答え?

33 :秋田県人 :2018/08/23(木) 14:30 ID:???
外的管理の強化は必要、これは分かる。
が、彼らの健闘を誉め称えた人達に「お前らがそう言う雰囲気を作ったんだろ」と当たるんじゃなく、高野連なり朝日新聞に主張すべき。

あと、監督と選手達との予選から決勝までのコミュニケーション詳細を誰も知らないはずなのに、安易に監督批判に走ってよいかな?とは思ったね。
最後の決勝戦だけの音源ソースもない不確かな吉田君の弱気発言記事をもって、期間中、終始選手の意思を無視した酷使と捉えて良いか?

逆もあったかも知れない。監督の方が身体を気遣って、選手の方が「いいえ!これが最後なんです、出させて下さい!」などね。
いずれ戦略を決めたのは監督と幼稚園児じゃない。監督と立派な高校生なのだ。
それでも監督や世間の雰囲気が酷使を招いたとして不満や憤りを感じるなら、結局話は戻るが、枠組み(ルール)を変えるよう動くしかないよ。
球数制限等新たなルールがが出来たら(結果、是か非かは分からないが)少なくとも喧嘩なく、皆それに従ってやって行くだろう。

34 :秋田県人 :2018/08/23(木) 14:36 ID:23QtTqXA
>>33
一本!

35 :秋田県人 :2018/08/23(木) 15:32 ID:23QtTqXA
にしてもなんだよあの笑顔!可愛いったらありゃしない!
秋田の宝だな!あのまま年取らないでいてほしいくらいだw

おばちゃんキラーのキラースマイルだなw

36 :秋田県人 :2018/08/23(木) 15:35 ID:xd1DL7fU
今日当たり、天王温泉クララに来ないかな?あの顔温泉で見たような気がするよ。

37 :秋田県人 :2018/08/23(木) 15:58 ID:ZoAvl0Rc
悪い結果に「あそこで、誰それが」というのがなくて、チームのコメントが
徹底してるよ。いかにも全員、ひとを悪く言わないいい育ちしてる。

38 :秋田県人 :2018/08/23(木) 16:08 ID:???
今日当たり、みなと温泉あったまり〜なに来ないかな?あの顔温泉で見たような気がするよ。

39 :秋田県人 :2018/08/23(木) 16:47 ID:8ccPPDAQ
>>38
あったまり〜ななんて一体何時の時代の話をしてるんだ・・・
かなり前に介護施設に変わってる。

40 :秋田県人 :2018/08/23(木) 17:46 ID:???
>>39
ありゃりゃすみません。閉めたかそれともどっか移転したんですか?

41 :秋田県人 :2018/08/23(木) 18:22 ID:???
自演なら込んでるねw

42 :秋田県人 :2018/08/23(木) 19:57 ID:gv7qtmxI
>>35

オジサンだってキュンキュンしたでー

ええなぁ〜

ワシも高校生に戻りたい!!
キラキラしたい!

戻れたら、まずはマウスピース着けたいw

43 :秋田県人 :2018/08/23(木) 20:20 ID:8ccPPDAQ
>>40
単に閉店してる。10年位前かな。

44 :秋田県人 :2018/08/23(木) 20:43 ID:MPK1Xdk2
>>33
いえ、3か4回戦の時に吉田君は股関節を痛めてます。試合時間が近づいて痛みが引いたので、吉田君自身が登板を直訴しました。
この際監督は「お前の野球人生はここで終わりではない、よく考えろ」と言ってます。
それを知って、みとめてはいけないと、私はいってます。

45 :秋田県人 :2018/08/24(金) 00:19 ID:???
>>43
そうだったんだねありがとう。
土崎に住んでたことがあってね。残念だな〜。

46 :秋田県人 :2018/08/24(金) 11:06 ID:EYvwC52I
正直、反論が多いので驚いた。
結果が良すぎたんだろうな。

自分では間違った事を言ったつもりもないが、人の意見で他人の考えを変える難しさも知っている。
ただ、【今が最高ならそれでよい】などの考えは到底相容れないし、吉田君自身の意志とはいえ高校生に将来を捨ててもよい覚悟があったとは思えない。
だからこそ、指導者のの止める勇気、決断が必要となるのでしょう。

皆さんには、【吉田 投球過多】にて検索することをお勧めします。

47 :秋田県人 :2018/08/24(金) 11:44 ID:???
?よく他人事で、誰もそんなことは思ってないよ。くだらんいい加減にしろよ。

48 :秋田県人 :2018/08/24(金) 11:58 ID:EYvwC52I
アナタはマスコミに踊らされた、にわか甲子園ファンでしょう。
俺は吉田君のこれからの活躍に期待する野球ファンな訳で、単なる他人ごとじゃないんだよ。

49 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:20 ID:crB2azkc
>>48
傍目からみたら監督本人への個人的怨恨よる批判にしか見えんぞ。しつこすぎ

投げすぎとか選手生命だとかそんなもの見てる人も監督も本人もわかってるんだっつの。

それでもどーしよもないから投げてるんじゃないのか?

むしろ監督が吉田くんを使わないで負けた時の批判、本人からの批判、チームメイトからの批判。
甲子園で活躍できずプロ野球に入れない批判。誰得なのよw

今回の結果を受けて間違いなくドラフトには入るよな?一回戦敗けでドラフトはいるか?野球に掛けて戦ってプロになれなかった末路の方が俺は怖いけどな。

50 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:28 ID:crB2azkc
また、問題があるとしたらそこまでやってドラフトはいったときの結果の方問題だ。

すべてを掛けて野球で結果を出した人間が1億プラプラの金。
大卒平均で生涯3億稼ぐ世の中で。
安すぎる。

51 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:32 ID:EYvwC52I
>>49
にわかファンだと言う事がよく分かったよ。

吉田君は甲子園以前からの注目選手で、予選時にスカウトが絶賛してる。
昨年のデータで甲子園での活躍はスカウトの参考にはなっていない。
甲子園での投球過多はスカウトからの敬遠対象となる傾向がある。

すでに、レスした内容だが!

52 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:37 ID:EYvwC52I
>>49
ついでに言っておくが、大谷選手の
甲子園での実績もみてみな!

53 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:44 ID:crB2azkc
>>51
その内容が間違いなく担保されるならわかる。それ保証された法律なのか?100%じゃないだろ。
現実をよく見ろよ。

記事に書いてあることがすべてなら長島監督みたいな人は生まれない。

社会やルールを変えれば人々は必然的に従う。
監督や選手、父兄のみなさんも今出来ることを必死にやった結果が社会現象を起こした。

その監督を批判するだけなら誰でもできる。某新聞社みたいにね。

54 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:49 ID:crB2azkc
ついでに言えば目の前のことに尽力できない奴は将来も使えない奴になる。

なぜなら夢物語ばかりを描いて現実を見ないやつだから。

この議論が高野連に届く事を願いますよ。

55 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:54 ID:???
>>48 ?吉田クンが、記憶に残したことは素晴らしい事で、大したものだと思うよ。
大会屈指の投手と歌われ五戦まではまさにミラクル?の連続だったと思うし
実力でもあっただろう。ただ決勝戦でこてんぱんに打ちのめされ彼自身もまるで
歯が立たなかったと負けを認めてる。それがすべてだよ。後つけで連投の疲れや股関節の故障?
なんて負けた事への言い訳に過ぎないと本人が一番わかってるだろう。
最後まで9人でやるということは当たり前のことであり監督もそのつもりで戦い戦略を練ってたわけで
大敗を期したから、誰かを吊るし上げるのはおかしいと思う。
親御さんも監督も十分わかっての事での対応だったろうし、他人の何の関係もない奴らがどうのこうのと言うのは
おかしいと思う。

56 :秋田県人 :2018/08/24(金) 12:55 ID:crB2azkc
あと秋田県人に欠けてる一言。
大阪桐蔭!優勝おめでとう。
いい試合だった!圧倒的な強さ、新たなる目標をありがとう!

いつの日かまた秋田代表と試合してほしい!

57 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:01 ID:EYvwC52I
>>53
意味不明、現実って具体的にどーゆうこと?

今やっと理解した。
ここにレスしてた多くの方々は【今が楽しめたから最高】のにわかファン。
よって、監督の指導法や、投球過多など全く興味がなく問題とも捉えない。
つまり自分が楽しめればそれでよく、選手の健康など他人ごとな訳だ。

納得!

58 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:05 ID:???
お前さんは、何様のつもりしてるんだよ。関係ないだろう?

59 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:10 ID:crB2azkc
>>57
そもそもその議論をしたら行き着くのが秋田の人口減少による野球人口の減少、教育の拡充だ。

打川くんが吉田くんと同じくらいの実力でツートップで投げ合えたら解消。
他の吉田くん級の選手が入学していたら解消。

監督の指導方針に文句あるなら監督に行ってこい!

っつか野球の観戦、ファンにこうならなければいけないって枠組みあるのはじめて知ったw

60 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:10 ID:EYvwC52I
>>55
野球は9人でやるもの?笑っちゃうよ、それこそ野球を知らない証拠じゃないか。

吉田君が納得してる?笑わせるんじゃないよ。自分がベストの状態だったらと思ってるはず。だからプロでリベンジすると言ってるんだよ。

61 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:12 ID:EYvwC52I
>>58
感情論で反論になってないよ。

62 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:15 ID:???
だったら本人がそう言うだろう?いえる訳がないだろう。負けた奴はなに言っても
負け犬の遠吠え?お前にはわからないだろう?あえて言うが、吉田君では絶好調でも
打たれていただろう。

63 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:15 ID:baQup.fg
>>57

ほれ!
金農・吉田の881球と進路に948球・斎藤佑樹の金言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000000-tospoweb-base

お前さんの持論を吉田君に言ってみな?

64 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:16 ID:EYvwC52I
>>59
だからこそ、打川君を予選等に登板させるとかの育成が必要だった。
それが、監督の手腕とであり、必要な施策でしょ。

65 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:21 ID:???
>>64 何度も言うが、本人はもちろん監督や親御さんも十分わかってのことだよ。
他人がどうのこうのという事が馬鹿げてるよ。クダラン関係ないだろう。

66 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:26 ID:EYvwC52I
>>めちゃくちゃな文章だな。
本当は思ってたとしても、言える状況になかったと、私の意見を肯定してます。
なぜ、打たれるとあなたに判定出来る?ソース及び根拠は?

67 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:29 ID:crB2azkc
野球も試合と書きます。時代が時代なら死合。真剣勝負なんです。だから大阪桐蔭も最後まで真剣に試合をしてくれ、大差がつきました。

ありがとうございました!マジ泣き

ちなみに俺は>>62さんとは違い、本調子で、心が折れてない吉田くんならもしかしたら?と期待を寄せています。

68 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:29 ID:???
しかし関係ないのに馬鹿だね笑しかない。吉田は、歯が立たなかったといっている
それがすべて、わかったかなw

69 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:33 ID:E3rK2opQ
お前らごときが何を語っちゃってんの?
痛々しいんですけど。

70 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:37 ID:crB2azkc
>>64
全試合全力でいかなければ勝てるか不安だったんじゃないのか?

秋田みたいな人の居ないチームでそれをやるならリーグ戦ならできるかもな。トーナメント方式は一敗ですべてが終わる。

71 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:41 ID:EYvwC52I
>>63
プロを目指すなら、連投させるべきではないと認めてますね。私の意見の肯定ですが?

彼の場合は幸いして故障しなかったから言える、内容でしょう。
また、彼の立場では甲子園を否定することは出来ない。野球ファンならこの事は理解出来るはず。

72 :秋田県人 :2018/08/24(金) 13:54 ID:EYvwC52I
>>70
勿論それはあるでしょうね。

ただ、最初から私が言ってるのは、選手のコンデショニングが監督の最も大切な仕事だと言う事です。

反論が多いですが、その為には連投・投球過多を回避する、結果負けたとしてもそれは監督の裁量。
しかし負けない為には、打川君の育成をする事が必要だったと言う事です。

73 :秋田県人 :2018/08/24(金) 14:19 ID:7w6.r0zk
それやってない根拠あんのかよw

74 :秋田県人 :2018/08/24(金) 14:24 ID:baQup.fg
>>71

お前さんは本当に自分の持論に都合のいいようにしか捉えないトリガー脳だねw

>ソース及び根拠は?

ここらへんもそくっりだw

ホント、めんどくせー奴w

「俺は吉田君の将来が心配だ。高校球児は監督の奴隷だ。体は大丈夫だと言わされている」
経験者の斉藤投手が「大人の正義感」のような観点から物を言うべきじゃない。と、言ってるじゃないか!?

75 :秋田県人 :2018/08/24(金) 14:39 ID:???
>>46
正直、噛み合ってないのに驚いた。
やはり監督悪しき・持ち上げる風潮悪しき・日本の意識悪しき(※これ間違いで実は先進国中トップクラスでモラル、システムその他高い国だが)の左翼洗脳操作が巧みなんだろうな。

こう言った、浸透させられた思い込みを変える難しさも知っている。

しかしいずれ、今が最高ならそれでよいとか、吉田君は将来を捨ててもよいとまで考えてる人など、どうここを読み返してもいるとは思えないんですが?

1人完投か、何球投げたら酷使か、控え投手に変えるならどこのタイミングか、などの妥当性判断は1,000の状況があれば1,000通りにも分かれる。
だから安易に結果論でその時その場その高校の指導者に根拠の薄い責任を求めるんじゃなく、何らかのルールで縛ることの方が必要となるのでしょう。

●●にて検索しようとかは余り意味がなかった。言い尽くされている事で何よりも、正しいかどうかとは全く別問題だったから。
他に頼らず自分の言葉で主張するのが議論の醍醐味だしね

76 :秋田県人 :2018/08/24(金) 15:07 ID:cdNExbeU
まぁ、書き込んでるのがピッチャーやりたい人以外の金農ナインの親族だったら説得力は絶大になるけどな。

ピッチャーやりたい人の親族は利害関係が発生するからね。
投球数が認識していただいただけでもよしとせねば。

77 :秋田県人 :2018/08/24(金) 19:40 ID:EYvwC52I
>>75
そもそもスレ主がむりしてもしょうがないと言ってる。
これは俺のミスだが、このスレッドはスポーツ板からの流れになります。【最高なら】はそちらに有ります。

トップクラスのモラル、システムの根拠を教えてください。

78 :秋田県人 :2018/08/24(金) 20:06 ID:7Z/iYfmo
>>75
しばらくレス出来ないので、こちらはどうですか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20150804-00048118/

仮にの話になりまが、今後もし吉田君に故障が発生・発覚した場合、皆さんはどう考えるのでしょうか?

甲子園での連投とは無関係だ、はたまた覚悟の上だったのだからしょうがないですか?

79 :秋田県人 :2018/08/25(土) 00:31 ID:sA9WfLGI
>>78
俺は本人が悔いが残らなければそれでよいと思う。
っつーより全力でやって残った悔いならしょうがないのでは?

俺は金足農業から社会人として初心にかえり全力投球する事を教えられたよ。
彼らは秋田の誇る努力家です。

80 :秋田県人 :2018/08/25(土) 01:11 ID:sA9WfLGI
さらに言えば、故障が甲子園に関係ある、無関係だ。の判断基準ってなによ?甲子園の前から肩の成分サンプルやらなになら毎年とって科学的に証明したスポーツ選手いるのか?

問診に重きが置かれる今の医療技術では甲子園と故障の正確な因果関係を証明することはできないのでは?

人はいつ壊れるかもしれない。はたまた壊れないかもしれない。
どうせ生きるなら全力投球の人生を俺は選びます。
俺が故障したなら故障したなりの全力投球を選びます。そちらの方が明らかに後悔は少ないと思う。

81 :75 :2018/08/25(土) 01:17 ID:???
>>77
遅レスすみません。

これは俺のミスだが、>>1氏の
>私は甲子園は無理してもしょうがないと思う。
が「闇雲に頑張って壊れても仕方ない」と言い切る意図であれば俺もその点だけは反対だね。だったらむしろあなたの側につくだろう(笑)
>>1の内心は知らないが、スレ全体を読めば他の大部分の人は壊れる事を願ってないのは明らかだと思うの、だから特に議論の余地はないと思っている。
何度も言うが自分としても酷使は良くないと思うし自己の欲求で選手をたき付けるようなことは推奨しない、むしろ反対だ。

そうではなくね、私の主張は>>75の第4段落(1人完投か〜必要となるのでしょう。)これに尽きるんだよね。
チーム、監督、本人の意志や疲労具合、全てが絡んで一つの結果が生まれる。
だから少なくとも安易に「これ(例:監督裁量や外野の吉田君を応援する声)がすべて悪いんだ」と後から外部者が非難することに多大な違和感を覚える。
・700球投げさせたら批判されるならどこまで減らせばいいの?690球?じゃないとしてもスバリ上限は?
・或いは見方を変えて、トータル何イニングを打川君が代わりに投げてくれれば吉田君の酷使がないと?
・地区予選から甲子園決勝の過程のどのタイミングから打川君を起用すれば(ry

どんな判断でどんな結果になっても現場裁量のミスだと責めるのは酷過ぎると思う。
なのでこれらの悩みをなくすのがルール・枠組みの方を変える事(球数制限や日程緩和)だと思うんですね。

82 :75 :2018/08/25(土) 01:24 ID:???
>>77
連投申し訳ない。
>トップクラスのモラル、システムの根拠を教えてください。
今の議論の核心とは関係ないが礼をもって最低限のレスだけ。>>75の最終段落を主張した手前、申し訳ないが先に個人のごくごく狭い知見から→
昔父の仕事の都合でケニアの研究生を家に迎え入れた事があった。
もちろん当時の自分に会話などできないが、親から後で聞くと「フランスや英国と全然違う」とベタ褒めしてくれたそう。

その後高校時アメリカの留学生が来たんだが、奇しくも似たような事を言ってて再びその事を思い出したんだ。
まず今なら「海外の反応 日本のモラル」等でググればいくらでも・・・だしその方が早い。ただこれは自分にとっても過去の認識の裏付けになったね。

いやでも、日本が何においても優れた国ですべての他国は劣っている、と、そこまでは毛頭思いません。
アメリカの投手のケア・環境はより厚いと認識しているし。
ただ「優れたアメリカ様がこうだから日本の野球選手ケアは間違っている、真似して直せ」と言う風潮は全く違うと思うだけで。

83 :秋田県人 :2018/08/25(土) 01:56 ID:sA9WfLGI
手の込んだ自演乙

84 :75 :2018/08/25(土) 02:01 ID:???
>>78
>こちらはどうですか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20150804-00048118/

現場の裁量やファンの応援に責任を押し付けるのではなく、対応策として(枠組み変更要素の一つたる)球数制限に持って行ってますね。
私の意見の肯定ですが。

>仮にの話になりまが、今後もし吉田君に故障が発生・発覚した場合、皆さんはどう考えるのでしょうか?

私の>>75で既に答えていると思うので長くは書きません。望んでないし、そうなったらもちろん可哀想だし悲しいとは思う事でしょう。
但し>>80氏の1〜2行目の指摘があります。よって、甲子園期間だけのせいと言い切れる客観的論拠がなければ、少なくとも監督や連投を喜んだファンのせいにするのは筋違いだと思います。
※ちなみに>>80さんの3行目以降は全面的には共感しません。。。

>甲子園での連投とは無関係だ、はたまた覚悟の上だったのだからしょうがないですか?
上に同じです。

85 :秋田県人 :2018/08/25(土) 05:30 ID:???
何があっても自己責任だよ

86 :秋田県人 :2018/08/25(土) 05:43 ID:Wia/LeWw
自分の言いたいことをやり取りしてるうちに忘れるヤツもいる。
長文でやり取りしてると得てしてそうなるみたい。閲覧者がいい迷惑。

87 :秋田県人 :2018/08/25(土) 06:21 ID:tw1mi78M
つまらん  ぐだぐだ長文 手短に簡潔にいこう

88 :秋田県人 :2018/08/25(土) 06:33 ID:zbEd93rY
皆さんの言うこともある程度はわかりますが。

吉田君が股関節に異常を発生した日、【お前の野球人生はここで終わりではない、よく考えろ】と言ってます。つまり監督自身、このまま投げさせてはいけないのではないかとの迷いがあったのです。しかし結果は、吉田君の熱意に押し切られ登板となった訳です。
ここがダメだと私は思うのです。

確かに登板したからと言って故障するとは限りません。しかし、その危機感を持っていたなら止めるべきです。

良い指導者とは何でしょう?勿論結果も大切ですが、選手が挫折しない様に導いてあげる事が最も大切と考えます。

89 :秋田県人 :2018/08/25(土) 06:54 ID:zbEd93rY
あっそれからシステムの変更について。

投球制限、これは甲子園の性格上不可能です。

日程延長、これは甲子園球場の使用問題が絡みます。プロ野球の日程もあるので難しい。
違う球場を使っての開催が解決案ですが、高野連にその考えはさらさら無い様です。

90 :秋田県人 :2018/08/25(土) 07:33 ID:zbEd93rY
三連投スマン。

色々投稿したり考えてたら、監督も辛いところだったんだろーなと思えてきた。
よって、これを持って最後とします。

今後も吉田君及び金濃が活躍する事を願います。

91 :秋田県人 :2018/08/25(土) 07:43 ID:???
まだやってんの?一人芝居w病気だなw

92 :秋田県人 :2018/08/25(土) 08:03 ID:sA9WfLGI
自演厨おつっ

93 :秋田県人 :2018/08/25(土) 10:45 ID:sA9WfLGI
俺は社会現象として社会そのものを変えるしかないと思う。
一丸となって頑張ってる監督に責任や批判を言うのもダメだし、ルールや枠組みを変えて日の当たるはずの球児に日が当たらなくなってしまうのもダメ。

究極には社会全体が変わらないと根本解決にはならないと思うよ。

94 :秋田県人 :2018/08/25(土) 13:47 ID:???
キチガイ?

95 :秋田県人 :2018/08/25(土) 14:55 ID:2bBRneqQ
だから〜
こいつは伝説の基地外、その名も尊守なんだってば
崇拝してた麻原尊師が、あの世に逝っちゃったんで
自分が麻原に成り代わりと思い説法を始めたんだろう

96 :秋田県人 :2018/08/25(土) 16:27 ID:JM3fQ1Kg
>>94
>>95
どのレスの人の事?

97 :秋田県人 :2018/08/27(月) 06:22 ID:???
一人芝居やめれて

98 :秋田県人 :2018/08/27(月) 12:57 ID:VUotMwUY
何球投げたら投げ過ぎなのか?700球が690球だったら良いの?
問診に重きを置いた現代医療では、故障と甲子園での投球過多との関連性は証明出来ない。
以上から大切なのは甲子園のシステムを変えていくことが重要。

一見もっともな考えだが、これを無責任と言う。

事柄は今、現在進行型にあることを失念している。
改革は必要だが、それが成されていない現状だからこそ危機管理が必要な訳だ。

どれくらい働いたら過労死になるかなど、それこそ明確なデータなど無い。
福利厚生・労務管理が整った優良企業、伴わぬが業績だけはあげているブラック。どちらを選択する?

99 :秋田県人 :2018/08/27(月) 13:18 ID:aBiThzTg

こいつが伝説の天然記念馬鹿、その名も尊守です

100 :秋田県人 :2018/08/27(月) 13:20 ID:VUotMwUY
違います。
わたしは秋田男です。

101 :秋田県人 :2018/08/27(月) 13:50 ID:VUotMwUY
ちょっと間違った。
危機管理ではなくリスク管理が正解かな。

102 :秋田県人 :2018/08/27(月) 15:12 ID:???
一般論として元々当たり前の話であり、金農に当てはめること自体がイチャモン、そしてそれこそ無責任極まりない話だな。
まず大事なこと一点。当時の金農は、イヤ全チームはその時々の人選含めた戦略を、ベストだと思うから選択し続けてて試合を進めている。
まずこの時点で「福利厚生ができていないブラック」と外野・素人が言い切ること自体がトンチンカン。もしくは悪意のある言いがかり。
もっとも、客観的・科学的に根拠(上の例になぞらえるなら労働基準法違反要件)を立証できるなら別だ。

客観的根拠がはじき出せなくてもあえて監督やチーム戦略と言った現場判断を非難するならば、そこまで信念を持ってるならば、
結果論でネットに書き込むんじゃなくて、690球(←あくまで例ね)超えた時点で高野連なり金農監督なりに電話して止めさせてなきゃいけないし。
それもしていない上に客観的論拠なしと来たらもうね。

103 :秋田県人 :2018/08/27(月) 19:00 ID:VUotMwUY
>>102
うん、まともな反論で嬉しいです。


あくまで個人的考えで、今となっては監督を批判するつもりもありませんが。

一般論で元々当たり前の事(正しい事)を、なぜ一事例に当てはめることがダメなのですか?矛盾してます。

誰かが言っていました。監督を含め決勝までいくと思っていなかったと・・・。その通りなんです。
球数・登板間隔から客観的にみて、準々までの戦力と思います。
それ以上の登板が危機な事は、既に報道でも問題視されている事自体が証明しています。現在U18代表に於いても、吉田君のみ別メニューとなっています。

科学的に立証出来ないから・・
これが一番引っ掛かります。リスク管理とは何か?そこから確認して頂きたい。成長期で骨格の定まっていない高校生。更にあくまでも教育の一環であるクラブ活動で、指導者が何を一番大切にしなければならないか一考願う。

104 :秋田県人 :2018/08/28(火) 01:06 ID:9bbtnmf6
自演厨発見

105 :秋田県人 :2018/08/28(火) 05:19 ID:???
キチガイ虫でOK

106 :秋田県人 :2018/08/28(火) 06:55 ID:fyZBZ7Pg
高校球児に投球数うんぬんいうのは、投手としての将来を案じてのことだろうが、全ての投手が上を目指しているわけではない。

将来医師や起業を志している投手が、最後の大会で無理して生涯投げられなくなったところで、その後の人生に何の支障も後悔もないだろう。

全員が大谷やダルビッシュを目指してはいない。

107 :秋田県人 :2018/08/28(火) 06:58 ID:fyZBZ7Pg
自分も投球過多で肩肘を壊して今ではキャッチボールもできない体だが、今の生活にも仕事にも微塵も影響ない。

むしろ最後の大会を、全力で投げれたことを今でも誇りに思っている。

あの時回避していれば一生ものの後悔が残っていただろう。

スラムダンクの名シーン、山王工業戦で背中を負傷した桜木が安西監督に向かい、「俺の黄金時代は今なんだよ」と言う場面を思い出してほしい。

軟式高校野球決勝で、仙台商の投手が229球投げたらしいが、このことは世間に騒がれるのか。

騒がれないだろう。

プロに行くはずがない、と思われているからだ。自由と自主自律の精神を妙な規則で縛るのはやめて欲しい。

アメリカ商業主義の流儀は、ジャパンの高校野球には当てはまらない。高校球児は商品ではない

108 :秋田県人 :2018/08/28(火) 07:47 ID:wvqvbBqY
>>106
しかし、上を目指している選手もいるわけで、甲子園に出場する強豪校なら尚更です。

>>107
この意見は、ちょっと信じられません。
野球をやっている人間にとって野球とは、有る意味生涯の趣味みたいなものです。60、70歳になっても草野球で楽しんでいる方々が沢山います。ただ一度の大会のためにその大切なものを失って、後悔しないと言う事はないでしょう。例え生活には影響が無くとも、もう一度野球をやりたいと思う方が自然でしょう。
スラムダンク?マンガですから!

人を守る為の考えが商業的とは笑えます。WBCに於けるルールにはその一面も有りますが、あくまで選手を守る為のものです。

109 :秋田県人 :2018/08/28(火) 08:01 ID:???
キチガイ?

110 :秋田県人 :2018/08/28(火) 08:17 ID:wvqvbBqY
↑↑まともなレスが出来ない、ただのアホ。

111 :秋田県人 :2018/08/28(火) 09:15 ID:9bbtnmf6
本人の意思を無視し、チームメイトの意思も無視し、勝手な想像から規制をするリスク管理w

余計なお世話だろ。リスクを周知する必要はあるが選択する権利は本人にあり、またチームメイトにある。

体育会系が企業に好まれるのは順応性が有るから。一丸になって一つの物に挑戦できるから。

お前の論理は本人に自分の人生を選ばせないリスク管理の論理。
チームにいい迷惑の論理。本人達に考えさせるのが指揮官。選択はチーム、本人次第。

112 :秋田県人 :2018/08/28(火) 09:19 ID:9bbtnmf6
むしろ上から押さえつけられみんなが不満に思う行為を子供にやったら一生残るぜ。
教育的にそちらの方が大きな弊害を生むね。
良いことも規制する迷惑思想。

113 :秋田県人 :2018/08/28(火) 09:49 ID:wvqvbBqY
>>111
それは何事も無く、上手く行った場合の理論だな。
経営の大切な資質は切り替えが出来る事。つまりヤバいと思ったら、すぐに撤退する決断力を有する事だ。

一丸になって挑戦する事は良く、上手く行くようにフォローするのが上司の仕事。
しかしながら、上手く行きそうにない時、撤退の判断を下すも上司の大切な仕事。
これを判断出来ずに損失を拡大させたら元も子もない。

選手に考えさせる?原晋監督の引用?
原監督でも選手の状態が十分でなければ非情でも走らせない。試合中であったとしても、異常を感じたら止めます。例え選手が行きたがっても!そんなシーン観たことあるでしょ。

114 :秋田県人 :2018/08/28(火) 10:05 ID:wvqvbBqY
>>112
押さえ付けてるは当てはまらない。
ベスト4以上は彼らの悲願ではある。
しかし、誰がみても投球過多は明らかな事実であり、共に戦ってきたナインがエースを気遣っていない訳が無い。
監督が苦渋の決断をしたとして、不満に思うだろうか?

115 :秋田県人 :2018/08/28(火) 10:09 ID:9bbtnmf6
どこに切り替えないって書いてるよ。
良く読みなさい。

経営は切り替え。全くその通り。それをリスクマネージメントと言う。リスク管理との微妙な違いわかるかな?w

また、野球チームと企業のマネージメントは違う。
企業は企業を買ってる方が居る。所有者がいる。チームはみんなの物。

企業は所有者の総意で動いていく。チームはみんなの総意で動いていく。混同しすぎたアホ

116 :秋田県人 :2018/08/28(火) 10:34 ID:9bbtnmf6
>>114原監督は企業な。

117 :秋田県人 :2018/08/28(火) 10:52 ID:wvqvbBqY
>>115
だから、最初に企業を例に出したのはアナタでしょう。
頭悪過ぎ!

118 :秋田県人 :2018/08/28(火) 10:57 ID:wvqvbBqY
>>116
はっ?
青山学院大の原晋監督=企業??

119 :秋田県人 :2018/08/28(火) 11:51 ID:9bbtnmf6
ジャイアンツだと思た。

120 :秋田県人 :2018/08/28(火) 11:57 ID:wvqvbBqY
了解!

121 :秋田県人 :2018/08/28(火) 12:03 ID:9bbtnmf6
まずみんな一生懸命やったんだから称賛してやれ!監督も含め。

122 :秋田県人 :2018/08/28(火) 12:09 ID:???
キチガイwいつまでやってるんだよ

123 :秋田県人 :2018/08/28(火) 13:34 ID:wvqvbBqY
>>121
勢いで、ここで連投させたら監督失格とレスしてしまった。今となっては少し反省してます。勿論、彼らの活躍は賞賛に値するものだとも思います。

併せて、野球ファンにとって一過性の問題ではなく、金濃に限った事でも無いことはご考慮下さい。



>>122
もう忘れちゃったのかよ。流石にわかファン、今だけ楽しければ良い派だな。自分の意見など何もないアホが!

124 :秋田県人 :2018/09/16(日) 14:28 ID:T7jabWCM
アゲ

125 :秋田県人 :2018/09/16(日) 14:32 ID:T7jabWCM
ん?アゲたのに上がらない?

126 :秋田県人 :2018/10/20(土) 12:29 ID:7SlfIdqc
雄物川高校の体罰について

127 :秋田県人 :2019/02/13(水) 22:27 ID:EE60pBik
桜田氏「がっかり」陳謝し撤回 首相、更迭要求を拒否

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6313722

桜田氏の発言の全体を聞けば非常に池江選手を心配してるのに、これを政争にしてる野党は(特に寺田氏)の方が辞任してくれ!!
本当に腹が立った!

128 :秋田県人 :2019/02/13(水) 22:39 ID:M2g/NGZI
がっかりなんて言葉が出る感覚がおかしいのではないか?命に関わる病気だぞ。寺田議員がどうのこうのではない。

129 :秋田県人 :2019/02/14(木) 08:07 ID:0zymmZRo
発言の一部を切り取って政局に結び付けようとする寺田こそ、人の不幸を利用していて卑劣ではないのか!?

130 :秋田県人 :2019/02/14(木) 08:38 ID:r6V3Ggyw
>>129
発言の一部って??
議論するのが仕事だろう議員は、発言には十分気を付けなければ。

批判は良い。しかし否定に躍起になるのは違うということ。野党のやり方が好きじゃないのはここ。
自民を積極支持はしないが、消極的指示せざるをえないという事は悲しいことだな。

131 :秋田県人 :2019/02/14(木) 18:53 ID:FuuZTu2Q
>>130
桜田五輪相の不適切発言に悪意なし? マスコミへの批判強まる

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000028-tospoweb-ent

132 :秋田県人 :2019/02/14(木) 20:48 ID:dIDfS2zM
永田議員を思い出してしまう。発言は慎重に。

133 :秋田県人 :2019/02/14(木) 23:41 ID:g4BKMAAY
>>131
東スポやんけw

134 :秋田県人 :2019/02/15(金) 02:22 ID:o1sdUVrs
全文を読めば明らかに大臣は彼女の身を一番案じているのに、何を言葉の端を切り取ってそんな…
と俺も当初から思ってた
逆に考えればネットのない時代はマスゴミの悪意記事の犠牲になり人生を狂わされた政治家なり有名人はごまんといたんだろうな〜

135 :秋田県人 :2019/02/15(金) 07:08 ID:xF9c8bC.
鈴木大地もしくは新党大地

136 :秋田県人 :2019/02/17(日) 19:07 ID:w4.4kDM6
輝星、1回1失点2四球の“ホロ苦デビュー” 昨夏の甲子園決勝の再現対決は柿木に軍配

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190216-00000112-spnannex-base

がんばれ!!輝星!!

137 :秋田県人 :2019/02/17(日) 20:58 ID:.XZzrL2c
最後はさすがこうせいと思える場面があったので大丈夫でしょう。柿木とはタマが違うよ
こうせいがうせだ。適当にやれば良いよおいこむ必要なんてない。

138 :秋田県人 :2019/02/17(日) 21:37 ID:w4.4kDM6
>>137
プロでも本領発揮!柿木選手実戦デビュー!吉田投手との入れ替わりシーンがたまらない!

https://www.youtube.com/watch?v=43U-sOv8gMQ

いいねー
楽しみでしょうがない。

139 :秋田県人 :2019/02/17(日) 21:50 ID:w4.4kDM6
追加

吉田輝星紅白戦で実戦デビュー全球!ピンチでの苦しい表情や杉谷選手の落球に苦笑いする場面など表情の変化が分かるアップ多め!最後は三振締め!

https://www.youtube.com/watch?v=ugxwCIb99ng

個人的には思っていたよりは悪くないと思う。

でも、これからは結果がすべてだから。

140 :秋田県人 :2019/02/20(水) 09:14 ID:6Uzxuauk
尾花高夫氏 秋田・明桜高野球部総監督に就任

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/02/20/kiji/20190220s00001002032000c.html

141 :秋田県人 :2019/02/23(土) 22:15 ID:m1ummUjo
「卓球バレー」楽しみ交流 秋田市で障害者スポーツ教室

https://www.sakigake.jp/news/article/20190223AK0024/

42 KB  


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00