■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

秋田のワカサギ釣りA

1 :秋田県人 :2016/02/10(水) 05:30 ID:VBEhcErs
色々情報お願いします

333 :秋田県人 :2019/01/11(金) 04:49 ID:qpYIMzqA
>332
アホだの馬鹿だの、そういう喧嘩腰の言い方は止めような。
ここはワカサギに関する情報交換の場。
知っていることをお互い情報交換すればいいだけ。
アドバイスするならもっとアドバイスらしい言い方があるだろう。

334 :秋田県人 :2019/01/11(金) 09:49 ID:FZpPoj/E
332さんへ
あなたのような書き込みをする人が、鰰釣りの掲示板にも見かけますね。
県民性が問われますよ?

335 :秋田県人 :2019/01/11(金) 12:35 ID:ohCrpXaE
?そのような感じで見られてたのは残念です。
氷の張り具合は素人の判断では危険だと思います。
八郎潟には橋のところに釣具屋さんがありますよね?
そこの情報が一番確かだと思いますよ?
あえてキツく言ったつもりでした。気分を害されたらすみません。
で、他人の情報より現地に赴き見聞きしたほうが確実で糧になると思いますよ

336 :秋田県人 :2019/01/12(土) 23:53 ID:S4fQcMYM
桁倉上がった人居ますか?

あと八郎潟今月末くらいに上がれるようになりますかね?

337 :秋田県人 :2019/01/13(日) 05:41 ID:uMriMK9k
>>332>>335
自分は良いと思います。釣具屋に聞くのが一番確実。ここは嘘つき8割。

338 :ぴろ :2019/01/13(日) 09:51 ID:???
八郎潟見回りして来ました❗東部 西武共に氷結して場所によってはのれますがまだ氷が薄く危険です❗皆さんもう少しガマンしましょう‼️

339 :秋田県人 :2019/01/13(日) 12:20 ID:Bak3u0j2
情報ありがとうございます!

340 :秋田県人 :2019/01/13(日) 13:19 ID:9albOdII
先ほど私も一回りしてきました。ぴろさんの言う通りでした(^^)
ウソばかりでなく、ちゃんとした情報もあり安心しました。
ありがとうございますm(__)m

341 :秋田県人 :2019/01/13(日) 13:20 ID:9albOdII
今後も情報交換宜しくお願い致しますm(__)m

342 :秋田県人 :2019/01/13(日) 16:50 ID:Fp1O5h/U
インターネットは9割の善意と、1割の悪意から成り立っていると言います。
1割を見てそれを全部と決めつける人はネットをしなきゃいい。
ここが嘘つき8割だと思うなら来なきゃいい。

釣具屋に聞け、自分で確かめろ、という人も
ここではお呼びじゃない。

玉石混交の情報をどう処理するかは個々の力量。

343 :秋田県人 :2019/01/13(日) 19:30 ID:nbfISNa.
インターネッツは楽しいところ

ネタにマジレスかっこ悪い

344 :秋田県人 :2019/01/14(月) 05:27 ID:eR2tXpUc
言いたいことはそれだけかい?
ネットでウソをつくことが
唯一の楽しみなんだね。
可哀そう・・・・・・。

345 :秋田県人 :2019/01/14(月) 13:20 ID:Yt/abLyM
どっちもカッコ悪い。

346 :秋田県人 :2019/01/14(月) 13:27 ID:Xd.KIw66
だから、締めるような書き込みは馬鹿なんだよw何様のつもりしてんだと、こいつ馬鹿かと思ってしまう。
釣具屋が一番でしょう?一応情報としていうが、八郎の釣りは無理でしょうね。
大寒の時期にこの天候じゃもう無理w暖冬万歳!!!ざまぁ

347 :秋田県人 :2019/01/14(月) 15:33 ID:V2.kPVo2
332,346とか…
可哀想ですね…
病んでますね…
早く🏥行った方がいいですよ…

348 :ピロ :2019/01/14(月) 19:27 ID:???
東部でワカサギ300オーバーゲッツ。みんなで楽しく釣りましょう。ちなみに餌はウジ虫です。

349 :秋田県人 :2019/01/14(月) 21:01 ID:V2.kPVo2
今朝はかなり冷え込んでいたので上がれたんですかね?
300オーバーうらやましい!
厚みはどのくらいでした?

350 :秋田県人 :2019/01/15(火) 07:04 ID:FTHpZPCE
日曜日に見回ってきたが、
氷はだいぶしっかりとはしてきたものの
上がれるまではもう一息、という感じかな。

岸寄りだが、強く踏み込むとやはり割れる。
厚さは7cm前後。

351 :秋田県人 :2019/01/15(火) 09:26 ID:UxsOdZLk
上州屋のブログに500匹、載ってました。凄い❗、そんなに釣れたことない。(  ̄- ̄)

352 :秋田県人 :2019/01/16(水) 05:32 ID:mk.lQD6c
薄氷が張っている時期は
河口部周辺とか、八郎湖に直接つながっている水路とかだろうな。
とに角、氷の無い所狙い。
どこに溜っているかどうかはその日次第。
足で稼ぐしかないな。

353 :秋田県人 :2019/01/17(木) 04:58 ID:3cVbQDCQ
そうですね。昨年は東部にある小さな川の河口で
かなり良い思いをしました。
しかし、西部方面にも溜る時は溜っていますよ。

354 :秋田県人 :2019/01/17(木) 21:45 ID:HC6FMg8g
昨日、田螺沼に行き5時間で80匹ほどでした

今回の寒波で八郎潟上がれそうになりますかね?
状況分かる方おりましたら情報よろしくお願いします。

355 :秋田県人 :2019/01/18(金) 10:20 ID:xZ8Q3k5g
上州屋の500匹釣果・・・・
3kg・・・・・・
1匹当たり6gのジャンボワカサギ・・・・・
八朗湖のワカサギそんなに大きいか??

俺が以前1200匹くらい釣った時は2.7kgだった。
今シーズンじゃないけど・・・・。

今年はジャンボなのか?
どうなんだ?

356 :秋田県人 :2019/01/18(金) 13:03 ID:ZrasgmpQ
1200匹、凄い❗\(_ _)

357 :秋田県人 :2019/01/18(金) 14:07 ID:xZ8Q3k5g
思ったほどのものでもないよ。
600匹〜700匹くらいから飽きてくる。
あとは惰性。
でも止めるタイミングが掴めずダラダラ続けた・・・という感じだった。

夕方までまだたっぷり時間はあったけど、
風が出てきて寒いから納竿。
荒れたほうがもっと食いは立つんだけどね。

分かったことは300匹前後の数の時が一番楽しい。

358 :秋田県人 :2019/01/18(金) 18:48 ID:cMk4SI86
わかる

359 :秋田県人 :2019/01/18(金) 19:17 ID:xZ8Q3k5g
ありがとさん。

360 :秋田県人 :2019/01/19(土) 06:30 ID:/N5oHmII
八郎潟いまから行ってきます!

361 :秋田県人 :2019/01/19(土) 07:14 ID:NSP4RSGc
360さん。
氷の状態など結果報告お願いします。

362 :秋田県人 :2019/01/19(土) 07:51 ID:jgHVOBLo
能代の赤坂上がれるらしいけど

363 :秋田県人 :2019/01/19(土) 08:05 ID:xIaDms9o
東部は誰もいません(T_T)
乗るには微妙です(T_T)
西部いってみます!

364 :秋田県人 :2019/01/19(土) 08:58 ID:i4vW9CkM
西部も誰もいません(T_T)
釣具屋前の湾内で厚さ12,3センチ。

365 :秋田県人 :2019/01/19(土) 09:36 ID:NSP4RSGc
氷の厚さよりも締まり具合かな・・・。
しっかりしていれば10pでもOKですが
ゆるいと30pでもやばいです。

岸寄りを思いきり踏んづけてみて割れなければ沖はほぼ大丈夫。
岸の方が地熱の影響で氷は薄目です。

366 :秋田県人 :2019/01/19(土) 19:01 ID:880/zQ2A
明日鹿渡のあたり上がれますかね?

367 :秋田県人 :2019/01/19(土) 19:13 ID:/N5oHmII
〉366さん、
今日見たかぎりではちょっと厳しいですね💦人は誰もいないし、凍ってないところもありました(T_T)

368 :秋田県人 :2019/01/19(土) 19:26 ID:880/zQ2A
了解しました^^;
ありがとうございます!

369 :秋田県人 :2019/01/21(月) 11:04 ID:4E6ZXu1g
昨日どうでした?

370 :秋田県人 :2019/01/22(火) 09:06 ID:537oZ7Rw
ここは、ダメな時はたくさんのレスがつくんだけど、
良い時は、あまりレスがつかないすよ。
期待しないほうが賢明だと思う。

レスがつかない時は「案外良いかも・・・」ともいえる。

371 :秋田県人 :2019/01/22(火) 10:00 ID:bl.J.pUg
昨日は結局八郎潟には行かずまた螺貝沼へ行って来ました。
6時間で110匹ほどでした。

早く八郎潟乗れるくらい氷結して欲しいですね(ーー;)

372 :秋田県人 :2019/01/22(火) 20:16 ID:i1HG5n3g
大寒に入ってこの気候だよ?もう無理でしょうね。今年は暖冬でこのまま春だよ。

373 :秋田県人 :2019/01/23(水) 05:03 ID:MjeCiRDk
    ↑
ガセネタ注意報発令!

こないだの日曜から上がれてますけど。

374 :横手市民 :2019/01/23(水) 17:07 ID:OjQ/Lo72
私、初心者なので情報が欲しかったのですが、中には悪意がある方もいるのでガッカリです。

375 :秋田県人 :2019/01/23(水) 17:43 ID:MjeCiRDk
八朗へ来てほしくないんだろうな。
俺的には、氷上でテントがいっぱいある方が楽しいし、
テンションも上がるけど、
それが面白くない野郎もいるみたいだ。

376 :ワカサギにはまった :2019/01/23(水) 18:43 ID:0zsHBD8M
上州やのワカサギは自分が持参して持って行きました。実際は800以上ありました。4`近くありました。本当にサイズよかったので。ちなみに八郎潟ではありません。

377 :秋田県人 :2019/01/24(木) 04:57 ID:/qVmzsEU
またまた変な野郎が紛れ込んできたよ。
どう見たって1匹2g程度。
あのなぁ、ワカサギは頭と体の比を見れば大体のサイズが分かるんだよ。
まぁ、本人じゃないだろうが夢は布団の中で見な。

378 :秋田県人 :2019/01/24(木) 12:27 ID:yTAxsals
上州やに行って聞いてきな!
釣れないところで釣りしてる人達😂
は可哀想だ。写真あるから見にきてください✋✋✋

379 :秋田県人 :2019/01/24(木) 13:07 ID:???
好きずきだけど。ワカサギ釣りほど割りのあわない釣りはない。
寒い辛い、移動時間と燃料費、餌代と仕掛け、危険度かな

380 :秋田県人 :2019/01/24(木) 17:32 ID:XbMG7y4U
土曜日、鹿渡に行ってみます!

381 :秋田県人 :2019/01/25(金) 05:37 ID:lScgffgA
>380さん。
鹿渡方面の氷の状態など情報お願いしますm(-.-)m

382 :秋田県人 :2019/01/25(金) 10:33 ID:PqHJ1TG2
ここはワカサギ釣りの好きな人だけのコーナーで批判とか好きな人にとってはどうでも良いけどいい加減顔が見えないと思って言いたいこと言う人ほんと哀れに思います。

383 :秋田県人 :2019/01/25(金) 12:32 ID:mkqIva3Y
句読点使えない人も哀れ

384 :秋田県人 :2019/01/25(金) 12:36 ID:OYB2PKj6
わざわざ気にする貴方も、ケツ穴の小さいチンケな哀れな奴と思われますよw
気にしない笑うとばすくらいの度量を持ちましょうよw

385 :秋田県人 :2019/01/25(金) 21:07 ID:mkqIva3Y
どんな立ち位置からのコメントしてんの?

386 :秋田県人 :2019/01/25(金) 21:09 ID:mkqIva3Y
大事なこといい忘れた。
今日鹿渡方面でテントたってたよ

387 :秋田県人 :2019/01/26(土) 04:41 ID:JfK8VqVU
>386さん。
ありがとうございます。
いよいよ、待ちに待った氷上釣りの本番開始ですね。

388 :秋田県人 :2019/01/26(土) 07:07 ID:Pi0449k.
鹿渡上陸しました(^^)
余裕で上がれます!
皆さんいらしてください!
楽しみましょう(^-^)

389 :秋田県人 :2019/01/26(土) 08:37 ID:JfK8VqVU
楽しんできてください!
おらも明日行きます〜〜。

390 :秋田県人 :2019/01/26(土) 08:38 ID:ix9oyroM
真氷の厚さはどのくらいですか?

391 :秋田県人 :2019/01/26(土) 09:41 ID:Pi0449k.
15〜16センチはあります!

392 :秋田県人 :2019/01/26(土) 10:45 ID:ix9oyroM
雪氷抜きですか?しっかりした真氷部分で15センチだと安心ですね

393 :秋田県人 :2019/01/26(土) 12:05 ID:Pi0449k.
真氷ですよ(^^)
けっこう人も来てるので大丈夫です!

394 :秋田県人 :2019/01/26(土) 18:42 ID:J/2Zx/pQ
今日行った方お疲れ様でした

釣果の方どうでしたか?

395 :秋田県人 :2019/01/27(日) 07:06 ID:8ImOkJoQ
鹿渡、6時間で230匹でした。

396 :秋田県人 :2019/01/27(日) 15:43 ID:5HRDNnGI
いい加減なことを、悪質すぎるな。

397 :秋田県人 :2019/01/27(日) 16:26 ID:0B3g7iWU
俺も今日行ったよ。
入れ食いではないけど、
途切れなく釣れて、7時間くらいで190匹〜200匹くらい。
ざっと数えたので正確に数えたないけど、大きく違わないはず。

>395さんはいい加減なこと言ってないと思いますよ。

もう少し良い天候かと思ったけだ、
少し荒れ気味だった。

398 :秋田県人 :2019/01/27(日) 16:44 ID:3eQi7q9.
ここは年中荒れ気味だけどな

399 :秋田県人 :2019/01/27(日) 16:49 ID:S4Lyb7H2
私も今日行きました。6時間で200です。氷の厚さも15〜20でOK。日曜日とあって結構人がいました。

400 :秋田県人 :2019/01/27(日) 17:03 ID:0B3g7iWU
>398さん。
確かに、それは言い得て妙ですな。

401 :秋田県人 :2019/01/27(日) 20:15 ID:/mKckHnI
4時間で、100から150位かな。

402 :秋田県人 :2019/01/28(月) 11:19 ID:ptzJOiiA
昨日の氷上釣りでのハプニング。

突然穂先が引き込まれ根元から限界まで曲がり、
それでも何とかやり取り。
しかし巻くことができずラインはドンドン出ていくし、
暴れ方が半端ない。扁平穂先も右へ左へと撚れて
いつ折れてもおかしくない状況。
相当時間粘ったが、結局、根元から折られてエンド。
底へ底へと引き込んでいく、あれはなんだったんだろう?
氷上の穴釣りで26cm位のヤマメやイワナを釣ったことはあるけど
あんなに上がって来ない経験なし。
尺超えのイワナ?それとも別な魚?

403 :秋田県人 :2019/01/28(月) 12:23 ID:/YY2FShc
鯉じゃないかな?場所は分かりませんが山間部のダムにも
鯉はいます、沼とか湖にもいるでしょう。自分は八郎湖氷上で鯉掛けた
事があります。

404 :秋田県人 :2019/01/28(月) 12:58 ID:ptzJOiiA
鯉かもですね。
鯉釣りはしませんが、鯉の引きは持続力がある、
というので、そんな気もします。
とにかく、いつまでも弱らないので参った!

405 :秋田県人 :2019/01/28(月) 14:40 ID:lvy0HbFQ
私もトイレへいき、テントへ戻ったらリールごと穴へ消えていったことがあります(T_T)
落下防止は必要です(T_T)

406 :秋田県人 :2019/01/28(月) 15:27 ID:ptzJOiiA
そんなこともあるんだ・・・・。
今度から席を外す時は気をつけないと・・・。

407 :秋田県人 :2019/01/28(月) 22:06 ID:3sPHh0AI
西部、野石の近くで、鮒が釣れたことはあったかな。
そんなに、引かなかったけど。

408 :秋田県人 :2019/01/29(火) 11:13 ID:OV./6mFU
近年、八郎のワカサギ釣りといえば東部しか出てこないけど、
西部はもう見捨てられたのか?

実は、一昨年西部の野石で氷上釣りをしたが、まるで駄目だった。

昔は五明光周辺がメインだった・・・
それも今はどうなんだ?・・・という思いもある。

五明光のワカサギは型が良かったなぁ。

409 :秋田県人 :2019/01/29(火) 15:36 ID:CFjBNhus
ここ2〜3年は野石も五明光もあまり人もいないし、自分もやってみてもダメでした。たしかに以前は型も数も良かったのですが…
最近は皆さん鹿渡に集中してますね(^_^;)

410 :秋田県人 :2019/01/29(火) 16:23 ID:OV./6mFU
陸っぱりでは釣れた話を聞くので
いることはいるんだろうけど・・・。
深さは西部の方が深い場所が多いらしいから
当たればいい釣りができそうだ。

ただ、ポイントへのアプローチに難しいものがあるけどね。

便不便的要素もあるかもです。

スノーモービルが欲しい(笑)

411 :秋田県人 :2019/01/30(水) 22:22 ID:NIeXC7ao
今週末にかけての暖気はヤバイね。

412 :秋田県人 :2019/01/31(木) 06:50 ID:kPUSn/nI
今週末にかけての暖気はヤバイね。

413 :秋田県人 :2019/01/31(木) 07:14 ID:VpK5YIuw
買ってくえば安いや

414 :秋田県人 :2019/01/31(木) 07:53 ID:4GLKougU
竿先が上下に動くと楽しくなり時間忘れる。その楽しみがあるから
寒い中テント張る。どんな魚も買って食べれば安くすみますが、

415 :秋田県人 :2019/01/31(木) 10:50 ID:A5KH8feE
蛆で釣って食うなんて気持ち悪いんだけど、よく食えるねw寒い思いをして
理解に苦しむね。

416 :秋田県人 :2019/01/31(木) 11:40 ID:gGTACxcI
おえ〜っ。糞虫使ってんの?汚いぢゃん!

417 :秋田県人 :2019/01/31(木) 11:50 ID:kPUSn/nI
まあ、魚ってのはたいがい虫食ってるんだが

418 :秋田県人 :2019/01/31(木) 12:26 ID:kPUSn/nI
人の趣味に難癖つけるやつってなんなの?バカなの?

419 :秋田県人 :2019/01/31(木) 16:51 ID:KJRLOSPc
>415 >416

ひ弱な精神の持ち主だな。
こういうタイプは長生きしないんだろうな。

理解に苦しむなら理解しなくていいんだよ。
誰も困らないし・・・・。

420 :秋田県人 :2019/01/31(木) 21:23 ID:pChUI63E
何が餌か知ってる癖にわざわざ…
あんたには関係ないでしょ

421 :秋田県人 :2019/02/01(金) 07:05 ID:QG/vc9GQ
また冷えてきましたね(^^)
明日鹿野に行ってきます!
ちなみに十二湖や岩洞湖に行ったことがある方おりますか?

422 :秋田県人 :2019/02/01(金) 07:06 ID:QG/vc9GQ
⬆️
鹿渡

423 :秋田県人 :2019/02/01(金) 07:21 ID:sYn9B4tc
十二湖は無いな・・・
釣り場まで登り坂を5kmほど歩くのは拷問だね。

岩洞はよく行くよ。
昨年は4回ほど行った。
2回/月 くらいは行ってるかな。

さすが北東北のワカサギのメッカだけあって
テンション上るね。

424 :秋田県人 :2019/02/01(金) 07:58 ID:ESCdSl8M
岩洞湖行ってみたいです(^^)
水質も良く美味しいとは聞きますし。ただ、数を釣るには八郎潟になりますかね?
あと岩洞湖の水深はどのくらいですかね?

425 :秋田県人 :2019/02/01(金) 08:09 ID:???
八郎潟は水質がよくないからな、夏はアオコだらけになるくらいだしね。
臭い水の魚をよく食べる気になるもんだな。

426 :秋田県人 :2019/02/01(金) 08:29 ID:sYn9B4tc
>424さん。
そうね、数なら八朗湖だけど、岩洞は型が良いよ。
引きを楽しむなら岩洞湖だし、簡単に釣れないことも多いから
勉強になることも多いすよ。
仕掛けや誘い方一つで食いが激変することもあるので、
そこがまた面白い。

オラがよく行くのは小石川やワラビ平。
水深は7〜14mくらいかな。
奥のハウス裏やワンドなどは20m以上はあるみたいだけど、
行ったことない。

岩洞の氷の厚さや硬さは半端ないので
アイスドリルも電動なら楽。

それと簡易型でいいから魚探は必須。
水深が分かるだけでも、かなり釣果に幅が出る。

時々サクラマスや大イワナが来ることがあるから
仕掛けは多め、穂先も多めに準備。

一昨年は穂先3本ダメにした。

以上、くどくどと申し訳ない。

427 :秋田県人 :2019/02/01(金) 08:59 ID:ESCdSl8M
>426さん、詳しくありがとうございます(^^)
岩洞湖のワカサギ、今年の目標にします!

428 :秋田県人 :2019/02/01(金) 10:15 ID:sYn9B4tc
未明から道路は渋滞。
のんびりしてると駐車場満杯。
早め(夜中)に着くよう出かけたほうがいいよ。

429 :秋田県人 :2019/02/01(金) 10:17 ID:sYn9B4tc
追伸:
必ず漁協が鑑札確認に回ってくるから、
遊漁券は必須。

430 :秋田県人 :2019/02/01(金) 12:21 ID:ESCdSl8M
車中泊してきますね(^^)d

431 :秋田県人 :2019/02/01(金) 12:48 ID:sYn9B4tc
八朗湖にはない、ワカサギ釣りの世界を堪能できます。
楽しんできてください。

432 :秋田県人 :2019/02/01(金) 14:24 ID:RNSgqniE
八郎湖氷どーですか?

99 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00