■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/fishing/1455049852/39-138秋田のワカサギ釣りA
秋田のワカサギ釣りA
- 1 :秋田県人 :2016/02/10(水) 05:30 ID:VBEhcErs
- 色々情報お願いします
- 39 :秋田県人 :2017/01/09(月) 11:55 ID:V90XN9ow
- マジかよ
若者はやらないほうがいいかもな
- 40 :秋田県人 :2017/01/09(月) 12:36 ID:rDGMH2VE
- セシウムて
- 41 :秋田県人 :2017/01/09(月) 15:38 ID:26CUaikU
- >>38
子を持つ親として貴重なページに辿り着きました。ありがとうございました。
- 42 :秋田県人 :2017/01/09(月) 17:57 ID:m3joi6jc
- 釣るのも自由、食べるのも自由。
ただ、知らないうちに害のあるものを食べたり食べさせたりして後で後悔しないように知っておくことは大切なことかと。
- 43 :秋田県人 :2017/01/09(月) 18:24 ID:TSypQGVQ
- 田螺沼、桁倉沼も出ました?
- 44 :秋田県人 :2017/01/09(月) 20:39 ID:rDGMH2VE
- まだ上がれないよね
- 45 :秋田県人 :2017/01/12(木) 16:40 ID:H9fxdX3I
- 田螺沼、桁倉沼 もう大丈夫かもな。
- 46 :秋田県人 :2017/01/12(木) 18:55 ID:EKwtUfd6
- 湯沢地区を避ければ放射能は大丈夫みたいです。
- 47 :秋田県人 :2017/01/12(木) 19:06 ID:u6NmJIco
- まだまだでした。
- 48 :秋田県人 :2017/01/14(土) 08:25 ID:zKFdqpbU
- さすがにこの冷えこみだと、ほとんど氷ったんじゃないですか?皆さん、もう出てますか?
- 49 :秋田県人 :2017/01/14(土) 08:55 ID:21jrWQag
- セシウムが心配です。
- 50 :秋田県人 :2017/01/14(土) 09:54 ID:8aGDeofE
- 五明光の辺りはまだ駄目でしょうか。
- 51 :秋田県人 :2017/01/14(土) 10:33 ID:.lo5JcIo
- 桁倉上がった方いますか?
- 52 :秋田県人 :2017/01/15(日) 15:23 ID:o5evcc5Y
- 今日、八郎潟一周してきましたが、何処もまだ乗ることができません。来週に期待です。
- 53 :秋田県人 :2017/01/16(月) 07:19 ID:Vzan2l76
- 厳しいな〜
- 54 :秋田人 :2017/01/16(月) 22:01 ID:5qMUGxpA
- 昨日琴丘で氷の上のってました‼勇気あるなぁ〜
まして一人でした。午後2時過ぎ位かな消防隊3人も居ました。
- 55 :秋田県人 :2017/01/17(火) 21:52 ID:i0IVKxcw
- ベクレてても、おっさんや
じーさまには気にする量でもないのかな?
- 56 :秋田県人 :2017/01/20(金) 08:06 ID:MFWQePgg
- 八郎湖はまだ上がれませんか?
情報お願いします。
- 57 :秋田県人 :2017/01/20(金) 13:10 ID:GjgESVUM
- 鹿渡はあがれるよ
- 58 :秋田県人 :2017/01/21(土) 22:15 ID:2LwME.SQ
- 八郎湖の魚を東京大学で測定してセシウム出てるから、場合によっては個人の判断で子供には食べさせないほうが…
- 59 :秋田県人 :2017/01/21(土) 22:37 ID:58FOwd56
- >>58
ワカサギの佃煮は食べるなっ
て言うレベルですか?
- 60 :秋田県人 :2017/01/22(日) 00:01 ID:e3mBv2Cg
- そのサイトのデータ比で『カルビーポテトチッップスうすしおビッグバック』と比べて
セシウム134が1/10、セシウム137が1/7、共に1キロあたりね。
子供の食い物気にする親なら秋田産でない物にこそ注意すべきだね。
- 61 :秋田県人 :2017/01/22(日) 09:51 ID:b6o.PCpM
- 昨日、今日、八郎潟で氷上やられた方おりますか?
- 62 :秋田県人 :2017/01/22(日) 12:08 ID:f2SMlWYY
- 今日八郎潟釣具に電話したら
無理です 上がれませんって言われました
- 63 :秋田県人 :2017/01/22(日) 21:43 ID:e3mBv2Cg
- つか今年は無理でしょ
- 64 :秋田県人 :2017/01/23(月) 13:54 ID:AMwotTEo
- そろそろ行ってみるがな〜
- 65 :秋田県人 :2017/01/23(月) 18:57 ID:gxOLUCSI
- 八郎潟のワカサギ危険?なんだすか。知らんかった。
- 66 :秋田県人 :2017/01/25(水) 04:19 ID:vkYKBpCs
- 食べちゃったけど大丈夫だよね 。
猫集めてる人のサイトでしょ?
- 67 :秋田県人 :2017/01/29(日) 02:51 ID:9iyYZ3U2
- 秋田でセシウムっておかしいな
風とかじゃなく何かで運ばれてきたんじゃないか?
ワカサギは放流してるのかな?
- 68 :秋田県人 :2017/01/29(日) 07:06 ID:irw4nh1I
- >>67
東大のデータとお前の書き込み。。
- 69 :秋田県人 :2017/01/29(日) 20:03 ID:88Kl0S1U
- 今日釣って食べました。
- 70 :秋田県人 :2017/01/30(月) 00:08 ID:dqUGzBPo
- セシウムよりも蛆虫で釣った魚を内臓まるごと食うのが恐怖ですわ。
- 71 :秋田県人 :2017/01/30(月) 15:20 ID:TQvAw6zA
- ほとんど腹に入らねんじゃね?
そんなにエサ持って行かれねーから
- 72 :秋田県人 :2017/01/30(月) 19:05 ID:.YOCJRN6
- セシウム134 0.0145ベクレル(原発由来)
セシウム137 0.120ベクレル(原発由来)
カリウム40 55ベクレル(自然界に存在)
こんなもん誤差の範囲じゃねーか
八郎潟の水質汚染の方がよっぽど身体に悪いわ
泥を吐かせないと臭くて食えない公魚ってどうなのよ?
- 73 :秋田県人 :2017/01/30(月) 19:31 ID:.YOCJRN6
- >>35 >>37 >>58
原発事故がなくても55ベクレルなのに1未満で騒ぐとか
この辺の奴ら、バカ丸出し
- 74 :秋田県人 :2017/01/30(月) 21:46 ID:47r.QMCY
- そんなことより氷の上に上がれるのか?
教えて
- 75 :秋田県人 :2017/01/31(火) 05:52 ID:7MF2htac
- (日)鹿渡は上がれました。テントは10くらい。ただ、ぬかるとこもあったので注意してください。
釣果はいまいち、、
- 76 :秋田県人 :2017/01/31(火) 05:54 ID:7MF2htac
- でも、消防がまわってきて気をつけてって声かけて歩いてた。
- 77 :秋田県人 :2017/01/31(火) 12:34 ID:CBcVvmmM
- ブログの奴って相当の田舎者なんだろうな
田舎者ほど何でか分らんが大げさに騒ぎ立てるんだよなツイッターも同じく
騒ぐ人って大体が過疎地域の人たちw
- 78 :秋田県人 :2017/01/31(火) 17:22 ID:SK.qGvuw
- どのブログ?
- 79 :秋田県人 :2017/01/31(火) 18:02 ID:k6Ov3UAs
- 風評被害もはなはだしいー。
- 80 :秋田県人 :2017/01/31(火) 19:57 ID:7MF2htac
- 鹿渡以外に上がれるとこありますか?
- 81 :秋田県人 :2017/02/02(木) 15:45 ID:Lit5Xh8c
- 鹿渡は上がれるの?
- 82 :秋田県人 :2017/02/02(木) 20:26 ID:bBT/cG.E
- とりあえず、土曜に、鹿渡に行ってみます。
- 83 :秋田県人 :2017/02/02(木) 21:07 ID:duAA00x6
- 29(日)は鹿渡上がれましたよ。
- 84 :秋田県人 :2017/02/04(土) 10:09 ID:HISJMWBI
- 今、鹿渡にいるけど激渋です(´д`|||)7:30頃から始めて、まだ1匹です。
- 85 :秋田県人 :2017/02/04(土) 10:51 ID:HISJMWBI
- 今、やっと2匹目(´д`|||)
- 86 :秋田県人 :2017/02/04(土) 12:11 ID:tq1g/T8w
- 氷は大丈夫なの?真氷の厚さと岸の状態教えてください
- 87 :秋田県人 :2017/02/04(土) 13:36 ID:p5EQZ9kU
- 鹿渡へ行ってきたが 3時間で ゼロ匹。
魚探に全く 映らない。ワカサギどこへ?
- 88 :秋田県人 :2017/02/04(土) 14:00 ID:HISJMWBI
- 穴を開けると、30p位で、上半分が柔らかい感じですよ。
- 89 :秋田県人 :2017/02/04(土) 14:02 ID:HISJMWBI
- 鹿渡、12:00位からアタリがきましたよ!今、40匹位です。
- 90 :秋田県人 :2017/02/04(土) 14:20 ID:tq1g/T8w
- 下半分はしっかりとした氷なのでしょうか?
- 91 :秋田県人 :2017/02/04(土) 14:32 ID:HISJMWBI
- しっかりした氷だと思いますよ。
- 92 :秋田県人 :2017/02/04(土) 15:52 ID:HISJMWBI
- 今、終了しました。午前中まで4匹で、午後から釣れだして、53匹まで伸びました。
- 93 :秋田県人 :2017/02/04(土) 20:09 ID:tq1g/T8w
- 情報、ありがとう
- 94 :秋田県人 :2017/02/05(日) 14:59 ID:b/Wwd58Y
- 鹿渡 今日も午前2匹、釣れません。放流し13:30撤収。
氷は 問題なしだが 鹿渡 もう行きません。
- 95 :秋田県人 :2017/02/05(日) 16:19 ID:jTMMKny2
- 今日もダメですか…明日いこうかと思ってたんですけど
- 96 :秋田県人 :2017/02/06(月) 08:46 ID:iwlXxxMc
- さっき鹿渡行ってきたけど、根性なしの自分には無理な氷の色だったから乗らずに帰ってきました 人もゼロでした 今シーズンは無理かなー
- 97 :秋田県人 :2017/02/08(水) 15:39 ID:GIEsCKhI
- 何で最悪なコンディションの日に行くんだろう
行く前からダメなのは分かるだろ・・・
- 98 :秋田県人 :2017/02/14(火) 09:54 ID:xHRx7Ong
- 八郎潟、どうでしょ?凍てるのですか?
- 99 :秋田県人 :2017/02/16(木) 18:55 ID:9SzFv.Mw
- 桁倉沼行った人います??
- 100 :秋田県人 :2017/02/16(木) 19:28 ID:PkHfqxO2
- 桁倉はドリル延長しないと貫通しない。
それほど釣れない。
- 101 :秋田県人 :2017/02/16(木) 20:20 ID:OZn/vOiM
- 明日八郎潟いってきます!
- 102 :秋田県人 :2017/02/17(金) 06:36 ID:s9gr4ICw
- 氷大丈夫?気をつけてね!
- 103 :Legacy Bn9 :2017/02/25(土) 11:28 ID:I1GvpuVI
- つぶ沼,桁倉,最近の釣果はどうですか?
- 104 :秋田県人 :2017/02/25(土) 14:22 ID:R7OXmtxM
- 立ち入り禁止になったよ
- 105 :秋田県人 :2017/02/25(土) 18:24 ID:wRu7FlHU
- 毎年、立ち入り禁止になるようなところなんですか!?
- 106 :秋田県人 :2017/03/01(水) 19:52 ID:tXv8BLYI
- >>104
嘘は良くないね
田螺,桁倉上がれますよ
今日遅く行ったので釣果はいまいちでしたが
早く上がった人はそれなりの釣果だしてましたね
- 107 :秋田県人 :2017/03/16(木) 07:33 ID:roFF7Uwo
- 桁倉の釣果はどうですか?
いつ頃まで出来そうだすかね
- 108 :秋田県人 :2017/03/18(土) 07:02 ID:M1dbHGfw
- 田螺,桁倉まだ出来ますよ
釣果はかなり渋いね
今シーズンは良くなかった
- 109 :秋田県人 :2017/04/01(土) 12:33 ID:Xy0n/72A
- もう終わりですかね
- 110 :秋田県人 :2017/04/16(日) 12:40 ID:43fT.sKg
- 岸から雪が融けだしているのでもう終わりです
- 111 :秋田県人 :2017/04/17(月) 04:36 ID:0i3iO2DE
- 忙しくて一回も行けなかった。
- 112 :秋田県人 :2017/10/29(日) 18:43 ID:.UnYwSlI
- 上州屋にワカサギ情報載ってたが、もう行ってるやつおる?
厚かましいが今の時期はどういう場所がポイントなん?優しいお前らなら教えてくれるよな?
- 113 :秋田県人 :2017/10/30(月) 13:36 ID:pfUhL4Lo
- >>112
その言葉使いで教えて貰えると思ってるお前に脱帽
- 114 :秋田県人 :2017/10/30(月) 18:15 ID:0f4SP4ks
- 八郎潟南部から釣れ始めるので南部、防潮水門辺りがおすすめ
ここ最近は船越水道が釣れてますよ
- 115 :船川の人 :2017/12/05(火) 11:43 ID:???
- 船川、蟹屋の前の船着き場。釣れてる。
- 116 :秋田県人 :2017/12/05(火) 12:43 ID:qy5K7s4s
- ハタハタ釣れないから今年からワカサギに変更します。沢山の人で賑わいそうですね
- 117 :秋田県人 :2017/12/06(水) 06:53 ID:1FIDd0Pc
- >>115
知り合いから釣った魚、貰ったけど船川=海だから
ワカサギじゃなくてチカだろうって思ってたらワカサギだった。
ワカサギってそもそも海川行き来する習性だって初めて知った。
- 118 :秋田県人 :2017/12/08(金) 17:26 ID:???
- ワカサギとチカは似てるけどまったく違いますよ廻りの知識は嘘だらけ自分で両方釣って観れば即わかります。
- 119 :秋田県人 :2017/12/10(日) 07:36 ID:vDsVr2/U
- 今どこで釣れてる?
- 120 :秋田県人 :2017/12/12(火) 21:40 ID:GL3gaOts
- ハタハタ終わったし、今度はワカサギかな
- 121 :秋田県人 :2017/12/17(日) 20:21 ID:zQQZnldQ
- 雪の上はいつ頃から出来そうですかね
- 122 :秋田県人 :2017/12/17(日) 20:30 ID:a.YheE3w
- イカの次はハタハタ、ハタハタ終わったかなと思うとワカサギw
釣りしかすることないのかいw
- 123 :秋田県人 :2017/12/18(月) 13:25 ID:P6yaNWH.
- なんでハタハタ終われば公魚釣しないといけないの?
ワカサギ釣りほど経費のかかる割のわない釣はないと思うぞ
大して旨くもないw寒いしリスキーだしw
- 124 :秋田県人 :2017/12/19(火) 08:35 ID:q41sG7to
- ここ数年、ワカサギが釣れるようになったけど、なんでかなと思って調べてみた。
そしたら
約8〜10年前、八郎湖の大潟村側(五明光付近)に、特殊な器械を設置して、水質の改善をした某県議会議員がいたんだね。
それが、機能を発揮しはじめて、アオコの発生を抑え、湖底堆積物の分解を促進しているそうだ。
だから、水質の改善が進み、ワカサギの数が増えてきんだね。
環境改善で対象魚が増えるのなら、500円位遊魚代金として払ってもいいんだがな。
あと、私利私欲議員ばかりじゃないことが、非常に嬉しく思ったよ。
今シーズンも釣らさせて頂きます。
長文&独り言すいません。
- 125 :秋田県人 :2017/12/19(火) 09:58 ID:YpKKGycA
- わざわざ ワカサギ釣りやらないとか報告いらねーから。
- 126 :秋田県人 :2017/12/19(火) 17:48 ID:hIFnAbu2
- ワカサギのドーム釣りと氷上テント釣りは最高ですよ、余り釣れなくてもビールを飲みながら最高に楽しいですよ人の悪口やめませんかここはワカサギ釣りの情報交換のコーナーです。
- 127 :秋田県人 :2017/12/19(火) 21:33 ID:bMx4oWaY
- 早く十三湖凍らないかなー
- 128 :秋田県人 :2017/12/25(月) 13:45 ID:ziKCdpFU
- そろそろ準備しようと
- 129 :秋田県人 :2017/12/26(火) 12:34 ID:zEuJbwvk
- 桁倉はそろそろですか?
- 130 :秋田県人 :2017/12/26(火) 21:56 ID:WX8O1tWs
- 氷の上でワカサギつるったら氷さ穴開けるヤツ買わないといけないべ。上州屋で1万くらいしたけどそんな高いの買っても元取る程釣れてもまあ困るんだが。
- 131 :秋田県人 :2017/12/27(水) 09:32 ID:???
- ワカサギ釣りほど割の合わない釣りはないと思う。よほど好きでないと無理だろう
コスパも悪い寒いリスキーだし道具も必要たいして旨くもない餌がウジ虫でしょう?
釣ってその場で天ぷらにしてよく食べられるねw気持ちわりーw
- 132 :秋田県人 :2017/12/27(水) 14:16 ID:Kw.wnCTk
- 桁倉沼は氷20センチ 雪が1.2m 安全に上がれます
取水塔周りがまだ緩いですが他の場所は乗れました
- 133 :秋田県人 :2017/12/27(水) 18:58 ID:RK1TxbOQ
- >>この寒波でしばらくは氷安全そうだな
- 134 :秋田県人 :2017/12/28(木) 12:54 ID:zhASVrRo
- 八郎潟野石五明方面ワカサギ魚体大きく良いんだけど。今回氷張るかな。
- 135 :秋田県人 :2017/12/28(木) 17:13 ID:6ZVgXNj2
- つぷぬま行ってきた〜
雪深くて疲れた
- 136 :秋田県人 :2018/01/01(月) 17:14 ID:0FT//7ss
- >>124
門を開けるだけで全てが解決するのにな
そもそも大潟村なんて要らないから潟を戻そうぜ
くさい米を大量生産して何の意味があるんだ?
- 137 :秋田県人 :2018/01/01(月) 18:11 ID:XeM0x.iE
- >>136 それは無理だよ。くさい?米は問題ありじゃないの?
- 138 :秋田県人 :2018/01/02(火) 15:07 ID:RqVYEBIc
- 大潟村に失礼ですよ
戦争のせいで大潟村が出来たらしいし
入植者は苦労して今に至っているのですから
99 KB