■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

離婚相談センター

1 :名無 :2009/05/14(木) 12:53 ID:hMSr8NVUO
離婚したい人、離婚を考えてる人、離婚で悩んでる人、離婚に関する事を相談して円満離婚できますように…。

2 :名無 :2009/05/14(木) 15:01 ID:hMSr8NVUO
質問です。

友達の奥さんが不倫していたのですが不倫相手の連絡先を教えてくれない場合は友達が自分で調べなければいけないのでしょうか?

調停の申し立てとかすれば強制力が出ますか?

3 :名無 :2009/05/15(金) 02:48 ID:r6sN0lUAO
>>2その友達は離婚はしていないのですか?確実な証拠があっても離婚しないのであれば慰謝料は微々たる金額しかとれないそうです。
相手がわからないなら探偵に頼むしかないのでは?

4 :名無 :2009/05/15(金) 10:52 ID:jzHzpb5wO
調停不調に終わりました。orz
診断書はありませんが、まるっきりボーダーの妻
離婚問題に発展した途端に心療内科に通い「適応障害」などと診断を受け、「全て貴方のせい」・・・
子供達(10才・5才)も此処数ヵ月でパパッ子だったのが父親に敵意を持つようになってしまいました
今まで自分達が母親から何年もDVを受けていた事・・・全て解っているはずなのに数ヵ月で、母親が演じる優しい母にすっかり騙され洗脳されてしまいました
今こんな状態で親権を争うのは子供達にとって良い事なのか?
今はこのまま親権を諦め、母親の本当の姿を子供達に見せ、時をおいて親権の変更を争ったらいいものなのか、わからなくなってしまいました
親権を母親に渡し、子供達が幸せに心身共に幸せになれるのであれば、諦める気持ちはあります
先ずは離婚することが最優先なのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

5 :名無 :2009/05/15(金) 11:17 ID:2vONU1tgO
>>3
確実な証拠があって嫁は認めているのですが反省の色もなく「早く離婚届けを出して」と言って慰謝料などをウヤムヤにして逃げるつもりなのか…って感じで。
不倫相手は名前以外は何もわかっておらず慰謝料請求したくても出来ないというか…。
慰謝料とは別に探偵費用や諸費用を嫁か不倫相手に請求出来るものでしょうか?

6 :名無 :2009/05/15(金) 11:26 ID:r6sN0lUAO
>>5慰謝料請求はできるでしょうが妻と不倫相手に支払い能力があるかどうか…

7 :名無 :2009/05/17(日) 14:19 ID:XFzi2cKwO
>>5奥さんが浮気を認めているなら奥さんの両親、あなたの両親も交えて慰謝料、離婚の話しを進めたらどうですか?
浮気相手を隠すあたりアナタと離婚したあと一緒になろうとしているのでは?
名前分かってるなら調べるのはそんなに難しくないのでは?

8 :名無 :2009/05/17(日) 17:54 ID:1fOcglOQO
最近いつも喧嘩ばかりです。お互い歩み寄りが足りないから互いに譲り合い乗り越えようと先週話し合いしました。喧嘩は些細なことで起きたのですが、彼は幼稚にぶちギレ。私も幼稚にぶちギレ(;_;)話し合いの結果がこんな状況じゃ離婚しかないのでしょうか?
子供がいるし悩むところですが、今日は子供の前で幼稚にぶちギレした二人です。本当に情けないです。子供の不安そうな顔が頭から離れません。どうかアドバイス下さい。

9 :名無 :2009/05/17(日) 22:44 ID:J68iQa2gO
夫婦喧嘩は必然。
クヨクヨ考えるより、黙って優しさ全開で行きましょ。

前向きに♪

10 :名無 :2009/05/18(月) 01:20 ID:N7880YVMO
>>9さんありがとうございます。
優しくしてあげたいのですが、O型で楽観的大雑把な私は翌日に引きずりたくない為に当日解決するように話し合いを求めるタイプ。
A型で繊細で口下手な彼はクールダウンした後二日後位に話し合いを求めるタイプ。
血液型は関係ないかもしれませんが、毎回折り合いが悪く喧嘩が長引きます。
私は翌日に引きずるのが嫌で基本寝れば忘れます。彼はクールダウンした後に話し合いを求めるので私が一旦忘れてから求めます。なので話し合いの際にまた勃発してしまいます。
正直毎日のように喧嘩して疲れてしまいました。私が優しくできればいいのかもしれませんが、下手に出て付け上がられると怒りが込み上げてしまう程幼稚です。
一生続くなんて行き地獄です(;_;)
お互いに我慢ではなく譲り合っていこうと話し合ったのですが、お互いにできていません。
仲直りしたいのか離婚したいのかよくわからないんですが、仲良しの秘訣みたいなのがあれば教えて下さい。

11 :名無 :2009/05/18(月) 03:08 ID:Rb5y0kisO
>>10血液型というよりは性格ですね。
うちの主人もA型ですが、口が達者で負けず嫌い。でも喧嘩は引きずりません。ガーと言いたいことを言うと20分もしないうちに怒りが治まります。
私はそんな主人の性格をよく分かっているからこそ、主人が怒っているときは冷静に見ていられます。主人の怒りが治まってから私の言い分を伝えます。最初は私が折れますが、話しているうちにだいたい私が後から主人を納得させてることが多いような気がします。
>>10さんはご結婚されて何年か分かりませんが年数を重ねるごとにご主人のことをより理解できるようになってるはずです。喧嘩したっていいじゃないですか。翌日に持ち込まれるのは少々うざいですが、ご主人はそうゆう翌日に持ち込んで話し合いをしようとすると分かってるんだから、話し合えばいいんですよ。相手を目の前にして素直になれないなら今の時代ならメールで気持ちを伝えてもいいんじゃないでしょうか?
あと、出来たら些細なことでの喧嘩なら子供のためにも早くどちらかが折れた方がいいかもですね。喧嘩したからといって、すぐに離婚を考えるのはやめましょう。

12 :名無 :2009/05/18(月) 03:19 ID:N7880YVMO
>>11
先ほど隣で寝ているにもかかわらずメールしました。喧嘩の最中彼も毎日喧嘩ばかりで疲れたと言っていました。
苛々してるしつまらない話はしたくないとも言っていました。
喧嘩の後に6歳の息子とお風呂に入ったときに「どうして大人は仲直りできないの?謝って一緒に遊べばいいじゃん」と…本当情けなく涙が出る始末でした。息子と一緒にお風呂で大泣きなんて駄目な母親です(;_;)
明日の朝普通に接するよう努力します!彼の態度によっては撃沈してしまうかもしれませんが。
とにかくなんとか頑張ってみます!ありがとうございました(^O^)

13 :名無 :2009/05/18(月) 12:00 ID:F89cG17wO
私は旦那と、子供が居る前で喧嘩をして、後々実家で暴露され、とても恥ずかしく情けない思いをした経験があります。ちなみに子供は当時6歳でした。

14 :名無 :2009/05/18(月) 12:05 ID:F89cG17wO
すみません、続きです。
なので子供の前での喧嘩は止めたほうがいいですよ。
幼稚だと分かっているなら、まず自分から変わってみてはどうですかね・・・
ぶちギレる前に、子供の不安そうな表情を思い浮かべてグッと我慢するとか、そしたら旦那さんだって変わってくれるかもしれませんよ。

15 :名無 :2009/05/18(月) 12:09 ID:8//WEkTYO
長い

16 :名無 :2009/05/18(月) 18:08 ID:N7880YVMO
>>14確かに子供はよく見ていてよく気付きます。親の前で話されるのは恥ずかしいですね。年長なので保育園で話されるともっと恥ずかしいです(;_;)
私が幼稚にぶちギレないように気を付けていきたいと思います!

17 :名無 :2009/05/18(月) 23:24 ID:KRG07toAO
コンバンハm(__)m
相談させてください。

今まさに私達夫婦は>>8サンと同じ状態…
些細な事でキレて喧嘩の毎日です そんな毎日に嫌気がさして増して子供はそんな親を見て育つのはどうなんだろう…そんな事を思っていたらもう離婚したほうがいいとさえ思えてきまして、たった今離婚も視野に入れて話し合いしてました。

私の場合同居のストレスから本当に些細な事でもイライラしてしまいます。加えて旦那の上から目線の物言い、挙げ句にこの前は蹴られました。そんな環境が嫌で蹴られた時にもう離婚しようと思い実家に戻りました。

でも両親もはいり話し合いの末、子供の為…と思い再びやり直そうと思って今に至りますが結局また同じ事の繰り返し…
私達夫婦はどうしたらいいんでしょう…
お互いもう愛情は無い…
思いやりも持てない…
こんな関係で修復なんて出来るのでしょうか…

18 :名無 :2009/05/19(火) 08:08 ID:Mpm8vjcUO
自分の場合ですが。
子どもが18になるまで、とりあえず我慢って思ってる。
離婚はそれから考える。
親の勝手で振り回されるのってどうかな。と思う。

19 :名無 :2009/05/19(火) 08:21 ID:S.HlHdIcO
>>17 友人数人が同様です。小さい子がいて離婚してません。夫婦に愛情は感じられません。ただ子供はやはり父母を慕い求めてます。
どうしたら良いかは、互いの選択でしか決められませんよ。子供が物心ついて冷めきってる家庭内で暮らしていくのも、確かに良いとは言えず一番酷な思いするでしょう。そう考えて離婚しても片親で果たせる機能は限られ、非常に寂しい思いさせます。離婚後であっても、新たなパートナー作れば尚更。感情に流されず経済面含めやっていけるかと、同居解消や別居をまず考えるのが妥当だとは思います。
貴方のイライラやストレス…日々の険悪な雰囲気は小さいお子さんにも伝わり感じる事なので…どんなにムカついても目の前で悪口だけは言わないであげてください。

20 :名無 :2009/05/19(火) 16:27 ID:dlcPLVgEO
3年以上前から夫婦間がおかしくなり、先日離婚調停が決裂しました。
もう引き返せない所迄お互い罵り合い、子供達を巻き込み、馬鹿です。
子供達を引っ張り合い、負わせてはならない深い傷を負わせ
子でもを引っ張り会う事が我慢出来ず「一両日中に2人の子供を連れて出ていけ!」言ってしまいました。
子供達の願いは解っている筈なのに・・・
自分が諦めようと決心し、彼女に子供を渡すことに決めましたが、翌日、妻の両親が訪れ説得されたようで、逆に「子供を置いて出ていきます」と
一瞬は喜びはありましたが 争っていた時以上の深い悲しみで押し潰されそうです、これから妻が一人ぼっちで毎日泣きながらアパートで独り暮らしをすることを想像すると涙が止まりません、子供達から母親を奪った自分を受け入れられません、未だ妻のことは愛しています、でももう戻ることは出来ないのです、10年以上私と子供達は精神的DVを受けていた事で今に至り、出た答えが、妻が一人になる事
支離滅裂な長文をお許しください。
どなたかご意見頂けないでしょうか?
宜しくお願いします

21 :名無 :2009/05/19(火) 18:01 ID:S.HlHdIcO
>>20 確かに言いたい事や状況がよくわかりません…。貴方はご主人の立場ですよね?離婚がキレイサッパリいくものとは思いませんが、お子さんが母親である奥様より貴方を頼ってる様子が感じられる以上は一時の感情での失言は悔やまれますね…。そして混乱はわかりますが、引き取る流れが確実になってきたなら奥様より子供を優先し中心に据えるべきではないでしょうか?
子供は親権決めた離婚後も互いが保護し合う存在ではありますが所有物ではないし、結論見えてるのに貴方が迷っていたら、お子さんはますます心に傷を増やすだけです。

22 :名無 :2009/05/19(火) 18:43 ID:NENVcw0YO
>>20
親に説得されて子供を父親に渡す女が、一人淋しく泣くとは思えないんだが。

23 :名無 :2009/05/19(火) 19:02 ID:t3ARAcwgO
>>20どっちも子供を引き取りたかったのに、妻が親に説得されて子供を置いていくと言ったみたいですが、妻の親も孫の面倒はみれないからですか?
特別な理由があるのかもしれませんが、置いて出て行くなんてよっぽどですね。私のまわりで子供を置いて出て行った人は奥さんが浮気した場合だけですね。

24 :名無 :2009/05/19(火) 20:27 ID:h2HOQDWwO
>>17
>>18サン>>19サン 相談に乗ってくれてありがとうございますm(__)m

そうなんですよね…
感情に流されちゃいけないですよね…私にとっては嫌な相手でも子供にとってはたった1人の父親なんですよね…
例え仮面夫婦であってもそれを子供達の前では決して見せずにやっていけるかな…それで子供達が心身共に健康に暮らせるなら…という一心で頑張るしかないのかな。今の私が結婚生活を続ける理由は『子供の為』しか無いけどそれは子供の為になってるかな…(>_<)色んな事が頭をよぎります。支離滅裂な文でごめんなさいm(__)m

25 :名無 :2009/05/19(火) 21:08 ID:n/v3G2CgO
>>20
奥さんは子供いなくても大丈夫なタイプだと思うよ。

26 :名無 :2009/05/19(火) 21:28 ID:Mpm8vjcUO
>>17さん

同じ気持ちでいる人が、いっぱいいっぱいいるから。一緒に!?がんばろo(^o^)o

子どもの前での演技はバレちゃってること大(^_^;)かもです。反面教師って言葉もあるし♪怒りや憤り、たまには見られちゃっても('-^*)okでは??

長い道のりをなんとかやり過ごしましょ。

27 :名無 :2009/05/20(水) 00:39 ID:Q/NMVbrEO
20です 皆さん有難うございます パパッ子だった長女が短期間で母親に洗脳され私を睨み付けるようになってしまい 親権を諦めることにしました、子供達に対する虐待がまた始まるのも解っています、が、母親を慕う子供達を引き離すことは不可能でした、いずれ子供達が自分で気付いてまた私のもとへ戻ってくれることを信じて頑張って生きて行こうと自分に言い聞かせ頑張って行こうと思います。
でも、本当に辛いですね。

28 :名無 :2009/05/20(水) 00:53 ID:U9GoLzTEO
>>27 何だかよくわからないけど…わずかな間というか昨日今日の間にずいぶん事が違う方向に進展なさったんですね。とりあえず、虐待されるとわかっていて、母親に子供達が傾いてるからという理由で見過ごすのはどうなんでしょうかね。

29 :名無 :2009/05/20(水) 04:06 ID:4zwupYusO
>>27母親が子供たちを虐待していたんですか?それを承知で引き取るのを諦めるって…あなたも楽な道を選びたいだけじゃないんですか?
実際問題、子供たちを自分が引き取れば仕事の他に子供たちのご飯を作って、家事、炊事洗濯の負担が自分にのしかかりますからね。
本当に子供を愛しているなら虐待している母親になんて子供を任せられるわけがないです。自分が一番かわいいんですね。

30 :名無 :2009/05/20(水) 06:08 ID:Q/NMVbrEO
27です
説明不足でした
虐待とは 言葉の上での事です
私と子供達は、いつも怒鳴り付けられ、まるでお手伝い扱いでした、
食事、洗濯、等は50%以上私がきちんとやっていました。
子供達が自分自身で気付いて、私に助けを求めてくるのを待つしか子供達を救う方法は無いと考えた上で決めたことです

31 :名無 :2009/05/20(水) 06:13 ID:40qupVes0
>>28
>>29
子供が母親に洗脳されて母親になつき、逆に父親が子供に睨まれる等されて嫌われている状態なのに、その意見はないと思います。
実際、そのような状況で無理矢理子供を父親側にこさせようとするのは難しいんじゃないでしょうか。

32 :名無 :2009/05/20(水) 06:19 ID:40qupVes0
私の知っている話でも例があるのですが、浮気疑惑が浮上した旦那さんのことで奥さんが自分の感情の赴くままの言動をし、今現在もめている夫婦がいます。
その夫婦はまだ離婚はしていないのですが、別居状態にあり、夫婦がたまにメールをしたかと思えば一方的に奥さんが旦那さんに憎まれ口を言うだけだそうです。
その内容と言うのも、旦那さんのことを子供に悪く教える、というものだそうです。
奥さんは、旦那さんが子供のことを考えてないと言ってるみたいですが、一番子供のことを考えていないのは奥さんだと、この話を知っているまわりの皆は言っています。
旦那さんは子供を愛しているし、離婚もしたくないと言っているのに、夫婦生活を拒否し仮面夫婦状態にした張本人の奥さんが自分のしてきたことを棚に上げ、旦那さんの浮気疑惑だけを責め立て、お互いの親をも引っ張り出し、おおごとにするその行為に皆頭を傾げています。
しかも、旦那さんのことを悪く子供に教え、すり込みをしたとして、子供がどうなるか考えたら奥さんは普通はそんなことはできないはずです。
洗脳された子供は幼い頃は旦那さんを悪く思うでしょうが、それ自体も子供にとっては不幸なことですし、子供が成長し自分で物事を深く考えれるようになり、本当のことを知る時がくればきっと母親のことを悲しく思ったり哀れんだり憎んだりすることになるでしょう。
そうなることを考えれば、一番子供のことを考えてないのはこの奥さんなんです。

33 :名無 :2009/05/20(水) 06:25 ID:40qupVes0
人ごとでも、書いていたら私も色々と言いたい事がわいてきました。
ここからは、その知人である奥さんに言いたいのですが・・・・・

自分のことを棚に上げ、ある日突然家にやってきた男の言うことだけを信じ
、夫婦間で解決することをわざわざおおごとにし、ある日突然家にやってきた男が探偵までも使い貴女の旦那さんに嫌がらせ行為を続ける、貴女もそれに加わる始末。貴女方はどうかしていますよ。何故、旦那さんを信じないのですか?貴女にもう愛情がないからでしょうか?
しかもある日突然家にやってきた男の正体を貴方は知っているのですか?
人を雇い、自分の妹の旦那にも嫌がらせをし、自殺まで追い込んだ人間ですよ。
その男は多額の借金もあるために、自分の離婚を無理矢理貴方の旦那さんのせいにして慰謝料を請求しようとしている。
貴女は貴女で、その男側の元妻に慰謝料を請求しようとしているみたいですが、本当に子供のことを考えるなら、そんなおおごとにしないはずですよ。
その男とグルであり、金目当てで最初から仕組まれたことであるとしたら。。。貴女は自分という人間をどう思うのでしょうか。
私はあくまでも友人ではなく、知人として貴女と距離をおきたいと思います。
貴女にも男の陰があるのに、そんなので旦那さんの悪口を聞かされるのは正直うんざりなんです。

個人的な思いで連レス・長文になり申し訳ありません。

その奥様が偶然でもここを見た時、何か考えるきっかけになればと思い、書かせていただきました。

34 :名無 :2009/05/20(水) 11:07 ID:4zwupYusO
>>33不倫している人たちは自分を正当化しているからね。
自分の過ちには気づかないんですよ。
そんな人たちは幸せになるどころか、年中険しい顔してますよ。自分から不幸な道に進んでいってるんです。

35 :名無 :2009/05/24(日) 16:18 ID:rwn3Q0sMO
30です
とうとう妻と子供達が出ていくようです、
現実を受け止めることが出来そうにありません。
乗り越えるにはじっと我慢し耐えるしか無いのでしょうか?
辛すぎます、何方か乗り越える良い方法教えていただけないでしょうか

36 :名無 :2009/05/24(日) 22:29 ID:YAGTPMOo0
>>30さん
第三者からすると、「頑張れ!」としか言えませんが、
仕事なり趣味なり多くの興味を持って前に進んで下さい。
この機会に、休日は観光地へ足を運んではいかがでしょうか?
それと、地味ですがお寺巡りが心を休めるとの事でした。
普段でも、由緒あるお寺に行ってみて、手を合わせると自然に
心がゆっくりしますよね!
ただ、酒・女・ギャンブルには浸らないで下さい。

37 :名無 :2009/05/26(火) 11:17 ID:.Z4RebIgO
30です
>>36さん 有難うございます
何処に行っても幸せだった時の思い出ばかり、子供達の楽しそうな笑顔ばかりが頭に浮かび、心が押し潰されそうです。
未だ別居して数日しか経っていないのに、毎晩何回も子供達がいるアパートを見に行って、灯りが点いているのを見て「ちゃんと笑いながら過ごしてくれたらいいな」灯りが消えたのを見て「穏やかに寝息をたててくれてたらいいな」会えなくて、触れられなくて、心配で頭から離れません。
『何て無意味なことを自分はしているのだろうか?』一番傷付いているのは子供達なのに・・・
親達の勝手に振り回されて最愛の子供達に最悪なことをしてしまいました。
妻は薬で治すことが出来ない心の病を持っているのですが、治療している医師は自分が巻き込まれるのを恐れているようで『適応障害、鬱病』程度の事しか言ってくれないようです。
このままでは、子供達を救えません
彼女が私と結婚した目的は財産目当てと取らざるを得ない発言、行動は結婚当初からありました、それを解っていて放置していた私が馬鹿でした。
私の我慢で成り立っていた偽りの幸せな家族でした。3ヶ月前突然「別居だ離婚だ、財産をよこせ!」と始まったのです
もう私一人ではカバー出来ない騒ぎを起こし目茶苦茶になってしまいました

親権とは子供の権利であることを考えると、子供達が自ら気付いた時にいつでも私の元に帰って来られるようにしっかりと生活しようと思います。
真実を第三者に理解してもらうことがどれ程難しいか、法律とは何て無慈悲で不完全なことも思い知らされました。

今出来ることは、子供達が、「無償の愛で守り続けていてくれたのはパパだった」と気付いて一日も早く帰ってきてくれることを待ち続けます。

意味不明な話でごめんなさい。

38 :名無 :2009/05/26(火) 16:56 ID:fAy7WrWUO
>>37親権は調停で決められたのですか?

39 :名無 :2009/05/26(火) 20:00 ID:Ax/LvzpoO
医師の診断書を裁判で提出すれば、親権はもらえそうな気がしますが。

40 :名無 :2009/05/26(火) 20:13 ID:.Z4RebIgO
>>38
親権をどちらも譲らず不成立でした。
今子供達を連れていかれた状態で私が親権を争う裁判に持ち込んだら、妻が子供達にどんな言い方をするのか考えると恐ろしくて先に進むことをためらっています、これ以上心に負っている傷を深くしたくないのです、
だから、親権は譲ると言いましたが離婚に応じてくれません。
そして又調停しようと言い出しました、たぶん当初からの目的の「財産、金」争う気だと思います。
通帳は全て持って行き家財道具、車、ほぼ全て持っていっていきました、もう何も私にはありません。
だだ私にあるのは、妻が受取人の数千万の生命保険です、毎日朝まで怒鳴り散らされた事を考えると、どこまで追い込む気なのかと身の危険すら感じます。
未だに怖くて家にも帰れず車の中で寝泊まりしています。
何とかして子供達を救いたいんですが、どなたか良い方法があればアドバイス頂けないでしょうか。

41 :名無 :2009/05/26(火) 20:28 ID:.Z4RebIgO
>>39
医者はいつでも患者の見方。
大体が「子供を養育するの問題なし」と書かれるそうです、どうやったら真実を伝えられるのか方法がわかりません・・・

42 :名無 :2009/05/26(火) 21:06 ID:fAy7WrWUO
>>40財産目的と言いますが、通帳は自由に奥さんがおろせる状態なんですか?
調停で不成立だったなら弁護士に頼んで公平に財産を分配したらいいのでは?
子供のことも、キチンと決めておかないと会えなくなりますよ。親権はあなたにして養育権は奥さんにすることもできるはずですし。このまま、全財産なくして子供まで失うなんて辛すぎますよ。弁護士に頼む気はないのですか?

43 :名無 :2009/05/26(火) 21:27 ID:.Z4RebIgO
>>42
弁護士さんには相談しています、ただ調停が終わってからでいいですよと言われているのでまだ依頼はしていません、出来れば裁判を避けたい思いがあります、戸籍に裁判離婚と残ってしまいますので、子供達が将来戸籍を見たときの思いを考えると、出来れば協議の形をとりたいのです、考えが甘いのでしょうか、

44 :名無 :2009/05/26(火) 21:41 ID:.Z4RebIgO
通帳はほぼ妻の自由になります、ただ全て使ってしまったと言われたらどうしようもないとと弁護士さんには言われました。
私が持っているカードは定期預金満額下ろしました、まだ離婚は成立していないので面接交渉権の話にはなっていません、親権を諦める最終決断には至ってないので、まだ諦められない状態です、

45 :名無 :2009/05/26(火) 22:00 ID:fAy7WrWUO
>>44奥さんは働いているのですか?
預金がいくらあるのか分かりませんが、もし専業主婦なら貯金はあっという間になくなるでしょうね。

46 :名無 :2009/05/27(水) 13:20 ID:CY1mGCMQO
>>45
パートの収入が月10万位だったと思います、数年かけて預貯金を巧妙に移動しており、全くわかりません。
また、私が10年程前に癌になったときの生保が400万位残っているはずなのですが、「全て治療費で全部使ってしまった、残ってる訳ないでしょ!」・・・
併せて700万以上隠していると思います。
養育費だの慰謝料だの徹底的に騒ぐつもりのようです、恐ろしいです、まさかここまでやろうとしているなんて想像出来ませんでした。
慰謝料は「長年に渡る精神的DVを受けた」と、逆にこちらから請求出来ますよ、と弁護士さんは言ってくれました。
ただ、先に行った通り裁判には進みたくないのです。もう私には何にも無いのを知っていて実家の財産を揺すり取ろうとしている意図が見え見えです、本当に恐ろしい女です、正常な人間のやることでしょうか?
正気の沙汰とは思えません、何とかして妻が正常ではない事を立証したいのですが方法がわかりません、どなたか良い考えないでしょうか?

47 :名無 :2009/05/27(水) 18:36 ID:jnrdmHz.O
>>46精神異常なのかもしれませんね。
人格障害じゃないですか?
プライド高くてやたら嘘をついたりしませんか?
人格障害は治りません。周りを傷つけ迷惑ばかりかけます。そうだとしたら、早く縁を切った方がいいですよ。

48 :名無 :2009/05/27(水) 20:16 ID:CY1mGCMQO
>>47
子供を連れていってしまいました。
連れ戻すはあるのでしょうか?

49 :名無 :2009/05/27(水) 20:19 ID:CY1mGCMQO
48です 訂正
子供達を連れ戻す方法はあるのでしょうか?

50 :名無 :2009/05/27(水) 22:19 ID:jnrdmHz.O
>>49子供さんの年齢により対応も変わってくるのでは?

51 :名無 :2009/05/28(木) 22:16 ID:vsA92qDUO
人格障害を持っていたとしても親権が子供の年齢で判断されるのでしょうか?

52 :名無 :2009/05/28(木) 22:28 ID:vsA92qDUO
>>47
まさにその通りです、
いつも発言は上から目線、誰が聞いても明らかに嘘だとわかるようなことを、事実のように言い、それを必ず通し切り、嘘であるけとを一度も認めたことがありません。
どうやって第三者に事実を伝えたらいいのかわかりません、良い方法があるのでしょうか?

53 :名無 :2009/05/29(金) 02:12 ID:0kXvKTqEO
>>52奥さんは病院には通ってましたか?もし担当医がいるなら、相談は出来ませんか?
診断書は貰えないのでしょうか?

以前、うちの従業員が嘘ばかりついて他の従業員と衝突したり、突然自殺未遂騒ぎをおこしたりと酷い女性がいました。心療内科に通っていたみたいで病院に連れていって欲しいと頼まれたので付き添いで行ったら、担当医に私が呼ばれ「彼女は人格障害だからいつか事件を起こすかもしれません。でも責任能力はあるから大丈夫です」と言われました。彼女は担当医にも全て嘘をついていました。
その後はますます感情の起伏がはげしいので仕事にもならず辞めてもらいましたが。

あなたは子供を人質にとられているような状態ですよね。

診断書が手に入れば親権はあなたになるのでは?

54 :名無 :2009/05/29(金) 04:47 ID:3OlmfVd6O
私の知人も人格障害だと思います。
ここの話の内容とそっくりです。
その知人は親自体が「お金お金」という家なので知人もそう育ったんだと思います。
嘘もつきまくり、自分で自分のことをプライドが高いと言い、夫婦喧嘩などは絶対に負けたくないとまで言うような女性です。
父親は単身赴任が多い家庭だったらしく、母親と娘で育ったようなもので、その母親もちょっとおかしい感じで、変わった人として周りから見られています。
現在、離婚沙汰になっているその知人女性はそんな環境で育ったためか、先にも書きましたが>>33でしたか?何かにつけて大事にします。
お金お金とばかり育った人間の心の貧しさや醜さをまざまざと感じます。
知人の旦那さんが気の毒でなりません。
頑張ってもらいたいです。
この書き込みを見て、大館で心当たりのある女性や、その女性に悪巧みを持ちかけた大館の大手電気屋で働く男性には自分の行いを省みてほしいと思います。
まわりの人間をも取り囲み、旦那さんを陥れるような真似は悪いことです。
貴女方が嘘を並べ、旦那さんに嫌がらせをし、更にお金を踏んだくろうとしていることは周りの人間は知っています。
貴女方の印象が悪くなるだけですよ。
私はもう友人に戻る気はありませんが、貴女は子供がいるのですから真っ当な親になってもらいたいんです。
もう直接深く関わりたくはないので、ここを見てくれることを願っています。

55 :名無 :2009/05/29(金) 08:45 ID:oquz4nOsO
慰謝料、養育費の金額見直しは可能ですか?

56 :名無 :2009/05/29(金) 16:37 ID:vZ8dOBYwO
>>49
あなたにも子供を引き取る権利はあります。子供と奥さんは別ですから。裁判をしたくない場合は、調停離婚もあります。お金はかからないので考えてみては?

57 :名無 :2009/05/29(金) 19:45 ID:dvhfnA.IO
>>56
調停は不成立でした、
妻が行っている心療内科に私一人が行っても、例え夫だとしても「患者の守秘義務」があるので何も聞き出せないそうです、
別の精神科に先日「離婚問題で眠れない」と言って私の診察をしてもらう形にして妻の事を相談しました、妻の事を知ってもらうには私の話だけでは信憑性が無いので、ある証拠を持っていき見てもらった所、「子供の幸せを考えるならばとことん戦いなさい!」「貴方は正常なので薬は処方しません」
「明日にでも児童相談所に行って子供達の監視体制を調えてもらったほうがいい」妻の事に関しては、「私の患者ではないので何も言いません」と言われて来ました。
これが、精神科専門医の判断なんだと思います、
これからは何とかして子供達になるべく修羅場を見せないで連れ戻す方法を考えています、
どなたか良い方法教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

58 :名無 :2009/05/29(金) 21:12 ID:0kXvKTqEO
>>57別の精神科医の言うように児童相談所に相談したほうがいいと思います。

59 :名無 :2009/05/29(金) 22:09 ID:dvhfnA.IO
>>58
児童相談所、子育て支援科に相談し、学校等にも事情を今日説明しました、平日の日中の子供の安全は確保できたので少しは安心できてるのですが、明日から土日の二日間がとても気になっています、今日明日心配で眠れそうにありません。

60 :名無 :2009/05/29(金) 23:57 ID:vZ8dOBYwO
>>59
前にも言いましたが、子供を引き取る権利はあります。そちらのほうでも争ってみては?
調停は不成立でも、また申請することはできます。

61 :名無 :2009/05/30(土) 00:08 ID:fmQdpbFgO
>>60さん>>59さんは>>20から相談してかなり悩まれています。

62 :名無 :2009/05/31(日) 07:31 ID:qVfWBjNMO
ずっと相談しているヤツ、優柔不断のかまってチャンだろ。

63 :名無 :2009/05/31(日) 11:07 ID:TFCGKyGoO
>>62真剣に悩んでるんだからかまってちゃんはないでしょ。
弁護士、児童相談所、学校とあらゆる限り手をつくしてるけど頭のいかれてる奥さんに子供を人質にとられているようなものだから蟻地獄から出てこれなくて、もがいてる状態なんですよ。
子供の問題がなければそんなに悩まないはず。

64 :名無 :2009/05/31(日) 17:26 ID:QsibxHj.O
59です
皆さん色々とレスありがとうございます。
再度、調停を申し立てようと思います、
調停で、妻が精神に疾患があると思われるような証拠(メールのやりとり)を提出すれば、精神鑑定をしてもらうことは可能でしょうか?
メールの内容は精神科医に読んでもらい、「これは調停でも裁判でも証拠として提出すべき内容で、子供達のためにも徹底的に戦いなさい!」といわれています

65 :名無 :2009/06/01(月) 04:33 ID:YkkrJI3UO
>>64さんは結局どうしたいの?
何が何でも子供を引き取りたいの?
望みがあるなら再構築したいの?
裁判が嫌な理由は分かったけれど、そういう人相手にそんな事も言ってられないんじゃない?
大阪の女の子が虐待死した事件とかもあるし、一度は簡単に子供を放り出した人が、子供を大切に扱うとは思えない。
あの事件も子供が自ら母の元に行って最悪な結果になってしまったよね…。
何が何でも奥さんと別れて子供を引き取りたいなら、強行手段をとってもいいのでは?

言葉が悪くて申し訳ないけれど>>64さんは消極的過ぎかと。
もちろん、愛した女性やその子供の事を考えたら思い悩むのは当然ですから、第三者が責めるのは筋違いだとは思いますけどね…。

相手の親がまともな人であれば協力してもらうべきだとも思います。
もちろん自分の親にも。

迷惑かけたくない思いもあるでしょうけど、現在進行で子供への虐待があるなら、やるべきことは全てやるべきかと。
言葉の虐待が身体の虐待になる前に…。

66 :名無 :2009/06/01(月) 12:31 ID:ZjdKMpksO
>>65レスありがとうございます、
前に進みます。
妻の両親もお手上げ状態のようで、振り回されています、子供達を救えるのは私だけだと自分に言い聞かせ前に進みます。
先ずは戦って救うことだけを考るようにします。
不安定な感情を少しでも安定させられるよう頑張ってみます。
世界一のシングルパパになれるように。

67 :名無 :2009/06/04(木) 21:46 ID:LrIQfhk.O
66です
逃げてはいけないのは解っているのですが毎日酒に逃げてしまっています、
子供達の事が朝からずっと頭から離れません、今私が動いても事態は好転しないと思いジッと堪えています、ちゃんと食事をしているのか?カビ臭いアパートで大丈夫か?心配ですが連絡の取り様が無いので只ゝ思い悩む事しか出来ず・・・何も無くなってしまった部屋で子供達の幻を抱き、涙が止まりません、会いたいです、温もりを感じたいです、一番の被害者なのは子供達なのに、勝手な馬鹿親父です情けない・・・orz・・・何もない部屋でどうやって向き合えばいいのか誰か教えて下さい、こんな辛さは耐えられないです、
何方か御教授御願い致します。

68 :名無 :2009/06/04(木) 22:06 ID:fyLV6dvoO
>>67そんなに心配なら動いた方がいいんじゃないでしょうか?何故好転しないと考えるのか教えてください。このまま精神的に病んでしまったら余計離れてしまいますよ。待つより行動したほうが気が紛れることにもなるかなと

69 :名無 :2009/06/05(金) 02:40 ID:J70WZj0gO
>>67
キツい言い方でゴメンね。

貴方は可哀想な自分に酔ってるだけにしか見えない。
今までにも沢山レスしてもらえて、自分でも行動するって宣言して…結局は酒浸りかよ。
酒を飲みながら、子供はどうしてるんだろう、不甲斐ないパパでゴメンね、ってか。
そう思ってるなら、何故に行動しないの?
アパートに凸する事だって出来るでしょうが。
貴方が酒飲んでくだらない感傷に浸ってる時、それこそ子供がどうしてると思ってんだよ。
やる事を全部やって、それでもダメなら自暴自棄になるのも仕方ないでしょうよ。
貴方はまだ、やれる事が沢山あるでしょう?
貴方が向き合わなきゃいけないのは掲示板じゃない。酒じゃない。奥さんと子供でしょう?

70 :名無 :2009/06/05(金) 06:05 ID:xE0HzWxwO
>>69レスありがとう
今、調停、裁判に向けて、彼女には子供は育てられない事を証明する為の証拠を整理しています。
確実に子供達を救う為に、誰もが「父親が育てるべきだ」と、今まで私達に起こった事実を第三者に理解してもらえるように、真実が伝わるように、
ただ、なかなか思ったようにまとまらない歯痒さから、そうなってしまうんだと思います。
情け無いのは解っていますが・・・
また、いつでも子供達が帰って来られるように、殆ど持って行かれた家財道具を少しづつ揃え、自分自身の生活を立て直すようにしていこうとしています、
子供達に会えないのがこんなにも辛いとは想像出来ませんでした、がんばります

71 :名無 :2009/06/05(金) 19:51 ID:N8x47yf6O
貴方は慎重に行動をしているのでしょうが、はっきり言って物事成るようにしかならない事ってあると思います。準備が出来次第、タイミングを見て一気に攻めるしかないと思います。様々な周りの助言があるでしょうが、最後は貴方が決めるのです。最後は貴方が動くのです。迷いは消えないと思いますが、結果を恐れずに悔いの無い戦いをして下さい。

72 :名無 :2009/06/07(日) 00:52 ID:JyakxjK2O
>>70幼少期に親から言葉による虐待(暴言)を受けて育った子供は、受けていない子供より言語性知能が低い(阻害)傾向にあるとの研究発表を熊本学大学院の友田明美准教授(小児発達社会学)が米ハーバード大と共同でまとめた。友田准教授は19〜20日に学会で発表する。

73 :名無 :2009/06/11(木) 08:15 ID:Il33/iQoO
70です
別居中の妻と子供達が、来週末に妻の実家に引っ越すらしいと噂で聞こえてきました
余りにも突然で・・・
私に何も言わずドロンするつもりのようです。
今私が変に騒いでも事態は変わらないだろうし、子供達を刺激して苦しめてしまうだけ、
学校、幼稚園、にも転校する事を内緒にして欲しいと口止めしたようです、
友達に別れも告げさせず連れていくようです。
子供達が母親の身勝手な行動に気付いて、私に助けを求めて来るまで待ち続けます、
そう長くは優しい母親を演じられず、子供達に当たり散らすでしょうから、
また、妻の両親も妻が正常ではない事を知っているので、育てられない事も解っています、
今、我慢してジッとしていようと思います。
いずれ、最終的に救い出すために。

74 :名無 :2009/06/11(木) 11:30 ID:cg/cQEwUO
皆さんに質問です。父親が親権をとるのは絶対と言っていいほど無理なんでしょうか?

75 :名無 :2009/06/11(木) 11:56 ID:YFXtD0jcO
>>74絶対無理ではありません。うちの近所の父親は男の子2人を育てていますし、うちで働いてる中年女性(バツイチ)も10年くらい前に離婚した時に裁判で負けて親権は父親になり、父親が育てていると言ってました。5歳未満の乳幼児なら母親に親権がいくかもしれませんが…父親でも親権はとれると思いますよ。

76 :名無 :2009/06/11(木) 12:50 ID:cg/cQEwUO
お返事有難うございます。ただうちの子供はまだ一歳ちょっとなんですよ。そうなるとやっぱり親権とるのは厳しいんでしょうね?

77 :名無 :2009/06/11(木) 12:58 ID:kMvx8GUsO
>>76
離婚理由は?母親に不貞行為があった場合なら…。

78 :名無 :2009/06/11(木) 13:36 ID:cg/cQEwUO
子供が出来れば変わると思ったし本人も言ってた事なんですが、とにかく自分のやりたい事に関してはキレようが嘘つこうが通すし、やりたくない事に関してもそう。子供や家族の事よりも自分の事しか考えてないんです。なにかと育児ストレスなどと理屈をたててはパチンコ行ってます。全くと言っていいほど家庭の事を考えてないんです。

79 :名無 :2009/06/11(木) 19:56 ID:N5X6dRXIO
>>78
グジグジ考えても始まりらないから、調停しなさい。
嫁に生活能力が無ければ有利になるだろうし。

80 :名無 :2009/06/12(金) 08:58 ID:W4EYVY3IO
長ーく相談なさってる方、奥さんが心の病だというなら、まず、一緒にその病と戦ってあげたら良かったんじゃないですか?

81 :名無 :2009/06/12(金) 13:06 ID:RvP9WbWYO
>>80さんレスありがとう
妻が薬では治らない病気だと判ったのが、もう全て滅茶苦茶になってからでした、親、親類、学校、友人関係、等々、考えられない程の大騒ぎをしてくれました。
もう元に戻ることは許されない状況です。
何度も「一緒に病院に行こう」と説得しましたが、妻は拒み続け、向き合ってはくれませんでした、
出来ることは全てやり尽くしました、
もう打つ手が無い状態です、
子供達の事を思うと気が狂いそうになります、
下手に刺激したら何をするか解りません、
只ゝ無事であることを祈る事しか出来ません。
此のままでは自分が駄目になってしまいそうです、
何時子供達が帰ってきてもいいようにしっかりしなければならないのですが、割り切れず、受け入れられず、不安定になっています。強くなり、受け入れるには時間が経つのを待つしかないのでしょうか?

82 :名無 :2009/06/12(金) 14:10 ID:W4EYVY3IO
>>81さん、
薬ではもう治せず、親類、友人、あらゆる周囲の人達に見放され、奥さん孤独なんでしょうね。
周りの協力(受け止めてあげる姿勢)が足りなかったのでは?、、、なんて今頃言っても、、、ですね。
子供が、子供がと言っておられますが、貴方自身が心の面でも弱ってきている気がします。
お子さんにとっては、どんなお母さんでもお母さんなのです。どんなに言葉の暴力を受けようとも、「お母さんは病気だから仕方がない」と耐えているかもしれません。それと共に、「早く病気が治って元のお母さんに戻って欲しい」と願っていると思いますよ。
貴方は子供の事を想って引き離そうとしていますが、お子さんの気持ちは聞きました?まぁ、貴方が聞いたところで、お互い敵意していると子供に悟られているわけですから、お子さんは本心を明かすはずありませんね。どちらにも良い顔(話を合わせる)しようとするでしょうね。
貴方は、元に戻りたいという気持ちはまったく無いのですか?
だとすれば、こんな所でグダグダ言ってないで、さっさと母親から子供達を引き離したら良いのでは?
子供の為を思って、少しでも戻る気持ちがあるのならば、「子供達を救う」なんて考えを捨てて、奥さんを病気から救うという気持ちに切り替えるべきですよ。
奥さんが今までしてきた酷い事は、全て病気のせいです。病気に操られているのです。旦那さんである貴方が受け止めてあげないで、誰が受け止めあげるんですか?子供達の事を思うなら、体当たりで受け止めてあげてください。見たくない物から目を反らさないでください。
まず貴方が変われば、少しずつ変わって行くと思いますよ。奥さんも、周りも。

説教じみててすみません。

83 :名無 :2009/06/12(金) 14:39 ID:RfcgcD5oO
横入りすみません。人格障害は一生治りませんよ。関わらない方が身のためです。病院に入院させれるなら一番安心でしょうが、本人は病気とは認めてないでしょう。もう本人の親も見放してるのでしょう。早く子供を救ってあげてください。

84 :名無 :2009/06/12(金) 16:26 ID:l0Mk97ikO
頭イカれてれいるのが分かっているのなら、嫁の親兄妹と一緒に病院に入れる努力をすればいいんじゃないの?
離婚裁判で子供を傷つけたくないと言うけれど、何もしないあなたが最終的には一番子供を傷つけると思うんだが。

85 :名無 :2009/06/13(土) 17:19 ID:Ljdzde12O
81です
皆さんレス有り難うございます。
もう時間は残されていませんが、妻の親に最後の御願いをしてみようと思います、それで動いてくれないのであれば、逃げるのであれば、強引に事を荒立てないで成り行きを静観するしか無いと考えています。
子供達、妻の両親、そして妻、誰かがいずれ悲鳴をあげるまで。
しかし、
上手くやってくれるのであれば、その時は全て受け入れる覚悟で、待ち続けるべきなのかと思っています。片親になってしまう事はもう避けられないので、限られた条件の中で、子供達にとって一番良い方向が見えてくるのではないでしょうか、
子供達がこれから経験することを思うと、とても辛いですが、こうするしかないのかなと思います。

86 :名無 :2009/06/13(土) 21:13 ID:W8PcSOo6O
>>85逃げるのであれば静観する…っていうのがよくわからないのですが(-"-;)
85さんは自分から動こうとはしないんですよね。
子ども達に委ねるとか静観するとか待つしかないとか…
前のレスではお医者さんからもアドバイス受けたと書いてありましたが、それを利用して争うことも辞めたんですか?
わかりづらくてすみませんm(__)m

87 :名無 :2009/06/13(土) 21:28 ID:J3kqX6ngO
>>82
>>84

そんなもんじゃないですよ。
正論じみた立派なことを言っているつもりかもしれませんが、考えが浅はかだと思います。

特に>>82さんは女性のように感じますが、女性(主婦)目線で語っているのでしょう。
しかし、これはそんな簡単な話ではありませんよ。

もし、相談者の奥さんの親を含めた家族や友人が協力してくれないとなると、もはや成り行きに任せる事(一時的だとしても)になるのもしょうがないと思います。

対峙する相手(相談者vs奥さん)の言うことに耳を傾けるのは難しいことです。
相談者の奥さんは人格障害であるなら、なおさら難しいでしょう。

88 :名無 :2009/06/13(土) 22:19 ID:Ljdzde12O
>>86
逃げるとは、妻の親が妻の言いなりになり、彼女の病気から逃げると言うことです。判りづらくてすみません
実家(東京)に引っ越されては調停が現実的に不可能になってしまいます、裁判になったら、子供が居る場所で行われる事になり、私が依頼している弁護士事務所では対応出来ないと言われているのです。
又、一から離婚問題を請けてくれる弁護士を探すのは不可能に近く、自分の仕事に穴を空けて裁判に時間を割く立場では無いのです、私の元で働いてくれている社員の生活を守らなければならない立場にあるので、アウェーで戦う事は今の環境ではほぼ不可能、他人の生活をおびやかして迄、自分の離婚訴訟をやるべきなのか・・・
今は、彼女の親の良心に訴え孫の幸せを考えてくれる事を願う事しか出来ません、でも、絶対に諦めるつもりはありません。
良識のある人であって欲しいと妻の親をまだ信じたいのです。
考えが甘すぎるのでしょうか?

89 :名無 :2009/06/13(土) 22:31 ID:Ljdzde12O
相談者 88です
本当に皆さん有り難うございます、
こんな情けない私のために真剣にお答え戴きモです。

90 :名無 :2009/06/13(土) 22:45 ID:EXWMqEysO
>>89奥さんの実家が東京なのですね。
それを最初に書いておけば良かったですね。
東京と秋田では裁判となると大変と言うか諦める気持ちも解ります。静観しかないでしょう。

91 :名無 :2009/06/14(日) 23:19 ID:Wmv4jAdEO
>>87
正論じみた立派な事を言ってすみませんでした。考えが浅はかですみませんでした。

92 :名無 :2009/06/15(月) 00:28 ID:AWxw1G8sO
>>89さん
はじめまして
見させてもらいました。

まず人格障害については治ることは期待できません。わかってらっしゃるみたいですが。
だから貴方の心配されてることが現実化することは充分有り得ると思います…

あなたの側でお子さんを満足に育てる用意があるなら、どうにかして強引に手元に連れてくることはできないのでしょうか。
生活実態があって育てていける環境が整っていれば、親権は子供の現時点の生活を維持することをまず考えて決めるらしいですよ
離婚の原因も多分に影響するらしいですし。親権には。
だから本気になれば取れたと思います。

93 :名無 :2009/06/15(月) 00:58 ID:AWxw1G8sO
続きです

争う事(裁判)を避けて待つ方向で、とおっしゃいますが、時は流れますしそれぞれ環境も変わって行くと思います。
例えば奥さんの再婚とかだってあるでしょうが、そのような人が再婚相手より子供を大切にするものでしょうか。
独身でいる間もあなたの養育費を(自分のために)あてにした生活を送るでしょうからよほどのことがない限り子供は手放さないと思います。
あなたの期待している『音を上げる』状態に、わたしはならないと思います。

近い未来の不確実な可能性より、今確実に子供達を引き取ることを考えるべきではないかと。
将来戸籍に記される一行より、今の時点の子供の幸せを考えるべきではないかと。
たくさんの方達に争った場合に有利と言われてるみたいですし。

もう間に合わないかもしれないですけど、長々と述べさせてもらいました。
そうは問屋が卸さない、って状況があるでしょうが、ご自分から争うという選択肢を持つのもアリじゃないでしょうか…

94 :名無 :2009/06/15(月) 02:13 ID:COnqnwnAO
最後に絵文字は無いだろ。

95 :名無 :2009/06/17(水) 12:38 ID:AMDlABDEO
89です
これから起こる事(妻の実家に帰る)を覆すのは不可能な状況ですが、
人格障害の妻に洗脳された娘の洗脳を解く方法はありますでしょうか?

96 :名無 :2009/06/19(金) 03:40 ID:CNVefqZEO
>>95人格障害者から引き離せばだんだん子供たちも落ちついてくると思います。

97 :名無 :2009/06/19(金) 08:06 ID:8tIbsCs2O
>>95です
やはり引き離すしか方法は無いのでしょうか。
週末に、別居している妻が子供逹を連れて、私に隠れて実家(東京)に引っ越すようです。
妻(人格障害)にビビッて今まで行動を起こせなかった自分が悪かったんですね、情けないです。

98 :名無 :2009/06/19(金) 10:20 ID:CNVefqZEO
>>97人格障害者にかかわって私はひどい目に合いました。うちに押しかけて来て、夜なのに家の外で大声で騒いで自分の言いたいことを言ったらすっきりしたみたいで、何事もなかったように帰っていったり。
私が生きてきた人生で一番最悪なひどい人でした。
気分が落ちついている時は普通に過ごせるみたいなので、その時はまともですが、一旦手がつけられなくなると誰も止められなくなるので、かかわらないのが一番ですね。
私の場合は従業員だったので辞めさせて解決しましたが…

まぁ大切なお子様を守るためですから、後で後悔することがないように努力してあげてください。

99 :名無 :2009/06/19(金) 14:32 ID:NUuiq1IEO
そーゆーこと
すったもんだすんの当たり前なんだからあとはいかに自分が強い気持ちをもってテンション維持して信じる道を突き進めるかだけだよ。
日和った方が負け。
で、おしまい

100 :名無 :2009/06/19(金) 15:44 ID:v6eaYSUIO
貴方の無念さが伝わってくるようです。この週末に奥さんがお子さんを連れて実家へ帰るようですが、まだ間に合うのであれば奥さんに子供達を置いて行ってもらうよう頼んだらどうですか?最後の行動に期待しています。

263 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00