■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1268750761/701-800教育について語ろう
教育について語ろう
- 1 :諭吉 :2010/03/16(火) 23:46 i121-115-205-68.s05.a005.ap.plala.or.jp
 -  学校のさまざまな問題を議論しましょう!最近、病んでる先生が多いとか?  
 ストレスたまってるんでしょうね。 
 - 701 :秋田県人 :2016/05/03(火) 17:35 ID:M1uar0Yw
 -  学校義務教育では平均まで 
 それ以上の教育や各能力向上は 
 父兄が責任を持って塾やクラブで伸ばして行くべき 
 残業代も出ない事まで学校や教師に求めるのは酷と言う物 
 - 702 :秋田県人 :2016/05/03(火) 19:01 ID:wXUvuDmc
 -  毎年、出来の悪い教員を解雇! 
  
 都会の中・高進学校では当たり前の事です。 
  
 教員も必死に頑張っているようです。 
 毎年、学費100万円払っていました。 
 ひとクラス45人 
 中・高合わせて1500人 
 15億円で必死の経営。 
  
 それにひきかえ 
 公立校の原価意識の低い事。 
 一度、倒産させて公務員も路頭に迷えばいい。 
 民間の苦しみを考えて自己研鑽しろ。 
 - 703 :秋田県人 :2016/05/03(火) 19:34 ID:V.IOrwzc
 -  何?結局は公務員うらやましいスレか? 
 - 704 :秋田県人 :2016/05/03(火) 21:48 ID:M1uar0Yw
 -  >>702 
 公立と私立 
 授業と塾やクラブ 
 全て同じと考えてる? 
 - 705 :秋田県人 :2016/05/03(火) 21:50 ID:gYwfR8Og
 -  残念ながら私は公務員の三倍は稼いでます。 
  
 結果主義。 
  
 私が言いたいのは公務員ではなく教員だけです。 
  
 学校設立の目的は、子供の教育。受益者は納税者の子供です。 
  
 勘違いしてる教員が多すぎ。まさに独りよがりの教育は私立や塾をつくってやっていただきたい。 
  
 教職員が貰ってるのは税であり目的と効果を忘れないでほしい。 
  
 採用の時宣誓したとおもいます。 
  
 宣誓したことをわすれ、自分たちの利益ばかり追求する教職には、解雇を。 
  
 あなたがたの雇用が目的ではないので。 
 - 706 :秋田県人 :2016/05/03(火) 21:55 ID:gYwfR8Og
 -  熱意のある教員もかなりいるけど、上記の書き込みのような、学校行けば給料もらえるぶら下がり族も多い現状。 
  
 そんなひとが教育して子供がよく育つわけがない。 
  
 なぜなら見本となる教職員がやる気がなく、時間つぶしだから。 
  
 生徒もそうなるよ 
 - 707 :秋田県人 :2016/05/03(火) 22:10 ID:M1uar0Yw
 -  >>705-706 
 利益ばかり追求するのは私立や塾だろ 
 公立義務教育の目的は親御のニーズに応える事ではない 
 結果は平等な平均を保つこと 
 それとも 
 学力の格差をお望みなのかな? 
 義務教育を家庭で行ったら?国内では無理だけど海外なら可能だよ 
 - 708 :秋田県人 :2016/05/03(火) 22:19 ID:M1uar0Yw
 -  >>705-706 
 義務による中学までの教育 
  
 任意により選択が出来る高校からの教育や 
 塾やクラブの教育 
  
 全て同じ教育と考えてるのかな? 
 - 709 :秋田県人 :2016/05/03(火) 22:28 ID:UGdJUCcQ
 -  それを実現するためには私の税を減税していたたきたい。 
  
 義務教育拒否分。 
  
 それができるならいんでない? 
  
 私の子があなたに教育されるよりはそちらを選びますね。 
  
 ちなみに内の子のならった教職員は8割あたり。2割はずれでした。 
  
 あたりの先生は熱意があり休みでも廃品回収や部活に顔おだし、いやな顔一つせず、ともに歩いてともに一喜一憂していただけました! 
  
 本当に仕事にやりがいを持って熱意をもってやっていただけ感謝しています。 
  
 父兄や子供たちの評判もよく、結果、そのときの子供たちの公立大学進学率はハンパなかったです! 
  
 こういう方々ははずれの教職より給料5万や10万高くていいと感じます。 
  
 はずれのかたは有給全部使う方とか、ヒステリーな方です。双方前校の父兄とも話しましたが評判が著しく悪く、どこにいっても成長しない方なのだなと感じました。 
 - 710 :秋田県人 :2016/05/03(火) 22:34 ID:UGdJUCcQ
 -  学力格差ではなく、格差でゆうなら教職の給料格差ですかね? 
  
 いい先生は本当にいい。その方達を辞めさせないためにも、教員には給料格差があり、だめなものはバンバン左遷し、いい先生方だけ集まるよう制度をかえたいです。 
  
 教育委員会制度もきのうしていないとかんじます。 
 - 711 :秋田県人 :2016/05/03(火) 22:38 ID:hL/LHqrU
 -  ID変わります 
 義務教育の職場において 
 当たりを親御が選択できる教育は有ってはならないと考えております。 
 (私立は納税教育とは関係ないので除く) 
 - 712 :秋田県人 :2016/05/03(火) 22:41 ID:hL/LHqrU
 -  義務教育LVを上げたとしても 
 LVが上がった分必ず二割の外れが出来ます 
 永遠に10割あたりになることはあり得ません 
 - 713 :秋田県人 :2016/05/03(火) 22:51 ID:4jxcP31U
 -  >>710 
 左遷先で同じ問題が起こるのは議論しないのですか? 
 - 714 :秋田県人 :2016/05/03(火) 23:01 ID:hL/LHqrU
 -  >>709 
 減税分外れの教育者 
 増税分当たりの教育者 
 義務教育の職場においてそんな教育方針は認めたくありません。 
 平均以上の教育をお求めなら 
 塾やクラブに通わせるべきです 
 - 715 :秋田県人 :2016/05/03(火) 23:20 ID:ndtgM5Aw
 -  また二割解雇したらいいじゃないですか? 
  
 いい人材だけ常に残す。人材の流動化です。 
  
 教職で居たいならがんばればいいだけ。 
  
 わたしには上記はがんばりたくない、子供たちをよく育てるいい行政マンの発言には想えません。 
  
 教育基本条例。これは教育行政サービスをうける子供たちにはいいことだと思います。 
  
 なぜなら教職員限定の条例だからです。 
  
 文句ばっかりの教職はいい仕事をさしませんよ。 
  
 わたしは現実をみてますから 
 - 716 :秋田県人 :2016/05/03(火) 23:23 ID:ndtgM5Aw
 -  左遷先の話ですが教育基本条例を検索おねがいいたします。 
  
 教職員の解雇規定が書いてます。 
 - 717 :秋田県人 :2016/05/03(火) 23:37 ID:hL/LHqrU
 -  >>715 
 文句を言う親御さんのニーズ方針に国が答え 
 寺子屋から現代にいたるまで徐々にレベルが上がってる歴史です 
 今後あなたの教育方針に合わせて 
 二割排除しても新たな二割が生まれ 
 永遠にに十割になることはあり得ません 
  
 同じ教育者による同じ教育が出来るまで時代が発展すれば10割同じ教育になる事でしょうが 
 人間が教育する間は10割当たりはあり得ません。 
 - 718 :秋田県人 :2016/05/03(火) 23:42 ID:hL/LHqrU
 -  いつの時代になっても今どきの若いもんはと文句言ってるオッサンと同じなんですよ 
 - 719 :秋田県人 :2016/05/03(火) 23:47 ID:hL/LHqrU
 -  昔のの感覚からすれば拳骨与えて辞職とか今時の若い親御はと嘆いている事でしょうね 
 - 720 :秋田県人 :2016/05/03(火) 23:51 ID:hL/LHqrU
 -  無論今の感覚では体罰教師を排除せよです 
 - 721 :秋田県人 :2016/05/04(水) 00:14 ID:96UoslxM
 -  教育基本条例みていただけました? 
  
 教育を受ける側になにかデメリットありましたか? 
  
 無いでしょうね。目的は書いてあります。 
  
 教職員の勤務や、責任、権限、評定や懲戒規定などですからね。 
  
 そうですね。永遠に十割にはならないかもしれません。まぁこんきょがないでしょうが。 
  
  
 予想されることはあなたとか日教組、やる気のない方はいなくなるでしょう。 
  
 また、二割排除されれば補充され、また競争があり一割悪い人があればまた補充され、ゼロの時もあるでしょうそのあと二割排除されるかもしれません。 
  
 まぁ教育は格段によくなるでしょうね。 
  
 デモしかぶら下がり先生がいなくなるから。 
  
 昔の話はわかりません。少なくても子供たちはこれから競争の社会に入っていきます。 
  
 入試も競争、社会にでても競争、たとえ行政職でも競争。 
  
 そのなかで戦う力が必要です。 
  
 勝つためには努力が必要です。 
  
 すべて現実論。 
 - 722 :秋田県人 :2016/05/04(水) 00:20 ID:h/ikL0eQ
 -  現代の平均努力教育では足りないと思ったのなら 
 塾やクラブに通わせ戦う競争力を養う 
  
 現実論は時代が変わっても変わらんのですよ。 
 - 723 :秋田県人 :2016/05/04(水) 00:33 ID:h/ikL0eQ
 -  これからの競争社会と過去の競争社会 
 当時の親御さんからすれば勝つための教育論は根本的に同じ 
 だから我が子に特筆した才能を与えようと必死なのですよ。 
 義務養育では平均まで待っていく教育までしかしてくれません 
 その為の塾やクラブです 
 - 724 :秋田県人 :2016/05/04(水) 00:41 ID:h/ikL0eQ
 -  義務教育が過ぎたら我が子の為に特筆させ準備した才能を生かし 
 選択できる高校大学に通わせたら良い 
 義務教育期間は特筆した才能を活かす教育はしてくれません。 
 - 725 :秋田県人 :2016/05/04(水) 00:45 ID:eRgqYSLw
 -  連投さんの趣旨は何ですか? 長文でないと言いたいことまとめられませんか? 
 - 726 :秋田県人 :2016/05/04(水) 00:46 ID:h/ikL0eQ
 -  行間開けるのと同じだと思ってください。 
 - 727 :秋田県人 :2016/05/04(水) 01:03 ID:h/ikL0eQ
 -  目立つような改行はピンキーさんかな? 
 時代を先取りし理想を掲げるのは良い事だが 
 理想が現代社会に合わず思考が先に行き過ぎてる気がする 
 - 728 :秋田県人 :2016/05/04(水) 01:41 ID:96UoslxM
 -  趣旨は子供のための教育行政。 
  
 現代社会ならまさにニーズのある教育が必要。 
  
 教育者は独りよがりではなく子供や父兄全体のニーズをくみ取ること。 
  
 そのために教育行政改革は必要と感じます。 
 - 729 :秋田県人 :2016/05/04(水) 01:52 ID:96UoslxM
 -  通常の行政と違いこの部署で使えないからこちらへどうぞ。とは教育行政は行かないのですよ。 
  
 教職員になりたい若者は多いよね? 
  
 がんばってる先生を引き留めるためにも、がんばりたい若者を雇用するためにも、そしてなにより子供たちのためにも、ぶら下がりデモしか先生は不要なのです。 
  
 熱意ある教育をのぞみます。 
 - 730 :秋田県人 :2016/05/04(水) 02:24 ID:96UoslxM
 -  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05082301/003.htm 
  
 義務教育の目的。補足事項もよく呼んで文脈でとらえてね。 
 - 731 :秋田県人 :2016/05/04(水) 02:26 ID:h/ikL0eQ
 -  その為に給金格差による選別ですか? 
 その選別後はどのように子供たちへ教員を振り分けるのでしょうか? 
 減税分低額教育者・増税分高額教育者 でしょうか? 
  
 教員能力による給金格差を明確にすれば義務教育の公平性が損なわれると思われます 
 - 732 :秋田県人 :2016/05/04(水) 02:49 ID:vnYUoagc
 -  ↑でしょうか?でしょうか?っウザいんだよお前に教育の何がわかるのかね?w 
 - 733 :秋田県人 :2016/05/04(水) 02:54 ID:h/ikL0eQ
 -  >>730 
 (目標についての基本的な考え方に関する意見) 
 ## 義務教育では,次の点が必要。 1日本国民として必要な基礎学力を身に付けさせること。 
 2公民として必要なルールを身に付けさせること。 
  
 義務教育では基礎学力までです、ルールは基本的道徳洗脳までです 
  
 特筆した学力や身体能力や願念は義務教育時間後又は追加学習の後 
 進学高校や専門学校を選択してあげてください。 
 - 734 :秋田県人 :2016/05/04(水) 02:59 ID:h/ikL0eQ
 -  >>732考え方の違う教育方針の事は何もわかりません。ですから質問したまだです 
 - 735 :秋田県人 :2016/05/04(水) 03:56 ID:96UoslxM
 -  減税の場合、義務教育をうけないということです。 
  
 つまり使えない教育者を選択するくらいなら、自前で勉強させるから、その分税を返せということです。 
  
 むしろ税を払っていてぶら下がり先生に教えられ誰が納得するの? 
  
 料金払うから働けということ。 
  
 給料格差をつけて、一つの学校の平均給与が等しくなるよう割り振りする。 
  
 後は通常業務、低所得教師がまた悪い判定、クビの可能性がでる。 
  
 校長は同じ生徒が何回も低所得教師が当たらないよう人事する。 
  
 あと、やはりご自分の都合のいいところしかピックアッブしませんでしたね。 
  
 文科省の目標用件をよく勉強してください。 
  
 わかりやすくいえば、よく読め。 
  
 国民、市民、県民は税を払わない選択肢がないのです。 
 - 736 :秋田県人 :2016/05/04(水) 04:11 ID:96UoslxM
 -  あなたが書いたのは自分に都合のよい一意見。よく勉強しましょう。 
  
 教育者さん 
 - 737 :秋田県人 :2016/05/04(水) 04:51 ID:???
 -  日本人をみて「私はこれほど自分の子供に喜びをおぼえる人々を見たことがない。他人の子供にもそれなりの愛情と注意を注ぐ」と称した 
 明治時代に来日した旅行家イザベラ・バード。またイギリスの書記官オリファントが「子供の虐待を見たことがない」っといった具合に 
 大昔は子供に対して愛が満ち溢れていたのに今の日本にはそういうのが全くない。親も教師も社会も。ある意味GHQ(=米国金融資本)の思惑通りの日本人が育っているようだ。 
 とにもかくにも子供は育てたようにしか育たない。何を期待しているんだか。 
 - 738 :秋田県人 :2016/05/04(水) 06:06 ID:TDQZcDAA
 -  ↑と熱心な日教組や共産党員、社民党員、民進党員が言ってます。 
  
 橋下氏が行ったように、まずは給料7パーセントカット! 
 できる奴から上げていく。 
 出来の悪い奴は転職する。 
  
 2割首切らなくても0.5パーセント 
 解雇できるようになれば教員の質も上がる 
 - 739 :秋田県人 :2016/05/04(水) 06:26 ID:96UoslxM
 -  738に激しく同意。 
 - 740 :秋田県人 :2016/05/04(水) 08:44 ID:TDQZcDAA
 -  教員改革は公務員改革と同じ。 
  
 大阪みたいに減らして、質の向上を目指して欲しい 
 - 741 :秋田県人 :2016/05/04(水) 09:44 ID:h/ikL0eQ
 -  >>735-736 
 給食費さえ支払わない親御さんは 
 義務教育すら放棄して税金返納を求める事でしょう 
 教育放棄させないための義務教育です。 
 他の義務は勤労と納税で選択肢は無くて当然です 
 >>736 
 私の一意見ではありません、あなたが提示したソースのコピペです 
 それに対する具体的な異論は出ないようですね。よく勉強して異論があるなら提示してください 
 - 742 :秋田県人 :2016/05/04(水) 09:59 ID:h/ikL0eQ
 -  学校に行くのが嫌だと不登校生徒には 
 国が何もできずに容認する事にもなりますね 
 - 743 :秋田県人 :2016/05/04(水) 10:01 ID:L5Wad3xA
 -  私は約50年前、東北大合格者数では県内5番目位の普通科を卒業して、第一希望に 
 不合格となり、東京の予備校に入りました。そこで驚いたことは、教師の熱意、 
 指導内容など全くの別世界でした。高校では、ある教師は、「教科書さえしっか 
 り勉強すれば、東大でも合格できます。」などと噴飯ものの発言で、生徒の失笑 
 を買っていたものです。評価、選別もほとんどなく、ほぼ全員が校長になって定 
 年退職するぬるま湯じゃダメだとつくづく思う。 
 - 744 :秋田県人 :2016/05/04(水) 10:37 ID:TDQZcDAA
 -  >>743 
 いろいろ御経験をお持ちなようですね。 
  
 公務員の教員では限界があります。 
 悪しき日教組の弊害しかり。 
  
 毎年、出来の悪い教員(公務員も)0.5パーセントほど解雇すれば素晴らしい教育者集団に変わるんでしょうけどね〜 
 - 745 :秋田県人 :2016/05/04(水) 10:46 ID:IQb45J..
 -  〉〉741 
  
 ご自分だけ論理がずれてるとかんずきませんか? 
  
 私は消費税だけで300万納めてます。 
  
 給食費がはらえない? 
  
 どんな論理ですか? 
  
 わかりやすく砕いていうとあなた方教職員の行政サービスに不満な方がおおいと真摯に受け止めてください。 
  
 教育の目的は子供たち。あなたがたはあくまでサポートなんですよ。 
  
 一般の感覚をしり、尽力し、教育行政のサービス向上を目指すか、退職してください。 
  
 納税側からあなたがたに汗水垂らしたお金が回ると思うとヘドがでます。 
  
 がんばって結果を相対的に求めてる教職員の方はがんばれ!父兄一同全面的に手伝ってくれるはずです。 
  
 独りよがりで労働条件ばかり騒いでる教職員は去ってほしい。日教組。 
  
 労働条件改善には成果と、評価がひつよう。あたりまえのことです 
 - 746 :秋田県人 :2016/05/04(水) 10:53 ID:IQb45J..
 -  上記のような教職員は納税額が減り、そちらにいくお金がなくても騒ぐんでしょうね。 
  
 周りのみなさんのためにではなく自分の利益で騒ぐ。まるで中国人に多いそれ。 
  
 中国で働いたら? 
  
 実績を積んで給料上げろ位いってみたらいい。 
  
 やれない言い訳やらない言い訳。 
  
 一生懸命が売りの日本人の中で唯一クズですね。 
 - 747 :秋田県人 :2016/05/04(水) 11:14 ID:h/ikL0eQ
 -  >>745-746 公務員認定してますが違います 
 給食費未払い問題は良く取り上げられている話題です 
 給食費も払わない親御の中には教育放棄で税金返還を求める人も現れる事でしょう 
 不登校生徒もよく取り上げられてる話題です 
 不登校の親御も子供の意見を尊重し不登校させているので国が教育義務放棄を容認せざる得ない場合が出るでしょう 
 熱意をもって登校するようにと呼びかける教員は違法と言う事にもなりかねません。 
  
 行政サービスは一定基準までです 
 不足の場合は実費で塾クラブに通わせるのは二割排除したとしても、過去も今後も変わらない事でしょう 
 野球させたい親御も居ればサッカーやその他のサービスを求める人それぞれですし 
 それは様々な学習分野にも言える事です 
 義務教育授業の範囲では個々の求めるサービスに対応することは不可能です。 
 - 748 :秋田県人 :2016/05/04(水) 11:22 ID:eRgqYSLw
 -  >>743 
 老頭児が己の晩節と掲示板汚して、言う内容がそれですか…。 
 当時の教科書でセンター目指して再勉強しようよ。半世紀前のコンプレクスが成仏させないと。長文書く能力あるから、文Vならなんとかなる、がんばれ。 
 - 749 :秋田県人 :2016/05/04(水) 11:56 ID:h/ikL0eQ
 -  >>745あなたの年収が数億でも関係ありません 
 貴方個人の要望で不登校容認を求めるだけではなく 
 改革だと求めるなら全体を見渡したデメリットも考慮に入れるべきです。 
 - 750 :〉〉747 :2016/05/04(水) 12:43 ID:IQb45J..
 -  給食費みばらい。たしかに問題ですが、お金のないところからは法を使おうがなにしようがとれません。 
  
 おそらく他にも借金や支払いがあり、ほかに優先的に回してしまってるのかもしれませんね。 
  
 これは国や県、市の政治の力と本人の頑張りでなんとかするしかないんでしょう。 
  
 不登校、これはあなたの論理がズレていると感じます。 
  
 不登校。学校に行きたくない。 
  
 これは間違いなく学校に問題があります。 
  
 子供が不登校になるのはほとんどが学校生活に問題があり、それを自分の力でどうしようもないから、ニゲてるのです。学力、人間関係、さまざまあります。  
  
 まずまちがいなく言えるのはその子は家に居たくないのではなく、 学校だけにいきたくない。 
  
 不登校は学校だけにいきたくない。 
  
 9割学校の責任でしょうね。 
  
 そこにいきたくないのですから。 
 - 751 :秋田県人 :2016/05/04(水) 12:48 ID:IQb45J..
 -  またわたしは不登校は認めませんが、デモしか先生にならうよりは全額自分で負担し、熱意のある先生にならったほう子どものためだといってます。 
  
 私の教育方針は一生懸命働き(学び)その報酬としてお金をもらう(ご褒美) 
  
 今も褒美で旅行してます。 
  
 あなたの考えはうちの子達より幼稚です。 
 - 752 :秋田県人 :2016/05/04(水) 12:49 ID:1nSmm/Cg
 -  >>747 
 公務員の首を切れば必ずよくなります 
 橋下府政、橋下市政が示しました。 
 労組から思いっきり嫌われていましてが。 
  
 >>748 
 我々爺が受けた共通一次と今のセンター試験、何が違うの?いまは一期校も2期校もない。国立合格私立落第が当たり前の時代だよね 
 >>749消費税のシステム知らないよね 
 教員は(笑) 
 預かり消費税300万円納税は億も稼いでいないよ。 
 売り上げ以上に利益は絶対出ないから。 
  
  
 教員も成果主義にして報酬を決めたら良い。ぬるま湯に浸かりすぎだゎ 
 - 753 :秋田県人 :2016/05/04(水) 12:55 ID:h/ikL0eQ
 -  自前で勉強させるから、その分税を返せということです。  
 ↑これを容認してしまったら 
 >>750 
 本当に自前で勉強させてるのか確認する事も出来ませんし 
 その不登校責任を取るために学校へ来るように説得することも出来なくなります 
 義務教育より優先させて返納税金を借金返済に回す家庭も現れる事でしょう 
 - 754 :秋田県人 :2016/05/04(水) 13:01 ID:h/ikL0eQ
 -  >>752教員ではありませんよ 
 現行の法律でも勤務実績が良くない教員を切る事が出来ます 
 いくら稼いでいようが関係ないと言ってるだけです 
 - 755 :秋田県人 :2016/05/04(水) 13:33 ID:L5Wad3xA
 -  教科書会社から謝礼を受け取っている人たちですよ。 
 厳格なことを言ったら収賄罪じゃありませんか。 
 それが校長なのですから。 
 - 756 :秋田県人 :2016/05/04(水) 13:34 ID:IQb45J..
 -  そうですね。では学校側が当然に登校を促さなければいけませんね。 
  
 義務ですから。納税も義務、教育も憲法上の国民の当然の権利。勤労も公務員に至っては当然の義務。 
  
 内容は憲法99条を確認ください。 
  
 ではなぜその義務を履行できない教職員がみなほぼ一律の給料で働くのでしょう。 
  
 これが共産主義、社会主義の最大の欠陥といえるでしょう。 
  
 現行法は教職員のまわりで目標をきめ、教職員のまわりで評価する。 
  
 唯一外部から入る教育委員は非常勤。入学式や卒業式にたまに現れる程度。これで労働者を平等に評価できるとは思えません。 
  
 真剣に自分の子供ダったらと考えたらあなた方には任せたくないですね。 
 - 757 :秋田県人 :2016/05/04(水) 13:42 ID:IQb45J..
 -  私も橋下市政、府政は勉強になりました。 
  
 大変評価しております。まさに民意の政治。 
  
 あれぞ民意の大鉈ですね。 
 - 758 :秋田県人 :2016/05/04(水) 13:43 ID:h/ikL0eQ
 -  >>756教員ではないので任される心配は不要です 
 一定基準の勤労義務を果たせないなら教員でも首になります 
 一定以上の勤労する有能な職員は表彰と言う形で評価されてます 
 幅広い給金格差はそのまま幅広い教育格差に繋がる 
 義務教育は共産的に平等であるべきです。 
  
 >自前で勉強させるから 
 1日本国民として必要な基礎学力を身に付けさせること。  
 基礎学力はともかく 
  
 2公民として必要なルールを身に付けさせること 
 宗教が混ざった変な私立にも手を焼いているのに 
 それこそ日教組教育を徹底させた洗脳教育も可能となってしまいます  
 基本的な道徳洗脳は個々自前に任せず、出来るだけ国により統一させた方がいい 
 - 759 :秋田県人 :2016/05/04(水) 14:07 ID:h/ikL0eQ
 -  親御さんなら我が子大事!特別仕様に育てたい気持ちは重々理解できます 
 しかしながら個々を見ず全体の子を見て 
 義務教育期間中は基礎とルールを可能な限り共産的に平等に与えるべきです。 
 - 760 :秋田県人 :2016/05/04(水) 14:14 ID:1nSmm/Cg
 -  ↑それは田舎の子供の場合でしょ⁈ 
  
 都会ルールは無理だからね 
 - 761 :秋田県人 :2016/05/04(水) 16:38 ID:IQb45J..
 -  759誰もあなたの意見に賛同しない。それで気づけませんか?あなただけだと。共産的かなにかわりませんが、父兄全体のニーズや子供全体のニーズを無視して共産的に育てるのは、業務委託と納税、需要と供給の関係からずれてます。 
  
 ので教育には父兄や子供たちの評価を多少なりとも反映すべき。 
  
 誰のための教育なんですか?これは答えてください。労働者?子?国? 
  
 不登校の問題は子にも意志があるし自我もあります。 
   
 人権相互の関係でいえば正しいと思います。 
 子は親の道具でもなければ、教師のしもべでもない。 
  
 私は勉強など一切おしえておりません。 
  
 私が教えたことはやりたいことにぶつかること、難儀から逃げた選択をしないこと、働くこと、遊ぶことだけです。 
  
 みごと国立受かりました。 
 - 762 :秋田県人 :2016/05/04(水) 17:42 ID:h/ikL0eQ
 -  >>761 誰もあなたの意見に賛同しない 
 納税があるほど有意義な義務教育を受けるなど不公平があってはいけません(私立や義務ではない塾やクラブは除く) 
 個々の親御ニーズに答えるなら専属家庭教師でも用意しないと不可能ですから 
 全体の親御ニーズに答え可能な範囲で方針を固めるのが委託させてる国の役割で国の方針に従うのが国より派遣されてる教師の役目 
 けして貴方のお子様だけの義務教育ではありません 
 (国民全体の子供の為の教育)で方針は国が決め平等に義務教育を受ける事が出来る 
 義務教育に関してだけは平等な共産社会が適しているのです 
  
 特に不登校の自我を尊重するなど義務教育放棄は可能な限り回避するべきで 
 不登校の自我は多少なりとも強引に難儀から逃げす選択をさせないべきです。 
 - 763 :秋田県人 :2016/05/04(水) 17:53 ID:vZPsUIko
 -  >>709 
  
 顔お出す?w 
 ご立派な講釈たれといて顔お出す?w 
  
 つーか、有休使って何が悪いの? 
  
 しかし先生方も大変だな。こんな親御さんの相手までさせられるんだから。 
 - 764 :秋田県人 :2016/05/04(水) 17:55 ID:h/ikL0eQ
 -  どっかの村の医者と同じで逃げ出したくもなる事でしょうね>>763 
 - 765 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:19 ID:IQb45J..
 -  762 
  
 あなた日本語読めますか? 
  
 納税額は関係なくあなたのような人が教育者なら拒否したいということ。 
  
 そして子供たちなどの意見を聞けといってる 
  
 ばかか? 
 - 766 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:19 ID:TDQZcDAA
 -  >>761に賛同 
 >>762の考えに反対! 
  
 トラックの運転手さんもパイロットもサラリーマンの総合職も、資格維持の試験を定期的に受ける。 
 教員は教頭・校長試験以外に何を受ける? 
  
 日教組の大会のふざけた内容 
 右翼以外もそりゃ怒りますよね 
 - 767 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:24 ID:IQb45J..
 -  ほかの八割の方々なら我々と一緒に歩んでいただけるのでおまかせできる。 
  
 あなたのような方なら父兄に拒否権をもたせろ。サービスうけないから納税する必要なし。 
  
 あなたのようなかたが教員なら親や子供たちと言う被害者ができる。 
  
 あなたなら拒否したい。 
  
 にほんごわかる? 
  
 よく読みなさい。 
  
 共産主義のチャイニーズさん 
 - 768 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:29 ID:tsfWbKQk
 -  納税は行政が整備したインフラを享受する為の対価 
  
 教育はこれに当てはまらない 
 - 769 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:29 ID:h/ikL0eQ
 -  >>765 
 減税自宅教育は私の話題前に言ってたことで 
 私は教育者ではないので絶対に教える事はあり得ませんと 
 日本語でお答えしたはずですが日本語理解できますか? 
 不登校の子供の意見を聞いて尊重し許可するべきでは無いと言っている 
 - 770 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:31 ID:IQb45J..
 -  学問の自由から教育は平等なのはあたりまえ。 
  
 父兄や子供たちの意見をクラスごとまとめるからくみ取れ。 
  
 納税者たる父兄や子供のニーズくみ取らない教育? 
  
 誰のための教育だい? 
  
 共産日教組中国人さん。 
  
 学問の自由から教育は平等。 
  
 勉強足りないね。 
  
 憲法学べ 
 - 771 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:39 ID:h/ikL0eQ
 -  >>767 
 寺子屋から現代そして未来と教育レベルが上がっても人間が教育する以上 
 二割を排除したらと残り八割から新たなに教育が不満だと二割が生まれます 
 欲望はけして十割満足になる事は無く最後の一人になるまで教育願望が続きますよ 
 - 772 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:41 ID:TDQZcDAA
 -  このサイトに 
 私は教育者です 
 という奴はいないよ 
 - 773 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:42 ID:IQb45J..
 -  言葉悪くなりましたが、たとえばあなたのような方が教育者だった場合拒否権がほしいというのが趣旨。 
  
 教師の質を聞いても父兄は何もできない。 
  
 そして生徒から自殺者、不登校がでる。 
  
 学校は事なかれ主義ですませようとする。 
  
 何年同じこと繰り返してるのでしょう? 
  
 成長ないね。と意味です。 
  
 解決策は教育基本条例。 
 - 774 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:43 ID:h/ikL0eQ
 -  >>770学問の自由は義務教育終了後です 
 義務教育時間は義務時間割に従い教え込まれます 
 それが日本の法律です 
 - 775 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:46 ID:tsfWbKQk
 -  教育は平等、だからこそ公立では「読み書きそろばん」さえ教えてればよい 
 - 776 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:46 ID:IQb45J..
 -  教育基本条例よく読め。 
  
 勤務評定最低を何回繰り返せば解雇と書いてますか? 
  
 改善のチャンスはあたえられてますよね。 
  
 命令違反何回すれば解雇とかいてます? 
 - 777 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:48 ID:h/ikL0eQ
 -  >>773では残り八割でその繰り返しが無くなると思いますか?結論は繰り返されます 
 教員として教える事は最低基準でも 
 生徒からの人望は最高基準など教員も様々ですよ 
 - 778 :秋田県人 :2016/05/04(水) 18:52 ID:h/ikL0eQ
 -  >>776 解雇は不当と裁判して教員に戻った先生も居ます 
 新米なのでまだ摘むには早すぎるとのこと 
 初めからベテラン教員何て居ませんよ 
 改善の余地は数値化出来ないものですが 
 改善する気配が無いなら教員でも解雇されます 
 - 779 :秋田県人 :2016/05/04(水) 19:22 ID:TDQZcDAA
 -  ↑明確に解雇された教員、いましたっけ? 
 センターに送られて、嫌になって辞めていく 
  
 じゃあなかった? 
 - 780 :秋田県人 :2016/05/04(水) 19:25 ID:IQb45J..
 -  少なくなるでしょうね。やめたくないなら。 
  
 やめてもいい教師はまさに夢を抱いてくる教師にその席をゆずりわたせばいい。 
  
 命令違反なんかいもして解雇されない意味は? 
  
 いじめをしたり黙認したり最低評価を連続でやる教師を解雇しない意味は? 
  
 そんなの納税者がミトメる訳ないでしょう。 
  
 責任の所在なし。 
  
 どんな教育だよ。 
  
 話題すり替えずに質問返答してみろ。 
  
 うちの子が習った教師にヒステリーがいて何人不登校にした? 
  
 うちのはがんばって乗り越えたけど。 
  
 まさに教育被害だよ。 
 - 781 :秋田県人 :2016/05/04(水) 19:33 ID:IQb45J..
 -  しかもそいつは前の学校でもおなじことしてる。 
  
 だから愛情の無い教育は暴力だとつたえたまで。 
  
 実体をよくみてください。 
  
 八割の人は一生懸命、二割は最悪ですよ。 
  
 有給使うのは当然の権利。ところが子供たちの一大イベント放り投げて、長期休暇。 
  
 せめてその時期はずせ。 
  
 親の評判落ちて当然でない? 
  
 理由は体調が優れないため。 
  
 有給使い切ってちょうどに必ず出てくる。 
  
 それを毎年。 
 - 782 :秋田県人 :2016/05/04(水) 19:41 ID:IQb45J..
 -  771 
  
 一般企業はそうやっていい製品をつくりあげるんだよ。 
  
 妥協を許さず。 
  
 終わりのない10割の仕事をめざして、世界一の大企業たちをつくりあげたんだ。 
  
 質のいい教育サービス。 
  
 これはほかの行政なんかより何十倍も重要。 
  
 子供は拒否できないし、内気な子だと人に話すこともできないデリケートな部分。 
  
 学問の自由は義務教育以後? 
  
 だれだそんなこといってるの? 
  
 文科省にも書いてあっただろ? 
  
 あなたがいってるのは大学の自治か? 
  
 勉強不足はなはだしいよ。 
 - 783 :秋田県人 :2016/05/04(水) 19:45 ID:IaVdg9o6
 -  >勉強不足はなはだしいよ 
 感情・観念だけで書いてる人がいう台詞ではないな 
 - 784 :秋田県人 :2016/05/04(水) 19:55 ID:IQb45J..
 -  最高裁判例と、文科省通達を根拠に勉強不足といってしまいました。 
  
 これをみている方々が間違った知識を持たぬよう。すいません。 
  
 ですがこれが通説です! 
 - 785 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:09 ID:h/ikL0eQ
 -  >>779 
 指導力不足等を理由に分限免職処分(懲戒免職と同じ)されたが裁判により勝訴 
 裁判での勝訴は稀なようで裁判すらせずに分限免職処分を受けいれた人も居ると思われます。 
 >>780-781 
 完璧に走るのは良い事ですが 
 完璧を求めすぎて現状に合わないのはどうかと 
 八割残しても結局イジメや不登校は無くなりません 
 毎年二割排除してたら教員の門を広くしたらより変な教員を採用せざる得ないし 
 クラブ顧問や有休の使い方にまで負担を強い居られるような職場に魅力を感じず 
 有能な人材ですら敬遠する職場となる事でしょう 
 - 786 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:15 ID:h/ikL0eQ
 -  >>782 学問は自由だと国語の時間に勝手に算数やったりしますか? 
 義務教育は時間割により学問の自由を束縛し選択肢を強制しています 
 義務教育時間以外は好きな学問を自由にやってください 
 - 787 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:25 ID:IQb45J..
 -  それでも秋田県の労働者では最高レベルの待遇。 
  
 あなたがいってるのは最高レベルの待遇は受けつつ評価はしてほしくない。自分たちのやりたいようにやる 
 自分の責任はとらない。命令を履行したくない場合しなくてよい子供たちに共産的で最低レベルの教育でよい。 
  
 あなたが父兄であればもうしわけない。軽蔑します。 
  
 かんがえられない。 
 - 788 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:31 ID:h/ikL0eQ
 -   
 教員の待遇格差をつけ外れたら自宅教育を認可させる 
 親御のやりたいようにやらせる 
 最低レベルの底上げは行わず伸びる人だけ教育する 
 - 789 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:32 ID:IQb45J..
 -  そこまでせつめいほしいの? 
  
 勉強してください。学問はではなく学問の自由です。 
 - 790 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:32 ID:h/ikL0eQ
 -  >>787あなたがいってるのは>>788 
 - 791 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:33 ID:h/ikL0eQ
 -  修正 
 学問の自由 
 細かい誤字指摘にまで議論が落ちぶれてきたか 
 - 792 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:54 ID:IQb45J..
 -  788 
  
 私が一度でもそんなことをいったか?すりかえばかり。教員は正論をいわれればすり替えるwww. 
  
 もういちどいいましょうか? 
  
 勉強しろ。 
  
 勉強不足。 
  
 揚げ足取りのつもりはなかった。スマソ。 
 学問の自由、教授の自由、大学の自治、教育を受ける権利、または学習権などを勉強しなさい。 
 - 793 :秋田県人 :2016/05/04(水) 20:58 ID:IQb45J..
 -  まぁ教員でないんでしょうけどw 
 - 794 :秋田県人 :2016/05/04(水) 21:00 ID:IQb45J..
 -  最低レベルの底上げまさにそれですよ。 
  
 相対的に。 
 - 795 :秋田県人 :2016/05/04(水) 21:09 ID:h/ikL0eQ
 -  言ってたけどw 
 給料格差をつけ格差の低い人に当たったら自宅で勉強させる 
 親御のニーズに答えた教育にしろ 
 最低レベル教育方針の反対とか 
  
 特に義務教育方針においては最低レベルの底上げ教育が大事だと思ってます 
 最低限の子に教えてる間伸びる子は最低限の教育しか受ける事が出来ません 
  
 義務教育後は最低限の赤点子は切り捨て教育で 
 なるべく出来る子に支障が出ない教育方針に変わりますが 
  
 並べた権利は義務教育の場においてはある程度制約されてます 
 - 796 :秋田県人 :2016/05/04(水) 21:15 ID:IQb45J..
 -  底上げこの言葉は先ほど初めてはいりましたね。 
 - 797 :秋田県人 :2016/05/04(水) 21:16 ID:IQb45J..
 -  そして格差の低いではなくあなたのような人。とかきましたが 
 - 798 :秋田県人 :2016/05/04(水) 21:17 ID:IQb45J..
 -  んではます誰のための教育行政ですか? 
 - 799 :秋田県人 :2016/05/04(水) 21:21 ID:IQb45J..
 -  一つ一ついきます 
 689にて 
 給金格差は数値化した能力格差  
 今の親御さんのニーズとは  
 子ども達に与える義務教育格差を求めているのか?  
 私立に行けよ  
  
 義務教育期間は子供達に平等で共産的に育てるべき、 
  
 と書きましたよね?その前にわたしがそう受け止める文脈かきましたか?あるならコピペお願いいたします。 
 - 800 :秋田県人 :2016/05/04(水) 21:25 ID:IQb45J..
 -  義務教育格差に関する発言あったらこぴぺおねがいいたします。 
 
269 KB