■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

教育について語ろう

1 :諭吉 :2010/03/16(火) 23:46 i121-115-205-68.s05.a005.ap.plala.or.jp
学校のさまざまな問題を議論しましょう!最近、病んでる先生が多いとか? 
ストレスたまってるんでしょうね。

988 :秋田県人 :2016/05/07(土) 23:11 ID:vohl9zDM
↑小学校は水泳の授業がある
当然ながら担任が指導する

筋肉バカは不要だが
体力ゼロの教員も不要

400m程度
泳げないと臨海学校の指導も出来ない

体力ゼロの教員不要だ

989 :秋田県人 :2016/05/07(土) 23:19 ID:vohl9zDM
文科省のHPより
体力ゼロの人読んでください
教員二世もよく読んで
自分に合致しなかったら
教員辞めて他の道に行くのも良いかも
民間で役に立つとは思えないが(笑)

四 教員採用の改善

 教員としての使命感などその資質能力の一層の向上を求める国民の要望の高まりなどに対応して、昭和五十七年五月、文部省は各都道府県教育委員会に対して、教員の採用事務の改善と研修の充実についての全般的配慮事項を通知した。この通知では、1)教員の選考方法に実技試験、体力テスト、適性検査等多様な方法を取り入れるとともに、面接等を一層重視し、また、クラブ活動やボランティア活動などの経験と教育実習の履修状況について積極的に評価すること、2)選考試験の内容について、知識・学力のみに偏ることのないよう工夫・改善を図ること、3)採用内定時期を可能な限り早めることの三点を挙げている。

 六十一年四月の臨時教育審議会第二次答申においても同様の提言がなされており、これを受けた文部省通知の主旨を踏まえ、各教育委員会では教員採用選考試験の改善を行い、選考方法の多様化、採用内定時期の早期化が図られ

269 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00