■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

海釣り専門スレB

1 :秋田の名無 :2010/04/09(金) 11:54 ID:D/4skP.AO 7qS28Bh proxycg029.docomo.ne.jp
パートBです。続けてどうぞ。

601 :名も剥げ :2010/10/26(火) 17:14 ID:I/BnXHDw0 p6199-ipad06akita.akita.ocn.ne.jp
>>596
配慮に手順なんぞありませんよ!
常識人なら個々に気付くものです!
脱線しましたが、いずれ釣り環境の良い秋田港になる事を切に願います!

602 :名も剥げ :2010/10/26(火) 17:45 ID:EA1vOjiwO Ffw2xMw proxycg053.docomo.ne.jp
>>600もともと食用に輸入された魚だから食えるし、白身で淡泊だからうまいよ、ただ名前が悪い、「ひめすずき」とかなら美味そうな名前だが

603 :名も剥げ :2010/10/26(火) 18:51 ID:hil6hUUwO 2bw3Ofn proxy3120.docomo.ne.jp
秋田港の青物釣果はどう?

604 :名も剥げ :2010/10/26(火) 18:52 ID:tl0D8GPc0 p2089-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
マリーナのテトラ帯なんかでも青物あがるのでしょうか?

605 :名も剥げ :2010/10/26(火) 22:50 ID:K4okFBaMO D2Y0SbG proxycg076.docomo.ne.jp
>>600
オレ、バザーで海釣りもするけど、ブラックバスは泥抜きすれば美味く食べられる。一週間真水に入れておけば、泥臭い臭いも消えて、大葉で包んで天ぷらにすれば、白身魚の淡泊な味が楽しめる。ただ、生きたままの持ち出しが法律に違反するから困る。まあ、海釣りスレで語る話でもないけど。
まあ、バスはもうすぐシーズンオフ。アオリイカでは惨敗の俺。いよいよメバルか…釣るぞ!

606 :名も剥げ :2010/10/26(火) 23:49 ID:UYNJAKI6O D3g0SD1 proxy10005.docomo.ne.jp
>>601
相手が行政なら、常識云々と言う話じゃ無いです(苦笑)

業界団体やら、漁業管理規則が絡んで来るので、
そんな単純なモノではありませんよ?

>>605
メバル前に、青物、シーバスがハイシーズンですよ(笑)

607 :名も剥げ :2010/10/27(水) 02:04 ID:8NgsQArwO 7uK2x0w proxy30016.docomo.ne.jp
今日4メートルのアジ釣りました。

608 :名も剥げ :2010/10/27(水) 08:53 ID:.XRYdt/EO 05o2WeF proxy3153.docomo.ne.jp
>>607
おいおいいくらなんでも0.4メートルでしょ

609 :名も剥げ :2010/10/27(水) 21:46 ID:MuixtE0I0 p2089-ipbf503akita.akita.ocn.ne.jp
>>606
議決の場はそうでしょうが、言っているのは役人など個々の気持ちにでしょうな・・・
どんな決め事であれ、そもそもは役人、どんなお偉いさんでも個々の考え方からですからね!

610 :名も剥げ :2010/10/27(水) 22:01 ID:klu6y4c2O D2Y0SbG proxy30058.docomo.ne.jp
>>606
去年、俺のメジャークラフトのロッドをいとも簡単にへし折り、俺の心もへし折ったシーバスに出会ったんで…今年はシーバスやりません(泣)

611 :名も剥げ :2010/10/27(水) 22:10 ID:P3R86koEO 2bw3Ofn proxycg008.docomo.ne.jp
》607
羨ましい、釣ってみたいってより、まずは間近で見てみたいよ(笑)

612 :名も剥げ :2010/10/28(木) 07:44 ID:JnC4q17UO FhY2XW9 proxy30012.docomo.ne.jp
ただ単に外れのロッドだったって事ですよ

メジャーでも2000円のロッドでも折れないでランカーあげれます

613 :名も剥げ :2010/10/28(木) 08:11 ID:nmx4uPe2O KpJ1hFp proxy3172.docomo.ne.jp
今年からシーバス始めたんだけど、まだまだ釣れますか?
本荘市の子吉川でやってるけど2回行ってまだ1匹も釣れてません(泣)ラパラのCD7でウグイ2匹だけです。
子吉川、雄物川、運河だとどこがオススメですか?

614 :名も剥げ :2010/10/28(木) 09:28 ID:xVVv/VYIO 07032450962490_vn wb13proxy04.ezweb.ne.jp
>>613まず、ポイント聞く前に、行く回数が少ない。同じ場所でも、その日によって、活性、環境など全然違うから、その日のパターンを見つけることが先決。場所を変えて、点々と川を変えてれば、ダメだと思う。まずは、子吉なら子吉で釣ると、決めてからでも遅くはない。

615 :名も剥げ :2010/10/28(木) 12:18 ID:rLAan87QO 07031460287004_mh wb15proxy03.ezweb.ne.jp
613>
俺も今年の夏に始めたばかりです(^^)

個人差あると思いますが、始めの1本は2ヶ月ほどで10回以上行ってやっと釣れましたよ笑

まだ人に言えるレベルじゃないですが、前の方が言うようにまずは通い続けるしかないと思いますよ〜。


通ってるうちに段々と色んなことが判ってくるのも楽しみだったりもします


お互い頑張りましょう(^^)

ちなみに昨晩から今朝までやって今月10本目を上げることが出来ましたよ!

616 :名も剥げ :2010/10/29(金) 08:28 ID:nMBKlFX.O 0843oN8 proxycg007.docomo.ne.jp
シーバス専用ありますよ

617 :名も剥げ :2010/10/29(金) 12:30 ID:zjqxzCh6O 2bw3Ofn proxy379.docomo.ne.jp
イナダはどうかな?

618 :名も剥げ :2010/10/29(金) 12:48 ID:RsRgOxbMO D3g0SD1 proxy10050.docomo.ne.jp
週末は、天王サーフのシーバスか、能代港周辺のイナダかで悩んでますが、
皆さんは、週末の天気をどう読みます?(;^_^A

619 :名も剥げ :2010/10/29(金) 21:25 ID:ZbN0fdW.O NSC2XAU proxycg104.docomo.ne.jp
>>618
明日早朝、天王サーフを攻めて日中、日が高くなってから能代方面へ→ヒラメを狙いながらナブラを探す…夜から雨予報なので早めに帰宅

釣った獲物で早めの晩酌

こんなんでどうでしょう?

620 :名も剥げ :2010/10/30(土) 12:01 ID:vyCZQUvcO 07032460104744_vw wb21proxy07.ezweb.ne.jp
烏賊おわたすか?( ̄○ ̄;)

621 :名も剥げ :2010/10/30(土) 14:23 ID:4xJT4FRwO AY23NHx proxy30075.docomo.ne.jp
まよわずいかよ。いかばわかるさ くコ:彡

622 :名も剥げ :2010/10/30(土) 15:49 ID:KT0kur7EO 2bw3Ofn proxy30075.docomo.ne.jp
通えばまだ上がりますな…

623 :名も剥げ :2010/10/30(土) 16:36 ID:AiKHdoNsO ARQ00Yp proxycg094.docomo.ne.jp
アオリイカ、椿で朝の3時から4時過ぎまでで6杯釣れましたよ。
風強くて寒くて帰りました。

624 :名も剥げ :2010/10/30(土) 17:17 ID:vyCZQUvcO 07032460104744_vw wb21proxy10.ezweb.ne.jp
昨日夜椿、塩瀬まわりましたがノーキャッチ…腕が悪いのか…ボトムばっかとるからエギロスト多数心がおれました

625 :名も剥げ :2010/10/30(土) 20:44 ID:4xBxI8bk0 p2014-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
夜間、日の出前ノルのは表層〜中層が多いdすよ〜

626 :名も剥げ :2010/10/30(土) 20:44 ID:/ndBnwgsO D3g0SD1 proxy10052.docomo.ne.jp
>>619
結局、朝から船越水道→撃沈→天王サーフ→撃沈→能代港周辺→撃沈で、
獲物ゼロでした(´・ω・`)

ナブラも無かったし、ベイトはドコへ?(-_-;)

627 :名も剥げ :2010/10/30(土) 21:25 ID:hN6pwMNIO NSC2XAU proxycg036.docomo.ne.jp
>>262

ちなみにルアー、リグは何でした?自分は先に書いたように回ってシーバス60センチ前後を2キャッチ1キープ、ヒラメ20〜40センチ前後を5キャッチ35〜40を2キープでしたよ


ベイトは少なかった様に思いますが沖めでヒットしました


シーバスは全てローリングベイトでヒラメは全てヘビキャロでした

参考までにどうぞ(・∀・)ノ

628 :名も剥げ :2010/10/31(日) 05:35 ID:U/CC/qAUO 05001016874288_vc wb03proxy12.ezweb.ne.jp
船越水道付近でダツがいるらしいけどみたor釣った人いる?

口が固くてフッキングするのがむずいと聞いたが…

629 :名も剥げ :2010/10/31(日) 08:57 ID:Vh8kYJXQO 2bc1hxH proxy30018.docomo.ne.jp
活き締めとか血抜きとかありますけど結局どれをやればいいのか悩んでます

脳をナイフで刺すのか、エラを取るのか尾鰭部分を切るのか…

全部やればいいのかな?

630 :名も剥げ :2010/10/31(日) 09:40 ID:yIghrf4I0 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
↑なんの魚ですか?

シーバスとかヒラメだったらエラの付け根あたりの背骨と尾びれ付け根の背骨を断ち切って、
しばらく尾を持って血を頭側から抜いてます。
サバはサバ折り、イカは神経〆と種類によっても違うかと思いますよ。

631 :名も剥げ :2010/10/31(日) 13:58 ID:9EWOkGgIO NSC2XAU proxycg080.docomo.ne.jp
小魚は海水をガンガンに冷やした物へ入れて氷〆
大きいサバは氷〆にする前に鯖折りにしてから氷〆にする事、その際に血が出るのでそのまま容器にいれる

血液で海水のphが調整されて保存に最適な状態になります。


大型のアジ等はエラの付け根を切り尾ビレの付け根を切って血抜きをしてからクーラーへ



大型の魚は↑のやり方をしたあとに背骨の上側の脊髄にピアノ線を刺して神経〆
何回か抜き刺しして魚が動かなくなればオッケーです。


どの魚も共通ですが、〆たあとクーラーに入れると思いますが、保冷剤と魚が直接触れないように新聞紙等で保冷剤を包むと完璧です。

632 :名も剥げ :2010/10/31(日) 14:15 ID:MZwyWFLMO 01c2x1u proxycg081.docomo.ne.jp
>>630
スズキの背骨を断ち切るって、釣りに行くのに出刃包丁でも持ってくのか?

633 :名も剥げ :2010/10/31(日) 14:43 ID:yIghrf4I0 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>>632
80オーバーのは捌くのも大変なのでリリースしています。
それ以下はフィールドナイフで出来ますけど・・・
なぜタメ口?

634 :名も剥げ :2010/10/31(日) 17:52 ID:ig3kQzgA0 i60-34-227-195.s02.a005.ap.plala.or.jp
今日も天王サーフは鱸釣りの人達で大混雑してたのかな?

635 :名も剥げ :2010/10/31(日) 20:14 ID:9EWOkGgIO NSC2XAU proxy30043.docomo.ne.jp
>>632

何を釣りに行く時にでも自分は五城目の鍛冶屋サンから作ってもらった出刃風のナイフを持って行ってます

検問で指摘(刃渡り16センチ片刃)された事が有りますけどフリーパス(その時はマグロを釣りに行くときでした)でしたよ

636 :名も剥げ :2010/10/31(日) 20:16 ID:Vh8kYJXQO 2bc1hxH proxycg108.docomo.ne.jp
>>630>>631
詳しい説明で分かり易いです!
助かりました。

637 :名も剥げ :2010/11/01(月) 09:23 ID:DgXu/2jUO D3g0SD1 proxy1115.docomo.ne.jp
>>627
基本ナブラ撃ちで、シーバスも釣れたら良いなぁ…と言うスタイルなので、
1日中ジグを引き倒してました(笑)

>>628
土曜日に、船越水道と能代のサーフで、ダツらしきアタリが数回…

ヤツら、口が硬いだけじゃなく、捕食も下手なんで、狙って釣るのは難しいかと。

いればジグの速巻きに反応はします(笑)

638 :名も剥げ :2010/11/01(月) 10:48 ID:vbUEau1YO 05001016874288_vc wb03proxy09.ezweb.ne.jp
ダツは口堅い、捕食下手、泳ぎ遅いっていう魚なのでややゆっくり目に引いてアタックしてきたら
思い切りアワセるかしゃくりながら巻いていくといい

口にかけるんじゃなくてガラがけさせる勢い、太刀魚釣りに若干似てる

639 :名も剥げ :2010/11/01(月) 12:04 ID:40jAFCSwO 07031460287004_mh wb15proxy04.ezweb.ne.jp
週末、某河口を覗いてたら産卵に上がってきた鮭がウジャウジャいました!

捕獲は禁止らしいので釣りませんでしたが、見てるだけで楽しかった。


まあ、釣り出来たらもっと楽しいんですがね笑

640 :名も剥げ :2010/11/01(月) 12:50 ID:wP5CgmNw0 i121-119-57-128.s05.a005.ap.plala.or.jp
サーフでシーバスやヒラメ、青物をルアーで狙ってウェーディングしている者ですが、
秋田県内にもアカエイが生息ている事を知り海の地雷に恐怖しております。
秋田県内でエイに刺された人は少なくないのでしょうか?
またエイガードと言った鯛の毒針の攻撃から身を守ってくれる防具を装着してサーフで
ウェーディングしている方はいるのでしょうか?

641 :名も剥げ :2010/11/01(月) 12:51 ID:wP5CgmNw0 i121-119-57-128.s05.a005.ap.plala.or.jp
↑スミマセン「鯛の毒針」は「エイの毒針」の誤りです。

642 :名も剥げ :2010/11/01(月) 12:59 ID:40jAFCSwO 07031460287004_mh wb15proxy01.ezweb.ne.jp
640>
私は普通にウェーダーのみですよ。
でも刺されること考えると怖いですよね


サーフじゃないですが船川港とかエイ結構いるみたいですよ


エイ狙いの人がエイ何匹も上げてましたから笑

643 :名も剥げ :2010/11/01(月) 13:02 ID:S8MSG18gO NY01HOi proxycg096.docomo.ne.jp
天王サーフ夜も人いる??

644 :名も剥げ :2010/11/01(月) 17:57 ID:wP5CgmNw0 i121-119-57-128.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>642さん、アカエイの情報ありがとうございました。
船川港周辺に生息しているんですね。
船川港に近い天王サーフでウェーディングする際は注意いたします。

645 :名も剥げ :2010/11/01(月) 19:08 ID:UsxFVhr2O 2bw3Ofn proxy30009.docomo.ne.jp
カスベ怖い…

646 :名も剥げ :2010/11/01(月) 19:39 ID:9gxSkCc2O 01c2x1u proxy30033.docomo.ne.jp
海に入らなきゃ良いのに‥‥。

647 :名も剥げ :2010/11/01(月) 19:49 ID:C.ghvjPkO ATg2Xq2 proxy3168.docomo.ne.jp
エイにやられるとどうなるんでしょうか?

648 :名も剥げ :2010/11/01(月) 20:13 ID:S8MSG18gO NY01HOi proxy30040.docomo.ne.jp
刺された瞬間に、あべしっって言いながら頭が破裂します

649 :名も剥げ :2010/11/01(月) 20:30 ID:UsxFVhr2O 2bw3Ofn proxycg110.docomo.ne.jp
↑うまい(笑)

650 :名も剥げ :2010/11/01(月) 20:31 ID:UsxFVhr2O 2bw3Ofn proxycg110.docomo.ne.jp
まぁ冗談として…
痺れるって聞かない?

651 :名も剥げ :2010/11/01(月) 20:45 ID:REnoO2IUO 07032040196612_me wb30proxy10.ezweb.ne.jp
摺り足で歩けば大丈夫なんじゃないかな?

652 :名も剥げ :2010/11/01(月) 21:15 ID:S8MSG18gO NY01HOi proxy30061.docomo.ne.jp
まぁ冗談はさておき、刺されると最悪足切断までいくくらいやばいのでスネガードやるなりしないとマジでやばいぞ
まぁ基本的にエイって夏だからね

653 :名も剥げ :2010/11/01(月) 21:17 ID:tAOWEiTw0 i219-167-49-227.s02.a005.ap.plala.or.jp
いや、すり足で移動していても砂の中に潜んでいるエイに対しては
あまり効果がないみたい。
すり足で注意しながら歩いたのに刺された人も少なくないようです。

654 :名も剥げ :2010/11/01(月) 21:57 ID:UFwiQ7pYO g2n1cl7dKsU45WCV w12.jp-t.ne.jp
よくサケが遡上する川の河口に、河口から半径1000メートル以内はサケ捕獲禁止とか書いてるけど、1000メートル以上離れてるとこで釣ればキープしていいのかな?

655 :名も剥げ :2010/11/01(月) 22:20 ID:iJqr/4Bs0 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
河川内はダメだけど海側は河口から1km以上離れてれば良いはずです。
ただ、白シャケといって不味いって話を釣りしている爺ちゃんから聞いたことがあります。

656 :名も剥げ :2010/11/02(火) 07:47 ID:jFmFeUY6O 01c2x1u proxy3111.docomo.ne.jp
秋田でも良く調べればサケ釣りOKな河川有りますよ。

657 :名も剥げ :2010/11/02(火) 11:35 ID:MJodtqb2O 07032040196612_me wb30proxy08.ezweb.ne.jp
河口から200b離れれば大丈夫だったはず!間違ってたらスミマセン!

658 :名も剥げ :2010/11/02(火) 17:54 ID:0y5tTLw2O 07032040472871_vw wb21proxy14.ezweb.ne.jp
河川にもよりますが、概ね700〜1000b以内での鮭釣りが禁止されてるはずです。

個人的なんですが河口で淡水に成れはじめた鮭は、猫またぎって言われるが釣り味は良いだろうな?

659 :名も剥げ :2010/11/02(火) 20:22 ID:SHB4yt9IO g2n1cl7dKsU45WCV w32.jp-t.ne.jp
皆さんありがとうございます!!サケを釣るとだいたいの人に捕まるど!とか言われてたけど、看板には1000メートル云々と書いてたので、疑問に思ってました。

これからは河口付近以外で釣れたら堂々とキープします♪

660 :名も剥げ :2010/11/03(水) 00:08 ID:7oTh0P9cO 2bc1hxH proxycg006.docomo.ne.jp
サケ釣るの難しそう
釣ったら報告お願いね

661 :名も剥げ :2010/11/03(水) 21:59 ID:2IsidVrsO 07032460808921_vf wb06proxy03.ezweb.ne.jp
難しくはないよ 群れで居るからそこんとこにルアーで引っ掛け某防波堤付け根

662 :名も剥げ :2010/11/04(木) 20:08 ID:vOl6VyXYO 07032460808921_vf wb06proxy07.ezweb.ne.jp
居たよ 二匹ゲット

663 :名も剥げ :2010/11/05(金) 02:54 ID:Rym.t.6IO 05001016874288_vc wb03proxy02.ezweb.ne.jp
某防波堤ってどこですか?
と馬鹿正直にきいてみたり

664 :名も剥げ :2010/11/05(金) 08:42 ID:CmcEK.ZwO 07032460808921_vf wb06proxy08.ezweb.ne.jp
馬鹿正直なのも必要さ
秋田市最北部で十分解るだろう 凪が良いよ 頑張って 運河は川になるのかな?でなかったら堂々と釣りたい

665 :名も剥げ :2010/11/05(金) 12:36 ID:Uxg4RZoEO g2mhwtdG4kpuJiiC w12.jp-t.ne.jp
秋田マリーナのゲートは夜10時に、必ず毎日閉まってしまうのですか?

666 :名も剥げ :2010/11/05(金) 15:45 ID:NDvXYZocO IGQ3O2e proxy30056.docomo.ne.jp
しょぱい流れ込みも河口と判断されてて、実質的に秋田は鮭釣りできるエリアが無いと聞いたんですが、誤情報でしょうか?

667 :名も剥げ :2010/11/05(金) 17:38 ID:VD7nIoeAO 2bc1hxH proxycg043.docomo.ne.jp
北防波堤のアオリはまだあがってますか?
最近釣った人は情報頼む

668 :名も剥げ :2010/11/05(金) 18:54 ID:Ue6WtvOAO g2n1cl7dKsU45WCV w32.jp-t.ne.jp
>>666
たぶん誤情報かも

サケ捕獲禁止の河口は看板がありますよ!

669 :名も剥げ :2010/11/05(金) 19:57 ID:nKXQd8Z.0 softbank221058070026.bbtec.net
>>667
立ち入り禁止の場所の情報を求めるのは人としてどうかと

670 :名も剥げ :2010/11/05(金) 20:21 ID:.A3ibS7UO 01c2x1u proxycg039.docomo.ne.jp
>>666
看板がどうこうよりも規定を確認すればいい。サケ釣りOKな川は確実に有ります。

671 :名も剥げ :2010/11/05(金) 20:55 ID:zpgBSHToO D3g0SD1 proxy1147.docomo.ne.jp
>>666
詳しくは、秋田県漁業管理規定参照。

禁止区域が明記されてると言う事は、明記されてない区域は大丈夫と言う事です。

672 :名も剥げ :2010/11/05(金) 22:06 ID:1eL9on1YO NSC2XAU proxy3157.docomo.ne.jp
大仙市に住所がある方に朗報です。

今月27日に玉川〜雄物川(合流からヤナ場までだったかな?)の合流付近で鮭釣り(エサ、ルアー、フライ)をする事が出来ます。

ただし、申請等の手続きがあるので詳しくは今月の大仙市広報を熟読してくださいm(__)m

たしか申請の期日が迫っていたので早めに動いた方がいいと思います

673 :名も剥げ :2010/11/06(土) 13:33 ID:N6xxxEoU0 EM114-48-81-145.pool.e-mobile.ne.jp
雄物川河口口で投網かけてバンバン鮭獲ってるおっさん(じいさん?)昨日いたよ。 

獲れたらすぐに頭かち割って、車の下に埋めて砂で隠してまた獲っての繰り返ししてたよ〜〜 


見ててうらやましいと同時にイライラしたw

674 :名も剥げ :2010/11/06(土) 15:16 ID:4edRLMkUO 2bc1hxH proxy30047.docomo.ne.jp
>>673 そのおっさんの頭をかち割ればいい

675 :名も剥げ :2010/11/06(土) 15:27 ID:l50rk8OgO 07032460808921_vf wb06proxy08.ezweb.ne.jp
埋めてる時点で違法に採ってるの認めてるんだろうな。なに採ってもいいけどプロヅラしてマナー悪いんだよな右岸に溜まってる親父たち 確かに普通に釣りしてるの馬鹿臭くなる位上げてるけど毎回面子一緒。特に色黒親父タックルベリーで馬鹿声出してた。

676 :名も剥げ :2010/11/06(土) 16:54 ID:N6xxxEoU0 EM114-48-81-145.pool.e-mobile.ne.jp
たしかに昨日のメンツ、今日は反対側(ももさだ公園側)でまたやってたw 

110に電話してやろうかと思ったけど、それも大人気ないかなって思って通報しなかった・・・

677 :名も剥げ :2010/11/07(日) 01:54 ID:j.bEkCJsO 07032460808921_vf wb06proxy11.ezweb.ne.jp
ムカつくなら通報すればいいよ願う

678 :名も剥げ :2010/11/07(日) 10:32 ID:SIO8Vp020 ntakta024131.akta.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
男鹿の地磯でボウズくらった。アオリちゃんいなくなっちゃったのかな。
先週の荒れる前まで沢山いたのになー。

679 :名も剥げ :2010/11/07(日) 17:35 ID:v52RVDAsO D3g0SD1 proxy1159.docomo.ne.jp
今日は、午後から能代のサーフでイナダ爆釣♪

ジグ、ミノー、ペンシル、ポッパーなんでもOK(笑)

680 :名も剥げ :2010/11/08(月) 21:17 ID:pYd6p0W.O IGQ3O2e proxycg112.docomo.ne.jp
666です。
勉強になりました。
ありがとうございました。

681 :名も剥げ :2010/11/09(火) 20:52 ID:WO.fz68IO 01c2x1u proxycg057.docomo.ne.jp
↑かまへん、かまへん。

682 :名も剥げ :2010/11/09(火) 23:17 ID:t8Ijv5Z.O 2bw3Ofn proxycg065.docomo.ne.jp
今日、足を運んだチャレンジャーは…いるわけないか(笑)

683 :名も剥げ :2010/11/10(水) 06:26 ID:2T4vHorMO 05001016874288_vc wb03proxy03.ezweb.ne.jp
今時期雄物川河口いっても鮭しかいないんだろうか
スズキさん釣りたいのに…

684 :名も剥げ :2010/11/10(水) 12:33 ID:hGT0T8QIO 2bw3Ofn proxy30041.docomo.ne.jp
まったくいないわけじゃないんじゃない?
とにかく竿出さなぁ!

685 :名も剥げ :2010/11/10(水) 23:59 ID:iYjlDlgkO D2Y0SbG proxycg096.docomo.ne.jp
懲りずにまたメジャークラフトのロッド買ってしまった。次は折らないように、かかった魚にへし折られて、オレの心がへし折れんように大切に使おう…と決めた日!

686 :名も剥げ :2010/11/11(木) 01:03 ID:E4WqHJFQO 07031460287004_mh wb15proxy08.ezweb.ne.jp
今週は天気悪くて我慢してますよね〜↓


今日は何とかやれそうな予報かと・・・


自分含め、ウズウズしてる人は、今日は天気予報みて出動してますか?笑


皆さん 頑張りましょう!!

687 :名も剥げ :2010/11/11(木) 16:14 ID:bDKTh1BIO 7uK2x0w proxy30024.docomo.ne.jp
サワラ釣れてますか?

688 :名も剥げ :2010/11/11(木) 17:16 ID:xnW77XGUO g2n1cl7dKsU45WCV w12.jp-t.ne.jp
去年みたいな爆釣した話しは聞かないけどポツポツ釣れてるみたいね!

689 :名も剥げ :2010/11/11(木) 17:41 ID:BSchyoJcO 2bw3Ofn proxy30018.docomo.ne.jp
サワラ少ない分、イナダが多いって聞かない?

690 :名も剥げ :2010/11/11(木) 18:41 ID:850XBrGAO 7u02wyc proxy3170.docomo.ne.jp
イナダなんか釣らねくてもいなだっ!

691 :名も剥げ :2010/11/11(木) 18:50 ID:63iIQ8HQO NSC2XAU proxycg082.docomo.ne.jp
>>690 オフショアだとかなりそう思います。

鰤を釣りに行ってイナダしかつれないと同行者へ譲って来ますもん(;´∩`)


ただショアからなら結構嬉しいもんですよ(・∀・)ノタックルが割とライトですからねぇ(◎-◎;)楽しめます。

692 :名も剥げ :2010/11/11(木) 19:27 ID:BSchyoJcO 2bw3Ofn proxycg100.docomo.ne.jp
沖合い(オフショア)まで足運んでならそうだね!他狙うし…

693 :名も剥げ :2010/11/11(木) 23:36 ID:YL6y9v5IO IE000IL proxycg003.docomo.ne.jp
雄物川河口サーフで
キスはまだ釣れますか?

694 :名も剥げ :2010/11/13(土) 13:35 ID:CQh1wF8MO 05001016874288_vc wb03proxy04.ezweb.ne.jp
例年ならもうキツい
ただ今年は夏の異常気象のせいか色々とおかしい
なので行って試すしかない

695 :名も剥げ :2010/11/13(土) 21:40 ID:9ouECiKQO D2Y0SbG proxyc123.docomo.ne.jp
よく解らんけど、ミノーでミノー釣った。

696 :名も剥げ :2010/11/13(土) 21:49 ID:C8kKNLNYO 7vS0rUO proxy30065.docomo.ne.jp
鮭っていつ頃まで釣れますか?

697 :名も剥げ :2010/11/13(土) 22:02 ID:TPSZ59G6O 07031450605096_vd wb04proxy06.ezweb.ne.jp
雄物川河口にパトカーが数台止まっていたが、なにかあったんですか?

698 :名も剥げ :2010/11/13(土) 23:10 ID:KEjIASIY0 p2019-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
一台スタックして仲間が救助とかですかね??

699 :名も剥げ :2010/11/14(日) 00:10 ID:lf.1zgPU0 EM111-188-42-17.pool.e-mobile.ne.jp
鮭の密漁者が流されたとかだったりして

700 :名も剥げ :2010/11/15(月) 10:12 ID:VPOqTtQI0 p17230-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
男鹿で一名亡くなってましたね。ご冥福をいのります。

180 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00