■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

農業情報交換所

1 :秋田輪人 :2011/04/12(火) 05:01 IM42YXB proxy30058.docomo.ne.jp
明日のために、情報交換しませんか。

601 :秋田県人 :2016/05/19(木) 10:40 ID:UWOlBwJQ
まぁ、大潟村は今のところバタバタと死んでいく老人が少ないからな。

602 :秋田県人 :2016/05/19(木) 10:46 ID:zGRnpK6U
上は億単位、その位売り上げないと農機具代払えません 借金も億単位ゴロゴロいるよ 夜中に田んぼ仕事当たり前それなりの苦労ありそう

603 :秋田県人 :2016/05/19(木) 11:19 ID:3IN4YAIs
夜中に仕事?、ヤミ米なんだろうか。

604 :秋田県人 :2016/05/19(木) 12:35 ID:MEtKK/uw
>>599
バンキシャでもやってたな
家も豪邸で村って感じしない芝もきれいだし
大げさに言えばリゾート地みたいだな
あれだったら移住してくるわな

物無くても綺麗にしてるところには人が集まってくるし
人間性も綺麗になる 
汚くしてるところには人も汚く陰湿者しかのこらないよ

605 :秋田県人 :2016/05/19(木) 14:07 ID:zGRnpK6U
民主の赤松農相のとき大潟村のペナルティー取っ払ったんだよ 裏取引あったかしらないが空港で大潟村の大物がお迎えに来てたし 真面目に減反してる農家が馬鹿でした 政治家しだいで良くも悪くもなる これが世の中なんだって

606 :秋田県人 :2016/05/19(木) 17:22 ID:3IN4YAIs
その時自民党秋田は何してたの?、指をくわえて見てるしかなかったんだろうか。

607 :秋田県人 :2016/05/19(木) 17:48 ID:zGRnpK6U
現状見てたらわかるよ 本県の議員質問したの見たことないよまともに論戦できるの村〇議員ぐらいで情けない有り様!これじゃ秋田県農業も廃れていきます。県民の代表じゃなくてただの税金泥棒じゃん

608 :秋田県人 :2016/05/19(木) 19:28 ID:YKIjRblA
秋田の農業なんか廃れたらいいよ。人様に迷惑かけておいて文句あるなら米食うなとかふんぞり返ってるバカしかいねぇじゃねぇか。

609 :秋田県人 :2016/05/20(金) 01:13 ID:43zGuQS6
大潟村の人はこれから先どちらに転んでもいいように
柔軟に考えて今は攻めの農業って言って色々展開してるな
ネガティブ秋田人農民じゃ馬鹿だから
人のせいにすることが先で出来ないだろうなー
だから何に関してもネガティブ思考で
若者も嫌気さし逃げていく
血を入れ替えないと駄目ですわ

610 :秋田県人 :2016/05/20(金) 05:08 ID:penil.vU
皆さん田んぼの初期除草剤は何を使ってますか?
なんか効き悪くてソ

611 :秋田県人 :2016/05/20(金) 10:05 ID:VNFSamWQ
大潟村のレスで悪いが、肥料を水に流して追肥してるらしい?、楽だからお前もやってみろだと!。

でかい用水路だから出来るんだろうが、八郎潟って水質汚染が激しかったんじゃね?。

612 :秋田県人 :2016/05/20(金) 10:08 ID:VNFSamWQ
連レススマソ。

除草剤は生えてくる草の種類によって使い分けないと、オレは場所によって使う薬が違う。

613 :秋田県人 :2016/05/20(金) 21:57 ID:jB/lFLzo
薬撒く大変な作業ですね

614 :秋田県人 :2016/05/22(日) 09:54 ID:eB33v4oI
朝晩(出勤前と帰宅後)しかしないからそうでもない、田に入る事も無いし。

615 :秋田県人 :2016/05/23(月) 10:42 ID:EI6nIIgI
除草剤は水管理が重要です。

616 :秋田県人 :2016/05/24(火) 00:50 ID:aL8uzu5Q
ナンバーも付いでね、田植え機やトラクターで公道に泥ブヂまげでノタノタ走行してるド百姓ども法を守れや粕w

617 :秋田県人 :2016/05/24(火) 08:13 ID:/vvYaO.o
やかましい!、悔しかったらオマエもやれ。

618 :秋田県人 :2016/05/25(水) 03:19 ID:56jAc.cw
↑違法行為を誘発する発言はまずいだろ、明らかにド百姓どもが法を守らないのが悪い、正しいと言える根拠など法的に一切ない。
忙しいとか、運搬に手間がかかるなどの理由で済ますなら法は必要ない。
謝罪と反省は必要だろ、まずルールを守ってから反発しなさいわかりましたねw

619 :秋田県人 :2016/05/25(水) 05:25 ID:cEujJZo.
農家の俺から見ても不満はある。

農道(砂利道)以外の道ならポンプ持っていって田の出入口で泥落とせ。

嫌ならトラック、牽引で移動しろ。

泥落としたりナンバー付けてないのは通報して構わない。最低でも説教してやれ。

でも秋田の警察は小学生が公道をトラクターで移動してても注意すらしないしな。

俺なんか小〜高校まで何度も公道で警察と会ったが、たまに声かける警察は「お手伝いかぁ〜寞Cをつけて頑張れ〜(*^_^*)だもん。(現状は大型、大特、牽引は取ってる)

620 :秋田県人 :2016/05/25(水) 06:19 ID:318sS1PQ
梅雨入れば自然と道路の土は流れて行くんだからさ、大目に見てやってよ。
秋田みたいなド田舎に住んでて、今に始まった話じゃないことに青筋立てて騒いでる奴ら見ると滑稽だね。

621 :秋田県人 :2016/05/25(水) 06:27 ID:iY8CXjUs
農家の皆さん、公道に農機具の泥を落とさないで

622 :秋田県人 :2016/05/25(水) 07:43 ID:318sS1PQ

農家はそんな意識は微塵もないんだからさ、kサツに言ったらいいよ。
しかしそのkサツも取り締まる気も、指導する気もないんだから無駄だろうな。

623 :秋田県人 :2016/05/25(水) 07:55 ID:wN3Rjiog
獣の死骸に見えてビビる時はある

624 :秋田県人 :2016/05/25(水) 08:07 ID:fbzhc3SI
農道走ってるとよく飛び込み自殺される
カラスのクルミを奪ってやったぜ

625 :秋田県人 :2016/05/25(水) 10:29 ID:tVaXI0NQ
捕まらなければいいのか、捕まえないからいいのか。

626 :秋田県人 :2016/05/25(水) 10:34 ID:UuGMBtGE
>>620
公共の物を汚すんじゃね!
汚しても無関心な奴らは
仕事ぶりにも現れる!

627 :秋田県人 :2016/05/25(水) 12:11 ID:K35v9JXk
現場でキッチリ土落とししてたら仕事はかどらね!
という言い分だろうから大目に見てやってね。

628 :秋田県人 :2016/05/25(水) 12:41 ID:wHF9B5k.
結局ここで他人を叩いてる人はみんな同じで、しょーもない人間。

629 :秋田県人 :2016/05/27(金) 02:15 ID:qntkvLl2
↑何?意見まとめた様な勘違い仕切り禿w

他人を叩いてる?
何勘違いしてるんだ?ド百姓どもが法を守らず迷惑かけてるから法を厳守して反省しなさいってだけの極当たり前な話しなんだよ、場違いでまとめるなよお前子供だろw

630 :秋田県人 :2016/05/27(金) 08:31 ID:PcOmDKxQ
仕事はかどらないとか儲からないとか機械がすぐ壊れるとか知らねーよ!
百姓辞めればいいだろ!

631 :秋田県人 :2016/05/27(金) 10:18 ID:88FfTUIs
道路の土で車が汚れるくらいでガタガタ騒ぐな
てめーらのツラの方が汚ねぇだろうが

632 :秋田県人 :2016/05/27(金) 11:15 ID:PcOmDKxQ
↑おめーの不細工面ほどじゃねーよ♪

633 :秋田県人 :2016/05/27(金) 11:34 ID:I17pTurk
↑ブサイク同士でつまらない争いするなよ♪
今日の通勤でも公道を堂々とノロノロ走る田植え機、トラクターに遭遇。
心の広い俺はそんな小さな事でイチイチ目くじら立てないがな♪
こんなチンケなネットではなく、k察に行けよハゲ♪

634 :秋田県人 :2016/05/27(金) 11:48 ID:PcOmDKxQ
↑お前が農作業機よりトロいからだろwwww

635 :秋田県人 :2016/05/27(金) 12:13 ID:I17pTurk
↑ブサイクを指摘されて悔しかったのかい?♪
すまんすまん♪
だがしかし事実だもんな?♪
だからk察で騒げよハゲ♪

636 :秋田県人 :2016/05/27(金) 12:28 ID:yxm2X3rk
公道をナンバー無しの農耕車で走行するのは法に反します。ナンバーも取得してない理由は何ですか?
税金すら払いたくないのですか?
農耕車は、公道を走行せずに運搬すればナンバーは必要有りません。
銭は払いたくない、法は守らないでは話しになりませんよw
土ばら撒いたら、せめてハギで道路をハグ係りのド百姓を1人付けろやw
それさえ出来ないならド百姓やめろ違法者粕どもw

637 :秋田県人 :2016/05/27(金) 12:47 ID:I17pTurk
↑だからk察行って騒げよハゲ♪

638 :秋田県人 :2016/05/27(金) 13:08 ID:PcOmDKxQ
↑へばりついてるじねーよ!友達いねーだろ
スッぺくせーデブだからだよ♪
きずけよ♪バ〜カ
お前がハゲだろ、ハゲ隠しにスギヘットしてんだろ!
パチンコ負けてやることねーか?スッぺくせーデブハゲ!
wwww
あースッぺくせー!

639 :秋田県人 :2016/05/27(金) 13:33 ID:2EtEM6Yo
↑スッぺくせー!
って何ですか?♪
初めて聞きました♪
お前がそのスッぺくせー!ヤツなんですか?♪
かわいそうに…♪

640 :秋田県人 :2016/05/27(金) 15:15 ID:j0bR286s
ガキのケンカだな

641 :秋田県人 :2016/05/28(土) 06:56 ID:NqiZnqUc
ド百姓に違法行為はやめなさいとお願いしているのに、警察とか騒いでるのは山猿なんですかね?

道路におびただしい土泥ばらまいて走行しているナンバー登録していない農耕車確かに見かけますね。
違法行為の他に、中には無免許で運転技能の無い者や交通ルールさえ知らない者もいるはずです?
その場合、無関係な他人まで巻き込む事故の可能性も増します。
ド百姓どもは、一刻も早く作業をするのでは無く一刻も早く常識を学びなさい。

642 :秋田県人 :2016/05/28(土) 20:56 ID:EdpznxFo
バカしか居ないね。
百姓潰したら、秋田県無くなるでしょ。一般人で秋田に貢献してる人なんて居ないでしょ。
アホくさ。

643 :秋田県人 :2016/05/29(日) 06:32 ID:73gZINVc
↑県政の維持と違法行為は別問題です。
なにもド百姓は必要無いわけではありません。

ビジネスをする上でも当然厳守すべき法律決まりルールが存在します。
公道を土泥をブチ撒け平気で汚す、ナンバー登録の無い農耕車で走行した上に脱税行為、無免許の疑いさえあり危険行為、他にも迷惑駐車などキリが無い無謀の数々。
業種は違うが、ビジネスをする上に於いてド百姓は少しは反省と手法を改めるべきではないか?
それでも悪く無いと言い張るならもはや頭がいかれていますw

644 :秋田県人 :2016/05/29(日) 15:00 ID:re/NIjAY
ド百姓なんだもの、今まで通りでいいべ!

645 :秋田県人 :2016/05/30(月) 14:00 ID:9w7EKZWs
土を落とす百姓より、車からゴミのポイ捨てしてる奴の方が遥かに多いし、ゴミすてる奴はクズだな

646 :秋田県人 :2016/05/30(月) 17:27 ID:r7Gb1PqU
↑だったらポイ捨てしてるド百姓は犯罪者以下って事かな?w

647 :秋田県人 :2016/06/07(火) 11:13 ID:lphGW.n2
以下だから犯罪にならない?

648 :秋田県人 :2016/06/07(火) 20:14 ID:???
↑日本語を学びましょう。

649 :秋田県人 :2016/06/10(金) 07:40 ID:9p9uAcVY
騒いたわりには、道路の土も無くなってしまってるな。

650 :秋田県人 :2016/06/10(金) 10:12 ID:K/MgBhoA
ズバリ、雨に流され微生物が分解したでしょう!

651 :秋田県人 :2016/06/10(金) 18:03 ID:YjfeN9Ps
↑微生物はないと思いますよいい加減なデタラメは書いてはいけませんわかりましたねプッw

652 :秋田県人 :2016/06/10(金) 18:07 ID:9p9uAcVY
なんでもいいや、無くなってれば。

653 :秋田県人 :2016/06/23(木) 09:10 ID:mKlH3FXI
いよいよ参議院選挙、農業の未来をバラ色にしてくれる候補者って誰だろう?。

654 :秋田県人 :2016/06/23(木) 20:28 ID:Dv.Nv9oo
共産党

655 :秋田県人 :2016/06/23(木) 23:52 ID:plSFhgys
民主党のTPPに反対といって選挙を勝ちながらTPPを推進し、聖域5品目も撤廃の自民党。現在TPP反対は共産党のみだからなあ。農協は共産党を応援しなきゃね。

656 :秋田県人 :2016/06/24(金) 09:24 ID:ouwxSPBI
大潟村の某氏の様に賛成派も一部に存在する。困るのは、危険な農薬を使用して安全だから買えと言ったり、軽自動車は米国が儲からないから流通させるなとか文句を言われかねないことだ。

657 :秋田県人 :2016/06/24(金) 10:58 ID:xVjQCiAE
その某氏が、秋田の農家の意識を改善して来た面もある。

658 :秋田県人 :2016/07/11(月) 11:17 ID:P3toMXCE
エコライスの水色の札、除草剤4回も散布してるのにみんな、堂々とたててる。どう言う事?

659 :秋田県人 :2016/07/12(火) 09:29 ID:z98T5z12
>>658 スミマセン!!エコライスのエコって「エコロジー」のことか「エコノミー」のことか教えて?「環境問題対策米」OR「低コスト米」どっちなの!?

660 :秋田県人 :2016/07/12(火) 11:00 ID:psY7PSzA
エコロジーじゃないの⁉春先から農薬関連のカウントで決まるみたいだから…

661 :秋田県人 :2016/07/12(火) 11:13 ID:z98T5z12
そうなんですね。私は新潟県の会社で販売中のアルファ米のことだとばかり。祖父の代から非農林水産業なので不勉強でスミマセン!!

662 :秋田県人 :2016/08/14(日) 22:22 ID:fFSgjLaw
空芯菜探してるのですが県南の道の駅やスーパー等の直売で置いてるとこありますか?

663 :秋田県人 :2016/08/17(水) 12:54 ID:yGhBWYWg
西瓜の加工品何か販売してますか?ジャムは買ったことあるので他の商品を紹介してください。

664 :秋田県人 :2016/08/26(金) 10:55 ID:nHahqcxk
空芯菜はバザールで何回か見たかな
みんな食い方知らないからいつも見切り品になってるけど

白菜のタネ蒔きたいけどちょっと遅いよね
60日とかのまけばいいのかな?

665 :秋田県人 :2016/08/27(土) 16:51 ID:/02oM4QE
西瓜の出荷終了。林檎の準備してますか?

666 :秋田県人 :2016/09/23(金) 15:33 ID:9KBSrnNE
農家の方から、新米買いたいのですが相場は、いくら位でしょうか?

667 :秋田県人 :2016/09/23(金) 18:31 ID:9KBSrnNE
>>666
レスした者ですが30kです。

668 :秋田県人 :2016/09/24(土) 05:21 ID:texnDKIg
7000円

669 :秋田県人 :2016/09/24(土) 10:26 ID:Ir3KLtwc
6000円だべよ

670 :秋田県人 :2016/09/24(土) 18:29 ID:2S/aCblk
今年の農協価格は1俵いくらですか?

671 :秋田県人 :2016/09/24(土) 19:50 ID:r2XeRZkU
>>666
去年は、5500円
今年は、6000円
>>670
11300円
以上、あきたこまちの価格

672 :秋田県人 :2016/09/26(月) 20:12 ID:BbfSWj9c
そもそも、JAに出すのと一般に出すのは違うので、新聞やテレビで見た値段だと思ってる人居るけど違うから。
個人販売する場合は、値段上がるから。

673 :秋田県人 :2016/09/27(火) 17:39 ID:jTK55G4.
ネット販売してる農家では、予約状況どうですか?

674 :秋田県人 :2016/10/04(火) 06:21 ID:FJqz/yOw
稲刈り終わったが?

675 :秋田県人 :2016/10/04(火) 09:26 ID:i7vndMDs
個人販売する場合は、値段下がるんじゃ?

676 :秋田県人 :2016/10/04(火) 10:05 ID:5lIzTrvE
米つくりの目的からしたら、脱穀・乾燥・籾摺で製品になるんだから
刈らなくても次に進める方法を、考える農家がいてもよかったのにと思う。
怠け者と言われたくない習性かもしれないが。
家が建つ位、高額なコンバインを用意させて、かえって稲刈を煽るような
方向に進んでるんだし。

677 :秋田県人 :2016/10/04(火) 10:11 ID:5lIzTrvE
稲刈不要になればメーカーは大打撃だから、仮に方法があったとしても
世に出ないか。

678 :秋田県人 :2016/10/04(火) 10:56 ID:DGfOJ3d6
広大な圃場を脱穀しながら移動するなんて
刈り取りよりコストがかかるだろうね
刈らずに残った藁の処理も然り
刈り取って、その後の作業を一カ所で集中してってのが一番低コストなんだろ?

>>676は浅はかだねえ

679 :秋田県人 :2016/10/04(火) 11:47 ID:5lIzTrvE
>>678
稲刈不要の方法なんて考えたこともなかったでしょうから
古来から稲刈ありきで。

>脱穀しながら移動するなんて
刈り取りよりコストがかかるだろうね

今現在、刈り取りと脱穀は同時だよ。刈り取りよりコストがかかるとか
変なコメントつけないでくれ。

そんな認識で人を浅はかよばわりもどうかと思うんですけど

680 :秋田県人 :2016/10/06(木) 08:47 ID:DCZM6cOQ
農業改革の実現に向けて、今の制度の抜本改正を議論している人たちって
農家出身の人はいても、農家はいないんだろな。
現場の実情を肌で感じない人間が、議論したところで、困っている余力のない
零細農家へのしわ寄せ程度の結論になりそうな気がする。

681 :秋田県人 :2016/10/06(木) 18:34 ID:QJ8iszx6
今考えると戦後農地改革の段階で、小作人を独立させずに株式会社化したらどうだったんだろう?豪農が資本家で小作が従業員だったら、外国と競争出来たのでは?但し、労働争議は多かったかも知れないけど…

682 :秋田県人 :2016/10/07(金) 09:50 ID:3MnXvM5E
>>681
従業員組合が赤い旗たてたら、大変だったと思う。

683 :秋田県人 :2016/10/09(日) 21:02 ID:az8a0bxw
農協が今のまま、あるかぎり農業はよくならない。

684 :秋田県人 :2016/10/09(日) 21:45 ID:zHpsgP5E
>>683
合併ばやりの時はスケールメリットだとか、土地集約だとかやったし
大規模農家相手にシフトしたいんだろけど、9割は余力のない農家だし。
栽培技術の研究者より、経済とか将来問題の研究者を御用学者にしてしておけば
案外、今よりよかったかもしれないのにな。

685 :秋田県人 :2016/10/09(日) 23:24 ID:aJOcyah.
産直は安くて新鮮だから良い♪農家の皆様に感謝\(^-^)/

686 :秋田県人 :2016/10/14(金) 19:32 ID:Pc20IGgA
>>685
こういうのって生産者と消費者で感想がちがう。新鮮だけど生産者は
安くていいわけじゃない。普通の値段じゃ高いといって買ってもらえないし。

687 :秋田県人 :2016/10/14(金) 20:02 ID:oSuyEE6Y
魚や果物の様に野菜もブランド化が進むのでは!?

688 :秋田県人 :2016/10/14(金) 20:30 ID:Pc20IGgA
>>687
よっぽどの広報能力がないと、ブランドとして短期で確立できない。
関係者は何十年も悠長に待っていられるだろうか。

689 :秋田県人 :2016/10/14(金) 22:22 ID:c9c76PfQ
消費者の意見は重要。

690 :秋田県人 :2016/10/15(土) 09:30 ID:iOaHORAk
ブランド確立まで
安心・安全・安価で競争だからな。農家体力に余裕がないと厳しいな。

691 :秋田県人 :2016/10/15(土) 16:01 ID:a6M/Nkuk
>>686
でも輸送のコストと中間マージン考えたら
店頭売りより多少下げても利益出るんじゃないの?

692 :秋田県人 :2016/10/15(土) 19:52 ID:iOaHORAk
>>691
まあ、理論的にはそうだけど。測ったような結果にならないのは確か。

693 :秋田県人 :2016/10/15(土) 22:09 ID:v1DAqxzA
今、レタスが400円もする、異常な値段、だけどそれが農産物、それでも食べたい人は買う、コメも大根も全て採れなければ値段はあがる、緊急輸入では対応出来ない、守るべきは生産者だと思う、

694 :秋田県人 :2016/10/16(日) 05:15 ID:X52YPyMQ
昨日の夕方、太田町駒場でコンバインが燃えて消防車来てました。

695 :秋田県人 :2016/10/16(日) 06:15 ID:3MnXvM5E
>>693
>だけどそれが農産物
ギャンブル的というか不安定な要素があるからな。
大当たりの生産者もいるってことだろ。そんな事はまずないだろうけど

696 :秋田県人 :2016/10/17(月) 17:58 ID:myRdy7l.
山内の「いものこ」や三関の芹などブランド化に賛成。関東エリアでも「いぶりがっこ」を練り込んだバンズを、ハンバーガーに使用したカフェとか秋田ブランドを利用している店がある。

697 :秋田県人 :2016/10/18(火) 21:02 ID:xhx1qTRY
何十年の歴史があるからな。山内や三関は。
ブランド化っていわば産地化だろ。一人二人が手掛けてどうにか
なるわけじゃないしな。

698 :秋田県人 :2016/10/20(木) 11:17 ID:MlzaSWS2
おっちょこちょいな農家の人が自分の田んぼだと言う事を忘れていて
稲刈りをしないまま冬になってしまった田んぼを秋田県内で探そうと
思っているのですが、あり得ないことなのでしょうか?

699 :秋田県人 :2016/10/20(木) 16:12 ID:hPH.mU6c
>>698
いくらなんでも自分の田んぼを忘れる農家はいませんし、今年はないと
おもいますが、事情あってのことか雪の被った田んぼを見たことはあります。

700 :秋田県人 :2016/10/21(金) 04:59 ID:eFgOHZ3s
今年は何軒くらい夜逃げしますかね?

夜逃げする直接的な理由として集落営農が一番の原因らしく、共倒れ感が拭えませんね。
…で金ある振りしてミニバン乗ったり…何処とは言わないけども

まぁ集落営農に関わってない、
米作りも一切知らない、農業やりたいと思わない、俺が言うのもおかしいんですけどね。

181 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00