■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

農業情報交換所

1 :秋田輪人 :2011/04/12(火) 05:01 IM42YXB proxy30058.docomo.ne.jp
明日のために、情報交換しませんか。

75 :秋田輪人 :2011/04/29(金) 22:33 IM42YXB proxycg063.docomo.ne.jp
種まき、目しはまずいと思います。きっちり計ってください。
10

76 :秋田輪人 :2011/04/29(金) 22:58 AVw28fP proxy30010.docomo.ne.jp
>>75
目視の何がまずいの?
オイラの機械は古いからギアでしか調節出来ない……。
今時の機械はどーなってる?

それで種籾が不足しても自分の責任。

オイラは14kg余った…。

77 :秋田輪人 :2011/04/30(土) 06:15 5Ky1IAT proxy30050.docomo.ne.jp
>>75
オイラも古い機械です。
目視で、調整はギアの組み合わせですけど、新しい機械はコンピュータ制御されてるのかな…?

78 :秋田輪人 :2011/05/02(月) 03:24 IM42YXB proxy30076.docomo.ne.jp
一箱に何グラム種まきしたかわからないと、種をどれだけ準備したら良いか判らないだろう。
土に混ぜ合わせる肥料の量も違ってくる。
育苗の期間等、管理の仕方も微妙に違うだろう!まあ、それぞれの家のやり方があるだろうが?

79 :秋田輪人 :2011/05/02(月) 19:23 AVw28fP proxycg032.docomo.ne.jp
ギアだから毎年(設定同じ)、殆ど目視なんだよ。

後は作付面積で種籾の注文するのさ。
ダシに入れる肥料も同じ、新規に使う肥料だとチョット変わって来るけどね。

育苗期間(温度管理)は代掻きの「差」があるから、その家次第だな。
「差」と言うのは東西南北、如何に水平に代掻き出来るかで、間延びさせないで、短いく丈夫に育てる事も出来るし。

80 :秋田輪人 :2011/05/02(月) 20:38 NWE288N proxycg001.docomo.ne.jp
田乾かずだな。

81 :秋田輪人 :2011/05/02(月) 22:30 D3M0qKg proxy30014.docomo.ne.jp
フルクロorパワクロ欲しいな…

82 :秋田輪人 :2011/05/03(火) 06:55 5Ky1IAT proxy30033.docomo.ne.jp
今日、天気いいけど何やります?

83 :秋田輪人 :2011/05/03(火) 07:11 D3M0qKg proxy30060.docomo.ne.jp
無理だな…

84 :秋田輪人 :2011/05/03(火) 10:14 NWE288N proxycg100.docomo.ne.jp
とりあえず、機械整備かな

85 :秋田輪人 :2011/05/05(木) 19:33 5Ky1IAT proxy30016.docomo.ne.jp
自家消費用にニンジン植えてみようと思っているが、注意点とかあったら教えて♪

86 :秋田輪人 :2011/05/06(金) 22:13 AVw28fP proxy30071.docomo.ne.jp
>>85
参考程度にお願いします。

家では(自家消費)去年の秋に種ニンニク?を元肥タップリで植えて6〜7月に収穫予定です。

87 :秋田輪人 :2011/05/07(土) 10:47 b210-143-125-174.datacoa.jp
>>85
ニンジンは、アルカリ好き。生石灰で土壌矯正。
種をまいたら、乾かないように播いた上におがくずなんかをかけておく。
間引きはこまめに。ってこれくらい知ってるってか?失礼。

88 :秋田輪人 :2011/05/07(土) 13:01 5Ky1IAT proxycg014.docomo.ne.jp
>>86
>>87
サンクス
ありがとうございます。

89 :秋田輪人 :2011/05/07(土) 19:24 AVw28fP proxycg096.docomo.ne.jp
>>85サン

スミマセン。
完璧にニンニクと見間違いました。

90 :秋田輪人 :2011/05/08(日) 01:17 07031040581194_ab wb78proxy10.ezweb.ne.jp
いっぱいやってる人から
「田打ってけねが?」
って頼まれて、
「いいですよ」
って答えて(GW前)
GW前は雨で打てなくて困ってて(-o-;)
3日から晴れだから
「よし、やるぞ!!」
その前に
「じぇんこなんぼだぁ?」
と思って電話して聞いたら
「2800円(10a)」
?????( ̄○ ̄;)
(◎o◎)!!
あらえなくないですか?
皆さん(∋_∈)
意見聞かせて下さい
長文すいません
(∋_∈)

91 :秋田輪人 :2011/05/08(日) 01:22 07031040581194_ab wb78proxy02.ezweb.ne.jp
上の長文訂正
あらえなくないですか?
じゃなくて
ありえなくないですか?
でよろしくm(_ _)m

92 :秋田輪人 :2011/05/08(日) 07:31 07032460065063_gc wb47proxy10.ezweb.ne.jp
今日は部落のへげ払いだす。そろそろ準備するがな。

93 :秋田輪人 :2011/05/08(日) 19:12 i121-119-52-178.s05.a005.ap.plala.or.jp
稚苗と中苗の違いって何ですか?わかる方お願いします!

94 :秋田輪人 :2011/05/09(月) 09:05 07032450962490_vn wb005proxy07.ezweb.ne.jp
そのままじゃね?稚ってまだ子供。中は、植える20日ぐらい前?

95 :秋田輪人 :2011/05/10(火) 03:57 5Ky1IAT proxy30065.docomo.ne.jp
また雨ふりだ…

ちょっぴり焦ってきたォ

96 :秋田輪人 :2011/05/11(水) 06:56 07031040581194_ab wb78proxy04.ezweb.ne.jp
これから
露地もので出来る
作物で
なんかいいのあります?

97 :秋田輪人 :2011/05/12(木) 20:55 p43d146.akitnt01.ap.so-net.ne.jp
 県南(横手近郊)で中古の耕運機探してます。どこかいい中古置いてある
ところを教えてください。よろしくお願いします。

98 :秋田輪人 :2011/05/13(金) 09:43 u629130.xgsfmg5.imtp.tachikawa.mopera.net
ヤフオク

99 :秋田輪人 :2011/05/13(金) 22:20 i121-115-38-132.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>97
今日のサキガケテレビ欄下にリサイクル館の広告。

100 :秋田輪人 :2011/05/14(土) 03:17 5Ky1IAT proxy30045.docomo.ne.jp
100 ゲット!

101 :秋田輪人 :2011/05/24(火) 21:42 AVw28fP proxy30059.docomo.ne.jp
皆サン、田植えは順調だがぁ?

>>93
確か(確信はありませんが)稚苗は2葉、中苗は4葉、育成日数の違いで、苗丈は5cm位かそれ以上違うはずです。

因みにウチは中苗だ。

102 :秋田輪人 :2011/05/25(水) 13:21 i220-99-243-53.s02.a005.ap.plala.or.jp
巷で、今年バカ苗が多いとききました。
うちのも、そう言われてみればそんな気がします。
皆さんのはどうですか?

103 :秋田輪人 :2011/05/26(木) 11:22 IFw0RC5 proxy30015.docomo.ne.jp
確かに今年は抜くのが嫌になるくらい馬鹿苗が出てます。『めんこいな』は全然出ないのに『あきたこまち』は大発生ですね。

104 :秋田輪人 :2011/05/26(木) 13:50 i220-99-243-53.s02.a005.ap.plala.or.jp
種子を購入しているんだけれども、>>103さんのような場合
販売元で保障してくれるもんですかネ?

105 :秋田輪人 :2011/05/27(金) 01:55 IM42YXB proxycg109.docomo.ne.jp
種を買ったけど、芽だし時期の水の温度管理が大事です。芽だし前に水に浸けるが、13℃以下だとバカ苗が、発生しやすくなります。催芽機だと出ないようです。

106 :秋田輪人 :2011/05/27(金) 09:21 i220-99-243-53.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>105さん
なるほど、勉強になりました。

107 :秋田輪人 :2011/05/27(金) 10:58 7tW26nJ proxy30059.docomo.ne.jp
湯沢だけど田んぼはしろかきまで済んでるとこ多くなってきたよね。
田植えはそろそろなん?俺んちは田んぼなないのよね。


ところで、畑はどんなん植えてる?
ウチはいものこ、キャベツ、キュウリ、ナス、ジャガイモあたりまで植え終わったよ。
ウチはないけどハウスやってるとこはもっといろいろやってんのかな。

108 :秋田輪人 :2011/05/27(金) 15:55 i121-119-54-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
横手、湯沢で水田除草剤のアピロスター売ってるところ教えてください。
近くのJAも、ラッキーもありませんでした。
よろしくです。

109 :秋田輪人 :2011/05/28(土) 22:35 2d41G6J proxycg103.docomo.ne.jp
>>108
アピロはメーカーの工場が震災で被害にあったらしく品薄だと聞いた
ジャンボは売ってたよ

110 :秋田輪人 :2011/05/29(日) 07:56 i121-117-34-100.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>109
了解デス。
ありがとうございます。

111 :秋田輪人 :2011/05/30(月) 13:50 IL628f3 proxycg066.docomo.ne.jp
百姓の皆さん トラクターで泥を落としたらあとかたずけしましょう。

112 :秋田輪人 :2011/05/30(月) 20:50 IM42YXB proxycg064.docomo.ne.jp
みんな、さなぶり盛大にやろう。今年は変な年だから、慌てないように。人は人マイペースで、お天気のいい日がベスト。けっこう、気温低いよね!!

113 :秋田県人 :2011/07/05(火) 22:11 IM42YXB proxycg095.docomo.ne.jp
トマトの値段が、良いらしいがやはり品不足か?

114 :秋田県人 :2011/07/05(火) 23:13 p42060-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
今年はキュウリの値段がやや上昇傾向かもしれません。
キュウリと言えば「福島県」なんですが、例の一件で
出荷に影響されているでしょうし・・・
ただ、秋田県のキュウリ農家は左団扇かもしれませんね
あくまで予測ですが・・・

115 :秋田県人 :2011/07/09(土) 10:14 5Gc2wQv proxy30046.docomo.ne.jp
他県のコメ業者が今年のコメはできるだけ農協に出さないで売ってくれないかと廻ってるらしいけどホントかな?

116 :秋田県人 :2011/07/09(土) 12:45 p4014-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
プランターに植えたキュウリに実が付いたんですけど7cm位で止まってます。
1週間位変わりません。何かアドバイスをお願いします。

117 :秋田県人 :2011/07/17(日) 04:22 07031040878456_ma wb86proxy15.ezweb.ne.jp
トマトトーンは使ってますか?

118 :秋田県人 :2011/07/28(木) 23:50 AVw28fP proxy30062.docomo.ne.jp
群馬県嬬恋村は、8月にも1個2000円するキャベツを売り出します。名前は「さけばれキャベツ」。キャベツ畑が広がる同村「愛妻の丘」で、妻や恋人への甘い愛が叫ばれたキャベツを商品化しようというアイデアです。31日に「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(キャベチュー)」イベントを行い、熊川栄村長らがキャベツへの熱い思いを語る「キャボス会議」も開きます。村のイメージアップと特産品の消費拡大を狙います。

 キャベツ畑に向かってパートナーへの甘い愛を叫ぶ「キャベチュー」は今年で6年目。妻への愛を叫んだ男性は延べ約200人に上ります。「俺と一緒になってくれ」「生まれ変わっても一緒になろう」と変わらぬ愛を誓うのが目的。今回は、この催しに共感した若者らが「キャベツ畑でつかまえて」というイベント用の歌まで制作。使うキャベツはJA嬬恋村が「PRしてくれるのはありがたい」と提供を引き受けました。

 イベント事務局の同村観光商工課の久保宗之さんは「村は軽井沢と温泉地・草津の間にありながら、観光客に足を止めてもらう場所がなかった」と振り返り、村の特産品を前面に打ち出した活性化策を考えました。

 「さけばれキャベツ」もその一環。「愛を叫ばれたらキャベツだって甘くなるのではないか」という見物客の声がきっかけで今年から商品化を始め、専用箱入りで1個2000円で販売する計画。内訳は「500円が送料、500円が農家、1000円を村費に充て愛妻の丘の整備に使いたい」と久保さん。

119 :秋田県人 :2011/07/28(木) 23:52 IJ02WVp proxy30058.docomo.ne.jp
秋田の農業と全く関係ないな

120 :秋田県人 :2011/08/06(土) 06:12 IM42YXB proxycg051.docomo.ne.jp
秋田の米は大丈夫。
放射線やセシウムは、検査して出ないかな?他県の米は、どうだろう?凄い心配だな。出荷停止なんてなったら、春からの作業は!全部無駄か。それを考えたら、牛の肥育農家の事も、他人事では無い。

121 :秋田県人 :2011/08/06(土) 21:04 Fi20rfl proxycg067.docomo.ne.jp
スミマセンがスイカの収穫時期を教えて下さい。家庭用に畑に作ったのですが、いつ受粉したか?わからなくて、よろしくご指導下さい。お願いします。

122 :秋田県人 :2011/08/06(土) 22:17 AVw28fP proxycg113.docomo.ne.jp
>>121サン
食べどきのスイカはポンポンといい音がし、若すぎると高い音がするのです。
さらに、熟れ過ぎると、鈍い音になってしまいます。
スイカは、受粉後すぐは、つやつやしていますが、いったん粉っぽいマットな状態になります。
そのあと肩のあたりにツヤが出てきたら収穫時期で、スイカのツヤは皮の粉を軽く拭き取ってみます。
また、スイカがついた部分のツルが茶色に枯れこんだら、収穫どきです。

123 :秋田県人 :2011/08/07(日) 11:34 Fi20rfl proxy30049.docomo.ne.jp
122さんありがとうございます。(^з^)/チュッ

早速次の休みに畑に行ってみます。

124 :秋田県人 :2011/08/09(火) 20:58 NUm0q8r proxycg099.docomo.ne.jp
モロヘイヤって作って出荷してる人残念。誰のせいかしらんけど。

125 :秋田県人 :2011/08/09(火) 23:29 i58-89-37-90.s05.a005.ap.plala.or.jp
モロヘイヤから殺虫成分検出 基準値の2倍、県が回収命じる
 県は9日、JA秋田おばこ(本店・大仙市)が1日に出荷したモロヘイヤから、食品衛生法で定める基準値の2倍に当たる殺虫成分フィプロニルを検出したと発表した。同法に基づき、2箱(100グラム入り計40袋)の回収をJAに命じた。

 JAは9日からモロヘイヤの出荷を全面自粛。生産農家への指導徹底やサンプル検査で安全性を確認した上で、出荷を再開する。

 県によると、秋田市保健所が2日に卸売業者からサンプル1袋を抜き取って検査、8日にフィプロニル0・2ppmを検出した。回収対象の2箱のうち1箱は検査で使うなどしたため処分されたが、残る1箱は県内で販売されたとみられる。体重50キロの人が毎日50グラムを食べても健康に影響がない量といい、これまで健康被害の報告はない。

 県が大仙市の出荷元を調べた結果、生産農家はモロヘイヤ栽培前に同じハウス内で水稲を育苗し、この殺虫成分を含む農薬を使っていた。県は「育苗の際、地面に敷いたシートから殺虫成分が土壌に漏れ、モロヘイヤに吸収された」とみている。

 この農家が2〜8日に出荷した20箱のうち、これまでに7箱をJAが自主回収。残る13箱は既に県内で販売された可能性がある。

(2011/08/09 22:56

126 :秋田県人 :2011/08/10(水) 12:38 pw126229229084.25.tik.panda-world.ne.jp
今日でヘリ辞めます。

127 :秋田県人 :2011/08/10(水) 15:10 D3M0qKg proxycg087.docomo.ne.jp
へりを辞めるとは…自分も7月下旬〜8月下旬まで毎日のようにへりで辞めたくなる時があります…特に事故の話など聞くとプロポ持つのが怖くなります。

128 :秋田県人 :2011/08/10(水) 17:52 07031040878456_ma wb86proxy08.ezweb.ne.jp
理化学分析センターに依頼して、セシウムとヨウ素を分析。蕎麦は「測定可能最低値以下」でした。横手市産の夏蕎麦。因みにガイガーは、一万円台でも数値が出るものも買える。音で知らせるタイプは自作出来るらしいね。でもこれらは、セシウムかヨウ素かは判定出来ない。

129 :秋田県人 :2011/08/13(土) 19:37 07031040878456_ma wb86proxy05.ezweb.ne.jp
費用は一万弱。半分以上は、国が補助(する場合がある)ちょっと待てば 県や市の助成金が有るかも。

130 :秋田県人 :2011/08/13(土) 20:59 i220-109-13-187.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>126
なんで辞めるんだ?

131 :秋田県人 :2011/08/13(土) 21:29 AVw28fP proxycg044.docomo.ne.jp
>>126

ヘリ落とした?

132 :秋田県人 :2011/08/14(日) 06:28 i121-115-39-16.s05.a005.ap.plala.or.jp
稼げると言われたものの安給料で。そんなら家でのんびりした方がいい!

133 :秋田県人 :2011/08/14(日) 08:01 07k00GJ proxycg049.docomo.ne.jp
高い金出して(自腹かはワカランけど…)免許取って、勿体ない。

134 :秋田県人 :2011/08/14(日) 11:39 7tW26nJ proxy30076.docomo.ne.jp
ジャガイモ収穫した後の場所に、冬の大根や白菜撒いてもちゃんと育ってくれるんか?

ジャガイモは初めてだったんで、その後に何を作っていいのかわからん。

135 :秋田県人 :2011/08/14(日) 11:55 FL1-119-241-139-165.aki.mesh.ad.jp
>>134
ジャガイモの後は小松菜とかホウレンソウが良いのではないでしょうか。

136 :秋田県人 :2011/08/15(月) 07:41 KD106129247116.au-net.ne.jp
ヘリ利用次第でえんやけど 防除体系も見直す時期やね

137 :秋田県人 :2011/08/16(火) 00:15 ZK146212.ppp.dion.ne.jp
へりの免許100万かかると聞いた
朝四時半起きだとか^^;

138 :秋田県人 :2011/08/16(火) 07:06 07k00GJ proxycg031.docomo.ne.jp
>>136
具体的には?

139 :秋田県人 :2011/08/16(火) 12:01 ASs0s9S proxycg086.docomo.ne.jp
うちの旦那は3時半起きです

140 :秋田県人 :2011/08/16(火) 16:49 Kp91gRv proxycg029.docomo.ne.jp
質問ですが、農業を続けていくとすると土地改良区を脱退することはできませんか?

141 :秋田県人 :2011/08/16(火) 17:33 i121-119-56-201.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>140
脱退できると思うが、用水の水が使えなくなる。

142 :秋田県人 :2011/08/16(火) 18:18 Kp91gRv proxy30058.docomo.ne.jp
>>141
水路は使うことはできますか?

143 :秋田県人 :2011/08/16(火) 18:43 i121-119-56-201.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>142
水路、いわゆる用排水路は改良区が維持管理をして
農民が水利費という賦課金を払ってるんではないのかな。

個人的には改良区の仕事は役所の農林課で十分対応できると思ってます。
(改良区はいらない団体だと思ってます)
いずれにしろ水の使用権の水利費は発生すると思います。

144 :秋田県人 :2011/08/18(木) 06:57 07k00GJ proxy30074.docomo.ne.jp
畑モノには恵みの雨かな? 降りすぎれば災害だけど…。

145 :秋田県人 :2011/09/03(土) 08:51 07k00GJ proxycg001.docomo.ne.jp
稲の生育はどうですか?
台風で倒伏しませんか?
刈り取り予定は何時ですか?

146 :秋田県人 :2011/09/08(木) 19:19 7tW26nJ proxycg096.docomo.ne.jp
明日稲川の米で検査するみたいだね。
なんもでなきゃいいですね。

147 :秋田県人 :2011/09/08(木) 23:05 p17180-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
出ても…いや、なんでもない。

148 :秋田県人 :2011/09/09(金) 20:45 D3M0qKg proxycg024.docomo.ne.jp
残念ながら…

149 :秋田県人 :2011/09/16(金) 07:16 07k00GJ proxy30015.docomo.ne.jp
いつ刈る?

150 :秋田県人 :2011/09/19(月) 08:56 p18101-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
県流通販売課は17日、県南で採取したなめこから、1キロ当たり5・2ベクレルと微量の放射性セシウムを検出したと発表した。
野菜について、国の暫定規制値は放射性セシウムを1キロ当たり500ベクレル以下としており、健康に影響はないとみられる。

 県内産の野菜で放射性物質が検出されたのは初めて。【小林洋子】

東日本大震災:県南のなめこから微量セシウム検出 /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20110918ddlk05040039000c.html

151 :秋田県人 :2011/09/30(金) 05:17 IM42YXB proxy30073.docomo.ne.jp
今年米の値段が上がっているらしいが、個人売りの場合米30キロいくら位で販売していますか?
又は、買い取り業者等の、情報ありますか。

152 :秋田県人 :2011/09/30(金) 10:19 D3M0qKg proxy30031.docomo.ne.jp
県北だけど業者はあきたこまち1俵 14000円

153 :秋田県人 :2011/09/30(金) 12:31 i220-221-158-220.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>151
ウチでは>>152と同じ業者基準で、1俵14000円で計算してるから30kgで7000円。
玄米でその値段なので、精米すると別途料金が上積み。

154 :秋田県人 :2011/10/06(木) 00:25 IM42YXB proxycg067.docomo.ne.jp
農協の仮渡し金は、\11.500らしいがどうなっているんだ。業者との価格差がありすぎる。
\15.000で買いにきたがどうしょう。二番米は、\85だって?どうなのかな?判らない。

155 :秋田県人 :2011/10/06(木) 09:24 05o2WeF proxy30068.docomo.ne.jp
15000円だったら 損はないでしょう 二番米は家はキロ80円だったよ 因みに大仙市

156 :秋田県人 :2011/10/06(木) 11:24 7wa1gIs proxycg112.docomo.ne.jp
玄米60キロ13000で売る人いたらよろしく。

157 :秋田県人 :2011/10/08(土) 14:13 AVw28fP proxy30071.docomo.ne.jp
業者\14.500。二番米は、\100だって昨日持ってった。

158 :秋田県人 :2011/10/09(日) 20:01 NWE288N proxy30042.docomo.ne.jp
オススメペースト肥料を教えてください。側条田植機械用で、二段側肥料で

159 :秋田県人 :2011/10/09(日) 20:32 p25047-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
http://www.youtube.com/user/gosendojo/#p/u/0/gI_cIWjd5O0

160 :秋田県人 :2011/10/09(日) 21:55 softbank221054090002.bbtec.net
野田総理TPPに参加の意向だって、米価格急落も遠くなさそう。畜産農家全滅
可能性あり。どうなるんだろう

161 :秋田県人 :2011/10/16(日) 04:00 IM42YXB proxy30043.docomo.ne.jp
アメリカに、全て捧げようとしてる!馬鹿者総理TPP回避しないと、大変だとおもう。

162 :秋田県人 :2011/10/16(日) 17:22 p24099-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
もう百姓辞めること考えたほうが得だぜ。

163 :秋田県人 :2011/10/16(日) 21:49 i121-115-37-183.s05.a005.ap.plala.or.jp
農家ですが、別に参加してもよい。どうせ農家などには助成金などでるでしょう。綺麗事言ってないで世の中お金ですよ。国がお金を出さないなら話しは別ですけど。

164 :秋田県人 :2011/10/17(月) 23:11 D3M0qKg proxy30052.docomo.ne.jp
TPP参加して農家に金ばらまいてる方が国としてはメリットがある。

165 :秋田県人 :2011/10/18(火) 17:59 ZK151130.ppp.dion.ne.jp
土地に執着しないで とっとと売れよ
うちの近所は 地元企業が土地を買い取ったり 委託を受けたりで
農繁期の大移動が 風物詩になってる
農家も企業化するべき

166 :秋田県人 :2011/10/18(火) 19:07 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
政府やマスコミは農業を強調してデメリットを挙げているが、実は本丸は為替と医療の自由化。
アメリカに吸収合併されるのと等しい事なのです。

167 :秋田県人 :2011/10/18(火) 23:58 7rk1HrI proxycg109.docomo.ne.jp
羽後町のある製粉会社の社長は自分の米を闇で売ってるらしい。

168 :秋田県人 :2011/10/19(水) 09:20 NR427w7 proxy30033.docomo.ne.jp
闇米は田舎だと普通だろ
知り合いの農家から貰っているし
勿論現金以外でお礼してます
医療は日本よりアメリカの方が厳しいから品質問題は無いが格安医薬品が流れてくるなら米以上に大変な事になりそう
だが日本独自の審査を増やせばある程度防げる
ドル安何とかしたくてだろうが むしろ好都合

169 :秋田県人 :2011/10/19(水) 10:42 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
TPP交渉のテ−ブルで、日本独自は死語になるだろう。

170 :秋田県人 :2011/10/19(水) 13:05 NR427w7 proxycg083.docomo.ne.jp
日本の軽トラがアメリカの安全基準を通過出来ないように
医薬品ならそれ以上の訳の分からない安全基準を設定出来ると思う
農作物は今の安全基準より上げる事は無理だと思うが
高級医療検査機なんかはどっちが有利何だろう?

171 :秋田県人 :2011/10/19(水) 17:39 D3M0qKg proxycg034.docomo.ne.jp
最近いろんな業者から、もち米高く買うからお願いしますと言われるけど一俵の相場わかる方教えてくだい!きぬのはだ 4町歩来週刈り取る予定です。

172 :秋田県人 :2011/10/19(水) 19:10 i121-119-46-208.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>171
百姓じゃないから相場ってもんが分からないが、
毎年買ってる農家から15kg、3,000円で買った。
一俵だと12,000円になる計算かな。銘柄は知らぬ。

173 :秋田県人 :2011/10/28(金) 16:24 7tW26nJ proxy30075.docomo.ne.jp
種苗交換会、明日はやっぱ混むだろうな…

174 :秋田県人 :2011/10/29(土) 16:27 i222-150-23-61.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>167?
「羽後町のある製粉会社の社長は自分の米を闇で売ってるらしい。」?
今は食管法がなくなったので自分の米を誰に売っても問題はないと思いますが
何か問題があるのでしょうか?
教えて下さい。

181 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00