■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。
 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/51-電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
-  原子力など、電力供給について。 
 
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/
 
 
- 51 :秋田県人 :2011/06/29(水) 19:34 i121-113-77-160.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  俺も同意見ですね。 
 
 
- 52 :秋田県人 :2011/06/29(水) 19:51 IDW1HQF proxycg047.docomo.ne.jp
-  電気料金の値上げするとその分のコストは→製造業では製品に、小売業では商品に、サービス業では料金に跳ね返ってきます。 
 つまり、家庭では電気料金の値上げと商品やサービスの値上げのダブルパンチとなります。
 
 
- 53 :秋田県人 :2011/06/30(木) 00:54 07G3mwp proxycg042.docomo.ne.jp
-  家庭電力だけ値上げはどうでしょうか?契約アンペアで区別はつくはずなので… 
 
 
- 54 :秋田県人 :2011/06/30(木) 05:18 07031041707151_md wb002proxy08.ezweb.ne.jp
-  首都 東京の為に地方があるって考え辞めてくれ 
 頼むから節電は東京だけでやってくれ
 地方はエアコンの普及率が東京の半分以下なんだし…
 東北は大変な思いして越冬してるんだから、電力をヌクヌク生活の東京なんかに回すな!
 
 
- 55 :秋田県人 :2011/06/30(木) 06:48 07031040840296_aa wb78proxy11.ezweb.ne.jp
-  >>54 
 しかし冬より夏の熱中症のほうが死亡率100倍近く高く電力関係ない去年もかなり死んでる。
 ましてや節電なんてやってたら今年はさらに死人増えるだろうね。
 昔はエアコンないのに熱中症で死亡なんてほとんどなかったのに。
 近年気温の上昇ハンパないね。
 
 
- 56 :秋田県人 :2011/06/30(木) 07:08 Kp91gRv proxycg026.docomo.ne.jp
-  そもそも本当に電力がたりないのか疑問、民間の大企業で発電施設を持っているところはフル稼働していない、その余力を買い取るなどすれば原発1基や2基分の電力はある。通産省は電力が足りない→原発を稼動させる→原発推進・この図式を造りたいと考えていると思う 
 
 
- 57 :秋田県人 :2011/06/30(木) 08:08 2iY2y8s proxycg092.docomo.ne.jp
-  試しに、節電しないで震災前みたいに電気使ってみればいいと思う。 
 
 
- 58 :秋田県人 :2011/06/30(木) 08:18 07031040840296_aa wb78proxy04.ezweb.ne.jp
-  まぁ家庭は節電する必要ないわな。 
 
 
- 59 :秋田県人 :2011/06/30(木) 08:22 NVk00lL proxy30035.docomo.ne.jp
-  やっぱり値上げが有効だね、嫌でも節電に取り組むくらいの値上げがね。 
 
 
- 60 :秋田県人 :2011/06/30(木) 19:39 i121-113-79-105.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  知識人的な人が>>52みたいなコト言うじゃない?もっともらしく聞こえるけど本当なのか? 
 普通の商品は製造ライン等の償却費と材料と人件費で原価のほとんどと言えるものだ。
 ソレを生むまでの消費電力量なんて原価の1%にも満たない微々たる物なんじゃないか?
 その部分(電気料)が仮に一割値上げされたとしても、商品原価としては(電気料を原価の
 1%と仮定した場合)原価的には0.1%アップとなる訳だ。こんなの小売価格に影響は無いんじゃないか?
 
 原油が上がった、小麦が上がったみたく主たる材料の値上がりじゃぁないんだからね。
 
 
- 61 :秋田県人 :2011/07/02(土) 07:38 NVk00lL proxycg103.docomo.ne.jp
-  あなた様の方がよっぽど知識人で思慮深いさ、気にすることなかれ。 
 それに>>52のIDを見てごらん、いつもの彼さ。
 
 
- 62 :秋田県人 :2011/07/02(土) 09:29 IDW1HQF proxycg111.docomo.ne.jp
-  >>61 
 そうゆう君は「ハタラキタキケドシゴトガナイヨー」君ではないか。被災地で仕事がなくて困っている人々のために持論の「仕事はいくらでもある」を論じてきてくれ。君の持論が正論なら被災者は喜ぶぞ。
 おっと、いつも喧嘩を先に仕掛けてくるのは君のほうなんだからな。勘違いしないでくれ。
 
 
- 63 :秋田県人 :2011/07/02(土) 10:47 81.252.197.113.dy.bbexcite.jp
-  ジツハナカイイデショ? 
 
 
- 64 :秋田県人 :2011/07/04(月) 18:19 NVQ1g3v proxycg029.docomo.ne.jp
-  まだ7月に入ったばかりで梅雨も明けてないのに17時台で電力使用率86%だと。 
 大丈夫だろか?
 
 
- 65 :秋田県人 :2011/07/04(月) 21:07 NVk00lL proxycg002.docomo.ne.jp
-  うん、実は仲が良いんだと僕は思っている。 
 彼が困った時には助けようと思えるからね、感情を隠さず正直に剥き出すし、負けず嫌いな弟みたいな感じがする。
 まあ付き合いが長くなっちまったんだ、腐れ縁みたいな、水と油みたいなね。
 
 さて本題に戻すけどさ、消費電力と発電量の比率が毎日%表示されているよね。
 東北電力の総発電量1.6GWを東日本全体で共有するにあたり、様々な発電技術と蓄電技術が急ピッチで研究されている。
 後輩から聞いた話しでは、水田が蓄電に一役担う研究がされているそうな。
 なんでも水田に住む微生物(名前は忘れた)に発電と蓄電機能を備えた生物が居るらしく、光力・水力・風流と組み合わせれば水田すら自然エネルギーに成りうると言うのだ。
 
 半年も雪に埋もれてる秋田において、水田の冬季利用は次世代的二毛作だと思い描いた。
 冬季も米百姓が発電して稼げる未来、そんなヴィジョンが目に浮かび期待したさ。
 現代の技術では不可能でも、将来的に役立ってくれればとエールを送りたい。
 
 
- 66 :秋田県人 :2011/07/04(月) 21:31 i114-185-38-33.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  蓄電の切り札は是非欲しいですね 
 
 
- 67 :秋田県人 :2011/07/09(土) 02:07 g3bXzQ9kJ7cKZ0OO w22.jp-t.ne.jp
-  原子力なんてエネルギーじゃなく、人間が作り出した脅威。日本は長崎・広島・今回の福島と三回目も原子力の恐怖を体験しているのに。今ほど考え直す時はないのに、目先の事しか考えないこの国は終わってる。 
 
 
- 68 :秋田県人 :2011/07/09(土) 04:39 07031041707151_md wb002proxy03.ezweb.ne.jp
-  自民党が原子力政策を築き上げたのに、今では批判的… 
 本当に政治は勝手だな…
 
 
- 69 :秋田県人 :2011/07/13(水) 00:15 2ck0s9X proxycg014.docomo.ne.jp
-  節電ってマジで必要なの?原発利権に絡んでる権力者の「原発なくなったら困るだろ?」ってアピールに思えるんだけど。 
 もしそうなら、もう止めてほしい。デスクワークで汗だくとか勘弁してくれ。
 何より暑くて仕事に身が入らん。
 
 
- 70 :秋田県人 :2011/07/14(木) 23:48 NVk00lL proxy30018.docomo.ne.jp
-  汗だくで働けてるのに何が不満なんだ、デスクワークならば尚更じゃないか。 
 
 僕もデスクワークだけど、就業後の働いた感や充実感、帰宅後のお風呂が以前に増して至福の一時になったな。
 
 ようは電力不足をどのように幸せと直結させるかは気の持ちようじゃないかな、僕はそう思うな。
 
 
- 71 :秋田県人 :2011/07/14(木) 23:53 NTe3oLs proxycg043.docomo.ne.jp
-  ↑逆境をプラス思考に代えて行動出来るって素晴らしい事だと思います。自分もマイナスをプラスに代えて行動出来る人間になりたいです。 
 
 
- 72 :秋田県人 :2011/07/15(金) 10:11 0263nYd proxycg081.docomo.ne.jp
-  汗臭い 
 
 
- 73 :秋田県人 :2011/07/15(金) 22:46 NVk00lL proxycg107.docomo.ne.jp
-  汗水たらして働くことに尊敬を持てない国民もいるんだな、そう茶化さず汗流して働く喜びを見つけてくださんせ。 
 
 
- 74 :秋田県人 :2011/07/16(土) 12:46 07032040475356_hh wb71proxy12.ezweb.ne.jp
-  電力買取法案はあたかも国民のためのように言われてるが、既存の電力会社を通してマージン取る気なのがバレバレ。 
 まさよし君の柔土手はダメだ、アウ携帯にしよう。料金安いよ。
 
 
- 75 :秋田県人 :2011/07/21(木) 17:27 7tM0q3g proxycg056.docomo.ne.jp
-  オール電化廃止にしたら 
 節電になる!!
 
 
- 76 :秋田県人 :2011/07/23(土) 13:45 IDW1HQF proxycg054.docomo.ne.jp
-  災害時に最も早く復旧するインフラは電気。実は災害に強いオール電化住宅。 
 
 
- 77 :秋田県人 :2011/07/23(土) 22:07 i222-150-30-19.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  原子力無くなったら安い夜間電力も無くなるので 
 オール電化はコストが高くなる。
 
 
- 78 :秋田県人 :2011/07/24(日) 09:13 NVk00lL proxy30019.docomo.ne.jp
-  オール電化が災害に強いだって、気は確かか。 
 
 深夜電力が値上がりする時には一般電力も値上がりするさ、特別視する必要あるのかい。
 
 
- 79 :秋田県人 :2011/07/24(日) 09:40 i222-150-25-226.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  相変わらず無知なんだなと思う今日この頃です 
 
 
- 80 :秋田県人 :2011/07/24(日) 21:24 IDW1HQF proxy30042.docomo.ne.jp
-  >>78 
 少なくともオタクよりも災害に詳しく専門家が言っていたし書いている出版物もあるからね。それとも君は災害やオール電化に関して専門的なスキルがあるのかな?ないのなら適当な意見は言わないでくれたまえ。
 
 
- 81 :秋田県人 :2011/07/24(日) 21:30 07032460036743_eb wb61proxy07.ezweb.ne.jp
-  発言の自由と発言の無責任 
 
 
- 82 :秋田県人 :2011/07/24(日) 21:54 02a3nOH proxy30053.docomo.ne.jp
-  >>80 
 そうですね
 特別視じゃなくて、ガスの復旧が大幅に遅れた今回の震災
 食事と風呂・暖房は助かったと、宮城の知人達が言ってました。
 それに、オール電化という事は高断熱なので冬や夏の停電にも有利ですね。
 
 
- 83 :秋田県人 :2011/07/24(日) 23:12 NVk00lL proxycg080.docomo.ne.jp
-  エネルギーの分散化が主流となる移行期間中に、何を言ってるのかね。 
 僕はイヤだね、オール電化の生活なんてさ。
 マスゴミに踊らされて原発推進宣言とか、オール電化万歳とか、依存性を叩き込まれてると疑いを持ってみてはいかがかな。
 
 電気が無くても人間は火を焚け、水を作れ、営める生物さ。
 電気に科学に文化文明に依存しすぎだと疑問を持たれ、年配者の方々よ。
 
 
- 84 :秋田県人 :2011/07/24(日) 23:14 i118-20-216-211.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  俺さ、オール電化にすれば停電時困るからと大工に言われ、暖房だけ灯油のパネルヒーターにしたんだ。 
 いざ停電になったら…パネルヒーターユニットも停電で動きませんでした。
 バカな俺にバカな大工だな。
 
 
- 85 :秋田県人 :2011/07/24(日) 23:22 NVk00lL proxycg080.docomo.ne.jp
-  だろ、生存能力に強き者は電気に依存したりはしないさ。 
 
 
- 86 :秋田県人 :2011/07/25(月) 20:35 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  でも一戸建て新築したから強き者 
 
 
- 87 :秋田県人 :2011/07/25(月) 23:21 IHs00gJ proxy30067.docomo.ne.jp
-  んだすな 
 
 
- 88 :秋田県人 :2011/07/25(月) 23:25 i220-221-146-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  長期ローンでなければな。 
 
 
- 89 :秋田県人 :2011/08/01(月) 21:40 7tM0q3g proxy30024.docomo.ne.jp
-  >>82 
 復旧が遅れたのは都市ガスです!
 
 食事、風呂、暖房が助かった?
 電気以外の物を使用したのですか?
 いずれにしても電力を必要とするものは使用出来ません。
 
 
- 90 :秋田県人 :2011/08/01(月) 21:50 02a3nOH proxy30042.docomo.ne.jp
-  >>89 
 電気が先に復旧したので、調理したり風呂に入れたという意味ですよ。
 
 
- 91 :秋田県人 :2011/08/01(月) 22:10 g3bXzQ9kJ7cKZ0OO w21.jp-t.ne.jp
-  最終的に必要なのは水です。電気がなくてもガスがなくても人間は生きられます。水がなくては人間は生きられません。原子力はその最終的に人間が必要とする水や食物までも汚染してしまいます。人間が作り出したものが、人間の首をしめている、自分で自分の首をしめているようなものです。 
 
 
- 92 :秋田県人 :2011/08/01(月) 23:28 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  電気は文化的な生活を送るに不可欠という前提の話をしているのに 
 生き死にの話になってますねw。
 大丈夫、水に飢えて死ぬ前に別の件で死ぬからその知識は今は必要なし。
 
 
- 93 :秋田県人 :2011/08/01(月) 23:47 g3bXzQ9kJ7cKZ0OO w42.jp-t.ne.jp
-  前提で話をする人もいればそうでない人もいますよ。私が書き込んだのは知識なんて大それたものではなくただの思いでした。 
 
 
- 94 :秋田県人 :2011/08/02(火) 12:25 p1017-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
-  痛いトコつかれてたな 
 
 
- 95 :秋田県人 :2011/08/02(火) 18:29 p2175-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
-  発送電分離:首相が意欲 経産相も「前向き」−−復興特  
 菅直人首相は1日の参院東日本大震災復興特別委員会で、電力大手を発電部門と送電部門に分離する
 「発送電分離」に関し、「私も必要性を唱える人の意見にかなり近い」と述べ、実現に意欲を示した。
 首相は「再生可能エネルギーは(発電場所や規模などが)分散型なので、今までのように大規模な発
 電所と送電施設を持っているところが独占しては、小さい発電事業者の権利がきちんと守られない」
 などと指摘した。
 海江田万里経済産業相も「電気料金を安くするためには競争原理を持ち込むことが大事で、そこから
 (発送電分離の)議論が出てくる。私は前向きだ」と答弁した。
 毎日新聞 2011年8月2日 東京朝刊
 
 
 菅もたまにはいいこと言うな。
 
 
- 96 :秋田県人 :2011/08/05(金) 16:14 7tM0q3g proxycg057.docomo.ne.jp
-  現在東北電力管内 
 電力使用料96%
 
 オール電化止めましょう!
 IHクッキングヒーター使用を自粛して下さい!
 
 
- 97 :秋田県人 :2011/08/05(金) 17:23 IDW1HQF proxycg027.docomo.ne.jp
-  >>96 
 オール電化を止めると電力は何%削減できるの?
 
 
- 98 :秋田県人 :2011/08/05(金) 18:49 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  オール電化と普通の家。何が違う? 
 ガス(ガスコンロと温水器)と灯油(冬場の暖房)じゃね?
 電力使用量としてはあまり変わらないんじゃないでしょうか。
 
 家の機密性によりエアコンの効きも普通の家よりずっといいしな。
 
 
- 99 :秋田県人 :2011/08/06(土) 12:36 07032450482048_ep wb33proxy02.ezweb.ne.jp
-  昨日に比べたらなんぼか風っこあって助かるや! 
 暑いからこそ沢山動いて汗かいで身体を冷やすべ!
 
 せば涼しくならぁ
 
 
- 100 :秋田県人 :2011/08/10(水) 01:47 NVk00lL proxy30072.docomo.ne.jp
-  オール電化が無くなれば、原発が2〜3機減る。 
 
 仕事も何も分散化が主流の御時世に、エネルギーだけは電気一本ってナンセンスさ。
 人類は火と共に発展してきた歴史から、バックアップのガスや油は念頭に置かなきゃね。
 
 電気自動車に発電機と燃料タンクを積んで走る御時世だもんね。
 
 
- 101 :秋田県人 :2011/08/10(水) 04:20 07G3mwp proxycg079.docomo.ne.jp
-  節電なのに電気自動車って、なをか矛盾してない? 
 
 
- 102 :秋田県人 :2011/08/13(土) 09:58 i114-185-35-194.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >100 
 だから何を持ってオール電化なの?
 IHクッキングヒーターと電気温水器と蓄熱式暖房が主な定義ですよ。
 その内温水器と蓄熱暖房は使用量の少ない深夜にのみ通電するんで問題なし。
 IHだって火力使用料理中の数分1000W〜1500W程度(普通火力で)。
 エアコンと同程度でこちらは料理中の数分だ。
 且つ機密性の高い家が基本的にセットなんでエアコンも効率的。
 
 ガス?油?ガスを利用したヒートポンプ式云々だって灯油を燃やすタイプの
 温水機、給湯器だって電気が無くちゃ動かないよ。バックアップ?バカだなぁ。
 クスクス。
 
 
- 103 :秋田県人 :2011/08/13(土) 10:14 i220-109-19-131.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  電力会社の役員クラスの家でオール電化なんかほとんどないらしい。 
 笑っちゃうよ。
 
 
- 104 :秋田県人 :2011/08/13(土) 10:27 D6a0rEJ proxy30012.docomo.ne.jp
-  >>103 
 ヒント 家を建てた時代
 
 
- 105 :秋田県人 :2011/08/13(土) 11:51 softbank126118126201.bbtec.net
-  あわわ・・・原発とはって検索したら 
 それから、原発を運転すると必ず出る核のゴミ、毎日、出ています。
 低レベル放射性廃棄物、名前は低レベルですが、
 中にはこのドラム缶の側に五時間もいたら、致死量の被曝をするようなものもあります。
 そんなものが全国の原発で約八〇万本以上溜まっています。
 日本が原発を始めてから一九六九年までは、どこの原発でも核のゴミは
 ドラム缶に詰めて、近くの海に捨てていました。その頃はそれが当たり前だったのです。
 私が茨城県の東海原発にいた時、業者はドラム缶をトラックで運んでから、船に乗せて、千葉の沖に捨てに行っていました。
 
 
- 106 :秋田県人 :2011/08/13(土) 13:21 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  ということは何歳?60歳は軽く超えてるでしょw。 
 律儀な段落や変な改行も裏づけと言えますねw。
 既に不能者であり死ぬのを待つだけの君には関係のない話なんで。
 
 
- 107 :秋田県人 :2011/08/13(土) 15:20 i220-109-19-131.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  >>104  
 ハズレ ここ10年の新築でも誰も建てない。
 
 
- 108 :秋田県人 :2011/08/13(土) 20:54 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  悲しいかなノーソース。 
 だったら面白いなぁってレヴェルのお話でした。w
 
 
- 109 :秋田県人 :2011/08/13(土) 21:28 softbank126118126201.bbtec.net
-  >>106 
 コピーしてきたけどそのまま貼り付けたら目茶苦茶長い一行になったから改行したのは私の責任です。
 >>107
 普通の住宅の場合ならストーブとか給湯器故障とかなら、
 修理とか交換と言う話なんだろうけど、オール電化で一気にあちこち故障したらと思うと心配だろうからなあ。
 高給取りならガス代灯油代気にしないだろうしね。
 
 
- 110 :秋田県人 :2011/08/13(土) 22:48 NVk00lL proxycg013.docomo.ne.jp
-  オール電化を購入してしまった愚者は切り捨て、前向きな議論が好きだな。 
 
 僕はね。
 
 
- 111 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:13 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >110 
 だから灯油を燃やすのもガスを使うのも電力を使うんで
 停電時のバックアップにはならないって知らん人なの?あなた
 
 
- 112 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:23 07G3mwp proxy30059.docomo.ne.jp
-  ひと昔前のガス給湯器なら電池式 
 
 今は停電でも使える給湯器が見直されてるんだよ
 
 
- 113 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:30 07032450287518_vn wb005proxy09.ezweb.ne.jp
-  電力使わんよ、ガス。 
 大概の着火エネルギーは電池。
 
 
- 114 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:35 07032450287518_vn wb005proxy10.ezweb.ne.jp
-  しばらく電力オンリーの依存した生活には考え直さんとだね。 
 
 停電で風呂は困ったな。
 シャワーも水だし。
 まさかこの時代に五右衛門風呂を求める気持ちが湧くとは。
 もしもの時のために電気なしで風呂の湯を溜める練習でもしときゃ良いかな?
 
 
 
- 115 :秋田県人 :2011/08/13(土) 23:54 i220-108-125-9.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  オール電化建てたからって必死すぎ。 
 無知で涙目。
 
 
- 116 :秋田県人 :2011/08/14(日) 01:03 softbank126118126201.bbtec.net
-  いや、、、、 
 むしろ古民家なのである。。
 
 
- 117 :秋田県人 :2011/08/14(日) 08:08 i114-185-37-181.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >112 
 電池?それ瞬間湯沸かし器的な給湯器w、俺の言ってる温水器と違うくない?
 
 >113
 着火エネルギーってw。俺の言ってるガス利用は温水を作る為のもので料理を作るお話じゃねーよw
 
 >115
 前に恥を忍んで書いたが、オレンチはオール電化ではない。
 バカな大工にオール電化だと停電時困るから暖房位は灯油にすべきと。
 いざ停電になりよくよく考えたら、パネルヒーターユニットは電力が
 必要な為作動しなかったのですw。また我が家の様な高気密住宅は、
 一酸化炭素中毒の危険もあり、反射ストーブやカセットコンロは使えません。
 IH使うのをヤメロ自粛せよと言われても、それは無理な話なのだよ。
 
 
- 118 :秋田県人 :2011/08/14(日) 08:20 p3088-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
-  パチンコ屋の空き台の電源を落とせばいいんですよ。 
 絶対やりませんけどw
 
 
- 119 :秋田県人 :2011/08/14(日) 13:51 i220-109-14-205.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  IHはバンバン使ってほしい。 
 できれば24時間365日使ってほしいくらいです。
 臨床数は多ければ多いほどいいからね。
 
 
- 120 :秋田県人 :2011/08/15(月) 05:09 softbank126118126201.bbtec.net
-  地震兵器ってマジかよ?? 
 
 
- 121 :秋田県人 :2011/08/15(月) 07:33 NVk00lL proxycg037.docomo.ne.jp
-  やれやれ、低迷したオール電化の地位向上委員会でも紛れ込んだのか。 
 タダでも要らないとの声が上がっているほど、オール電化は時代の曲がり角を通過してしまったのにさ。
 
 業者は必死のやうだ。
 
 だが自然エネルギーによる自家発電・蓄電・安定放電の技術向上と現実的価格になれば検討の余地はある、と僕は思う。
 それまでは偽エコの原発オール電化なんて興味ないね、それよりも今は節電するだけさ。
 
 
- 122 :秋田県人 :2011/08/15(月) 08:22 7tM0q3g proxycg041.docomo.ne.jp
-  >>119 
 使うのはいいけど
 電力需要が低い深夜に使ってくれ!!
 
 
- 123 :秋田県人 :2011/08/15(月) 08:35 i114-185-34-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >121 
 @薪ストーブ、暖炉、反射型ストーブ、ダルマストーブ
 Aファンヒーター、ハロゲンヒーター、コタツ、蓄熱式暖房、パネルヒーター
 @とAどっちを使ってるの?Aなのなら停電時作動しないよ〜w
 
 @五右衛門風呂、古いガス風呂
 A電気温水器、ガス温水器
 @とAどっちを使ってるの?Aなのなら停電時作動しないよ〜w
 
 
- 124 :秋田県人 :2011/08/15(月) 21:45 NVk00lL proxy30072.docomo.ne.jp
-  あらあら、追い詰められた者の常套手段、質問攻めかね。 
 
 貴方様がおっしゃってるのは電気が居る要らないの極論、だが誰も電気が不要との視点から切り込んではいない。
 切り口は旧型偽エコ原発オール電化と、従来型住宅や次世代の電化さ。それすら見えていないのかね。
 
 たまに出て来るね、極端に偏り視野の狭い人物がさ。
 
 
- 125 :秋田県人 :2011/08/15(月) 22:02 07032450287518_vn wb005proxy03.ezweb.ne.jp
-  人が答えてくれたのを失敬にも下卑るぐらいなら 
 まず業者に訊くべきだし。
 
 
 
 なんか蓄電装置やらソーラーやらの押し売り多いみたいだけど
 みんなどう。
 
 
- 126 :秋田県人 :2011/08/15(月) 22:41 NVk00lL proxycg105.docomo.ne.jp
-  オール電化の押し売りね、タダでも要らんわ。 
 
 だったら節電するさ、我が家はね。
 
 
- 127 :秋田県人 :2011/08/15(月) 22:53 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  原発とオール電化を並べている君が狭いよ〜 
 
 キミンチ(フツーの家)とオール電化住宅(高気密住宅)ドッチが消費してると思う?電力。
 あ、もちろん電力需要が逼迫する日中の話ね。決まってるダロ?バカだなぁ。
 って知らんかったでしょ。
 教えたげるね。
 オール電化住宅は夜間の使用が多いだけなんですよ。いいかげんOK?
 
 
- 128 :秋田県人 :2011/08/15(月) 23:00 IJ02WVp proxycg046.docomo.ne.jp
-  東北電力社員、お疲れ様。 
 こんなところでまで営業しに来るとは…。
 
 
- 129 :秋田県人 :2011/08/15(月) 23:18 NVk00lL proxycg105.docomo.ne.jp
-  確かに執拗してオール電化にこだわる人だよね、現代では珍しいな。 
 
 電力社員ってよりメーカーかユーザーだろうな、知識が乏しいもの。
 
 
- 130 :秋田県人 :2011/08/16(火) 07:35 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >NVk00lLさん 
 だから
 キミンチ(フツーの家)とオール電化住宅(高気密住宅)ドッチが消費してると思う?電力。
 あ、もちろん電力需要が逼迫する日中の話ね。
 
 答えてwさあどっち?
 
 
- 131 :秋田県人 :2011/08/16(火) 09:33 07032040701187_ve wb64proxy12.ezweb.ne.jp
-  ↑まだ言ってる。 
 今時の家はオール電化住宅、普通住宅に限らず、結構気密性に優れているし、保温材とかも単価次第ではいいのが使われている。
 まあ、高気密といっても、完全密閉までやったら人が住めないことになるけどな。
 
 
- 132 :秋田県人 :2011/08/16(火) 10:06 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >NVk00lLさん  
 ココはかなり重要な勘違いポイントだから答えなさいね。
 どっちが(日中の)消費量多い?ということ。ごくごく重要なポイント。
 
 横槍>131は勘違いwドッチの気密性が優れているかの話になってるw。
 
 
- 133 :秋田県人 :2011/08/16(火) 21:35 NVk00lL proxy30060.docomo.ne.jp
-  わかった、わかった。 
 
 確かに偽エコ原発オール電化は、安価で最高のエコエネルギーですね。
 
 わかった、わかった。
 
 
 僕はタダでも要らないけどね。
 
 
- 134 :秋田県人 :2011/08/16(火) 21:58 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  いやいや、原発オーライの話じゃなくて、君を言い負かしたい話でもない。 
 電力供給が逼迫している時間帯に電力を使っているのは日中ならば同レベルで、
 オール電化が原因で逼迫することでは決して無いよ。ということを確認したいだけだ。
 
 そして議論の発端となった君の理論「オール電化を止めれば原発2〜3機無くせる」
 という話は一般的に勘違いし易い所だから気を付けな。ということ。
 
 
- 135 :秋田県人 :2011/08/16(火) 22:21 NVk00lL proxy30060.docomo.ne.jp
-  もういいさ、オール電化の彼はね。 
 
 長い目で。
 
 
- 136 :秋田県人 :2011/08/16(火) 23:28 i114-185-34-37.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  うむ、判ればいいんだ。気を付けなよ。 
 
 
- 137 :秋田県人 :2011/10/22(土) 08:59 IDW1HQF proxycg033.docomo.ne.jp
-  東北電力管内ってブラックアウト寸前の状態が何度かあったらしい。冬場の電力消費量のほうが夏場より多いから冬はヤバいかも? 
 
 
- 138 :秋田県人 :2011/10/22(土) 19:53 i60-35-135-165.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  僕チンわかってよかったね。 
 
 
- 139 :秋田県人 :2011/10/23(日) 00:25 07G3mwp proxy30053.docomo.ne.jp
-  とりあえず、節電すれば財布にもエコだからいいんじゃない? 
 
 
- 140 :秋田県人 :2011/10/23(日) 10:16 IDW1HQF proxy30014.docomo.ne.jp
-  >>138 
 僕チンって…馬鹿丸出しの書き込みをして恥ずかしくないのかね?
 
 
- 141 :秋田県人 :2011/10/23(日) 20:40 i220-109-18-87.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  空気読めよ 
 
 
- 142 :秋田県人 :2011/10/23(日) 21:49 ZO146131.ppp.dion.ne.jp
-  罵倒されたから 罵倒で返しただけみたいだね 
 双方無意味
 
 
- 143 :秋田県人 :2011/10/24(月) 11:34 IDW1HQF proxycg099.docomo.ne.jp
-  議論版なのに議論もしないで単なる煽り目的でくだらない書き込むをする奴は馬鹿ですね。 
 それに同調する第三者も馬鹿ですね。
 議論版を他の雑談版と同じだと勘違いしているのか?言いたいことがあるならスレンタイに沿った意見をしろよ。
 
 
- 144 :秋田県人 :2011/10/24(月) 15:50 7tM0q3g proxy30074.docomo.ne.jp
-  とりあえずLPガスの 
 CM観て下さい。
 
 
- 145 :秋田県人 :2011/10/24(月) 20:18 ZK151026.ppp.dion.ne.jp
-  コンドームが風呂に入って再利用? 
 これじゃ無いよね?…w
 http://www.f-lpg.com/koukoku/cm/04web.mov
 
 
- 146 :秋田県人 :2011/11/05(土) 04:09 NQ60q9D proxycg110.docomo.ne.jp
-  詳しい事はわからないんですけど、以前、関西だったかな?何処かの会社で水に電気を流して爆発しない(縮爆)ブラウンガスを取り出したって記事を見たような気が…。そして、そのブラウンガス等は中韓その他の国でも研究してるような事が書かれてたと記憶してますが、実際はどうなんでしょうかね? 
 電気で水を分解して出来るガスらしいので電気は必要なのでしょうが、ガスを作る電気より作られて得るエネルギーの方が大きいから永久機関的に…なんて事なども書かれてましたし、放射能を完全に中和できるのは現在この気体だけだ!とか、ダイオキシンを分解できる!とかも書かれてましたが、いったいどうなんだろう?
 
 
- 147 :秋田県人 :2011/11/21(月) 17:19 7tM0q3g proxycg048.docomo.ne.jp
-  東北電力管内 
 電力使用率97%越えています!!
 オール電化止めて下さい!
 
 
- 148 :秋田県人 :2011/11/22(火) 21:41 NVk00lL proxycg089.docomo.ne.jp
-  >>146 
 それは対消滅発電じゃないかな、水を分解し正物質と反物質の衝突エネルギーで発電する高効率高リスクの発電理論で実験も進んでいる。
 最近ニュースになった量子理論のニュートリノとは別物で、加速性や質量は極めて小さくコントロール性に優れた近未来的次世代発電技術である。
 電力の安定供給を目的とするならば氷以上の水の結晶体が必要となるし、安全面から切り込めば地球外に発電所を設けなければならぬ難題があるけどね。
 
 違う発電技術であったなら聞き流して下され。
 
 
- 149 :秋田県人 :2011/11/22(火) 21:57 i114-185-38-15.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  難しすぎてよくワカラナイす。 
 まあ、明るい未来を信じようぜという建設的な話は聞いてて楽しい。
 
 
- 150 :秋田県人 :2012/01/06(金) 21:22 d61-11-207-152.cna.ne.jp
-  原発は絶対だめだなー やめた方が良いな。  
 原発の有事の対応が絶対大丈夫と言っても、100%大丈夫ははあり得ない。
 でも原発は100%大丈夫でなくちゃいけないんだ。大変なことになる。
 そこに生きてる間は、住めなくなるんだ。 怖い。
 
 
- 151 :秋田県人 :2012/01/06(金) 22:34 ZK149096.ppp.dion.ne.jp
-  他のエネルギーでも100%は無いと思う 
 ダムなんか決壊したら即死亡だし
 
 
- 152 :秋田県人 :2012/01/06(金) 22:39 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  いやあ、そんな凄くはないスよ。ダムの件w 
 
 
- 153 :秋田県人 :2012/01/06(金) 22:48 ZK149096.ppp.dion.ne.jp
-  そうか ソースは脳内だから 気にしないでね 
 
 
- 154 :秋田県人 :2012/01/10(火) 22:27 NVk00lL proxycg105.docomo.ne.jp
-  脳内ソースは大事、ある意味財産さ。 
 化学が発展してきた昨今は一般人の閃きが科学になる、科学者が喉から手が出るほど欲しがっているのはアイデアだからね。
 
 リスクまで考慮するのは無理でも、発電技術一本で現代科学誌に取り上げられたりするからさ。
 
 
- 155 :目から鱗 :2012/10/30(火) 20:31 softbank126014187107.bbtec.net
-  No1からNo154まで拝見した上で一言。 
 
 皆さん、東工大の矢部教授考案の「マグネシウム理論」をチェックしてみてください。
 
 きっと、新しい日本、世界が見えてきます。
 
 しかし、条件があります。
 それは、オイルダラー、エレクトリックダラーとの決別であります。
 
 業界や他国の圧力等との癒着を断ち切ること
 
 そのようなことができる日本の新しい政権が必須であります。
 
 日本の未来は如何に!
 
 皆様のご意見伺います。
 
 また、今後の意見交換が全国に波及することを私は強く望みます。
 
 山中教授のiPS細胞と同様、地球の未来を変えることができます。
 
 少なくとも私はそう信じています。
 
 
- 156 :秋田県人 :2012/11/05(月) 01:08 s993235.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  再生エネルギーが世界中て使われるころには俺らも死んでいて、地球環境もさらに悪化してるんだろうな 
 
 
- 157 :目から鱗 :2012/11/05(月) 18:14 softbank126014187107.bbtec.net
-  変化を求めない勢力を打破できなければそうなります。 
 
 co2層を除去できる技術の開発があれば若干異なる展開となりまが、
 現在までのところそのようなものはないので異常気象等の影響が
 さらに深刻になる模様です。
 
 人類はどこまで、いつまで耐えることができるだろうか?
 
 海水からエネルギーとなるマグネシウムと淡水を取り出す
 マグネシウム理論は、低コストで、リサイクルできクリーン
 かつ再生可能。生成過程でできる淡水の利用用途も大きな存在。
 
 試作機の製作を含めた実験が東工大で既に成功している。
 
 しかし日本政府が取り上げないことから技術の一部はすでにアメリカ
 に売却されており、大戦中八木アンテナが開発したレーダーの技術が
 アメリカに流れたことと酷似している。
 
 持たざる国日本の未来やいかに。
 
 
- 158 :秋田県人 :2012/11/09(金) 10:27 KD182249241108.au-net.ne.jp
-  オール電化もガスもメリット、デメリットあるからね 
 
 たしかに震災でのライフラインの復旧はガスより電気のほうが早かったみたいだからね
 ただ震災でもガスが使えた人は料理とかできたみたいだし
 じっさい両方が断たれた人は電気の復旧の早さで助かったとの事
 
 
 電力などの問題からすればオール電化への風当たりは強いだろう
 一方のガスなどのボイラーは実際ボイラー火災や、コンロからの火災
 ガス漏れでの爆発など多数出てるので、家自体を失うことのリスク、光熱費割高
 
 結局は使う人がどちらを選ぶか…
 私はどちらも良いし、悪いしはっきり言えませんが
 
 
- 159 :目から鱗 :2012/11/10(土) 21:12 softbank126014187107.bbtec.net
-  皆にグッドニュース! 
 圧縮空気で走るバイク!!
 マグネシウム理論も驚きだが、11月8日付け産経のニュースがこれ
 
 …圧縮空気で走るバイクが制作された。フルタンクでの走行距離が100km、最高時速が140km。廃棄するバッテリーもないため環境にも優しい。
 オーストラリアで工学を学ぶ大学院生ディーン・ベンステッドのプロジェクトである「O2 Pursuit」は、車載タンクに蓄えられている圧縮空気で走るバイクだ。
 
 充電なら数時間かかるところが、空気のタンクは2分で満タンになる。バッテリーの場合、最終的にセルが動かなくなったときに廃棄しなければならなくなるが、そういう問題もない。また、水素などとは違い、永久に安定した状態で保管できる。…
 
 問題はこの発明がどのくらい現実味を帯びるかである。
 そしてその応用と発展やいかに!
 
 4年前初当選したオバマが打ち立てた政策はグリーンニューディール政策。
 風力発電…。
 今アメリカで話題騒然なのがシェールオイル。
 よく考えてみよう。
 
 参照
 
 ※1空気で走るバイク〜「http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121108/wir12110814010004-n1.htm」
 ※2マグネシウム文明論〜「http://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/No.126.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E5%A4%A7+%E7%9F%A2%E9%83%A8%E6%95%99%E6%8E%88'」
 
 
- 160 :目から鱗 :2013/02/17(日) 16:00 softbank126118121012.bbtec.net
-  昨夜NHKで生放送された「日本新生」をご覧になられましたか? 
 私はとても失望しました。
 
 まだまだ化石燃料に頼らざるを得ない現状と原発の存続についての意見に終始して、
 再生可能エネルギー実用化までの道筋がまだまだ遠いと印象づける内容で番組が
 終了したことに情報操作とも取れる見えざる力の存在を感じた次第でありますが、
 東工大の名誉教授も出演していましたが…。
 皆様のご感想はいかがであったでしょうか?
 よりよい明日の入り口が早く見つかることを祈念いたします。
 
 
- 161 :秋田県人 :2013/02/17(日) 16:06 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
-  圧縮空気を作る電力量を上回る発電量を圧縮空気で作り出せたらいいのに。 
 
 
- 162 :秋田県人 :2013/02/17(日) 17:54 ZO146111.ppp.dion.ne.jp
-  空気でなくてももし実現できたら 永久機関ですね^^ 
 
 
- 163 :目から鱗 :2013/02/20(水) 23:10 softbank126118121012.bbtec.net
-  素晴らしい技術や理論が存在しているにも関わらず、気づかないふりをして 
 黙殺されるのは何とも理不尽で残念なこと。
 
 懐疑的な方であっても、159のURLに入ってみれば自ずと理解できると思います。
 
 オイルに固執することは将来的な発展を少なくとも100年間遅らせること
 になる。
 理由はシェールオイルがその位の期間もつと言われているため。
 
 並行して、その間温暖化と異常気象が進むことも否めない。
 
 異常気象と共存できる技術や理論の実現又は異常気象自体の解決等
 (O2層の消滅等)が切望されるが道はとても険しい。
 
 グローバルな利権や既得権益が現在の希望の光を覆い尽くしている。
 
 
- 164 :秋田県人 :2013/03/31(日) 10:28 p5070-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp
-  愚民どもは停電しないと何も理解できないようだ。衆愚政治はいやだ。 
 
 
- 165 :秋田県人 :2013/04/21(日) 23:47 softbank126127085072.bbtec.net
-  原発を永久的に止める方法をお教えします。 
 
 @メガバンクから1000円だけ残して預金をおろしましょう。
 
 Aおろした預金は地元の信用金庫や地銀に預けましょう。地域活性に貢献できます。
 
 B「日本生命」の保険契約者は一番安い金額の保険を一つだけ残し、以外を全て解約しましょう。
 
 (全部解約してもかまいません)
 
 電力会社の大株主は元をたどると三菱・三井・住友です。
 
 例えば東京電力の大株主「日本生命」=「日本マスタートラスト信託銀行」=「三菱東京UFJ銀行」、
 
 全国の電力会社の大株主 「日本マスタートラスト信託銀行」の主要株主は三菱UFJ信託銀行 46.5%
 
 日本生命保険 33.5%です。
 
 国民1000万人が各500万円ずつ預金をおろしたら、50兆円の「原発資金」が使えなくなります。
 
 現在日本に出回っている現ナマはおよそ80兆円ほど。そのうちの50兆円が動けば運転資金を止めることができます。
 
 個人だけでなく、企業もみんなでやればもっと大きな金額が動くはずです。
 
 1000円だけ残す理由は銀行側にも口座管理にコストがかかるので、ダブルでダメージを与えられるからです。
 
 電力会社の大株主「日本生命」は、国民から広く集めた金を原子力事業に投資しています。
 
 また、「日本生命」などの相互会社(株主のいない保険会社)の持ち主は保険契約者になります。
 
 保険契約者は保険会社に「脱原発を意見する権利」があります。
 
 電力会社、大企業の大株主も「日本トラスティ・サービス信託銀行」+「日本マスタートラスト信託銀行」=
 
 「三菱・三井・住友」この寄生虫財閥率いる利権集団が日本人の生血(税金と電気料金)を吸っています。
 
 日本の金融・防衛・電力などの巨大利権を独占している大企業の大株主は 「三菱・三井・住友」 なのです。
 
 政治を動かし、国民に借金を押し付け、濡れ手に粟で国民から血税を吸い上げ日本を支配している
 
 泥棒貴族たちの金融システムのカラクリを世間に周知させましょう。
 
 「私は関係無い」はもう通用しません!
 
 原子力事業を強引に支援している死の商人=財閥系メガバンクから預金を引き出そう!
 
 
- 166 :秋田県人 :2013/04/22(月) 07:55 p9082-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>165 
 ノミやダニのような小さな虫の集団が大きな象相手に、
 『この寄生虫め!』
 と言っているように聞こえるんだが。w
 原発に限らず、日本の社会構造はそうなっているんだよ。
 
 
- 167 :秋田県人 :2013/04/22(月) 08:31 IHs00gJ proxycg089.docomo.ne.jp
-  >>163 O2層?  O3層(オゾン層)でしょ 
 
 
- 168 :秋田県人 :2013/04/22(月) 10:28 pw126214172026.1.panda-world.ne.jp
-  ドイツ見習って発酵メタン発電を取り入れたらいいんじゃねーの? 
 秋田県政でクリーンな環境方針で押してもいいと思うけどねぇ
 最新技術導入をした発電所建築、技術研究と雇用、環境へのイメージアップ、畜産との提携、未来思考のモデル、化石燃料などの資源輸入の不要な点、考えたらメリットの方が多いように思う
 デメリットももちろん考慮しなきゃいかんが、原発のデメリットよりマシな分、一考の価値はあると思うけどどうだろうか
 
 
- 169 :秋田県人 :2013/04/22(月) 21:26 p10044-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
-  そのドイツだが、今はシェールオイルのおかげで安くなったアメリカの石炭 
 がどんどんヨーロッパに入ってきて、石炭火力が息を吹き返しているぞ。
 
 
- 170 :秋田県人 :2013/04/22(月) 22:26 pw126202251192.46.tik.panda-world.ne.jp
-  石炭はPM2.5のイメージが強くて個人的にはノーと言いたい 
 それに原発の代案として石炭火力は無いと思う、資源輸入依存回避とCO2的削減的な意味で
 国立保護指定区域解体して地熱発電などの自然エネルギーを求めてる今の日本には、資源を輸入するという選択肢がエネルギー政策としてそぐわないと思う
 
 
- 171 :秋田県人 :2013/04/23(火) 00:23 AWG3MJi proxycg076.docomo.ne.jp
-  日本テクノと言う会社が開発した大政ガスが物凄い。 
 次世代エネルギーの筆頭に成り得そうだ。
 
 
- 172 :秋田県人 :2013/04/24(水) 07:51 p4069-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>171 
 
 
 http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/annual/heisei/h17-pdf/p-1/h17/gaibu/4-1.pdf
 
 
- 173 :秋田県人 :2013/04/24(水) 08:41 softbank126127092244.bbtec.net
-  やっと東北電力のボーナスにテコ入れ始まりましたね。 
 一時的なものでなく、給与、退職金、年金も東北の民間水準に
 習ってほしいです。被災企業だから電気代に上乗せってのがおかしい。
 なら、被災企業、被災した方の電気代は値上げしないなど考慮すべき。
 自分の事だけ何とかしましょう。って発想が受け入れられない。
 
 
- 174 :秋田県人 :2013/04/25(木) 16:12 p10034-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
-  化石燃料は地球温暖化の元凶みたいに言われたが、環境基準を満たせば石炭火力発電所の新増設OKだとか。どうなっとるんだ。 
 
 
- 175 :秋田県人 :2013/04/25(木) 20:16 softbank126046218124.bbtec.net
-  地球は温暖化していない。 
 温暖化詐欺。
 
 
- 176 :秋田県人 :2013/04/25(木) 20:22 p12136-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
-  水でエネルギーやってる会社あるね。笑ってこらえてでやってた! 
 
 
- 177 :秋田県人 :2013/04/25(木) 22:27 i114-184-15-162.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  原発を地面に設置せずに浮かせた感じにして地震への対策とし 
 山奥に作ることで津波への対策としたらどうだろう?
 そうだ忘れてはならない核のゴミは…次の世代の方が考えるとしてw。
 
 
- 178 :秋田県人 :2013/04/26(金) 00:15 AWG3MJi proxycg037.docomo.ne.jp
-  >>176 
 それが日本テクノのオオマサガスです。
 >>177
 原発は海が近くに無いと無理なんです。
 世界中の原発は海外沿いにありますよ。
 
 
- 179 :秋田県人 :2013/04/26(金) 06:03 i220-221-170-109.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  >>178? 
 「原発は海が近くに無いと無理なんです。」
 そんな事はありません。大量の水を使用するので大きな安定した
 水量のある川にもあります。
 「世界中の原発は海外沿いにありますよ。」? 海岸?
 川沿いにもあります。
 もっと勉強しましょうね。
 
 
- 180 :秋田県人 :2013/04/26(金) 07:51 NR427w7 proxy30006.docomo.ne.jp
-  それで何か問題がおきたら下流に被害が… 
 
 
- 181 :秋田県人 :2013/04/26(金) 09:04 p9007-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>178 
 川沿いのほうが多いと記憶しているが・・・
 
 
- 182 :秋田県人 :2013/04/26(金) 11:40 p12136-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
-  日本に限らず救世となるエネルギーが必要となりますね。 
 
 
- 183 :秋田県人 :2013/04/28(日) 05:10 p6226-ipad09akita.akita.ocn.ne.jp
-  外国に居住したことのない日本人だからやむを得ないのだけれど、 
 秋田市は欧米の大都市より停電がすくないよ。自由化すればどんどん
 参入する企業が増えて、競争原理が働き料金が下がる? そんな国どこ
 にあるの。日本は、一般家庭を除いて、とっくに自由化されているの
 に、訳知り顔の評論家が嘘を言っている。
 
 
- 184 :秋田県人 :2013/04/28(日) 10:37 u526077.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
-   参入自由な大口需要家向け電力は安く売って、参入不可な一般家庭向け電力は高く売ってるわけですよね。 
 電力需要の家庭向け割合は1/3強くらいだが、利益は逆に2/3強は家庭から得て、事業者向けからは1/3弱。東電なんかは利益の9割は家庭向け電力販売から得ている。
 お蔭で一般家庭向け電力販売を行えない新電力事業者は競争に淘汰されてかなり撤退したはず。
 
 自由化万能論には抵抗有るけど、肝心の一般家庭向けが自由化されてないのに自由化されてるというのは無理が有るんじゃないのかな。しかも、この規制と絡んでいるせいで一般家庭向けのガス・コ・ジェネレーションは停電時に使えないという始末。
 
 
- 185 :秋田県人 :2013/06/21(金) 01:35 pw126214106161.1.panda-world.ne.jp
-  東北電力ボーナスゼロって何かからくりありそう。 
 
 
- 186 :秋田県人 :2013/06/22(土) 09:17 NRi0SLU proxycg029.docomo.ne.jp
-  『今回は』ゼロってことでしょ。 
 
 
- 187 :目から鱗 :2013/07/31(水) 18:17 softbank126118117181.bbtec.net
-  ガソリン価格の高騰が止まらない! 
 原油価格の高騰と円安が原因との広報であるが、
 価格が高騰する時期はいつも需要が高まる時期と一致
 しており露骨&無敵!
 化石燃料からの早期脱却が望まれる。
 Howtoはノーコメント<m(__)m>
 
 
- 188 :秋田県人 :2013/07/31(水) 20:32 NRi0SLU proxycg041.docomo.ne.jp
-  いつも値段があがるのが、GWやお盆だよな。タイミングが良すぎ。絶対に狙ってる 
 
 
- 189 :目から鱗 :2013/08/01(木) 11:13 softbank126118117181.bbtec.net
-  政治的なアプローチが必須であるも現状では…。 
 これがぎりぎりのコメント<m(__)m>
 
 
- 190 :秋田県人 :2013/08/02(金) 16:02 NRi0SLU proxycg009.docomo.ne.jp
-  そもそも、今の時点で日本の電力は足りてます。てか余ってます。 
 一般に3%の余裕があれば、電力を安定供給できるとされてるそうです。9電力会社が発表した、今夏の需要見通しによると、電力の供給余力を示す『電力供給予備率』は全国平均で6・3%。つまり、原発の再稼働どころか節電なしでも、この夏は十分に乗り切れるわけです。
 
 
- 191 :秋田県人 :2013/08/13(火) 10:36 p6143-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>190  
 電気事業法で、一般国民に対して供給義務が課されている電力会社は、適正予備率
 8パーセントと国から指導されてきた。発電所のトラブル、酷暑など想定以上の電
 力消費を考えるとそのくらいが安心ライン。停電が少ない、停電しても短時間で復
 旧する、こういう事を専門用語で供給信頼度というのだが、日本は供給信頼度は世
 界一なのだ。
 
 
- 192 :目から鱗 :2013/09/18(水) 23:14 softbank126046216068.bbtec.net
-  ここ数日のさきがけ北斗星や社説を読んで…共感すれど、メディアが明快に言えないもどかしさに現状の深刻さが浮き彫り。 
 今後幾ばくか異常気象の被害を被らんことか。いかに世論を盛り上げようか甚だ難しい問題である。
 大阪の動きにでも期待しようか。
 
 
- 193 :秋田県人 :2013/09/19(木) 07:53 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp
-  >>192 
 さきがけ北斗星はあと一押しが足りない。社畜にはあれが限界かしら?
 
 
- 194 :秋田県人 :2013/09/19(木) 08:20 NR427w7 proxycg068.docomo.ne.jp
-  50・60Hzの統一 
 低電圧100Vの電圧upと廃止はまだかね〜
 災害に強い国を作るなら早めに統一するべき
 
 
- 195 :秋田県人 :2013/09/23(月) 08:57 KD106147025028.au-net.ne.jp
-  周波数の統一、配電電圧の昇圧は、莫大な費用が必要。また、利用者側も電気器具が、そのままでは使えない。不可能だな。 
 
 
- 196 :秋田県人 :2013/09/26(木) 07:16 s1031195.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  秋田の皆さーん。秋田でもとうとう基準値超えの放射能検知されました。ほかの特別法がなければ民法上の不法行為による損害賠償が対象になるので弁護士無料相談等でバンバン請求してくださいねー。釣りをする方、山菜取る方。農家の方。はたまた自分が毎年してたことができなくなった方はそれ自体がすべて損害となります。 
 
 
- 197 :秋田県人 :2013/09/28(土) 12:05 p6063-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp
-  だいたい山菜も魚も毎日そんなに大量には食べないし、米では検出されないし基準値自体も世界的に見て異常なくらい厳しいから何も問題はない。 
 汚染水のトリチウムがどうとかも世界の他の原発では福島の比較にならないくらい海に放出してるし放射脳には困ったもんだ。
 
 
- 198 :秋田県人 :2013/11/06(水) 11:56 ID:I9xdKg9g
-  秋田県の山奥に、最終処分場を 
 誘致すればいくらかは、就職先が出来るかもね。
 大の大人が手取りで十万円なんて底辺が、減るかもね。
 
 
- 199 :秋田県人 :2013/11/06(水) 19:08 ID:/cK8QS2Y
-  同じ県内でなんでこんなに自治体への損害賠償金に差がありすぎるんだ? 
 鹿角市はボッタクリすぎだろw
 http://akitaring.net/bbs/up/?1383732149.jpg
 
 
- 200 :秋田県人 :2013/11/08(金) 18:46 ID:C8gK.Tf6
-  落雷、強風被害(竜巻との見方強)、停電、家屋等倒壊と昨日の秋田市内は悲惨な状況。 
 手を合わせて無事を祈った市民もきっと多いはす。
 かろうじて被害に遭わなかった方は幸運以外の何物でもない。
 エネルギー政策を考えるに、これは「天災」ではなく、「人災」の域であるという認識を強くしなければならない。
 原発も火力発電も転換期を過ぎていると言えよう。
 
 
- 201 :秋田県人 :2013/12/15(日) 10:14 ID:r.rx1Kto
-  雪国にメガソーラーって 今の時期は発電量0? 
 http://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/a/1/a11923c4-s.jpg
 
 
- 202 :秋田県人 :2013/12/15(日) 14:15 ID:QTK.ZNTs
-  >>201 
 そうですよ?当然夜もゼロ
 ちなみに風力発電だって無風なら当然ゼロ
 
 そして電気はその性質上「溜める事ができない」。
 
 このへん踏まえると「再生可能エネルギーが〜うんぬん」なんつーのは虚像であり綺麗事。
 小泉スタンスは無責任だと思います。
 なので俺は原発やむなし(←大賛成ではないス)のスタンスすね。
 
 
- 203 :秋田県人 :2013/12/16(月) 20:00 ID:ZrkPxAbw
-  ↑ 
 それは無知というものです。
 世の中は動いていますよ。あなたの知らないことがあるのです。
 
 
- 204 :秋田県人 :2013/12/16(月) 23:46 ID:ZexjxMcI
-  マグネシウム電池に注目してます。 
 マグネシウムは海の上空に大量にあるわけだし。
 海に囲まれた日本にはうってつけ?
 
 
- 205 :秋田県人 :2013/12/17(火) 11:40 ID:.O.WmB5w
-  >>203 
 山本太郎並みにだめだね(笑)
 日本の貿易赤字額と石油元売りの売上高比べてご覧
 二酸化炭素排出係数みて御覧!
 早く原発稼働せよ!!
 
 
- 206 :秋田県人 :2013/12/17(火) 12:10 ID:o14K2Dw2
-  二酸化炭素…未だに温暖化詐欺信じてる[ 
 
 
- 207 :秋田県人 :2013/12/17(火) 12:45 ID:wFSnyuLE
-  原発はクリーンエネルギー…未だに原発安全神話詐欺信じてる>>205 
 
 
- 208 :秋田県人 :2013/12/18(水) 06:59 ID:1f076GU2
-  ほかでも書き込みしたけど火力発電の応用である 
 GTCCに切り替えればほとんど解決
 試算しても200年は大丈夫
 
 
- 209 :秋田県人 :2013/12/18(水) 12:43 ID:1jxXRvR2
-  山本太郎並みわからずやへ 
 何兆円余分に油とガス輸入して発電すれば気が済むの!?
 江戸時代の生活に戻って飢饉の度に娘を売るの!?
 物を造るのに電気は不可欠!二酸化炭素排出係数の上昇幅異常だ!
 
 
- 210 :秋田県人 :2013/12/18(水) 12:56 ID:zrUgYvOY
-  江戸時代の生活に電気がある事に驚いたw 
 賠償に本当の無駄金を幾ら使うんだろうね
 重油の需要が増えれば一緒に精製される他燃料が余る=電気代上がってもガソリン代等が安くなる
 
 
- 211 :秋田県人 :2013/12/18(水) 14:08 ID:uw17mOos
-  国や大企業は国民の安全を100%考えているとはとても思えません。それは、この国の過去の事件をみても明らか。アスベスト問題・薬害B型肝炎・薬害エイズ・水俣病事件等 
 電力に関しても既得権益を守るために、マスコミの株主である大企業から圧力が掛かり正確な報道がなされておらず、洗脳された建築・建設業界は電化に重点を置いてしまい、政府とともに原発再稼働の為にはどんな嘘でもつくありさま。まさに国民を欺いている。
 
 
- 212 :秋田県人 :2013/12/19(木) 01:52 ID:LF3fAHhM
-  ↑まったくそのとおりです。正しい認識です。 
 
 
- 213 :秋田県人 :2013/12/19(木) 11:41 ID:TJMA.mKE
-  じゃあ原発マンセーな人は、原発のコストは安上がりだと思っているのかな? 
 石油輸入が嫌なら地熱を開発するとかやるべきことがあるはずだが。
 
 
- 214 :秋田県人 :2013/12/19(木) 11:50 ID:.z1ezinc
-  地熱程度じゃ屁の突っ張りにもならんぞえ 
 
 
- 215 :秋田県人 :2013/12/19(木) 12:15 ID:TJMA.mKE
-  だからといって、ク●より汚い原発を使い続けるわけですね。  
 で、それって安上がりなの?
 
 
- 216 :秋田県人 :2013/12/19(木) 12:28 ID:jVIpuY7g
-  ↑とりあえずコスト第一なのかどうかってことだな。 
 エネルギー供給には何が第一だと思うんだ?
 
 
- 217 :秋田県人 :2013/12/19(木) 16:30 ID:fl8PkxBQ
-  gtcc  
 これで代替可能
 http://nikkan-spa.jp/26924
 
 
- 218 :秋田県人 :2013/12/19(木) 18:41 ID:FVkp0h5M
-  人間には自家発電という立派な発電装置がある。 
 これを上手く利用出来たら究極の発明になるのだが…。
 
 
- 219 :秋田県人 :2013/12/19(木) 22:00 ID:sFTknwFU
-  >人間には自家発電という立派な発電装置がある 
 
 そんな装置が人体にあったら高く売れるだろう。
 
 ネタ板でやりなさい、わかりましたね。
 
 
- 220 :秋田県人 :2013/12/19(木) 23:32 ID:nRJ91xuA
-  原発は2年後くらいには次々再稼働をしていくでしょうね。 
 
 
- 221 :秋田県人 :2013/12/20(金) 08:46 ID:zPsEtlLg
-  そして、どこかの原発で福一の惨状が再び 
 
 
- 222 :秋田県人 :2013/12/20(金) 09:36 ID:UByM9WDg
-  ↑それは有り得ない。 
 
 
- 223 :秋田県人 :2013/12/20(金) 11:40 ID:XJC49VtE
-  とは限らない。 
 
 
- 224 :秋田県人 :2013/12/20(金) 17:59 ID:Axqas1gY
-  三菱重工のGTCC発電は、現在使用されている火力発電や原発よりは優れている。 
 しかし、CO2回収装置があるとはいえ完璧ではない。
 さらに、再生エネルギーとクリーンとコストの面で現段階で第一選択ではない。
 オイル産業を敵に回さないというメリットはあるが、それではこの国の将来は?だ。
 原発再稼働もNOである。
 インフラ整備を伴うならもっといいのがあるだろう。マスコミが報道しないだけで。
 
 
- 225 :秋田県人 :2013/12/22(日) 14:00 ID:7xvKiGXM
-  今の日本には原発ある。わざわざ高い建設費を掛けて新たな発電設備作って誰がそのコストを負担するの? 
 バカの一つ覚えみたいに再生可能エネルギーと言う奴は素人!不安定な系統連係は停電の元!
 ドイツの二の舞になりたくない。
 
 
- 226 :秋田県人 :2013/12/22(日) 20:05 ID:St8cfOZw
-  男鹿市入口あたりにソーラー発電を広範囲にやってるけど、 
 海抜3m程の海沿いなので津波がくれば全滅の憂き目w
 
 
- 227 :秋田県人 :2013/12/23(月) 01:37 ID:rom/8Yj6
-  原発はあるけど再処理もできないし廃棄物の捨て場もない。高いといえば原発ほど高いものはないだろうにどっちが素人なんだか 
 
 
- 228 :秋田県人 :2013/12/23(月) 02:01 ID:pkDWKBmQ
-  どっちも素人でしょ? 
 
 
- 229 :秋田県人 :2013/12/23(月) 02:23 ID:bbm0eeFY
-  >>226 放射能まき散らされるよりマシ 
 
 
- 230 :秋田県人 :2013/12/23(月) 09:15 ID:LkxColCI
-  かなり前のコメントでもあったが…↓これ見て勉強した方がいい。 
 理解できない能力なら仕方ないが。
 http://www.cybernet.co.jp/magazine/cybernet_news/archive/133/no133_10-12.html
 
 
- 231 :秋田県人 :2013/12/23(月) 10:40 ID:8/TTcDKI
-  太陽光が出てきて即 
 雪国秋田では無縁な話と理解した。
 
 
- 232 :秋田県人 :2013/12/23(月) 10:51 ID:11cUuHzo
-  <原発リスク>巨大噴火の影響大…泊、川内など 学者が指摘 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000057-mai-soci
 地震の影響は何も津波だけとは限らないんだよな
 
 
- 233 :秋田県人 :2013/12/23(月) 11:16 ID:8/TTcDKI
-  石油は有限で後何年で枯渇すると何年も前から言われているが枯渇しないね 
 これは新規に作る油田を計算に入れていない数字のマジック
 死ぬまで枯渇しないから安心しろw
 
 
- 234 :秋田県人 :2013/12/23(月) 11:58 ID:GddiUooI
-  国家とメジャーらの利害関係人が、原油の供給量を調整して値段を上げさせているシステムは 
 昔から変わらないと思います。
 
 産油国が潤えば、貧しい産油国の政情不安を利用して供給させない方法(経済封鎖、紛争、政治介入などなど)
 を繰り返している。
 
 供給が可能な国が2つ3つ出てくれば、原油価格は極端に下がる事でしょう。
 
 心配しなくても原油供給調整がされるし・・・枯れる事など100年先も無いと思われる。
 
 
- 235 :秋田県人 :2013/12/24(火) 03:19 ID:1lvsym8.
-  >>233−234が正解 
 >>228−230は電気使う資格も語る資格もなし!
 電気は今、必要なんだ!
 原発稼働させながら次世代の発電方式を考えれば良い。秋田には無いがPVとレドックスフローとの組合せが現実的かも知れない。
 太陽光は独立系を推進したり逆潮流防止を前提に系統の安定化をはかるべきだ。
 私も7年前から三年前まで自宅で燃料電池を使っていたが逆潮流防止回路が入っていて系統には負担を掛けていなかった。
 ともかく国民に負担を押し付けるメガソーラーは反対したい!
 ドイツの二の舞はゴメンだ!
 
 
- 236 :秋田県人 :2013/12/25(水) 12:01 ID:TJ9kg/h.
-  安倍総理の先生にあたる小泉元総理の「脱原発」発言 フルバージョン 
 
 「核廃棄物処分場もないのに再稼働はダメ。総理が決断すりゃできるんだ。」
 http://www.youtube.com/watch?v=NjFDrN5dcCk
 明快!
 
 
- 237 :秋田県人 :2013/12/26(木) 13:12 ID:HdkhB59Y
-  シェールで沸く米国も、安価なシェールガスが発電エネルギーとして利用され、 
 原子力発電所の廃炉が続いている。
 問題はCO2。
 中国のメタンハイグレードにしろシェールにしろトータルで今後200年以上は枯渇しない。
 異常気象被害は非常に身近なもの。
 ↑の動画(小泉発言)わかりやすい〜本音の部分で、靖国参拝までコメントしていたよ。
 安倍総理が参拝するのもわかる。
 
 
- 238 :秋田県人 :2013/12/26(木) 20:20 ID:q5mHPHeM
-  小泉発言の動画、サイバー攻撃にあっている? 
 ↓の方が映り良い。
 http://youtu.be/QOXsnZiTjwk
 
 
- 239 :秋田県人 :2013/12/26(木) 22:02 ID:HdkhB59Y
-  メタンハイドレート(≧∇≦) 
 
 
- 240 :秋田県人 :2013/12/27(金) 07:55 ID:MhGXFDCc
-  核融合 
 
 
- 241 :秋田県人 :2014/01/14(火) 11:04 ID:IsXvHpCw
-  また赤字だ 
 日本の国際貿易収支!
 
 
- 242 :秋田県人 :2014/01/16(木) 00:29 ID:CjfJVBrg
-  あれだけの事故を起こしたのだから当面経済的な負担は我慢すべき。 
 一刻も早く原発に代わるベース電源を構築して、その経済的負担を減らしていけば良い。
 もう一度原発事故が起きたら今度こそ日本終了だから、どんなに安全対策がとられようとも、100万分の1でもリスクがある以上原発は再稼働させるべきではない。
 
 
- 243 :秋田県人 :2014/01/16(木) 08:32 ID:RlYlocZk
-  原発は早急に再稼働すべき!高効率クリーンな石炭火力発電をもっと進めるべき、低コストで 
 現実的だ!
 
 
- 244 :秋田県人 :2014/01/16(木) 22:00 ID:0IEvJknc
-  >>242 
 今の二倍、三倍の電気料金を貴方は支払えますか?
 万が一のリスクだあるから東京湾に原発は作らないって知っていましたか?
 >>243
 石炭も良いけど東シナ海ガス田から自前のガス調達が合理的(笑)
 中国に日本の資源を盗まれないようにしないとね
 
 
- 245 :秋田県人 :2014/01/16(木) 22:55 ID:CjfJVBrg
-  >>244 
 事故によって住まいを奪われ、経済的・身体的・精神的にも大変なツケを負わされる位なら原発やめて高い電気料金払った方がマシ。
 また、そういう負担を少しでも抑える為に原発・化石燃料以外のベース電源を構築していくべきだし、電力の自由化を進めるべき。
 それを今からやっていかなければならない。
 百歩譲って何がなんでも原発が欲しいのならいかなる状況下に陥っても100%事故を阻止して放射能拡散を完全に防げるような原発を東京沿岸部に造れば良い。
 もちろん放射性廃棄物も東京で処理して貰う。
 まあ、安全対策に100%はあり得ないし東京に処分場など造る土地はないのでそんな事は不可能だろうから、原発は諦めて貰うしかない。
 
 
- 246 :秋田県人 :2014/01/16(木) 23:32 ID:sX9jydEE
-  >>245 
 三橋貴明て経済評論家いるじゃん。
 
 彼は原発稼働派で、電力自由化に反対なんだよ。毎日更新されるブログは、説得力があるんだけど、三橋貴明のブログを読んで問題点を教えてもらえないですか?
 
 
- 247 :秋田県人 :2014/01/17(金) 00:15 ID:FxKUzQUY
-  >>245さんは文化的文明的な生活を望んでないようですね 
 貴方の生活基盤も電気に頼らない1次産業に従事されているのでしょうね。
 
 私は電気が無ければストーブも使えない文明的な生活を送っています。
 原発が動かなければ二酸化炭素排出係数も二倍に膨れ上がり、
 原油・LNG輸入増大による国際貿易収支の悪化による日本経済の疲弊
 あなたはきっと「赤旗」の読者でしょ
 まるで共産党員の遠吠えだ
 
 
- 248 :秋田県人 :2014/01/17(金) 02:03 ID:qaoXp4bQ
-  プロパガンダ合戦だな。 
 ついでに言えば電気のいらないストーブを使えばよろし。
 
 
- 249 :秋田県人 :2014/01/17(金) 03:18 ID:noCsqK2g
-  247さん、これだけ現実に被害が出てるのに良く言えますね、もし自分の子供が被爆しても言えますか?チェルノブイリ観てもわかるように数十年後に出てくる場合もあるんですよ、まだまだ全体の被害は見えてないんですよ 
 
 
- 250 :秋田県人 :2014/01/17(金) 07:15 ID:FxKUzQUY
-  >>249 
 電気事業法第27条が発動されたときの節電の辛さ
 あなたにわかりますか?
 もう二度とごめんだ
 
 岩手沿岸部から移住してもたいした補助も無く生活をされている津波被災者
 頭が下がります
 仕事もせずに朝からパチンコ、夜は居酒屋にスナックめぐり
 これ原発被災者の補償金暮らし
 
 原発立地近隣市町村は電気代が4割引
 そのた多くの事業で潤ってきた(電気事業連合会から多額の金が・・・)
 
 東京湾に原発があればテロの対象になるだけだろ
 
 
- 251 :秋田県人 :2014/01/17(金) 08:01 ID:ei2tqIhI
-  沖縄同様に健康や危険を金にして今まで散々潤っていたわけだし 
 マジで心配しているなら建設時点で一丸となり反対するべき
 
 
- 252 :秋田県人 :2014/01/17(金) 08:39 ID:Zq0kEwP6
-  ≫251が正解。 
 原発被災者はそりゃ大変だろうけどそれなりの恩恵を受けてきたわけだし
 それを知らない我々が彼らをただただ被害者と信じるのは上っ面しかみていない単純発想
 たちの悪い偽善者みたいだ
 
 
- 253 :秋田県人 :2014/01/17(金) 09:41 ID:GQgcdnmo
-  >>247 
 >>249
 節電してるけど全く苦になりませんが。
 秋田の冬も余裕です。
 若干灯油代はかかるけどストーブは反射式を使うし、照明は殆どLED。
 更に反射式ストーブで沸かしたお湯を湯たんぽに活用するので電気毛布など不要。
 夏場も日除け等の暑さ対策を施して極力扇風機を動かし、エアコンを使う時も28℃設定の扇風機と併用。
 むしろ3.11以前は電気を使いすぎていたかなという印象です。
 
 田舎ならテロで原子炉が吹っ飛んでも構わないんですか。
 これぞまさに地域差別。
 だから蝦夷(えみし)の住む地に原発を押しつけ、そこが汚染され住民が被爆させられても中央は何とも思わないんですね。
 
 
- 254 :秋田県人 :2014/01/17(金) 10:03 ID:CRABThAQ
-  ↑『田舎ならテロで原子炉が吹っ飛んでも構わないんですか。』 
 そうです、構わないんですよ。だから都心に原発ないんじゃないですか。
 これは差別とかじゃなくて合理的な判断です。
 
 
- 255 :秋田県人 :2014/01/17(金) 10:28 ID:o30y.51k
-  実は原発ってそれほど合理的なものなんかじゃないんだよなw 
 それにくっついてる利権を守ろうとしてる連中がいるってこと
 今のところ代替としては全てが万全って訳ではないけど
 gtccが一番有力
 
 
- 256 :秋田県人 :2014/01/17(金) 11:51 ID:.Iu8reqE
-  >>255 
 原発推進派にも色々あって、その思惑は入り乱れているように見える。
 電力会社が原発再稼動にこだわるのは経営が苦しいからで、もしもっと効率の良いモノが出来れば原発から撤退する所もあるかもしれない。
 保守系の政治家や学者が原発推進なのは、その先に核武装があるから。
 財界は利権目当て。
 でも彼等に聞きたいのは、廃棄物を何処で処分・保管するのが、もしまた事故が起きたら誰が責任をとるのか、安全対策を施して100%安全だと言い切る保証はあるのか。
 
 gtccも有力だけど、ベース電源としての代替は地熱や小水力ではないかと言われています。
 
 
- 257 :秋田県人 :2014/01/17(金) 12:04 ID:Zq0kEwP6
-  「利権目当て」は地元住民も同じって所に気付いていない聖者がとてもマヌケに見えます。 
 自分ちを汚したのは電力会社や国ではなく、自分らなんだろうよ。
 
 
- 258 :秋田県人 :2014/01/17(金) 12:42 ID:.Iu8reqE
-  それは責任転嫁。 
 放射能をまき散らしたのは国と電力会社なのだからそこはそちらに責任がある。
 一億総懺悔のような真似はマヌケとしか言いようがないよ。
 
 
- 259 :秋田県人 :2014/01/17(金) 12:57 ID:XRq0zSVk
-  電力会社はエラい! 
 原発の無い海外に住めばわかるけどしょっちゅう停電が起こる
 日本ではほとんど停電しないが彼らの技術とプライドと苦労のおかげだと思います。東南アジア並みに停電が頻発したら反原発派も静かになるでしょう(笑)
 地熱や小水力?(笑)
 蝦夷の生活水準で過ごして下さい。今月の電力会社から来た請求書には857kwhて書いていたゎ 電気代辛い
 
 
- 260 :秋田県人 :2014/01/17(金) 13:20 ID:Zq0kEwP6
-  ≫258 
 1億総懺悔?wそれはとてもマヌケですねw
 俺が言っているのは原発立地地住民の懺悔。
 自分らの責任、自業自得。
 
 
- 261 :秋田県人 :2014/01/17(金) 15:25 ID:.Iu8reqE
-  >>259 
 貴方何もご存じないのですね。
 日本の潜在的な地熱発電量は原発20基分に相当しますよ。
 小水力は量は少ないが一定のエネルギーを安定的に供給出来るという意味で小規模な地域では活用出来ますよ。
 火力は化石燃料を使って環境を悪化させ貿易赤字を増やす、再生可能エネは効率が悪く出力も弱い、だから原発しかないという単純な発想では脱原発は無理でしょうけど。
 それにしても時代錯誤的な差別感情をお持ちですね。
 何処の方ですか?
 
 >>260
 対象の規模は違うが、同じ事だと思うけど。
 
 
- 262 :秋田県人 :2014/01/17(金) 16:43 ID:Zq0kEwP6
-  ≫261 
 規模の違い?
 それは違います。彼ら原発立地地の人々はいままでに多大な優遇を受けてきました。
 優遇を受けることと立地に反対することを天秤にかけ、優遇を受けることを選んだのです。
 その後も反対することなく優遇を受け続けてきました。
 だから今になって電力会社や国だけに責任を問うのは違うだろ?と思うのです。
 東電土下座しろ!などと被害者づらする住民も確かにいました。
 そんな中、原発被災者が可哀想的な話はなんかスッキリこないです。
 冷たく感じるでしょうけど俺は自業自得だと思いますな。
 
 
- 263 :秋田県人 :2014/01/17(金) 19:18 ID:XRq0zSVk
-  >>261 
 あなたは著述業か共産党シンパだと思うけど!
 電力会社の火力発電に携わっていた社員や協力会社社員が311の前に全国で数千人単位でリストラされていた事など御存知ないと思います。
 私は大学も仕事も電気に携わっていますが不安定な再生可能エネにアンシェラリーを課す事が無くCGS等に課す今の制度に疑問を感じています!
 口先だけで綺麗事は言えますが世の中はそうでは有りません。これからも私の仲間はテレビでよく見る白い作業服を着てその下には安全な場所でしか用を足せないのでパンパース履いて頑張ってます。
 あなたの知らない事は山ほどありますから。
 
 
- 264 :秋田県人 :2014/01/17(金) 20:52 ID:IpKPVF3M
-  >>263 
 そこまでして原発を推進する理由は何?
 メディアでは反原発世論を封じ込め、反対する者は左翼だ売国奴だ在日だ共産党だのという、原発の地元では反対派は村八分でモノも言えない雰囲気に。
 原発推進がそれ程までに正しいと思うならいかなる考え方も受け入れる寛容さを持ちながら正々堂々と原発推進を主張して国民の支持を求めれば良い。
 私が知らない事がたくさんあるというなら、教えて下さい。
 そして、上記のような事をしてまで原発推進する正当な理由を納得行くように説明して下さい。
 ちなみに梯子をはずすようですが私はいち会社員で共産党嫌いです。
 憲法改正、集団的自衛権、NSC、靖国参拝も賛成です。
 けど、原発は反対です。
 3.11以降にそうなりました。
 イデオロギーなんて関係ありませんよ。
 
 
- 265 :秋田県人 :2014/01/17(金) 22:08 ID:XRq0zSVk
-  >>264 
 教えてあげます。
 第二次大戦後、日本経済は世界最下位の何もないところから世界第二位まで登りつめました。東北の田園地帯の食料事情と都会の食料事情は全く違います。我が家は食料難で苦しみ金はあっても食料を売り惜しんだ百姓が大嫌いです。家族、従業員を喰わすために物を作り出し輸出し外貨を稼いだ。産業を動かす元が電気であり油である。一円でも安くて品質の良い製品を輸出し外貨を稼ぎ家族を食わした祖父や父がいた!
 資源が無い日本が安くて安定した電気を使えたからこそ産業も成り立った。核のゴミ!農業も工業も立ち遅れていた青森が引き受けてくれました感謝!!
 その代わり電気事業連合会経由で二兆円以上をその見返りに使って戴いた!
 六ヶ所村は地方交付税貰わずに自活出来ている。自主財源比率が限りなく低い秋田はどの様に日本経済に貢献出来るのか、そのビジョンが見えない!。秋田県内から大手企業が何故撤退するか考えれば答えは簡単、おまえみたいな奴ばかりやからゃ
 
 
- 266 :秋田県人 :2014/01/17(金) 22:34 ID:IpKPVF3M
-  >>265 
 完全に原子力村の発想だと思うのだが、では何故それほどまでの自負があるのなら、言論封殺や情報隠蔽など姑息な手を使ってまで原発を推進するのですか?
 それから、青森は再処理工場はあるけれども依然として東北では秋田につぐ後進県ですが。
 また、最終処分場はどうするのですか? 地下深くに核のゴミを何万年も保管する場所なんてこの狭い地震大国日本にあると思いますか?
 地震といえば、そもそもこの地震津波大国に54基の原発を建てる事自体考えてみれば恐ろしい話だと思うのですが。
 浜岡で想定外の津波で全電源喪失・冷却不能・メルトダウンで首都圏が高線量の放射能に曝されたらどう責任を取り、首都圏
 
 
- 267 :秋田県人 :2014/01/17(金) 22:44 ID:IpKPVF3M
-  (続き)首都圏の住民の被爆を防ぎ、住まいを補償する事が出来るのですか? 
 
 
- 268 :秋田県人 :2014/01/17(金) 23:09 ID:NLNUoXoc
-  >>247 
 赤旗なんて読んだ事ないですけどねェ。
 反原発=共産主義者って見方はもう時代錯誤ですよ。
 
 そもそも、1次産業でも普通に電気は使うし、電気ストーブ=文明的 それ以外=非文明的という発想自体おかしいのでは?
 色々節電してるけど十分快適で文明的な生活を送っています。
 
 
- 269 :秋田県人 :2014/01/17(金) 23:23 ID:1GbbdPhU
-  「原発ホワイトアウト前編 原作者の若杉冽、現役官僚が覆面で激白の訳は…」 
 http://www.youtube.com/watch?v=g7_nbKZc3cY
 黙ってこれでも見てください。ついでに後編も。
 
 いかに日本の政官財が腐っているか!
 
 
- 270 :秋田県人 :2014/01/18(土) 12:04 ID:983Dc8Yw
-  見る値打ちなし! 
 政治、官僚、普通の役場勤めの半分以上はどうしよう無いのは同感
 ぜひ立派な政治家になってください
 昔は良い政治家が東北に居たな。
 
 
- 271 :秋田県人 :2014/01/18(土) 12:53 ID:KxxG/Nfw
-  「希望」を捨てないことが大切では? 
 国民一人一人の気持ちというのはとても大きな力。小泉はそれを知っている。
 
 
- 272 :秋田県人 :2014/01/18(土) 18:10 ID:983Dc8Yw
-  テレビを観て思いました。 
 辺野古反対派と原発反対派が似ていると思いました。
 綺麗事ばかりで安全保障や経済面に目をつむり綺麗事ばかり並べる。
 日本はフィリピンのように領土を奪われないように!!電気事業も安全保障と同じだよね!
 
 
- 273 :秋田県人 :2014/01/18(土) 18:40 ID:QmD0uTgs
-  >>272 
 そういう所で紹介される反対派って反米リベラル左翼ばかりだからそう見られても仕方ないのかもしれないけど、選挙結果に見られる通りそういう性質の反対派は実際はごく少数だと思う。
 反米リベラル左翼でなくても説得力のある理論をもって原発や辺野古移設に反対する人は沢山いる。
 でもそれは、国家権力にとっつ不都合な話が多いからどうしても表で紹介される機会が少ない訳だ。
 
 
- 274 :秋田県人 :2014/01/18(土) 18:55 ID:983Dc8Yw
-  反戦地主も原発反対派も辺野古反対派も反政府勢力であり曲がった危険な思想家が多い様に思う! 
 
 
- 275 :秋田県人 :2014/01/18(土) 19:23 ID:QmD0uTgs
-  >>274 
 そういうのばかり紹介されてればそう思うよね。
 でも小泉だって脱原発。
 右翼ですら脱原発はいる。
 自民党議員も半数以上は内心は脱原発らしい。
 立場上おおっぴらには言えないだろうけど。
 
 
- 276 :秋田県人 :2014/01/18(土) 19:34 ID:P7iux5r6
-  先ずは安全確保で再運転早急にやるべきだと思いますね。 
 なんか国力がどんどん下がって行くように感じます。
 
 
- 277 :秋田県人 :2014/01/18(土) 20:36 ID:6ulWGxkY
-  あれだけひどい事故になって,処理に何十年,何兆円かかるかわからない状態。 
 しかも,今までの使用済み核燃料1万トン以上も処理できずたまっていっているだけ。
 特別な思想はないが,原発は反対!
 
 
- 278 :秋田県人 :2014/01/18(土) 20:57 ID:983Dc8Yw
-  >>276さんに賛成 
 帝国データバンクでエネオスや出光の調査データみて御覧!
 311以来年間3兆円アップ
 二酸化炭素排出係数も約二倍
 破滅にまっしぐら!
 早く原発再開しないと大変だゎ
 
 
- 279 :秋田県人 :2014/01/18(土) 21:42 ID:KxxG/Nfw
-  先の衆院総選挙で政権を勝ち取るための自民党の選挙公約は「脱原発」だった。 
 その陰ではこっそり自公が民主党に申し入れをして、3党合意で、2012年6月原子力基本法に「原子力は我が国の安全保障に資する」との一文を書き加えている。
 二枚舌と批判される所以。同じ方向のことを石破と森本元防衛相が発言して森本は問題視された。
 http://www.at-douga.com/?p=8498
 秋田での原発推進論者は、限られた職種の者と相場が決まっている。
 しかし、そんな君たちにも救いの手があるのですよ、実は。
 そもそもの話、「福島」のことを考えたら原発即再稼働など言えるはずありませんけど。
 そんな事はさておき、明日の自民党大会に小泉が「出席」の返事を出したそうだ。
 何かが起きる!
 
 
- 280 :秋田県人 :2014/01/18(土) 22:27 ID:983Dc8Yw
-  おーい 
 自民党のマニフェストにそんなこんな書いていないぞ〜
 赤旗読者に騙されるなよ!
 ところで福島に君は行ったことアルの?
 
 
- 281 :秋田県人 :2014/01/18(土) 23:40 ID:mYD4nb1Y
-  別に福島に行った事が無くてもいいだろうし 
 政治家でもないのに何言ってもいいだろ
 それで何も変化しないだろうけどなw
 
 
- 282 :秋田県人 :2014/01/18(土) 23:58 ID:983Dc8Yw
-  じゃあ黙っていたら良いのに!! 
 反原発派は良くないよ!
 油の貿易赤字で毎年、秋田の県民総生産四年分は消えてしまう!
 安い電気の再開に協力宜しくお願いします。
 それと高度な産業廃棄物の処理で秋田は有名だから低レベルの汚染物質を引き受けたら金も廻って良いかも!同和があるから安心だよね!
 
 
- 283 :秋田県人 :2014/01/19(日) 00:20 ID:IDaEqzY6
-  原発推進派はもしも原発再稼働した場合にいかなる状況に陥っても簡単にメルトダウン・放射能拡散を阻止出来る位100%事故が起こさないという保証と、使用済み核燃料の最終処分についてどうするのかを示すべき。 
 それでも万万が一事故が発生して大量の放射能が拡散した場合、地元住民に対する補償と生活再建の見通し、事故処理にかかる人員と費用をどこからねん出するのかも。
 ただ原発反対派は共産党だの左翼だのと喚いていても、国民からの理解と信頼回復などありえない。
 今やごく普通の人は勿論、保守中道、右翼までもが原発反対を叫ぶ御時世なのだから。
 多くの人にとってイデオロギーとかはもう関係ない。
 そんな論争は冷戦時代の遺物だ。
 
 
- 284 :秋田県人 :2014/01/19(日) 00:52 ID:PMdh8Ac6
-  東芝は15日、英国で原発の建設計画を進める海外企業を買収すると正式に発表した。原発3基を建設する。東京電力福島第一原発の事故後、日本で原発を新たにつくるのが難しくなったため、海外での受注に力を入れており、今回の買収もその一環だ。  
 
 
- 285 :秋田県人 :2014/01/19(日) 02:53 ID:i./iPP9.
-  >>265 
 高度経済成長の始まったころは原発は営業運転してなかった。
 アメリカがウランを売り付けたいのだ。日本の原発事業者が米国以外からの濃縮ウランを調達する場合、30%を上限とする制約が課されている。そのため常に濃縮ウランは7割以上を米国から調達しなければならず、
 
 
- 286 :秋田県人 :2014/01/19(日) 07:23 ID:YnETyXRE
-  なきゃ無いに越したことはないのだろうけど、なきゃ困るだろ? 
 
 
- 287 :秋田県人 :2014/01/19(日) 10:58 ID:KEI2GQxc
-  ■衆院選から唯一豹変した、自民党の原発政策 すべての党が原発との決別を表明した2012年衆院選■ 
 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/90884 引用:「脱原発依存」を有権者に約束して政権を奪還した。
 ■2014/01/07 【東京都知事選】舛添氏の「脱原発」は本当か?■
 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/120139 引用:「私も脱原発を言い続けています…再稼働も否定しない」
 ■参議院選挙公約■
 http://www.nikkei.com/edit/2013sanin/pdf/jimin.pdf 引用:「原子力発電所の安全性については、原子力規制委員会の専門的判断に委ねます。」
 その原子力委員会のコメントは↓。
 ■原子力委員会のコメント■
 http://mainichi.jp/shimen/news/20140110ddm008010134000c.html 原子力委員会は、原発の全廃を求める国民の意見が多くある状況を、政府が「正面から真摯(しんし)に受け止めるべきだ」、「従来の原発の運営体制は、重要な電源として維持・活用していく観点から最適といえない」と見直しを求めた。
 しかし、現在、「原発を「基盤となる重要なベース電源」と位置づけた政府の「エネルギー基本計画案」として原子力委員会の意見は無視。
 そして国内外に原発推進を強力に推し進めているのがこれまでの経緯と実態であり真実。
 
 
- 288 :秋田県人 :2014/01/19(日) 12:14 ID:DFlVtzQc
-  自民は変わっていないだろうが 
 小泉さんは自民党であり国会議員ではない!
 好き嫌いは有るだろうけど!
 今日の党大会の司会は東北美人だ。
 いいよね高階さん  綺麗だし
 湯沢のすぐとなりの生まれだよね!
 
 
- 289 :秋田県人 :2014/01/19(日) 12:37 ID:O2Lecrqo
-  赤旗は出入り禁止ということでOK? 
 
 
- 290 :秋田県人 :2014/01/19(日) 13:28 ID:frR06zHk
-  >>289 
 詰まるとそのレベルしか言えないし,
 自分の考えを他にも押し付ける韓国と同じレベル!
 
 
- 291 :秋田県人 :2014/01/19(日) 13:34 ID:HdJoB/Yc
-  「胸を張れる自民党を」[小泉進次郎]  
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140119/elc14011912010000-n1.htm
 現代の「希望」。批判されるほど冴えわたる切れ味の良さ。裏表の無いこのさわやかな笑顔を見ろ!
 赤旗は出入り禁止でいいと思う。(笑)もっと勉強してくださいね。
 
 
- 292 :秋田県人 :2014/01/19(日) 15:27 ID:DFlVtzQc
-  289さんOKですょ 
 自治労連も自治労も旧社会党も綺麗事しか言わないから嫌いです!
 日本の安全保障は先ず原発再開から始めよう!
 それで銭を稼いで次世代エネルギー考えよう!!
 もんじゅも大事だね!
 なんせ資源の無い日本だから!
 
 
- 293 :秋田県人 :2014/01/19(日) 15:29 ID:0wJqn9m2
-  なら共産党と赤旗とは無関係の脱原発派はokだよね? 
 所詮彼等は綺麗事しか語れないから、体制にとっては都合の良い反対派。
 バッシングは激しさを増すだろうけど、イデオロギーと切り離し不都合な真実をどんどん突きつけて原発推進派を黙らせよう。
 
 
- 294 :秋田県人 :2014/01/19(日) 15:45 ID:frR06zHk
-  >>292 
 もんじゅっは,欠陥だらけで火災起こして,点検漏れと虚偽報告で,
 最後は原子炉容器内に重さ3.3トンの部品が落下して無期限停止に
 なったでしょ?
 
 
- 295 :秋田県人 :2014/01/19(日) 16:56 ID:DFlVtzQc
-  技術開発に失敗はつきもの! 
 恐れていては何も進歩しない!
 キミも技術革新の恩恵受けているのだから共産党シンパみたいな事を言わずに応援すれば宜しい!
 小沢も日本の足を引っ張ったがキミも綺麗事を言わずに如何に二酸化炭素排出を減らせるように努力したまえ!!
 
 
- 296 :秋田県人 :2014/01/19(日) 17:16 ID:frR06zHk
-  言っていること分からん。なぜ反対すると共産党とひとくくりにするの? 
 いろんな考えあっていいじゃない。
 それに技術開発に期待するなら,制御できない危険なもの捨てて新しいものに期待したら?
 
 
- 297 :秋田県人 :2014/01/19(日) 17:38 ID:gMWhxplk
-  自民・公明党シンパだから(笑) 
 
 共産党・左派をひとくくりにしてるんだよ。
 
 それしか言えない無能だから。反対派=赤だとしか言えない。
 
 
- 298 :秋田県人 :2014/01/19(日) 17:53 ID:79pXfUkA
-  原発が失敗する可能性があるなら 
 中和する技術が先だろ
 
 
- 299 :秋田県人 :2014/01/19(日) 19:08 ID:HdJoB/Yc
-  ◆「脱原発」の意見書、455地方議会で 原発事故後◆朝日新聞 
 http://www.asahi.com/articles/ASG1L4R2FG1LULFA00B.html
 秋田県は、原発から遠く離れた県。この報道の「脱原発の意見書を可決した自治体数」という全国地図を見れば一目瞭然。
 距離の違いが意識の違いにはっきりと反映されている。このままでよいのか、秋田県????
 
 
- 300 :秋田県人 :2014/01/19(日) 20:30 ID:VxyzaXD6
-  火は水をかければなくなるが、核分裂は水をかけただけではなくならない。 
 人間の力でコントロール出来ないモノは使うべきではない。
 いわば、原発はゴジラと同じ。
 それよりならより効率的な火力発電・再生可能エネ発電や蓄電等の技術革新に金と労力を注いだ方が産業・雇用創出と地域活性化の意味でプラスになる。
 
 
- 301 :秋田県人 :2014/01/19(日) 20:55 ID:DFlVtzQc
-  原発のある自治体の反対派が少ないのは良識派が多い証拠だ。 
 反対派が多いのは共産党と旧社会党と日教組が強い地域!
 簡単だろ この説明!
 
 
- 302 :秋田県人 :2014/01/19(日) 21:00 ID:HdJoB/Yc
-  そのとおりです。脱原発に鞍替えしても失職する訳ではありません。 
 身近になった異常気象被害をどのように捉えますか?様々な要素要因が絡み合っていますが、紐解けば簡単なこと。
 既存の火力発電所を使用できる代替え再生&完璧クリーンエネルギーにトップが変える決断だけすれば可能なこと。
 そのようなエネルギーはTV報道されていないだけであるのです。
 必要なものは、ほんの少しの勇気と正義です。
 「マグネシウム文明の夜明け −石油に代わる新しいエネルギー」
 http://www.cybernet.co.jp/magazine/cybernet_news/archive/133/no133_10-12.html
 ぜひ、あらためてご覧あれ。
 
 
- 303 :秋田県人 :2014/01/19(日) 21:05 ID:HdJoB/Yc
-  おっと一個差し込んだ形。 
 原発のある県に脱原発の意見が少ないのは、原発で食べている人がいるから。
 反対派は何も左翼思想の者とは限らない。
 これまでのいろんな意見を見ていないのかね。不勉強だ。
 
 
- 304 :秋田県人 :2014/01/19(日) 21:43 ID:IDaEqzY6
-  そうそう。 
 自分も脱原発だけどもろ改憲論者だし靖国参拝は正しいと思ってる。
 集団的自衛権の行使も賛成。
 原発は危険かつ効率的でないから反対しているに過ぎない。
 他国の脅威から日本を守る以前に放射能の脅威から日本を守れずして何の原発推進か。
 1億3000万の国民の生存権にかかわる安全保障問題だ。
 原子力ムラという利権にまみれた一部の売国奴共によってこの"美しい国"が放射能に売り渡される事だけは絶対に許さない。
 
 
- 305 :秋田県人 :2014/01/19(日) 22:14 ID:O2Lecrqo
-  おれは他に方法が無いからやむなく原発再稼働を容認せざるを得ない。 
 という意見なのですがどんなもんでしょうか?
 
 どっち派も極端な小難しい話が多いのでなんともはや。
 
 
- 306 :秋田県人 :2014/01/19(日) 22:48 ID:HdJoB/Yc
-  原発推進論者はその大半が化石燃料推進論者でもある。 
 これだけをとっても理解できないか?異常気象被害はなくならないぞ!
 もっと勉強して真実が理解できれば君も正しい選択ができます。
 大勢に流されるのは簡単。その大勢とはそもそも既得権者の集合体なんです。
 You See?
 
 
- 307 :秋田県人 :2014/01/20(月) 00:23 ID:r5D6TsRA
-  304さん 
 コストの安い電気をどのように調達するの?
 製造原価の高いオール電化契約や融雪契約を野放しにするの?
 
 
- 308 :秋田県人 :2014/01/20(月) 08:05 ID:HQLqkbQk
-  将来的に脱原発は正しいと思うけど、それを言うのは代替エネルギーを現実に生み出す施設を作ってからにして欲しい。 
 絵に描いた餅に騙されてからまだ四年しか経ってないのですよ(自分は民主には投票していませんが…)
 
 
- 309 :秋田県人 :2014/01/20(月) 09:01 ID:0AOCFXYg
-  >>304 
 原発ほどコストのかかる無駄な電力はないと思う。
 使用済み核燃料の処分から万一の事故対応も含め。
 確かに常に一定出力で大量に電気を造れるが、それに対するリスクはどの発電よりも高い、ハイリスクハイリターンなのが原発。
 そもそもオール電化は原発推進を前提に進められてきたもので、地震等災害による停電のリスク等を考えれば本来は積極的に推進されるべきものではない。
 推進するにしても、太陽光パネルや燃料電池、蓄電などにより電気の自給・備蓄を進めるべき。
 3.11地震発生から丸1日以上に及ぶ停電を経験し、電気一辺倒ではまずい事を認識した。
 
 
- 310 :秋田県人 :2014/01/20(月) 09:27 ID:Bu1xFinI
-  インフラの中では電気の復旧が、まだ一番早かった気がしるよ。 
 
 
- 311 :秋田県人 :2014/01/20(月) 12:35 ID:6yYVYkPk
-  >>310その通り! 
 >>309
 キミは電気屋さんじゃあないな  本当に素人!退場(笑)
 オール電化はリスクの為に勧めないは間違い。放熱ロスが多いからやめた方がよい。とくに今のようにガスや油で火力発電しているときは!!
 インフラで強いのは油です。その後LPG、電気と続く。都市ガスは最後、仙台市ガス局の応援に全国から来たよね。電気屋さんも全国から来たよね!
 油はインフラがあまり壊れなかったね!多賀城で製油所燃えたくらいかな。煙りすごかったゎ
 
 
- 312 :秋田県人 :2014/01/20(月) 15:47 ID:O8GeSdg6
-  原発反対の人達はあの地震以降反対するようになったの? 
 あの事故が無かったら未だに有り難がって電気を使ってたんじゃないの?
 もしそうなんであれば…。
 
 
- 313 :秋田県人 :2014/01/20(月) 16:53 ID:fDo666oI
-  もしそうなら何なのか気になる 
 
 
- 314 :秋田県人 :2014/01/20(月) 17:58 ID:BeEoPzxk
-  >>311 
 素人?当たり前じゃん。
 ここは電気事業者だけのトピじゃないでしょ。
 退場宣告する権限のない方の宣告は拒否します。
 
 勧めないとは言ってませんよ。
 ただ、原発推進による安い?電気をどんどん使おう的なオール電化は見直し、ソーラーパネルや燃料電池や蓄電設備などを備えた自給システムを作るべきだと言ってるんです。
 九州のどこか(確か小倉?)で、各家庭にソーラーパネルと燃料電池を備え、都市ガスを引いてエネルギーを賄っているニュータウンがTVで紹介されてましたよ。
 秋田は停電にはなったものの、水道とガスは生きてました。
 この教訓から、オール電化はまずいなと感じましたよ。
 ガスコンロや反射式ストーブがなければ完全にアウトでした。
 
 
- 315 :秋田県人 :2014/01/20(月) 19:02 ID:BeEoPzxk
-  私が原発に反対し出したのも3.11後です。 
 それまでは原発はひとたび事故が起きたら放射能をまき散らす恐ろしいリスクはあるけども、それがなければ出力が高く環境を破壊しない便利な発電だからまぁ仕方ないんだろうなと思っていました。
 しかし一方で、原発は過渡的なエネルギーであると考えてました。
 次世代エネルギー開発が進めば序々に淘汰されていくべきと考えており、事故さえなければいきなりやめなくても序々に減らしていけば良いと思ったでしょう。
 しかし、事故が起きてしまった以上原発をやめる決断をする時期は早まったといえます。
 よく考えてみたら、そもそもそこら中に活断層があり四方を海に囲まれ、地震・津波襲来のリスクがあるこの国で原発を動かす事自体無理があると思います。
 どんなに安全対策をとったところで想定外の事態が発生したら責任とれますか?
 
 
- 316 :秋田県人 :2014/01/21(火) 04:56 ID:/JXD39pI
-  皆さん忘れていませんか? 
 日本は資源に恵まれていない国です。
 比較的綺麗な飲み水が有るくらいで鉱物資源などにも恵まれていない国です。油やガスはほぼ輸入に頼ってます。
 国民の生活に必要なエネルギーはおそらく先進国の中でも上位でしょう!
 太陽光は立地条件によりますが1日三時間の使用で設計します。蓄電池で日量確保は難しいでしょう!
 太陽光、燃料電池、ガスコージェネ、その他省エネルギー技術満載した家を知人が建てましたが二億円かかりました、場所は横浜でしたが一般的とはいえないですよね!
 私も燃料電池使いましたが省エネルギーとは程遠く日本の技術開発に協力するために600万円投資したようなものでした!ネットで好き勝手な事を言うのは自由ですが>>314さんみたいに口先だけの綺麗事をいう若者がはびこる世の中は明るい暮らしがありません。諸外国のように停電が頻発しては私たちの製造業や安定した生活また治安が保たれない事を認識頂きたい。>>311より
 
 
- 317 :秋田県人 :2014/01/21(火) 07:10 ID:8UMiIVkQ
-  >>316 
 原発もかつては『夢のエネルギー』と言われていた。
 EBR-Iで世界初の原子力発電に成功した時は、200Wの白熱電球を4個照らすのがやっとであった。
 原子力以外に可能性をもったエネルギーが無いというのなら、それは文明の進歩が止まった事を意味する。
 316のような考えは文明の進歩を否定するものです。
 原子力ムラの関係者だと思うのですが、将来、技術の進歩で原発が淘汰されたとしても未だに原発推進、原発以外可能性をもったエネルギーはないと叫び続け、これを否定するものは例え保守系の人間相手であろうと理屈抜きで「黙れ!この共産主義者め!」と罵るのでしょうね。
 
 
- 318 :秋田県人 :2014/01/21(火) 07:26 ID:???
-  誰も買おうとは思わない山林を所有し、薪ストーブで全館暖房できる構造 
 の我が家最強yeah! 3/11の時はこれで煮炊きしたり顔や体を拭くお湯も
 沸かしたよん。近所のオール電化の家族も誘ったよ。何しろ幼児を
 含む一家6人がカセットコント一つで暖を取ってたっていうから。
 コネヅミ元首相の脱原発は日本の「ため」に言ってることじゃないからね。
 
 
- 319 :秋田県人 :2014/01/21(火) 07:56 ID:g9.5D1U2
-  現在稼働ゼロで電力足りているんだろ 
 このまま+α(原発以外)で十分じゃないのか?
 
 
- 320 :秋田県人 :2014/01/21(火) 08:18 ID:/JXD39pI
-  >>319 
 貿易赤字や二酸化炭素排出係数の上昇原因が今の原発停止が要因です!
 >>317みたいなネットコピペ共産党好き博士みたいな人間がもっともらしく書くとついつい勘違いする人も現れるのは困ったことです!
 >>318
 薪ストーブ賛成、管理が大変だろうけどスギ花粉症を減らすためにも頑張って!!
 
 
- 321 :秋田県人 :2014/01/21(火) 08:32 ID:sz71EG8c
-  福島の事故で、東電と原子力ムラは国民の信用を失ったんだよ。 
 企業でひとたび何か不祥事が発生し消費者の信用を喪失したら、その信用を取り戻すには長い年月と努力を要する。
 重大事故・事件であれば尚更の事。
 東電と原子力ムラは放射能で福島の住民の生活を奪い、健康を脅かし、日本経済と地球環境に多大な損害を与えてしまうという最大最悪L.Vの不祥事を起こしてしまった。
 この信用回復には少なくとも福島の事故収束作業が終了し、原発被災者の生活が完全に元に戻るまでかかるか、場合によっては永久に回復しないと思った方が良い。
 仮に原発を維持するにしても、再稼動はその後が筋だ。
 経済への影響うんぬんという理由をつけて再稼動を煽ったところで、それはもう単なる脅迫にしか映らない。
 それによる損失は国民に転嫁せず、電力会社と原子力ムラが負うべき。
 
 
- 322 :秋田県人 :2014/01/21(火) 10:47 ID:/JXD39pI
-  >>321 
 私は原子力ムラの村民ではないですよ!
 電気に少しは携わっていますが専門はエネルギー全般です!広義すぎますよね(笑)
 貿易赤字を嘆き二酸化炭素排出係数の悪化に涙する普通のオジサンです。
 今ある日本の設備や技術で直ちに改善するためには原発再稼働しか残されていません。
 この雪でPV使えますか?
 除雪排雪で苦労するのに太陽光発電!?
 燃料電池を君は使えますか?
 今の放熱ロスで!?
 キミは経験が足りません!
 ネットコピペ博士の共産党かぶれですょ
 
 
- 323 :秋田県人 :2014/01/21(火) 11:42 ID:kxeasz6A
-  322の勝ち。 
 
 
- 324 :秋田県人 :2014/01/21(火) 11:47 ID:kxeasz6A
-  あ、俺305ね。 
 
 
- 325 :秋田県人 :2014/01/21(火) 15:30 ID:yeroSdzY
-  >>316 
 ウランも思いっきり輸入に頼っているのはお忘れかね?挙句に何十年もかかってるのに再処理技術は未確立。核燃料サイクルの完成は未だに夢見ているのは単なるバカだろう。原発全廃を決めたドイツで大停電でも起きたかね?
 
 
- 326 :秋田県人 :2014/01/21(火) 16:14 ID:/JXD39pI
-  >>325 
 返事が遅かったね(笑)
 ニートで何時もパソコン見てると思ってました(笑)
 ドイツはフランスから原発電力をたくさん輸入してるよね!
 不安定な再生可能エネの電力は安く輸出して大赤字だよね!
 再生可能エネに等しい火力発電スタンバイ出来る余力が有るよね!
 日本に余力有りますか?
 綱渡りだよね!ニートでネットコピペ博士の共産党シンパ君!
 
 
- 327 :秋田県人 :2014/01/21(火) 17:15 ID:fCIPs.o6
-  ↑今時共産党とかシンパとか(笑) 
 昭和ですね、わかります。
 
 
- 328 :秋田県人 :2014/01/21(火) 17:34 ID:dzHrWWJc
-  >>326逆に無学な証拠(笑)共産党・赤!シンパで 
 
 すべてが良いと思ってる(笑)
 
 
- 329 :秋田県人 :2014/01/21(火) 17:42 ID:/JXD39pI
-  無学でごめんなさい。 
 一応、電気工学士と称していいよと大学からは言われています!
 教養は無いけど学生時代は学生運動している看板蹴飛ばして倒していましたけど(笑)
 大学の学費とともに引き落とされていた学生運動運動していた学生自治会会費は払い戻ししていましたが(笑)
 なんせ昭和のオジサンです。
 今も昔も電気が無ければ文明生活が出来ませんから(笑)
 
 
- 330 :秋田県人 :2014/01/21(火) 18:16 ID:LxO.sRqg
-  被災地福島県は南相馬市長選、脱原発派の現職勝利。核廃棄物中間処分場建設を打診された福島県内の自治体が色よい返事をしなかったことから今度は宮城県へ要請。 
 宮城県民は難色。馬鹿にした話だ。
 もっとも秋田では上小阿仁の例もある。それも中間処理場ではなく最終処分場候補地としての立候補した問題であった。(2007)
 何とも恐ろしい話。10万年かかっても消えないものを県内に持ち込もうとした話である。
 世界にただ一つの最終処分場「オンカロ」(今なお建設中)の実態を知らない人が多すぎる。
 北海道は、先日青森県内の原発事業に関して全国初の訴訟を起こした。
 国民全体に『脱原発』が拡散している。
 
 
- 331 :秋田県人 :2014/01/21(火) 19:13 ID:sz71EG8c
-  >>322 
 >>329
 321だけども、自分が業界の人間であるからと専門性をひけらかし、上から目線で語ってみる一方で意に添わない意見を言う奴は全て共産党シンパだのかぶろだのと、いかにも
 
 
- 332 :秋田県人 :2014/01/21(火) 19:23 ID:yeroSdzY
-  >>326 
 誰かと勘違いしてるだろ?
 >ドイツはフランスから原発電力をたくさん輸入してるよね!
 
 輸入しているのは事実だが、足りないからというわけではない。原発電力は出力の調整が容易にできないので周辺国に買ってもらってる。というか、買い叩かれている。逆に、夏の渇水期にはフランスの原発は冷却水を河川から十分に取れなくなる為に出力を下げざるを得ず、ドイツから輸入している。
 ついでに言うと、ドイツの電力貿易は対仏だけではなく、周辺国に対してまんべんなく輸出もしているし輸入もしている。送電線の関係でフランスの電力がドイツ経由でスイスやイタリアに行くこともあるらしいので単純な輸出入ではないが、日本国内で電力会社間で融通するよりも容易に電力の輸出入が行われているのが欧州の電力事情。
 
 
 
- 333 :秋田県人 :2014/01/21(火) 19:29 ID:sz71EG8c
-  >>322 
 >>329
 321だけども、自分が業界の人間であるからと専門性をひけらかし、上から目線で語ってみる一方で意に添わない意見を言う奴は全て共産党シンパだのかぶれだのと、いかにも昭和だとか無学だという指摘をされてますが、まさにその通りで単純で時代遅れですよ。
 まず、私は共産党とは全く無縁です。
 
 大体貴方は原発以外の技術に関して悪い点ばかり挙げつらって後ろ向きな事ばかり言ってますが、問題があるなら研究を重ねて技術革新を図ろうというのが普通の技術屋さんだと思うのですが。
 原発も最初は原始的なものから始まったはずです。
 原発技術がここまで進歩出来て何故他のエネルギーが進歩出来ないのですか?
 別に今すぐ1枚で何KWも発電できるソーラーパネルや、何十日も蓄電できる蓄電池を安価で売り出せなどと言ってる訳じゃありません。
 消費者のニーズに応える努力をしなさい。
 原発をやめるか否かを判断するのは民意が決める事。
 技術屋はその判断に従い、消費者のニーズに応える用意をしておけば良いのです。
 
 
- 334 :秋田県人 :2014/01/21(火) 20:18 ID:sz71EG8c
-  >>322 
 >>329
 もう一つ疑問なのが、今回あれだけの事故が発生し、放射性廃棄物の処理が問題となっております。
 最終処分場の建設予定地は未だに決まっておりません。
 福一の四号機だけでもリトルボーイ何百発分もの放射性物質を含んだ核燃料棒があります。
 これだけの放射性廃棄物を受け入れ、何万年も保管できるような場所がこの狭い地震国日本に存在するでしょうか?
 地震といえば各地の原発から活断層も発見されています。
 そういえば福一も津波以前にすでに地震で壊れていた疑いがあります。
 そこら中に活断層が存在し、沿岸であれば大津波のリスクもあるこの国で、ひとたび暴走を始めたら人間の力ではコントロール出来ないようなものをい動かす事自体自殺行為だと思うのですがいかがでしょうか。
 この点について全く触れようとせず、逃げ回ってませんか?
 もしまた事故が起きたら誰がどのように責任をとるのでしょうか。
 処理には莫大な費用を要する、放射能汚染が広がれば住民への補償もしなければなりません。
 私を罵るのは構いませんが、まずこの点についてお答え頂きたい。
 
 
- 335 :秋田県人 :2014/01/21(火) 21:34 ID:/JXD39pI
-  共産党シンパには千回言っても聞く耳持たないから同じだよね! 
 名護市長選挙と同じだな〜。日本の安全保障が人口六万程の投票率3割ほどの市長が民意を代表したみたいに国策にそぐわない発言している!
 キミも同じだな〜
 今の二酸化炭素排出係数を速やかに下げるのはどうしたら良いのですか?
 毎月一兆近くの油、ガス代増加分を誰が負担するの?
 夢や未来の技術ではなく、今をどうするの?
 
 
- 336 :秋田県人 :2014/01/21(火) 21:42 ID:V37DC.2I
-  なんだかよくわからないけど、いざ事故が起きても、放射能汚染を止めれないものを稼働させるとはいかがなものかなぁと・・・ 
 
 
- 337 :秋田県人 :2014/01/21(火) 21:44 ID:dzHrWWJc
-  なら原発推進派さ何をゆっても同じやん(笑) 
 
 必要なら防護服無しで修理してきてよ?福島に(笑)
 
 安全なんでしょ?原発は生身で証明してみせたら
 
 原発推進派になるから〜なっ頼む推進派行ってきて。
 
 
- 338 :秋田県人 :2014/01/21(火) 21:50 ID:8UMiIVkQ
-  >>335 
 あのーすいません、名護市長選の最終投票率は76.71%ですよ。
 私も原発推進派の方から334の指摘にぜひ答えて頂きたいと思います。
 
 
- 339 :秋田県人 :2014/01/21(火) 22:40 ID:sz71EG8c
-  >>335 
 やっぱおじさん世代ともなれば近視眼的になってしまうのですかね? 私は10年20年先の話をしています。
 私はエネルギーの専門家じゃないからそういう話は同業者にお尋ねして戴ければ良いと思いますし、335さんCO2と油の問題の解決策は原発推進以外にないとう事でしょうからそれ以上は触れませんが、一言だけ、確かに民主党政権がCO2の 25%削減を打ち出したのは原発の推進を前提としたものでした。
 しかし、3.11を境に全てが変わった訳です。
 原発推進を前提としたCO2削減計画を根底から見直さざるを得なくなってしまった訳で、事実、当面は原発再稼動なしにこの目標達成は困難でしょう。
 だからこそ今、新たな技術革新今期待されているのではないですか?
 
 私の事をなんぼ罵ってもらっても構いませんが、その前に核廃棄物の問題と、地震津波災害のリスクについてお答えして戴けませんか?
 
 
- 340 :秋田県人 :2014/01/21(火) 23:13 ID:/JXD39pI
-  核廃棄物は東北で処分。 
 地震津波のリスク
 だから人口や被害の少ない今の場所でしょ!
 一度キミと呑みたいね(笑)
 週末は川反で呑んでるよ!今週は。
 
 
- 341 :秋田県人 :2014/01/21(火) 23:36 ID:8UMiIVkQ
-  >>340 
 これが、原子力ムラの正体でした。
 
 
- 342 :秋田県人 :2014/01/21(火) 23:47 ID:dzHrWWJc
-  >>340たばホンキナシだからかまうな(笑) 
 電気工学士だがなんだがわからないが?
 福島原発私服で再建してきてよ(笑)
 んがも原発ねば?五輪できねが(笑)
 
 
- 343 :秋田県人 :2014/01/22(水) 07:03 ID:1Eq7D8So
-  オハヨー 
 よく寝たゎ
 >>341オジサンはムラの人間ではないですよ!現状をなんとかしないといけない!10年20年先は明日が有ってこそですよ!
 >>342
 顔洗って出直しておいで!
 
 
- 344 :秋田県人 :2014/01/22(水) 07:33 ID:DhfsnCx.
-  名護市長選挙の結果を普天間の地で世論調査すれば逆の答えが出るだろう。 
 民意なんてこんなもんだ。立場によって見方が変わる。指標として参考になりません。
 
 原発再稼働やむなし。
 
 
- 345 :秋田県人 :2014/01/22(水) 07:40 ID:P6/.9US6
-  >>343 
 原子力ムラの犬にはご退場頂きましょう。
 
 ここからは原発に代わる新たなベース電源について議論していきませんか?
 
 
- 346 :秋田県人 :2014/01/22(水) 08:42 ID:WVMaap2Q
-  >核廃棄物は東北で処分。 →そんな面倒で危なっかしいものは辺境の田舎に置いとけばいい 
 >地震津波のリスク だから人口や被害の少ない今の場所でしょ! →原発は一度暴走を起こせばとても自分達の手ではコントロール出来ない危険なものだから、そんなものは辺境の田舎で動かしとけばこちらに被害は及ばないから大丈夫
 
 340は末端の方だとは思いますが、これで原子力ムラの本性が露わになったと共に、奴等がどんだけ追い込まれているかがよく分かるご回答でした。
 まだ頑張りますか?
 
 
- 347 :秋田県人 :2014/01/22(水) 08:58 ID:1Eq7D8So
-  操作された民意って解る? 
 オジサンは名護に三回行ったことあるけど異常だよ!キミ以上に凝り固まったイデオロギーの集団が居るよ!
 期日前投票率が三割いてそれが投票数の半分弱! 普通は5パーセントくらいだな
 不在者投票してからオルグに廻る。旧社会党や共産党のやり方だ。投票済み書がヤツらの印籠みたいな物だ。このスレは原発関係、エネルギー政策だろ?
 20年先の未来のエネルギーは新スレ立てて下さい!
 本当にキミはいつ仕事してるの?
 キミみたいに誤ったイデオロギーを発信すると勘違いをする人が出てくるから困ったことです!
 
 
- 348 :秋田県人 :2014/01/22(水) 09:52 ID:???
-  >>347 
 アテクシも沖縄に行きましたけど、現地の友人曰くいわゆる沖縄の
 活動家は本土からのプロとのお話でした。移住してまでも「活動」
 している人の多いこと。一票が胡散臭いですね〜
 基地の周りには宗教系・政治系いろいろ魑魅魍魎集団が作ったと思われる
 垂れ幕がわんさか。特にカデナw
 日本原燃に勤める幼馴染は当然のことながらこのスレで語られている
 こととは全く異なる見解。 原発のことを勉強しにおフランスまで
 行きましたが…。
 
 
- 349 :秋田県人 :2014/01/22(水) 10:28 ID:DhfsnCx.
-  んじゃ次世代エネルギーの話をしてみましょう。 
 何にしてもリスクはあるのだけども
 ってことに気付くのだろう。
 俺はそれを加味しての原発再稼働やむなし。
 積極的にではないが
 
 
- 350 :秋田県人 :2014/01/22(水) 11:36 ID:anj.375Y
-  私的な考えであれなんだが温暖化に炭酸ガスは関係無いと思っております。 
 よって日本が拠出している炭酸ガス関係のお金は全くの無駄なんです。
 そのお金を日本の頭脳にかけて新たなエネルギー発見、開発させるのが良いと思うんです。
 新たなエネルギーが開発されれば世界のパワーバランスは日本中心になりますよ。
 
 
- 351 :秋田県人 :2014/01/22(水) 11:57 ID:CbTVxQu6
-  >>347 
 ひとつ思うのですが、イデオロギーを発信しているのは貴方の方だと思いますが。
 沖縄の基地問題を持ち出したり、共産党かぶれと煽ってみたり。
 私は沖縄に基地は必要と考えてるし、原発に関して右左、○○党だのというのはどうでも良い話です。
 あくまでエネルギー問題の観点から脱原発を唱えております。
 
 それを脱原発を唱える者は皆左翼だの共産主義者だのと・・・あほらしい。
 マスコミを利用して意に沿わない者は排除して世論誘導、すなわち操作された民意を作っているのは原発を推進する体制側だ。
 そういえば毎週金曜日に行われている反原発デモ、一時は10万人を越えた事もありましたが、安保闘争の時とは異なり、参加者の大半はごく普通の人達でした。
 そういえば共産主義国の旧ソ連や中国も原発を推進していましまよね。
 逆に、先の戦争を共に戦った今は民主国家のドイツ、イタリアは脱原発に踏み切りましたね。
 あれ?何か変じゃない?
 脱原発は共産主義者じゃなかったっけ?
 
 
- 352 :秋田県人 :2014/01/22(水) 12:08 ID:pWmnxSpY
-  脱原発は共産党 
 日本の核技術に全て反対しているw
 
 
- 353 :秋田県人 :2014/01/22(水) 12:36 ID:CbTVxQu6
-  自公と維新の一部以外の全野党は脱原発です。 
 
 
- 354 :秋田県人 :2014/01/22(水) 12:38 ID:DhfsnCx.
-  共産=反原発ってんじゃなくて共産=反権力だから 
 
 はみ出しものって意味じゃなくて?
 
 
- 355 :秋田県人 :2014/01/22(水) 12:40 ID:1Eq7D8So
-  >>352 
 そうだよね!
 自衛隊にも反対しているし。
 産業の安全保障も人命にかかわる安全保障も奴らは反対しているし!
 阪神淡路大震災の災害派遣で行ったときオジサンは神戸港で見たよ!公務員の労働組合の旗を振って、自衛隊は帰れ!!と叫んだ労働組合バカ公務員の姿、19年たっても忘れていません。
 共産国の原発!?核兵器にセットでしょ!
 
 
- 356 :秋田県人 :2014/01/22(水) 14:40 ID:d3mcHk7E
-  無能野郎ども脱原発=共産でひとくくりに(笑) 
 
 なんで必要か・安全なのかを馬鹿の私に話して(笑)
 
 納得したら推進派のリーダーになるから?
 
 
- 357 :秋田県人 :2014/01/22(水) 21:05 ID:MPPgWM/2
-  今は反対派のリーダーなんだ?スゴイネ 
 
 
- 358 :秋田県人 :2014/01/22(水) 21:09 ID:X9VpAI4o
-  >>357うるせ馬鹿・・人のあげあしとるな 
 
 
- 359 :秋田県人 :2014/01/22(水) 21:22 ID:bPeUisqY
-  これ以上燃料で貿易赤字はかなり厳しいだろうから、取り合えず安全確保で 
 再運転した方が良いと思うね!電気代3倍にとか先ず無理だろう?
 色んな代か案考えながら安定して低コストの発電方法を探るべきだ!
 
 
- 360 :秋田県人 :2014/01/22(水) 21:30 ID:uKlppDbQ
-  >>359 
 貿易赤字がかなり厳しい,電気代3倍という根拠は?
 再運転のためもっともらしく言っているようにしか聞こえない。
 とりあえず安全確保と言うが,その安全確保ができていない状態。
 
 
- 361 :秋田県人 :2014/01/22(水) 22:00 ID:KzzrtE6Q
-  根拠云々言わんでも二倍でも五倍でもいい。 
 いづれ極端にグッと上がるのだろう?
 
 「三倍の根拠は?」なんぞ揚げ足に過ぎん。
 オメーの問答は相当くだらんぞ。
 
 
- 362 :秋田県人 :2014/01/22(水) 22:12 ID:uKlppDbQ
-  いずれ「グッ」と上がるのね。 
 じゃあ,その後原子力発電所再開すると,たぶん「グッ」と下がるんだろうな。
 たれ流し状態の汚染水,どんどん増える汚染水のタンク,放射能廃棄物の保管場所,
 再処理工場の受け入れ先,もんじゅの炉心に落ちてとれない鉄筋,
 早く解決してくれ。解決できたら,原発を容認する考えに変える。
 
 
- 363 :秋田県人 :2014/01/22(水) 23:12 ID:V3QSgW1E
-  エネルギー業界と、それら株主の保険、金融関係+財閥系企業のためのスレッドか? 
 
 
- 364 :秋田県人 :2014/01/22(水) 23:46 ID:zVLQrJys
-  そんな立派な人は居ないw 
 教えて君と知ったか回答者
 暇な奴らの検索結果の公開場
 
 
- 365 :秋田県人 :2014/01/23(木) 02:40 ID:hqgqhuio
-  >>356 
 オジサンです。是非ともキミにリーダーになってほしいので回答します。
 前にも書きましたが原発は安全ではないので僻地に建設されています。万が一の事故が有った場合の被害を抑えるためです!綺麗事は安全、クリーンと言ってますが違うでしょう!勿論、テロリストから大都会の人々を守るのも重要でしょうけど。
 
 何で必要かについて。
 以前も書きましたが、日本は資源が無い国です。原油は僅かしか自国で採油出来ません。今のところ油は採掘出来ていますが有限です。物を作り出し売る国ですから油と電気は不可欠です!
 一部に燃料電池が使われだしましたがまだまだ不足です!その燃料である。ガスまたはローサルファ灯油も国内では今のところ満足に採掘出来ていません。いずれ原発が稼働し高速増殖炉が使える世の中になれば水を電気分解して水素を作り車や家庭の燃料電池の燃料として使う時代が来れば私は産油国に頼らない生活が来ればよいなと思います。バレル100ドルは高いよね!
 まず目の前の安定した電気が使いたいだけですよ
 仕事で発展途上国に行く事がありますが、突然の停電には閉口します。
 中国の子会社に勤務している同僚が暖房シーズンになり石炭の煙りで前が見えない(笑)と嘆いてました。
 冷暖房に直接、石炭を使わない日本で生まれて幸せです。
 温室効果ガスを出さない暮らしが来れば素晴らしいよね!
 
 
- 366 :秋田県人 :2014/01/23(木) 07:55 ID:wF80h1qE
-  まずは電力の安定供給を確保して、その後処理問題や次世代エネルギーの研究をすると言う感じで進めるのがベターだと思いますよ。 
 電気料金がバカ高かったり電力の安定供給がままならなかったら進めるべき研究も進みません。
 経済活動や経済成長のブレーキになりうるのでここは再稼働を容認すべきかと思いますね。
 
 
- 367 :秋田県人 :2014/01/23(木) 21:49 ID:hqgqhuio
-  >>366 
 それがベストだね!
 あとはすぐ出来る節電対策の推進。
 今の経済産業省や厚生労働省、環境省の補助金の配布方法はフェアじゃ無い!
 国家公務員が直接審査しろ!
 天下り団体に丸投げするな
 
 
- 368 :秋田県人 :2014/01/24(金) 00:47 ID:wHS7cSik
-  高速増殖炉は無理だよ。 
 
 
- 369 :秋田県人 :2014/01/24(金) 01:06 ID:WFaVGVx.
-  >>365さんありがとうございます 
 
 原発もあんな不安全じゃない設計・施工って?
 無理なんですか?電気は大事ですが・・
 地震や津波・災害で毎回爆発・物質悲惨ではキツい
 
 
- 370 :365 :2014/01/24(金) 09:08 ID:Fq.85eO.
-  安全に絶対はないんですが、反省にたつことはできると思うので、 
 闇雲に否定して進歩させないならただの被害。
 肥やしにして、より安全に配慮したものにしようという考えには賛同したいものです。
 
 
- 371 :366 :2014/01/24(金) 09:10 ID:Fq.85eO.
-  俺365じゃなかったw 
 スマンす
 
 
- 372 :秋田県人 :2014/01/24(金) 15:49 ID:SfjNywHw
-  仮に電気代3倍くらいアップして 
 工場の製造原価が上がり売り上げが減っても
 脱原発を選ぶか
 今より安かった燃料調整費や再生エネルギー負担金の無い安い電気代で
 原発有りを選ぶか
 
 二つに一つ選ぶのだったら
 どっちを選ぶ?
 
 
- 373 :366 :2014/01/24(金) 16:13 ID:Fq.85eO.
-  ≫372 
 そういう両極端な2択で踏み絵みたくするのはどうなの?
 再稼働により今をしのぎつつ、核廃棄物の問題や次世代エネルギーを検討するってのがベターでしょう。
 
 
- 374 :秋田県人 :2014/01/24(金) 19:59 ID:wwuw5MKo
-  >>372 
 仮に廃棄物問題が解決できず
 放射性廃棄物があふれて,そのうち災害やテロでまたメルトダウンする可能性があっても
 再稼働を選ぶか
 再生エネルギー等を見つけるまで今の状態の状態を続けて,ただ安く売るだけの経済構造を変えるなどの変革をして
 脱原発を選ぶか
 
 二つに一つ選ぶだったら
 どっちを選ぶ?
 
 どちらにも都合よくつくれる意味ない聞き方!
 
 
- 375 :秋田県人 :2014/01/25(土) 02:57 ID:OoKwWPvg
-  霞を食べて生きて生けないので再稼働してから銭稼いで技術開発しながら卒原発 
 理想だけでは飯が食えない!
 
 
- 376 :秋田県人 :2014/01/25(土) 06:25 ID:Sxtdmn26
-  んだすやな、普通。 
 悪く考えすぎ騒ぎすぎだっつーの。
 逆に言えば50年やってきてこんだけのは世界で2件だけ。
 反省にたち、より安全に配慮すれば充分な時間稼ぎもできますよね。
 
 
- 377 :秋田県人 :2014/01/25(土) 07:20 ID:qkOdF7bs
-  何度も書き込んでるけどGTCCで代替可能。 
 この先最低でも250年はエネルギー確保の試算が出てる。
 
 
- 378 :秋田県人 :2014/01/25(土) 08:16 ID:dkDW.Z8I
-  GTCCは化石燃料だからねえ 
 効率が良いだけ
 排ガス大丈夫?
 
 
- 379 :秋田県人 :2014/01/25(土) 09:51 ID:wg63jA1w
-  GCCTて何ですか?すみません。 
 それを実用化するに今から何年間ぐらいかかるものなのでしょうか?
 研究は何事もどんどん進めてもらいたいものですね。
 
 
- 380 :秋田県人 :2014/01/25(土) 10:22 ID:L2kwXUnQ
-  「安全に配慮〜…」などというごまかしはもううんざり。 
 100%事故を起こさないという保証がどこにあるのか。
 あらゆる発電の中で万が一事故が起きた場合のリスクが最も大きいのが原発。
 ハイリスクを負う事は出来ない。
 また、日本の原発技術は確かに世界最先端かもしれないが、これまで色々見てきて、日本の原子力ムラは果たしてこの技術を扱う資格があるのか。
 コンプライアンス・CSRの観点からも原子力ムラの姿勢を敢えて問いたい。
 
 GTCC=ガスタービンコンバインドサイクル
 既に国内の火力発電所で実用化されており、現在も設置が進んでいる。
 CO2についても、CCSが実用化すれば大気中に排出するCO2は大幅に削減可能。
 
 
- 381 :秋田県人 :2014/01/25(土) 10:48 ID:L1N0Jxqg
-  石炭火力発電が低コストで現実的だと何かのコラムで見たよ。 
 石炭は品質の高低があり世界中どこでも大量にあ。低質石炭は
 低価格で買うことが出来るし日本でもとれる。燃焼効率の問題も
 日本の技術は相当高いらしいから難なくクリア―できると言ってたね。
 
 
- 382 :秋田県人 :2014/01/25(土) 10:51 ID:41GyzouI
-  ↑ 地震大国日本で、CO2を土中に埋めるGTCCは×。震災に弱い点で原発と同じ。 
 
 
- 383 :秋田県人 :2014/01/25(土) 11:56 ID:L2kwXUnQ
-  >>382 
 そうだとしたら、核廃棄物の最終処分も日本では不可能ということになるね。
 CO2については地中だけでなく、海洋に隔離して希釈・溶解する方法や化学的に分解、または化学製品に応用する方法もある。
 日本は海洋国家だから、CO2の処分は海洋隔離が適しているのかもしれない。
 
 
- 384 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:02 ID:wg63jA1w
-  汚染水も海洋希釈すればいいってこと? 
 
 
- 385 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:05 ID:OJ3MY6yo
-  ↑最終的にはそうなるだろうね。 
 
 
- 386 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:17 ID:41GyzouI
-  これまで実質的にそうなっていた。知らないのは国民だけ。 
 その片鱗はこのスレのずっと前の方で誰かが書いてた。
 
 
- 387 :秋田県人 :2014/01/25(土) 12:36 ID:INXAWvyM
-  原発事故後海水に流れた放射能の言い訳と同じ発想だな 
 
 
- 388 :秋田県人 :2014/01/25(土) 14:00 ID:CYvgBGa.
-  おいおい汚染水は垂れ流したら駄目だよ(--;) 
 希釈とか薄めれば良いって問題ではないよ?
 
 
- 389 :秋田県人 :2014/01/25(土) 14:14 ID:41GyzouI
-  そんだけいい加減なことをやっていたということだよ。 
 
 
- 390 :秋田県人 :2014/01/25(土) 14:46 ID:L2kwXUnQ
-  CO2と放射能は別モノ。 
 
 
- 391 :秋田県人 :2014/01/25(土) 21:00 ID:41GyzouI
-  それはそうだが、政官財の悪者が暗躍する裏の大舞台では同じ土俵だということが、からくりを知らない無知な国民には理解し難い部分。 
 官僚にあっては、『電力には触るな』というタブーが存在する。
 
 
- 392 :秋田県人 :2014/01/26(日) 09:28 ID:o2hxYiko
-  CO2は二酸化炭素で排出すれば温暖化になるから規制しようという動きが有るんだよね? 
 放射能は放射線を出す物質が、動植物の細胞に悪影響を及ぼすんだよね?
 半減期が半永久的なものから数十年で無くなるものからさまざまで、放射線の強さ浴びる量が
 安全値として世界基準で決められてるようだけど、曖昧なところでもある。
 どんな影響が出るかは次世代以降でないと分からない。二酸化炭素は排出量に合わせてその分植林なり
 で補えば良いのではないかな?低コストの代かの発電方法が確立されるまで原発再稼働するべきだ。
 
 
- 393 :秋田県人 :2014/01/26(日) 17:34 ID:Pem5c332
-  再稼働やむ無し 
 今の生活や経済活動が優先
 二酸化炭素封じ込めの技術は都市ガス会社が長年、細々研究してきたのて国家予算で最優先で行えば良い。
 
 次世代エネルギー、特に電力は再生可能エネルギーを系統連係に安定供給するためには超大型蓄電池の開発が優先する。
 
 それらの技術開発完了まで原発再稼働反対運動封印すべきだろう
 
 
- 394 :秋田県人 :2014/01/26(日) 18:04 ID:hio1.Vg2
-  放射性廃棄物はどうする? 
 こっちの方がはるかに危険なのに、これを処分する場所が見つからないままに再稼動すべきじゃないと思う。
 まさにトイレのないマンションだ。
 それよりならある程度CO2除去技術が発達している火力でしのぐのが筋。
 火力は爆発事故を起こしても消化すれば消えるし、被害も局所的でCO2自体は海や植物に吸収され毒性もないが、原発は爆発すれば制御すらままならず、放射能はなかなか消えず、被害は広範囲で長期に及び、人体に重大な影響をもたらしかねない。
 
 
- 395 :秋田県人 :2014/01/26(日) 20:47 ID:0vxFVQds
-  細川護熙 小泉純一郎と原発ゼロ1/23 街頭演説  
 http://www.youtube.com/watch?v=7A3Gc-i06Bw
 細川も小泉も極めて自然なスタンス 嘘の無い、国民目線のビジョン
 まず見てみろ!小泉節を聞け!
 
 
- 396 :秋田県人 :2014/01/26(日) 21:03 ID:koJRjbjs
-  小泉は引っ込んでろと言いたい。コイツは歴史に残る大罪人だろ! 
 日本の雇用制度を破壊し格差社会を加速させたた。
 
 
- 397 :秋田県人 :2014/01/26(日) 21:13 ID:0vxFVQds
-  まあ、いろんな思想があるから一概に否定はしないが。 
 しかし、ブレーキの無い安倍政権に挑んでいる一番力強い勢力と言えよう。
 
 
- 398 :秋田県人 :2014/01/26(日) 21:34 ID:DdEtfV52
-  じみんより 
 みんしゅ政権が悪く感じた
 小泉改革で医者代アップしたけとど
 
 
- 399 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:14 ID:2.mtfaI.
-  そりゃあそうだよ、自民は税金ばらまきで百兆円も借金作ってきてるんだもの又増やせばいいだけ、借金は次の人に払わせればいいだけ、公共事業復活、新幹線復活、ダム復活、景気が良くなれば税収増えて借金も払えるなんて又同じ嘘を平気で語りはじめる、安部は世界中回って円借款ばらまき、狂ってる、それでもうけてるのは一部の投資家や金持ち、変わらないよ 
 
 
- 400 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:14 ID:DAMLB6do
-  >393と全く同意見ですね。 
 耳障りのいい奇麗事をうたい票を稼ぐのは野党の常套手段。
 以前の民主も今の小泉元首相もコレだ。
 
 
- 401 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:50 ID:0vxFVQds
-  399に共感 
 原発再稼働はもってのほか
 このままいけば、あなたの大事な子供が徴兵されるかもよ!
 騙されないで、よく考えなければならない問題だ
 目先の利益だけではなく将来の読みが必要だ
 参照 http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001732.html
 集団的自衛権=戦争できる国
 
 
- 402 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:54 ID:0vxFVQds
-  原発再稼働=核の抑止力 抑止力は捨てない方がいい。そのように石破等が発言している 
 
 
- 403 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:56 ID:DAMLB6do
-  馬鹿はほっとこう。 
 
 
- 404 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:57 ID:0vxFVQds
-  詰まるとそんなことしか言えないね。理解しかねる。 
 
 
- 405 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:58 ID:7PuMCY5U
-  は?無知なやつほどすぐいないなる! 
 
 
- 406 :秋田県人 :2014/01/26(日) 22:59 ID:tDtfic7o
-  放射能拡散と汚染水流出、放射性廃棄物処理の問題から目を逸らしてはいけない。 
 これをどうにか出来ずに原発再稼働なんてもってのほか。
 原子炉も冷却不能となってコントロール出来なくなるような技術水準じゃとてもじゃないが危なっかしくて動かせなんて言えない。
 
 
- 407 :秋田県人 :2014/01/26(日) 23:02 ID:0vxFVQds
-  399,406 さすが、平田先生の子孫。 
 
 
- 408 :秋田県人 :2014/01/26(日) 23:48 ID:z5Daur9U
-  石破は頭は悪くなさそうだけど発想が冷戦時代のままなんで無視するように。そもそも日本にとっては核抑止力はほとんど無意味だし。 
 
 
- 409 :秋田県人 :2014/01/27(月) 06:01 ID:ilaJNrGs
-  脱原発でどんどん電気代が上がる 
 物価が上がり家計を直撃
 消費が更に冷え込む
 代替エネルギーが追いつかないと日本完全破綻
 
 
- 410 :秋田県人 :2014/01/27(月) 07:46 ID:l4UY9FZQ
-  共産党シンパが現れた>>408のようにさりげなく出てもっともらしく書き込む。 
 みんなイデオロギー集団に注意!
 一分一秒でも早く再稼働を望みます。
 石破茂は日本海育ちだから秋田県人みたいに根暗だから仕方ない!でも秋田県出身の国会議員より良くできるゎ
 
 
- 411 :秋田県人 :2014/01/27(月) 07:51 ID:z1TFkOPs
-  脱原発は国の存亡に関わると思う。早期の再稼働を望む! 
 
 
- 412 :秋田県人 :2014/01/27(月) 08:08 ID:q0wndV0Y
-  施設の製造解体定期点検、使用後の核の保存処分、近隣住民への安全保証金や今回の事故による莫大な保証金 
 現在一台も稼働していないのに冷却等の維持費がかかる
 原子力の方がコストかかると思うが?
 
 次期エネルギーまで火力発電で十分
 重油高騰による値上げも
 一緒に精製されるガソリン灯油の値下げになりチャラ
 
 
- 413 :秋田県人 :2014/01/27(月) 08:48 ID:Nsn9uutY
-  使用済み核燃料の処理をどうするのか。 
 原子炉はちゃんとコントロール出来るの? 万が一の場合すぐに強制的かつ完全に核分裂を止められるのか、それでも事故が起きた場合、放射能を外に漏らさないように出来るか?
 地域住民の理解は?
 これらの問題を解決出来ない限り再稼動は認められない。
 次期エネルギーが出来るまで火力で凌ぐべき。
 これは安全対策についての技術論として
 
 
- 414 :秋田県人 :2014/01/27(月) 09:13 ID:Nsn9uutY
-  ちなみに日本の石油火力の比率は大分小さくなっている 
 火力の占める割合64%の内訳で見れば、LNGが28.3%、石炭は25.2%に対し、石油は10.3%。
 しかも、1979年から石油火力の新設は禁止されている。
 もっとも、3.11以降休止中の石油火力などを再稼動させてるから少し割合が増えているかもしれないが、LNGgtccの新設が進んでるから近いうちに旧式の石油火力と置き換えられるかもしれない。
 
 
- 415 :秋田県人 :2014/01/27(月) 13:02 ID:/7Q9DZxs
-  それで今まで以上をまかなえるのならいいだろうが 
 それだけだとまかなえねぇから言ってんだろがwバガじゃねの
 
 
- 416 :秋田県人 :2014/01/27(月) 13:21 ID:OMcjDg5o
-  原発停止で貿易赤字が過去最高。 
 
 
- 417 :秋田県人 :2014/01/27(月) 13:53 ID:l4UY9FZQ
-  >>412 
 無責任な書き込みだ(笑)
 重油の高騰とガソリンのだぶつきによる値下げでチャラ?
 連産品の意味の取り違えだ(笑)
 
 
- 418 :秋田県人 :2014/01/27(月) 15:28 ID:U9dncLro
-  事故防止と放射性廃棄物の問題に対して何か答えを出してから再稼動を語れ! 
 原子力ムラは加害者のくせに、ただ電力が足りない料金が上がるなどと脅迫まがいの理由が通用すると思ってんのか。
 
 
- 419 :秋田県人 :2014/01/27(月) 16:40 ID:VptPin26
-  国が衰退し国民が疲弊したらどうしようもない。今ある原発を使い切ってから 
 廃炉にすれば良い!停止してても経費はかかってる廃炉にすれば莫大な経費がかかる。
 代替発電ができるまで再稼働は早急にすべきだ!安全保障の観点からも必要だ!
 
 
- 420 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:43 ID:l4UY9FZQ
-   >>418 
 脅迫してないよ
 事実を述べているだけです
 再稼働しても停止していても原発隣接市町村の電気代は四割引きのコスト負担はかかるし停めでもって銭生まない。
 廃棄物?
 秋田県で処分場を誘致すれば良いのでは!
 自主財源の確保につながるし、何より日本有数の廃棄物処分屋さんも有ることだし!
 
 
- 421 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:46 ID:yeNLdtEs
-  >>420 秋田県で処分場を誘致すれば良いのでは!?ナニ言ってるんだよ? 
 原発関連は絶対に阻止すべきだ!
 
 
- 422 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:57 ID:q0wndV0Y
-  >>415 
 原油精製での重油とガソリンは連産品だけど?
 石油連盟が「収益性の低い重油の為にガソリン灯油が余るのは困る」と懸念した通り
 実際震災後に火力発電フル稼働したら重油が高騰したのにガソリンは安くなった
 
 
- 423 :秋田県人 :2014/01/27(月) 17:58 ID:q0wndV0Y
-  ↑>>417 
 
 
- 424 :秋田県人 :2014/01/27(月) 18:20 ID:l4UY9FZQ
-  >>423 
 よくわかる
 良い説明です!
 あと主要産業が無い秋田に処分場誘致を!
 
 
- 425 :秋田県人 :2014/01/27(月) 18:27 ID:U9dncLro
-  >>421 
 >>424
 んががだふざげんなや。
 
 1京円交付すると言われてもごめんだ。
 
 
- 426 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:02 ID:FjnnOZD6
-  秋田は、過疎になろうとも原発の類は絶対に阻止すべきだよ! 
 大王製紙が来なくて本当に良かったと思うし、、
 
 
- 427 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:25 ID:U9dncLro
-  東京で受け入れればいいんだよ。 
 危ないから嫌?
 なら地方だったらいいのか?
 同じ人間、同じ日本人なんだや。
 何住んでようが関係ねーし。
 
 
- 428 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:27 ID:q0wndV0Y
-  >>412微妙に訂正 
 原油の高騰や世界情勢の変化が何時震災並に突然起こるか分からないので完全な脱原発は反対で
 次期エネルギーまで必要最低限(適当に15%位?)の発電量位は原発発電
 
 色々と分散した電力源の確保がいいかも
 
 
- 429 :秋田県人 :2014/01/27(月) 19:42 ID:q0wndV0Y
-  原発受け入れは貧乏な自治体が適当に受け入れてくれるだろう 
 実際原発事故前は原子力発電周辺は裕福度が異常に高く市町村合併もしなかった位だし
 地方貧乏の秋田の可能性は十分にあり得るが
 金ある東京はそんな原発リスクを背負わない
 
 
- 430 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:07 ID:U9dncLro
-  カネで故郷を売り渡す惨めな奴等。 
 秋田はそんな事しないよ。
 1000万人抗議運動が起きようとも原発もろとも東京に押し付けてやりたい。
 電気を一番使ってるのが都会なのだから。
 
 飴をぶら下げて誘惑して嫌なモノを押し付けられる時代はもう終わったんだよ。
 
 
- 431 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:20 ID:FjnnOZD6
-  >>424 自演やめたら?見苦しいです(笑)失礼、 
 
 
- 432 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:24 ID:q0wndV0Y
-  そうか? 
 ダム工事や水力発電の飴がほしくて
 上小阿仁村や東成瀬村は平成合併を断って村のままでは?
 
 
- 433 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:30 ID:q0wndV0Y
-  >>431反対意見は自演認定か?見苦しい 
 
 
- 434 :秋田県人 :2014/01/27(月) 20:38 ID:U9dncLro
-  ダム造ったところで何か得るものあったか? 
 無駄な公共事業にカネをつぎ込んだだけ。
 上小阿仁も東成瀬もそれを承知でそう望んだんだからいいんじゃないの。
 大体、何か造ると決めたら抵抗する自治体、住民に圧力をかけて場合によっては村八分にしてでも強引に物事を進めてきたのはこれまでの自民党利権政治。
 違うとは言わせないよ。
 そうでもしないと自分達が社会的に殺されるから従うしかなかったんだよ。
 
 
- 435 :秋田県人 :2014/01/27(月) 21:40 ID:q0wndV0Y
-  国のダム工事で無駄な公共事業と言う巨大な飴が村にぶら下がってきたから 
 嫌な顔する反対派を強引に押さえつけたんだよ
 その飴を独り占めしたいから原発周辺市町村同様に東成瀬村も合併しなかった
 そんな時代は終わった。これまでの。と過去形にしているが
 これからも
 そんな貧乏自治体に飴をぶら下げ勧誘してきて承諾させ、嫌がる反対派を押さえつけ社会的に殺して建設される可能性は十分にあり得る
 
 つか基本的にそれ相応の飴が無ければ何処も承諾しないけどね…
 付け加えるなら貧乏市町村ほど安い飴で済む
 
 
- 436 :秋田県人 :2014/01/27(月) 22:45 ID:l4UY9FZQ
-  >>435 
 ダムを例に出して社会の整備事業にケチつけたね
 台風や豪雨が来ても東南アジアの国々に較べ圧倒的に死者は少なく家屋被害も遥かに少ない!
 組合かぶれした民主党時代に工事中止された八ッ場ダムも無事に再開され下流域の自治体も安心した新聞のコメントは読んだのかな?
 何でも反対は民主党、ゼネコンキライは共産党の図式は変わらない。自分たちの環境保護主張が正しいと思ってるバカ(笑)
 キミ奴らと程度は変わんないね!
 改めなさい!
 
 
- 437 :秋田県人 :2014/01/27(月) 22:50 ID:/7Q9DZxs
-  >その飴を独り占めしたいから原発周辺市町村同様に東成瀬村も合併しなかった  
 
 テキトーなこと言うなやw誰がダム工事するんだ?
 んな田舎村にダム工事できる業者なんかいるわきゃねーだろがw
 地元には何にも落ちないんで飴なんかにはなりゃしねーんだよ。
 
 勉強不足ですね。
 
 
- 438 :秋田県人 :2014/01/27(月) 23:37 ID:q0wndV0Y
-  >>436 
 社会の整備事業にケチつけているように見えた?
 貧乏自治体は環境や安全を金にして一石二鳥で問題なしと言いたいのだが
 金ある東京は許可しないだろうが
 金無い地方なら飴玉(現金)ちらつかせれは最終処分場でさえ許可する可能性があると…
 
 >>437
 工事には山奥の建設業者や人も雇う
 土地は地元の地主だろ
 >>437逆に聞くがすべてが中央から来ると思うのか?
 重機や人材や燃料や食事や宿泊も持ち込みか?ダム建設や維持による経済効果は村に無いのか!
 
 まさか全額中央へ返金されると思っていないよな?
 
 
- 439 :秋田県人 :2014/01/28(火) 08:37 ID:4oSrIquI
-  話をまとめさせて頂くが、共産党でもない限り公共事業をことごとく否定する訳じゃないが、限度というものがある。 
 核廃棄物処分場はダム以上に高いリスクを有するので、あらゆる公共事業と比較してもハードルはとんでもなく高いし、そもそも地震国日本で処分場に適した場所なんてあるのだろうか。
 忘れてはならないのが、秋田も火山帯に属し、地震の巣も数多く存在し、何度も大地震が発生しているという事。
 そんな所に地下深く掘って処分場なんて造ったらどうなるだろうか。
 地方に飴をぶら下げて処分場を押し付けに行く時代錯誤的な真似はやめ、放射能を化学的に半減・分解処分する方法を研究したら。
 それが出来るまで原発は動かすな。
 
 
- 440 :秋田県人 :2014/01/28(火) 10:08 ID:ucon7KL.
-  ≫437 
 村に対しての経済効果はほとんどないですよ?
 上小阿仁地区なら大きな建設会社などは無く、ゼネコン工事なら北秋田市の大きな建設会社が受けるでしょうね。
 宿等仮住まいだって繁華街のある北秋田市が拠点となるでしょ?普通w
 
 
- 441 :秋田県人 :2014/01/28(火) 12:59 ID:VuUEZEe2
-  村人だけでダムを作れるとは思ってないけど… 
 一次大手ゼネコンだけで村の業者や人材や施設無しで作れるとも思っていないよね?w
 完成まで村の小さな業者でも伐採や工事道路を作れるし村人の人材を使うし温泉があれば宿泊施設もあるし重機等の補給も必要だけど?
 
 
- 442 :秋田県人 :2014/01/28(火) 13:16 ID:VuUEZEe2
-  大体何の見返りも無く住民や自治体が賛成すると思っているのか?… 
 
 
- 443 :秋田県人 :2014/01/28(火) 14:23 ID:ucon7KL.
-  チミは何の話をしているのだね? 
 本来北秋田市に所属すべき北秋田郡上小阿仁がナゼ北秋田市に入らなかったのか?って話でしょ?
 上小阿仁のダム建設を飴玉っつってんだろ?
 それをゼネコン→北秋田のA級→上小阿仁の小規模業者っておりてくるのなら
 北・秋・田・市・に・所・属・し・な・い・く・だ・り・は・い・っ・た・い?www
 
 
- 444 :秋田県人 :2014/01/28(火) 15:20 ID:GkAWWuUk
-  くだらんゼネコン話し 
 やめとけ
 
 所詮秋田には大型ダム建設のJV幹事会社になれる日本土木工業会に入っている会社はゼロだから(笑)
 
 精々周辺整備事業の小さい工事だけだから
 
 くだらん
 
 エネルギーの話しに戻そうよ
 
 
- 445 :秋田県人 :2014/01/28(火) 15:51 ID:ucon7KL.
-  ソウスよね。北秋田市に入らなかったのはダム工事などの飴玉があったからって言うのはいかにもバカな見解ス 
 
 
- 446 :秋田県人 :2014/01/28(火) 17:46 ID:VuUEZEe2
-  水力発電や原発発電だって飴玉なければ住民の誰も建設賛成しないだろうが(笑) 
 
 
- 447 :秋田県人 :2014/01/28(火) 17:50 ID:jcA2uT32
-  上小阿仁村が合併に参加しなかったのは先祖代々の伝統だから。 
 『いざという時は森林の木を使え』
 
 だからその伝統に従えば核の処分場も要らないんだな。
 
 
- 448 :秋田県人 :2014/01/28(火) 17:59 ID:VuUEZEe2
-  ダムで二束三文の木々や山々も高値で売れんだろうな中には村所有のがあったかも 
 沖縄の市だっけ?軍に貸した町の土地を返却されたら収入減るからやめてくれと泣いてたの
 
 
- 449 :秋田県人 :2014/01/28(火) 18:32 ID:sCb66EZI
-  >>447 
 秋田市の役人の話では、上小阿仁は秋田市への合併を申し込んだ。
 (太平山山頂近くで境界が数kmほどあるそうだ)
 直接行き来する道路が無いという理由で秋田市が断った。
 これが真相だそうだ。
 
 
- 450 :秋田県人 :2014/01/28(火) 19:16 ID:eVvaoz.U
-  炭焼いて 
 その炭でボイラー炊いて
 発電機回して
 売電したら
 20年で償却
 スギ花粉も減り
 患者も減り
 皆が喜ぶ
 三億いるけど
 
 
- 451 :秋田県人 :2014/01/28(火) 19:17 ID:eVvaoz.U
-  杉で炭焼けたかな? 
 
 
- 452 :秋田県人 :2014/01/28(火) 21:06 ID:wu65EFUI
-  >>450 
 >>451
 変な流れを止めるすばらしいレスだね(笑)
 >>446
 こんなくだらない(笑)はもうやめようね
 
 
- 453 :秋田県人 :2014/01/28(火) 21:56 ID:Xz41sgG2
-  地主(個人)が土地売れたとて、数名の財布が潤うだけだ。 
 そんで村の景気に影響あるかっつーの!このバカチンが。
 
 ところで俺知らんけど上小阿仁及び東成瀬あたりのダムって洪水調整や用水の為のダムじゃなくて?
 発電?すんの?ってか今工事着工してんの?
 
 
- 454 :秋田県人 :2014/01/28(火) 22:40 ID:sCb66EZI
-  エネルギースレなのに治水、利水用ダムの話になってるね。 
 成瀬は多目的で発電は4,000kW弱を予定しているはずだけど、メインは治水、利水。
 
 >>453
 ダムは工事のプロジェクトの波及効果って結構大きいんだな。土地売買だけじゃない。
 下手すると町が出来ちゃうこともある。
 成瀬ダムはコンクリートじゃなくロックフィル。
 岩石、砂利、土を採取するための山に木が生えているなら、まず伐採で林業に金が行く。
 次に表土を剥いで岩石、砂利、土を採取し分別・調整するプラントに。
 運搬道路、洪水吐・・・
 地元じゃ設計と監理・管理は無理だろうけど確実に地元に金は落ちるよ。成瀬クラス
 だとゼネコン社員は多くて3人程度。後は下請けだし。
 コンクリートじゃなくロックフィルにしたのは賢明。
 問題は、完成した後だよ。一気に地元の雇用が無くなる。
 だからある意味ダム工事ってのは10年、20年かけてやったほうが地元はありがたい
 はず。ケインズ流の考え方でしょう。
 
 鳥海ダムも表面遮水壁型ロックフィル。成瀬みたいに波及効果は期待できる。
 協和ダムは重力式コンクリート。地元に波及効果がほとんど無かった。
 
 ダム工事は治水、利水、減災目的と雇用など地域への経済効果だけで語るべきで、世界
 的にも水力発電は環境破壊というのが最近は定説みたいなものかな。
 エネルギー問題の議論からダムは除いたほうがいいよ。
 
 
- 455 :秋田県人 :2014/01/28(火) 23:13 ID:ucon7KL.
-  だろ? 
 ダムイコール発電みたいなバカがいるね。
 
 
- 456 :秋田県人 :2014/01/29(水) 01:26 ID:1L68pDIw
-  だろ(笑) 
 
 
- 457 :秋田県人 :2014/01/29(水) 06:26 ID:Y0ZcS0Ik
-  秋田人はいくらつまれても環境や安全を売る奴はいない、と言うから 
 ダムで環境を売ったりしている、と反論しただけ
 そしたらダムを作っても地元には一切金が流れない、売った事にはならない、などムチャクチャな連投…
 
 何度も言うが見返りがあれば安全や環境を売る可能性は十分にあり得る
 
 
- 458 :秋田県人 :2014/01/29(水) 07:28 ID:ohhEqiT6
-  だから 
 チミは何の話をしているのだね?
 本来北秋田市に所属すべき北秋田郡上小阿仁がナゼ北秋田市に入らなかったのか?って話でしょ?
 上小阿仁のダム建設を飴玉っつってんだろ?
 それをゼネコン→北秋田のA級→上小阿仁の小規模業者っておりてくるのなら
 北・秋・田・市・に・所・属・し・な・い・く・だ・り・は・い・っ・た・い?www
 
 
 朝から見苦しい奴だな
 
 
- 459 :秋田県人 :2014/01/29(水) 07:49 ID:Y0ZcS0Ik
-  言いたいことの真意をわざと外して突っ込む所はそこか… 
 阿仁村は違いました
 ごめんなさい
 
 
- 460 :秋田県人 :2014/01/29(水) 07:52 ID:Y0ZcS0Ik
-  北秋田郡上小阿仁は違いました 
 
 
- 461 :秋田県人 :2014/01/29(水) 09:11 ID:ohhEqiT6
-  ≫432.435共に主題がそれでしたよ? 
 なぜ近隣と合併しなかったのか
 >その飴を独り占めしたかったから
 だと、近隣の市の大規模業者に村の業者が下請けに入るんだもの、合併しようがしまいが同じだろがw
 上小阿仁も東成瀬も同じだ!w
 
 合併しなかった理由はそこじゃないよバーカ。
 
 
- 462 :秋田県人 :2014/01/29(水) 11:15 ID:2J.wVO2w
-  エネルギー問題で切り離せない環境問題をことさら強調する人は 
 一昨年夏にドサクサ紛れで設置された秋田火力のガスタービン発電
 についてどう思ってるのかな?
 本来なら環境アセスで数年かかるのを素っ飛ばして設置したでしょ。
 自治体なんて無視されたも同然。
 反対運動でもしたのかな?
 緊急だから仕方がない?
 
 原油輸入でジャパンプレミアム付きで足元見られて買わされ、本来値
 下がるはずのガソリン、灯油は南朝鮮に輸出して在庫調整するから高
 止まり。
 いつまでも原油を安定的に輸入できるとは限らないわけで、ソーラー
 風力、地熱がある程度の規模になり送配電設備が整うまでは比較的新し
 い原発を騙し騙し使うしかないでしょう。
 エネルギー源移行支持者は送配電設備のコストは誰が払うんだ? その
 プロセスは? という質問に答えてくれなきゃね。
 
 
- 463 :秋田県人 :2014/01/29(水) 12:28 ID:Al7QFWPI
-  その前に放射性廃棄物の処理と福島の事故処理、すなわち原子炉のコントロール、万一の時の責任と住民の避難、生活・健康への補償についてどうするのかを答えるべき。 
 ちなみに昨日の国会で安倍は石油価格の上昇に絡めて原発は簡単にやめられないと答弁してたけど、1979年以降石油火力の新設は禁止され、今の日本の火力発電の6〜7割方はLNGと石炭その他で動いてる事実についてどう思うのかな?
 
 
- 464 :秋田県人 :2014/01/29(水) 12:31 ID:Y0ZcS0Ik
-  >>461 
 無駄に強調しているが誰一人村人だけでダム作って東成瀬村だけに経済効果があると思ってもいないけど…
 仕事や雇用や売却等の税収が東成瀬村を中心に動く合併して人口割合のダム建設経済効果を減らす訳ない
 そう言えばどっかで見たが人口割合での収入が一番高いのが大潟村だっけか?
 
 
- 465 :秋田県人 :2014/01/29(水) 12:52 ID:ohhEqiT6
-  まだ言ってんの? 
 独り占めしたいが為と間違った認識をまず改めなさいや。
 
 また、話を逸らすべく出した大潟村の件はエネスレには全く関係ないことと思いますので
 続きはNR主催のピント外れスレでドーゾ
 
 
- 466 :秋田県人 :2014/01/29(水) 20:19 ID:2J.wVO2w
-  原発推進ではなく、仕方がなく原発使わないと日本はやっていけないよという 
 論に賛成なんだが・・・。
 
 ・放射性廃棄物の処理と福島の事故処理
 時間はかかるけどやってる。中間貯蔵施設の場所はロードマップで地元にボールが
 投げられた状態。福島の事故処理も技術的に未踏なもの、汚染水のように突発的な
 問題もあるが対症療法的にやる以外、何か方法あるかな?
 もう少し海外の技術を入れてもいいと思うけど、人類にとってフロンティアだから
 早急な収束は無理でも技術開発しながらやってると思う。報道がどうあれ、現場の
 エンジニア達の誠実さは本物だよ。そういうエンジニアや研究者、開発・研究環境
 を提供・確保する意味でも原発再稼動が必要なんじゃないの?
 
 ・原子炉のコントロール
 最初に原子炉本体が壊れたんじゃないでしょ。冷却水の供給システムに課題があった
 からああなった。改良し冗長度を上げて対処する余地があるなら安全性は向上できる
 と考えることは合理的。
 
 ・万一の時の責任と住民の避難、生活・健康への補償
 原子力損害賠償支援機構が活動している。既に東電は補償額3兆2千億ほど使っている。
 国はそこを通じて東電に3兆8千億投入までは決定済み。
 災害だからね、他の激甚災害等と同じく補償の線引きは必要。
 何をどう補償するのがベストだというのかな?
 
 >1979年以降石油火力の新設は禁止され、今の日本の火力発電の6〜7割方はLNGと石炭その他で動いてる事実についてどう思うのかな?
 
 オイルショック以降の燃料転換がどうかしたの?
 
 
- 467 :秋田県人 :2014/01/29(水) 21:33 ID:jCsZUOE2
-  >>463 
 上から目線だね!
 相変わらずコピペ博士だ(笑)
 
 石油火力発電の禁止なんて油不足の時の話だろ!?
 ルールなんてそのうち変わるよ!
 
 核のゴミは秋田県に有名なゴミ処理屋さんがあります。
 PCBでも重金属でもお手のものだから核も処理するでしょ!!
 ゴミ処理屋さんに感謝してます!
 まずは低濃度から引き受けよう!
 スローガンはがんばろう東北だよね!
 
 
- 468 :秋田県人 :2014/01/29(水) 22:23 ID:vx2ZHSuw
-  ヘンなのが沸いてきたな。!←付けすぎ特攻の拓 
 
 
- 469 :秋田県人 :2014/01/29(水) 22:44 ID:PzKfiYsc
-  核のゴミは崩壊熱を出して勝手に発火するから面倒なんだよ。というか、核燃料サイクルが失敗したと認められるまではゴミではないんだが、実際にはゴミ。低濃度のゴミなんぞは使用済み核燃料の問題の前では些末な問題に過ぎない。 
 
 
- 470 :秋田県人 :2014/01/29(水) 22:56 ID:PzKfiYsc
-   原子力のコストが安いと考えるのは間違い。そういう宣伝がなされるているので仕方がないが、実際には電力屋の設置許可申請書の中にあるコスト計算ですら火力や水力よりも高くなっている。しかも、廃炉や廃棄物処理といったいわゆるバックエンド費用はかなり安く見積もられているし、事故処理コストなり損害保険コストを十分に計上すべきだが、それも大甘。 
 
 
- 471 :秋田県人 :2014/01/29(水) 23:10 ID:jCsZUOE2
-  >>470 
 半分正解!
 ハイエナの試算が抜けるんだよね(笑)
 
 海が好きだっ!
 早く漁がしたい!
 言うだけで生活費が入る!
 三年経っても被災者だぁ〜
 ふるさとに帰りたい!
 と言って二年10ヶ月朝からパチンコ、夜はスナック巡り
 東電も国も補償打ち切れば彼らも働くだろう!
 働けない弱者は生活保護を申請すればよい!
 
 若い原発被災者が補償金でパチンコ、スナック巡り
 何か間違ってないか?
 
 
- 472 :秋田県人 :2014/01/30(木) 00:54 ID:ygGiX6S6
-  間違っているな 
 原発被災者が実家である我が家に来ているが
 家や家財道具を失い自立しようにも保証はアパート暮らし出来る程度で小さな家のめどすらつかない
 給料は今までの半分以下、子供は未だに方言が抜けていない
 事故のせいで人生狂って見てられないよ
 
 
- 473 :秋田県人 :2014/01/30(木) 07:25 ID:Ov1YbnNs
-  ところでその人らって除染後戻る予定なもの? 
 俺だったら戻らないし、そもそもん年前んなトコに家を建てようとも思わなかっただろう。
 原発のおかげで税金も安く、公共サービスも破格つー部分に屈してそこに家を建てたのだろうや。
 お見舞い申し上げますが自業自得とも言えますね。
 
 で?戻る予定なものですか?ちなみに
 
 
- 474 :秋田県人 :2014/01/30(木) 08:31 ID:FL0ZDiX6
-  >>473 
 自己責任とか自業自得って言葉の使い方間違えてない?
 もし原発を地元自治体や住民が国や東電の反対を押し切って無理矢理誘致し、かつ危険な場所に危険な建て方をさせたり、原発の操業を東電から委託されていて地震の時に無茶苦茶な対応をしてメルトダウンを引き起こしたというならまだ話は分かる。
 でも、原発は安全だとだまされ続けた。
 原発に反対する奴は容赦なく村八分にされ『反対』とは言えない雰囲気にされていった。
 事故が起きた時、国がSPEEDYの情報を隠蔽した為、住民は無用な被爆をさせられた。
 この期に及んで未だには原発は必要だと叫ぶ地元住民がいたら、それは原子力村の恩恵から抜け出せないおめでたい人達だな〜と思って同情しないが、大半の住民は被害者なんだよ。
 心情的には戻りたいだろうけど現実的には100年は帰れないだろ。
 
 
- 475 :秋田県人 :2014/01/30(木) 10:03 ID:NNxPktjY
-  そういう話聞いても「ああ、気の毒だな」とは思うが、こういう数字との 
 ギャップはどうなのかな?
 
 昨年10月末の文科省の原子力損害賠償紛争審査会の補償実績(予定じゃなく実績)
 4人世帯平均 9,000万円
 単身世帯平均 4,510万円
 (他にも稼ぎがあるなら白色申告のレベルだよ)
 
 さらに帰還困難区域の住民に精神的苦痛の慰謝料として追加予定だし、
 資産の価値差額(購入時と事故前)の50〜75%支払う。(福島県だったら15年も経っ
 たら戸建の家の価値なんでゼロ査定だよ)
 
 >アパート暮らし出来る程度で小さな家のめどすらつかない
 焼け太りできないのは、ごくごく個人的な問題なんじゃないの?
 
 被災者に対して愛はないのかー!? って言われそうだけど、全国の原発立地を
 考えたら事故の際は全国民同様に明日はわが身。
 補償を負担している全国の国民や企業に感謝は無いのかー!?
 ってそろそろ言われるんじゃないか?
 
 事故時の補償の件はエネルギーコストの間接的な部分で、もっと直接的なコスト
 の部分を反原発派に聞きたいんだが。
 
 
- 476 :秋田県人 :2014/01/30(木) 10:05 ID:Fy36D1Rw
-  地震が悪いんだよね。地震さえ無ければ廃炉の寿命まで事故は無かったかもしれないし 
 なんとも運が悪いというか仕方が無いね。そこに住んだのが悪かった?補償を貰って
 帰る事はあきらめた方がよい。俺なら地域に拘らないで一番安全な暮らしやすいところに
 行くね!
 
 
- 477 :秋田県人 :2014/01/30(木) 11:04 ID:vI2M0y.A
-  津波で家を失った人たちに比べれば優遇されすぎだぁな。 
 除染作業もただ心情に配慮したパフォーマンスにならぬ様
 ふるさとを返せ!と言う人らは責任もって帰るようにして欲しいですね。
 
 
- 478 :秋田県人 :2014/01/30(木) 12:41 ID:T1tpCmmw
-  地震や津波は天災だからそれ自体はどうしようもないが、かといってそういう天災にしっかり対処出来なかった、また、そういう事態を想定した対策を立てていなかった点では事業者の責任は免れない。 
 例えば、石巻の大川小学校でも
 津波に対して適切な避難誘導をとらなかったとして問題になった。
 何処かへ移住するにしても原発事故が人災である以上補償は必要。
 本来は東電が拠出すべきだが、膨大な額となりとても支払うのは無理だろうから、国民の税金を使うしかないよね。
 こういう事があるから原発はもうやめろと言っているのだ。
 明日事故が起きないという保証はどこにもないし、万一また事故が起きたら今度はあらゆる意味で国家破綻に結びつきかねない。
 ネット上で原発推進を強く主張する君たちの中だけでは『補償金なんてやるな、自己責任だ』で通るかもしれないが、政治の世界ではたとえ自公政権といえどもそんな理屈は通らないんだよ。
 戦時中のようなファシズム政権でも出来ない限り。
 
 
- 479 :秋田県人 :2014/01/30(木) 13:50 ID:NNxPktjY
-  今後の大規模な自然災害による原発事故よりも、中東・アフリカあたりの不安定さや米・露との付き合い方で原油やLNGの輸入ストップのほうがリアリティあるなぁ。 
 
 責任? 東電も国も責任を逃れようとする動きでもあるのかな? アホ菅は逃げたけど。
 上の人はせいぜい津波被害者等との比較で不公平感を指摘しているだけで補償は不要なんて誰も言ってないんじゃないかな?
 
 補償実績が3兆2千億くらいになったが、その金は国内にあるわけで、原油輸入の掛かり増しによってそれ以上の4兆円近く(年間)の国富が日本から外に出て行っている。
 被災者への補償はある意味、富の再配分に近いが輸入は国富の流出。
 
 俺も安定した電気が必要な仕事だから、電気が使えなけりゃ生活できないな。
 安定した電力を必要とする産業が成り立たず海外流出を進めたらそれこそ国家衰退に向かうんじゃないの?
 
 >こういう事があるから原発はもうやめろと言っているのだ。
 
 説得力無いな。
 で、原発やめろは理解できたとして、その代替案とプロセスは?
 原発やめろ、ゼロだ。そこで止まるから一昨年の衆議院選挙で原発反対派が圧倒的に負けたんじゃないのか?
 
 
- 480 :秋田県人 :2014/01/30(木) 14:00 ID:Ov1YbnNs
-  どうせ原発被災地には戻らないのだろうから、除染作業は止めます。 
 その浮いた費用は原発被災者に現金で配ります。
 って言ったら皆賛同すると思いますね。
 どう?
 
 
- 481 :秋田県人 :2014/01/30(木) 14:36 ID:k5sD84mI
-  簡単に考えるとそうだけど賛成者は少ないと思う。 
 除染といってもウォータージェットで無駄に汚染水増やして拡散しているように見えるし、適当に川に棄てたりしていたらしいし。
 でも、あの地域でできるほとんど唯一の公共事業なんでしょ。ただ配るだけよりも付加価値がつく可能性がある。
 問題は、海外メディアですっぱ抜かれたようにヤクザがホームレス使って除染作業の一部を仕切っていることかな。
 原爆後の広島や長崎もそういう歴史があるらしいから必要悪でしょう。
 
 
- 482 :秋田県人 :2014/01/30(木) 15:49 ID:T1tpCmmw
-  >>479 
 過去レスを見て下さい。
 
 
- 483 :秋田県人 :2014/01/30(木) 16:25 ID:k5sD84mI
-  >>482 
 例えば何番がお奨め?
 
 
- 484 :秋田県人 :2014/01/30(木) 19:53 ID:KaJya4SQ
-  >>483 
 イデオロギーに固まったシンパに聞くだけ
 無駄だよ
 たぷん
 
 
- 485 :秋田県人 :2014/01/31(金) 00:08 ID:9KVa4PO6
-  イデオロギーなんて深いものには見えない。 
 福島事故後のここ数年の現実から乖離したムーブメント程度じゃないかな。
 
 
- 486 :秋田県人 :2014/01/31(金) 08:03 ID:/3NiEt8Q
-  じやあ 
 山本太郎の熱心な支持者だな
 
 
- 487 :秋田県人 :2014/01/31(金) 08:04 ID:Avoh1hiA
-  昨今の電源コストの比較の際に、放射性廃棄物の処理費は計算されているのか? 
 
 
- 488 :秋田県人 :2014/01/31(金) 08:23 ID:R1ZW67I.
-  最終処理が出来ないのに… 
 
 
- 489 :秋田県人 :2014/01/31(金) 10:13 ID:1QBlrMgo
-  後で考えればいいんです。 
 
 
- 490 :秋田県人 :2014/01/31(金) 19:50 ID:S4BdCtA2
-  変な民意は誤りの始まり 
 山本太郎に投票したやつ
 きっと後悔していると思うよ
 綺麗ごとの演説に釣られた⁈
 
 
- 491 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:12 ID:DM7Ucjsc
-  欲の皮突っ張った嘘つきでずるい奴ばかり 
 あきれてものも言えない…って言ってるが
 そんな奴が吐く文句は決まって、『輸入した燃料費が莫大な金額、電気料金値上げ、原発反対派はおかいい奴&左、代替案がないのはおかしい、GTCCでググれカス』等。
 
 
- 492 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:16 ID:DM7Ucjsc
-  原発増設プランが着々と進められているが、候補地に秋田があがったらどうする? 
 
 
- 493 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:27 ID:DM7Ucjsc
-  原発再稼働に反対意見を述べた原子力規制委員会会長は反強制的に交代させらる動きだ。 
 原子力や電力政策に肯定的な当県が候補にあがってもおかしくはない。
 新潟県知事はすごい圧力に耐えて再稼働に反対している。報道されていないこの現実を知っていますか?
 
 
- 494 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:28 ID:DM7Ucjsc
-  させられる…に訂正。 
 
 
- 495 :秋田県人 :2014/01/31(金) 20:43 ID:tjZUV6g2
-  秋田に原発はヤダよ!佐竹ならやるかもナ、、絶対阻止だ! 
 
 
- 496 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:13 ID:DM7Ucjsc
-  今、中間処分場の候補地も福島でうまくいかないので二の矢で宮城に。それも住民の反対でどうなることやら。 
 そこに格好のエサ的な候補地があれば。
 どうよ?
 
 
- 497 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:16 ID:DM7Ucjsc
-  でででのDE(れれれのRE) 
 原発反対の山本議員の悪口どころではないぞ!
 
 
- 498 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:21 ID:9KVa4PO6
-  昔、某所で見た候補地には秋田県では、 
 ・田沢湖の水を使う地下原発
 ・北浦から宮沢海岸あたり
 の2箇所があったけど、地震と地層の観点から落ちたことになってた。
 たぶん、秋田には原発サイト適地は無いよ。
 
 原発を利権の塊としか見れない人は、近々値上がる身近なタバコの
 利権なんかにも煩いんだろうね。行政の関わるもので利権の無いもの
 なんか無いだろう?
 
 
- 499 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:25 ID:DM7Ucjsc
-  電力業界、自民に原発新増設促す 「模範解答」配布 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140131-00000008-asahi-pol
 本県の議員が大勢に反対できるとは思えない
 
 
- 500 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:27 ID:DM7Ucjsc
-  安倍首相、原発新設に意欲示す 
 http://www.afpbb.com/articles/-/2918589?pid=10043865
 これもおまけ 連投m(__)m
 
 
- 501 :秋田県人 :2014/01/31(金) 21:31 ID:DM7Ucjsc
-  函館市、大間原発差し止め3月提訴 国・電源開発に 自治体初の訴訟 
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/515942.html
 ついでに<m(__)m>
 これまでの安倍政権の方向性を考えれば、秋田案が出ないという保証はどこにもない。
 
 
- 502 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:00 ID:DM7Ucjsc
-  どうよ???? 
 
 
- 503 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:08 ID:DM7Ucjsc
-  日本海中部沖地震を思い出してみると…現在のエネルギー政策に賛成はできかねるが。 
 どうよ???????
 汚染水は継続して垂れ流し。福島原発被災の原因は証拠隠滅の方向。政府援助の数兆円の使途は『私契約なので公表できません』として公表されず。
 嘘で塗り固められたエネルギー事情。賛成を声高に唱えるのは悪者ばかりではないか!?
 
 
- 504 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:22 ID:DM7Ucjsc
-  秋田のみなさん、いかがですか? 
 
 またまた、『きちがいは相手にしません』とか、、、ふりだしに戻る的な展開か!??
 何度ふりだしに戻すのか(笑)
 
 
- 505 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:44 ID:DM7Ucjsc
-  田母神発言 8:00付近 
 http://www.youtube.com/watch?v=5z3qa79v1yA
 女子アナ:田母神さんにお伺いしますが、…東日本大震災で私たちが学んだことは安全に絶対はないんだということですが。安全はどうやって担保されますか?
 田母神:『どんなものにもリスクはありますよね
 福島原発周辺が危ないか危なくないかって問題ですけどね。…今現在たぶん危なくないんですね。
 動物は皆元気に走り回ってますよね
 原発の上を飛んでいるカラスも落ちてこないです
 危ないと言って強制避難させているんです
 放射能で障害を受けた人、亡くなった人は誰もいないんですよね
 強制避難でいっこうに亡くなっていますよ…』
 
 ????????
 
 
- 506 :秋田県人 :2014/01/31(金) 22:52 ID:DM7Ucjsc
-  田母神候補は、今や自民と一心同体の維新が推す候補 舛添との票割れは石原のメンツ等の問題 
 
 
- 507 :秋田県人 :2014/01/31(金) 23:10 ID:DM7Ucjsc
-  自らの所属する組織に反しての隠れた意見でもいいと思う。 
 目先の利益ではなく、子や孫等次世代に渡すことができる正しい選択を選びたいもの。
 いかがですか?正論でしょう?誰か論破できますか?※あきれるような意見には反応しません。
 
 
- 508 :秋田県人 :2014/02/01(土) 01:09 ID:7TJ9Iekk
-  >目先の利益ではなく、子や孫等次世代に渡す 
 
 その子や孫がどんどん少なくなってるのに・・・
 それは正論じゃなくて空論。
 
 
- 509 :秋田県人 :2014/02/01(土) 01:49 ID:d8u2zMDk
-  自分で正論だと思いこむことをまずやめれ。 
 
 
- 510 :秋田県人 :2014/02/01(土) 08:34 ID:/3xSqzuI
-  次世代が少なくなっているから何だろう? 
 相手が空論自分が正論と思い込むのもやめれ
 
 
- 511 :秋田県人 :2014/02/01(土) 10:52 ID:Eq4m3wxs
-  【秋田県に核廃棄物中間処分場計画 政府打診】とか【秋田県に原発新設計画】 
 なんて新聞記事でも出ない限りどうせ他人事、、、言うだけムダ
 自分だけは被害にあわないとか損しないってのがベースなんでさ
 
 
- 512 :秋田県人 :2014/02/01(土) 11:20 ID:qxLEUPK2
-  秋田県人ビジネスチャンスを掴むの下手だね 
 
 真面目が一番だといまだに思っているのかな?
 
 このままでは産業が衰退し高齢化で農業も満足に出来なくなり高額になった電気代も払えず凍死
 近い未来かも知れない
 
 
- 513 :秋田県人 :2014/02/02(日) 03:53 ID:rXZzuPC6
-  薪ストーブで・ 
 
 
- 514 :秋田県人 :2014/02/02(日) 12:09 ID:0t7YLFGM
-  囲炉裏復活 
 
 いぶりがっこも本物を作る
 
 
- 515 :秋田県人 :2014/02/03(月) 20:35 ID:7zwCokEU
-  死んだようにおとなしいスレだ どのくらい寝た?(笑) 
 しかし来週審判が下ると世の中がまたまた騒がしくなるぞ
 舛添が当選すると国民負担が激増してたいへんなことになるかもしれない
 この辺の裏の絡みがわからない人にはチンプンカンプンな話だが…
 ソチ五輪の開会式、閉会式も懸念材料があり危険がいっぱいだ〜
 
 
- 516 :秋田県人 :2014/02/03(月) 21:08 ID:Lj8kLxgw
-  秋田県人は政治音痴ばかりだから 
 
 中央と遠いからな〜
 
 
- 517 :秋田県人 :2014/02/04(火) 07:58 ID:AmuF8HIU
-  秋田県人は政治音痴ばかりだから 
 
 中央と遠いからな〜
 
 
- 518 :秋田県人 :2014/02/04(火) 23:11 ID:Ovl05LRI
-  舛添先生、田母神先生が当選したら 
 反原発派も少しは大人しくして欲しい。
 
 
- 519 :秋田県人 :2014/02/04(火) 23:26 ID:???
-  >>516-517 
 低学歴+友達がいないお前が政治を語るとは滑稽だなw
 
 
- 520 :秋田県人 :2014/02/05(水) 00:10 ID:v67C8gBk
-  >>519凄いね 
 518だけど俺の学歴が判るんだね
 
 
- 521 :秋田県人 :2014/02/05(水) 00:41 ID:qw3jM6ww
-  舛添も酷いけど田母神は「日本では上に行くほど馬鹿になる」という見本でしかないほどの馬鹿だと思うが、あれが当選するのか?民主主義って恐ろしいな。 
 
 
- 522 :秋田県人 :2014/02/05(水) 05:09 ID:d5pcAMLE
-  いずれ票は割れるべなあ、安部はよほど確信したんだべねあんな応援演説したんだからね、でも原発推進の勢いは弱まると思う、 
 
 
- 523 :秋田県人 :2014/02/05(水) 06:58 ID:xsnLRGnQ
-  >>520 
 どう見ても丸わかり。
 せいぜいFラン。
 
 
- 524 :秋田県人 :2014/02/05(水) 07:50 ID:H7OMhlzA
-  ↑自身の評価ランクが気になるw 
 
 
- 525 :秋田県人 :2014/02/05(水) 12:25 ID:PU9cStgM
-  君より上ということなのだろうよ。 
 なにも心配いらない。
 
 
- 526 :秋田県人 :2014/02/05(水) 12:30 ID:H7OMhlzA
-  なるほど 
 一言煽るだけでランクが上になるのかw
 
 
- 527 :秋田県人 :2014/02/05(水) 14:40 ID:PaMngGv6
-  520です 
 Fランクは褒め言葉かな⁈
 まあたいした大学でもないし議員の先生でも無いし。
 
 ただ気分が悪いのは電気料金に上乗せされる再生エネルギー負担金を払いたくない。
 不公平すぎる
 孫正義に嵌められたように思える
 
 
- 528 :秋田県人 :2014/02/06(木) 09:48 ID:d8/asjRA
-  反原発の人は今、産経新聞のコラム(石油危機の教訓)を読んでから今の天然ガスの備蓄状況を理解してから反原発を語ってください! 
 原発推進派のオジサンより!
 
 
- 529 :秋田県人 :2014/02/06(木) 09:58 ID:dOq2M.QE
-  ↑産経新聞(笑) 
 
 
- 530 :秋田県人 :2014/02/06(木) 10:32 ID:d8/asjRA
-  >>529 
 魁と赤旗しかキミは読まないんだ(笑)
 iPhone版は無料で読めるよ!
 Android版は有料だから
 キミには無理かな(笑)
 
 
- 531 :秋田県人 :2014/02/06(木) 11:22 ID:DTTQyi/s
-   税金から支出される原発関係の補助金は気にならないんすか?原発推進派のおじさんは?気になるほど税金払ってないんすか? 
 
 
- 532 :秋田県人 :2014/02/06(木) 11:55 ID:DTTQyi/s
-  産経と赤旗なら赤旗読むわ 
 
 
- 533 :秋田県人 :2014/02/06(木) 15:01 ID:97/CE7tw
-  『風の王国プロジェクト』 
 秋田県沿岸と大潟村に2400kw級の風車を1000基(240万kw)設置する計画。
 
 原発推進派の皆さんググってごらん。
 その上で、近隣住民に騒音被害をもたらす、野鳥がバードストライク起こすとか、風が吹かなければ発電出来ないから無意味という批判は一切受け付けない。
 技術は実用化されているし周囲への環境対策も可、更に秋田はもともと全国有数の風力発電の適地。
 あとは県民の協力さえあれば実現可能。
 
 
- 534 :秋田県人 :2014/02/06(木) 16:05 ID:W6eUb6wA
-  >>533 
 で、発電するとして送配電設備はどこが主体でどんな原資でやるのさ?
 公社もいいかもしれないが、まず大赤字の農業公社、林業公社整理して
 からじゃないと県は取り組む余裕無いだろ。
 来年度は県予算は5,000億円台になる見通しなんだろ?
 
 
- 535 :秋田県人 :2014/02/06(木) 16:33 ID:j.PoVVKs
-  >>533 
 夢は夢でいいんでない?
 県民の協力って具体的に何だろう?
 
 出戸浜に海水浴に行って、遠くの水平線に風車がかすかに見えるような
 洋上発電ならまだしも、あの防風林にニョキニョキ風車立ってたら景観
 として美しいとは思わないな。
 地元に電力の大消費地でもあるなら別だけど原発2基分発電してどうす
 んの?
 お湯でも作って秋田市の道の雪融かすってのなら賛成だな(笑)
 
 
- 536 :秋田県人 :2014/02/06(木) 17:15 ID:d8/asjRA
-  風力発電で融雪! 
 素晴らしいね!
 決して系統連係しないでね(笑)
 県内道路6831km 平均10m幅として何キロワットの発電設備いるのかな(笑)1キロメートルで1700キロワットのニクロム線必要だよね プロペラ何本建てるのかな〜
 
 
- 537 :秋田県人 :2014/02/06(木) 18:10 ID:j.PoVVKs
-  秋田市の道って書いてるだろうに。 
 
 
- 538 :秋田県人 :2014/02/06(木) 18:41 ID:97/CE7tw
-  >>533 
 >>534
 いい所をついてきたな。
 事業者は誰がって話だけど、『県民の協力』がキーワード。
 ちなみに県も乗り気だよ。
 しかし1000基全ての風車をいち企業が持つって発想じゃなくて、色んな民間業者や個人・地域がそれぞれ資金を出して少しずつ風車を増やしていこうという構想だったと思う。
 詳しいことは当事者に問い合わせてほしい。
 確か、秋田-天王の沿岸や大潟村の風力発電計画もその一環じゃなかったかと。
 
 >>535
 景観うんぬんについてはそれぞれの価値観の問題だと思う。
 原子炉が沢山建ち並ぶ風景を好む人もいる訳だし。
 でも原発なしでそれだけ発電出来るならイイと思うけど。
 余った分は他県に売り出せば良い訳だし。
 
 
- 539 :秋田県人 :2014/02/06(木) 19:37 ID:j.PoVVKs
-  県民の協力ってのがクラウドファンディングみたいなものを想定しているなら実現は相当困難だ。 
 購入や出資だと思っても税務署が寄付だと見た場合には課税が複雑。
 さらに個人や法人では課税の仕方も違う。税法の壁が滅茶苦茶高そうだ。
 県が乗り気ってどの程度かな?
 
 余剰電力売買って簡単に言うけど送電線にはキャパあるだろう。
 
 
- 540 :秋田県人 :2014/02/06(木) 20:21 ID:m75UlUuM
-  >>539 
 だが、事実計画は着実に進行している。
 市民風車だって確実に増えてきている。
 どこかで行き詰まる事があっても、個人的には半分の500基でも上出来だと思う。
 核の処分場を誘致するよりずっと県民の理解を得やすい。
 
 
- 541 :秋田県人 :2014/02/06(木) 20:59 ID:j.PoVVKs
-  へぇ、そうなんだ。 
 税務署は計画段階では何も言わないからなぁ。
 日本は寄付に関しておかしな税制がずっと変わらないからクラウドファンディング
 が進まないんだけど、購入でも出資でも儲かるはずがガッツリ課税される人や法人
 が出ないといいね。
 頑張れぇ、秋田県。
 
 
- 542 :秋田県人 :2014/02/06(木) 22:03 ID:IMiQuES.
-  >>541 
 あまり足引っ張るような事言うなよ。
 悪い県民性剥き出しだから。
 
 
- 543 :秋田県人 :2014/02/06(木) 22:07 ID:DTTQyi/s
-   送電云々では原発の送電の方がはるかに高コストで非効率。数百kmも送電するために最高50万ボルトとか100万ボルトの送電設備が必要。これは建設費だけでkmあたり10億くらいかかる。青森に作った原発から東京まで送電すると5000億とか6000億とかかかる。しかも、その超高圧から変電する設備も必要。そしてその送電設備と変電設備の維持経費も膨大な額。それにくらべたら近所で消費する電力を作る風力の送電なんて大したことない。 
 
 
- 544 :秋田県人 :2014/02/06(木) 23:20 ID:???
-  とか弁 
 
 
- 545 :秋田県人 :2014/02/07(金) 00:23 ID:TA5gO83s
-  >>543 
 たいしたことないって、ただじゃないんだろ?
 たいした額じゃない額で汲々してるのが秋田の現実だろうが?
 近所で消費って具体的に何のこと?
 漠然とした話だらけだな。
 
 
- 546 :秋田県人 :2014/02/07(金) 03:16 ID:uCq56G1M
-  545は良いこと言うね 
 正解!
 オジサンは>>543みたいな現実を知らない奴は大嫌いです(笑)
 何故50万100万で送るのか解ってるの?
 オジサンが口を酸っぱくして言ってる系統連係が本当にキミは解るの?
 一度発電機二台動かして同期を取ってごらん
 投入タイミング難しいよ!
 100メートルのペラをキミは計画したこと有るかな?
 キミの耳で一度地域住民の声を直接聞いてごらん
 東京都知事選挙で反原発票が纏まらないか?
 赤旗の読者じゃ解らないよね(笑)
 オジサンはFランより少しましな大学を卒業しました、あるエネルギー関係のPTをキミが尊敬するだろう東京大学や慶應大学出身連中はリストラ、早稲田は東北大クラスは子会社出向、Fランの私はそのまま在籍!?
 キミが接する事のない世界はそんな感じだよ!
 余り突っ張らないでオジサンの話に素直に耳を傾けたら?
 
 
- 547 :秋田県人 :2014/02/07(金) 03:50 ID:GdY1xR6E
-  秋田火力の電気は仙台だかの変電所に送られていたような 
 
 
- 548 :秋田県人 :2014/02/07(金) 07:29 ID:???
-  >>546 
 オジサン!同世代だと思うのでシンパシー感じる。がんばれ!
 ちなみに原燃勤務の幼馴染は偏差値60以上の大学を卒業しているが
 何しろココロが弱いw 3・11の時首相だったバカンも東京工大。
 東電幹部もみな偏差値高い大学卒業してるけど、あんな事故が起こると
 あのザマp そういえばバカンは2億かけてエコハウスを新築し
 「107%の電気を自給できる」ってホザいたらしいですが。
 被災地の仮設住宅に住んでる方々はバカン宅にお泊りしてほしいわね。
 
 
- 549 :秋田県人 :2014/02/07(金) 08:28 ID:XSlO1ZBs
-  県民の方で『風の王国プロジェクト』に反対する方は 
 
 
- 550 :秋田県人 :2014/02/07(金) 08:32 ID:XSlO1ZBs
-  県民の方で『風の王国プロジェクト』に反対する方は秋田の経済活性化に繋がるエネルギー政策の対案を示して下さい。 
 >>546のオジサンは秋田の方ですか? そうでしたら是非何かご意見をお聞かせ下さい。
 
 
- 551 :秋田県人 :2014/02/07(金) 09:41 ID:TA5gO83s
-  別の積極的に反対するわけじゃないけど、風が吹くとパーマ屋が儲かるみたいな 
 話があったとしても実現性のステップに「〜たら、〜れば」が多くてどうかなと様
 子見してるんじゃないの、県民の大部分は。
 賛成じゃない人は皆反対と小泉的な二値論は馴染まない話だよ。
 
 既に秋田が背伸びなんてできる時代じゃないんだから、現実的に秋田のリソース
 を考えると、去年潟上で成功した低コストなバイオエタノールを製造する実証プ
 ラントの成果や森林資源の薪、今後のエサ用米の稲わらだのを活用するバイオマ
 スのほうが現実的で地元零細企業も関われるエネルギー施策だと思うわけだよ。
 電力に関しては、原発維持は必須なものの原発とのミックスで(原発以外の)割合
 を上げながらね。
 
 
- 552 :秋田県人 :2014/02/07(金) 10:06 ID:XSlO1ZBs
-  >>551 
 技術的なネックはないと思うから、あとはどれだけの人が協力するかだと思うけど。
 バイオマス、大いにやるべき。
 バックアップ電源として必要なものと位置づけてるみたいだし、秋田の再生可能エネルギーは全国有数だから、一つのものに拘らずに色んな側面からやっていけば良いと思う。
 
 それで背伸びするほど成長は出来ずとも、県内の新産業育成と雇用創出や、人口減の歯止めになってくれたら。
 原発や核処分場を誘致して交付金・補助金漬けになるよりはマシだ。
 秋田のみならず全国でそうした代替エネルギーを序々に増やしていけばいずれ原発は必要なくなる。
 
 
- 553 :秋田県人 :2014/02/07(金) 10:57 ID:uCq56G1M
-  これからの住宅と言われる横浜に出来た創エネハウスを見学したが、まだ矛盾が有るな! 
 3億かけて作ったらしいが完成まで今一歩であった!
 風力発電は系統連係せずに県南の融雪に使えば良い
 
 
- 554 :秋田県人 :2014/02/07(金) 10:59 ID:TA5gO83s
-  総花的にあれこれ手をつけて何でも中途半端なのが秋田県の施策の多数。 
 交付金等でがんじがらめになるのが否って言ったって今の県の予算は
 ざっくり言えば2/3が交付金だろう。十分”交付金漬け”だよ。
 
 >代替エネルギーを序々に増やしていけばいずれ原発は必要なくなる。
 
 ならないと思うな。
 例え電力の主力じゃなくなったとしても、技術研究・開発、輸出産業、
 雇用、安全保障の点で必要。
 
 洋上ならまだしも、陸上での風力発電は景観美の点と低周波の影響の点
 で賛成できないな。
 デンマークだって低周波の影響の調査は突然『無い』と決め付けて終了
 したけど、割山の風車の近く通って体感するのは『無いわけがない』だ
 よ。
 
 
- 555 :秋田県人 :2014/02/07(金) 15:52 ID:XSlO1ZBs
-  >>554 
 >十分”交付金漬 け”だよ。
 
 私が言ってるのは地方交付税ではなく、原発交付金の事です。
 
 >ならないと思うな。 例え電力の主力じゃなくなったとしても、技術研 究・開発、輸出産業、 雇用、安全保障の点で必要。
 原子力エネルギーそのものまで否定はしていません。現に日本は米国の核の傘に守られているわけだし、その米軍にとって原潜や原子力空母の存在は大きいです。
 技術研究開発や産業振興・雇用確保・安全保障を言うならその力を核融合の実用化に振り向ければいいんじゃないですか? 将来核融合発電が商用化されてもこれほどのリスクを負ってなおも原発じゃなきゃいけない理由は何?
 
 >洋上ならまだしも、陸上での風力発電は景観美の点 と低周波の影響の点 で賛成できないな。 デンマークだって低周波の影響の調査は突然『無 い』と決め付けて終了 したけど、割山の風車の近く通って体感するのは 『無いわけがない』だ よ。
 原発だってちゃんと調査したのか分からないままに強引に建設や再稼動を進めている。
 反対なら対案をお示し頂きたい。
 核の処分場を誘致して交付金を貰うでも構わないので。
 ちなみに風車の設置場所は洋上風力の計画もあるし、近隣住民への配慮やバードストライクの対策も行うのでさほど問題とは思わないし、景観に関してはそれぞれの感受性や価値観の違いだからやむを得ない。
 自分は秋田〜天王の沿岸まで風車が建ち並ぶ風景を見てみたいです。
 
 
- 556 :秋田県人 :2014/02/07(金) 16:19 ID:uCq56G1M
-  >>555さんの職業が知りたいな! 
 反原発のドイツは日本と立地が異なる。
 日本は島国なので国境を越えて系統連係は出来ないよね!
 また同じ日本でも島国なので海峡またぐ必要が有るよね。
 同じ日本なのに東西で周波数も異なるよね!
 それらの手間暇かけて、電源安定供給のリスク抱いて誰が保証するのかな?
 今日の産経新聞の記事にも書かれていたが7割りの企業の経常利益が減少したと電気代値上げのアンケートで回答している!
 オジサンはおもう。直ぐに原発再稼働して企業のメリットを生み出さないといけない!
 貿易赤字で喜ぶのは誰なのですか!?
 教えて欲しいゎ
 
 
- 557 :秋田県人 :2014/02/07(金) 16:26 ID:IyvxGCfY
-  核融合発電所に津波が来たらどうしたらいいんですか? 
 
 
- 558 :秋田県人 :2014/02/07(金) 17:03 ID:uCq56G1M
-  気にするな! 
 日本経済沈没より確率が低いから!
 
 
- 559 :秋田県人 :2014/02/07(金) 18:07 ID:VJ8NtL62
-  東京にジーゼルエンジンは走らせない、と言った時は誰もが無理だって言ってたよなあ、指導者の方向性が大事なんだべなあ 
 
 
- 560 :秋田県人 :2014/02/07(金) 19:23 ID:uCq56G1M
-  世界の流れ 
 ディーゼル車に乗り遅れたよね(笑)
 まー田舎のディーゼル車が街に押し寄せて迷惑だったのも事実!
 早く原発再稼働させて化石燃料の消費をやめよう!
 
 
- 561 :秋田県人 :2014/02/07(金) 19:53 ID:eoOjBU4Y
-  >>556 
 そんなに言うなら、 秋田県地球温暖化防止活動推進センター NPO法人 環境あきた県民フォーラムに問い合わせてみればいかがですか?
 HPにコメント欄あったと思いますので。
 
 
- 562 :秋田県人 :2014/02/07(金) 19:56 ID:TA5gO83s
-  >>555 
 551だけど、
 
 >技術研究開発や産業振興・雇用確保・安全保障を言うならその力を核融合
 の実用化に振り向ければいいんじゃないですか? 将来核融合発電が商用化
 されてもこれほどのリスクを負ってなおも原発じゃなきゃいけない理由は何?
 
 今のところ核融合は夢の夢でしょう。中性子線による放射化で放射性廃棄物
 は原発よりも多くなる試算らしいよ。
 産業振興・雇用確保の実績のある原発のほうが妥当と判断するのは合理的。
 
 対案?
 551に道具立ては書いた。
 小規模に発電して地産地消でやったらいいのでは?
 どうせ人口予測からも秋田市と大潟村以外の市町村は規模の大きさこそ違えど
 も限界集落状態になるんだから。
 別に秋田で背伸びしなくても、岩手の奥州市にILCを呼ぶのに協力して、秋田
 側との交通の便でも改善したらなにかメリットあるんじゃない?
 道路作ったりするのは地元企業でもできるだろうし秋田らしい取組だと思う
 けどね。
 
 
- 563 :秋田県人 :2014/02/07(金) 20:19 ID:uCq56G1M
-  >>561 
 キミに職業聞くの間違ってたよね!
 ニートでしょ?仕事ないからパソコンに向かってばかりなのかな?
 ニートに電気代はあまり関係ないから良いね!
 企業の辛さが全く解ってないね!
 赤旗読まずに産経と日経を読みなさい!
 もっと世の中の苦労を学んでからネットで意見したほうがイイな
 
 
- 564 :秋田県人 :2014/02/07(金) 20:45 ID:.x7YIzIo
-  >>562 
 中性子線による放射性廃棄物については、低放射化材料の開発で解決できるものと考えられている。
 しかし、原発では高L.V放射性廃棄物を何処かで何万年も保管せねばならない問題があるので、それを何処に造るのか、また本当にそれほど長い期間保管出来るのかも含めて考えれば、早期に技術研究開発をそちらにシフトさせるべき。
 しかもエネルギーの安全保障を語るのなら、日本には殆ど存在しない有限のウランよりも、無尽蔵に存在し、核融合の燃料となる水素の方が合理的。
 産業振興や雇用促進というのは原発がそうであったように技術が確立され、商用化がはじまればおのずと解決する。
 何だって新しいものを始めるときはゼロからのスタートだ。
 
 秋田の多彩な再生可能エネルギー資源を生かして各々が色んなプロジェクトに挑戦し、それで少しでも多くのものが成功して秋田の産業振興に繋がればいいと思うから秋田県民の悪い癖『足ひっぱり』はやめた方がいいと思う。
 
 
- 565 :秋田県人 :2014/02/07(金) 20:48 ID:.x7YIzIo
-  >>563 
 ニートはお前じゃないのかい?
 人の中傷しか出来ないニートのおっさんw
 
 
- 566 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:25 ID:TA5gO83s
-  >>564 
 562だが、
 あれ、どこかで書かなかったかな。秋田にしばらく居るけど県民じゃないよ。
 足引っ張る? ぜーんぜんそんなつもりは無いな。
 誰かが足引っ張らなくても行政も民間も自沈していってるんじゃないの?
 少し時間のスパンを考えて夢ばっかり語らずにもっと現実見て今利用できる
 ものを中心に何とかしたらどうかねと思うだけだよ。もったいない。
 
 エネルギーは原発を慎重に使っていくことが必要。
 産業育成や雇用創出は、秋田で自慢できる資源や地熱で身の丈にあったものが
 できるんじゃないの? 何故『風』なのかさっぱりわからないね。
 何か秋田で逆転満塁ホームランが出るような夢追ってるのかい?
 
 
- 567 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:31 ID:3QUnMJlY
-   おっさんさあ、長々と書く割にはないよう薄いよなあ。 
 系統連系にやたらとこだわってるけどあれは技術的課題というより制度的課題だよ。発電機が二台って土方レベルの問題は関係ないんじゃないのかな。10年くらい前に自家発電設備を導入するのが流行った際にはそこら辺の工場で高専とか工業高校出た連中が普通に動かしてたぞ。ドイツやデンマーク、スペインでは普通にやれてることが日本でできないっていうのは何なんだろうね。
 
 
- 568 :秋田県人 :2014/02/07(金) 21:40 ID:uCq56G1M
-  >>565 
 パソコンばかりしないでね
 新聞よんで自分の頭で理解して判断して行動するように!
 コピペばかりじゃダメだよ
 自分の仕事に誇りを持てないニート君!
 電力はキミが思うほど簡単ではないょ
 
 
- 569 :秋田県人 :2014/02/07(金) 22:11 ID:3QUnMJlY
-   核融合を夢っていうけど、実際には原発の方が夢なんだよ。そもそもは高速増殖炉が実現しないとペイしないんだから。 
 
 大体において構想してから実際に発電が始まるまでウン十年、投資分の回収は?みたいなプラントはもう流行らないんだよ。風力でも太陽でも上手くやれば出資した翌年から発電できるじゃん。しかも消費地の近くで。
 
 
- 570 :秋田県人 :2014/02/07(金) 22:39 ID:TA5gO83s
-  >>569 
 ああ、あなたは産業育成だの雇用創出だの言葉を使う割には実態を理解
 していないということがわかったよ。
 雇用というのは瞬間的じゃダメなんだよ。
 何年もかけてやる建設プロジェクトだからこそ、そこの雇用を創ること
 になるんだよ。
 働いたことや人を使ったこと無いんだろう?
 
 やーめた・・・
 
 
- 571 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:02 ID:.x7YIzIo
-  >>566 
 よそから来られた方か。
 秋田県民がよく言われる悪い県民性『ええふりこき』『せやみこぎ』『足ひっぱり』っていうのがあるんだけど、要するに見栄っ張りで面倒くさがりで人の足を引っ張るのが好きっていう事ね。
 『俺はやらないお前もやるな』とも言われてるけど、誰か(特に若者)が何か新しい事をやろうとすると、すぐに誰か(特に年寄り)が足を引っ張ってやめさせようとする風潮、これが秋田の一番ダメなところ。
 今まで色んな事やろうとされた事もあったけど、そいうった取り組みが失敗に終わったというのも先見性の無さもあるが、秋田の悪い県民性が露呈した結果だと考えている。
 566さんの書かれている事は秋田で生まれ秋田で長年生活している自分からすれば明らかな足引っ張りだよ。
 それこそ夢を語るなら、大潟村に国際ターミナルを建設するとか秋田湾に埋立地を造って一大工業地帯を建設するとか、奥羽・羽越フル規格新幹線を建設するとかいう次元の話をするけど、秋田が全国有数の風力発電の適地である事実を踏まえれば決して夢物語とは言えないと思うよ。
 シェールガスも出るし、もちろん地熱エネルギーも全国有数。
 水源も豊富で小水力の可能性も十分秘めている。
 国家L.Vの大型公共事業をやろうという話をしている訳じゃないのだし、どれも今利用出来るものなのだから核融合と違って十分身の丈にあった話だよ。
 
 "慎重"なんて言葉で誤魔化したって無駄。
 どんなに慎重に使ったところで事故のリスクや放射性廃棄物がこのまま出続ける事に変わりはないしウランは有限。
 どうしても、というのなら放射性廃棄物の容易な処分技術と理論的にメルトダウンを起こさないような原子炉制御技術の確立をすべき。
 それが出来ないうちは原発再稼働なんて叫ぶこと自体ありえない。
 もし核融合が夢のまた夢だというのなら、そもそも原発だって中途半端で欠陥だらけのまま無理矢理実用化してしまった夢のまた夢のエネルギーだ。
 
 
- 572 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:05 ID:.x7YIzIo
-  >>570 
 569とは別人ですが。
 
 
- 573 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:07 ID:3QUnMJlY
-  >>570 
 >ああ、あなたは産業育成だの雇用創出だの言葉を使う割には実態を理解
 していないということがわかったよ。
 
 誰かと間違ってないかな?
 
 > 雇用というのは瞬間的じゃダメなんだよ。
 > 何年もかけてやる建設プロジェクトだからこそ、そこの雇用を創ること
 になるんだよ。
 
 だからさ、何年もかけてやる大プロジェクトは秋田に幾らでもあったじゃん。古くは八郎潟干拓、最近でもダムやら高速やら有ったじゃん。でもね、そういう投資の回収に何十年かかるか分からないもしくはそもそも投資の回収とか考えてないみたいなプロジェクトこそ瞬間的な雇用なんだよ。
 
 > 働いたことや人を使ったこと無いんだろう?
 
 働いても居るし人も使ったりもしてるんだが、ここに必要なのはそういう経験値なのかな。
 投資してすぐに回収できるんであれば、それを基にしてまた融資受けてさらに投資できる。つまり、回収サイクルが早ければ早いほど経済効果は大きい。当然、それによって生まれる雇用も継続するってもんだ。原子力は輸出するにしても国が裏書しないと無理、みたいな大きくて長くかかる事業だから割に合わない。もはやまともな事業ではない。
 
 
- 574 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:11 ID:uCq56G1M
-  職人さんが不足しています。ガードマンみたいな単純作業員も足りません! 
 技術員も足りません!
 建築物や土木構造物が無ければ新エネルギーもダムも発電設備も作れない!
 作業員不足を招く新事業より今ある設備を使いませんか?
 
 
- 575 :秋田県人 :2014/02/07(金) 23:22 ID:3QUnMJlY
-   ウランはこの調子で採掘すると100年くらいしか持たないって言ってたような気がする。ただ、それは天然ウラン中99%を占めるウラン238を燃やせないから。本命の高速増殖炉であればプルトニウムに転換してウランをほぼ全部燃やせるので効率100倍・・・・ 
 
 でも、この本命の高速増殖炉は何十年かかっても実現できなくてほとんどの国が諦めた。つまり、原子力は既にオワコン。それを分からないのは単なる時代遅れか利権に繋がってる連中。
 
 
- 576 :秋田県人 :2014/02/08(土) 08:23 ID:5NiI7wWM
-  俺よく知らないんだけど電力は東北電力が作るんじゃなくて? 
 県費で準備するものなの?そもそも
 
 東北電力で買い取るにしろ、日中だけ発電やら風が吹いてる時だけ発電っつーんで
 電力が余っている時にも無計画に発電されて押売りされるのは電力会社としては迷惑なことなのではなかろうか。
 電気は溜めることが出来ないからね。
 必要の無い時に発電されたものは消えるだけなんだけど。
 
 電力会社が全数買い取るからいづれ元が取れますっつーんじゃなくて、無計画な発電は電力会社の財務内容を圧迫し
 ひいては我々の料金に降りかかる悪循環になりうるのでは?と懸念します。
 
 発電は計画的に、ということで東北電力主導ですすめるべきかと。
 
 よく知らんけど
 
 
- 577 :秋田県人 :2014/02/08(土) 13:17 ID:qKrrVReo
-  >>576 
 電力の完全自由化と発送電分離が必要。
 
 そこら中に風車が建ってれば、県内何処も無風なんて事は気象学的にありえない訳だから、全部と言わずとも一定量の買い取りなら可能じゃないかな?
 聞いた話では、東京都が全量買い取りを打診してきているらしいけど。
 
 
- 578 :秋田県人 :2014/02/08(土) 14:17 ID:kx1.o5bY
-  電力の完全自由化と発送電分離に大反対です。 
 PPSから電気買ってるけど余りメリット無いな〜
 原発停止後は殿様商売だし(笑)
 福島みたいな事故って発送電分離で企業規模が小さければ会社更正法でせいぜい2パーセントほどの債権少額弁済
 悲惨だよね
 
 
- 579 :秋田県人 :2014/02/08(土) 18:22 ID:jF2D7S/E
-  福島みたいな事故に備えて保険を掛けられないような発電はやめろってことだよ。 
 
 
- 580 :秋田県人 :2014/02/08(土) 19:56 ID:qKrrVReo
-  脅しじゃないけど今また福島級の原発事故が起きたら日本は破綻するぞ。 
 浜岡が吹っ飛んだら東京が汚染され、手の打ちようがない。
 賠償金なんてまず払えないだろうし避難させる事すら不可能だし、何より国家機能が停止する。
 
 
- 581 :秋田県人 :2014/02/08(土) 23:58 ID:kx1.o5bY
-  >>579 
 原発の代わりの安価な電気をどこから仕入れたら良いの?
 PPSからは年末契約した4月オープンの建物で最後の供給と言われたよ!
 重油で発電機回して廃熱回収してもコスト高で初期投資が回収出来ない。
 安く売ってくれるところ紹介してくれますか?
 コージェネ付けたらアンシェラリーを払わされて、太陽光は払わない?
 とても不公平だよね
 再生可能エネルギーの単価違いはなぜ?孫正義の暗躍(笑)とまで疑ってしまうよね!
 安くて安全で安定供給してくれる会社を教えて欲しいゎ
 
 
- 582 :秋田県人 :2014/02/09(日) 07:24 ID:PjnRGOHU
-  >>581 
 自分で作れば?
 
 
- 583 :秋田県人 :2014/02/09(日) 11:24 ID:yMZAGkjQ
-  >>581 
 >安くて安全で安定供給してくれる会社を教えて欲しいゎ
 
 少なくとも原発は安全とは言えないし一旦事故ればとんでもないツケを払わされるから安いとは言えない、よって検討に値しないよな。
 エネルギーを供給するというのは楽な話じゃないんだよ。
 文句をつける位なら自分で色々工夫を重ねて安全に安い電気を安定供給する努力をすればよい。
 
 
- 584 :秋田県人 :2014/02/09(日) 12:05 ID:SVlPcnEY
-  議論の土俵がガキレベル。言葉尻捉えて上目線で何言ってんだか。 
 
 
- 585 :秋田県人 :2014/02/09(日) 14:38 ID:wx5I9VHg
-  >原発の代わりの安価な電気をどこから仕入れたら良いの?  
 
 原発から直接電気買ってるんですか?家庭向け電力を高価にして業務用電源を安くしてるだけだろ
 
 >PPSからは年末契約した4月オープンの建物で最後の供給と言われたよ!
 重油で発電機回して廃熱回収してもコスト高で初期投資が回収出来ない。
 
 ウチでもだいぶ前に検討したから良く知ってるよ。ウチでも新電力を検討したけど融資が降りなくてスルーしてセーフだった。数年前には新電力で使ってた発電機が大量に中古で出た。多分、ほとんどは海外に出たと思うけど。
 
 
- 586 :秋田県人 :2014/02/09(日) 17:50 ID:nkcUCcqM
-  結局、みんな口先だけで安価に安定供給出来るの無いんだね 
 ヤッパリ原発再稼働だね!
 オンサイト発電の事言ってないよ!
 もっと大きな企業と契約したよ!
 別の件で環境省補助金貰うけど発電コストは償却ぎりぎりだゎ
 
 
- 587 :秋田県人 :2014/02/09(日) 20:15 ID:nkcUCcqM
-  都知事選 
 自民党勝利てエネルギー安泰だ!
 良かったゎ
 原発ゼロは評価されなかった。
 再稼働GO
 
 
- 588 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:14 ID:wx5I9VHg
-  償却? 
 
 
- 589 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:46 ID:5/Ii/Ol.
-  常温での超電導物質でもあればいいのになー。 
 それなら原発も火力もいらねーのに。
 
 
- 590 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:52 ID:5/Ii/Ol.
-  変流機の効率が1以上になるなんて夢のような装置を誰か開発してくれ。 
 
 
- 591 :秋田県人 :2014/02/09(日) 21:59 ID:nkcUCcqM
-  >>588 
 設備投資に償却はつきものです。
 常温超電導が実用化されたら世界規模の系統連係が出来るのにね!
 取り急ぎ、原発再稼働して安価な電気利用したいな〜
 
 
- 592 :秋田県人 :2014/02/09(日) 23:18 ID:.3Gb7eZQ
-  馬鹿な奴が居るが(笑)知事勝ったぐらいで 
 
 原発goにはならないやろ?汚染水垂れ流し
 
 物質だだもれとめてから議論して?
 
 推進派復旧させてきてよ?貴殿方その水や物質
 飲んでも浴びても大丈夫なんやろ?
 
 
- 593 :秋田県人 :2014/02/10(月) 01:17 ID:klZhBYuo
-  ますぞえでさえ表向きは脱原発依存だからな。 
 福一を失い、福二もおそらくもう動かせないし、東通の建設や柏崎の再稼働の目途も立たず、ましてやこれ以上何処かに原発を建てられる状況ではない訳だから、東電も脱原発の流れは不回避でしょ。
 原発をいつ無くすかは別問題としても、誰が知事でも東京としては代替エネルギーの議論に否が応でも進まざるを得ないだろう。
 原子炉をこれ以上建てられる状況にない事を前提に考えると、今ある東電の原発は2037年までには全て廃炉の時期となり、東電管内に関しては原発ゼロとなる訳だ。
 それを考えればあと23年しかない。
 
 
- 594 :秋田県人 :2014/02/10(月) 06:34 ID:F5klYCak
-  ≫592 
 何か勘違いしていませんか?
 原発稼働イコール汚染水?w
 
 
- 595 :秋田県人 :2014/02/10(月) 06:42 ID:Y6yPQdkU
-  素朴な疑問 
 電力会社は値上げできるのに、太陽光発電して売電している我々はなぜ売電価格を値上げできない?
 
 
- 596 :秋田県人 :2014/02/10(月) 07:18 ID:aFzJOhVg
-  >>595 
 そもそも再生可能エネルギーの中で太陽光発電だけが民主党時代に高く設定されました、同じ再生可能エネルギーでも地熱や風力発電は安価に設定されました!
 業界誘導型の最たる悪しき例です!
 価格設定時に既にドイツは高価すぎる電気代に会社は根をあげていますが、幸いにフランスから安価な原発電力を輸入し、カーボンオフセットの関係で再生可能エネルギーで発電した電力を高く売っています!
 陸続きの大陸だから系統連係出来るのです!
 日本は島国ですから所詮無理なのです!
 我々の産業には原発電力はかかせません。
 今週も後進国に出張しますが発電送電分離国ですので単価は日本と変わりません!
 また経営基盤が脆弱なので保守が悪く頻繁に停電します!
 このスレの赤旗ネットオタクは世界や日本のビジネスを知らない人ですから(笑)
 日本の電力会社に感謝
 
 
- 597 :秋田県人 :2014/02/10(月) 09:01 ID:w1E5.ZrU
-  >>596 
 この人は骨の髄まで原子力村だ。
 これからの日本は脱原発に向けて様々な電力供給システム改革や技術革新が進んでいく。
 自民党だろうが民主党だろうが共産党だろうが年数の違いこそあれその流れは否が応でも止められない。
 原子力村に残された道は、自民以上に露骨かつ強硬に原発維持・増設を推進する政治勢力に政権をとらせるか、時代の流れに乗り原発廃炉・核廃棄物処分の技術研究開発や核融合という次世代エネの商用化に向けた研究開発に軸足を置き、生き残りを図るかだ。
 
 
- 598 :秋田県人 :2014/02/10(月) 11:03 ID:ToPq.m7E
-  >>595福島原子炉が?復旧してないんですが。 
 
 汚染水は?再稼働と関係無い(笑)
 なにそれ復旧も無害化出来ないのに
 再稼働より?無害化・復旧・次期エネルギーやろ
 
 
- 599 :秋田県人 :2014/02/10(月) 11:56 ID:vh7ifP1E
-  原発が福島第一原発しか無いと思っているのかい?w 
 大阪弁の人w
 
 どこの原発も再稼働すれば汚染水が出るとでも?w
 大阪弁の人w
 
 
- 600 :秋田県人 :2014/02/10(月) 12:06 ID:ToPq.m7E
-  >>599のヤジ野郎さん(笑) 
 日本で五十何個かあるみたいですが
 はい事後・災害あれば福島の二の舞かと?
 小学生でもわかりますよそれは(笑)
 馬鹿なんですか(笑)あっ無知なんだ(笑)
 原発時代は終わったよ?無くても生活できてるよ
 
 
- 601 :秋田県人 :2014/02/10(月) 12:59 ID:aFzJOhVg
-  >>597 
 何度言われてもオジサンは原子力村民では有りません!
 ニュースに書いてあるけど火力発電燃料費が大きく響いたと書いてあるけど、本当に今のまま続くと日本の経済が心配だ。
 原発は都知事選の焦点にならなかったね
 キミは何の仕事しているのか解りませんが安い電気が必要な業種が多いのも事実として捉えて欲しい。
 オジサンは今週も海外に出張しますけど日本の電気が安定供給出来て当たり前な事に心から電力会社に感謝してます!
 発電送電分離なら停電のトラブルの度に電話する相手も変わるよね。煩わしいな〜
 >>600さん
 貿易赤字の負担は誰が払うの?
 よく考えて理解してから書き込もうね(笑)
 
 
- 602 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:10 ID:ToPq.m7E
-  >>601原子力村民のお前らが負担しろ(笑) 
 
 値上げぶんは(*^^*)お願いします〜。
 
 
- 603 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:27 ID:vh7ifP1E
-  ↑コイツ馬鹿な上に即レス。 
 気っ色割りーw。関西弁だしw
 
 
- 604 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:36 ID:L.MMaLiM
-  >>591  
 >設備投資に償却はつきものです。
 
 発電で減価償却分回収できるんなら優秀なんじゃないの?
 
 
- 605 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:42 ID:w1E5.ZrU
-  >>601 
 匿名掲示板だから何とでも言えるんですよ。
 貴方が骨の髄まで原発に染まりきった原子力村の住民としか思えないような言い草だから、そう言うのです。
 貴方こそ脱原発を唱える人を違うA言われながらも赤旗読者だの共産党かぶれだのと断定的物言いをされてませんでしたか?
 
 原子力村からすれば既得利権を守るためには今のままの体制・システムでひたすら原発を動かすのが一番いいのでしょうから必死なのでしょう。
 しかし、時代の流れは自民党や舛添でも止められないでしょう。
 自民党以上に右翼的で強硬に原発を推進する勢力による体制を構築しない限りあなた方村の住民に安住の地はないという事を忠告させて頂きます。
 
 
- 606 :秋田県人 :2014/02/10(月) 13:43 ID:ToPq.m7E
-  核物質の処理技術も無いのに? 
 二の舞はできまい?
 >>603の博学君はならわかるのかい?
 馬鹿な私に教えてよ!!
 早急に福島原発を無害化し汚染水を無くせる技術を
 廃棄物を東北に?
 
 
- 607 :秋田県人 :2014/02/10(月) 14:17 ID:aFzJOhVg
-  >>601 
 関西弁ちゃうやろ
 大阪弁やったらもっと上品やしな(笑)
 われのせいで村の人間ちゅわれてんねん(笑)
 >>605さんへ
 今をどうするか、今をどう乗り切るか、資源の無い日本で如何に銭もうけして養うか?
 電気が必要な仕事だから原価を安く抑えるために再稼働を願う。
 >>604
 オジサン達は奉仕で仕事はしていません!
 設備投資するときはIRRが8パーセントくらい見込んで設備投資計画して且つ実行します!ビジネスだから時には損する事も有るけどね゛
 
 
- 608 :秋田県人 :2014/02/10(月) 15:19 ID:vh7ifP1E
-  大阪弁の人はクエスチョンの付け方もちゃんと出来ない様だな。 
 m7E
 
 
- 609 :秋田県人 :2014/02/10(月) 15:30 ID:ToPq.m7E
-  馬鹿だから?もわかりませんから(*^^*) 
 
 だから再稼働と安全神話教えてよ。
 
 再稼働=電気安いからでは答にならないよ
 東電への国の貸付税金だよ・・戻ってはこないだろうが
 
 なら福島どうすんのよ?他県だから関係無いかい
 
 
- 610 :秋田県人 :2014/02/10(月) 15:38 ID:L.MMaLiM
-   だからさ、日本でウラン取れないし、安い安い言うのは単に後世にツケ回ししてるだけだろ。太陽光でも風力でも初期投資だけすれば後は燃料輸入する必要ないじゃん。 
 
 >設備投資するときはIRRが8パーセントくらい見込んで設備投資計画して且つ実行します!
 
 内部収益8%なのに減価償却とトントンなの?意味わからん。
 
 
- 611 :秋田県人 :2014/02/10(月) 17:24 ID:ToPq.m7E
-  >>610さん確かに初期投資は高いがそれは良いね? 
 風力・水力・火力(ゴミ)・地熱・太陽熱・これを空地
 
 に設置運用したら最大限利用したら原発なんか不要。
 
 
- 612 :秋田県人 :2014/02/10(月) 18:00 ID:w1E5.ZrU
-  原発はトイレのないマンション。 
 中がどんだけ立派でしかも安くても、そんな部屋に住む人はいない。
 
 
- 613 :秋田県人 :2014/02/10(月) 18:19 ID:L.MMaLiM
-  >>596 
 
 >価格設定時に既にドイツは高価すぎる電気代に会社は根をあげていますが、幸いにフランスから安価な原発電力を輸入し、カーボンオフセットの関係で再生可能エネルギーで発電した電力を高く売っています!
 
 ワザとだろうけど誤解を生む書き方だよな。フランスから輸入している電気が安いのは欧州の電気卸市場が自由化されているせいで、フランスの原発電力が買い叩かれているから。フランスは電源の3/4が原発だから四半世紀前から電気が余ってる。
 
 >陸続きの大陸だから系統連係出来るのです!
 >日本は島国ですから所詮無理なのです!
 
 なにが無理なんだか知らんが、ドイツだけじゃなくスペインやらデンマークでも風力や太陽光といった再生可能エネルギーによる発電が増えたせいもあってフランスの電力は買い叩かれて電力輸出額は30年前の水準まで下落してる。お蔭でフランス電力は累積赤字が数百億ユーロ。日本と同じで国策で何とかもってるけど、このままでいけばその内に清算することになるだろう。
 欧州は自国の電力政策だけではなく相場と近隣国の電力政策、さらには天候にも大きく左右されるんでエネルギー政策がスゲー難しい。島国は近隣国の電力から独立しているから楽なんだよ。
 
 
- 614 :秋田県人 :2014/02/10(月) 18:37 ID:L.MMaLiM
-  >>611 
 初期投資が高いといっても、燃料と違って国内で調達できるのであれば政策でどうにかできる。
 燃料は原油もウランも他国が関わるし投機の対象になっているのでどうなるかはわからない。
 特に原発は入り口だけではなく出口も問題。使用済み燃料の再処理をフランスのアレバ社に委託しているが、アレバ社にとっても再処理事業は赤字でウラン燃料精製の黒字で賄ってきた。ところがフランス電力がロシア製燃料を買ったりしてアレバの体力を弱めている。
 
 さて、放射性廃棄物どころか使用済み燃料の再処理すら出来なくなったらどうなるんだろう?
 ていうか、以前にも書いたが、再処理しても高速増殖炉が出来ないのでは再処理してできた燃料を使う宛がない。
 
 
- 615 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:10 ID:ToPq.m7E
-  再稼働派は最初良ければすべてよしの 
 無能タイプだからな・・
 廃棄物考えないしな。
 安いから・値上がりぶんはしか言わない
 クリーンエネルギーまず使ってみるべや
 
 
- 616 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:24 ID:w1E5.ZrU
-  ・あんな事故は滅多に起きるもんじゃないし仮に起きてもどうせ立地場所は田舎だからどうでも良い 
 ・廃棄物は東北で最終処分すれば良い。貧乏な奴らだからカネさえ積めば乗ってくるだろう。
 ・原発を動かさないと電力会社の経営が持たない。
 ・将来の核武装を考えれば原発はなくしたくない
 ・原発は旨みのあるビジネス
 ・反対する奴は共産主義者だと煽っておけば誰もついていかないし、原発の地元で反対する奴は村八分にしとけばいい。
 ・不都合な真実を表に出そうとする政治家や言論人はマスコミを使って言論封殺し、それでも押さえきれないときは国家権力をもって政治的社会的抹殺を図れば良い。
 
 これが推進派の考え。
 
 
- 617 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:34 ID:aFzJOhVg
-  >>615 
 まず使ってみれは  について
 >>614とかの田舎のコメンテーターに言ったほうがいいな(笑)
 オジサンはいままでに電力イロイロ使ってみたよ
 作ったと言ってもいい。
 太陽光発電、バイオマス、燃料電池は大小、風力発電、ゴミ焼却発電
 今までの経験からだよ
 IRR8パーセントについて
 霞を喰って生きていけないよね。利益でてトントン、儲かったらぼちぼち
 当たり前だろ!!仕事なんだから。
 
 
- 618 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:40 ID:L.MMaLiM
-  >>617 
 >IRR8パーセントについて
 >霞を喰って生きていけないよね。利益でてトントン、儲かったらぼちぼち
 >当たり前だろ!!仕事なんだから。
 
 減価償却とトントンなの? irr8%なの?
 
 
- 619 :秋田県人 :2014/02/10(月) 20:27 ID:aFzJOhVg
-  そうだよ 
 
 
- 620 :秋田県人 :2014/02/10(月) 21:11 ID:L.MMaLiM
-  そうだよ、っていうのは減価償却でトントンでありながらirr8%ってこと? 
 
 
- 621 :秋田県人 :2014/02/10(月) 22:21 ID:F5klYCak
-  >>風力・水力・火力(ゴミ)・地熱・太陽熱・これを空地に設置運用したら最大限利用したら原発なんか不要。 
 
 あ、無理なんですよソレw。安定してるのは火力のみ、他は飾りみたいなもの。
 安定供給できなければ発電の主力にはなれないんですよ。電気は溜めれないものだからね。
 黒部ダム水系の水力発電を全部フル稼働させても原発一基分にも満たないって島耕作が言ってた。
 
 
- 622 :秋田県人 :2014/02/11(火) 00:04 ID:/bURYabc
-  >>621 
 シムシティのやりすぎじゃないのか?
 俺も2000やったけど、公害覚悟で火力発電造ったり苦労して風力や水力沢山造るより災害なしモードにして原発造ったらこれほど便利な事ないもんな(笑)
 だが所詮ゲームの中の話だ。
 しかも現実世界の今の火力や再生エネの技術は当時とは比べ物にならないほど進歩してるしな。
 原発の安全対策と核廃棄物の処分技術は全く進歩していないのに。
 
 
- 623 :秋田県人 :2014/02/11(火) 00:53 ID:qGUyKCGc
-  >>621 
 島耕作じゃしょうがないけど、安定供給できなければ云々は原発を基幹電力に据える為に考え出された後付の理屈なんだよ。原発のとにかくバカ高いイニシャルコストをなんとか回収して発電コストを下げようと稼働率を上げる為に、定期点検で止まるまで昼夜関係なく原発を同出力で動かし続けなくてはならないのでそういう理屈が考えられたの。
 
 スペインは風力が2割くらい、他に太陽と水力も2割くらいで4割以上が再生可能エネルギーだが特に問題は起きていない。
 
 既にどなたかが指摘したが、例えば東日本が完全に曇りでなおかつ無風、なんてことは無いので何処かで発電はされている。電気は容易に溜めることはできない代わりに、設備が有れば遠方に瞬時に送れるから問題の解決は寧ろ容易。欧州は国境を無視して送電線を張り巡らして電気を融通し始めている。
 
 それと、電気を溜めることは出来ない、云々が問題になったのは需要の少ない夜中もダラダラと発電し続ける原発の方であって、そのために夜間電力・深夜電力を安価にして湯沸しさせたり揚水発電所を作ってダムの水を逆流させたりしてた。
 
 
- 624 :秋田県人 :2014/02/11(火) 03:52 ID:F5omCucw
-  個人的には、電力は電池でなく水素に換えて貯めるのが 
 これからのエネルギー戦略の軸と思うね。
 
 
- 625 :秋田県人 :2014/02/11(火) 06:19 ID:wOc57HAA
-  いやいや、電気を貯めることができないというのは 
 電気の性質で変えようの無い事実です。
 また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは非常に不合理な話なんです。
 
 
- 626 :秋田県人 :2014/02/11(火) 08:21 ID:ZEjHLpDE
-  ≫東日本が完全にくもりでなおかつ無風、なんてことは無いので〜 
 
 屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだってある。
 そんなの発電の主力にはならないでしょ?
 ヨーロッパあたりみたく隣国からの送電が期待出来ないのだから安定的に供給出来る発電所が必要。
 現状火力でまかなうもそれだと足りないから「他に安定供給出来るソースを」と考えると、やむなく原発となる。
 
 
- 627 :秋田県人 :2014/02/11(火) 10:05 ID:tJxdS3.Q
-  >いやいや、電気を貯めることができないというのは 電気の性質で変えようの無い事実です。  
 だからこそ今、蓄電池の研究開発が急がれている。
 >また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは 非常に不合理な話なんです。
 だったら福島や東通、柏崎、大飯なんかによその会社の原発を造る必要はないよね。
 東京電力品川原発なら大歓迎ですよ。
 
 >屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分 にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだっ てある。
 
 万が一の原発事故や原発の発電ロスよりは遙かにマシだと思う。
 確かに風力を安定供給可能なベース電源と位置づけるのは難しいが、太陽光や火力など他の発電と調整する事で安定供給は可能。
 地熱や海洋発電はベース電源として向いている。
 地熱は潜在的には原発25基分、実際に掘るとしても原発8基分の電力供給が見込める。
 現状火力をフル稼働させる事で電力が間に合ったからすぐに原発を再稼動させる根拠がない訳だ。
 もしどうしても原発0が許せなくても、このまま再稼動や新設の見通しが立たないまま火力発電が新型に置き換えられ、代替エネ発電が急速に拡充される事で、数年後結果的に原発は自然淘汰されるだろう。
 
 
- 628 :秋田県人 :2014/02/11(火) 11:17 ID:ZEjHLpDE
-  ≫現状火力をフル稼働させる事で電力が間に合ったから〜 
 
 え?間に合わなかったから関電で再稼働させたんじゃなかったっけっか?
 
 
- 629 :秋田県人 :2014/02/11(火) 12:04 ID:3tn0p0w2
-  現状稼働してたんだ? 
 
 
- 630 :秋田県人 :2014/02/11(火) 18:46 ID:qGUyKCGc
-  >>625 
 >いやいや、電気を貯めることができないというのは
 >電気の性質で変えようの無い事実です。
 >また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは非常に不合理な話なんです。
 
 比較の問題。確かに送電・変電設備にはコストもかかるしロスもあるが、他のエネルギー、例えば石油の輸送だとかに比べれば遥かに容易で瞬時に運べる。
 青森から東京まで石油で運ぶとしたら車や鉄道だと早くても半日、量を運べる船になると数倍、積み下ろしや配達を含めるとさらに時間と手間がかかる。
 その代り、溜めておくのは面倒。
 ただし、電気そのものではない形で溜めておく。電池も細かく言えばイオン溶液に変えるという意味ではそうなんだが。
 
 既に指摘があったようだが、水素に替えて燃料電池というのは有力。まだ高価だが、電気と一緒に熱も取り出せるので冷暖房も可能。集中冷暖房とか大型の施設から始めるよう補助でも融資でもつけたらサクサク普及して低価格化する。家庭用に普及したら給湯器とホームタンクが無くなるかも。
 
 
- 631 :秋田県人 :2014/02/11(火) 18:58 ID:qGUyKCGc
-  >>626  
 >≫東日本が完全にくもりでなおかつ無風、なんてことは無いので〜
 
 >屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだってある。
 
 地球に太陽が当たっている限り地球上における熱移動が止まることは有り得ないので、日本のように海に面した地域で数十万平方kmに渡って無風という現象は決してありえません。
 また、数が少なければ変動幅は大きくなるが、数が多くなると変動幅は小さくなる。大数の法則って奴です。宣伝とは逆にドイツでは風力発電の調子が良すぎて電力余りが頻繁に起きた。
 
 
- 632 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:08 ID:mA0WQsPE
-  >>628 
 大飯を再稼動させた理由は電力不足じゃなくて関電の経営赤字削減の為だよ。
 
 
- 633 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:10 ID:wOc57HAA
-  CGcはどうしようも無いとみた。 
 比較の問題と揶揄しつつ次の文章から即自らメチャクチャな比較をしている。
 風力の発電機で得た小さな電力は遠くまでは運べませんよ、残念ながら。
 原発や火力は桁が違う大容量だからできてるの!
 
 ちなみに家庭用ソーラーなら八百万戸でかつ近郊に密集させ、かつ晴れでやっと原発一基分w
 それも日中の六時間程だってw
 参考に全国での設置件数は八十万戸w
 その10倍の戸数を秋田市程の地域に集中させかつ晴れwかつ日中のみw
 いかに無理な話なのかわかるでしょ?
 
 
- 634 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:26 ID:qGUyKCGc
-  また始まったよ。風力だけでなんとかするなんて誰も書いてないし、実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。 
 
 送電の際に問題になるのは容量ではなく電圧。
 
 
- 635 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:44 ID:08UKGjvc
-  風力の電気が遠くまで運べないとかどんだけ風力嫌いなんだか。電気に原子力とか風力とか色でもついてんのかよ 
 
 
- 636 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:50 ID:wOc57HAA
-  >実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。 
 
 あーそーだ。そして無風(風が少ない時)の時は隣国から買っているんだよ。
 
 
 ワハハ。コレの事例はいったいなんの参考になるのか全くワカリマセン。即論破w
 ヨーロッパだけにロンドンパリってとこかw
 
 
- 637 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:51 ID:wOc57HAA
-  で?>>633のソーラーの話にはどうだい? 
 
 
- 638 :秋田県人 :2014/02/12(水) 08:18 ID:cPBdah6.
-  風力や太陽光の電力変動する発電+補う火力発電で十分 
 原発は技術向上や世界情勢変化用に最低限の数基稼働
 
 
- 639 :秋田県人 :2014/02/12(水) 08:34 ID:cPBdah6.
-  何事もバランスが大事 
 一極だけ伸ばし他を淘汰したらダメ
 議論もわざと一極だけにして批判しているみたいだか…
 
 
- 640 :秋田県人 :2014/02/12(水) 11:00 ID:YfKfiIzo
-  電力やゼネコンと喧嘩しない風力発電って上手!? 
 
 
- 641 :秋田県人 :2014/02/12(水) 15:14 ID:vWRu6At6
-  >>636  
 >>実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。
 
 >あーそーだ。そして無風(風が少ない時)の時は隣国から買っているんだよ。
 
 馬鹿は自分の妄想から自由になれないんだな。
 以前にも書いた通りで一斉に風が止むことは有り得ないんだよ。国の電力の2割3割のレベルになると尚更な。大数の法則って意味分からないのかな?数が大きくなればなるほど平準化・平滑化されるんだよ。風力より瞬間的な変動が大きいのは太陽光だが、経産省も大量導入して平滑化したり蓄電池やらの技術開発で対応するという感じ。http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90522a11j.pdf
 
 隣に住んでる年金生活者が東北電力OBなんで話したことがあるけど系統連系している発電所で怖いのは数百MWとか規模の大きい原発とか火力が何らかの事故でトリップすること。もちろん、そういった場合でも対応できるようにしているので、精々数MWの風車なんて問題にならないし、むしろ、それがあちこちに数百とか数千あるのであれば冗長性が確保されるのでむしろ安定性は向上する。
 そういえば自称電気工学士で赤旗嫌い産経好きの自称ビジネスマンなオッサンがバカの一つ覚えみたいに系統連系、系統連系を言ってたけど消えた?どこぞに出張とか言ってたけど帰ってこないのかな?
 
 
- 642 :秋田県人 :2014/02/12(水) 15:15 ID:vWRu6At6
-  >>637 
 どういう計算なんだ?
 
 
- 643 :秋田県人 :2014/02/12(水) 22:01 ID:nLi5M7Ys
-  >>以前にも書いた通りで一斉に風が止むことは有り得ないんだよ。国の電力の2割3割のレベルになると尚更な。 
 
 さて国の電力の2割3割を占める風力でまかなうとすると風車がドンだけ必要となる?
 本数で答えれる筈。ざっくりでいいから自分なりに計算して答えてみてよ。←@
 
 「無風はありえない」それはそうだ。ですが風車のうち2〜3割の低稼働っつーのは充分にありえるでしょ。
 その場合国の電力の2〜3割を安定的にまかなうとすれば@の本数の3倍となる。
 ざっくりでいい@×3倍が大数の法則にかなう、安定的な発電が見込める本数となる。
 
 さて何百万本?w
 
 
- 644 :秋田県人 :2014/02/12(水) 22:55 ID:/6XmHu6U
-  >>643 
 いくら脱原発論者といえども風力のみで電力の安定供給が解決できるなんて思っちゃいない。
 ベース電源→地熱、小水力、海洋エネルギー(潮力、海流、波力)
 補助電源→火力(GTCC、石炭)、風力、太陽光、その他
 
 ちなみに太陽光、洋上なら潮力との組み合わせによって補助しあうハイブリッド発電というやり方もある。
 
 
- 645 :秋田県人 :2014/02/12(水) 23:39 ID:vWRu6At6
-  >>643 
 真夏の最大需要日で1億8千万KWの3割として5400万KW(つまりは5.4万MW)を風力でまかなうとすると、2Mw基で2.7万基、稼働率1/3として8.1万基。200基400MW級のウインドファーム405か所。
 
 >>644
 EUでは将来的には半分くらい風力、という話もある。太陽光は夏のエアコンでピークを迎える日本にとってピークカット用発電施設として非常に有用。しかも発電地と消費地が同じ訳で。
 
 
- 646 :秋田県人 :2014/02/13(木) 08:18 ID:s0snUprQ
-  風の王国秋田の計画では10年で1000基設置し予算が5000億円w 
 645の計算では全国で81000基必要となるところ、秋田のプロジェクトでやっと1000基w
 しかも10年がかりw
 
 その金、期間共に無駄。
 最低限原発を稼働し、他の方法を探るべき
 蓄電技術と原発の安全性向上などなど
 
 
- 647 :秋田県人 :2014/02/13(木) 11:25 ID:gwjm0qgU
-   1000基設置で5千億円!! 
 2MW×1000基×30%だとすると600MW、原発6基分がたったの5千億?原発一基分の建設費で6基分だな。しかも燃料費はタダ。キッツイ廃棄物も無し。
 ここの原発推進派はとにかく算数が弱いな
 
 で、原発の安全性向上…  軽水炉は元々が潜水艦用の転用だから陸上運用での安全性には難点があるんだよ。しかもバカ高いコストを下げる為に元々のサイズからドンドン大型化させたから脆弱になってきている。それをなんとか安全にしようと色々考えてはいるけど、燃料が個体で数年分炉心に入れてあって冷却材が水という時点で素人が考えても脆弱。本気で原子力を考えるならトリウム燃料による溶融塩炉とかにしないと。
 
 
- 648 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:03 ID:zj8w9uDQ
-    その計算も一桁違うな。 
 現在は1000MW級だから、稼働率70%として700MW
 建設費も最近は兆に近付いてる。米国は原発の建設費が7000億超まで高騰したことを理由に原発を諦めた。
 溶融塩炉はまだ実験段階だけど、面白そう
 
 
- 649 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:06 ID:s0snUprQ
-  ん? 
 2400wを1000基で低稼働時30%程だとすると?
 桁四つ位間違ってねすか?
 運転中なんで誰か頼むス
 
 
- 650 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:12 ID:s0snUprQ
-  原発一基80万キロWつーと整数では 
 800000000wですかね?
 www
 
 
- 651 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:19 ID:s0snUprQ
-  ≫647 
 2400w×1000基×30%=720000wじゃね?
 10年の歳月と5000億円掛けて
 
 
- 652 :秋田県人 :2014/02/13(木) 13:58 ID:9Ugch31s
-  2400wじゃうちの電子レンジ4台じゃん。2400kw 
 
 
- 653 :秋田県人 :2014/02/13(木) 16:19 ID:s0snUprQ
-  さいさいんだすな。失礼しました 
 
 
- 654 :朴 :2014/02/15(土) 15:47 ID:8nSzrf6k
-  公共の電気と同等か安く安定供給出来る民間の売電業者が出来れば良いんじゃないの? 
 本当に原子力発電を止めさせる気なら、そういう業者や安定的に売電できる発電技術を確立して
 売り込めば良い。
 
 
- 655 :秋田県人 :2014/02/15(土) 22:29 ID:KRrOy28M
-  手法はいろいろあろうが、後押しする者が必要。 
 そのバックアップが無く、欲望と無知がネック。
 
 
- 656 :秋田県人 :2014/02/16(日) 10:57 ID:GgDlIpwg
-  >>654 
 電力自由化の際にそういう業者はいっぱいできた。ただ、その業者に対抗して電力も値下げしたのでほとんどメリットが無くなった。
 ただし、自由化は企業向けだけで家庭向けは禁止。なぜなら東電を例に取ると電力の6割を企業向けに売りながら利益の9割は家庭向けから揚げている料金構造だから。これを弄られるとバカ高い軽水炉+再処理+高速増殖炉なんてやってる余裕が無くなる。
 
 
- 657 :秋田県人 :2014/02/16(日) 10:59 ID:IImSHMJ2
-  >>655 
 先頭に立って脱原発を唱える人達が「代替案は不要」としているし、エネルギー専門家などからの脱原発に向けたプロセスもあるにはあるのかもしれないが、なかなか表に出されない為か国民に届いて来ないのが実情。
 
 
- 658 :秋田県人 :2014/02/16(日) 11:12 ID:IImSHMJ2
-  しかし、原発推進派も火力や再生可能エネのデメリットばかり突いたり電気代が高くなる、雇用が減るという話だけで原発再稼動を叫ぶ前に、二度と福島のような事故を起こさないための安全対策や放射性廃棄物処理や除染についての技術の確立についてもっと議論すべきじゃないかな? 
 脱原発派も火力や再生可能エネが万能で代替エネルギーとして完全に確立されているとは思っていないからこそこうやってどうしたら原発を代替し得るかを議論している訳だ。
 原発推進派の話を聞いていると、あれは駄目だこれも駄目だだから原発再稼動だとただそれしか聞こえてこない。
 だったら自分は逆に原子炉の安全性や万一の時の対策、放射性廃棄物を何万年も保管出来るだけの用意があるのか、それは誰が何処でやるのか、福島は除染可能なのか、それはどれ位かかるのか、更には汚染水をどうするのかを聞きたい。
 
 
- 659 :秋田県人 :2014/02/16(日) 11:40 ID:6Nv70BrQ
-  これから人口がドンドン減り続けるよね、電力も同じじゃないかな、縮小社会に対応していかないと 
 
 
- 660 :秋田県人 :2014/02/16(日) 13:29 ID:0F.HjgjM
-  スパンがまちまちだから話が噛み合わないのです。 
 再稼働賛成(及び容認)する側は今から半年内外、またはごく数年の現実を話している。
 反対する側は二十年くらい先の夢を話している。中には数万年先の保障を考えさせる人も
 
 
- 661 :秋田県人 :2014/02/16(日) 15:58 ID:0ofTrliM
-  >>660 
 今さえ良ければそれでいい再稼働賛成派と今を犠牲にしてでも未来の事を考える反対派ね。
 
 
- 662 :秋田県人 :2014/02/16(日) 16:33 ID:n1tU4cok
-  鯨捕鯨反対と似ているな 
 今の原発は多すぎるが
 数基なら稼働や作るべき
 
 
- 663 :秋田県人 :2014/02/16(日) 22:21 ID:GgDlIpwg
-  原発数基になにか意味あるの? 
 
 
- 664 :秋田県人 :2014/02/16(日) 23:36 ID:0F.HjgjM
-  661みたいのがいわゆる偽善者 
 タチ悪りい
 
 
- 665 :秋田県人 :2014/02/17(月) 00:13 ID:a0lRqkII
-  >>664 
 何が偽善者なの?
 意味わかんねぇ
 
 
- 666 :秋田県人 :2014/02/17(月) 00:28 ID:/g72oKj.
-  原発停止中も冷却のためコストがかかってるし、廃炉にするにも金がかかる。 
 代価発電技術が低コストで確立されるか、シェールガスがアメリカからLNGが
 ロシアから輸入されるまでは早急に原発再稼働すべきだよね。
 
 
- 667 :秋田県人 :2014/02/17(月) 01:07 ID:.Ab9uw32
-  >>663 技術や対策の向上、急激な世界情勢変化への対応 
 
 
- 668 :秋田県人 :2014/02/17(月) 06:06 ID:JtB0zhfU
-  >>666 
 それは原発の方が低コストだっていう前提での話なのかね?
 根拠もなく安い安い言ってた自称電気工学士のオッサンが居たけど、あいつは多分、文系高卒の俺より弱いぞ。
 
 >>329
 >無学でごめんなさい。
 >一応、電気工学士と称していいよと大学からは言われています!
 
 電気工学士って初めて聞いたんだけど、何処の大学だよ。
 
 ついでにいうと、米国のシェールガスはかなり怪しいぞ。投資対象として埋蔵量がかなり水増しされてる惧れが有りそうなんだが、そもそも発電用の燃料は電力屋か電力屋の関連会社が買うから安価で買おうなんて気は無いのよ。原価に利益を載せて電気料金決めてるから安価にする必要が無いし、そもそも軽水炉&高速増殖炉推進は法によりて定められた国策だから。
 
 
- 669 :秋田県人 :2014/02/17(月) 06:40 ID:JtB0zhfU
-  >>667 
 軽水炉と高速増殖炉という方向性自体が間違ってるから技術や対策の向上もナンセンスだし、原子力が安価な未来のエネルギーという話はもう何十年も前の話ですっかり情勢が変化して、逆戻りすることは無いんだよ。いい加減気付きなよ。
 
 軽水炉はそもそもが潜水艦とか空母で使う分には暴走を阻止するのも楽だったんだよ。周りにはいくらでも水が有るし、軍艦にとっていざという時に注水なんてのは弾薬庫の火災なんかの際には当たり前にやるようにできてる。でも、陸上だと水が無いと暴走するっていう惧れは必ず付きまとう。
 
 そのため、それを最初から考慮に入れた自動制御というか、自然制御型原子炉というのも考案はされたことが有るのよ。
 原子炉にコンクリートを詰めて、出力が増えると温度上昇→内部圧力が増すので自然に出力減、出力が下がると温度低下→内圧減少で自然に出力増、というタイプ。これは30年くらい前にスウェーデンで考案されたと赤旗にも出たことが有る。自称電気工学士のオッサンは赤旗読んでたかどうか知らないけど、軽水炉が安全でクリーンと電力屋や政府の広告を載せる新聞と違って遠慮が無いから軽水炉より安全な炉を平気で紹介できたんだよ。このコンクリート詰め原子炉は使い捨てなんで再処理して高速増殖炉を動かすとしていた日本政府と電力屋には都合悪かったんだよな。
 
 さて、それからの軽水炉の目に見える技術的向上って最大のものは大型化。つまり、原子力に関わるほぼ全てがコストアップしたので一基当たりの出力を増してコストを下げようとした訳なんだが、以前にも書いた通りで、軽水炉ではウラン燃料の1%以下しか燃やせず、「残りの99%は高速増殖炉で燃やす予定」としてプールに突っ込まれたまま。つまり、本筋の技術は行き詰ったままで枝葉末節で頑張ってたわけ。ここでどんだけ技術を向上させても1%以下の話でしかないんだわ。
 
 で、以前に名前を出した溶融塩式というのはウランではなくトリウムを燃やすというもの。これは面倒くさい再処理しないでいきなり増殖炉、しかも燃料と減速材・冷却材を混ぜて使うのでメルトダウンが無いし、炉から漏れても固まるので汚染物質の拡散防止が容易、廃棄物の半減期が少ないので万年単位の管理は不要、とかメリットがいっぱいある。原子力の技術云々を言うならこっち。
 さらについでに原子炉輸出を真顔で言ってる奴は売国奴か無知。
 
 
- 670 :秋田県人 :2014/02/17(月) 07:21 ID:Qs7skgx6
-  ネットやいろんなコラム、反対派の記事だけを聞きかじった原発オタクがいくら議論しても 
 しても納得させる事なんて出来ないだろう。専門家でさえ意見が分かれてるんだから、
 政府の方針で良いと思うよ、、再稼働賛成だ!
 
 
- 671 :秋田県人 :2014/02/17(月) 08:00 ID:XhURfZh6
-  原発は過去の遺物で建設や技術や研究の必要なしの結論になったのか… 
 
 
- 672 :秋田県人 :2014/02/17(月) 12:34 ID:TqZ8JVfk
-  >>669 
 もし福一の原子炉が溶融塩式だったら、少なくともあのような事故にはならなかったという事ですか?
 ちなみに私は福一は津波でやられる前に地震の揺れで既に損傷していたのではないかと見ています。
 
 
- 673 :秋田県人 :2014/02/17(月) 13:33 ID:JtB0zhfU
-  >>670 
 発電機の系統連系が大変だとかいう自称電気工学士には理解出来んだろう。
 ただ、福一で何が起きたのかは専門家ですら確信をもって語れない。逆に言えば、専門家ですら理解できないワケの分からんシステムということ。
 
 >>671
 >原発は過去の遺物で建設や技術や研究の必要なしの結論になったのか…
 
 軽水炉に関しては高速増殖炉が実現不可能という時点でそういう結論にならないとおかしいんだよ。燃費が当初想定の数十倍に悪化したわけだから。
 ただ、それを認めてしまうと使用済み燃料棒は「プルトニウム燃料の原料」ではなく「危険で厄介で処理と保管に凄まじいコストと年月のかかる最悪のゴミ」になってしまい、これまで原子力を推進してきた連中が詐欺師として吊るされてしまう。
 
 >>672
 >もし福一の原子炉が溶融塩式だったら、少なくともあのような事故にはならなかったという事ですか?
 
 設計思想が根本から違う。
 軽水炉は減速材兼冷却材である水が事故時にはそのまま自爆装置の材料となったが、溶融塩炉には水は要らない。
 軽水炉は百気圧超の高圧(とはいっても舶用ボイラーは500気圧とか普通なんですけどね)で運転するが、溶融塩炉は数気圧。
 軽水炉は出力の調整に日単位の時間をかけないと恐ろしく細長い燃料棒にストレスがかかって大問題になるが、溶融塩炉は数十秒で出力が変化する。つまり、軽水炉は緊急停止するのも原理的に一苦労だが、溶融塩炉は地震が揺れ終わる頃にはもう止まりかけている。
 
 >ちなみに私は福一は津波でやられる前に地震の揺れで既に損傷していたのではないかと見ています。
 
 そう考えるのが自然と思うけど東電も政府も決して認めないだろう。ただ、それを認めないとしてもメルトダウンしてしまったことは事実。軽水炉には原理に基づく欠陥が有り、その欠陥を補正するための装置は欠陥そのものを除去できるわけではないということ。
 
 もちろん、溶融塩炉が明日にでも実現するというものではないし、デメリットもある。ただ、既にオワコンの軽水炉+高速増殖炉の路線で進むのは計算できない単なるバカ。
 
 
- 674 :秋田県人 :2014/02/17(月) 13:43 ID:a3YMwtyI
-  素人が聞きかじった知識ひけらかしてもな?馬鹿げてるよ! 
 >>654意見のように具体的にな発電方法を具体化して売り込める状態まで
 やってから原発反対を叫んでもらいたいね。
 
 
- 675 :秋田県人 :2014/02/17(月) 14:06 ID:JtB0zhfU
-   ついでに書いておくと、それほどのオワコンな原発がどうして輸出とかいう話になるかというと、売り込む側が必至だから。 
 
 ウチでとある商品を中国に輸出しようと福一事故前に計画していたんだが、普通は輸入する側が半年分とか前払い。秋田で土方仕事して半年手形貰うのより百倍良い。まあ、福一事故で全部駄目になったけどね。いずれにしても貿易は前払いが普通。
 
 ところが、原発は建設費が恐らく日本円で数千億円。場合によっては兆。これは国家が関わらないと無理。それも発注側だけではなく受注側がファイナンス、つまりローンも用意する。しかも、おそらくは運営、それも原発の運営だけではなく電気料金の収受まで含めて運営を押し付けられる可能性が高い。FPというやつ。
 といっても、発注者が確実に払えるかどうかは分からないので最悪は政府保証、つまりは日本人の税金でどこぞの国の電気の面倒を見てやる必要がある訳だ。
 
 ちなみにフィンランドではアレバが建設していた炉が4年で完成するはずが延期に次ぐ延期で運転までに10年近くかかりそうな勢い。コストも当初の8割増し。普通の事業だったら既に破綻するレベル。現在、誰がそのコストを負担するかで裁判になってる。
 
 こんな訳の分からん仕事よりも風車でも太陽電池でも売るなり高効率発電所のプラントなりスマートグリットでも売るなりする方が簡単だしメリットもある。買い手もわんさか居るしね。つまりはそういうことだ。
 
 
- 676 :秋田県人 :2014/02/17(月) 14:09 ID:JtB0zhfU
-   具体的な発電方法なんて幾らでもある。風力でも太陽光でもディーゼルでもガスタービンでも地熱でもいい。売り込めるも何も既に実用化されている技術。原子力は実用化されているとされたが大ウソだった。何がどうなったか未だに想像の範囲でしかない。しかもコスト計算は詐欺だしこれからどうなるかは「知らねえ」レベル。究極の無責任。 
 
 
- 677 :秋田県人 :2014/02/17(月) 14:31 ID:sAV1Ro1k
-  電気は幾らでも発電する方法はあるでしょうが、コストだよね?安定的に発電するのに幾ら掛かるか? 
 秋田だけでも120万k?くらいの電力量が必要でしょ?火力が主で風力の売電はどれくらいなんだろうね?
 1%にも満たない微々たるもんでしょ?
 
 
- 678 :秋田県人 :2014/02/17(月) 15:40 ID:XhURfZh6
-  安全、コスト、安定 
 震災で原発止まっても火力が大活躍してくれたように
 日照不足、水不足、風不足、天災、自然災害、世界情勢、
 他の発電が止まっても少しでも補えるように割高でも多種多様に作るべき
 
 
- 679 :秋田県人 :2014/02/17(月) 17:02 ID:JtB0zhfU
-   大雑把なコスト計算は>>645辺りからやっただろ。 
 ちなみに風車一基あたり2MWで計算したが、現時点の最大風車は8MW、4倍になっている。
 80年代の40kw級に対して8000kwだから30年ちょっとで200倍。その間、莫大な投資を受けたにもかかわらず高速増殖炉は実験炉から原型炉までが精々で商用炉はおろか実証炉すら形にならずに停滞。軽水炉はコスト低減の為に大型化はしたけど3〜4倍。どちらが進歩していて将来が有望かは普通に考えればわかること。
 一時の6円/kwなんてさすがに政府ですら言わなくなったが、それでもまだ極甘な試算で「他と同じくらい」と言ってる。つまり、「高速増殖炉なんて夢の話は捨てて現実を見ろ」という当たり前の方法で試算すると何処までコストが上がるのかは誰にもわからない。万年単位での廃棄物保管なんて計算不可能だからな。それでも原発推進派は原発=安いと脊髄反射。
 
 
- 680 :秋田県人 :2014/02/17(月) 17:43 ID:XhURfZh6
-  過去と比べ電力量が増えました(*^▽^*)  
 過去と比較したら風力に限らず他の電力にも言える事だと…
 誰か言ってたが反対派は数万年後の世界まで心配している偽善者なの?
 
 
- 681 :秋田県人 :2014/02/17(月) 19:22 ID:qY301PhU
-  電力量w 
 
 
- 682 :秋田県人 :2014/02/17(月) 20:39 ID:faqrFlRE
-  >>673 
 672ですが明快なご回答ありがとうございました。
 
 やはり今の原発は中途半端で欠陥だらけだと思う。
 もし火力発電所が爆発火災を起こしても、放水すれば火は消えて事故は治まるが、原発が爆発したら放水しても核分裂は簡単に収まらず、注水し続けない限りまた臨界に達してしまう、こんな人の手でコントロール出来ないような代物は使うべきじゃない。
 炉のコントロールと放射性廃棄物の処理が完全に確立されない限り、欠陥品と言わざるを得ない。
 東南海地震で浜岡が逝ってしまったら首都圏には人は住めなくなり、その被害は天文学的数字になる。
 推進派は狭い日本をこれ以上放射能汚染のリスクに曝してどうするのだろうか。
 
 
- 683 :秋田県人 :2014/02/17(月) 23:16 ID:gGS0Ho6A
-  過去50年位人の手でちゃんとコントロールしてました。 
 千年に一回と言われるヤツにたまたま当たっただけだよ。
 
 原発再稼働反対なのなら三割位の節電を自分に課すぐらいの意気込みが欲しいね。
 自宅の電気料金だけの話じゃない。
 今、目の前にあるアレもコレも生産や流通するに必ず電気を使って出来た物。
 すなわち消費も三割減させること。
 立ち寄る店もみんな電気だ。
 すなわち行動自体三割減。
 
 出来る?こっけいな偽善者諸君らよ。
 
 
- 684 :秋田県人 :2014/02/17(月) 23:38 ID:qY301PhU
-  2012年の原発の発電量って確か1%台だぞ。また妄想を根拠に書き込み? 
 
 
- 685 :秋田県人 :2014/02/17(月) 23:52 ID:zbQ3u8Dc
-  ≫683 
 50年人の手でコントロール??
 何言ってんだか・・
 
 
- 686 :秋田県人 :2014/02/18(火) 06:33 ID:nCKJo4pI
-  過去の失敗を何時までも言っててもしょうがない。失敗を糧に克服して 
 発展してきた訳だし、今回の原発事故もたまたま千年に一度の不運が
 重なったから起きた思うし地震がなければ廃炉まで事故無く終わったかもしれない。
 今ある原子炉を再稼働し、寿命まで使ってその間に新たな代替発電を確立すれば良いと思う。
 
 
- 687 :秋田県人 :2014/02/18(火) 07:06 ID:h3z9Tfo6
-  ≫686 
 まったくそのとおりですね
 
 
- 688 :秋田県人 :2014/02/18(火) 07:07 ID:0YImq8Uc
-  >>683 
 千年に1回? たまたま?
 あれは起こるべくして起きたんだよ。
 そもそも福一自体フィルターベントもなく、津波襲来も分かっていながら何の対策も行わず、メルトダウンを起こしてくださいと言わんばかりの設計。
 こんな事やってたら原発立地地域に大地震が発生する度にああいう事故は発生するよ。
 そのときまた「想定外」という言葉で責任を逃れようとするのか。
 
 原発動かさないと電気が足りないなんて詐欺トークはもう通用しないよ。
 ならば電気代がどんどん上がって経済に影響…いい加減にしろ詐欺師野郎共。
 
 
- 689 :秋田県人 :2014/02/18(火) 07:38 ID:h3z9Tfo6
-  電気使わない宣言してください 
 
 
- 690 :秋田県人 :2014/02/18(火) 08:14 ID:7qn8oE6I
-  ここの反対派は一基たりとも稼働させない! 
 反対派でも推進派では無い
 数減らして数基程度ならと妥協さえゆるせないのかな?
 
 
- 691 :秋田県人 :2014/02/18(火) 08:28 ID:nAo1dUn.
-  >>690 
 数の問題ではないと思う。
 本当に原発が100%安全であり、放射性廃棄物処理技術が完全に確立され、福島の事故処理が完全に終了したならば全基動かしたって構わないと思う。
 しかし、そんな事はありえないから反対している。
 
 
- 692 :秋田県人 :2014/02/18(火) 09:03 ID:7qn8oE6I
-  百パーセント安全なんて 
 どの発電でもあり得ない事
 千年に一度の内陸地震などあれば水力なんて決壊したら避難の間も無く死人がでる
 
 
- 693 :秋田県人 :2014/02/18(火) 09:44 ID:nAo1dUn.
-  だったらやめたらいい。 
 水力と比較する方がおかしいのでは? 被害のスケールが桁違い。
 福一と藤沼ダムの例を見ていても分かる。
 
 
- 694 :秋田県人 :2014/02/18(火) 10:44 ID:jEu5nn0s
-  由利の風力事業中止!原因は『環境アセス』って何やら怪しい??? 
 
 
- 695 :秋田県人 :2014/02/18(火) 11:12 ID:Oa7l68wI
-  可能性はゼロではない‼︎ 
 ↗︎何の参考になんのさwコレ系の話
 
 
- 696 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:19 ID:7qn8oE6I
-  もしもの心配するのはいいが 
 0%や100%なんてあり得ないので無駄な事
 百パーセントの安全保証しなきゃ認めない!なら全ての発電で無理
 
 
- 697 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:31 ID:jEu5nn0s
-  ユーラスエナギー:トヨタと東電が大株主⇒「力」⇒「ムラ」の布石? 
 
 
- 698 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:32 ID:jEu5nn0s
-  エナジーに訂正(^^♪ 
 
 
- 699 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:43 ID:7qn8oE6I
-  厳しい安全基準で数基運用していくべき 
 例えば火力だって100%安全になるまで使用禁止になったらいつまでも運用出来ない
 
 
- 700 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:44 ID:nAo1dUn.
-  >>696 
 それは事故が起きた場合のリスクの大きさで判断すべき。
 あらゆり発電の中で最も高リスクなのが原発。
 火力や風力、水力等でも事故は起こりうるが、原発程広範囲に破局的被害を与えるようなリスクを持つものではない。
 原発はまず、万が一の時に原子炉をコントロール出来ず、しかも放射性物質をどうにも出来ない現状では欠陥だらけの危険な代物としか言いようがない。
 どうしても安全を実証して動かしたいのなら、国内の既存の原発は一旦全て廃炉とし、設計自体根底から見直すべき。
 
 
- 701 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:46 ID:7qn8oE6I
-  運用したり運用の見通しがありから資金も集まり技術や研究も進む 
 
 
- 702 :秋田県人 :2014/02/18(火) 13:10 ID:7qn8oE6I
-  >>700 
 コントロール出来ない可能性も全の発電にあるから事故も起こる百パーセントは無理
 規模に見あった安全基準で
 火力だって人的ミスがあればコントロールが出来ない
 今回の原発爆発も技術的なコントロールより
 人的なミスによるコントロール不可だと思う
 新たに廃棄覚悟の厳しい安全基準も追加で
 
 
- 703 :秋田県人 :2014/02/18(火) 14:06 ID:.COgXlx2
-  一番現実的で低コストのエネルギー源は、石炭らしいよ!世界中に無尽蔵にあるし 
 もちろん日本にもある。底質の安い石炭でCO2を問題をなんとかすれば、一番安全で
 コスト安の電力を賄えるんじゃないかな?もちろん原発と同時進行で、その間に色んな
 発電技術を探れば良いしメタンハイドレートを実用できるよう研究開発も大事だ。
 原子炉は安全保障の観点からも必要だと思う。
 
 
- 704 :秋田県人 :2014/02/18(火) 15:14 ID:nAo1dUn.
-  >>702 
 火力は爆発したら世界が破滅するまで暴走を続ける程の危険性はありますか?
 燃料が尽きるか消火活動を行えば火災は収まり、後処理もそんなに難しいものではないですよね? 油や排気ガスが流出してもその被害は局地的で、人体への影響も日常生活で防げる範囲です。
 水力発電所が決壊しても流域に洪水被害をもたらす事はあっても貯まった水が底を突けばそれで終わり。
 風力も風車が折れたり回転を止められなくなったりしても間近にいない限り被害に遭う可能性はありません。
 原発は? 福一を見れば一目瞭然。
 福一の事故は人的ミスではなく、安全対策も含め設計に根本的な問題があった起きるべくして起きた事故です。
 政府や東電、原発推進派はその事を潔く認めるべき。
 
 
- 705 :秋田県人 :2014/02/18(火) 16:02 ID:d8QzrhZM
-  ↑『福一の事故は人的ミスではなく、安全対策も含め設計に根本的な問題があった起きるべくして起きた事故です。』 
 それはない(笑)
 
 
- 706 :秋田県人 :2014/02/18(火) 16:35 ID:HyU8SlN2
-  >>安全対策も含め設計に根本的な問題があった 
 のだとするなら、その反省に基づいて、より安全なものを作るとするのが英知
 
 
- 707 :秋田県人 :2014/02/18(火) 16:37 ID:ukz27P56
-  火力の事故と原子力の事故を並列に語ってるバカは新聞くらい読めよ 
 
 
- 708 :秋田県人 :2014/02/18(火) 17:04 ID:ukz27P56
-  >>705 
 また妄想かよ。四年分の燃料が詰まった状態で運転して、臨界してなくても崩壊熱があるから冷やし続けなくてはならない、冷却系喪失であとは基本的に見てるだけ、いつになったら反応が止まるかは誰もわかりません、みたいなシステムは誰が作ったんだよってこと。
 
 船で使う分には冷却剤がすぐ外に無限にあるから簡単だけど、水を供給し続けないと暴走するっていうのは地上で使うには重大な欠陥。それがスリーマイル島と今回の件で露わになったね。
 
 
- 709 :秋田県人 :2014/02/18(火) 17:16 ID:nAo1dUn.
-  >>706 
 原子力村がその努力をするのは自由だが、その『安全』な原発が出来るまで、危険な既存の原発の運転は諦めるべき。
 本来なら営業停止ものなんだが。
 
 
- 710 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:18 ID:cabILANk
-  反省に基づきより安全な段階での廃炉決定の厳しい安全基準の追加 
 並列に語るならと言うなら、そもそも風力や他の発電と比べるな
 船で使うにもポンプへの電力供給が必要では?つか船なら認めるならそのまま原子力発電船…
 その発想なら、むしろ地上なら非常時に無電源で高低差を利用し川から冷却できるのでは
 
 
- 711 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:29 ID:GUYFzboo
-  比べた上で並列に出来ないんだよバカ 
 
 
- 712 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:32 ID:GUYFzboo
-  機関室は喫水線よりずっと下だよ。バカだな 
 
 
- 713 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:34 ID:GUYFzboo
-  川から水持ってくると渇水期に運転出来なくなるだろ。どんだけバカなんだよ 
 
 
- 714 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:42 ID:cabILANk
-  並列にして他の発電がいいなど言うなと 
 その機関室と同じ所に作ればと
 非常時だと渇水期ってそこは日本なのかと
 
 
- 715 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:46 ID:y.KHeGxw
-  国の方針で再稼働決定なんだから原発反対素人オタクがギャ〜ギャ〜騒いでもなんもならんよ! 
 電気料上がらないよう心配してたほうが良い。原発は無くならないから何時までも騒いでろ、
 特あ三国が騒いでる今、原発やめるわけがないだろう?原発廃止は国の存亡に関わると言っても
 過言ではないと思う。防衛戦略の一環でもあるのだから、
 
 
- 716 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:51 ID:cabILANk
-  >>715 コレ思い出したw 
 http://p.tl/bdS3
 
 
- 717 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:56 ID:ukz27P56
-  >並列にして他の発電がいいなど言うなと  
 
 比較できないなら比較できないでいいよ。それとも並列の意味が分かんないの?
 
 >その機関室と同じ所に作ればと
 
 機関室と同じところというのは具体的にどこのこと?
 
 >非常時だと渇水期ってそこは日本なのかと
 
 非常時に使えないのであれば安全策にならないだろ?どんだけバカなんだよ。
 
 
- 718 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:57 ID:ukz27P56
-   原発廃止で国の存亡www 
 説明してみろよ、笑ってやるから。防衛戦略wwwwww
 
 
- 719 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:58 ID:cabILANk
-  質問、夏場のクソ熱い無風時に電力供給するには風力発電だと何本必要? 
 
 
- 720 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:58 ID:ukz27P56
-  既出 
 
 
- 721 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:59 ID:ukz27P56
-  原発推進派が泣きながらキーボードを叩いています。 
 
 
- 722 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:02 ID:cabILANk
-  >>717なら比較しないから比較するな! 
 原子力機関室をそのまま大きくして機関も出来る構造ならいい?
 おいおい川が渇水期で流れていないなんて何処の国のことを言ってる?
 
 
- 723 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:05 ID:ukz27P56
-  >>722 
 >>>717なら比較しないから比較するな!
 
 バカが比較しないからといってなんでバカに合わせないといけないんだよ。
 
 >原子力機関室をそのまま大きくして機関も出来る構造ならいい?
 
 どこの国で育ってそんなに日本語が不自由なんだよ。
 
 >おいおい川が渇水期で流れていないなんて何処の国のことを言ってる?
 
 福島の浜通りってそういうとこだぞ。
 
 
- 724 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:14 ID:cabILANk
-  俺もばかに合わせて馬鹿発言になってきたな 
 とうとう反論にさえなっていないな
 君の発想に合わせた新たな発想だが川の無いところを選択したのかな
 
 
- 725 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:16 ID:cabILANk
-  ばからしくなってきた 
 ↓しゅうちゃくしたければひとりでどうぞ↓
 
 
- 726 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:18 ID:ukz27P56
-  >原子力機関室をそのまま大きくして機関も出来る構造ならいい?  
 
 これは何を言いたかったの?
 
 >君の発想に合わせた新たな発想だが川の無いところを選択したのかな
 
 発想?何のことだ?ホントに大丈夫か?
 浜通りについては阿武隈山地と海が近いから川が短いんだよ。地図見たらわかるだろ?夏にちょっと雨が降らないと川がすぐに干上がる。
 
 
- 727 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:20 ID:ukz27P56
-  バカ遁走 
 
 
- 728 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:32 ID:cabILANk
-  原子力機関室なら無限に水があるから大丈夫。 
 ↓俺↓
 その機関室を大きくして発電施設も追加した構造なら原発に文句ないんだな
 それに君の発想を取り入れて、陸地なら非常時に川の高低差を利用すれば無電源給水さえ可能になるけど
 ↓
 馬鹿に合わせただけで日本語がおかしい
 川の無いところ限定で会話を進めろ
 …
 
 
- 729 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:34 ID:ukz27P56
-  千年に一回の地震、千年に一回の津波、千年に一回の噴火、千年に一回の台風、千年に一回の大雪・・・・ 
 これらは確かに原発にとっても問題になるだろうが、実際には今回の地震も津波も人類が初めて経験した事象でもなければ過去最大のものでもない。予想しえたこと。
 
 一番の問題は原発推進派が1千年後は愚か十年後のことにすら責任を持たない無責任野郎ばかり、もしくは千人に一人というくらいの選りすぐりのバカばかりということ。
 
 
- 730 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:37 ID:enTCtA36
-  再稼働、政府方針決定!再稼働を早く望む! 
 
 
- 731 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:42 ID:cabILANk
-  >>729 自己愛性人格障害 
 誰か分かったw
 
 
- 732 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:43 ID:ukz27P56
-  >原子力機関室なら無限に水があるから大丈夫。  
 >↓俺↓
 >その機関室を大きくして発電施設も追加した構造なら原発に文句ないんだな
 > それに君の発想を取り入れて、陸地なら非常時に川の高低差を利用すれば無電源給水さえ可能になるけど
 
 原子力機関室って原子力「船の」機関室のことなんだ。
 残念ながら、原理は同じだけどサイズの問題があるんで燃料の質も変えてむりくり高出力にしてるんで安くないぞ。
 それと、川の水に依存しての原子力発電は内陸国では既にやってるとこもあるけど、川の流れに依存する分だけ実際に出力制限とかあるんだよ。
 
 ↓
 >馬鹿に合わせただけで日本語がおかしい
 >川の無いところ限定で会話を進めろ
 …
 
 表現力はもちろん読解力もないんだな。バランスのとれたバカだな。
 
 
- 733 :秋田県人 :2014/02/18(火) 20:00 ID:lLgEdMN6
-  >>730 
 原子力規制委・田中俊一委員長
 9原発16基の基準適合審査を申請。
 最も早い原発でも再稼働は4月以降の見通しとなる。
 
 
- 734 :秋田県人 :2014/02/18(火) 21:09 ID:HyU8SlN2
-  ん?あれ?とんちバカがまたワナワナしている様ですね。 
 
 
- 735 :秋田県人 :2014/02/19(水) 04:28 ID:HsKNB81E
-  もしかすると春から原発20km圏内で仕事することになるかもしれん。 
 
 
- 736 :秋田県人 :2014/02/19(水) 06:36 ID:1C/0uz.E
-  ↑そりゃ嫌だな ここで好き勝手なこと言ってる人ももっと思いやりを 
 持って欲しいものだ
 
 
- 737 :秋田県人 :2014/02/19(水) 06:49 ID:16chgAIc
-  原発反対派オタクの素人知識をひけらかすスレはココですか?下らないですね! 
 
 原発再稼働しますよ?政府方針です!ざま〜みろ(笑)
 
 
- 738 :秋田県人 :2014/02/19(水) 12:16 ID:g2YlVSbA
-  だったら玄人推進派の意見を聞きたいね。 
 
 政府方針というなら次の選挙でひっくり返すまでの事。
 ざまーみろなんて言葉が推進派から出る時点で程度が分かる。
 
 
- 739 :秋田県人 :2014/02/19(水) 13:06 ID:mjZah9lo
-  3.11無けりゃ、黙って電気使ってた野郎がいくら言っても説得力なし。 
 そんなやつが多すぎてうんざりだな。
 
 
- 740 :秋田県人 :2014/02/19(水) 13:55 ID:/UVbwWKI
-  おっしゃるとおり。偽善者ウゼ 
 
 
- 741 :秋田県人 :2014/02/19(水) 17:36 ID:avO1M93k
-  >>738 
 ここにいる推進派には玄人は居ない。素人反対派に呆れられるほどの馬鹿ばかり。
 
 >>739
 3.11どころかチェルノブイリ以前から原発に反対しているオッサンです。
 
 >>739
 自分に関わりのあることについて考えることが偽善になるのかる?
 もしかして自分が理解できないことを考えている人を偽善者と言ってるの?お前の周りは偽善者ばかりだろ?生き辛いな。
 
 
- 742 :秋田県人 :2014/02/19(水) 18:50 ID:g2YlVSbA
-  >>739 
 3.11を境に日本人の価値観は変わったんだよ。何が悪い。
 
 政府・自民党の方針に反対する奴はみんな偽善者に映るんだろう。
 
 
- 743 :秋田県人 :2014/02/19(水) 19:19 ID:UBrcecyY
-  朝までネットの巡回して反対意見のコピペ 
 これこそ無駄な電力w
 
 
- 744 :秋田県人 :2014/02/19(水) 20:51 ID:IZkouwPw
-  オジサンです 
 海外でROM専でした、このサイトは国外書き込み出来ないからね!
 火力発電オンリーの発電送電分離の電圧、周波数不安定でかつ停電頻発、日本の電力会社に感謝してます!
 反原発派は是非独立系で自前で発電してから文句を言って貰いたいな〜
 福島の事故で中国と商談がパーでぼやかずに(笑)
 所詮赤い国だから(笑)
 オンリーワンじゃないとね(笑)
 
 
- 745 :秋田県人 :2014/02/19(水) 20:59 ID:avO1M93k
-  >>742 
 >政府・自民党の方針に反対する奴はみんな偽善者に映るんだろう。
 
 自分が理解できない話をするやつを偽善者と言ってるんじゃ、と思ったが、偽善とはそもそも「善であると偽っている」との意味。つまり、ここで「偽善者」と言っているバカは「原発反対=善」と認めているということなのか。まあ、バカの考えることなんて理解出来んけどね。
 
 
- 746 :秋田県人 :2014/02/19(水) 21:03 ID:LfHTXpO.
-  >船で使う分には冷却剤がすぐ外に無限にあるから簡単だけど、 
 つ>原子力発電船。
 いいなwタンカー規模なら数基入りそう。
 表面上の価値観が変わっても以前と同じ生活をしてたら偽善者。
 パソコンの電源を切り節電をする事が大事。
 
 
- 747 :秋田県人 :2014/02/19(水) 22:08 ID:IZkouwPw
-  反原発派は先ずパソコンの電源を切ろう! 
 それが一番の社会貢献だ!
 
 
- 748 :秋田県人 :2014/02/19(水) 22:10 ID:BnGajHcM
-  おっしゃるとおり。偽善者ウゼ 
 
 
- 749 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:02 ID:yXQmDcrM
-  オジサンが帰国したら反原発派の即レス君出てこないね(笑) 
 秋田県の風力発電の一つが中止になりましたね。
 そんなものだよ、ビジネスだからね。
 綺麗事だけでは世間は動きませんからね。
 
 
- 750 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:04 ID:dcaHb7C6
-  東西周波数を統一するなら今がベスト 
 ついでに200V接地極付きに統一
 
 
- 751 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:18 ID:FnHXG05c
-  よう、オッサン、電気工学士って学位はどこでもらったんだって? 
 
 
- 752 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:20 ID:yXQmDcrM
-  周波数統一は一般家庭は対して支障が無くなりつつあるが産業界には経済負担に耐えられないだろうな〜 
 周波数変換所の増設が安いだろうな〜
 まあ原発再稼働すればそのあたりの心配は無くなるだろうな〜
 
 
- 753 :秋田県人 :2014/02/20(木) 08:25 ID:q.L/T1xA
-  > 反原発派は先ずパソコンの電源を切ろう!  
 
 →原子力村による言論封殺。
 反原発の意見にまともに反論できないからってこんな卑怯な手を使うなんて情けなや。。
 ちなみにスマホからです。
 
 
- 754 :秋田県人 :2014/02/20(木) 08:32 ID:k/ait0Bs
-  グダグダ言ってんじゃないよ、、情けなや。。 
 再稼働政府方針決定!
 
 
- 755 :秋田県人 :2014/02/20(木) 08:43 ID:yXQmDcrM
-  原発ベース電源バンザイ 
 しかし民主党時代の電気代に上乗せされる再生可能エネルギー賦課金が気に入らない!
 どうせ時限立法で作った法律だからやめてしまえはよいとおもう。どうせ太陽電池の半分以上は輸入だし
 某工業大学電気工学科で電気工学士と称する事を認められたらオジサンでした
 
 
- 756 :秋田県人 :2014/02/20(木) 12:23 ID:NEjWgGhQ
-  >しかし民主党時代の電気代に上乗せされる再生可能 エネルギー賦課金が気に入らない! どうせ時限立法で作った法律だからやめてしまえは よいとおもう。 
 
 原子力ムラによる露骨な再生可能エネルギー潰し。
 
 
- 757 :秋田県人 :2014/02/20(木) 13:07 ID:FnHXG05c
-  >某工業大学電気工学科で電気工学士と称する事を認められたらオジサンでした  
 
 嘘つけ。日本には電気工学士なんて学位はねえだろ
 
 
- 758 :秋田県人 :2014/02/20(木) 17:56 ID:vlQqGxIA
-  皆さん適当に聞きかじった知識で論戦してるんでしょう?自分が一番の論客だと思ってるから(笑) 
 可笑しいですよね!政府方針で決った事を、ひっくり返すまでとか?
 正義の味方でもなった気でいるから更に笑える(笑)
 
 
- 759 :秋田県人 :2014/02/20(木) 18:45 ID:LDLTitAI
-  >>758 
 釣り?
 それとも,あおることしかできないただの○○?
 
 
- 760 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:03 ID:gXpn9O5.
-  バイト工作員だろう。 
 
 
- 761 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:17 ID:FnHXG05c
-  悔しいんじゃないの? 
 電気工学士なのに高卒文系が適当に聞きかじった知識に全く太刀打ちできないんだから。
 
 
- 762 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:18 ID:FnHXG05c
-  自称、電気工学士な。学位詐称するも学位自体が存在せずwwwwwwwwwwwwwww 
 
 
- 763 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:44 ID:dodYy0NU
-  んが 馬鹿だべ の揚げ足とり…いつもの肥溜めさ戻れって。 
 
 
- 764 :秋田県人 :2014/02/20(木) 20:07 ID:Dch9b80c
-  >>758 
 自分が絶対正義(安全)で悪(妥協)には一切情けをかけない
 政府をも転覆させる力を持つ、アメリカンヒーロー(中二病)気取りなんだろw
 精神年齢もオッサンになったら、夢と現実の区別がつき
 政府や専門職の現状をふまえた決断には太刀打ちできない現実を知る。
 
 
- 765 :秋田県人 :2014/02/20(木) 21:55 ID:FnHXG05c
-  >自分が絶対正義(安全)で悪(妥協)には一切情けをかけない  
 >政府をも転覆させる力を持つ、アメリカンヒーロー(中二病)気取りなんだろw
 
 おもしれー、バカもここまでいくと笑えるな。単に当たり前のことを書いてると絶対正義になるん?確かに事実を前にしたら妄想に妥協はしないだろ。
 
 >精神年齢もオッサンになったら、夢と現実の区別がつき
 >政府や専門職の現状をふまえた決断には太刀打ちできない現実を知る。
 
 妄想と現実の区別もつかずにホラを吹いてる自称電気工学士に言ってやれよ。
 現状からかい離した決断じゃあいつひっくり返るか分からんぞ。
 
 
- 766 :秋田県人 :2014/02/20(木) 22:31 ID:ErGtyJ3k
-  FnHXG05cが必死すぎてひきますね。 
 
 
- 767 :秋田県人 :2014/02/20(木) 23:21 ID:xdC16DEA
-  自己愛性人格障害には何を言っても無駄 
 
 
- 768 :秋田県人 :2014/02/20(木) 23:41 ID:yXQmDcrM
-  オジサンです 
 自称工学士じゃないよ
 本物だよ!
 キミみたいに秋田県だけで暮らしていないから(笑)
 スマン帰国疲れと時差ぼけで(笑)
 
 
- 769 :秋田県人 :2014/02/20(木) 23:51 ID:Dch9b80c
-  ヒーローが当たり前過ぎ、完璧さを求めすぎて今はここまで出来れば十分と妥協点を見つける気を最初から持ってない。持ってる妥協点は現状無理難題。 
 大人の事情でまた再稼働するけど、子供じゃ無いんだからヤダヤダと駄々をこねないで。
 
 
- 770 :秋田県人 :2014/02/21(金) 00:09 ID:VEUcTXHY
-  自称工学士じゃなくて、自称電気工学士だろ? 
 電気工学科出たって?ばーか
 
 
- 771 :秋田県人 :2014/02/21(金) 00:41 ID:qi8Timvk
-  >>770 
 すまん
 キミは学士号貰ったことないんだよね(笑)
 さっきのレスで大卒の人はキミの程度がすぐ解るよ(笑)
 ボロだしたね(笑)
 
 
- 772 :秋田県人 :2014/02/21(金) 01:32 ID:VEUcTXHY
-   オレは高卒だから学士じゃないよ。 
 そこは問題じゃないんだよ。電気工学科を出たから電気工学士だ、とかいうオッサンが問題なんだよ。
 何処の大学が電気工学士とかいう学位を出しているのかね?
 
 
- 773 :秋田県人 :2014/02/21(金) 07:03 ID:0vXO/T5E
-  バカの一つ覚えのようにバカバカ言ってる彼がリアル高学歴に嫉妬し発狂中w 
 
 
- 774 :秋田県人 :2014/02/21(金) 10:01 ID:qi8Timvk
-  マスターコースに行こうと思い無給で助手まがいを数年して月給の安さに耐えかね(笑) 
 民間にでたオジサンでした。
 私は学歴をとやかく言わないが
 キミは余りにもレベルが低いからな〜
 大学の夜間コースに入り学んでから書き込みしたら!?
 最近の大学はbe動詞から教えてくれるよ!
 
 
- 775 :秋田県人 :2014/02/21(金) 11:10 ID:???
-  その前にスレチだろうが、アホ〜(笑) 
 
 
- 776 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:12 ID:VEUcTXHY
-   無給なのに月給安いんだ。大学以前に何処で日本語習ったんだよ。 
 
 日本には電気工学士なんて学位は無いだろ?
 どこの大学のどこの学部でもらったか言ってみ。自称電気工学科卒らしいが日本では学科ではなく学部単位で学位を出すんだよ。
 
 原発は低コスト        =妄想
 原発無いと電力不足      =妄想
 風力を系統連系すると問題発生 =妄想
 電気工学士          =妄想
 
 妄想ばっかじゃねえか。大丈夫かよ病院行け。
 
 
- 777 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:42 ID:ym7uBIbc
-  再稼働も大事なら? 
 原発汚水なんとかならねの?
 毎日もれてますが。
 
 
- 778 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:43 ID:0vXO/T5E
-  事故後動かした 
 まもなくまた再稼働
 決定的な現実
 
 
- 779 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:52 ID:Q/HNLzS2
-  とりあえず再稼働しなきゃダメだと思うよ。 
 その上で、再生可能エネルギーの話なんじゃね?
 
 
- 780 :秋田県人 :2014/02/21(金) 13:04 ID:qi8Timvk
-  >>776 
 卒業証書にたいな紙に書いていたょ!!
 原発は低コスト…エネルギーの安全保障に不可欠
 原発がないと電力不足…3/11以降に関西電力再稼働実績
 風力発電…愛鳥家や低周波問題でクレーム実績多数あり
 電気工学士…戦前から開学している歴史有る大学です。キミには無縁だろうけど(笑)
 と言うことで原発ベース電源再稼働バンザイ
 
 
- 781 :秋田県人 :2014/02/21(金) 14:30 ID:pl04rGh2
-  バンサイでもねーけど 
 再稼働させ経済を活性化してからだよな。
 順番通り
 
 
- 782 :秋田県人 :2014/02/21(金) 14:49 ID:VEUcTXHY
-  >>780 
 >卒業証書にたいな紙に書いていたょ!!
 
 おいおい大丈夫かよ
 『卒業証書』なの?まあ、そういう大学もあるだろうけど、それに「電気工学士」つて書いてあるの?
 
 >電気工学士…戦前から開学している歴史有る大学です。キミには無縁だろうけど(笑)
 
 名前出せねえだろ。妄想で大卒とか高卒より悪いわ。学歴詐称はバレバレなんだから諦めろや。
 
 
- 783 :秋田県人 :2014/02/21(金) 15:10 ID:qi8Timvk
-  スマンスマン 
 今、卒業証明書で確認したら
 本学工学部電気工学科を卒業し工学士の称号を得たことを証明する
 と書いていたゎ経歴詐称の証明はネット上では出来ないけどね。 キミよりは電気の専門家だよ たぶん(笑)
 
 
- 784 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:10 ID:VEUcTXHY
-  おまえさあ、卒業証書と卒業証明書ってまた違うもんなんだけど大丈夫かあ? 
 
 
- 785 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:28 ID:mmmCjRTw
-  キチガイ相手ぬするなよ、、馬鹿になるぞ時間の無駄だ! 
 
 
- 786 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:29 ID:mmmCjRTw
-  まったくもう カスどもがやかましいんだよ(笑) 
 
 
- 787 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:45 ID:icMJ.8ZU
-  学歴詐称のバカがまだ頑張ってますw 
 
 
- 788 :秋田県人 :2014/02/21(金) 17:14 ID:VEUcTXHY
-  自分の学士称号間違うって詐称してる奴以外に聞いたことない。 
 
 
- 789 :秋田県人 :2014/02/21(金) 17:36 ID:PNbjOV0E
-  学歴詐称にしても、そもそもなんで学歴なんか持ち出したんだ? 
 学歴あろうがなかろうがバカはバカだし、できるやつはできるし。
 それが不思議だ、誰か教えてエロいひと
 
 
- 790 :秋田県人 :2014/02/21(金) 18:17 ID:icMJ.8ZU
-  書いてることに自信が無いんだろ。だから学士様だぞ、と、権威にすがる。でも、詐称じゃな。 
 
 
- 791 :秋田県人 :2014/02/21(金) 18:46 ID:qi8Timvk
-  イデオロギー君はどーでも良いことにこだわり過ぎ(笑) 
 まあ国の方針も決まった事だし安心だ!
 電力の安定供給が叶い貿易赤字もましになれば次世代エネルギー進めて行けばよい。
 気になるのはNEDOの組織の弱体化と環境省が未だに無駄な補助金バラまくからな〜
 技術的な素人連中。
 ぼやき出すときりがないけどね。
 
 
- 792 :秋田県人 :2014/02/21(金) 19:00 ID:icMJ.8ZU
-  学歴詐称オヤジがゴマカシに必死w 
 
 
- 793 :秋田県人 :2014/02/21(金) 19:29 ID:???
-  脱げぱんつ 
 
 
- 794 :秋田県人 :2014/02/21(金) 19:49 ID:VEUcTXHY
-   いまどき系統連系がどうとかいう専門家なんて居ねえよ。電力屋が素人騙そうとして吹いたけど、町の電気工事屋とかにあっさり論破されて言わなくなったろ。 
 つーかさ、おっさんの文章は論拠が妄想と思い込みだけじゃん。論文どころかまとまった文章書く仕事はしてないだろ?大した自称学士様だよ。
 
 
- 795 :秋田県人 :2014/02/21(金) 20:49 ID:6AQUNZvQ
-  本スレをゴマカシ時々分身の術を使い逃げ回って居るようにしか見えないけどw 
 いい加減本スレに戻ってこいよw
 
 
- 796 :秋田県人 :2014/02/21(金) 21:38 ID:wZ1hnPgo
-  何の話をしているのだ? 
 
 
- 797 :秋田県人 :2014/02/21(金) 21:43 ID:qi8Timvk
-  >>794 
 北海道電力でメガソーラー受付中止事件も有ったね!
 太陽光発電屋さんも大変だね!まあ仕方がないよね。
 
 オジサンは仕事で来週開催のPV EXPOに行くけど、もう少し勉強して来るね!
 ネットヲタク君(笑)
 
 
- 798 :秋田県人 :2014/02/22(土) 08:29 ID:Shf9jH..
-  学士だ電気屋だオタクだって、議論にまったく関係ないだろ。 
 ヒステリー起こして脱線すんなよお前ら。
 って言っても頭沸騰、顔真っ赤で聞きゃしないんだろうな。
 
 
- 799 :秋田県人 :2014/02/22(土) 08:41 ID:MpgR.K7M
-  烏烏烏烏烏烏烏烏烏 
 
 
- 800 :秋田県人 :2014/02/22(土) 12:46 ID:61uYkfWg
-  赤旗読者の反原発派は消えたのかな? 
 雪国の民の遠吠えが聞こえなくなったね!?
 代わりに>>798みたいな口の効き方の知らない糞餓鬼が出てきたナ!
 
 
- 801 :秋田県人 :2014/02/22(土) 13:06 ID:Nhg/5JeM
-  ↑かまうなよ。 
 とりあえず反原発はいなくなったでいいんじゃね。
 早く稼働してほしいわ。
 
 
- 802 :秋田県人 :2014/02/22(土) 13:13 ID:XiDKCJxY
-  殆どが政府の決定で仕方がないと決まった事で諦めた大人だろ 
 中には政府をかえる正義は屈しないとバカバカ五月蝿いのいるけど
 
 
- 803 :秋田県人 :2014/02/22(土) 13:54 ID:83HIqfV6
-  何を言っても変わらないんだろうけど今日の魁新聞の震災後論、読んでみたら、いろんな考えがあるけど真実はひとつだよね、良いとか悪いとかは別としてさ、 
 
 
- 804 :秋田県人 :2014/02/23(日) 01:02 ID:XqjgfgvQ
-  JR東日本が気に入らない! 
 魁に書いていたが鉄道林に風力発電2000kw、駅舎利用と東北電力に売電!
 電力事業に投資する余力が有るなら利用者利便性向上や運賃低減化に使えよ!
 これで各家庭の負担額僅かであるが増えてしまう。高い高い運賃取りやがって挙げ句の果てに賦課金で国民に迷惑かけるJRめ!
 
 
- 805 :秋田県人 :2014/02/23(日) 08:17 ID:oACiYcLA
-  別に良いんじゃね?売電でいろんな副収入を得る試みとしては、個人や自治体でも 
 いろんな試みをやればよい。理想は使う分は個人自治体で賄えるくらいの発電が出来れば
 原子力なんて要らなくなるだろう。
 
 
- 806 :秋田県人 :2014/02/23(日) 09:00 ID:XqjgfgvQ
-  >>805 
 良くないよ!
 JRの副業にもほどがある。
 旧国鉄の倒産、報道では民営化?、国鉄清算事業団に手厚く血税を投入し、愛煙家から特別煙草税を毟り取りさらには全国唯一の禁煙新幹線を走らせる悪い会社だ!
 オジサンは出張でJR東海、西日本、九州の新幹線にも乗るがタバコが吸えてとても快適!
 とても迷惑な事業展開だ!
 JR東日本は本業に力入れるべきだ!
 但し再生可能エネルギーを使った融雪を研究する目的のみであれば文句は言わないが、東北電力に火力発電以上の単価で売ることは気分悪い!
 
 
- 807 :秋田県人 :2014/02/23(日) 09:26 ID:7yKqDb/A
-  家庭発電でも電気を買う単価より売る単価の方が高いとか意味分からん… 
 
 
- 808 :秋田県人 :2014/02/23(日) 13:16 ID:XqjgfgvQ
-  家庭用は許せる! 
 省エネ意識も高まる。
 再生可能エネルギーで太陽光と風力発電、地熱発電
 なぜ単価が違う?
 民主党と孫正義の悪だくみだ!
 時限立法ぶっ潰したいゎ
 
 
- 809 :秋田県人 :2014/02/25(火) 12:44 ID:3aozRls.
-  福島相変わらずひどいな。 
 避難解除を4月1日でやらせまがいの説明会で無理矢理押し通して「ま、官僚は頭がいいということだよ」だと。
 福島で増えてきてる甲状腺がんも原発事故との因果関係をばっさり否定。
 確率論を見てもどうみたって無いわけがないよな!
 研究データを取るために福島県民をモルモットにしておこうという原子力ムラの残虐性のあらわれ。
 そういえば4号機プールの冷却システムが停止するトラブルがあったね。
 人的ミスらしいけど、事故直後から普通じゃありえない作業の質の悪さ。
 結局元請けの下請けのまた下請けの・・・なんて事をやってるからこんな事になる。
 しかもそこには実体の無い会社や裏関係もブローカー?として多々入ってるとか?
 作業員には何の罪もないし彼らの命を懸けた努力には頭が下がるけど、仮にも原発事故という極限の現場がこういう労働実態ではね。。
 
 
- 810 :秋田県人 :2014/02/25(火) 13:16 ID:3wwoWxMg
-  福島第1原発4号機冷却ファン停止 核燃料移送を中断 
 
 まーた始まったよ!ますます深刻な状態になっていくな こんな状態で本当に原発が重要か?
 
 
- 811 :秋田県人 :2014/02/25(火) 14:19 ID:kISomfeY
-  ↑『こんな状態で本当に原発が重要か?』 
 ちょっとなにいってんのか分かんない(笑)
 意味繋がってるようで、繋がってないよね。
 
 
- 812 :秋田県人 :2014/02/25(火) 19:42 ID:ACS6bnZE
-  いっしょくたw 
 味噌も糞も一緒といったところ。
 ばがでね
 
 
- 813 :秋田県人 :2014/02/27(木) 08:09 ID:FB.wmPig
-  >>809 
 「転居後の保障打ち切り」+「避難解除強行」+「自動車道OK」+「お抱え医師(山下、鈴木)らによる発癌と事故の因果関係否定」等
 全部ムラと福島に寄生するダニの悪行
 
 
- 814 :秋田県人 :2014/02/27(木) 15:49 ID:UQ0Tg6Rs
-  ごく一部と思うが原発避難民の粗暴な振る舞い等が招いたかもしれないです 
 被災者の苦しみが解らないのか!!など叫んで昼はパチンコ夜はsnack
 一般人の理解は得にくいです。先日の福島市で国道4号線で原発避難民が仮設で炊き出しの報道は涙が止まらなかった!感動した。
 最も炊き出しの米は日本海がわのお寺からの救援米のオチはあったが。
 停電も頻発したので復旧作業の電力会社に感謝!
 電力もガスも自由化になってきたが、今後はそれらの倒産にも気をつけないといけない。
 銀行や証券会社みたいに潰れたら大変だ!
 
 
- 815 :秋田県人 :2014/02/27(木) 17:29 ID:aMoWZPy6
-  ↑え〜っと、で言いたいことはなんなのかな? 
 
 
- 816 :秋田県人 :2014/02/27(木) 21:12 ID:GvLTbLkk
-   どこの国の人というくらいに日本語が怪しいのな 
 
 
- 817 :秋田県人 :2014/02/27(木) 23:16 ID:FB.wmPig
-  「佐藤雄平」でググると凄いのいっぱいだ(驚) 
 
 
- 818 :秋田県人 :2014/02/28(金) 08:22 ID:CNwj4t1Y
-  原発避難民の横暴でクグると酷い話がいっぱいだ! 
 
 もっとも東北人は我々大和民族と人種が違う にはワロタ
 
 まあ民主党時代のロシア製ホールボディカウンターを診察で使うなと言っていたことが今でも無性に腹が立つ
 
 
- 819 :秋田県人 :2014/02/28(金) 10:58 ID:0Rp5oejk
-  >>813 
 山下俊一医師。
 いわゆる″福島県民モルモット化計画″の首謀者。
 金の為か名声の為か知らんが、何十年、何百年に一度の貴重な研究データを得たいがためにわざと福島県民を犠牲にする手法はまさに犯罪行為だ。
 
 
- 820 :秋田県人 :2014/02/28(金) 21:13 ID:CNwj4t1Y
-  オジサンです 
 今日、PV EXPOに行ってきました、農地や墓地をメガソーラーに転用。
 
 建物の専門外、土木の専門外の会社が台風の検討をロクにせず、ブームに乗り遅れまいと異業種参入していた!
 あんな商品で取り付けられたらパネルが飛んで二次災害が起こってしまう!
 危ない危ない
 
 
- 821 :秋田県人 :2014/02/28(金) 22:18 ID:ttWov1SU
-  地震と津波の検討もロクにせずに無様にぶっ壊れてしまいましたね福島第一原発。 
 こんなざまで再稼働したら何が起きても不思議じゃない!
 危ない危ない
 
 
- 822 :秋田県人 :2014/02/28(金) 23:58 ID:QvQLWiw.
-  >>820 
 オジサンねェ、あらぬ難癖をつけて再生可能エネルギーの芽を潰してまで原発を推進するんだな。
 理想のエネルギー比率は
 原発 80%以上
 火力 20%以下
 再生可能 0.1%以下
 かな?
 いずれは秋田にも原発を建設し、内陸部には核廃棄物最終処分場を誘致して交付金で活性化ってか?
 原発は安全だからフィルターベントとかの余計な安全対策は不要だよね?
 仮に事故が起きても自業自得って事で住民は福島みたく放射能の研究の為のモルモットにすれば良いだけの話だし、秋田みたいな田舎1つ潰れたところで中央は痛くも痒くもないだろうし。
 
 
- 823 :秋田県人 :2014/03/01(土) 01:00 ID:uYeMouuU
-  ↑まさにその通り。 
 知事は何やってんだって思うよ。
 さらにカジノ誘致すれば、少子高齢化なんて一発で解決じゃん。誰か立候補しないかな、マジで。
 
 
- 824 :秋田県人 :2014/03/01(土) 06:53 ID:r/mhY4ZA
-  お、ムラの本音が出たぞ! 
 
 
- 825 :秋田県人 :2014/03/01(土) 07:56 ID:8SNRYD0E
-  >>822 
 カジノに慰安婦がセットだよ
 拓け行く秋田  万歳
 
 
- 826 :秋田県人 :2014/03/01(土) 08:08 ID:5VY15lQQ
-  >>822 
 ベース電力は以前の関西電力並みの70パーセントに戻して貰わないと何のために京都議定書採択したのやら!
 世界は笑ってるよ
 日本の対応を
 
 
- 827 :秋田県人 :2014/03/01(土) 13:50 ID:nWq8UaXg
-  >>819 『超スピード出世』と『原発事故年表対比』 
 ・1978年長大医卒業 同年東京電力福島第一原子力発電所3号機事故 日本で最初の臨界事故
 ・1979年 スリーマイル島原子力発電所事故
 ・1981年 敦賀原発事故
 ・1986年 チェルノブイリ原子力発電所事故
 ・1989年まで助手 同年医学博士の学位取得
 ・1990年に長大医附属原爆後障害医療研究施設(原研)教授に就任。
 当時は日本全国で1 、2位の若さであり、講師、助教授を経ずに助手から(原研)教授となったため、毎日新聞に「三段跳び」と報道された。
 
 
- 828 :秋田県人 :2014/03/01(土) 21:28 ID:.jAttr5M
-  国益を害する根拠のない原発推進論に日本語の怪しさ、いったいどこの工作員だよ 
 
 
- 829 :秋田県人 :2014/03/01(土) 22:22 ID:U4izBKSY
-  しかも戻すって、日本の原発の比率は3.11前でも23%だし。 
 アメリカですら20%、ロシアも 15%、70%以上も占めてるのは世界中でフランス位だよ。
 そんな基本的な事も知らないのか?
 
 
- 830 :秋田県人 :2014/03/01(土) 22:52 ID:nWq8UaXg
-  福島第1原発:事故後のトラブル201件  
 http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20140228k0000m040094000c.html
 
 
- 831 :秋田県人 :2014/03/01(土) 23:29 ID:8SNRYD0E
-  829さん 
 http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/supply/denkiyoho/availability/reference_yousui2.html
 関西は七割近かったよ
 揚水発電も原子力発電にカウントしないとね
 トータルで判断しようね
 
 
- 832 :秋田県人 :2014/03/02(日) 12:07 ID:NDj0HIFc
-  >>331 
 意味不明。
 何と言おうが日本全体のトータルでは23%程度である事実は公式データによって変わらない。
 http://d.hatena.ne.jp/abz2010/touch/20110707/1310080497
 日本の電力の大半があたかも原発によってまかなわれているというような下手な情報操作はやめようね。
 
 
- 833 :秋田県人 :2014/03/02(日) 12:36 ID:ms/KIlr.
-  ↑そんなこというやつは誰もいない(笑) 
 
 
- 834 :秋田県人 :2014/03/02(日) 13:24 ID:XFbZdVHY
-  ↑いますよ、たくさん。 
 
 ◎さけがけ社説:【新エネ基本計画案 原発事故の教訓どこへ】(2014/02/26 付)
 http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20140226az
 
 このまま原発の再稼働を進めて本当にいいのだろうか。…。
 反対論が根強い民意をくみ取ったとは言い難く、東京電力福島第1原発事故の教訓からしても再検討の余地が残る計画案である。
 自民党は2012年衆院選で「原子力に依存しない社会の確立」を公約に掲げていたはずでなかったか。
 にもかかわらず…。各種世論調査では依然として原発再稼働に半数前後が反対している。間もなく大震災から丸3年。
 あまたの人がいまだに古里を追われた生活を続け、放射性汚染水処理はいつ解決するかも分からない。
 廃炉には何十年もかかるであろう。こんな状況にもかかわらず、原発事故の教訓は忘れ去られたごとく再稼働が認められ、震災前と何ら変わらない光景が現れるのだろうか。
 …。与党内の一部には再稼働推進に異論も強くあるという。原発に依存しない社会をどう築くか。
 閣議決定まではまだ時間がある。…。以上引用
 
 
- 835 :秋田県人 :2014/03/02(日) 13:29 ID:XFbZdVHY
-  さきがけ(笑えない) 
 
 
- 836 :秋田県人 :2014/03/02(日) 14:35 ID:iy5GrVQs
-  東北をクーラー禁止にして 
 北海道の暖房を薪ストーブに変え
 関東以南をエアコン禁止にして
 原発やめますか?
 331さんどう?
 
 
- 837 :秋田県人 :2014/03/02(日) 15:46 ID:RGUTDUjQ
-  また意味不明でエキセントリックな条件設定までして原発擁護。 
 
 
- 838 :秋田県人 :2014/03/02(日) 17:49 ID:XFbZdVHY
-  原発事故や震災、異常気象等による他人の不幸の上に『欲の城』を築いてはいけない。 
 実際は、『城』ではなく『ちっぽけな小屋』くらいであろうが。
 寒さに耐えて皆の幸せを願っても良いだろう。人の良い秋田県人でありたいものだ。
 エネ転換はトップがYesと言えば実現する簡単な問題であることは知識人ならずとも周知の事実である。
 
 
- 839 :秋田県人 :2014/03/02(日) 17:52 ID:NDj0HIFc
-  832だけど、>>831に対してでした。 
 
 
- 840 :秋田県人 :2014/03/02(日) 18:18 ID:kVaSnswA
-  >>834 
 その記事の引用箇所のどこに『日本の電力の大半が原発によってまかなわれている』って書いてあるのかわかりません(>_<)
 そういう意味の引用だよね?
 
 
- 841 :秋田県人 :2014/03/02(日) 19:56 ID:NDj0HIFc
-  >>840 
 その記事の事じゃないと思う。
 
 > ベース電力は以前の関西電力並みの70パーセント に戻して貰わないと何のために京都議定書採択した のやら!
 
 この文脈をそのまま受け取ると、原発の比率が元は7割だといってるようなもの。
 揚水発電〜・・なんて言い出すのもいる時点で明らかな情報操作。
 
 
- 842 :秋田県人 :2014/03/02(日) 20:54 ID:GQPNELpg
-  >>840 細々したことをすべて包括しています。あなたの頭で考えてください。 
 低レベルだ!
 
 
- 843 :秋田県人 :2014/03/02(日) 20:56 ID:huvhPZ/2
-  ↑事実だよ 
 関西電力の広報に電話で尋ねてごらん
 東北電力は日本の電力会社の中で一番不親切な冷たい電話対応だけど
 他の電力会社は大抵親切で良い動きをしますよ
 キミは判らないだろうけど
 
 
- 844 :秋田県人 :2014/03/02(日) 21:01 ID:huvhPZ/2
-  843だけど 
 >>841に対して書いたよ
 決して情報操作じゃないよ
 各電力会社と仕事で付き合いがあるから
 地域別の対応やリストラ秘話を知っているだけだよ
 
 
- 845 :秋田県人 :2014/03/02(日) 21:05 ID:GQPNELpg
-  酔いを醒ましてからコメントしてください。 
 意味がわかりません。
 
 
- 846 :秋田県人 :2014/03/02(日) 21:33 ID:huvhPZ/2
-  >>845 
 すまん
 貴方のズーズー弁がわかりません
 標準語でどうぞ
 
 
- 847 :秋田県人 :2014/03/02(日) 23:26 ID:BARSAfIQ
-  >>844 
 日本の原発の比率が70%もあるというソースを示して下さい。
 私が知る限りではそんな国はフランス位のはず。
 
 
- 848 :秋田県人 :2014/03/03(月) 06:53 ID:kVjh/o5c
-  >>847 
 取材をしなさい
 コピペばかりではなく
 足と電話と口と耳で確認しなさい。
 
 
- 849 :秋田県人 :2014/03/03(月) 12:41 ID:L3JMwBd.
-  もし公に知られている公式な統計データの他に、本当のエネルギー比率を示した裏データが存在し、それによると日本の原発の比率が70%もあるとしたら、日本政府と電力業界は日本国民と国際社会に対して不可解な嘘をついている事になる。 
 だが、そんなマンガチックな疑念はわざわざ取材する価値もないし取材する事自体不可能。
 言い出しっぺがそんなに事実だと言い張るならばソースを示せば良い。
 まだ施行されてないけど特定秘密に引っかかるのか、それともそもそもデマだからソースすら示せないかな?
 要は統計を示せばいいだけなのに。
 
 
- 850 :秋田県人 :2014/03/03(月) 17:02 ID:r0qOgnj6
-  そもそも誰も言ってないことを勝手にそうだと決めつけて反論する愚かさについて(笑) 
 
 
- 851 :秋田県人 :2014/03/03(月) 18:09 ID:NSnBrwbQ
-   ここの原発擁護派は単にバカなんだよ 
 
 
- 852 :秋田県人 :2014/03/03(月) 19:05 ID:L3JMwBd.
-  >>850 
 言った。
 
 
- 853 :秋田県人 :2014/03/03(月) 19:53 ID:NSnBrwbQ
-  自分で書いたことすら分からないという低能っぷり 
 
 
- 854 :秋田県人 :2014/03/03(月) 22:37 ID:EVUWeN8.
-  >>852 
 ソースは?
 
 
- 855 :秋田県人 :2014/03/04(火) 08:36 ID:F2jszjWU
-  原発反対って捕鯨反対や愛護団体や草食系に似てるよな 
 言っている事は思いっきり正しい
 放射能や生態系や動物保護や生命の尊重など正しい正義を言うが
 原子力発電の必要性や生態系調査済みや害獣やより良い食生活を間違い悪だと否定する
 
 必要悪を一切認めない正義の代弁者気取り(偽善者)
 
 
- 856 :秋田県人 :2014/03/04(火) 08:57 ID:F2jszjWU
-  現段階での理想 
 原発30常時フル稼働
 火力60必要に応じて調整
 自然10今後もっと増やすべき発電
 
 
- 857 :秋田県人 :2014/03/04(火) 12:37 ID:F2jszjWU
-  あっ言い忘れてた 
 個人的理想の%にイチャモンつけないでね
 
 
- 858 :秋田県人 :2014/03/04(火) 13:12 ID:6N0RD7mc
-  いいね 
 原子力発電をもう少し増やして
 その分火力減らしたいな
 僅かだが水力発電も有るよ
 
 
- 859 :秋田県人 :2014/03/04(火) 20:08 ID:DyYntjfU
-  >>855 
 いいこと言った
 理想はもっともだが、現実も見なければ生きていけない
 
 
- 860 :秋田県人 :2014/03/05(水) 00:13 ID:3Vd7kbsg
-  原子力発電の必要性について説得力のあるお話が全然無いんですが。 
 原発推進のいう「現実」は妄想臭い
 
 
- 861 :秋田県人 :2014/03/05(水) 00:46 ID:dxqMSN9I
-  原発あるし再稼働予定を知ってる現実主義者ですよ 
 反原発の方こそ現段階では無理な遠い夢物語を語る妄想主義者
 
 
- 862 :秋田県人 :2014/03/05(水) 01:04 ID:k4KPJRRI
-  今年の夏は原子力発電を動かさずに節電節電と騒がなくても大丈夫なら要らない 
 
 
- 863 :秋田県人 :2014/03/05(水) 07:51 ID:Hiz0X/WQ
-  二酸化炭素を垂れ流してまで 
 火力は必要か?
 何のための温暖化会議だ
 安易に火力ばかりを動かしてはいけない
 
 だって日本には二酸化炭素の排出が限りなく少ない
 クリーンな原子力発電設備をたくさん保有してるんだから
 原発動かせば二酸化炭素排出抑制、貿易赤字も解消
 万歳!
 
 
- 864 :秋田県人 :2014/03/05(水) 08:02 ID:ZbXe9F6c
-  そんな事言ったら 
 二酸化炭素の代わりに放射能排出と騒ぎ出すだろうが
 それとも反原発の自演?
 
 
- 865 :秋田県人 :2014/03/05(水) 08:41 ID:toikPq4k
-   
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022701001311.html
 経産相は、原発依存度について、東日本大震災の発生前は約3割だった…
 
 
- 866 :秋田県人 :2014/03/05(水) 11:16 ID:pO0GGIBE
-  >>854 
 これがソース。
 
 >>826
 >ベース電力は以前の関西電力並みの70パーセン ト に戻して貰わないと何のために京都議定書採択 した のやら!
 >>831
 >関西は七割近かったよ 揚水発電も原子力発電にカウントしないとね トータルで判断しようね
 >>843
 > ↑事実だよ 関西電力の広報に電話で尋ねてごらん
 843だけど >>841に対して書いたよ 決して情報操作じゃないよ 各電力会社と仕事で付き合いがあるから 地域別の対応やリストラ秘話を知っているだけだ
 
 
- 867 :秋田県人 :2014/03/05(水) 11:47 ID:SS9inx3Q
-  ↑それをどのような読解力で、『日本の原発の比率が70%もある』と理解できるのですか? 
 
 
- 868 :秋田県人 :2014/03/05(水) 13:01 ID:toikPq4k
-  ここで元気いっぱいの推進派は県民の何%であろうか? 
 欲の皮の突っ張った小悪党はきっと少ないに違いない。
 
 
- 869 :秋田県人 :2014/03/05(水) 13:24 ID:SS9inx3Q
-  ↑推進派は70%以上 
 ソースは俺
 
 
- 870 :秋田県人 :2014/03/05(水) 13:54 ID:toikPq4k
-  グリコ\(◎o◎)/!(お手上げの意味) 
 
 
- 871 :秋田県人 :2014/03/05(水) 14:37 ID:SS9inx3Q
-  ↑わざわざ()つけなくても大丈夫(笑) 
 (^^)v
 
 
- 872 :秋田県人 :2014/03/05(水) 17:59 ID:toikPq4k
-  良かった(笑) 
 
 報道ステーション「原発 わたしはこう思う」自民党政調会長・石破茂(いしばしげる)/原発は「日本の核武装能力」保持のために必要
 http://www.at-douga.com/?p=8498
 石破茂自民党政調会長 原発推進は核武装・核抑止力のため 報道ステーションにて
 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/ebb150c7ce6fcc8f558de1015906485f
 ナショナリスト本田悦朗氏がアベノミクスで目指す目標
 http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304445404579391953576198282.html?mod=WSJJP_Japan_Left_Latest_News
 アベノミクスは軍事目的!?本田参与米有力紙に反論(02/20 14:51)
 http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000021819.html
 (声)武器輸出三原則 骨抜きとは
 http://www.asahi.com/articles/ASG2S4HWBG2SPWPJ004.html
 海自「海の忍者」に同乗 最新鋭潜水艦の実力は?
 http://www.asahi.com/articles/ASG2V66BQG2VUTIL03X.html
 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは…
 http://www.asahi.com/articles/ASFDT5KFRFDTUTIL03D.html
 
 どちら様も参考までご覧あれ!
 
 
- 873 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:25 ID:SS9inx3Q
-  ↑面倒なんで、それをまとめたお前の結論を教えてくれ(笑) 
 
 
- 874 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:42 ID:toikPq4k
-  自分のアタマで考えてね! 
 
 今NHKのニュースで「原発賛成派は秋田県内で24%」と報じられた。
 70%ではなかったよ。秋田県人はまともな人が多い。
 
 
- 875 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:52 ID:3Vd7kbsg
-  ていうか24%も原発に賛成していることの方が驚きだわ。原発が無い県だから他人事なのかね 
 
 
- 876 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:59 ID:y8tZU1ek
-  関西比率を全国比率にして今度は賛成比率になったの? 
 
 
- 877 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:04 ID:toikPq4k
-  >>875ほんとだね! 
 
 震災3年 原発めぐる対立続く
 http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6015702791.html
 …一方で、事故のあと「脱原発秋田県民会議」が発足するなど、県内でも原発の廃止を求める運動が起きました。
 NHKが先月全国で行った世論調査では「原子力規制委員会が安全性を確認した原発の運転再開を進める」という政府の方針について聞いたところ、
 「賛成」が24%、「反対」が38%、「どちらともいえない」が34%で、原発をめぐって意見が激しく対立しています。
 
 ということで秋田県内の調査ではなく全国調査でした。悪しからず。m(__)m
 
 
- 878 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:25 ID:toikPq4k
-  連投失礼。 
 
 ちなみに、「どちらともいえない」派は、@実情がわからない無知AJAや会社の義理B政治に無関心…
 等で反対できない場合が考えられる。
 つまり、潜在的な『脱原発派』と捉えることができる。わかったか?僕ちゃん(笑)
 
 
- 879 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:43 ID:toikPq4k
-  さらなる連投m(__)m 
 
 原発事故にどう備えるか 検証 避難計画 2014年3月5日PM7:30(水)放送
 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/
 東京電力福島第一原発事故から3年。福島県では、事故直後の避難やその後の不自由な生活で体調を崩し亡くなった人が1600人を超え、
 地震や津波による直接死を上回った。再び原発事故が起きた時、住民を安全に避難させることはできるか。原発の再稼働に向け準備が進められる一方で、
 国は、避難地域を拡大、住民を段階的に避難させるなど新たな指針を定めた。しかし被災者1万人アンケートからは、段階的な避難を妨げる様々な要因が浮かび上がってきた。
 さらに病院や高齢者施設では、自力で避難できない要援護者を守ることが困難で、戸惑いが広がっている。住民の命を守ることはできるのか、検証する。
 
 NHK会長が連日叩かれているせいか、まともな番組が少しずつ増えてきたか!
 もし秋田に原発があったら?所詮他人事か?
 
 
- 880 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:55 ID:rqJVxWe.
-  ↑連投すると主張がぼやけるし、コメントするのが面倒だよ(笑) 
 一つずつやらないとダメ。
 とりあえず、『潜在的な『脱原発派』』ってなんでわかるの?都合いいよね(笑)
 ま、それは大したことじゃないけどさ。
 中卒の俺じゃ自分の頭で考えてもわかんないからさ、優しく教えてくれよ。
 結局言いたいことってなんなの?結論わかんないのよ。
 まさか学習発表会じゃないんでしょ?
 
 
- 881 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:57 ID:y8tZU1ek
-  あんなにしつこく執着してた、言った言わないの結末はどうなった?>>867 
 
 
- 882 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:14 ID:3Vd7kbsg
-  >>881 
 推進派は自分で言ったことも理解できない、ってことだろ?
 
 
- 883 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:31 ID:TdrVMbLo
-  >>867 
 > 推進派は自分で言ったことも理解できない、って ことだろ?
 違うというならこういうことかな?
 日本の電力比率について語ってたら、関西電力並の70%に戻せとかいう事を言い出すから、それって原発比率が70%もあるかのような言い方じゃないかと。
 それを指摘したら否定もせず、揚水発電も含めればそれ位あると言わんばかり。
 貴方は稼動率が70%だといいたいのかもしれないけど、その文脈からはそうは受け取れないな。
 
 そういえばあの推進派のオッサンの国語力もひどいしね。
 
 
- 884 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:42 ID:0rT.DAj.
-  勝手に勘違いして騒いで、お前が悪い 
 
 
- 885 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:48 ID:3Vd7kbsg
-  悪いのはお前の頭だろ。そもそも関電の原発依存度だって50%くらいだぞ。 
 
 
- 886 :秋田県人 :2014/03/05(水) 21:38 ID:toikPq4k
-  2010年のデータはそうなっているが… 
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4111.html
 関西電力の原発依存度が、日本全体の原発依存度ではありません。
 紛らわしい言い方はいけないよ、僕ちゃん。
 『悪いのはお前の頭だろ』『中卒の俺じゃ自分の頭で考えてもわかんないからさ、優しく教えてくれよ。
 結局言いたいことってなんなの?結論わかんないのよ。 』というローテク極まりない表現もアウトだよ。
 
 
- 887 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:10 ID:Hiz0X/WQ
-  原発とめても・・・そこに核燃料がある 
 原発とめても・・・その保守が必要、コストがかかる
 原発とめたら・・・貿易赤字
 
 じゃ原発動かすしかない
 
 
- 888 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:27 ID:toikPq4k
-  小泉元総理:「総理が決断すりゃ、原発ゼロでやっていけるんだ」 
 先日のNHKの報道から、太陽光発電等再生エネも経産相のブレーキによって妨げられている状態。
 不勉強だよ、君。
 『脱原発』の芽は確実に出てきている。それも国の『右傾化』に拒否反応として。
 
 
- 889 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:43 ID:3Vd7kbsg
-   原発動かさなければ核燃料は単なるウランの塊。 
 動かすとプルトニウムの塊。ウランの半減期は何億年とか何十億年の単位だけど、プルトニウムだと何万年の単位だから何万倍もの強い放射線を発する。
 そのプルトニウムを燃料にして動くはずの高速増殖炉は世界中で失敗して成功例は一つも無い。ていうか、日本ではプルトニウムを燃料にするための再処理すらまともにやれてない。
 
 身の程をわきまえて風車でも並べてろってこった。風車は作ってしまえば燃料の輸入は必要無いだろ。
 
 
- 890 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:48 ID:TdrVMbLo
-  >>884 
 勘違いじゃないよ。
 どっちなのか分からないから敢えて騒いでみたんだよ。
 何度も言うけど日本の原発依存度(比率)は20%程度だよ。
 依存度の高い関電でさえ50%程度。
 だから大飯を動かす理由は電力不足じゃなくて経営赤字を減らすためなんだな。
 
 
- 891 :秋田県人 :2014/03/05(水) 23:17 ID:SS9inx3Q
-  ↑赤字解消のために動かしてもいいんじゃね?何がいけないのかわからん。 
 
 
- 892 :秋田県人 :2014/03/05(水) 23:49 ID:3Vd7kbsg
-  だからよ、電力屋の当面の赤字は減る代わりに後年の負担はとんでもない額になるだろっての。 
 
 
- 893 :秋田県人 :2014/03/05(水) 23:52 ID:Hiz0X/WQ
-  電力会社の赤字=国民負担 
 再生可能エネルギー発電屋の利益=国民負担
 水力発電=おらの村返せと反対派
 風力発電=渡り鳥を守れ、低周波被害だーと村民ども
 関電原発70%=低負荷夜間の実績値(非公表・・・笑)
 汚染水=炭鉱跡に埋めりゃいい
 低レベル・・・=炭鉱跡にうめりゃいい
 
 
- 894 :秋田県人 :2014/03/06(木) 07:10 ID:zVhCziD2
-  原発事故処理の費用=国民負担(天文学的額) 
 もんじゅ維持費=国民負担(動かせないのに)
 
 
- 895 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:16 ID:hHh.BTr.
-  国民負担って… 
 これまで享受してきたくせに、何いってんだか。
 そんなやつが多すぎて反原発派は胡散臭いやつばかり。
 
 
- 896 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:18 ID:kwpiiehY
-  >>895 
 いや、何も享受した覚えはないけど。
 
 
- 897 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:30 ID:hHh.BTr.
-  ↑電気料金払ってない方にはわかりませんから(笑) 
 
 
- 898 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:39 ID:pRfVPico
-  そこまで徹底した反原発なら何も言えなくなる 
 
 
- 899 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:41 ID:5UHhpF2Y
-  何も言わなくていいよ。元から言ってないのと同じレベルだし。 
 
 
- 900 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:56 ID:pRfVPico
-  自分のレベルにアキリン住人はついてこれないから何も言うなw 
 何しに来ているんだろ?
 検索コピーだけではココと同じく誰も相手にしないと思うけど
 全国版へ行ったら解決する問題なのに
 
 
- 901 :秋田県人 :2014/03/06(木) 09:06 ID:TCjIjyIg
-  だから原発いらねって 
 
 一般人になんのメリットもない
 
 
- 902 :秋田県人 :2014/03/06(木) 12:32 ID:kwpiiehY
-  >>889 
 もんじゅは既に失敗したも同然。
 しかし国と電力業界は面子を守るために失敗を失敗と認めるわけにもいかず、あくまでもんじゅを推進しようとしている。
 彼らの面子の為に国民の税金が無駄に溝に流され続けている。
 
 
- 903 :秋田県人 :2014/03/06(木) 12:46 ID:pRfVPico
-  自国の再利用と圧縮がアメリカにより禁止されたからって火病おこすなよ(笑) 
 
 
- 904 :秋田県人 :2014/03/06(木) 14:23 ID:hHh.BTr.
-  早くもんじゅ再開して欲しいよ、日本の未来の為にもね。 
 
 
- 905 :秋田県人 :2014/03/06(木) 18:06 ID:kwpiiehY
-  >>904 
 だから失敗したんだって。
 
 
- 906 :秋田県人 :2014/03/06(木) 18:47 ID:NTIzIF2A
-  原発賛成している人の書き込みは明らかに水準低い。原発動かしても仕方ないと思ってたけど、ここ見てたら恥ずかしくなったわ。 
 
 
- 907 :秋田県人 :2014/03/06(木) 22:10 ID:kwpiiehY
-  原発再稼動&推進に反対するもう一つの理由がある。 
 
 国、電力業界をはじめとしたあらゆる推進派勢力に全く誠意を感じない事だ。
 私がもし推進派なら、当事者であってもなくても下手(したで)に誠意を持って原発再稼動を訴えるが。
 
 
- 908 :秋田県人 :2014/03/06(木) 22:53 ID:5.UowxA2
-  日本初原子力発電1963年 
 高速増殖炉は
 初代常陽1971年着工、
 二代目もんじゅ1983年着工
 意外と歴史が古いんだな
 2011年高速増殖炉開発の次の段階となる実証炉の設計が行われている
 まだ試験段階で最終段階である実用炉の開発は2050年頃
 ま〜あと36年したら次世代エネルギーが完成しているかも知れないが
 高速増殖炉は失敗というがまだ試験段階で無いの?
 ソース ウィキペディア
 
 
- 909 :秋田県人 :2014/03/06(木) 23:16 ID:N/keSlxw
-  核融合や原子力工学をキチンと勉強してきた、学歴や経歴のある人が県内に残って居るわけ無い 
 ネットの検索力を博学と勘違いしている人ならこのスレに沢山いるようだがw
 
 
- 910 :秋田県人 :2014/03/06(木) 23:18 ID:UNe9Ulto
-  技術革新は 
 技術開発の積み重ねだ
 
 維新の石原さん、原発輸出
 いい事言うね!
 ナイス
 
 
- 911 :秋田県人 :2014/03/07(金) 00:47 ID:yKsDweOM
-  石原「私は原子力は人類にとって必要だと思うし、これを活用せざるを得ない。私はこれ(原子力協定)は、採決の時は賛成しますよ。賛成したらどうするの?」 
 
 若手議員「出て行けよ」
 
 「えっ・・・・」
 
 このジジイ、相変わらずおもしれえ-
 
 
- 912 :秋田県人 :2014/03/07(金) 00:59 ID:yKsDweOM
-  >>908  
 >高速増殖炉は失敗というがまだ試験段階で無いの?
 
 実験炉、原型炉、実証炉、実用炉の四段階のうち、原型炉で30年足踏みしてる時点でもう失敗。
 平たく言うと、実験炉では炉が動くかどうか、原型炉では発電できるかどうかを確認するんだけど、もんじゅは発電どうこうの前の当たり前の運転ができずに度々事故を起こしてまともに動いていない。素性が悪すぎてお話にならないレベル。
 でも、プルトニウムを燃やせる炉が無いと核燃料サイクルが完全に破綻して国や電力屋がでっち上げていたコスト計算が完全に狂う。
 日本ではよくあることだけど
 「これ駄目だわ。ヤメ。」
 っていう人が居ない。決断できない。イタリア人やドイツ人には出来たけど日本人にはできない。ちなみに自殺者が二人出てる。死ぬくらいなら辞めて「無理でーす」って言えばいいのにね。
 
 
- 913 :秋田県人 :2014/03/07(金) 13:26 ID:co.2Au9M
-  脱派 
 >>911 面白くも何ともない。不愉快極まりない。
 「石原さん出て行け」維新若手議員キレた
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140307-1266831.html
 石原氏に発言撤回要求=採決欠席でも処分必要−維新・小沢氏
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol
 
 
- 914 :秋田県人 :2014/03/07(金) 18:37 ID:yKsDweOM
-  >>909 
 まだ学歴がどうとか言ってんのかよ自称電気工学士。説得力が微塵も無いな。
 検索でも読書でもして得た情報を精査して判断すりゃいいんだよ我々素人は。専門家とか学歴とかに盲目的になびいてたらロクなことにならないからな。
 
 >>913
 面白いよ。
 
 元々は
 「原子力政策を全て否定することになるなら、党を辞めないわけにはいかない」と述べた。党としてはすでに原子力協定に反対することを決めているが、維新が方針を変えない場合は離党も辞さない考えだ。国会内で記者団に答えた。
 
 って感じで事前にアドバルーン挙げてけん制してるんですよこのジジイ。それも一月末。
 
 http://www.asahi.com/articles/ASG1S43XNG1SUTFK005.html?ref=yahoo
 
 橋下が市長辞任再選挙とか迷走してるんで主導権握ろうとか考えてたのかね。
 高校生徒会とか訳の分からない屁理屈で我儘こいて、自分の子供より若い40そこそこの代議士に「出て行け」言われて一瞬言葉に詰まってんの。
 さらに「出ていくって言ってたじゃん。」って突っ込まれてんの。でも、出ていけないよね。
 
 雰囲気を掴むのにはフジ系の動画が一番良かった。
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140307-00000304-fnn-pol
 
 結局、このジジイは自分がお山の大将やりたいだけなんだろう。本気で物事を検討して合理的に何かを決めることはできないヤツだと思う。
 
 
- 915 :秋田県人 :2014/03/07(金) 18:42 ID:9WZEiyWI
-  老害(笑) 
 コメントすら必要なし。
 
 
- 916 :秋田県人 :2014/03/07(金) 19:28 ID:co.2Au9M
-  >>914  
 石原=衆院選前に送り込まれたトロイの木馬。
 維新の脅威を除去する劇薬の役目。
 
 
- 917 :秋田県人 :2014/03/07(金) 22:12 ID:yQZrkMmg
-  ロスケとアメ公が戦争してら日本はどうするんだろうね?戦争にはならないだろうが、 
 アメ公がやられれば良い。スレチだ!
 
 
- 918 :秋田県人 :2014/03/07(金) 22:15 ID:yKsDweOM
-   というより、石原は橋下と維新を甘く見てたんでしょ、あんなモノの分からん若造相手なら乗っ取れるって。 
 ただ、残念ながらあのジイサンは自分を高く評価し過ぎるきらいがあるんだよね。バカな有権者にはウケるけど、なんとなくクリスタルにも臆病者呼ばわりされるチキン。
 
 今回も本当に「原発推進で行きたい、党公約の見直しを。」って真摯に議論に持ち込んでたら何とかなったかもしれないけど…・
 無理だな、このジイサンは見かけよりずっとバカだから議論になるとたちまち馬脚が・・・・
 
 
- 919 :秋田県人 :2014/03/07(金) 23:00 ID:co.2Au9M
-  石原慎太郎氏「維新は憲法改正で安倍政権に協力する」 The Huffington Post  |  投稿日: 2013年12月18日 19時01分 JST  |  更新: 2013年12月18日 19時02分 JST  
 http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/18/shintaro-ishihara_n_4464188.html日本維新の会の石原慎太郎・共同代表は12月18日、首相官邸で安倍首相と昼食を共にし、維新の会が憲法改正などで安倍政権に協力する考えを述べた。会談は安倍首相の招きで実現した。時事ドットコムなどが報じた。
 石原氏は「維新は是々非々で協力する」と述べ、憲法改正などのテーマでは協力を惜しまない意向を伝えた。これに対し、首相は「しっかりと時間をかけて、憲法の問題をやらないといけない」と応じ、粘り強く取り組む姿勢を示した。
 これらの内容が『木馬』ぶりを証明している。
 安倍がこの策を用いなければ、今頃東国原が官房長官をやっていたかもしれない。!!!!!!!
 
 
- 920 :秋田県人 :2014/03/07(金) 23:33 ID:yKsDweOM
-  さあ、党内で「出ていけ」と言われているジジイが生意気な口をきいています。 
 
 共同代表っていうのがもうダメダメだわ
 
 
- 921 :秋田県人 :2014/03/07(金) 23:38 ID:yKsDweOM
-   それと、東国原は軍団の頃から賢いふりして自分を顧みないダメ野郎だから・・・ 
 ラッシャーとか松尾伴内とかはそんなに面白くないのにとにかく一生懸命やってたからその姿がクスクス笑えた。そのまんまはホントに面白くなかった。古臭いギャグをかまして誰一人笑ってないのにドヤ顔なんだよな。クスリとも笑えなかった。
 
 
- 922 :秋田県人 :2014/03/08(土) 12:29 ID:vj/BsJ7A
-  石原に出て行けと言った議員は 
 所詮
 、前職保育士です(笑)
 たいした政治家ではない
 石原は正しい
 
 
- 923 :秋田県人 :2014/03/08(土) 12:42 ID:???
-  よくわからんが 
 呼ぶことは出来ないが
 出てけ!なら俺にも出来る。
 
 
- 924 :秋田県人 :2014/03/08(土) 13:08 ID:V2yu1ov.
-  ガラの悪い河内弁 
 あれは大阪弁とちゃうし
 また大阪はガラが悪いと思われるゎ
 浦野議員も思いっきり原発電気を使っていたのに(笑)
 
 
- 925 :秋田県人 :2014/03/08(土) 14:00 ID:Xfug.xGY
-  結論:現状のまま原発推進は人道的にもあり得ない。 
 「有力な代替エネ」や「人工光合成技術」が既に存在しているため、トップの決断があれば様々な問題が一気に解決する。
 ●行き場失う汚染ごみ 首都圏、処分場決まらず仮置き続く 撤去求め住民提訴
 東京電力福島第一原発事故から3年。最終処分場が決まらない。首都圏の1都3県でも、4千トンを超える。
 http://www.asahi.com/articles/ASG2P4VLCG2PUTIL01P.html
 ●東日本大震災3年:風評と闘う「福島産」野菜
 http://mainichi.jp/select/news/20140308k0000e040225000c3.html
 ●安倍首相:いわきでイカ試食「風評被害払拭に頑張りたい」
 http://mainichi.jp/select/news/20140308k0000e010238000c.html
 
 
- 926 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:17 ID:4XP8BqRM
-  ↑そんなこというんならもんじゃ動かした方が早いし(笑) 
 小学生の学習発表会で金賞もらえるかも知れないけど。
 
 
- 927 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:31 ID:Xfug.xGY
-  「学習発表会」嫌いなピーターパン症候群様ご案内。 
 『もんじゅ』は失敗作。一回も成功していない。核燃サイクルでの成功例は世界にひとつも無い。
 このスレ最初から見て勉強してくださいね。
 
 
- 928 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:52 ID:???
-  学習発表会で観客席からヤジ飛ばしたマナー違反を絶賛 
 作ってる途中を完成品と勘違いしてクレーム
 
 
- 929 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:55 ID:Xfug.xGY
-  相変わらず元気いいな、マネさん。(笑) 
 
 
- 930 :秋田県人 :2014/03/08(土) 16:49 ID:o6.cTxxg
-  観客席じゃないだろ。あそこは意見交換する場だったんだろ。 
 ジジイが
 「どうするの?」
 ていうから
 「出て行け。」
 ちゃんと会話が成り立ってるよ。別に原発無しで何ら問題ないのに電気代が何倍にもなるとか繰り返し書いてる低能に比べたらずっとマシだろ。
 
 
- 931 :秋田県人 :2014/03/08(土) 17:58 ID:???
-  質問受け付けます〜 
 でてけ!
 問答なりたってる??
 質問が無いなら自分がててけよw
 ここにいる反原発と同じだな
 二言目には幼稚で馬鹿はでてけと推進派と問答する気がまったく無い
 
 
- 932 :秋田県人 :2014/03/08(土) 18:33 ID:o6.cTxxg
-   
 「質問受け付けます」
 じゃないよ。
 「俺は公約無視して賛成するよ、どうするの?」
 に対する声が
 「出て行け」
 
 相変わらず日本語が全然だめだな。問答にならない
 
 
- 933 :秋田県人 :2014/03/08(土) 18:41 ID:Xfug.xGY
-  やり取りは以下のとおり 
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140306-00000058-nnn-pol
 石原「私は、原子力は人類にとって必要だと思うし、これを活用せざるを得ない。私はこれ(原子力協定)は、採決の時は賛成しますよ。賛成したらどうするの?」
 浦野「出て行けよ」
 石原「出て行く?ちょっと立って言ってくれよ」
 浦野「出て行ったらよろしいです。党の公約だし、しかも代表は、これが反対になるんだったら党を辞めると公的におっしゃってますから」
 会話は成り立っているし、自然な流れ。
 
 
- 934 :秋田県人 :2014/03/08(土) 20:01 ID:Xfug.xGY
-  ★テーマ『核廃棄物中間処理施設建設』…政府が10年以上かけても候補地が見つからなかった問題! 
 原発汚染水問題が継続発生する中、安倍首相は8日、福島県を訪問し、「復興が前に進み始めたことを実感できた」と強調した。津波などの被害を受けたいわき市・小名浜港の商業施設を訪れた安倍首相は、試験操業で水揚げされたメヒカリやイカなどを試食し、安全性をアピールし、その直後「復興進み始めた」として、東京電力福島第1原発事故の除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設について「除染を進めるために極めて重要だ」と指摘し、建設を急ぐ考えを強調した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140308-00000403-fnn-pol
 http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030801001989.html
 根本復興相、森特命担当相に聞く
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00000013-khks-pol
 『餌ばら撒き』…全部1セットの作戦。
 かつて六ヶ所村等も推進派と反対派(漁業関係者)に二分されたが、結局のところ『金』と『力』で押されて推進派が勝利している。
 
 
- 935 :秋田県人 :2014/03/09(日) 06:28 ID:Wg3RfdLQ
-  今朝のさきがけ1面 
 【東日本大震災3年 復興進まず77% 国の取り組み評価二分】
 連日の特集記事あり…多額の金はどこへ?
 
 
- 936 :秋田県人 :2014/03/09(日) 08:53 ID:mj4KqbyQ
-  秋田には金来ないよ 
 廃棄物の引き受けにゴチャゴチャ言ってわ僅の量しか引き受けない県に国の予算が沢山来るはずがない
 
 
- 937 :秋田県人 :2014/03/09(日) 09:34 ID:QxGYrxAg
-  ↑だから最終処分場に立候補すべきだって。 
 そんな知事立候補者現れないかなぁ。
 
 
- 938 :秋田県人 :2014/03/09(日) 15:02 ID:M.tiyntw
-   秋田には金が来ないのでこちらから稼ぎに行かなくてはならん。 
 秋田で働く2~3倍とかの日当が出るんで20km圏内に行く予定なんだが、下請けに下りてくる値段が秋田の相場の数倍。
 その話が出てそれ程経たない内に20km圏内への住民帰還話が決まった。
 
 ちなみに、倒壊した建物を解体してもピカゴミを捨てる場所がないのでその場に保管しておくそうだ。
 つまり、住民が帰還したら住民の口からピカゴミの捨て場を求める声が出るわけだ。中間貯蔵施設は「住民の声」によってどっかに決められることになりそう。反対する住民と、まともな生活環境を取り戻したいと思う住民を対立させることができる。これまでは原発に反対する住民と推進する住民に分裂させたが、おんなじ絵柄。
 もちろん、帰還した住民の仕事も必要だから、今回のピカゴミの移動、保管が終わっても仕事を与える名目で中間処理まで進んだり、よそのピカゴミまで引き受ける話に繋がるかもしれん。
 
 
- 939 :秋田県人 :2014/03/09(日) 19:41 ID:0S/fDyc6
-  ピカは差別用語だ 
 使うな!
 
 
- 940 :秋田県人 :2014/03/09(日) 23:39 ID:M.tiyntw
-  差別対象は? 
 
 
- 941 :秋田県人 :2014/03/09(日) 23:46 ID:WJ8SFIjk
-  ピッカピカの、1年生♪ 
 
 
- 942 :秋田県人 :2014/03/10(月) 07:08 ID:IXY6HJrc
-  >>940 
 広島・長崎
 長い間、被爆1世や2世の結婚問題
 
 
- 943 :秋田県人 :2014/03/10(月) 07:51 ID:???
-  未知の病原菌持ちと結婚したいか? 
 
 
- 944 :秋田県人 :2014/03/10(月) 11:37 ID:hr5RPR7E
-  ↑お前もそうだし 
 みんなそうだよ、気にすんな。
 
 
- 945 :秋田県人 :2014/03/11(火) 12:13 ID:P8gmvE.c
-  ●福島第一原発汚染水問題の本質を見誤るな:現場を訪れて得た「三つの違和感」 
 尾崎 弘之 | 東京工科大学教授、経済学者 2014年3月10日 6時31分
 http://bylines.news.yahoo.co.jp/hiroyukiozaki/20140310-00033342/
 「毎日400トンの汚染水発生」「作業員は東電社員ではない」等これまで報道されてこなかった内容あり。一番下の大阪大学の教授らのコメントもうなずける内容。
 度重なるヒューマンエラー問題の根や公表データの信ぴょう性等今一度考えるいい資料だ。
 こんな部分を無視しての再稼働はありえない。
 
 
- 946 :秋田県人 :2014/03/11(火) 12:18 ID:PyCTlnwc
-  ↑そんなことはとっくに報道されてるし、自分が無知だからと言って他人も知らないとか思うのは間違い。 
 さらにいい資料なんて言うのはもう恥ずかしいレベル。
 それは置いといても、再稼働はすべき。同時進行で十分。
 
 
- 947 :秋田県人 :2014/03/11(火) 13:07 ID:P8gmvE.c
-  ↑中もよく見てから発言してください。 
 
 
- 948 :秋田県人 :2014/03/11(火) 13:38 ID:0vak6aZk
-  置いといて再稼働?置いとくべき問題ではないし、再稼働させる理由が分からん 
 
 
- 949 :秋田県人 :2014/03/11(火) 13:52 ID:.M3S8KE6
-  理由は分からないけど再稼働w  
 
 
- 950 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:02 ID:P8gmvE.c
-  3.11という日に『再稼働』とよく言えたもんだ。見上げた悪党ぶりだ! 
 それとも無知なだけか。
 
 
- 951 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:10 ID:WB/UzfoQ
-  ↑311と再稼働は別問題(笑) 
 一緒に考える時点で問題。
 
 
- 952 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:16 ID:P8gmvE.c
-  元気のいい悪党だ。 
 
 
- 953 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:22 ID:qCwj7lXA
-  Yahoo!のニュースは信じるな!! 
 太陽光発電で儲けたい孫正義。
 レポーターは大学教授であるがモルガンやゴールドマンサックスの元禿鷹だ
 銭儲けのためならビジネスの名の下で何でもする連中だ!
 
 
- 954 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:27 ID:P8gmvE.c
-  経団連に加入していない孫社長なだけに信頼に足りる。 
 ●震災後の思想地図〜「新自由民主主義の台頭」慶応大学教授小熊栄二
 http://www.murc.jp/english/think_tank/quarterly_journal/qj1104_01.pdf
 原発の無い秋田に住む欲深くかつ罪深い推進派には理解できないかもしれないが、暇つぶしにこれでも見て勉強してください。
 
 
- 955 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:41 ID:9q3NbVpQ
-  俺は荒らしか中傷かも知れんが、  
 お前らこんな話してなに得する?
 お前話してなにも解決ならねんなら、女のひとつでもメールした方が得じゃない?
 
 
- 956 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:45 ID:P8gmvE.c
-  難しかったんんだね。ごめんなさい。 
 では、ただ黙祷してください。m(__)m
 
 
- 957 :秋田県人 :2014/03/11(火) 16:13 ID:6daGzyAk
-  ↑これでも見てとかリンク先晒してるやついるけど、そんなの見ないから(笑) 
 ちゃんと理解して自分の言葉で発言しろよ。
 もうその時点で信用性ゼロ。
 そんなことはGoogle先生に尋ねればいい話。
 
 
- 958 :秋田県人 :2014/03/11(火) 18:23 ID:qCwj7lXA
-  そうだ! 
 止めていようが、動かしていようが、そこに核燃料は存在する。
 近隣には電気代を値引きせねばならない。
 動かしたほうが得だ
 
 
- 959 :秋田県人 :2014/03/11(火) 19:16 ID:0vak6aZk
-  核燃料は存在するだけなら大した毒ではないんだよ。 
 燃焼させてプルトニウムにすると取扱い困難な猛毒になる。
 動かした方が得、というのはそういった面を理解できないアホか詐欺師
 
 
- 960 :秋田県人 :2014/03/11(火) 19:18 ID:B1yzq9FY
-   
 【悲報】秋田県、韓国のジュニア選手10人を子供大使に任命
 
 http://hosyusokuhou.jp/archives/36890977.html
 
 *山形・戸沢村 嫁不足で韓国嫁入れたら農作業しないで韓国料理の店を作られた挙句
 韓国人の割合が高くなりすぎてそのまま乗っ取られた村
 
 
- 961 :秋田県人 :2014/03/11(火) 19:33 ID:8OTMaato
-  ↑??? 
 
 
- 962 :秋田県人 :2014/03/11(火) 22:31 ID:qCwj7lXA
-  >>959 
 原発は止めたら無益だよ!
 貿易赤字は増えるだけ
 国益考えるオツムはキミには無いだろうけど(笑)
 プルトニウム結構!
 反日国が日本に核兵器を向けるのだったら日本はプルトニウムのダーティーボムで対抗戦を行えば良い。
 ドラム缶一本で対抗だ!
 プルトニウムの再利用ただし抑止力だけどね
 
 
- 963 :秋田県人 :2014/03/11(火) 22:52 ID:0vak6aZk
-  貿易赤字云々言うなら円安政策止めたらいいこと。 
 LNGの輸入量はそんな増えてるわけではない。
 無策から来る価格上昇と円安政策が相まってるだけ。
 
 
- 964 :秋田県人 :2014/03/11(火) 23:59 ID:zvrzbYGU
-  100%事故を起こさない確証があるのか? 
 福一の事故でベントを行った際、放射能は殆ど除去されずモニタリングポストの値が急上昇したらしいが、フィルターベントの効果はあるのか?
 福島で行っている除染作業、土はともかく屋根瓦やアスファルトの放射線量は殆ど下がらなかったという。
 こんな状況でまた事故が起き、住民が避難を余儀なくされれば、日本の国土面積がまた減ってしまう。
 原発事故処理の一連の費用は9兆円とも、場合によっては20兆円とも言われており、更に膨らんでいく見込み。
 福島の被災者への補償だけでも5兆円を支払わなければならず、それでもまだ十分とは言えない。
 人口希薄地帯だったからまだこれで済んだと言っても良い位なのに、浜岡や柏崎が事故を起こしたら、その処理費は福島どころじゃ済まない。
 放射性廃棄物の最終処分はどうなる?
 未だに候補地選定の目途すら立たないし、仮に候補地を定めたとしても建設には大きな困難を伴うし、維持だけでも気の遠くなるような長い時間を要する。
 放射性廃棄物の短期間での半減処理の技術が確立していない現状ではどうだろうか。
 事故が起こらないような安全対策を」なんて子供でも言えること。
 だが現実に事故は起きてしまった。
 まだやるか?
 原爆投下が広島、長崎と続いたように福島に続いてもう1度何処かで事故が起きなければ目が覚めないか?
 
 
- 965 :秋田県人 :2014/03/12(水) 02:21 ID:kTukKC9.
-  >>964 
 無理無理、原発推進派にはそんな当たり前のことすら理解できないバカばかり。
 
 >>954に挙げられていた小熊教授の論文で一番おもしろかったところを書きだす。
 
 皇族出身の保守論者である竹田常泰
 「保守が原発を推進する理由」は「これまで共産党や社民党が唱えてきた主張に賛同するのは胸糞悪い」という感情以外に「突き詰めると何も無い」という
 
 
 バカは保守にも革新にも居るが、保守に残念な人がかなり多いのは保守の人も認める事実。それはこのスレの流れでも証明されているだろう。電気工学士を詐称していたバカは何処に行ったのだろう。彼の書き込みからは残念ながら何一つ学ぶことが無かった。
 
 
- 966 :秋田県人 :2014/03/12(水) 02:46 ID:ZyJJfp4U
-  ↑君の書き込みからも何も学べない。 
 引用したところで何にも納得することは出来ない。
 前にそんなやつが別スレにいたような気がしてならない(笑)
 
 
- 967 :秋田県人 :2014/03/12(水) 05:50 ID:iLf.sLOc
-  学歴コンプレックスのある反原発派赤旗愛読者のキミ 
 電気工学科卒業した工学士のオジサンはずっと居てますよ!
 貿易赤字は無策とは情け無い知識しか持ち合わせていないな(笑)
 アベノミクスでどんだけの企業が息を吹き返したか!!
 貿易赤字は石油元売りの売上高推移を帝国データーバンクで与信調査すればすぐに判るよ!
 いつも私がキミに言うように調べて理解して自分の頭で考える判断しないとダメだよ!
 キミはコピペの王様だね(笑)
 
 
- 968 :秋田県人 :2014/03/12(水) 06:37 ID:pLr6ud32
-  「アキリンにはIDを一人で複数持ってる奴がいる」(笑) 
 
 
- 969 :秋田県人 :2014/03/12(水) 07:32 ID:RB2aNRi2
-  >965 
 やっぱり電力の安定供給とかそういうのは上辺だけの理由で、根底にはイデオロギーとかそういう理由があるのかね。
 左翼系の脱原発勢力にも似たようなのはいるけれども。
 
 一番残念なのは推進派から福島の事故処理や廃棄物処理、除染の問題、事故防止の為の安全対策や万一の対策について何ら具体的なものが出てこない事なんだよね。
 もし自分が推進派だったらこれらの問題に答えてから推進というけど。
 
 
- 970 :秋田県人 :2014/03/12(水) 08:59 ID:iLf.sLOc
-  ↑俺が電力会社にいたらアナタの住んでいる地域を計画停電の一番目にしてやりたい。 
 
 
- 971 :秋田県人 :2014/03/12(水) 09:29 ID:KggrwZ9U
-  >>970 
 原子力村は原発推進の為ならあらゆる手段を使ってでも反対する人間を排除する。
 一般大衆には電気代値上げや計画停電をちらつかせて脅しをかけ、近隣住民なら村八分にしたり、関係者や要人なら失脚させたり場合によっては暗殺すら厭わない。
 例えば玄海の住民は再稼動に表立って反対とは言えないし、福一の事故時、3月12日に記者会見でメルトダウンを認めた保安院の中村幸一郎審議官はその事を理由に更迭された。
 もんじゅの事故の際、これを調査していた現・原子力研究開発機構の西村成生総務次長は何らかの圧力で自殺に追い込まれたか、殺されたといわれている。
 民主党の石井紘基元議員は02年に右翼に殺害された。
 その理由は金銭トラブルと言われているが実際は石井元議員が政権がひっくり返るような大スキャンダルの調査を行っていた事への口封じという疑いもあり、その内容は原発利権に関する事だったとも言われている。
 
 970のレスを見てると彼らがそういう奴等なんだなという印象がますます強まってくる。
 
 
- 972 :秋田県人 :2014/03/12(水) 10:27 ID:iLf.sLOc
-  ↑キミは沖縄の反戦地主と同じ考え方だね(笑) 
 綺麗事ばかりで現状を見誤る。
 日本はキミの力では動いてないし、動くこともない。
 単なる遠吠えだね(笑)
 
 
- 973 :秋田県人 :2014/03/12(水) 11:20 ID:ZyJJfp4U
-  だんだん妄想と現実の区別がつかないやつのたまり場になってきたな(笑) 
 
 
- 974 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:18 ID:kTukKC9.
-   >>970 
 君は日本には電気工学士なんていう学士号が無いことを私の書き込みから学んだことと思うが、相変わらず適当なことしか書いてないな。
 
 >貿易赤字は石油元売りの売上高推移を帝国データーバンクで与信調査すればすぐに判るよ!
 
 ほう、どう分かるんだ?
 
 >いつも私がキミに言うように調べて理解して自分の頭で考える判断しないとダメだよ!
 
 君は相変わらず自分の意見は書けず、中傷しかできないんだな。さすがは自称電気工学士。
 
 
- 975 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:26 ID:kTukKC9.
-  >>969 
 それどころか原発の電気は安いというのも嘘だし再生可能エネルギーが代替電力になりえないというのも嘘だし、30年以上停滞している行き止まり技術に技術開発目的で投資とか、挙句には自称電気工学士だし。
 自称電気工学士は相変わらず訳の分からない思い込みを書き連ねるだけで根拠なし、他はもう単なる一行レスだけ。
 
 残念ながら推進派はそんなもん。
 
 
- 976 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:39 ID:yJAcX0z.
-  自然を利用した電力で 
 安定しているのは水力位じゃないの?
 地熱は地震で水脈かわる
 太陽は冬場無理
 風も無風だと無理
 
 
- 977 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:45 ID:KggrwZ9U
-  >>972 
 多少憶測はあれども事実関係を率直に申し上げたまでの事だが。
 綺麗事って、原子力村=悪だというの?
 そういう事も必要悪だと?
 
 
- 978 :秋田県人 :2014/03/12(水) 14:07 ID:iLf.sLOc
-  >>974 
 キミは本当にあげ足取りだね(笑)
 キミは毎日毎日、卒業証書を眺めているんだろうけど普通は見ないよ!
 利用するのは卒業証明書だよ!いつもあげ足取り言うから赤旗愛読者と言われるのだよ!
 現実性の有る思考回路を持ってないな〜
 私はキミの学歴コンプレックスに興味は無いけど。
 一度会社の総務に頼んでエネルギー会社の与信や売上高推移を調べたら直ぐに判るよ!
 何故私が再稼働にこだわるか!!
 全て数字が物語っているよ!
 
 
- 979 :秋田県人 :2014/03/12(水) 15:21 ID:kTukKC9.
-  >>978 
 >キミは毎日毎日、卒業証書を眺めているんだろうけど普通は見ないよ!
 
 私も卒業証書なんてどこにあるやら覚えてないけど、自分の学士号なり学位を間違えて覚えている人に会ったのは初めてだよ。
 
 >利用するのは卒業証明書だよ!いつもあげ足取り言うから赤旗愛読者と言われるのだよ!
 
 卒業証書と卒業証明書の違いは分かったのかね?丁寧に指摘してやったのに時間かかったな。
 >>776 >>780 >>782 >>783
 
 >一度会社の総務に頼んでエネルギー会社の与信や売上高推移を調べたら直ぐに判るよ!
 > 何故私が再稼働にこだわるか!!
 >全て数字が物語っているよ!
 
 自分では説明できない自称電気工学士乙であります。
 
 
- 980 :秋田県人 :2014/03/12(水) 15:48 ID:XceQ73RM
-  揚げ足取りが揚げ足取りを非難している。 
 
 
- 981 :秋田県人 :2014/03/12(水) 16:01 ID:kTukKC9.
-  >>976 
 >>621あたりから既出
 
 
- 982 :秋田県人 :2014/03/12(水) 18:25 ID:yJAcX0z.
-  従来通り原発を軸に自然を足し火力で調整が現段階のベスト 
 
 
- 983 :秋田県人 :2014/03/12(水) 19:35 ID:KggrwZ9U
-  福島の事故を重く受け止め、当面の経済損失はやむなしとして原発の再稼動は認めず、現状は火力でしのぎ、古い石油火力の最新型石炭火力、LNG・GCCへ更新を急ぎ、実用化されている再生可能エネの拡充を急ぎ、特に地熱をベース電源として原発数基分の代替に、それを火力・太陽光・風力・水力で補完し、将来的には海流・潮力発電の拡充と核融合の実用化を目指していくのが現実的。 
 
 
- 984 :秋田県人 :2014/03/12(水) 20:13 ID:kTukKC9.
-   火力発電を更新するのではあれば従来のような海岸沿いに大型発電所を作るのではなく街中に発電所を作って排熱を冷暖房給湯に廻してほしいな。 
 エネルギー白書によれば最終エネルギー消費の4割強が産業部門、1/4弱が運輸部門で、1/3が民生部門となっている。その民生部門の内の半分くらいが暖房と給湯、つまりは低品位な熱として消費されている。発電の際に生じる排熱をそれら低品位熱源として利用すれば総エネルギー消費の1/6、17%ほどを削減できる。
 
 熱源の供給には温熱管、冷熱管を上下水道と同様に張り巡らせる必要があるが、それらは既存の中小土建屋、水道屋、設備屋にもできることなので地方の景気回復にも役立つ。
 
 
- 985 :秋田県人 :2014/03/12(水) 20:27 ID:iLf.sLOc
-  東北も北海道仕様の建物作れば暖房での消費が少なくなるのにね! 
 
 
- 986 :秋田県人 :2014/03/12(水) 21:01 ID:RB2aNRi2
-  振動力発電てのがあるんだけど、もしも首都高全線に振動力発電装置を敷きつめれば、原発1基分の電力がまかなえるらしい。 
 大都市であれば繁華街や通りの激しい道路などで使えそう。
 「塵も積もれば山となる」って言葉があるように、小規模でも様々な供給手段を確保していけば電力の自給自足に向けた大きな飛躍になるだろうし、それはすなわち防災面でも役に立つ事になる。
 家にソーラーパネルが設置されていれば、仮に災害で停電が発生した場合でも自立運転モードにすれば日中は停電を免れる事が出来るし、蓄電池があれば発電していなくても当面はしのげる。
 大型発電所で巨大なタービンを汽力で回して作った電気だけが電気ではない。
 
 
- 987 :秋田県人 :2014/03/13(木) 07:53 ID:T7MedgZA
-  塵のような電力集めて山にしたら費用維持費も山のようになりそう… 
 
 
- 988 :秋田県人 :2014/03/13(木) 08:14 ID:hqgqhuio
-  高速道路を造るのに高架やトンネルで150万円/m、土盛りで60万円/m 
 それらに発電設備100万円/m超概算価格(笑)
 維持管理に30万円/年
 必要だとするといくら掛かる?経産省と国交省の天下り団体もまた増える(笑)
 現実味なし!
 秋田空港から御所野までの道が230万円/mだょたしか…
 
 
- 989 :秋田県人 :2014/03/13(木) 12:13 ID:0BGOO1BA
-   >維持費  
 逆だよ。振動発電とかは「コンセントに刺さなくても電気が使える」っていう用途への利用が主に考えられてる。
 ホームセンターとかで売られている太陽光発電パネルとくっついたガーデンライトみたいな奴。電線を引かずに使えるなら、初期投資額が高くても送電設備に関わる維持費が減る。道路の照明設備とか案内板、道路脇のデリネーターを発光させたりとかに利用できないかなって話が進められてた。
 
 
- 990 :秋田県人 :2014/03/13(木) 12:39 ID:mBMC05K2
-  何でもかんでも大型汽力発電所からの外部電源に依存する事自体防災上問題あり。 
 地震が発生すれば原発も火力も運転を停止し、復旧には時間がかかるし、電柱が倒れて送電網が寸断されればそれも復旧に時間を要する。
 一般家庭や医療機関、公共施設で災害時の避難所機能を持つような所等は緊急時に限らず常時自家発電を備え、電気の自給率を高めていくべき。
 
 >>987
 各人の自己負担なんだから心配する必要はないんじゃないか?
 嫌ならその人はやらなきゃいい話だし。
 
 
- 991 :秋田県人 :2014/03/13(木) 16:28 ID:pZa6fXaY
-  新スレ「原発等エネルギー政策について」<m(__)m> 
 
 
- 992 :秋田県人 :2014/03/13(木) 22:22 ID:pi2dII4Y
-  原発推進派は電気料値上げ保留とし、原発反対派のみを電気料値上げとする。 
 これで文句出ます?
 
 ってかこっち埋めてから新トピ立てろよな。常識を踏まえたまえ。
 
 
- 993 :秋田県人 :2014/03/13(木) 22:46 ID:0BGOO1BA
-   推進派は各自の責任でプルトニウムを処理してからおうちに帰って下さい。 
 これで文句出ます?
 
 
- 994 :秋田県人 :2014/03/14(金) 12:55 ID:M9XzqvZ.
-  次スレ 
 既に赤旗愛読者が張り切ってる
 感じ悪い(笑)
 
 
- 995 :秋田県人 :2014/03/14(金) 13:48 ID:M9XzqvZ.
-  自称良識派!? 
 
 
- 996 :秋田県人 :2014/03/20(木) 13:04 ID:ky0k3apU
-  ウクライナ、パイプラインを止めたら、中東から買うことになるのか? 
 日本はロシアから安く買うことができるかな
 いずれにしても原発は再稼動すべきと思う。国力を強化。生産力も強化
 エネルギーコストは下げていくべき
 
 
- 997 :秋田県人 :2014/03/20(木) 13:44 ID:PuAROKwo
-  また安い安い詐欺かよ。あと何十兆掛けたら処理終わるんだ? 
 
 
- 998 :秋田県人 :2014/03/20(木) 14:12 ID:wMqtQyvM
-  >>996 
 良いことだね
 エネルギーの安全保障は最重要だね!
 原発推進派であれ反対派であれ
 必ず電気は使うんだからね!
 何でも使えるものは使わないとね
 クリミア併合万歳
 日本もロシアの後押しして
 ガスを安く提供してもらい、北方領土も返して貰おう!
 
 
- 999 :秋田県人 :2014/03/20(木) 14:19 ID:tPUkI7mU
-  時代はロシアだな 
 アメリカンきりだな
 北方領土けるがら
 ガスけれ
 
 
- 1000 :秋田県人 :2014/03/20(木) 14:23 ID:BJP6ibfI
-  次に行こう 
 
 
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
 
 
280 KB