■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 
  レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 | 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1305571322/625-電力等、エネルギー政策について
電力等、エネルギー政策について
- 1 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 03:42 07G3mwp proxycg059.docomo.ne.jp
 -  原子力など、電力供給について。 
  
 原発問題の過去スレはこちらhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/ 
 - 625 :秋田県人 :2014/02/11(火) 06:19 ID:wOc57HAA
 -  いやいや、電気を貯めることができないというのは 
 電気の性質で変えようの無い事実です。 
 また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは非常に不合理な話なんです。 
 - 626 :秋田県人 :2014/02/11(火) 08:21 ID:ZEjHLpDE
 -  ≫東日本が完全にくもりでなおかつ無風、なんてことは無いので〜 
  
 屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだってある。 
 そんなの発電の主力にはならないでしょ? 
 ヨーロッパあたりみたく隣国からの送電が期待出来ないのだから安定的に供給出来る発電所が必要。 
 現状火力でまかなうもそれだと足りないから「他に安定供給出来るソースを」と考えると、やむなく原発となる。 
 - 627 :秋田県人 :2014/02/11(火) 10:05 ID:tJxdS3.Q
 -  >いやいや、電気を貯めることができないというのは 電気の性質で変えようの無い事実です。  
 だからこそ今、蓄電池の研究開発が急がれている。 
 >また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは 非常に不合理な話なんです。 
 だったら福島や東通、柏崎、大飯なんかによその会社の原発を造る必要はないよね。 
 東京電力品川原発なら大歓迎ですよ。 
  
 >屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分 にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだっ てある。 
  
 万が一の原発事故や原発の発電ロスよりは遙かにマシだと思う。 
 確かに風力を安定供給可能なベース電源と位置づけるのは難しいが、太陽光や火力など他の発電と調整する事で安定供給は可能。 
 地熱や海洋発電はベース電源として向いている。 
 地熱は潜在的には原発25基分、実際に掘るとしても原発8基分の電力供給が見込める。 
 現状火力をフル稼働させる事で電力が間に合ったからすぐに原発を再稼動させる根拠がない訳だ。 
 もしどうしても原発0が許せなくても、このまま再稼動や新設の見通しが立たないまま火力発電が新型に置き換えられ、代替エネ発電が急速に拡充される事で、数年後結果的に原発は自然淘汰されるだろう。 
 - 628 :秋田県人 :2014/02/11(火) 11:17 ID:ZEjHLpDE
 -  ≫現状火力をフル稼働させる事で電力が間に合ったから〜 
  
 え?間に合わなかったから関電で再稼働させたんじゃなかったっけっか? 
 - 629 :秋田県人 :2014/02/11(火) 12:04 ID:3tn0p0w2
 -  現状稼働してたんだ? 
 - 630 :秋田県人 :2014/02/11(火) 18:46 ID:qGUyKCGc
 -  >>625 
 >いやいや、電気を貯めることができないというのは  
 >電気の性質で変えようの無い事実です。  
 >また、電気は送電にロスが伴い、遠方に送ることは非常に不合理な話なんです。  
  
 比較の問題。確かに送電・変電設備にはコストもかかるしロスもあるが、他のエネルギー、例えば石油の輸送だとかに比べれば遥かに容易で瞬時に運べる。 
  青森から東京まで石油で運ぶとしたら車や鉄道だと早くても半日、量を運べる船になると数倍、積み下ろしや配達を含めるとさらに時間と手間がかかる。 
  その代り、溜めておくのは面倒。 
  ただし、電気そのものではない形で溜めておく。電池も細かく言えばイオン溶液に変えるという意味ではそうなんだが。 
  
  既に指摘があったようだが、水素に替えて燃料電池というのは有力。まだ高価だが、電気と一緒に熱も取り出せるので冷暖房も可能。集中冷暖房とか大型の施設から始めるよう補助でも融資でもつけたらサクサク普及して低価格化する。家庭用に普及したら給湯器とホームタンクが無くなるかも。 
 - 631 :秋田県人 :2014/02/11(火) 18:58 ID:qGUyKCGc
 -  >>626  
 >≫東日本が完全にくもりでなおかつ無風、なんてことは無いので〜  
  
 >屁理屈としてはそうだけど、それに近い状態は充分にあり得るし、十分の一、百分の一っつーことだってある。  
  
  地球に太陽が当たっている限り地球上における熱移動が止まることは有り得ないので、日本のように海に面した地域で数十万平方kmに渡って無風という現象は決してありえません。 
  また、数が少なければ変動幅は大きくなるが、数が多くなると変動幅は小さくなる。大数の法則って奴です。宣伝とは逆にドイツでは風力発電の調子が良すぎて電力余りが頻繁に起きた。 
 - 632 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:08 ID:mA0WQsPE
 -  >>628 
 大飯を再稼動させた理由は電力不足じゃなくて関電の経営赤字削減の為だよ。 
 - 633 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:10 ID:wOc57HAA
 -  CGcはどうしようも無いとみた。 
 比較の問題と揶揄しつつ次の文章から即自らメチャクチャな比較をしている。 
 風力の発電機で得た小さな電力は遠くまでは運べませんよ、残念ながら。 
 原発や火力は桁が違う大容量だからできてるの! 
  
 ちなみに家庭用ソーラーなら八百万戸でかつ近郊に密集させ、かつ晴れでやっと原発一基分w 
 それも日中の六時間程だってw 
 参考に全国での設置件数は八十万戸w 
 その10倍の戸数を秋田市程の地域に集中させかつ晴れwかつ日中のみw 
 いかに無理な話なのかわかるでしょ? 
 - 634 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:26 ID:qGUyKCGc
 -  また始まったよ。風力だけでなんとかするなんて誰も書いてないし、実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。 
  
 送電の際に問題になるのは容量ではなく電圧。 
 - 635 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:44 ID:08UKGjvc
 -  風力の電気が遠くまで運べないとかどんだけ風力嫌いなんだか。電気に原子力とか風力とか色でもついてんのかよ 
 - 636 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:50 ID:wOc57HAA
 -  >実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。 
  
 あーそーだ。そして無風(風が少ない時)の時は隣国から買っているんだよ。 
  
  
 ワハハ。コレの事例はいったいなんの参考になるのか全くワカリマセン。即論破w 
 ヨーロッパだけにロンドンパリってとこかw 
 - 637 :秋田県人 :2014/02/11(火) 21:51 ID:wOc57HAA
 -  で?>>633のソーラーの話にはどうだい? 
 - 638 :秋田県人 :2014/02/12(水) 08:18 ID:cPBdah6.
 -  風力や太陽光の電力変動する発電+補う火力発電で十分 
 原発は技術向上や世界情勢変化用に最低限の数基稼働 
 - 639 :秋田県人 :2014/02/12(水) 08:34 ID:cPBdah6.
 -  何事もバランスが大事 
 一極だけ伸ばし他を淘汰したらダメ 
 議論もわざと一極だけにして批判しているみたいだか… 
 - 640 :秋田県人 :2014/02/12(水) 11:00 ID:YfKfiIzo
 -  電力やゼネコンと喧嘩しない風力発電って上手!? 
 - 641 :秋田県人 :2014/02/12(水) 15:14 ID:vWRu6At6
 -  >>636  
 >>実際にドイツやスペインでは風力で余った電力を隣国に売ってるんだよ。  
  
 >あーそーだ。そして無風(風が少ない時)の時は隣国から買っているんだよ。  
  
  馬鹿は自分の妄想から自由になれないんだな。 
 以前にも書いた通りで一斉に風が止むことは有り得ないんだよ。国の電力の2割3割のレベルになると尚更な。大数の法則って意味分からないのかな?数が大きくなればなるほど平準化・平滑化されるんだよ。風力より瞬間的な変動が大きいのは太陽光だが、経産省も大量導入して平滑化したり蓄電池やらの技術開発で対応するという感じ。http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90522a11j.pdf 
  
  隣に住んでる年金生活者が東北電力OBなんで話したことがあるけど系統連系している発電所で怖いのは数百MWとか規模の大きい原発とか火力が何らかの事故でトリップすること。もちろん、そういった場合でも対応できるようにしているので、精々数MWの風車なんて問題にならないし、むしろ、それがあちこちに数百とか数千あるのであれば冗長性が確保されるのでむしろ安定性は向上する。 
  そういえば自称電気工学士で赤旗嫌い産経好きの自称ビジネスマンなオッサンがバカの一つ覚えみたいに系統連系、系統連系を言ってたけど消えた?どこぞに出張とか言ってたけど帰ってこないのかな?  
 - 642 :秋田県人 :2014/02/12(水) 15:15 ID:vWRu6At6
 -  >>637 
  どういう計算なんだ? 
 - 643 :秋田県人 :2014/02/12(水) 22:01 ID:nLi5M7Ys
 -  >>以前にも書いた通りで一斉に風が止むことは有り得ないんだよ。国の電力の2割3割のレベルになると尚更な。 
  
 さて国の電力の2割3割を占める風力でまかなうとすると風車がドンだけ必要となる? 
 本数で答えれる筈。ざっくりでいいから自分なりに計算して答えてみてよ。←@ 
  
 「無風はありえない」それはそうだ。ですが風車のうち2〜3割の低稼働っつーのは充分にありえるでしょ。 
 その場合国の電力の2〜3割を安定的にまかなうとすれば@の本数の3倍となる。 
 ざっくりでいい@×3倍が大数の法則にかなう、安定的な発電が見込める本数となる。 
  
 さて何百万本?w 
 - 644 :秋田県人 :2014/02/12(水) 22:55 ID:/6XmHu6U
 -  >>643 
 いくら脱原発論者といえども風力のみで電力の安定供給が解決できるなんて思っちゃいない。 
 ベース電源→地熱、小水力、海洋エネルギー(潮力、海流、波力) 
 補助電源→火力(GTCC、石炭)、風力、太陽光、その他 
  
 ちなみに太陽光、洋上なら潮力との組み合わせによって補助しあうハイブリッド発電というやり方もある。 
 - 645 :秋田県人 :2014/02/12(水) 23:39 ID:vWRu6At6
 -  >>643 
   真夏の最大需要日で1億8千万KWの3割として5400万KW(つまりは5.4万MW)を風力でまかなうとすると、2Mw基で2.7万基、稼働率1/3として8.1万基。200基400MW級のウインドファーム405か所。 
  
 >>644 
  EUでは将来的には半分くらい風力、という話もある。太陽光は夏のエアコンでピークを迎える日本にとってピークカット用発電施設として非常に有用。しかも発電地と消費地が同じ訳で。 
 - 646 :秋田県人 :2014/02/13(木) 08:18 ID:s0snUprQ
 -  風の王国秋田の計画では10年で1000基設置し予算が5000億円w 
 645の計算では全国で81000基必要となるところ、秋田のプロジェクトでやっと1000基w 
 しかも10年がかりw 
  
 その金、期間共に無駄。 
 最低限原発を稼働し、他の方法を探るべき 
 蓄電技術と原発の安全性向上などなど 
 - 647 :秋田県人 :2014/02/13(木) 11:25 ID:gwjm0qgU
 -   1000基設置で5千億円!! 
  2MW×1000基×30%だとすると600MW、原発6基分がたったの5千億?原発一基分の建設費で6基分だな。しかも燃料費はタダ。キッツイ廃棄物も無し。 
  ここの原発推進派はとにかく算数が弱いな 
  
  で、原発の安全性向上…  軽水炉は元々が潜水艦用の転用だから陸上運用での安全性には難点があるんだよ。しかもバカ高いコストを下げる為に元々のサイズからドンドン大型化させたから脆弱になってきている。それをなんとか安全にしようと色々考えてはいるけど、燃料が個体で数年分炉心に入れてあって冷却材が水という時点で素人が考えても脆弱。本気で原子力を考えるならトリウム燃料による溶融塩炉とかにしないと。 
 - 648 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:03 ID:zj8w9uDQ
 -    その計算も一桁違うな。 
   現在は1000MW級だから、稼働率70%として700MW 
   建設費も最近は兆に近付いてる。米国は原発の建設費が7000億超まで高騰したことを理由に原発を諦めた。 
    溶融塩炉はまだ実験段階だけど、面白そう 
 - 649 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:06 ID:s0snUprQ
 -  ん? 
 2400wを1000基で低稼働時30%程だとすると? 
 桁四つ位間違ってねすか? 
 運転中なんで誰か頼むス 
 - 650 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:12 ID:s0snUprQ
 -  原発一基80万キロWつーと整数では 
 800000000wですかね? 
 www 
 - 651 :秋田県人 :2014/02/13(木) 12:19 ID:s0snUprQ
 -  ≫647 
 2400w×1000基×30%=720000wじゃね? 
 10年の歳月と5000億円掛けて 
 - 652 :秋田県人 :2014/02/13(木) 13:58 ID:9Ugch31s
 -  2400wじゃうちの電子レンジ4台じゃん。2400kw 
 - 653 :秋田県人 :2014/02/13(木) 16:19 ID:s0snUprQ
 -  さいさいんだすな。失礼しました 
 - 654 :朴 :2014/02/15(土) 15:47 ID:8nSzrf6k
 -  公共の電気と同等か安く安定供給出来る民間の売電業者が出来れば良いんじゃないの? 
 本当に原子力発電を止めさせる気なら、そういう業者や安定的に売電できる発電技術を確立して 
 売り込めば良い。 
 - 655 :秋田県人 :2014/02/15(土) 22:29 ID:KRrOy28M
 -  手法はいろいろあろうが、後押しする者が必要。 
 そのバックアップが無く、欲望と無知がネック。 
 - 656 :秋田県人 :2014/02/16(日) 10:57 ID:GgDlIpwg
 -  >>654 
  電力自由化の際にそういう業者はいっぱいできた。ただ、その業者に対抗して電力も値下げしたのでほとんどメリットが無くなった。 
  ただし、自由化は企業向けだけで家庭向けは禁止。なぜなら東電を例に取ると電力の6割を企業向けに売りながら利益の9割は家庭向けから揚げている料金構造だから。これを弄られるとバカ高い軽水炉+再処理+高速増殖炉なんてやってる余裕が無くなる。 
 - 657 :秋田県人 :2014/02/16(日) 10:59 ID:IImSHMJ2
 -  >>655 
 先頭に立って脱原発を唱える人達が「代替案は不要」としているし、エネルギー専門家などからの脱原発に向けたプロセスもあるにはあるのかもしれないが、なかなか表に出されない為か国民に届いて来ないのが実情。 
 - 658 :秋田県人 :2014/02/16(日) 11:12 ID:IImSHMJ2
 -  しかし、原発推進派も火力や再生可能エネのデメリットばかり突いたり電気代が高くなる、雇用が減るという話だけで原発再稼動を叫ぶ前に、二度と福島のような事故を起こさないための安全対策や放射性廃棄物処理や除染についての技術の確立についてもっと議論すべきじゃないかな? 
 脱原発派も火力や再生可能エネが万能で代替エネルギーとして完全に確立されているとは思っていないからこそこうやってどうしたら原発を代替し得るかを議論している訳だ。 
 原発推進派の話を聞いていると、あれは駄目だこれも駄目だだから原発再稼動だとただそれしか聞こえてこない。 
 だったら自分は逆に原子炉の安全性や万一の時の対策、放射性廃棄物を何万年も保管出来るだけの用意があるのか、それは誰が何処でやるのか、福島は除染可能なのか、それはどれ位かかるのか、更には汚染水をどうするのかを聞きたい。 
 - 659 :秋田県人 :2014/02/16(日) 11:40 ID:6Nv70BrQ
 -  これから人口がドンドン減り続けるよね、電力も同じじゃないかな、縮小社会に対応していかないと 
 - 660 :秋田県人 :2014/02/16(日) 13:29 ID:0F.HjgjM
 -  スパンがまちまちだから話が噛み合わないのです。 
 再稼働賛成(及び容認)する側は今から半年内外、またはごく数年の現実を話している。 
 反対する側は二十年くらい先の夢を話している。中には数万年先の保障を考えさせる人も 
 - 661 :秋田県人 :2014/02/16(日) 15:58 ID:0ofTrliM
 -  >>660 
 今さえ良ければそれでいい再稼働賛成派と今を犠牲にしてでも未来の事を考える反対派ね。 
 - 662 :秋田県人 :2014/02/16(日) 16:33 ID:n1tU4cok
 -  鯨捕鯨反対と似ているな 
 今の原発は多すぎるが 
 数基なら稼働や作るべき 
 - 663 :秋田県人 :2014/02/16(日) 22:21 ID:GgDlIpwg
 -  原発数基になにか意味あるの? 
 - 664 :秋田県人 :2014/02/16(日) 23:36 ID:0F.HjgjM
 -  661みたいのがいわゆる偽善者 
 タチ悪りい 
 - 665 :秋田県人 :2014/02/17(月) 00:13 ID:a0lRqkII
 -  >>664 
 何が偽善者なの? 
 意味わかんねぇ 
 - 666 :秋田県人 :2014/02/17(月) 00:28 ID:/g72oKj.
 -  原発停止中も冷却のためコストがかかってるし、廃炉にするにも金がかかる。 
 代価発電技術が低コストで確立されるか、シェールガスがアメリカからLNGが 
 ロシアから輸入されるまでは早急に原発再稼働すべきだよね。 
 - 667 :秋田県人 :2014/02/17(月) 01:07 ID:.Ab9uw32
 -  >>663 技術や対策の向上、急激な世界情勢変化への対応 
 - 668 :秋田県人 :2014/02/17(月) 06:06 ID:JtB0zhfU
 -  >>666 
  それは原発の方が低コストだっていう前提での話なのかね? 
  根拠もなく安い安い言ってた自称電気工学士のオッサンが居たけど、あいつは多分、文系高卒の俺より弱いぞ。 
  
 >>329  
 >無学でごめんなさい。 
 >一応、電気工学士と称していいよと大学からは言われています!  
  
  電気工学士って初めて聞いたんだけど、何処の大学だよ。 
  
  ついでにいうと、米国のシェールガスはかなり怪しいぞ。投資対象として埋蔵量がかなり水増しされてる惧れが有りそうなんだが、そもそも発電用の燃料は電力屋か電力屋の関連会社が買うから安価で買おうなんて気は無いのよ。原価に利益を載せて電気料金決めてるから安価にする必要が無いし、そもそも軽水炉&高速増殖炉推進は法によりて定められた国策だから。 
 - 669 :秋田県人 :2014/02/17(月) 06:40 ID:JtB0zhfU
 -  >>667 
  軽水炉と高速増殖炉という方向性自体が間違ってるから技術や対策の向上もナンセンスだし、原子力が安価な未来のエネルギーという話はもう何十年も前の話ですっかり情勢が変化して、逆戻りすることは無いんだよ。いい加減気付きなよ。 
  
  軽水炉はそもそもが潜水艦とか空母で使う分には暴走を阻止するのも楽だったんだよ。周りにはいくらでも水が有るし、軍艦にとっていざという時に注水なんてのは弾薬庫の火災なんかの際には当たり前にやるようにできてる。でも、陸上だと水が無いと暴走するっていう惧れは必ず付きまとう。 
  
  そのため、それを最初から考慮に入れた自動制御というか、自然制御型原子炉というのも考案はされたことが有るのよ。 
  原子炉にコンクリートを詰めて、出力が増えると温度上昇→内部圧力が増すので自然に出力減、出力が下がると温度低下→内圧減少で自然に出力増、というタイプ。これは30年くらい前にスウェーデンで考案されたと赤旗にも出たことが有る。自称電気工学士のオッサンは赤旗読んでたかどうか知らないけど、軽水炉が安全でクリーンと電力屋や政府の広告を載せる新聞と違って遠慮が無いから軽水炉より安全な炉を平気で紹介できたんだよ。このコンクリート詰め原子炉は使い捨てなんで再処理して高速増殖炉を動かすとしていた日本政府と電力屋には都合悪かったんだよな。 
  
  さて、それからの軽水炉の目に見える技術的向上って最大のものは大型化。つまり、原子力に関わるほぼ全てがコストアップしたので一基当たりの出力を増してコストを下げようとした訳なんだが、以前にも書いた通りで、軽水炉ではウラン燃料の1%以下しか燃やせず、「残りの99%は高速増殖炉で燃やす予定」としてプールに突っ込まれたまま。つまり、本筋の技術は行き詰ったままで枝葉末節で頑張ってたわけ。ここでどんだけ技術を向上させても1%以下の話でしかないんだわ。 
  
  で、以前に名前を出した溶融塩式というのはウランではなくトリウムを燃やすというもの。これは面倒くさい再処理しないでいきなり増殖炉、しかも燃料と減速材・冷却材を混ぜて使うのでメルトダウンが無いし、炉から漏れても固まるので汚染物質の拡散防止が容易、廃棄物の半減期が少ないので万年単位の管理は不要、とかメリットがいっぱいある。原子力の技術云々を言うならこっち。 
  さらについでに原子炉輸出を真顔で言ってる奴は売国奴か無知。 
 - 670 :秋田県人 :2014/02/17(月) 07:21 ID:Qs7skgx6
 -  ネットやいろんなコラム、反対派の記事だけを聞きかじった原発オタクがいくら議論しても 
 しても納得させる事なんて出来ないだろう。専門家でさえ意見が分かれてるんだから、 
 政府の方針で良いと思うよ、、再稼働賛成だ! 
 - 671 :秋田県人 :2014/02/17(月) 08:00 ID:XhURfZh6
 -  原発は過去の遺物で建設や技術や研究の必要なしの結論になったのか… 
 - 672 :秋田県人 :2014/02/17(月) 12:34 ID:TqZ8JVfk
 -  >>669 
 もし福一の原子炉が溶融塩式だったら、少なくともあのような事故にはならなかったという事ですか? 
 ちなみに私は福一は津波でやられる前に地震の揺れで既に損傷していたのではないかと見ています。 
 - 673 :秋田県人 :2014/02/17(月) 13:33 ID:JtB0zhfU
 -  >>670 
  発電機の系統連系が大変だとかいう自称電気工学士には理解出来んだろう。 
  ただ、福一で何が起きたのかは専門家ですら確信をもって語れない。逆に言えば、専門家ですら理解できないワケの分からんシステムということ。 
  
 >>671 
 >原発は過去の遺物で建設や技術や研究の必要なしの結論になったのか…  
  
  軽水炉に関しては高速増殖炉が実現不可能という時点でそういう結論にならないとおかしいんだよ。燃費が当初想定の数十倍に悪化したわけだから。 
  ただ、それを認めてしまうと使用済み燃料棒は「プルトニウム燃料の原料」ではなく「危険で厄介で処理と保管に凄まじいコストと年月のかかる最悪のゴミ」になってしまい、これまで原子力を推進してきた連中が詐欺師として吊るされてしまう。 
  
 >>672 
 >もし福一の原子炉が溶融塩式だったら、少なくともあのような事故にはならなかったという事ですか?  
  
  設計思想が根本から違う。 
  軽水炉は減速材兼冷却材である水が事故時にはそのまま自爆装置の材料となったが、溶融塩炉には水は要らない。 
  軽水炉は百気圧超の高圧(とはいっても舶用ボイラーは500気圧とか普通なんですけどね)で運転するが、溶融塩炉は数気圧。 
  軽水炉は出力の調整に日単位の時間をかけないと恐ろしく細長い燃料棒にストレスがかかって大問題になるが、溶融塩炉は数十秒で出力が変化する。つまり、軽水炉は緊急停止するのも原理的に一苦労だが、溶融塩炉は地震が揺れ終わる頃にはもう止まりかけている。 
  
 >ちなみに私は福一は津波でやられる前に地震の揺れで既に損傷していたのではないかと見ています。 
  
  そう考えるのが自然と思うけど東電も政府も決して認めないだろう。ただ、それを認めないとしてもメルトダウンしてしまったことは事実。軽水炉には原理に基づく欠陥が有り、その欠陥を補正するための装置は欠陥そのものを除去できるわけではないということ。 
  
  もちろん、溶融塩炉が明日にでも実現するというものではないし、デメリットもある。ただ、既にオワコンの軽水炉+高速増殖炉の路線で進むのは計算できない単なるバカ。 
 - 674 :秋田県人 :2014/02/17(月) 13:43 ID:a3YMwtyI
 -  素人が聞きかじった知識ひけらかしてもな?馬鹿げてるよ! 
 >>654意見のように具体的にな発電方法を具体化して売り込める状態まで 
 やってから原発反対を叫んでもらいたいね。 
 - 675 :秋田県人 :2014/02/17(月) 14:06 ID:JtB0zhfU
 -   ついでに書いておくと、それほどのオワコンな原発がどうして輸出とかいう話になるかというと、売り込む側が必至だから。 
  
  ウチでとある商品を中国に輸出しようと福一事故前に計画していたんだが、普通は輸入する側が半年分とか前払い。秋田で土方仕事して半年手形貰うのより百倍良い。まあ、福一事故で全部駄目になったけどね。いずれにしても貿易は前払いが普通。 
  
  ところが、原発は建設費が恐らく日本円で数千億円。場合によっては兆。これは国家が関わらないと無理。それも発注側だけではなく受注側がファイナンス、つまりローンも用意する。しかも、おそらくは運営、それも原発の運営だけではなく電気料金の収受まで含めて運営を押し付けられる可能性が高い。FPというやつ。 
  といっても、発注者が確実に払えるかどうかは分からないので最悪は政府保証、つまりは日本人の税金でどこぞの国の電気の面倒を見てやる必要がある訳だ。 
  
  ちなみにフィンランドではアレバが建設していた炉が4年で完成するはずが延期に次ぐ延期で運転までに10年近くかかりそうな勢い。コストも当初の8割増し。普通の事業だったら既に破綻するレベル。現在、誰がそのコストを負担するかで裁判になってる。 
  
  こんな訳の分からん仕事よりも風車でも太陽電池でも売るなり高効率発電所のプラントなりスマートグリットでも売るなりする方が簡単だしメリットもある。買い手もわんさか居るしね。つまりはそういうことだ。 
 - 676 :秋田県人 :2014/02/17(月) 14:09 ID:JtB0zhfU
 -   具体的な発電方法なんて幾らでもある。風力でも太陽光でもディーゼルでもガスタービンでも地熱でもいい。売り込めるも何も既に実用化されている技術。原子力は実用化されているとされたが大ウソだった。何がどうなったか未だに想像の範囲でしかない。しかもコスト計算は詐欺だしこれからどうなるかは「知らねえ」レベル。究極の無責任。 
 - 677 :秋田県人 :2014/02/17(月) 14:31 ID:sAV1Ro1k
 -  電気は幾らでも発電する方法はあるでしょうが、コストだよね?安定的に発電するのに幾ら掛かるか? 
 秋田だけでも120万k?くらいの電力量が必要でしょ?火力が主で風力の売電はどれくらいなんだろうね? 
 1%にも満たない微々たるもんでしょ? 
 - 678 :秋田県人 :2014/02/17(月) 15:40 ID:XhURfZh6
 -  安全、コスト、安定 
 震災で原発止まっても火力が大活躍してくれたように 
 日照不足、水不足、風不足、天災、自然災害、世界情勢、 
 他の発電が止まっても少しでも補えるように割高でも多種多様に作るべき 
 - 679 :秋田県人 :2014/02/17(月) 17:02 ID:JtB0zhfU
 -   大雑把なコスト計算は>>645辺りからやっただろ。 
  ちなみに風車一基あたり2MWで計算したが、現時点の最大風車は8MW、4倍になっている。 
  80年代の40kw級に対して8000kwだから30年ちょっとで200倍。その間、莫大な投資を受けたにもかかわらず高速増殖炉は実験炉から原型炉までが精々で商用炉はおろか実証炉すら形にならずに停滞。軽水炉はコスト低減の為に大型化はしたけど3〜4倍。どちらが進歩していて将来が有望かは普通に考えればわかること。 
  一時の6円/kwなんてさすがに政府ですら言わなくなったが、それでもまだ極甘な試算で「他と同じくらい」と言ってる。つまり、「高速増殖炉なんて夢の話は捨てて現実を見ろ」という当たり前の方法で試算すると何処までコストが上がるのかは誰にもわからない。万年単位での廃棄物保管なんて計算不可能だからな。それでも原発推進派は原発=安いと脊髄反射。 
 - 680 :秋田県人 :2014/02/17(月) 17:43 ID:XhURfZh6
 -  過去と比べ電力量が増えました(*^▽^*)  
 過去と比較したら風力に限らず他の電力にも言える事だと… 
 誰か言ってたが反対派は数万年後の世界まで心配している偽善者なの? 
 - 681 :秋田県人 :2014/02/17(月) 19:22 ID:qY301PhU
 -  電力量w 
 - 682 :秋田県人 :2014/02/17(月) 20:39 ID:faqrFlRE
 -  >>673 
 672ですが明快なご回答ありがとうございました。 
  
 やはり今の原発は中途半端で欠陥だらけだと思う。 
 もし火力発電所が爆発火災を起こしても、放水すれば火は消えて事故は治まるが、原発が爆発したら放水しても核分裂は簡単に収まらず、注水し続けない限りまた臨界に達してしまう、こんな人の手でコントロール出来ないような代物は使うべきじゃない。 
 炉のコントロールと放射性廃棄物の処理が完全に確立されない限り、欠陥品と言わざるを得ない。 
 東南海地震で浜岡が逝ってしまったら首都圏には人は住めなくなり、その被害は天文学的数字になる。 
 推進派は狭い日本をこれ以上放射能汚染のリスクに曝してどうするのだろうか。 
 - 683 :秋田県人 :2014/02/17(月) 23:16 ID:gGS0Ho6A
 -  過去50年位人の手でちゃんとコントロールしてました。 
 千年に一回と言われるヤツにたまたま当たっただけだよ。 
  
 原発再稼働反対なのなら三割位の節電を自分に課すぐらいの意気込みが欲しいね。 
 自宅の電気料金だけの話じゃない。 
 今、目の前にあるアレもコレも生産や流通するに必ず電気を使って出来た物。 
 すなわち消費も三割減させること。 
 立ち寄る店もみんな電気だ。 
 すなわち行動自体三割減。 
  
 出来る?こっけいな偽善者諸君らよ。 
 - 684 :秋田県人 :2014/02/17(月) 23:38 ID:qY301PhU
 -  2012年の原発の発電量って確か1%台だぞ。また妄想を根拠に書き込み? 
 - 685 :秋田県人 :2014/02/17(月) 23:52 ID:zbQ3u8Dc
 -  ≫683 
 50年人の手でコントロール?? 
 何言ってんだか・・ 
 - 686 :秋田県人 :2014/02/18(火) 06:33 ID:nCKJo4pI
 -  過去の失敗を何時までも言っててもしょうがない。失敗を糧に克服して 
 発展してきた訳だし、今回の原発事故もたまたま千年に一度の不運が 
 重なったから起きた思うし地震がなければ廃炉まで事故無く終わったかもしれない。 
 今ある原子炉を再稼働し、寿命まで使ってその間に新たな代替発電を確立すれば良いと思う。 
 - 687 :秋田県人 :2014/02/18(火) 07:06 ID:h3z9Tfo6
 -  ≫686 
 まったくそのとおりですね 
 - 688 :秋田県人 :2014/02/18(火) 07:07 ID:0YImq8Uc
 -  >>683 
 千年に1回? たまたま? 
 あれは起こるべくして起きたんだよ。 
 そもそも福一自体フィルターベントもなく、津波襲来も分かっていながら何の対策も行わず、メルトダウンを起こしてくださいと言わんばかりの設計。 
 こんな事やってたら原発立地地域に大地震が発生する度にああいう事故は発生するよ。 
 そのときまた「想定外」という言葉で責任を逃れようとするのか。 
  
 原発動かさないと電気が足りないなんて詐欺トークはもう通用しないよ。 
 ならば電気代がどんどん上がって経済に影響…いい加減にしろ詐欺師野郎共。 
 - 689 :秋田県人 :2014/02/18(火) 07:38 ID:h3z9Tfo6
 -  電気使わない宣言してください 
 - 690 :秋田県人 :2014/02/18(火) 08:14 ID:7qn8oE6I
 -  ここの反対派は一基たりとも稼働させない! 
 反対派でも推進派では無い 
 数減らして数基程度ならと妥協さえゆるせないのかな? 
 - 691 :秋田県人 :2014/02/18(火) 08:28 ID:nAo1dUn.
 -  >>690 
 数の問題ではないと思う。 
 本当に原発が100%安全であり、放射性廃棄物処理技術が完全に確立され、福島の事故処理が完全に終了したならば全基動かしたって構わないと思う。 
 しかし、そんな事はありえないから反対している。 
 - 692 :秋田県人 :2014/02/18(火) 09:03 ID:7qn8oE6I
 -  百パーセント安全なんて 
 どの発電でもあり得ない事 
 千年に一度の内陸地震などあれば水力なんて決壊したら避難の間も無く死人がでる 
 - 693 :秋田県人 :2014/02/18(火) 09:44 ID:nAo1dUn.
 -  だったらやめたらいい。 
 水力と比較する方がおかしいのでは? 被害のスケールが桁違い。 
 福一と藤沼ダムの例を見ていても分かる。 
 - 694 :秋田県人 :2014/02/18(火) 10:44 ID:jEu5nn0s
 -  由利の風力事業中止!原因は『環境アセス』って何やら怪しい??? 
 - 695 :秋田県人 :2014/02/18(火) 11:12 ID:Oa7l68wI
 -  可能性はゼロではない‼︎ 
 ↗︎何の参考になんのさwコレ系の話 
 - 696 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:19 ID:7qn8oE6I
 -  もしもの心配するのはいいが 
 0%や100%なんてあり得ないので無駄な事 
 百パーセントの安全保証しなきゃ認めない!なら全ての発電で無理 
 - 697 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:31 ID:jEu5nn0s
 -  ユーラスエナギー:トヨタと東電が大株主⇒「力」⇒「ムラ」の布石? 
 - 698 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:32 ID:jEu5nn0s
 -  エナジーに訂正(^^♪ 
 - 699 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:43 ID:7qn8oE6I
 -  厳しい安全基準で数基運用していくべき 
 例えば火力だって100%安全になるまで使用禁止になったらいつまでも運用出来ない 
 - 700 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:44 ID:nAo1dUn.
 -  >>696 
 それは事故が起きた場合のリスクの大きさで判断すべき。 
 あらゆり発電の中で最も高リスクなのが原発。 
 火力や風力、水力等でも事故は起こりうるが、原発程広範囲に破局的被害を与えるようなリスクを持つものではない。 
 原発はまず、万が一の時に原子炉をコントロール出来ず、しかも放射性物質をどうにも出来ない現状では欠陥だらけの危険な代物としか言いようがない。 
 どうしても安全を実証して動かしたいのなら、国内の既存の原発は一旦全て廃炉とし、設計自体根底から見直すべき。 
 - 701 :秋田県人 :2014/02/18(火) 12:46 ID:7qn8oE6I
 -  運用したり運用の見通しがありから資金も集まり技術や研究も進む 
 - 702 :秋田県人 :2014/02/18(火) 13:10 ID:7qn8oE6I
 -  >>700 
 コントロール出来ない可能性も全の発電にあるから事故も起こる百パーセントは無理 
 規模に見あった安全基準で 
 火力だって人的ミスがあればコントロールが出来ない 
 今回の原発爆発も技術的なコントロールより 
 人的なミスによるコントロール不可だと思う 
 新たに廃棄覚悟の厳しい安全基準も追加で 
 - 703 :秋田県人 :2014/02/18(火) 14:06 ID:.COgXlx2
 -  一番現実的で低コストのエネルギー源は、石炭らしいよ!世界中に無尽蔵にあるし 
 もちろん日本にもある。底質の安い石炭でCO2を問題をなんとかすれば、一番安全で 
 コスト安の電力を賄えるんじゃないかな?もちろん原発と同時進行で、その間に色んな 
 発電技術を探れば良いしメタンハイドレートを実用できるよう研究開発も大事だ。 
 原子炉は安全保障の観点からも必要だと思う。 
 - 704 :秋田県人 :2014/02/18(火) 15:14 ID:nAo1dUn.
 -  >>702 
 火力は爆発したら世界が破滅するまで暴走を続ける程の危険性はありますか? 
 燃料が尽きるか消火活動を行えば火災は収まり、後処理もそんなに難しいものではないですよね? 油や排気ガスが流出してもその被害は局地的で、人体への影響も日常生活で防げる範囲です。 
 水力発電所が決壊しても流域に洪水被害をもたらす事はあっても貯まった水が底を突けばそれで終わり。 
 風力も風車が折れたり回転を止められなくなったりしても間近にいない限り被害に遭う可能性はありません。 
 原発は? 福一を見れば一目瞭然。 
 福一の事故は人的ミスではなく、安全対策も含め設計に根本的な問題があった起きるべくして起きた事故です。 
 政府や東電、原発推進派はその事を潔く認めるべき。 
 - 705 :秋田県人 :2014/02/18(火) 16:02 ID:d8QzrhZM
 -  ↑『福一の事故は人的ミスではなく、安全対策も含め設計に根本的な問題があった起きるべくして起きた事故です。』 
 それはない(笑) 
 - 706 :秋田県人 :2014/02/18(火) 16:35 ID:HyU8SlN2
 -  >>安全対策も含め設計に根本的な問題があった 
 のだとするなら、その反省に基づいて、より安全なものを作るとするのが英知 
 - 707 :秋田県人 :2014/02/18(火) 16:37 ID:ukz27P56
 -  火力の事故と原子力の事故を並列に語ってるバカは新聞くらい読めよ 
 - 708 :秋田県人 :2014/02/18(火) 17:04 ID:ukz27P56
 -  >>705 
  また妄想かよ。四年分の燃料が詰まった状態で運転して、臨界してなくても崩壊熱があるから冷やし続けなくてはならない、冷却系喪失であとは基本的に見てるだけ、いつになったら反応が止まるかは誰もわかりません、みたいなシステムは誰が作ったんだよってこと。 
  
  船で使う分には冷却剤がすぐ外に無限にあるから簡単だけど、水を供給し続けないと暴走するっていうのは地上で使うには重大な欠陥。それがスリーマイル島と今回の件で露わになったね。 
 - 709 :秋田県人 :2014/02/18(火) 17:16 ID:nAo1dUn.
 -  >>706 
 原子力村がその努力をするのは自由だが、その『安全』な原発が出来るまで、危険な既存の原発の運転は諦めるべき。 
 本来なら営業停止ものなんだが。 
 - 710 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:18 ID:cabILANk
 -  反省に基づきより安全な段階での廃炉決定の厳しい安全基準の追加 
 並列に語るならと言うなら、そもそも風力や他の発電と比べるな 
 船で使うにもポンプへの電力供給が必要では?つか船なら認めるならそのまま原子力発電船… 
 その発想なら、むしろ地上なら非常時に無電源で高低差を利用し川から冷却できるのでは 
 - 711 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:29 ID:GUYFzboo
 -  比べた上で並列に出来ないんだよバカ 
 - 712 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:32 ID:GUYFzboo
 -  機関室は喫水線よりずっと下だよ。バカだな 
 - 713 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:34 ID:GUYFzboo
 -  川から水持ってくると渇水期に運転出来なくなるだろ。どんだけバカなんだよ 
 - 714 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:42 ID:cabILANk
 -  並列にして他の発電がいいなど言うなと 
 その機関室と同じ所に作ればと 
 非常時だと渇水期ってそこは日本なのかと 
 - 715 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:46 ID:y.KHeGxw
 -  国の方針で再稼働決定なんだから原発反対素人オタクがギャ〜ギャ〜騒いでもなんもならんよ! 
 電気料上がらないよう心配してたほうが良い。原発は無くならないから何時までも騒いでろ、 
 特あ三国が騒いでる今、原発やめるわけがないだろう?原発廃止は国の存亡に関わると言っても 
 過言ではないと思う。防衛戦略の一環でもあるのだから、 
 - 716 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:51 ID:cabILANk
 -  >>715 コレ思い出したw 
 http://p.tl/bdS3 
 - 717 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:56 ID:ukz27P56
 -  >並列にして他の発電がいいなど言うなと  
  
 比較できないなら比較できないでいいよ。それとも並列の意味が分かんないの? 
  
 >その機関室と同じ所に作ればと  
  
 機関室と同じところというのは具体的にどこのこと? 
  
 >非常時だと渇水期ってそこは日本なのかと 
  
  非常時に使えないのであれば安全策にならないだろ?どんだけバカなんだよ。 
 - 718 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:57 ID:ukz27P56
 -   原発廃止で国の存亡www 
  説明してみろよ、笑ってやるから。防衛戦略wwwwww 
 - 719 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:58 ID:cabILANk
 -  質問、夏場のクソ熱い無風時に電力供給するには風力発電だと何本必要? 
 - 720 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:58 ID:ukz27P56
 -  既出 
 - 721 :秋田県人 :2014/02/18(火) 18:59 ID:ukz27P56
 -  原発推進派が泣きながらキーボードを叩いています。 
 - 722 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:02 ID:cabILANk
 -  >>717なら比較しないから比較するな! 
 原子力機関室をそのまま大きくして機関も出来る構造ならいい? 
 おいおい川が渇水期で流れていないなんて何処の国のことを言ってる? 
 - 723 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:05 ID:ukz27P56
 -  >>722 
 >>>717なら比較しないから比較するな! 
  
  バカが比較しないからといってなんでバカに合わせないといけないんだよ。 
  
 >原子力機関室をそのまま大きくして機関も出来る構造ならいい?  
  
  どこの国で育ってそんなに日本語が不自由なんだよ。 
  
 >おいおい川が渇水期で流れていないなんて何処の国のことを言ってる?  
  
  福島の浜通りってそういうとこだぞ。 
 - 724 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:14 ID:cabILANk
 -  俺もばかに合わせて馬鹿発言になってきたな 
 とうとう反論にさえなっていないな 
 君の発想に合わせた新たな発想だが川の無いところを選択したのかな 
 - 725 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:16 ID:cabILANk
 -  ばからしくなってきた 
 ↓しゅうちゃくしたければひとりでどうぞ↓ 
 - 726 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:18 ID:ukz27P56
 -  >原子力機関室をそのまま大きくして機関も出来る構造ならいい?  
  
  これは何を言いたかったの? 
  
 >君の発想に合わせた新たな発想だが川の無いところを選択したのかな  
  
  発想?何のことだ?ホントに大丈夫か? 
  浜通りについては阿武隈山地と海が近いから川が短いんだよ。地図見たらわかるだろ?夏にちょっと雨が降らないと川がすぐに干上がる。 
 - 727 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:20 ID:ukz27P56
 -  バカ遁走 
 - 728 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:32 ID:cabILANk
 -  原子力機関室なら無限に水があるから大丈夫。 
 ↓俺↓ 
 その機関室を大きくして発電施設も追加した構造なら原発に文句ないんだな 
 それに君の発想を取り入れて、陸地なら非常時に川の高低差を利用すれば無電源給水さえ可能になるけど 
 ↓ 
 馬鹿に合わせただけで日本語がおかしい 
 川の無いところ限定で会話を進めろ 
 … 
 - 729 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:34 ID:ukz27P56
 -  千年に一回の地震、千年に一回の津波、千年に一回の噴火、千年に一回の台風、千年に一回の大雪・・・・ 
 これらは確かに原発にとっても問題になるだろうが、実際には今回の地震も津波も人類が初めて経験した事象でもなければ過去最大のものでもない。予想しえたこと。 
  
 一番の問題は原発推進派が1千年後は愚か十年後のことにすら責任を持たない無責任野郎ばかり、もしくは千人に一人というくらいの選りすぐりのバカばかりということ。 
 - 730 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:37 ID:enTCtA36
 -  再稼働、政府方針決定!再稼働を早く望む! 
 - 731 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:42 ID:cabILANk
 -  >>729 自己愛性人格障害 
 誰か分かったw 
 - 732 :秋田県人 :2014/02/18(火) 19:43 ID:ukz27P56
 -  >原子力機関室なら無限に水があるから大丈夫。  
 >↓俺↓  
 >その機関室を大きくして発電施設も追加した構造なら原発に文句ないんだな  
 > それに君の発想を取り入れて、陸地なら非常時に川の高低差を利用すれば無電源給水さえ可能になるけど  
  
  原子力機関室って原子力「船の」機関室のことなんだ。 
  残念ながら、原理は同じだけどサイズの問題があるんで燃料の質も変えてむりくり高出力にしてるんで安くないぞ。 
  それと、川の水に依存しての原子力発電は内陸国では既にやってるとこもあるけど、川の流れに依存する分だけ実際に出力制限とかあるんだよ。 
  
 ↓  
 >馬鹿に合わせただけで日本語がおかしい  
 >川の無いところ限定で会話を進めろ  
 …  
  
  表現力はもちろん読解力もないんだな。バランスのとれたバカだな。 
 - 733 :秋田県人 :2014/02/18(火) 20:00 ID:lLgEdMN6
 -  >>730 
 原子力規制委・田中俊一委員長 
 9原発16基の基準適合審査を申請。 
 最も早い原発でも再稼働は4月以降の見通しとなる。 
 - 734 :秋田県人 :2014/02/18(火) 21:09 ID:HyU8SlN2
 -  ん?あれ?とんちバカがまたワナワナしている様ですね。 
 - 735 :秋田県人 :2014/02/19(水) 04:28 ID:HsKNB81E
 -  もしかすると春から原発20km圏内で仕事することになるかもしれん。 
 - 736 :秋田県人 :2014/02/19(水) 06:36 ID:1C/0uz.E
 -  ↑そりゃ嫌だな ここで好き勝手なこと言ってる人ももっと思いやりを 
 持って欲しいものだ 
 - 737 :秋田県人 :2014/02/19(水) 06:49 ID:16chgAIc
 -  原発反対派オタクの素人知識をひけらかすスレはココですか?下らないですね! 
  
 原発再稼働しますよ?政府方針です!ざま〜みろ(笑) 
 - 738 :秋田県人 :2014/02/19(水) 12:16 ID:g2YlVSbA
 -  だったら玄人推進派の意見を聞きたいね。 
  
 政府方針というなら次の選挙でひっくり返すまでの事。 
 ざまーみろなんて言葉が推進派から出る時点で程度が分かる。 
 - 739 :秋田県人 :2014/02/19(水) 13:06 ID:mjZah9lo
 -  3.11無けりゃ、黙って電気使ってた野郎がいくら言っても説得力なし。 
 そんなやつが多すぎてうんざりだな。  
 - 740 :秋田県人 :2014/02/19(水) 13:55 ID:/UVbwWKI
 -  おっしゃるとおり。偽善者ウゼ 
 - 741 :秋田県人 :2014/02/19(水) 17:36 ID:avO1M93k
 -  >>738 
  ここにいる推進派には玄人は居ない。素人反対派に呆れられるほどの馬鹿ばかり。 
  
 >>739 
  3.11どころかチェルノブイリ以前から原発に反対しているオッサンです。 
  
 >>739 
  自分に関わりのあることについて考えることが偽善になるのかる? 
  もしかして自分が理解できないことを考えている人を偽善者と言ってるの?お前の周りは偽善者ばかりだろ?生き辛いな。 
 - 742 :秋田県人 :2014/02/19(水) 18:50 ID:g2YlVSbA
 -  >>739 
 3.11を境に日本人の価値観は変わったんだよ。何が悪い。 
  
 政府・自民党の方針に反対する奴はみんな偽善者に映るんだろう。 
 - 743 :秋田県人 :2014/02/19(水) 19:19 ID:UBrcecyY
 -  朝までネットの巡回して反対意見のコピペ 
 これこそ無駄な電力w 
 - 744 :秋田県人 :2014/02/19(水) 20:51 ID:IZkouwPw
 -  オジサンです 
 海外でROM専でした、このサイトは国外書き込み出来ないからね! 
 火力発電オンリーの発電送電分離の電圧、周波数不安定でかつ停電頻発、日本の電力会社に感謝してます! 
 反原発派は是非独立系で自前で発電してから文句を言って貰いたいな〜 
 福島の事故で中国と商談がパーでぼやかずに(笑) 
 所詮赤い国だから(笑) 
 オンリーワンじゃないとね(笑) 
 - 745 :秋田県人 :2014/02/19(水) 20:59 ID:avO1M93k
 -  >>742 
 >政府・自民党の方針に反対する奴はみんな偽善者に映るんだろう。  
  
  自分が理解できない話をするやつを偽善者と言ってるんじゃ、と思ったが、偽善とはそもそも「善であると偽っている」との意味。つまり、ここで「偽善者」と言っているバカは「原発反対=善」と認めているということなのか。まあ、バカの考えることなんて理解出来んけどね。 
 - 746 :秋田県人 :2014/02/19(水) 21:03 ID:LfHTXpO.
 -  >船で使う分には冷却剤がすぐ外に無限にあるから簡単だけど、 
 つ>原子力発電船。 
 いいなwタンカー規模なら数基入りそう。 
 表面上の価値観が変わっても以前と同じ生活をしてたら偽善者。 
 パソコンの電源を切り節電をする事が大事。 
 - 747 :秋田県人 :2014/02/19(水) 22:08 ID:IZkouwPw
 -  反原発派は先ずパソコンの電源を切ろう! 
 それが一番の社会貢献だ! 
 - 748 :秋田県人 :2014/02/19(水) 22:10 ID:BnGajHcM
 -  おっしゃるとおり。偽善者ウゼ 
 - 749 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:02 ID:yXQmDcrM
 -  オジサンが帰国したら反原発派の即レス君出てこないね(笑) 
 秋田県の風力発電の一つが中止になりましたね。 
 そんなものだよ、ビジネスだからね。 
 綺麗事だけでは世間は動きませんからね。 
 - 750 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:04 ID:dcaHb7C6
 -  東西周波数を統一するなら今がベスト 
 ついでに200V接地極付きに統一 
 - 751 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:18 ID:FnHXG05c
 -  よう、オッサン、電気工学士って学位はどこでもらったんだって? 
 - 752 :秋田県人 :2014/02/20(木) 00:20 ID:yXQmDcrM
 -  周波数統一は一般家庭は対して支障が無くなりつつあるが産業界には経済負担に耐えられないだろうな〜 
 周波数変換所の増設が安いだろうな〜 
 まあ原発再稼働すればそのあたりの心配は無くなるだろうな〜 
 - 753 :秋田県人 :2014/02/20(木) 08:25 ID:q.L/T1xA
 -  > 反原発派は先ずパソコンの電源を切ろう!  
  
 →原子力村による言論封殺。 
 反原発の意見にまともに反論できないからってこんな卑怯な手を使うなんて情けなや。。 
 ちなみにスマホからです。 
 - 754 :秋田県人 :2014/02/20(木) 08:32 ID:k/ait0Bs
 -  グダグダ言ってんじゃないよ、、情けなや。。 
 再稼働政府方針決定! 
 - 755 :秋田県人 :2014/02/20(木) 08:43 ID:yXQmDcrM
 -  原発ベース電源バンザイ 
 しかし民主党時代の電気代に上乗せされる再生可能エネルギー賦課金が気に入らない! 
 どうせ時限立法で作った法律だからやめてしまえはよいとおもう。どうせ太陽電池の半分以上は輸入だし 
 某工業大学電気工学科で電気工学士と称する事を認められたらオジサンでした 
 - 756 :秋田県人 :2014/02/20(木) 12:23 ID:NEjWgGhQ
 -  >しかし民主党時代の電気代に上乗せされる再生可能 エネルギー賦課金が気に入らない! どうせ時限立法で作った法律だからやめてしまえは よいとおもう。 
  
 原子力ムラによる露骨な再生可能エネルギー潰し。 
 - 757 :秋田県人 :2014/02/20(木) 13:07 ID:FnHXG05c
 -  >某工業大学電気工学科で電気工学士と称する事を認められたらオジサンでした  
  
  嘘つけ。日本には電気工学士なんて学位はねえだろ 
 - 758 :秋田県人 :2014/02/20(木) 17:56 ID:vlQqGxIA
 -  皆さん適当に聞きかじった知識で論戦してるんでしょう?自分が一番の論客だと思ってるから(笑) 
 可笑しいですよね!政府方針で決った事を、ひっくり返すまでとか? 
 正義の味方でもなった気でいるから更に笑える(笑) 
 - 759 :秋田県人 :2014/02/20(木) 18:45 ID:LDLTitAI
 -  >>758 
 釣り? 
 それとも,あおることしかできないただの○○? 
 - 760 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:03 ID:gXpn9O5.
 -  バイト工作員だろう。 
 - 761 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:17 ID:FnHXG05c
 -  悔しいんじゃないの? 
 電気工学士なのに高卒文系が適当に聞きかじった知識に全く太刀打ちできないんだから。 
 - 762 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:18 ID:FnHXG05c
 -  自称、電気工学士な。学位詐称するも学位自体が存在せずwwwwwwwwwwwwwww 
 - 763 :秋田県人 :2014/02/20(木) 19:44 ID:dodYy0NU
 -  んが 馬鹿だべ の揚げ足とり…いつもの肥溜めさ戻れって。 
 - 764 :秋田県人 :2014/02/20(木) 20:07 ID:Dch9b80c
 -  >>758 
 自分が絶対正義(安全)で悪(妥協)には一切情けをかけない 
 政府をも転覆させる力を持つ、アメリカンヒーロー(中二病)気取りなんだろw 
 精神年齢もオッサンになったら、夢と現実の区別がつき 
 政府や専門職の現状をふまえた決断には太刀打ちできない現実を知る。 
 - 765 :秋田県人 :2014/02/20(木) 21:55 ID:FnHXG05c
 -  >自分が絶対正義(安全)で悪(妥協)には一切情けをかけない  
 >政府をも転覆させる力を持つ、アメリカンヒーロー(中二病)気取りなんだろw  
  
  おもしれー、バカもここまでいくと笑えるな。単に当たり前のことを書いてると絶対正義になるん?確かに事実を前にしたら妄想に妥協はしないだろ。 
  
 >精神年齢もオッサンになったら、夢と現実の区別がつき  
 >政府や専門職の現状をふまえた決断には太刀打ちできない現実を知る。  
  
  妄想と現実の区別もつかずにホラを吹いてる自称電気工学士に言ってやれよ。 
  現状からかい離した決断じゃあいつひっくり返るか分からんぞ。 
 - 766 :秋田県人 :2014/02/20(木) 22:31 ID:ErGtyJ3k
 -  FnHXG05cが必死すぎてひきますね。 
 - 767 :秋田県人 :2014/02/20(木) 23:21 ID:xdC16DEA
 -  自己愛性人格障害には何を言っても無駄 
 - 768 :秋田県人 :2014/02/20(木) 23:41 ID:yXQmDcrM
 -  オジサンです 
 自称工学士じゃないよ 
 本物だよ! 
 キミみたいに秋田県だけで暮らしていないから(笑) 
 スマン帰国疲れと時差ぼけで(笑) 
 - 769 :秋田県人 :2014/02/20(木) 23:51 ID:Dch9b80c
 -  ヒーローが当たり前過ぎ、完璧さを求めすぎて今はここまで出来れば十分と妥協点を見つける気を最初から持ってない。持ってる妥協点は現状無理難題。 
 大人の事情でまた再稼働するけど、子供じゃ無いんだからヤダヤダと駄々をこねないで。 
 - 770 :秋田県人 :2014/02/21(金) 00:09 ID:VEUcTXHY
 -  自称工学士じゃなくて、自称電気工学士だろ? 
 電気工学科出たって?ばーか 
 - 771 :秋田県人 :2014/02/21(金) 00:41 ID:qi8Timvk
 -  >>770 
 すまん 
 キミは学士号貰ったことないんだよね(笑) 
 さっきのレスで大卒の人はキミの程度がすぐ解るよ(笑) 
 ボロだしたね(笑) 
 - 772 :秋田県人 :2014/02/21(金) 01:32 ID:VEUcTXHY
 -   オレは高卒だから学士じゃないよ。 
  そこは問題じゃないんだよ。電気工学科を出たから電気工学士だ、とかいうオッサンが問題なんだよ。 
  何処の大学が電気工学士とかいう学位を出しているのかね? 
 - 773 :秋田県人 :2014/02/21(金) 07:03 ID:0vXO/T5E
 -  バカの一つ覚えのようにバカバカ言ってる彼がリアル高学歴に嫉妬し発狂中w 
 - 774 :秋田県人 :2014/02/21(金) 10:01 ID:qi8Timvk
 -  マスターコースに行こうと思い無給で助手まがいを数年して月給の安さに耐えかね(笑) 
 民間にでたオジサンでした。 
 私は学歴をとやかく言わないが 
 キミは余りにもレベルが低いからな〜 
 大学の夜間コースに入り学んでから書き込みしたら!? 
 最近の大学はbe動詞から教えてくれるよ! 
 - 775 :秋田県人 :2014/02/21(金) 11:10 ID:???
 -  その前にスレチだろうが、アホ〜(笑) 
 - 776 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:12 ID:VEUcTXHY
 -   無給なのに月給安いんだ。大学以前に何処で日本語習ったんだよ。 
  
  日本には電気工学士なんて学位は無いだろ? 
  どこの大学のどこの学部でもらったか言ってみ。自称電気工学科卒らしいが日本では学科ではなく学部単位で学位を出すんだよ。 
  
  原発は低コスト        =妄想 
  原発無いと電力不足      =妄想 
  風力を系統連系すると問題発生 =妄想 
  電気工学士          =妄想 
  
  妄想ばっかじゃねえか。大丈夫かよ病院行け。 
 - 777 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:42 ID:ym7uBIbc
 -  再稼働も大事なら? 
 原発汚水なんとかならねの? 
 毎日もれてますが。 
 - 778 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:43 ID:0vXO/T5E
 -  事故後動かした 
 まもなくまた再稼働 
 決定的な現実 
 - 779 :秋田県人 :2014/02/21(金) 12:52 ID:Q/HNLzS2
 -  とりあえず再稼働しなきゃダメだと思うよ。 
 その上で、再生可能エネルギーの話なんじゃね? 
 - 780 :秋田県人 :2014/02/21(金) 13:04 ID:qi8Timvk
 -  >>776 
 卒業証書にたいな紙に書いていたょ!! 
 原発は低コスト…エネルギーの安全保障に不可欠 
 原発がないと電力不足…3/11以降に関西電力再稼働実績 
 風力発電…愛鳥家や低周波問題でクレーム実績多数あり 
 電気工学士…戦前から開学している歴史有る大学です。キミには無縁だろうけど(笑) 
 と言うことで原発ベース電源再稼働バンザイ 
 - 781 :秋田県人 :2014/02/21(金) 14:30 ID:pl04rGh2
 -  バンサイでもねーけど 
 再稼働させ経済を活性化してからだよな。 
 順番通り 
 - 782 :秋田県人 :2014/02/21(金) 14:49 ID:VEUcTXHY
 -  >>780 
 >卒業証書にたいな紙に書いていたょ!!  
  
  おいおい大丈夫かよ 
  『卒業証書』なの?まあ、そういう大学もあるだろうけど、それに「電気工学士」つて書いてあるの? 
  
 >電気工学士…戦前から開学している歴史有る大学です。キミには無縁だろうけど(笑)  
  
  名前出せねえだろ。妄想で大卒とか高卒より悪いわ。学歴詐称はバレバレなんだから諦めろや。 
 - 783 :秋田県人 :2014/02/21(金) 15:10 ID:qi8Timvk
 -  スマンスマン 
 今、卒業証明書で確認したら 
 本学工学部電気工学科を卒業し工学士の称号を得たことを証明する 
 と書いていたゎ経歴詐称の証明はネット上では出来ないけどね。 キミよりは電気の専門家だよ たぶん(笑) 
 - 784 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:10 ID:VEUcTXHY
 -  おまえさあ、卒業証書と卒業証明書ってまた違うもんなんだけど大丈夫かあ? 
 - 785 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:28 ID:mmmCjRTw
 -  キチガイ相手ぬするなよ、、馬鹿になるぞ時間の無駄だ! 
 - 786 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:29 ID:mmmCjRTw
 -  まったくもう カスどもがやかましいんだよ(笑) 
 - 787 :秋田県人 :2014/02/21(金) 16:45 ID:icMJ.8ZU
 -  学歴詐称のバカがまだ頑張ってますw 
 - 788 :秋田県人 :2014/02/21(金) 17:14 ID:VEUcTXHY
 -  自分の学士称号間違うって詐称してる奴以外に聞いたことない。 
 - 789 :秋田県人 :2014/02/21(金) 17:36 ID:PNbjOV0E
 -  学歴詐称にしても、そもそもなんで学歴なんか持ち出したんだ? 
 学歴あろうがなかろうがバカはバカだし、できるやつはできるし。 
 それが不思議だ、誰か教えてエロいひと 
 - 790 :秋田県人 :2014/02/21(金) 18:17 ID:icMJ.8ZU
 -  書いてることに自信が無いんだろ。だから学士様だぞ、と、権威にすがる。でも、詐称じゃな。 
 - 791 :秋田県人 :2014/02/21(金) 18:46 ID:qi8Timvk
 -  イデオロギー君はどーでも良いことにこだわり過ぎ(笑) 
 まあ国の方針も決まった事だし安心だ! 
 電力の安定供給が叶い貿易赤字もましになれば次世代エネルギー進めて行けばよい。 
 気になるのはNEDOの組織の弱体化と環境省が未だに無駄な補助金バラまくからな〜 
 技術的な素人連中。 
 ぼやき出すときりがないけどね。 
 - 792 :秋田県人 :2014/02/21(金) 19:00 ID:icMJ.8ZU
 -  学歴詐称オヤジがゴマカシに必死w 
 - 793 :秋田県人 :2014/02/21(金) 19:29 ID:???
 -  脱げぱんつ 
 - 794 :秋田県人 :2014/02/21(金) 19:49 ID:VEUcTXHY
 -   いまどき系統連系がどうとかいう専門家なんて居ねえよ。電力屋が素人騙そうとして吹いたけど、町の電気工事屋とかにあっさり論破されて言わなくなったろ。 
  つーかさ、おっさんの文章は論拠が妄想と思い込みだけじゃん。論文どころかまとまった文章書く仕事はしてないだろ?大した自称学士様だよ。 
 - 795 :秋田県人 :2014/02/21(金) 20:49 ID:6AQUNZvQ
 -  本スレをゴマカシ時々分身の術を使い逃げ回って居るようにしか見えないけどw 
 いい加減本スレに戻ってこいよw 
 - 796 :秋田県人 :2014/02/21(金) 21:38 ID:wZ1hnPgo
 -  何の話をしているのだ? 
 - 797 :秋田県人 :2014/02/21(金) 21:43 ID:qi8Timvk
 -  >>794 
 北海道電力でメガソーラー受付中止事件も有ったね! 
 太陽光発電屋さんも大変だね!まあ仕方がないよね。 
  
 オジサンは仕事で来週開催のPV EXPOに行くけど、もう少し勉強して来るね! 
 ネットヲタク君(笑) 
 - 798 :秋田県人 :2014/02/22(土) 08:29 ID:Shf9jH..
 -  学士だ電気屋だオタクだって、議論にまったく関係ないだろ。 
 ヒステリー起こして脱線すんなよお前ら。 
 って言っても頭沸騰、顔真っ赤で聞きゃしないんだろうな。 
 - 799 :秋田県人 :2014/02/22(土) 08:41 ID:MpgR.K7M
 -  烏烏烏烏烏烏烏烏烏 
 - 800 :秋田県人 :2014/02/22(土) 12:46 ID:61uYkfWg
 -  赤旗読者の反原発派は消えたのかな? 
 雪国の民の遠吠えが聞こえなくなったね!? 
 代わりに>>798みたいな口の効き方の知らない糞餓鬼が出てきたナ! 
 - 801 :秋田県人 :2014/02/22(土) 13:06 ID:Nhg/5JeM
 -  ↑かまうなよ。 
 とりあえず反原発はいなくなったでいいんじゃね。 
 早く稼働してほしいわ。 
 - 802 :秋田県人 :2014/02/22(土) 13:13 ID:XiDKCJxY
 -  殆どが政府の決定で仕方がないと決まった事で諦めた大人だろ 
 中には政府をかえる正義は屈しないとバカバカ五月蝿いのいるけど 
 - 803 :秋田県人 :2014/02/22(土) 13:54 ID:83HIqfV6
 -  何を言っても変わらないんだろうけど今日の魁新聞の震災後論、読んでみたら、いろんな考えがあるけど真実はひとつだよね、良いとか悪いとかは別としてさ、 
 - 804 :秋田県人 :2014/02/23(日) 01:02 ID:XqjgfgvQ
 -  JR東日本が気に入らない! 
 魁に書いていたが鉄道林に風力発電2000kw、駅舎利用と東北電力に売電! 
 電力事業に投資する余力が有るなら利用者利便性向上や運賃低減化に使えよ! 
 これで各家庭の負担額僅かであるが増えてしまう。高い高い運賃取りやがって挙げ句の果てに賦課金で国民に迷惑かけるJRめ! 
 - 805 :秋田県人 :2014/02/23(日) 08:17 ID:oACiYcLA
 -  別に良いんじゃね?売電でいろんな副収入を得る試みとしては、個人や自治体でも 
 いろんな試みをやればよい。理想は使う分は個人自治体で賄えるくらいの発電が出来れば 
 原子力なんて要らなくなるだろう。 
 - 806 :秋田県人 :2014/02/23(日) 09:00 ID:XqjgfgvQ
 -  >>805 
 良くないよ! 
 JRの副業にもほどがある。 
 旧国鉄の倒産、報道では民営化?、国鉄清算事業団に手厚く血税を投入し、愛煙家から特別煙草税を毟り取りさらには全国唯一の禁煙新幹線を走らせる悪い会社だ! 
 オジサンは出張でJR東海、西日本、九州の新幹線にも乗るがタバコが吸えてとても快適! 
 とても迷惑な事業展開だ! 
 JR東日本は本業に力入れるべきだ! 
 但し再生可能エネルギーを使った融雪を研究する目的のみであれば文句は言わないが、東北電力に火力発電以上の単価で売ることは気分悪い! 
 - 807 :秋田県人 :2014/02/23(日) 09:26 ID:7yKqDb/A
 -  家庭発電でも電気を買う単価より売る単価の方が高いとか意味分からん… 
 - 808 :秋田県人 :2014/02/23(日) 13:16 ID:XqjgfgvQ
 -  家庭用は許せる! 
 省エネ意識も高まる。 
 再生可能エネルギーで太陽光と風力発電、地熱発電 
 なぜ単価が違う? 
 民主党と孫正義の悪だくみだ! 
 時限立法ぶっ潰したいゎ 
 - 809 :秋田県人 :2014/02/25(火) 12:44 ID:3aozRls.
 -  福島相変わらずひどいな。 
 避難解除を4月1日でやらせまがいの説明会で無理矢理押し通して「ま、官僚は頭がいいということだよ」だと。 
 福島で増えてきてる甲状腺がんも原発事故との因果関係をばっさり否定。 
 確率論を見てもどうみたって無いわけがないよな! 
 研究データを取るために福島県民をモルモットにしておこうという原子力ムラの残虐性のあらわれ。 
 そういえば4号機プールの冷却システムが停止するトラブルがあったね。 
 人的ミスらしいけど、事故直後から普通じゃありえない作業の質の悪さ。 
 結局元請けの下請けのまた下請けの・・・なんて事をやってるからこんな事になる。 
 しかもそこには実体の無い会社や裏関係もブローカー?として多々入ってるとか? 
 作業員には何の罪もないし彼らの命を懸けた努力には頭が下がるけど、仮にも原発事故という極限の現場がこういう労働実態ではね。。 
 - 810 :秋田県人 :2014/02/25(火) 13:16 ID:3wwoWxMg
 -  福島第1原発4号機冷却ファン停止 核燃料移送を中断 
  
 まーた始まったよ!ますます深刻な状態になっていくな こんな状態で本当に原発が重要か? 
 - 811 :秋田県人 :2014/02/25(火) 14:19 ID:kISomfeY
 -  ↑『こんな状態で本当に原発が重要か?』 
 ちょっとなにいってんのか分かんない(笑) 
 意味繋がってるようで、繋がってないよね。 
 - 812 :秋田県人 :2014/02/25(火) 19:42 ID:ACS6bnZE
 -  いっしょくたw 
 味噌も糞も一緒といったところ。 
 ばがでね 
 - 813 :秋田県人 :2014/02/27(木) 08:09 ID:FB.wmPig
 -  >>809 
 「転居後の保障打ち切り」+「避難解除強行」+「自動車道OK」+「お抱え医師(山下、鈴木)らによる発癌と事故の因果関係否定」等 
 全部ムラと福島に寄生するダニの悪行 
 - 814 :秋田県人 :2014/02/27(木) 15:49 ID:UQ0Tg6Rs
 -  ごく一部と思うが原発避難民の粗暴な振る舞い等が招いたかもしれないです 
 被災者の苦しみが解らないのか!!など叫んで昼はパチンコ夜はsnack 
 一般人の理解は得にくいです。先日の福島市で国道4号線で原発避難民が仮設で炊き出しの報道は涙が止まらなかった!感動した。 
 最も炊き出しの米は日本海がわのお寺からの救援米のオチはあったが。 
 停電も頻発したので復旧作業の電力会社に感謝! 
 電力もガスも自由化になってきたが、今後はそれらの倒産にも気をつけないといけない。 
 銀行や証券会社みたいに潰れたら大変だ! 
 - 815 :秋田県人 :2014/02/27(木) 17:29 ID:aMoWZPy6
 -  ↑え〜っと、で言いたいことはなんなのかな? 
 - 816 :秋田県人 :2014/02/27(木) 21:12 ID:GvLTbLkk
 -   どこの国の人というくらいに日本語が怪しいのな 
 - 817 :秋田県人 :2014/02/27(木) 23:16 ID:FB.wmPig
 -  「佐藤雄平」でググると凄いのいっぱいだ(驚) 
 - 818 :秋田県人 :2014/02/28(金) 08:22 ID:CNwj4t1Y
 -  原発避難民の横暴でクグると酷い話がいっぱいだ! 
  
 もっとも東北人は我々大和民族と人種が違う にはワロタ 
  
 まあ民主党時代のロシア製ホールボディカウンターを診察で使うなと言っていたことが今でも無性に腹が立つ 
 - 819 :秋田県人 :2014/02/28(金) 10:58 ID:0Rp5oejk
 -  >>813 
 山下俊一医師。 
 いわゆる″福島県民モルモット化計画″の首謀者。 
 金の為か名声の為か知らんが、何十年、何百年に一度の貴重な研究データを得たいがためにわざと福島県民を犠牲にする手法はまさに犯罪行為だ。 
 - 820 :秋田県人 :2014/02/28(金) 21:13 ID:CNwj4t1Y
 -  オジサンです 
 今日、PV EXPOに行ってきました、農地や墓地をメガソーラーに転用。 
  
 建物の専門外、土木の専門外の会社が台風の検討をロクにせず、ブームに乗り遅れまいと異業種参入していた! 
 あんな商品で取り付けられたらパネルが飛んで二次災害が起こってしまう! 
 危ない危ない 
 - 821 :秋田県人 :2014/02/28(金) 22:18 ID:ttWov1SU
 -  地震と津波の検討もロクにせずに無様にぶっ壊れてしまいましたね福島第一原発。 
 こんなざまで再稼働したら何が起きても不思議じゃない! 
 危ない危ない 
 - 822 :秋田県人 :2014/02/28(金) 23:58 ID:QvQLWiw.
 -  >>820 
 オジサンねェ、あらぬ難癖をつけて再生可能エネルギーの芽を潰してまで原発を推進するんだな。 
 理想のエネルギー比率は 
 原発 80%以上 
 火力 20%以下 
 再生可能 0.1%以下 
 かな? 
 いずれは秋田にも原発を建設し、内陸部には核廃棄物最終処分場を誘致して交付金で活性化ってか? 
 原発は安全だからフィルターベントとかの余計な安全対策は不要だよね? 
 仮に事故が起きても自業自得って事で住民は福島みたく放射能の研究の為のモルモットにすれば良いだけの話だし、秋田みたいな田舎1つ潰れたところで中央は痛くも痒くもないだろうし。 
 - 823 :秋田県人 :2014/03/01(土) 01:00 ID:uYeMouuU
 -  ↑まさにその通り。 
 知事は何やってんだって思うよ。 
 さらにカジノ誘致すれば、少子高齢化なんて一発で解決じゃん。誰か立候補しないかな、マジで。 
 - 824 :秋田県人 :2014/03/01(土) 06:53 ID:r/mhY4ZA
 -  お、ムラの本音が出たぞ! 
 - 825 :秋田県人 :2014/03/01(土) 07:56 ID:8SNRYD0E
 -  >>822 
 カジノに慰安婦がセットだよ 
 拓け行く秋田  万歳 
 - 826 :秋田県人 :2014/03/01(土) 08:08 ID:5VY15lQQ
 -  >>822 
 ベース電力は以前の関西電力並みの70パーセントに戻して貰わないと何のために京都議定書採択したのやら! 
 世界は笑ってるよ 
 日本の対応を 
 - 827 :秋田県人 :2014/03/01(土) 13:50 ID:nWq8UaXg
 -  >>819 『超スピード出世』と『原発事故年表対比』 
 ・1978年長大医卒業 同年東京電力福島第一原子力発電所3号機事故 日本で最初の臨界事故 
 ・1979年 スリーマイル島原子力発電所事故 
 ・1981年 敦賀原発事故 
 ・1986年 チェルノブイリ原子力発電所事故 
 ・1989年まで助手 同年医学博士の学位取得 
 ・1990年に長大医附属原爆後障害医療研究施設(原研)教授に就任。 
 当時は日本全国で1 、2位の若さであり、講師、助教授を経ずに助手から(原研)教授となったため、毎日新聞に「三段跳び」と報道された。 
 - 828 :秋田県人 :2014/03/01(土) 21:28 ID:.jAttr5M
 -  国益を害する根拠のない原発推進論に日本語の怪しさ、いったいどこの工作員だよ 
 - 829 :秋田県人 :2014/03/01(土) 22:22 ID:U4izBKSY
 -  しかも戻すって、日本の原発の比率は3.11前でも23%だし。 
 アメリカですら20%、ロシアも 15%、70%以上も占めてるのは世界中でフランス位だよ。 
 そんな基本的な事も知らないのか? 
 - 830 :秋田県人 :2014/03/01(土) 22:52 ID:nWq8UaXg
 -  福島第1原発:事故後のトラブル201件  
 http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20140228k0000m040094000c.html 
 - 831 :秋田県人 :2014/03/01(土) 23:29 ID:8SNRYD0E
 -  829さん 
 http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/supply/denkiyoho/availability/reference_yousui2.html 
 関西は七割近かったよ 
 揚水発電も原子力発電にカウントしないとね 
 トータルで判断しようね 
 - 832 :秋田県人 :2014/03/02(日) 12:07 ID:NDj0HIFc
 -  >>331 
 意味不明。 
 何と言おうが日本全体のトータルでは23%程度である事実は公式データによって変わらない。 
 http://d.hatena.ne.jp/abz2010/touch/20110707/1310080497 
 日本の電力の大半があたかも原発によってまかなわれているというような下手な情報操作はやめようね。 
 - 833 :秋田県人 :2014/03/02(日) 12:36 ID:ms/KIlr.
 -  ↑そんなこというやつは誰もいない(笑) 
 - 834 :秋田県人 :2014/03/02(日) 13:24 ID:XFbZdVHY
 -  ↑いますよ、たくさん。 
  
 ◎さけがけ社説:【新エネ基本計画案 原発事故の教訓どこへ】(2014/02/26 付) 
 http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20140226az 
  
 このまま原発の再稼働を進めて本当にいいのだろうか。…。 
 反対論が根強い民意をくみ取ったとは言い難く、東京電力福島第1原発事故の教訓からしても再検討の余地が残る計画案である。 
 自民党は2012年衆院選で「原子力に依存しない社会の確立」を公約に掲げていたはずでなかったか。 
 にもかかわらず…。各種世論調査では依然として原発再稼働に半数前後が反対している。間もなく大震災から丸3年。 
 あまたの人がいまだに古里を追われた生活を続け、放射性汚染水処理はいつ解決するかも分からない。 
 廃炉には何十年もかかるであろう。こんな状況にもかかわらず、原発事故の教訓は忘れ去られたごとく再稼働が認められ、震災前と何ら変わらない光景が現れるのだろうか。 
 …。与党内の一部には再稼働推進に異論も強くあるという。原発に依存しない社会をどう築くか。 
 閣議決定まではまだ時間がある。…。以上引用 
 - 835 :秋田県人 :2014/03/02(日) 13:29 ID:XFbZdVHY
 -  さきがけ(笑えない) 
 - 836 :秋田県人 :2014/03/02(日) 14:35 ID:iy5GrVQs
 -  東北をクーラー禁止にして 
 北海道の暖房を薪ストーブに変え 
 関東以南をエアコン禁止にして 
 原発やめますか? 
 331さんどう? 
 - 837 :秋田県人 :2014/03/02(日) 15:46 ID:RGUTDUjQ
 -  また意味不明でエキセントリックな条件設定までして原発擁護。 
 - 838 :秋田県人 :2014/03/02(日) 17:49 ID:XFbZdVHY
 -  原発事故や震災、異常気象等による他人の不幸の上に『欲の城』を築いてはいけない。 
 実際は、『城』ではなく『ちっぽけな小屋』くらいであろうが。 
 寒さに耐えて皆の幸せを願っても良いだろう。人の良い秋田県人でありたいものだ。 
 エネ転換はトップがYesと言えば実現する簡単な問題であることは知識人ならずとも周知の事実である。 
 - 839 :秋田県人 :2014/03/02(日) 17:52 ID:NDj0HIFc
 -  832だけど、>>831に対してでした。 
 - 840 :秋田県人 :2014/03/02(日) 18:18 ID:kVaSnswA
 -  >>834 
 その記事の引用箇所のどこに『日本の電力の大半が原発によってまかなわれている』って書いてあるのかわかりません(>_<) 
 そういう意味の引用だよね? 
 - 841 :秋田県人 :2014/03/02(日) 19:56 ID:NDj0HIFc
 -  >>840 
 その記事の事じゃないと思う。 
  
 > ベース電力は以前の関西電力並みの70パーセント に戻して貰わないと何のために京都議定書採択した のやら! 
  
 この文脈をそのまま受け取ると、原発の比率が元は7割だといってるようなもの。 
 揚水発電〜・・なんて言い出すのもいる時点で明らかな情報操作。  
 - 842 :秋田県人 :2014/03/02(日) 20:54 ID:GQPNELpg
 -  >>840 細々したことをすべて包括しています。あなたの頭で考えてください。 
 低レベルだ!  
 - 843 :秋田県人 :2014/03/02(日) 20:56 ID:huvhPZ/2
 -  ↑事実だよ 
 関西電力の広報に電話で尋ねてごらん 
 東北電力は日本の電力会社の中で一番不親切な冷たい電話対応だけど 
 他の電力会社は大抵親切で良い動きをしますよ 
 キミは判らないだろうけど 
 - 844 :秋田県人 :2014/03/02(日) 21:01 ID:huvhPZ/2
 -  843だけど 
 >>841に対して書いたよ 
 決して情報操作じゃないよ 
 各電力会社と仕事で付き合いがあるから 
 地域別の対応やリストラ秘話を知っているだけだよ 
 - 845 :秋田県人 :2014/03/02(日) 21:05 ID:GQPNELpg
 -  酔いを醒ましてからコメントしてください。 
 意味がわかりません。 
 - 846 :秋田県人 :2014/03/02(日) 21:33 ID:huvhPZ/2
 -  >>845 
 すまん 
 貴方のズーズー弁がわかりません 
 標準語でどうぞ 
 - 847 :秋田県人 :2014/03/02(日) 23:26 ID:BARSAfIQ
 -  >>844 
 日本の原発の比率が70%もあるというソースを示して下さい。 
 私が知る限りではそんな国はフランス位のはず。 
 - 848 :秋田県人 :2014/03/03(月) 06:53 ID:kVjh/o5c
 -  >>847 
 取材をしなさい 
 コピペばかりではなく 
 足と電話と口と耳で確認しなさい。 
 - 849 :秋田県人 :2014/03/03(月) 12:41 ID:L3JMwBd.
 -  もし公に知られている公式な統計データの他に、本当のエネルギー比率を示した裏データが存在し、それによると日本の原発の比率が70%もあるとしたら、日本政府と電力業界は日本国民と国際社会に対して不可解な嘘をついている事になる。 
 だが、そんなマンガチックな疑念はわざわざ取材する価値もないし取材する事自体不可能。 
 言い出しっぺがそんなに事実だと言い張るならばソースを示せば良い。 
 まだ施行されてないけど特定秘密に引っかかるのか、それともそもそもデマだからソースすら示せないかな? 
 要は統計を示せばいいだけなのに。 
 - 850 :秋田県人 :2014/03/03(月) 17:02 ID:r0qOgnj6
 -  そもそも誰も言ってないことを勝手にそうだと決めつけて反論する愚かさについて(笑) 
 - 851 :秋田県人 :2014/03/03(月) 18:09 ID:NSnBrwbQ
 -   ここの原発擁護派は単にバカなんだよ 
 - 852 :秋田県人 :2014/03/03(月) 19:05 ID:L3JMwBd.
 -  >>850 
 言った。 
 - 853 :秋田県人 :2014/03/03(月) 19:53 ID:NSnBrwbQ
 -  自分で書いたことすら分からないという低能っぷり 
 - 854 :秋田県人 :2014/03/03(月) 22:37 ID:EVUWeN8.
 -  >>852 
 ソースは? 
 - 855 :秋田県人 :2014/03/04(火) 08:36 ID:F2jszjWU
 -  原発反対って捕鯨反対や愛護団体や草食系に似てるよな 
 言っている事は思いっきり正しい 
 放射能や生態系や動物保護や生命の尊重など正しい正義を言うが 
 原子力発電の必要性や生態系調査済みや害獣やより良い食生活を間違い悪だと否定する 
  
 必要悪を一切認めない正義の代弁者気取り(偽善者) 
 - 856 :秋田県人 :2014/03/04(火) 08:57 ID:F2jszjWU
 -  現段階での理想 
 原発30常時フル稼働 
 火力60必要に応じて調整 
 自然10今後もっと増やすべき発電 
 - 857 :秋田県人 :2014/03/04(火) 12:37 ID:F2jszjWU
 -  あっ言い忘れてた 
 個人的理想の%にイチャモンつけないでね 
 - 858 :秋田県人 :2014/03/04(火) 13:12 ID:6N0RD7mc
 -  いいね 
 原子力発電をもう少し増やして 
 その分火力減らしたいな 
 僅かだが水力発電も有るよ 
 - 859 :秋田県人 :2014/03/04(火) 20:08 ID:DyYntjfU
 -  >>855 
 いいこと言った 
 理想はもっともだが、現実も見なければ生きていけない 
 - 860 :秋田県人 :2014/03/05(水) 00:13 ID:3Vd7kbsg
 -  原子力発電の必要性について説得力のあるお話が全然無いんですが。 
 原発推進のいう「現実」は妄想臭い 
 - 861 :秋田県人 :2014/03/05(水) 00:46 ID:dxqMSN9I
 -  原発あるし再稼働予定を知ってる現実主義者ですよ 
 反原発の方こそ現段階では無理な遠い夢物語を語る妄想主義者 
 - 862 :秋田県人 :2014/03/05(水) 01:04 ID:k4KPJRRI
 -  今年の夏は原子力発電を動かさずに節電節電と騒がなくても大丈夫なら要らない 
 - 863 :秋田県人 :2014/03/05(水) 07:51 ID:Hiz0X/WQ
 -  二酸化炭素を垂れ流してまで 
 火力は必要か? 
 何のための温暖化会議だ 
 安易に火力ばかりを動かしてはいけない 
  
 だって日本には二酸化炭素の排出が限りなく少ない 
 クリーンな原子力発電設備をたくさん保有してるんだから 
 原発動かせば二酸化炭素排出抑制、貿易赤字も解消 
 万歳! 
 - 864 :秋田県人 :2014/03/05(水) 08:02 ID:ZbXe9F6c
 -  そんな事言ったら 
 二酸化炭素の代わりに放射能排出と騒ぎ出すだろうが 
 それとも反原発の自演? 
 - 865 :秋田県人 :2014/03/05(水) 08:41 ID:toikPq4k
 -   
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022701001311.html  
 経産相は、原発依存度について、東日本大震災の発生前は約3割だった… 
 - 866 :秋田県人 :2014/03/05(水) 11:16 ID:pO0GGIBE
 -  >>854 
 これがソース。 
  
 >>826 
 >ベース電力は以前の関西電力並みの70パーセン ト に戻して貰わないと何のために京都議定書採択 した のやら! 
 >>831 
 >関西は七割近かったよ 揚水発電も原子力発電にカウントしないとね トータルで判断しようね 
 >>843 
 > ↑事実だよ 関西電力の広報に電話で尋ねてごらん 
 843だけど >>841に対して書いたよ 決して情報操作じゃないよ 各電力会社と仕事で付き合いがあるから 地域別の対応やリストラ秘話を知っているだけだ 
 - 867 :秋田県人 :2014/03/05(水) 11:47 ID:SS9inx3Q
 -  ↑それをどのような読解力で、『日本の原発の比率が70%もある』と理解できるのですか? 
 - 868 :秋田県人 :2014/03/05(水) 13:01 ID:toikPq4k
 -  ここで元気いっぱいの推進派は県民の何%であろうか? 
 欲の皮の突っ張った小悪党はきっと少ないに違いない。 
 - 869 :秋田県人 :2014/03/05(水) 13:24 ID:SS9inx3Q
 -  ↑推進派は70%以上 
 ソースは俺 
 - 870 :秋田県人 :2014/03/05(水) 13:54 ID:toikPq4k
 -  グリコ\(◎o◎)/!(お手上げの意味) 
 - 871 :秋田県人 :2014/03/05(水) 14:37 ID:SS9inx3Q
 -  ↑わざわざ()つけなくても大丈夫(笑) 
 (^^)v 
 - 872 :秋田県人 :2014/03/05(水) 17:59 ID:toikPq4k
 -  良かった(笑) 
  
 報道ステーション「原発 わたしはこう思う」自民党政調会長・石破茂(いしばしげる)/原発は「日本の核武装能力」保持のために必要 
 http://www.at-douga.com/?p=8498 
 石破茂自民党政調会長 原発推進は核武装・核抑止力のため 報道ステーションにて 
 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/ebb150c7ce6fcc8f558de1015906485f 
 ナショナリスト本田悦朗氏がアベノミクスで目指す目標 
 http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304445404579391953576198282.html?mod=WSJJP_Japan_Left_Latest_News 
 アベノミクスは軍事目的!?本田参与米有力紙に反論(02/20 14:51) 
 http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000021819.html 
 (声)武器輸出三原則 骨抜きとは 
 http://www.asahi.com/articles/ASG2S4HWBG2SPWPJ004.html 
 海自「海の忍者」に同乗 最新鋭潜水艦の実力は?  
 http://www.asahi.com/articles/ASG2V66BQG2VUTIL03X.html 
 海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは… 
 http://www.asahi.com/articles/ASFDT5KFRFDTUTIL03D.html 
  
 どちら様も参考までご覧あれ! 
 - 873 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:25 ID:SS9inx3Q
 -  ↑面倒なんで、それをまとめたお前の結論を教えてくれ(笑) 
 - 874 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:42 ID:toikPq4k
 -  自分のアタマで考えてね! 
  
 今NHKのニュースで「原発賛成派は秋田県内で24%」と報じられた。 
 70%ではなかったよ。秋田県人はまともな人が多い。 
 - 875 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:52 ID:3Vd7kbsg
 -  ていうか24%も原発に賛成していることの方が驚きだわ。原発が無い県だから他人事なのかね 
 - 876 :秋田県人 :2014/03/05(水) 18:59 ID:y8tZU1ek
 -  関西比率を全国比率にして今度は賛成比率になったの? 
 - 877 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:04 ID:toikPq4k
 -  >>875ほんとだね! 
  
 震災3年 原発めぐる対立続く 
 http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6015702791.html 
 …一方で、事故のあと「脱原発秋田県民会議」が発足するなど、県内でも原発の廃止を求める運動が起きました。 
 NHKが先月全国で行った世論調査では「原子力規制委員会が安全性を確認した原発の運転再開を進める」という政府の方針について聞いたところ、 
 「賛成」が24%、「反対」が38%、「どちらともいえない」が34%で、原発をめぐって意見が激しく対立しています。 
  
 ということで秋田県内の調査ではなく全国調査でした。悪しからず。m(__)m 
 - 878 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:25 ID:toikPq4k
 -  連投失礼。 
  
 ちなみに、「どちらともいえない」派は、@実情がわからない無知AJAや会社の義理B政治に無関心… 
 等で反対できない場合が考えられる。 
 つまり、潜在的な『脱原発派』と捉えることができる。わかったか?僕ちゃん(笑) 
 - 879 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:43 ID:toikPq4k
 -  さらなる連投m(__)m 
  
 原発事故にどう備えるか 検証 避難計画 2014年3月5日PM7:30(水)放送  
 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/ 
 東京電力福島第一原発事故から3年。福島県では、事故直後の避難やその後の不自由な生活で体調を崩し亡くなった人が1600人を超え、 
 地震や津波による直接死を上回った。再び原発事故が起きた時、住民を安全に避難させることはできるか。原発の再稼働に向け準備が進められる一方で、 
 国は、避難地域を拡大、住民を段階的に避難させるなど新たな指針を定めた。しかし被災者1万人アンケートからは、段階的な避難を妨げる様々な要因が浮かび上がってきた。 
 さらに病院や高齢者施設では、自力で避難できない要援護者を守ることが困難で、戸惑いが広がっている。住民の命を守ることはできるのか、検証する。 
  
 NHK会長が連日叩かれているせいか、まともな番組が少しずつ増えてきたか! 
 もし秋田に原発があったら?所詮他人事か?  
 - 880 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:55 ID:rqJVxWe.
 -  ↑連投すると主張がぼやけるし、コメントするのが面倒だよ(笑) 
 一つずつやらないとダメ。 
 とりあえず、『潜在的な『脱原発派』』ってなんでわかるの?都合いいよね(笑) 
 ま、それは大したことじゃないけどさ。 
 中卒の俺じゃ自分の頭で考えてもわかんないからさ、優しく教えてくれよ。 
 結局言いたいことってなんなの?結論わかんないのよ。 
 まさか学習発表会じゃないんでしょ? 
 - 881 :秋田県人 :2014/03/05(水) 19:57 ID:y8tZU1ek
 -  あんなにしつこく執着してた、言った言わないの結末はどうなった?>>867 
 - 882 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:14 ID:3Vd7kbsg
 -  >>881 
  推進派は自分で言ったことも理解できない、ってことだろ? 
 - 883 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:31 ID:TdrVMbLo
 -  >>867 
 > 推進派は自分で言ったことも理解できない、って ことだろ? 
 違うというならこういうことかな? 
 日本の電力比率について語ってたら、関西電力並の70%に戻せとかいう事を言い出すから、それって原発比率が70%もあるかのような言い方じゃないかと。 
 それを指摘したら否定もせず、揚水発電も含めればそれ位あると言わんばかり。 
 貴方は稼動率が70%だといいたいのかもしれないけど、その文脈からはそうは受け取れないな。 
  
 そういえばあの推進派のオッサンの国語力もひどいしね。 
 - 884 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:42 ID:0rT.DAj.
 -  勝手に勘違いして騒いで、お前が悪い 
 - 885 :秋田県人 :2014/03/05(水) 20:48 ID:3Vd7kbsg
 -  悪いのはお前の頭だろ。そもそも関電の原発依存度だって50%くらいだぞ。 
 - 886 :秋田県人 :2014/03/05(水) 21:38 ID:toikPq4k
 -  2010年のデータはそうなっているが… 
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4111.html 
 関西電力の原発依存度が、日本全体の原発依存度ではありません。 
 紛らわしい言い方はいけないよ、僕ちゃん。 
 『悪いのはお前の頭だろ』『中卒の俺じゃ自分の頭で考えてもわかんないからさ、優しく教えてくれよ。  
  結局言いたいことってなんなの?結論わかんないのよ。 』というローテク極まりない表現もアウトだよ。 
 - 887 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:10 ID:Hiz0X/WQ
 -  原発とめても・・・そこに核燃料がある 
 原発とめても・・・その保守が必要、コストがかかる 
 原発とめたら・・・貿易赤字 
  
 じゃ原発動かすしかない 
 - 888 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:27 ID:toikPq4k
 -  小泉元総理:「総理が決断すりゃ、原発ゼロでやっていけるんだ」 
 先日のNHKの報道から、太陽光発電等再生エネも経産相のブレーキによって妨げられている状態。 
 不勉強だよ、君。 
 『脱原発』の芽は確実に出てきている。それも国の『右傾化』に拒否反応として。 
 - 889 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:43 ID:3Vd7kbsg
 -   原発動かさなければ核燃料は単なるウランの塊。 
  動かすとプルトニウムの塊。ウランの半減期は何億年とか何十億年の単位だけど、プルトニウムだと何万年の単位だから何万倍もの強い放射線を発する。 
  そのプルトニウムを燃料にして動くはずの高速増殖炉は世界中で失敗して成功例は一つも無い。ていうか、日本ではプルトニウムを燃料にするための再処理すらまともにやれてない。 
   
  身の程をわきまえて風車でも並べてろってこった。風車は作ってしまえば燃料の輸入は必要無いだろ。 
 - 890 :秋田県人 :2014/03/05(水) 22:48 ID:TdrVMbLo
 -  >>884 
 勘違いじゃないよ。 
 どっちなのか分からないから敢えて騒いでみたんだよ。 
 何度も言うけど日本の原発依存度(比率)は20%程度だよ。 
 依存度の高い関電でさえ50%程度。 
 だから大飯を動かす理由は電力不足じゃなくて経営赤字を減らすためなんだな。 
 - 891 :秋田県人 :2014/03/05(水) 23:17 ID:SS9inx3Q
 -  ↑赤字解消のために動かしてもいいんじゃね?何がいけないのかわからん。 
 - 892 :秋田県人 :2014/03/05(水) 23:49 ID:3Vd7kbsg
 -  だからよ、電力屋の当面の赤字は減る代わりに後年の負担はとんでもない額になるだろっての。 
 - 893 :秋田県人 :2014/03/05(水) 23:52 ID:Hiz0X/WQ
 -  電力会社の赤字=国民負担 
 再生可能エネルギー発電屋の利益=国民負担 
 水力発電=おらの村返せと反対派 
 風力発電=渡り鳥を守れ、低周波被害だーと村民ども 
 関電原発70%=低負荷夜間の実績値(非公表・・・笑) 
 汚染水=炭鉱跡に埋めりゃいい 
 低レベル・・・=炭鉱跡にうめりゃいい 
 - 894 :秋田県人 :2014/03/06(木) 07:10 ID:zVhCziD2
 -  原発事故処理の費用=国民負担(天文学的額) 
 もんじゅ維持費=国民負担(動かせないのに) 
 - 895 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:16 ID:hHh.BTr.
 -  国民負担って… 
 これまで享受してきたくせに、何いってんだか。 
 そんなやつが多すぎて反原発派は胡散臭いやつばかり。 
 - 896 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:18 ID:kwpiiehY
 -  >>895 
 いや、何も享受した覚えはないけど。 
 - 897 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:30 ID:hHh.BTr.
 -  ↑電気料金払ってない方にはわかりませんから(笑) 
 - 898 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:39 ID:pRfVPico
 -  そこまで徹底した反原発なら何も言えなくなる 
 - 899 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:41 ID:5UHhpF2Y
 -  何も言わなくていいよ。元から言ってないのと同じレベルだし。 
 - 900 :秋田県人 :2014/03/06(木) 08:56 ID:pRfVPico
 -  自分のレベルにアキリン住人はついてこれないから何も言うなw 
 何しに来ているんだろ? 
 検索コピーだけではココと同じく誰も相手にしないと思うけど 
 全国版へ行ったら解決する問題なのに 
 - 901 :秋田県人 :2014/03/06(木) 09:06 ID:TCjIjyIg
 -  だから原発いらねって 
  
 一般人になんのメリットもない 
 - 902 :秋田県人 :2014/03/06(木) 12:32 ID:kwpiiehY
 -  >>889 
 もんじゅは既に失敗したも同然。 
 しかし国と電力業界は面子を守るために失敗を失敗と認めるわけにもいかず、あくまでもんじゅを推進しようとしている。 
 彼らの面子の為に国民の税金が無駄に溝に流され続けている。 
 - 903 :秋田県人 :2014/03/06(木) 12:46 ID:pRfVPico
 -  自国の再利用と圧縮がアメリカにより禁止されたからって火病おこすなよ(笑) 
 - 904 :秋田県人 :2014/03/06(木) 14:23 ID:hHh.BTr.
 -  早くもんじゅ再開して欲しいよ、日本の未来の為にもね。 
 - 905 :秋田県人 :2014/03/06(木) 18:06 ID:kwpiiehY
 -  >>904 
 だから失敗したんだって。 
 - 906 :秋田県人 :2014/03/06(木) 18:47 ID:NTIzIF2A
 -  原発賛成している人の書き込みは明らかに水準低い。原発動かしても仕方ないと思ってたけど、ここ見てたら恥ずかしくなったわ。 
 - 907 :秋田県人 :2014/03/06(木) 22:10 ID:kwpiiehY
 -  原発再稼動&推進に反対するもう一つの理由がある。 
  
 国、電力業界をはじめとしたあらゆる推進派勢力に全く誠意を感じない事だ。 
 私がもし推進派なら、当事者であってもなくても下手(したで)に誠意を持って原発再稼動を訴えるが。 
 - 908 :秋田県人 :2014/03/06(木) 22:53 ID:5.UowxA2
 -  日本初原子力発電1963年 
 高速増殖炉は 
 初代常陽1971年着工、 
 二代目もんじゅ1983年着工 
 意外と歴史が古いんだな 
 2011年高速増殖炉開発の次の段階となる実証炉の設計が行われている 
 まだ試験段階で最終段階である実用炉の開発は2050年頃 
 ま〜あと36年したら次世代エネルギーが完成しているかも知れないが 
 高速増殖炉は失敗というがまだ試験段階で無いの? 
 ソース ウィキペディア 
 - 909 :秋田県人 :2014/03/06(木) 23:16 ID:N/keSlxw
 -  核融合や原子力工学をキチンと勉強してきた、学歴や経歴のある人が県内に残って居るわけ無い 
 ネットの検索力を博学と勘違いしている人ならこのスレに沢山いるようだがw 
 - 910 :秋田県人 :2014/03/06(木) 23:18 ID:UNe9Ulto
 -  技術革新は 
 技術開発の積み重ねだ 
  
 維新の石原さん、原発輸出 
 いい事言うね! 
 ナイス 
 - 911 :秋田県人 :2014/03/07(金) 00:47 ID:yKsDweOM
 -  石原「私は原子力は人類にとって必要だと思うし、これを活用せざるを得ない。私はこれ(原子力協定)は、採決の時は賛成しますよ。賛成したらどうするの?」 
  
 若手議員「出て行けよ」 
  
 「えっ・・・・」 
  
  このジジイ、相変わらずおもしれえ- 
 - 912 :秋田県人 :2014/03/07(金) 00:59 ID:yKsDweOM
 -  >>908  
 >高速増殖炉は失敗というがまだ試験段階で無いの?  
  
  実験炉、原型炉、実証炉、実用炉の四段階のうち、原型炉で30年足踏みしてる時点でもう失敗。 
  平たく言うと、実験炉では炉が動くかどうか、原型炉では発電できるかどうかを確認するんだけど、もんじゅは発電どうこうの前の当たり前の運転ができずに度々事故を起こしてまともに動いていない。素性が悪すぎてお話にならないレベル。 
  でも、プルトニウムを燃やせる炉が無いと核燃料サイクルが完全に破綻して国や電力屋がでっち上げていたコスト計算が完全に狂う。 
  日本ではよくあることだけど 
 「これ駄目だわ。ヤメ。」 
 っていう人が居ない。決断できない。イタリア人やドイツ人には出来たけど日本人にはできない。ちなみに自殺者が二人出てる。死ぬくらいなら辞めて「無理でーす」って言えばいいのにね。 
 - 913 :秋田県人 :2014/03/07(金) 13:26 ID:co.2Au9M
 -  脱派 
 >>911 面白くも何ともない。不愉快極まりない。 
 「石原さん出て行け」維新若手議員キレた 
 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140307-1266831.html 
 石原氏に発言撤回要求=採決欠席でも処分必要−維新・小沢氏 
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol 
 - 914 :秋田県人 :2014/03/07(金) 18:37 ID:yKsDweOM
 -  >>909 
  まだ学歴がどうとか言ってんのかよ自称電気工学士。説得力が微塵も無いな。 
  検索でも読書でもして得た情報を精査して判断すりゃいいんだよ我々素人は。専門家とか学歴とかに盲目的になびいてたらロクなことにならないからな。 
  
 >>913 
  面白いよ。 
  
  元々は 
 「原子力政策を全て否定することになるなら、党を辞めないわけにはいかない」と述べた。党としてはすでに原子力協定に反対することを決めているが、維新が方針を変えない場合は離党も辞さない考えだ。国会内で記者団に答えた。 
  
 って感じで事前にアドバルーン挙げてけん制してるんですよこのジジイ。それも一月末。 
  
  http://www.asahi.com/articles/ASG1S43XNG1SUTFK005.html?ref=yahoo 
  
  橋下が市長辞任再選挙とか迷走してるんで主導権握ろうとか考えてたのかね。 
  高校生徒会とか訳の分からない屁理屈で我儘こいて、自分の子供より若い40そこそこの代議士に「出て行け」言われて一瞬言葉に詰まってんの。 
  さらに「出ていくって言ってたじゃん。」って突っ込まれてんの。でも、出ていけないよね。 
  
  雰囲気を掴むのにはフジ系の動画が一番良かった。 
  
  http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140307-00000304-fnn-pol 
  
  結局、このジジイは自分がお山の大将やりたいだけなんだろう。本気で物事を検討して合理的に何かを決めることはできないヤツだと思う。 
 - 915 :秋田県人 :2014/03/07(金) 18:42 ID:9WZEiyWI
 -  老害(笑) 
 コメントすら必要なし。 
 - 916 :秋田県人 :2014/03/07(金) 19:28 ID:co.2Au9M
 -  >>914  
 石原=衆院選前に送り込まれたトロイの木馬。 
 維新の脅威を除去する劇薬の役目。 
 - 917 :秋田県人 :2014/03/07(金) 22:12 ID:yQZrkMmg
 -  ロスケとアメ公が戦争してら日本はどうするんだろうね?戦争にはならないだろうが、 
 アメ公がやられれば良い。スレチだ! 
 - 918 :秋田県人 :2014/03/07(金) 22:15 ID:yKsDweOM
 -   というより、石原は橋下と維新を甘く見てたんでしょ、あんなモノの分からん若造相手なら乗っ取れるって。 
  ただ、残念ながらあのジイサンは自分を高く評価し過ぎるきらいがあるんだよね。バカな有権者にはウケるけど、なんとなくクリスタルにも臆病者呼ばわりされるチキン。 
  
  今回も本当に「原発推進で行きたい、党公約の見直しを。」って真摯に議論に持ち込んでたら何とかなったかもしれないけど…・ 
  無理だな、このジイサンは見かけよりずっとバカだから議論になるとたちまち馬脚が・・・・ 
 - 919 :秋田県人 :2014/03/07(金) 23:00 ID:co.2Au9M
 -  石原慎太郎氏「維新は憲法改正で安倍政権に協力する」 The Huffington Post  |  投稿日: 2013年12月18日 19時01分 JST  |  更新: 2013年12月18日 19時02分 JST  
 http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/18/shintaro-ishihara_n_4464188.html日本維新の会の石原慎太郎・共同代表は12月18日、首相官邸で安倍首相と昼食を共にし、維新の会が憲法改正などで安倍政権に協力する考えを述べた。会談は安倍首相の招きで実現した。時事ドットコムなどが報じた。 
 石原氏は「維新は是々非々で協力する」と述べ、憲法改正などのテーマでは協力を惜しまない意向を伝えた。これに対し、首相は「しっかりと時間をかけて、憲法の問題をやらないといけない」と応じ、粘り強く取り組む姿勢を示した。  
 これらの内容が『木馬』ぶりを証明している。 
 安倍がこの策を用いなければ、今頃東国原が官房長官をやっていたかもしれない。!!!!!!! 
 - 920 :秋田県人 :2014/03/07(金) 23:33 ID:yKsDweOM
 -  さあ、党内で「出ていけ」と言われているジジイが生意気な口をきいています。 
  
 共同代表っていうのがもうダメダメだわ 
 - 921 :秋田県人 :2014/03/07(金) 23:38 ID:yKsDweOM
 -   それと、東国原は軍団の頃から賢いふりして自分を顧みないダメ野郎だから・・・ 
  ラッシャーとか松尾伴内とかはそんなに面白くないのにとにかく一生懸命やってたからその姿がクスクス笑えた。そのまんまはホントに面白くなかった。古臭いギャグをかまして誰一人笑ってないのにドヤ顔なんだよな。クスリとも笑えなかった。 
 - 922 :秋田県人 :2014/03/08(土) 12:29 ID:vj/BsJ7A
 -  石原に出て行けと言った議員は 
 所詮 
 、前職保育士です(笑) 
 たいした政治家ではない 
 石原は正しい 
 - 923 :秋田県人 :2014/03/08(土) 12:42 ID:???
 -  よくわからんが 
 呼ぶことは出来ないが 
 出てけ!なら俺にも出来る。 
 - 924 :秋田県人 :2014/03/08(土) 13:08 ID:V2yu1ov.
 -  ガラの悪い河内弁 
 あれは大阪弁とちゃうし 
 また大阪はガラが悪いと思われるゎ 
 浦野議員も思いっきり原発電気を使っていたのに(笑) 
 - 925 :秋田県人 :2014/03/08(土) 14:00 ID:Xfug.xGY
 -  結論:現状のまま原発推進は人道的にもあり得ない。 
 「有力な代替エネ」や「人工光合成技術」が既に存在しているため、トップの決断があれば様々な問題が一気に解決する。 
 ●行き場失う汚染ごみ 首都圏、処分場決まらず仮置き続く 撤去求め住民提訴 
 東京電力福島第一原発事故から3年。最終処分場が決まらない。首都圏の1都3県でも、4千トンを超える。 
 http://www.asahi.com/articles/ASG2P4VLCG2PUTIL01P.html 
 ●東日本大震災3年:風評と闘う「福島産」野菜 
 http://mainichi.jp/select/news/20140308k0000e040225000c3.html 
 ●安倍首相:いわきでイカ試食「風評被害払拭に頑張りたい」 
 http://mainichi.jp/select/news/20140308k0000e010238000c.html 
 - 926 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:17 ID:4XP8BqRM
 -  ↑そんなこというんならもんじゃ動かした方が早いし(笑) 
 小学生の学習発表会で金賞もらえるかも知れないけど。 
 - 927 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:31 ID:Xfug.xGY
 -  「学習発表会」嫌いなピーターパン症候群様ご案内。 
 『もんじゅ』は失敗作。一回も成功していない。核燃サイクルでの成功例は世界にひとつも無い。 
 このスレ最初から見て勉強してくださいね。 
 - 928 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:52 ID:???
 -  学習発表会で観客席からヤジ飛ばしたマナー違反を絶賛 
 作ってる途中を完成品と勘違いしてクレーム 
 - 929 :秋田県人 :2014/03/08(土) 15:55 ID:Xfug.xGY
 -  相変わらず元気いいな、マネさん。(笑) 
 - 930 :秋田県人 :2014/03/08(土) 16:49 ID:o6.cTxxg
 -  観客席じゃないだろ。あそこは意見交換する場だったんだろ。 
 ジジイが 
 「どうするの?」 
 ていうから 
 「出て行け。」 
 ちゃんと会話が成り立ってるよ。別に原発無しで何ら問題ないのに電気代が何倍にもなるとか繰り返し書いてる低能に比べたらずっとマシだろ。 
 - 931 :秋田県人 :2014/03/08(土) 17:58 ID:???
 -  質問受け付けます〜 
 でてけ! 
 問答なりたってる?? 
 質問が無いなら自分がててけよw 
 ここにいる反原発と同じだな 
 二言目には幼稚で馬鹿はでてけと推進派と問答する気がまったく無い 
 - 932 :秋田県人 :2014/03/08(土) 18:33 ID:o6.cTxxg
 -   
 「質問受け付けます」 
 じゃないよ。 
 「俺は公約無視して賛成するよ、どうするの?」 
 に対する声が 
 「出て行け」 
  
  相変わらず日本語が全然だめだな。問答にならない 
 - 933 :秋田県人 :2014/03/08(土) 18:41 ID:Xfug.xGY
 -  やり取りは以下のとおり 
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140306-00000058-nnn-pol 
 石原「私は、原子力は人類にとって必要だと思うし、これを活用せざるを得ない。私はこれ(原子力協定)は、採決の時は賛成しますよ。賛成したらどうするの?」 
 浦野「出て行けよ」 
 石原「出て行く?ちょっと立って言ってくれよ」 
 浦野「出て行ったらよろしいです。党の公約だし、しかも代表は、これが反対になるんだったら党を辞めると公的におっしゃってますから」 
 会話は成り立っているし、自然な流れ。 
 - 934 :秋田県人 :2014/03/08(土) 20:01 ID:Xfug.xGY
 -  ★テーマ『核廃棄物中間処理施設建設』…政府が10年以上かけても候補地が見つからなかった問題! 
 原発汚染水問題が継続発生する中、安倍首相は8日、福島県を訪問し、「復興が前に進み始めたことを実感できた」と強調した。津波などの被害を受けたいわき市・小名浜港の商業施設を訪れた安倍首相は、試験操業で水揚げされたメヒカリやイカなどを試食し、安全性をアピールし、その直後「復興進み始めた」として、東京電力福島第1原発事故の除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設について「除染を進めるために極めて重要だ」と指摘し、建設を急ぐ考えを強調した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140308-00000403-fnn-pol 
 http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030801001989.html 
 根本復興相、森特命担当相に聞く 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140308-00000013-khks-pol 
 『餌ばら撒き』…全部1セットの作戦。 
 かつて六ヶ所村等も推進派と反対派(漁業関係者)に二分されたが、結局のところ『金』と『力』で押されて推進派が勝利している。 
 - 935 :秋田県人 :2014/03/09(日) 06:28 ID:Wg3RfdLQ
 -  今朝のさきがけ1面 
 【東日本大震災3年 復興進まず77% 国の取り組み評価二分】 
 連日の特集記事あり…多額の金はどこへ? 
 - 936 :秋田県人 :2014/03/09(日) 08:53 ID:mj4KqbyQ
 -  秋田には金来ないよ 
 廃棄物の引き受けにゴチャゴチャ言ってわ僅の量しか引き受けない県に国の予算が沢山来るはずがない 
 - 937 :秋田県人 :2014/03/09(日) 09:34 ID:QxGYrxAg
 -  ↑だから最終処分場に立候補すべきだって。 
 そんな知事立候補者現れないかなぁ。 
 - 938 :秋田県人 :2014/03/09(日) 15:02 ID:M.tiyntw
 -   秋田には金が来ないのでこちらから稼ぎに行かなくてはならん。 
  秋田で働く2~3倍とかの日当が出るんで20km圏内に行く予定なんだが、下請けに下りてくる値段が秋田の相場の数倍。 
  その話が出てそれ程経たない内に20km圏内への住民帰還話が決まった。 
  
  ちなみに、倒壊した建物を解体してもピカゴミを捨てる場所がないのでその場に保管しておくそうだ。 
  つまり、住民が帰還したら住民の口からピカゴミの捨て場を求める声が出るわけだ。中間貯蔵施設は「住民の声」によってどっかに決められることになりそう。反対する住民と、まともな生活環境を取り戻したいと思う住民を対立させることができる。これまでは原発に反対する住民と推進する住民に分裂させたが、おんなじ絵柄。 
  もちろん、帰還した住民の仕事も必要だから、今回のピカゴミの移動、保管が終わっても仕事を与える名目で中間処理まで進んだり、よそのピカゴミまで引き受ける話に繋がるかもしれん。 
 - 939 :秋田県人 :2014/03/09(日) 19:41 ID:0S/fDyc6
 -  ピカは差別用語だ 
 使うな! 
 - 940 :秋田県人 :2014/03/09(日) 23:39 ID:M.tiyntw
 -  差別対象は? 
 - 941 :秋田県人 :2014/03/09(日) 23:46 ID:WJ8SFIjk
 -  ピッカピカの、1年生♪ 
 - 942 :秋田県人 :2014/03/10(月) 07:08 ID:IXY6HJrc
 -  >>940 
 広島・長崎 
 長い間、被爆1世や2世の結婚問題 
 - 943 :秋田県人 :2014/03/10(月) 07:51 ID:???
 -  未知の病原菌持ちと結婚したいか? 
 - 944 :秋田県人 :2014/03/10(月) 11:37 ID:hr5RPR7E
 -  ↑お前もそうだし 
 みんなそうだよ、気にすんな。 
 - 945 :秋田県人 :2014/03/11(火) 12:13 ID:P8gmvE.c
 -  ●福島第一原発汚染水問題の本質を見誤るな:現場を訪れて得た「三つの違和感」 
 尾崎 弘之 | 東京工科大学教授、経済学者 2014年3月10日 6時31分  
 http://bylines.news.yahoo.co.jp/hiroyukiozaki/20140310-00033342/ 
 「毎日400トンの汚染水発生」「作業員は東電社員ではない」等これまで報道されてこなかった内容あり。一番下の大阪大学の教授らのコメントもうなずける内容。 
 度重なるヒューマンエラー問題の根や公表データの信ぴょう性等今一度考えるいい資料だ。 
 こんな部分を無視しての再稼働はありえない。 
 - 946 :秋田県人 :2014/03/11(火) 12:18 ID:PyCTlnwc
 -  ↑そんなことはとっくに報道されてるし、自分が無知だからと言って他人も知らないとか思うのは間違い。 
 さらにいい資料なんて言うのはもう恥ずかしいレベル。 
 それは置いといても、再稼働はすべき。同時進行で十分。 
 - 947 :秋田県人 :2014/03/11(火) 13:07 ID:P8gmvE.c
 -  ↑中もよく見てから発言してください。 
 - 948 :秋田県人 :2014/03/11(火) 13:38 ID:0vak6aZk
 -  置いといて再稼働?置いとくべき問題ではないし、再稼働させる理由が分からん 
 - 949 :秋田県人 :2014/03/11(火) 13:52 ID:.M3S8KE6
 -  理由は分からないけど再稼働w  
 - 950 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:02 ID:P8gmvE.c
 -  3.11という日に『再稼働』とよく言えたもんだ。見上げた悪党ぶりだ! 
 それとも無知なだけか。 
 - 951 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:10 ID:WB/UzfoQ
 -  ↑311と再稼働は別問題(笑) 
 一緒に考える時点で問題。 
 - 952 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:16 ID:P8gmvE.c
 -  元気のいい悪党だ。 
 - 953 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:22 ID:qCwj7lXA
 -  Yahoo!のニュースは信じるな!! 
 太陽光発電で儲けたい孫正義。 
 レポーターは大学教授であるがモルガンやゴールドマンサックスの元禿鷹だ 
 銭儲けのためならビジネスの名の下で何でもする連中だ! 
 - 954 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:27 ID:P8gmvE.c
 -  経団連に加入していない孫社長なだけに信頼に足りる。 
 ●震災後の思想地図〜「新自由民主主義の台頭」慶応大学教授小熊栄二 
 http://www.murc.jp/english/think_tank/quarterly_journal/qj1104_01.pdf 
 原発の無い秋田に住む欲深くかつ罪深い推進派には理解できないかもしれないが、暇つぶしにこれでも見て勉強してください。 
 - 955 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:41 ID:9q3NbVpQ
 -  俺は荒らしか中傷かも知れんが、  
 お前らこんな話してなに得する? 
 お前話してなにも解決ならねんなら、女のひとつでもメールした方が得じゃない? 
 - 956 :秋田県人 :2014/03/11(火) 14:45 ID:P8gmvE.c
 -  難しかったんんだね。ごめんなさい。 
 では、ただ黙祷してください。m(__)m 
 - 957 :秋田県人 :2014/03/11(火) 16:13 ID:6daGzyAk
 -  ↑これでも見てとかリンク先晒してるやついるけど、そんなの見ないから(笑) 
 ちゃんと理解して自分の言葉で発言しろよ。 
 もうその時点で信用性ゼロ。 
 そんなことはGoogle先生に尋ねればいい話。 
 - 958 :秋田県人 :2014/03/11(火) 18:23 ID:qCwj7lXA
 -  そうだ! 
 止めていようが、動かしていようが、そこに核燃料は存在する。 
 近隣には電気代を値引きせねばならない。 
 動かしたほうが得だ 
 - 959 :秋田県人 :2014/03/11(火) 19:16 ID:0vak6aZk
 -  核燃料は存在するだけなら大した毒ではないんだよ。 
 燃焼させてプルトニウムにすると取扱い困難な猛毒になる。 
 動かした方が得、というのはそういった面を理解できないアホか詐欺師 
 - 960 :秋田県人 :2014/03/11(火) 19:18 ID:B1yzq9FY
 -   
 【悲報】秋田県、韓国のジュニア選手10人を子供大使に任命  
  
 http://hosyusokuhou.jp/archives/36890977.html  
  
  *山形・戸沢村 嫁不足で韓国嫁入れたら農作業しないで韓国料理の店を作られた挙句  
  韓国人の割合が高くなりすぎてそのまま乗っ取られた村  
 - 961 :秋田県人 :2014/03/11(火) 19:33 ID:8OTMaato
 -  ↑??? 
 - 962 :秋田県人 :2014/03/11(火) 22:31 ID:qCwj7lXA
 -  >>959 
 原発は止めたら無益だよ! 
 貿易赤字は増えるだけ 
 国益考えるオツムはキミには無いだろうけど(笑) 
 プルトニウム結構! 
 反日国が日本に核兵器を向けるのだったら日本はプルトニウムのダーティーボムで対抗戦を行えば良い。 
 ドラム缶一本で対抗だ! 
 プルトニウムの再利用ただし抑止力だけどね 
 - 963 :秋田県人 :2014/03/11(火) 22:52 ID:0vak6aZk
 -  貿易赤字云々言うなら円安政策止めたらいいこと。 
 LNGの輸入量はそんな増えてるわけではない。 
 無策から来る価格上昇と円安政策が相まってるだけ。 
 - 964 :秋田県人 :2014/03/11(火) 23:59 ID:zvrzbYGU
 -  100%事故を起こさない確証があるのか? 
 福一の事故でベントを行った際、放射能は殆ど除去されずモニタリングポストの値が急上昇したらしいが、フィルターベントの効果はあるのか? 
 福島で行っている除染作業、土はともかく屋根瓦やアスファルトの放射線量は殆ど下がらなかったという。 
 こんな状況でまた事故が起き、住民が避難を余儀なくされれば、日本の国土面積がまた減ってしまう。 
 原発事故処理の一連の費用は9兆円とも、場合によっては20兆円とも言われており、更に膨らんでいく見込み。 
 福島の被災者への補償だけでも5兆円を支払わなければならず、それでもまだ十分とは言えない。 
 人口希薄地帯だったからまだこれで済んだと言っても良い位なのに、浜岡や柏崎が事故を起こしたら、その処理費は福島どころじゃ済まない。 
 放射性廃棄物の最終処分はどうなる? 
 未だに候補地選定の目途すら立たないし、仮に候補地を定めたとしても建設には大きな困難を伴うし、維持だけでも気の遠くなるような長い時間を要する。 
 放射性廃棄物の短期間での半減処理の技術が確立していない現状ではどうだろうか。 
 事故が起こらないような安全対策を」なんて子供でも言えること。 
 だが現実に事故は起きてしまった。 
 まだやるか? 
 原爆投下が広島、長崎と続いたように福島に続いてもう1度何処かで事故が起きなければ目が覚めないか? 
 - 965 :秋田県人 :2014/03/12(水) 02:21 ID:kTukKC9.
 -  >>964 
  無理無理、原発推進派にはそんな当たり前のことすら理解できないバカばかり。 
  
 >>954に挙げられていた小熊教授の論文で一番おもしろかったところを書きだす。 
  
  皇族出身の保守論者である竹田常泰 
 「保守が原発を推進する理由」は「これまで共産党や社民党が唱えてきた主張に賛同するのは胸糞悪い」という感情以外に「突き詰めると何も無い」という 
  
  
  バカは保守にも革新にも居るが、保守に残念な人がかなり多いのは保守の人も認める事実。それはこのスレの流れでも証明されているだろう。電気工学士を詐称していたバカは何処に行ったのだろう。彼の書き込みからは残念ながら何一つ学ぶことが無かった。 
 - 966 :秋田県人 :2014/03/12(水) 02:46 ID:ZyJJfp4U
 -  ↑君の書き込みからも何も学べない。 
 引用したところで何にも納得することは出来ない。 
 前にそんなやつが別スレにいたような気がしてならない(笑) 
 - 967 :秋田県人 :2014/03/12(水) 05:50 ID:iLf.sLOc
 -  学歴コンプレックスのある反原発派赤旗愛読者のキミ 
 電気工学科卒業した工学士のオジサンはずっと居てますよ! 
 貿易赤字は無策とは情け無い知識しか持ち合わせていないな(笑) 
 アベノミクスでどんだけの企業が息を吹き返したか!! 
 貿易赤字は石油元売りの売上高推移を帝国データーバンクで与信調査すればすぐに判るよ! 
 いつも私がキミに言うように調べて理解して自分の頭で考える判断しないとダメだよ! 
 キミはコピペの王様だね(笑) 
 - 968 :秋田県人 :2014/03/12(水) 06:37 ID:pLr6ud32
 -  「アキリンにはIDを一人で複数持ってる奴がいる」(笑) 
 - 969 :秋田県人 :2014/03/12(水) 07:32 ID:RB2aNRi2
 -  >965 
 やっぱり電力の安定供給とかそういうのは上辺だけの理由で、根底にはイデオロギーとかそういう理由があるのかね。 
 左翼系の脱原発勢力にも似たようなのはいるけれども。 
  
 一番残念なのは推進派から福島の事故処理や廃棄物処理、除染の問題、事故防止の為の安全対策や万一の対策について何ら具体的なものが出てこない事なんだよね。 
 もし自分が推進派だったらこれらの問題に答えてから推進というけど。 
 - 970 :秋田県人 :2014/03/12(水) 08:59 ID:iLf.sLOc
 -  ↑俺が電力会社にいたらアナタの住んでいる地域を計画停電の一番目にしてやりたい。 
 - 971 :秋田県人 :2014/03/12(水) 09:29 ID:KggrwZ9U
 -  >>970 
 原子力村は原発推進の為ならあらゆる手段を使ってでも反対する人間を排除する。 
 一般大衆には電気代値上げや計画停電をちらつかせて脅しをかけ、近隣住民なら村八分にしたり、関係者や要人なら失脚させたり場合によっては暗殺すら厭わない。 
 例えば玄海の住民は再稼動に表立って反対とは言えないし、福一の事故時、3月12日に記者会見でメルトダウンを認めた保安院の中村幸一郎審議官はその事を理由に更迭された。 
 もんじゅの事故の際、これを調査していた現・原子力研究開発機構の西村成生総務次長は何らかの圧力で自殺に追い込まれたか、殺されたといわれている。 
 民主党の石井紘基元議員は02年に右翼に殺害された。 
 その理由は金銭トラブルと言われているが実際は石井元議員が政権がひっくり返るような大スキャンダルの調査を行っていた事への口封じという疑いもあり、その内容は原発利権に関する事だったとも言われている。 
  
 970のレスを見てると彼らがそういう奴等なんだなという印象がますます強まってくる。 
 - 972 :秋田県人 :2014/03/12(水) 10:27 ID:iLf.sLOc
 -  ↑キミは沖縄の反戦地主と同じ考え方だね(笑) 
 綺麗事ばかりで現状を見誤る。 
 日本はキミの力では動いてないし、動くこともない。 
 単なる遠吠えだね(笑) 
 - 973 :秋田県人 :2014/03/12(水) 11:20 ID:ZyJJfp4U
 -  だんだん妄想と現実の区別がつかないやつのたまり場になってきたな(笑) 
 - 974 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:18 ID:kTukKC9.
 -   >>970 
  君は日本には電気工学士なんていう学士号が無いことを私の書き込みから学んだことと思うが、相変わらず適当なことしか書いてないな。 
  
 >貿易赤字は石油元売りの売上高推移を帝国データーバンクで与信調査すればすぐに判るよ!  
  
  ほう、どう分かるんだ? 
  
 >いつも私がキミに言うように調べて理解して自分の頭で考える判断しないとダメだよ!  
  
  君は相変わらず自分の意見は書けず、中傷しかできないんだな。さすがは自称電気工学士。 
 - 975 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:26 ID:kTukKC9.
 -  >>969 
  それどころか原発の電気は安いというのも嘘だし再生可能エネルギーが代替電力になりえないというのも嘘だし、30年以上停滞している行き止まり技術に技術開発目的で投資とか、挙句には自称電気工学士だし。 
  自称電気工学士は相変わらず訳の分からない思い込みを書き連ねるだけで根拠なし、他はもう単なる一行レスだけ。 
  
  残念ながら推進派はそんなもん。 
 - 976 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:39 ID:yJAcX0z.
 -  自然を利用した電力で 
 安定しているのは水力位じゃないの? 
 地熱は地震で水脈かわる 
 太陽は冬場無理 
 風も無風だと無理 
 - 977 :秋田県人 :2014/03/12(水) 12:45 ID:KggrwZ9U
 -  >>972 
 多少憶測はあれども事実関係を率直に申し上げたまでの事だが。 
 綺麗事って、原子力村=悪だというの? 
 そういう事も必要悪だと? 
 - 978 :秋田県人 :2014/03/12(水) 14:07 ID:iLf.sLOc
 -  >>974 
 キミは本当にあげ足取りだね(笑) 
 キミは毎日毎日、卒業証書を眺めているんだろうけど普通は見ないよ! 
 利用するのは卒業証明書だよ!いつもあげ足取り言うから赤旗愛読者と言われるのだよ! 
 現実性の有る思考回路を持ってないな〜 
 私はキミの学歴コンプレックスに興味は無いけど。 
 一度会社の総務に頼んでエネルギー会社の与信や売上高推移を調べたら直ぐに判るよ! 
 何故私が再稼働にこだわるか!! 
 全て数字が物語っているよ! 
 - 979 :秋田県人 :2014/03/12(水) 15:21 ID:kTukKC9.
 -  >>978 
 >キミは毎日毎日、卒業証書を眺めているんだろうけど普通は見ないよ!  
  
  私も卒業証書なんてどこにあるやら覚えてないけど、自分の学士号なり学位を間違えて覚えている人に会ったのは初めてだよ。 
  
 >利用するのは卒業証明書だよ!いつもあげ足取り言うから赤旗愛読者と言われるのだよ! 
  
  卒業証書と卒業証明書の違いは分かったのかね?丁寧に指摘してやったのに時間かかったな。 
 >>776 >>780 >>782 >>783 
  
 >一度会社の総務に頼んでエネルギー会社の与信や売上高推移を調べたら直ぐに判るよ!  
 > 何故私が再稼働にこだわるか!!  
 >全て数字が物語っているよ!  
   
  自分では説明できない自称電気工学士乙であります。 
 - 980 :秋田県人 :2014/03/12(水) 15:48 ID:XceQ73RM
 -  揚げ足取りが揚げ足取りを非難している。 
 - 981 :秋田県人 :2014/03/12(水) 16:01 ID:kTukKC9.
 -  >>976 
 >>621あたりから既出 
 - 982 :秋田県人 :2014/03/12(水) 18:25 ID:yJAcX0z.
 -  従来通り原発を軸に自然を足し火力で調整が現段階のベスト 
 - 983 :秋田県人 :2014/03/12(水) 19:35 ID:KggrwZ9U
 -  福島の事故を重く受け止め、当面の経済損失はやむなしとして原発の再稼動は認めず、現状は火力でしのぎ、古い石油火力の最新型石炭火力、LNG・GCCへ更新を急ぎ、実用化されている再生可能エネの拡充を急ぎ、特に地熱をベース電源として原発数基分の代替に、それを火力・太陽光・風力・水力で補完し、将来的には海流・潮力発電の拡充と核融合の実用化を目指していくのが現実的。 
 - 984 :秋田県人 :2014/03/12(水) 20:13 ID:kTukKC9.
 -   火力発電を更新するのではあれば従来のような海岸沿いに大型発電所を作るのではなく街中に発電所を作って排熱を冷暖房給湯に廻してほしいな。 
  エネルギー白書によれば最終エネルギー消費の4割強が産業部門、1/4弱が運輸部門で、1/3が民生部門となっている。その民生部門の内の半分くらいが暖房と給湯、つまりは低品位な熱として消費されている。発電の際に生じる排熱をそれら低品位熱源として利用すれば総エネルギー消費の1/6、17%ほどを削減できる。 
  
  熱源の供給には温熱管、冷熱管を上下水道と同様に張り巡らせる必要があるが、それらは既存の中小土建屋、水道屋、設備屋にもできることなので地方の景気回復にも役立つ。 
 - 985 :秋田県人 :2014/03/12(水) 20:27 ID:iLf.sLOc
 -  東北も北海道仕様の建物作れば暖房での消費が少なくなるのにね! 
 - 986 :秋田県人 :2014/03/12(水) 21:01 ID:RB2aNRi2
 -  振動力発電てのがあるんだけど、もしも首都高全線に振動力発電装置を敷きつめれば、原発1基分の電力がまかなえるらしい。 
 大都市であれば繁華街や通りの激しい道路などで使えそう。 
 「塵も積もれば山となる」って言葉があるように、小規模でも様々な供給手段を確保していけば電力の自給自足に向けた大きな飛躍になるだろうし、それはすなわち防災面でも役に立つ事になる。 
 家にソーラーパネルが設置されていれば、仮に災害で停電が発生した場合でも自立運転モードにすれば日中は停電を免れる事が出来るし、蓄電池があれば発電していなくても当面はしのげる。 
 大型発電所で巨大なタービンを汽力で回して作った電気だけが電気ではない。 
 - 987 :秋田県人 :2014/03/13(木) 07:53 ID:T7MedgZA
 -  塵のような電力集めて山にしたら費用維持費も山のようになりそう… 
 - 988 :秋田県人 :2014/03/13(木) 08:14 ID:hqgqhuio
 -  高速道路を造るのに高架やトンネルで150万円/m、土盛りで60万円/m 
 それらに発電設備100万円/m超概算価格(笑) 
 維持管理に30万円/年 
 必要だとするといくら掛かる?経産省と国交省の天下り団体もまた増える(笑) 
 現実味なし! 
 秋田空港から御所野までの道が230万円/mだょたしか… 
 - 989 :秋田県人 :2014/03/13(木) 12:13 ID:0BGOO1BA
 -   >維持費  
  逆だよ。振動発電とかは「コンセントに刺さなくても電気が使える」っていう用途への利用が主に考えられてる。 
  ホームセンターとかで売られている太陽光発電パネルとくっついたガーデンライトみたいな奴。電線を引かずに使えるなら、初期投資額が高くても送電設備に関わる維持費が減る。道路の照明設備とか案内板、道路脇のデリネーターを発光させたりとかに利用できないかなって話が進められてた。 
 - 990 :秋田県人 :2014/03/13(木) 12:39 ID:mBMC05K2
 -  何でもかんでも大型汽力発電所からの外部電源に依存する事自体防災上問題あり。 
 地震が発生すれば原発も火力も運転を停止し、復旧には時間がかかるし、電柱が倒れて送電網が寸断されればそれも復旧に時間を要する。 
 一般家庭や医療機関、公共施設で災害時の避難所機能を持つような所等は緊急時に限らず常時自家発電を備え、電気の自給率を高めていくべき。 
  
 >>987 
 各人の自己負担なんだから心配する必要はないんじゃないか? 
 嫌ならその人はやらなきゃいい話だし。 
 - 991 :秋田県人 :2014/03/13(木) 16:28 ID:pZa6fXaY
 -  新スレ「原発等エネルギー政策について」<m(__)m> 
 - 992 :秋田県人 :2014/03/13(木) 22:22 ID:pi2dII4Y
 -  原発推進派は電気料値上げ保留とし、原発反対派のみを電気料値上げとする。 
 これで文句出ます? 
  
 ってかこっち埋めてから新トピ立てろよな。常識を踏まえたまえ。 
 - 993 :秋田県人 :2014/03/13(木) 22:46 ID:0BGOO1BA
 -   推進派は各自の責任でプルトニウムを処理してからおうちに帰って下さい。 
 これで文句出ます? 
 - 994 :秋田県人 :2014/03/14(金) 12:55 ID:M9XzqvZ.
 -  次スレ 
 既に赤旗愛読者が張り切ってる 
 感じ悪い(笑) 
 - 995 :秋田県人 :2014/03/14(金) 13:48 ID:M9XzqvZ.
 -  自称良識派!? 
 - 996 :秋田県人 :2014/03/20(木) 13:04 ID:ky0k3apU
 -  ウクライナ、パイプラインを止めたら、中東から買うことになるのか? 
  日本はロシアから安く買うことができるかな 
 いずれにしても原発は再稼動すべきと思う。国力を強化。生産力も強化 
 エネルギーコストは下げていくべき 
 - 997 :秋田県人 :2014/03/20(木) 13:44 ID:PuAROKwo
 -  また安い安い詐欺かよ。あと何十兆掛けたら処理終わるんだ? 
 - 998 :秋田県人 :2014/03/20(木) 14:12 ID:wMqtQyvM
 -  >>996 
 良いことだね 
 エネルギーの安全保障は最重要だね! 
 原発推進派であれ反対派であれ 
 必ず電気は使うんだからね! 
 何でも使えるものは使わないとね 
 クリミア併合万歳 
 日本もロシアの後押しして 
 ガスを安く提供してもらい、北方領土も返して貰おう! 
 - 999 :秋田県人 :2014/03/20(木) 14:19 ID:tPUkI7mU
 -  時代はロシアだな 
 アメリカンきりだな 
 北方領土けるがら 
 ガスけれ 
 - 1000 :秋田県人 :2014/03/20(木) 14:23 ID:BJP6ibfI
 -  次に行こう 
 - 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。 
 
280 KB