■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

TPPに日本は参加 すべきか否か

1 :さとう :2011/09/25(日) 11:09 5Gc2wQv proxy30065.docomo.ne.jp
参加して日本が良くなるんだろうか?自分はデメリットのほうが多いと思うんだけど意見聞かせてください

2 :秋田県人 :2011/09/25(日) 12:10 s597029.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
いいことなど、ひとっつお、ありましぇん。
お金でご飯が買えない時代がキマス!
目先に捕らわれてはいけましぇん。

3 :秋田県人 :2011/09/25(日) 13:02 g10StyYjtrkz0mb2 w41.jp-t.ne.jp
とりあえずTPOが大切なのはわかる。

4 :秋田県人 :2011/09/25(日) 20:31 Kp91gRv proxycg104.docomo.ne.jp
TPPは農業だけではなく他の分野も自由化するということ、日本の弱い分野は全て他国の資本下に入ることになるでしょう。日本人の雇用機会は失われ代わりに出稼ぎにきた外国人労働者に職を奪われます、残るのは大企業だけです。
いわゆる経団連が残ります

5 :秋田県人 :2011/09/25(日) 21:04 07031041707151_md wb002proxy06.ezweb.ne.jp
今後しばらく、日本の農作物は売れません…
外国の方が放射能に過敏なので、今は機を待つばかりです…
とりあえず、減反や関税の引き上げが仇になりましたね。

6 :秋田県人 :2011/09/25(日) 22:02 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
TPP反対。

まず日本の農業が衰退すると思う。

でも参加しないことにより日本が孤児の島にもなってもらいたくない

7 :秋田県人 :2011/09/26(月) 07:55 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>6
不参加でも孤立なんかしないよ。
参加したらアメリカに好きなようにされるだけ。

8 :さとう :2011/09/26(月) 08:02 5Gc2wQv proxy30048.docomo.ne.jp
ですよね、アメリカは保険と公共事業が目的だと思うんだけど、なんで経団連が推進してるのか良くわからない、国民が仕事失われたら国内の購買力もなくなりますよね、まったくわからない

9 :秋田県人 :2011/09/26(月) 08:52 07032450482048_ep wb33proxy01.ezweb.ne.jp
そうなんですね…

NO! と言えない日本はダメだね…

10 :秋田県人 :2011/09/26(月) 14:12 07031041707151_md wb002proxy06.ezweb.ne.jp
まずは、韓国の様子を見ましょう。
韓国は本気で農業を切り捨てるのかを。

11 :秋田県人 :2011/09/26(月) 15:32 Kp91gRv proxy30032.docomo.ne.jp
韓国経済はもう破綻寸前です、外国に経済を依存し過ぎで政策もアメリカ、中国の言いなりで、国内農業をどうのこうの言うことは出来ないでしょう。

12 :秋田県人 :2011/09/26(月) 20:25 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp
俺よくわかりません。
メリットとデメリットを簡潔に箇条書きしてくれると嬉しいんだけど…
って人の為に

説明をドウゾ!(偏見や先入観の無い人)↓

13 :秋田県人 :2011/09/26(月) 23:16 NU81I39 proxy30018.docomo.ne.jp
FFFTP じり貧にスパイラルな僕にとっては 安心な海外農作物が安価で手に入るなら 歓迎です! 安心な国感のある国内農作物も 生活費にゆとり出来たらリピーターなります

14 :秋田県人 :2011/09/27(火) 01:21 Kp91gRv proxycg005.docomo.ne.jp
>>12
箇条書きにすると長くなるからかなり端折って書くと、国という枠を取り払って弱肉強食のルールで経済活動をやりましょうということ、政府は弱い者は見捨て強い者だけ助けるということです。

15 :秋田県人 :2011/09/27(火) 08:11 07032450482048_ep wb33proxy01.ezweb.ne.jp
要は農家や中小企業を見放し大企業だけを育てあげることかい?

16 :秋田県人 :2011/09/27(火) 08:23 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
TPPに関しては、以下の動画がわかりやすい。
↓↓
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

17 :秋田県人 :2011/09/27(火) 23:05 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>14
偏見以外何物でもない。そういうのいらない

18 :秋田県人 :2011/09/28(水) 20:03 Kp91gRv proxycg037.docomo.ne.jp
>>17
偏見でないものを教えてくれ

19 :永山です :2011/09/28(水) 21:42 03Y0sA8 proxycg071.docomo.ne.jp
参加すべきでしょうね。しかし農業など 打撃を受けるものについては 手厚くフォローしないと駄目です とくに米!

20 :秋田県人 :2011/09/28(水) 22:28 Kp91gRv proxy30062.docomo.ne.jp
なぜ参加すべきなの

21 :秋田県人 :2011/09/28(水) 23:18 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp
消費者目線では輸入食料品の物価が下がるとかメリットもあるのではないでしょうか?

22 :永山です :2011/09/28(水) 23:50 03Y0sA8 proxy30034.docomo.ne.jp
なんだかんだ言ったって 日本は工業国だからです。これからも多分そうだから 参加したほうがメリットある。しかし農業は守らないと 時に脅しの種になるから。

23 :秋田県人 :2011/09/28(水) 23:57 NUw2WQX proxycg082.docomo.ne.jp
今のままだと数年後には国が借金でデフォルトしそうな感じですが、
参加した場合デフォルト起きたらどうなりますかい?

24 :永山です :2011/09/29(木) 00:07 03Y0sA8 proxy30034.docomo.ne.jp
↑なぜこれ程の円高になるかを考えれば その心配は無いのがわかるでしょ。

25 :秋田県人 :2011/09/29(木) 00:54 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
農産物は、安くても外国産を買う人は少ないんじゃないかなぁ。

26 :秋田県人 :2011/09/29(木) 06:06 07031041707151_md wb002proxy09.ezweb.ne.jp
外国の安い物を買うと、国内でお金が回らなくなりますよ。

27 :秋田県人 :2011/09/29(木) 07:07 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
景気回復の特効薬も、劇薬のため、副作用に苦しむだろう。
将来、海外からの兵糧攻めに遭う事を覚悟したうえで参加の意向を示すべき
政府はデメリットもキチンと国民に説明すべきである。
口当たりの良い言葉は大概にして貰いたい。

28 :秋田県人 :2011/09/29(木) 07:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
参加すべきではない。
TPP参加国の内需を比較すれば輸出を増やせない事は一目瞭然。
中国や韓国が参加しないのは、アメリカが決めるルールに乗りたくないから。

29 :秋田県人 :2011/09/29(木) 08:13 07032450482048_ep wb33proxy01.ezweb.ne.jp
今じゃ野菜すら放射能問題で日本のものすら疑わしいが、かといって外国の野菜もな…アメリカのメロンで死んだ人もいるし。
まぁこのメロンは日本は輸入してないから害はないけど…でも参加しないほうがいいような…

30 :秋田県人 :2011/09/29(木) 09:03 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
韓国はFTAでアメリカの策略に乗っかってるよ

31 :秋田県人 :2011/09/29(木) 10:38 p2226-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp
>>30
アメリカの策略に乗っかるならTPPに参加してるはずだろ。

32 :秋田県人 :2011/09/29(木) 10:55 p2226-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp
韓国はFTAで限界だろう。
TPPに参加したら例外品目はなくなるし、人の移動も自由化されるから
アメリカに食いつくされることを分かってる。

33 :永山です :2011/09/29(木) 11:34 03Y0sA8 proxy30059.docomo.ne.jp
↑アメリカを強くすることが 日本の国益になることを考えないとね(^^)アメリカの州なんだから日本は。

34 :秋田県人 :2011/09/29(木) 12:15 07032450482048_ep wb33proxy04.ezweb.ne.jp
韓国ドラマとかみてると必ずといっていいほど、『アメリカ』がどこかしらに登場してくるね。 留学先はアメリカとか、アメリカに住めば都的な設定。

35 :秋田県人 :2011/09/29(木) 16:41 07032460294076_gk wb55proxy08.ezweb.ne.jp

日本の自給率が低すぎる事がTPP参加への要因でもあると思う。
農業県は当然反対するが、全体で考えれば参加が望ましい。

既に中国の資本により、日本の企業のM&Aが始まっている今、手遅れに感じる。

36 :秋田県人 :2011/09/29(木) 17:23 07031041707151_md wb002proxy03.ezweb.ne.jp
政府は農業を切り捨てる気か?
日本の家電や車が、一生安定して売れるとでも思っているのか…

37 :秋田県人 :2011/09/29(木) 18:36 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>35
農水省の試算では、TPPに参加すれば日本の食料自給率は40%から14%に激減するとみられている。
どういう理屈で参加が望ましいのか説明してくれない?

38 :秋田県人 :2011/09/29(木) 18:51 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
自給率が減って何が困るの?農家の失業?
家が農家じゃ無いから関係ないし〜
安くて良いの食えれば問題ない

39 :秋田県人 :2011/09/29(木) 19:08 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>38
悪いけどそんな低レベルな話しはしてないから黙っててな。

40 :秋田県人 :2011/09/29(木) 19:11 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>38
自分達で食糧を作るの止めて、外人さんがズルい事考えて、食い物を売ってくれなくなったらどうするの?

41 :秋田県人 :2011/09/29(木) 19:31 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
外人さんは一人じゃない
他から買うか 他で代用 需要があれば自分でユックリ作り出せばいい

高レベルな話しをしたいなら 無視しでいいよ^^

42 :秋田県人 :2011/09/29(木) 19:51 Fbu3mlt proxycg095.docomo.ne.jp
>>41
まぁ、まぁ
レベルが低い、高いじゃないからそう言わずに視点を変え、想像力をフルに発揮してみてよ。

代用品って何?
落ちた自給率を上げるのに何年かかるかな?
その間は何食べる?

一人の外国人が日本に食料を輸出しない状況ってどんな状況なんだろう?
その状況で他の外国人が日本に食料を輸出するかな?


次は根本問題

何年か前に20万人の餓死者を出した北朝鮮の食料自給率が70%。

戦後の日本の食料自給率が70%、この時の餓死者数は分からないし当時の人がどれだけひもじい思いをしたかも話しでしか分からないけど相当ひどかったらしい。

歴史上、食料自給率が低い国は全て滅びてる。

現在、先進国で100%切っている国は日本と…忘れたけど後、一国ぐらい、その国も90%はいってたかと。

日本が今、現在40%程度で食べるに困らない理由は?その状態がこれかも続く?
先進国が日本以外90%越えてる理由は?

歴史上自給率の低い国が全て滅亡した理由は?

自給率低くて困らないのは今だけ。


だからと言ってTPPへの参加反対って訳じゃない。
必ずしもTPPに参加したからといって自給率が下がるとは思ってないから。

参加国相手に競争に勝てるなら参加すべき。

でもねぇ…
永田町と霞ヶ関に居座ってる、やかんみたいな脳みそもった連中とヘチマみたいなシステムを何とかしないと99%負けるかと。

そこを何とかして、やかん共の出す飴に群がって、それだけで生き延びて、優良農家、企業の足を引っ張っているゾンビ農家やゾンビ企業を一掃してくれたらですが…無理だろうね。

なので今は反対、もしくは参加して関税撤廃をノラリ、クラリと先延ばし。

43 :秋田県人 :2011/09/29(木) 20:12 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp
>歴史上自給率の低い国が全て滅亡した理由は?

その国の貿易や外交がうまくいっていなかっただけでしょw?
それを補うのがTPPという理屈じゃないのかいな。知らんけど。

44 :秋田県人 :2011/09/29(木) 20:25 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
小麦とかほぼ100%輸入であまり困っていないし
一時小麦粉不足の年があった時 危機を感じて生産が増えたみたいだがその年だけだった
その輸入品使って 伝統の味とか言っても誰も文句を言わない
中国がレアメタルを売らないと言っても 割高で他から買うとか代用品はコレだとか言って何とかなったし
水不足や米不足と騒いでも 他から買って余ったくらい
日本はこれから人が減っていくけど 世界的に人口増加だから その都度必要なら増やして行けばいい
マズイ海外産より 美味しい日本産は残っていくだろうし 安い輸入米は誰も食わなかったw終いにはブレンドしてるし…

北朝鮮はあれでコレだ…グランドで芋作りとか戦時中の日本状態にならないことを祈るしかない
近所の街が全滅したら滅亡から 現代は地球の裏側まで全滅したら諦めるしかない
代用品は 全滅危機の魚みたいに 鯛とか金眼鯛とか本物じゃないのに代用品が本物になってるし
文章がめちゃくちゃだが 脳内変換してくれw

45 :秋田県人 :2011/09/29(木) 20:48 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
先進国が日本以外90%越えてる理由は?

なんでだろ? 人口密度とか広大な土地かな
日本は狭い土地なのに人口多そうだし
海外先進国の農家はイメージでおおざっぱそう
農作業機大きいし リンゴの邪魔な部分の伐採はチェンソー付いた車でやってた…
1個のコストは掛からないと思うが 不味そうw

46 :秋田県人 :2011/09/29(木) 20:58 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
日本だと傷が付いただけで捨ててるし
先進国海外だと 傷が付いてても 山積みにして売ってる
品質も自給率低下の原因かも

47 :秋田県人 :2011/09/29(木) 21:05 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp
>日本だと傷が付いただけで捨ててるし

そーなの?
調べてごらん?ジュースになったり飼料になったり捨ててはいないと思うけど。

48 :秋田県人 :2011/09/29(木) 21:12 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
結構農家で収穫前に細かく選別して捨ててるよ
収穫してから不良品や売れ残りがジュースになっていると思う
んで疑問?
ジュースや肥料は食糧自給率に入るのかな?

49 :秋田県人 :2011/09/29(木) 21:13 i219-164-193-71.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>42?
「現在、先進国で100%切っている国は日本と…忘れたけど後、一国ぐらい、その国も90%はいってたかと。」
「先進国が日本以外90%越えてる・・・」は間違いです。
平成19年の資料ですが、アメリカ、カナダ、フランス、オーストラリア以外90%以下です。
よく調べてから書き込みしましょう。

50 :秋田県人 :2011/09/29(木) 21:26 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
食料自給率のHP回って見た
低Lvの俺には理解出来ないw
独り言の日記で汚してしまってゴメン
忘れてくれ 撤退..・ヾ(。><)シぎょぇぇぇ

51 :秋田県人 :2011/09/29(木) 21:29 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp
>収穫前に細かく選別して捨ててるよ
それは通常の間引きという作業。間引きの説明必要?
で、これは商品ではない。

>収穫してから不良品や売れ残りがジュースになっていると思う
ここからが商品。おっしゃるとおり捨てていない。
で>46の>日本だと傷が付いただけで捨ててるし〜のくだりはウソ。

52 :秋田県人 :2011/09/29(木) 21:33 ZQ050047.ppp.dion.ne.jp
収穫前の傷は捨てるに入らないのですね
了解しましたb

53 :秋田県人 :2011/09/30(金) 00:04 Fbu3mlt proxy30042.docomo.ne.jp
>>49

書き方が悪かったようで。
指摘のあった記述は穀物自給率の事です。
頭にあったのはかなり前のデータだから一応、調べてみた

カナダ146%、フランス173%、ドイツ101%、イギリス99%、アメリカ131%、ロシア99%、イタリア72%…しまったイタリア72だった…

日本以外90%以上は間違ってました。失礼。
99は100で良いよね?

そして日本…また間違えてた…40%はカロリーだった。
日本の穀物自給率は28%

言いたかった事は突出して低いって事。

54 :秋田県人 :2011/09/30(金) 02:16 b210-143-125-193.datacoa.jp
>日本だと収穫前に細かく間引きして捨ててるよ
こう書けば揚げ足取られなかったねw
脳内変換で意味は通じたけど
>言いたかった事は突出して低いって事。
俺には通じているけど なんか細かい人がいるね

55 : :2011/09/30(金) 02:44 5Gc2wQv proxy30020.docomo.ne.jp
自国で食べれなくなったら終わりかも、クルマが無くても生きていけるけど食べ物はそうはいかない、

56 :秋田県人 :2011/09/30(金) 06:50 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
TPPに仮に参加したと想定して、食糧自給率を今の水準に担保していくとしたら、戸別所得保障金は1ア-ル辺り4万〜5万円位になるとの事。

57 :秋田県人 :2011/09/30(金) 08:09 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
まず、日本の食料自給率は決して低くない。
農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。
だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。

実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって
操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけらしい。

世界的な食糧危機は現実的にはやって来ないこと、日本の農業は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に
成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日本の農業生産額は約8兆円で、
世界5位。日本はれっきとした農業大国なのだ。

それにしても農水省は罪深い組織である。農水省が国民を欺いてきた理由を一言で言うと、組織と役人の
自己保身のため、ということになる。「窮乏する農家、飢える国民」のイメージを演出し続けることで、
省や天下り先の利益を確保し、農水省予算の維持、拡大を図っているのだ。

58 :秋田県人 :2011/09/30(金) 08:28 s600059.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
実際農家は『窮乏』している

しかしながら、役人や農協幹部の自己保身から、旧態依然でなにも工夫も無い情けない体質であることは否定出来ない。

59 :秋田県人 :2011/09/30(金) 08:28 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
農水省の推計による主要国の食料自給率(生産額ベース)
※データは2007年のもの

オーストラリア 173%
カナダ     168%
フランス    111%
ドイツ      80%
イタリア     63%
オランダ     75%
スペイン     82%
スウェーデン   78%
スイス      52%
イギリス     65%
アメリカ    124% 
日本       69%
  

60 :秋田県人 :2011/09/30(金) 08:42 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
結局は官僚が自分たちの利権を守るために、自分たちの都合のいいように数字を操作しているのが実情。
なにも知らない国民は各省庁が出した都合のいい数字を鵜呑みにしてしまう。
消費税増税も財務省の筋書き通りに進んでるし、原発も経産省の思惑通りに推進されてきた。
原発に関しては今回の震災で見直される方向に進んではいるけどね。

61 :秋田県人 :2011/09/30(金) 10:17 Fbu3mlt proxy30062.docomo.ne.jp
生産額は世界でもトップクラスだけど貨幣で直接腹は膨れないし、そこからの食料の輸出入は0と言っても良いんじゃないかな?

カロリーも当てにならないし数字も信用出来ないけどそう大きく外れてはいない。
でも、農水省や全農の不誠実な思惑は犯罪と言っても良いよね。


自給率が低い、高いは相対的な事と考えるとどっちでも良い。
問題はその状態がリスクが高いって事かと。

さらに問題なのはエリートであるはずの官僚が無能だって事。
官僚だけじゃなく日本の権力のあるコミュニティーの中枢に近い人ほど無能で傲慢で欲深い確率は高い。
システムがそんな連中が上に昇れる仕組みだから。

そんな連中が裏と表で頭や手足になってTPPやFTAに参加したら負ける確率が高い。

そんな連中に依存して反対、反対と感情論だけで騒いでる人は無能以下。

だけど感情論がどうにも出来ないってのも解る。

62 :秋田県人 :2011/09/30(金) 15:14 07032460294076_gk wb55proxy17.ezweb.ne.jp

日本の農業の高さは、諸外国に既に認知されている。
後継者不足は懸念される所ですが、TPPの参加によって販路の拡大が可能なのではないだろうか。
また、企業が利益の追求の為、特に東南アジアでの生産を求めて久しい事から、TPPが議論される以前に資本主義においての競争は始まっていた。
弊害として格差が生じるのはやむを得ないと思う。
具体的な数字は残念ながら持ち合わせていません。

63 :永山です :2011/09/30(金) 15:23 03Y0sA8 proxycg001.docomo.ne.jp
カルフォルニア米 食べたことありますか?実に うまいんですよ これがまた(^^)価格は10分の1ぐらいです 日本米とどちらを食べますか? また どちらが売れると思いますか? 参加はすべきですが 農業は守らないとダメです!

64 :秋田県人 :2011/09/30(金) 15:38 Kp91gRv proxy30064.docomo.ne.jp
なぜ農業分野だけを取り上げるのでしょうか、他の分野にも影響が大きいですよ。

65 :秋田県人 :2011/09/30(金) 19:30 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>62
販路は拡大できませんよ。
この動画を見れば分かります。

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

66 :秋田県人 :2011/09/30(金) 19:44 i60-43-21-67.s41.a005.ap.plala.or.jp
勉強になりました。セットが安くさい

67 :秋田県人 :2011/10/01(土) 07:21 07032460294076_gk wb55proxy03.ezweb.ne.jp
中野先生の説明は分かり易い。
もっと別の視点からの解釈があれば面白い。
どなたか、中野先生への反論出来る方おられたら聞かせて欲しい。
でなければ、この動画で議論終了になってしまう。

68 :秋田県人 :2011/10/01(土) 20:30 Kp91gRv proxy30024.docomo.ne.jp
参加しない方がいいと結論が出たようなので
このスレはお終い

69 :秋田県人 :2011/10/01(土) 20:31 ZO145061.ppp.dion.ne.jp
削除依頼だしときました

70 :秋田県人 :2011/10/06(木) 04:59 07031041707151_md wb002proxy12.ezweb.ne.jp
経団連がTPPに参加を後押し、経団連に弱い政府はTPPに参加するのか?
経団連にはメリットあるが、農家にはメリットなど皆無…
農薬漬けの安い野菜が大量輸入は必至。
せめて食品だけは輸入規制を…

71 :秋田県人 :2011/10/07(金) 07:49 p24021-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
どこの会社も製造から販売まで苦労してるんだ。自己完結できない会社は
工夫するしかない。対応できないなら淘汰されるのは当たり前。
農業も漁業も一緒。生産者を食い物にしてるJAなんか解体すればいい。
自分で作った物を自分で売る。当たり前の事。出来ないなら辞めればいい。
一人で出来ないなら数を集めて考えればいい。

72 :秋田県人 :2011/10/07(金) 07:58 s1407238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>71
安直!

73 :秋田県人 :2011/10/07(金) 10:30 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>71
結局TPPには反対なのか賛成なのかどっちよ?

74 :秋田県人 :2011/10/08(土) 00:26 NVk00lL proxy30059.docomo.ne.jp
賛成だな。

効率化と競争社会は必然であり、自給率の低下した日本は農家を守りすぎな面があるからね。

そう思う、僕はね。

75 :永山です :2011/10/08(土) 00:54 03Y0sA8 proxy30060.docomo.ne.jp
農家を守りすぎてる?本当にそう思ってるなら 勉強しなおすべきだよ。ならば もっと 農業保護すべき

76 :秋田県人 :2011/10/08(土) 01:42 07031041707151_md wb002proxy11.ezweb.ne.jp
農家は、農協に食い物にされ、とても辛い立場なんだぜ。

77 :秋田県人 :2011/10/08(土) 07:39 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
74

口に出すな!
勝手に思ってろ。
お前、本当、気分悪い。
競争競争って、国土を考えろよ常識知らずが!

78 :秋田県人 :2011/10/08(土) 08:10 NR427w7 proxy30048.docomo.ne.jp
品質で勝負して行くしか無いと思うが
技術流出が酷いから無理か
イチゴ品種とか韓国に流れて逆輸入だし

79 :秋田県人 :2011/10/08(土) 09:04 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>74
あんたが勉強不足なのが良く分かる。
もう少しTPPについて勉強した方がいいよ。

80 :秋田県人 :2011/10/08(土) 18:29 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>75
カリフォルニア米は味的に遜色なく、且つ日本米の10分の一と紹介されてましたよね。
すなわち10倍の価格を付けて農家を保護してやってるんです。もっと保護?スカ?


俺は大規模営農に転換しなきゃダメだと思います。
米農家一軒ごとに全ての農機等を買い揃え、肥料等は農協が用意したものを言い値で買い…
なんてやってっからコストがかさむ→米価に影響が。違うかナ?

81 :秋田県人 :2011/10/08(土) 21:13 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
農家を保護してるんじゃなくてJAを保護してるんでしょ。
農家が十分に保護されてるなら後継者不足に陥るはずがないよ。
農家じゃ食えないから後継者がいなくなる。
関税撤廃したらJAもお手上げ。

82 :秋田県人 :2011/10/08(土) 23:56 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
国が?JAを?保護?例えば?違うくない?

国に保護されているのは農家。
で、それに群がり上手い汁をすすりまくるのがJA。
じゃないですか?よくわからんけど。

83 :秋田県人 :2011/10/08(土) 23:57 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
PS、俺はね

84 :秋田県人 :2011/10/09(日) 08:52 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>82
農家が手厚く保護されてるならなんで後継者不足になるんだよ。
農家じゃ食えないから後継者がいないんだろ。
こんな簡単なことくらいすぐ分かるはずだが。

85 :秋田県人 :2011/10/09(日) 10:21 p1206-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp
TPPって、農業ばかりが話題になるけど「人」や「金融」なんかもだから、優秀な外国の人を採用する企業が多くなるかもね。公務員とかも対象じゃなかったかなぁ。

86 :秋田県人 :2011/10/09(日) 12:53 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
過疎化と同じメカニズム。泥仕事したい?ソコに嫁ぎたい?
後継者不足に対して農政のみが作用している訳では無いスよ。

農家じゃ食えない?どゆこと?現に存在してんじゃん農家。
兼業が多いってこと?じゃあ俺の>80で正解の一つじゃん。

>こんな簡単なことくらいすぐ分かるはずだが。
↑これお返ししますね〜。

87 :秋田県人 :2011/10/09(日) 13:15 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>86
存在してるから食えると思ってる?
食えるなら後継者不足が大問題になるはずがない。
過疎化は仕事がないから都会に出ていくメカニズム。
農業で食えるなら農業やるって。
それくらい理解できない?

88 :秋田県人 :2011/10/09(日) 14:50 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
過疎のメカニズムも後継者不足の理由も君のそれは違うよ。完全に偏見。
だいたい君は狭くて人の意見を聞こうとしていない。返答が一つも無いじゃない。

>81の国による保護は農家よりJAってトコは?俺の疑念に対して無回答だし。

農家の存在云々に関しては俺>86で兼業が多いってことなら〜のくだりで話しているけど。


そもそもの疑問点は永山さんからの紹介事例を受けた>80だ。
何故米価が高いのか、それを話している。

君は方向も間違えている。

89 :秋田県人 :2011/10/09(日) 17:53 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>88
読解力がないねーキミは。
過疎のメカニズムは仕事がないから都会に出ていく。
農業で食えるなら若い人は農業をやるし、親だって息子に継がせようとする。
米価も昔に比べてかなり安くなって来てるしね。ここまで理解できる?
JAは組織票で政治と関わってきたから、その見返りで保護されてきた。
過疎化のメカニズムと農業の後継者不足のメカニズムがどんな風に同じなのか説明して。

90 :秋田県人 :2011/10/09(日) 17:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>88
保護=生計が成り立っていると考えてるようだが全くの見当違い。
農家の保護は生かさず殺さずの範囲の保護。
十分な利益が出るほどの保護は受けていない。
だから農業従事者の高齢化が進んで後継者不足になる。
それくらいも理解できてないんじゃ話しにならないよ。

91 :秋田県人 :2011/10/09(日) 18:08 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
TPP反対。

戸別所得保障金(食糧自給率維持年金)が反歩あたり20万円位くれれば別にいいけど(笑)

92 :秋田県人 :2011/10/09(日) 18:30 b210-143-126-080.datacoa.jp
なんだかんだで 農家は土地持っているし美味しいよな
倒産することも無いし 売る物が無い会社員の俺からすれば羨ましいよ

93 :秋田県人 :2011/10/09(日) 19:20 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>89,90
wいやあ、俺の指摘わかんない?それ全くの偏見。
仕事が無いから出てく?違うよ。ウマ味が無いから農家をしない?それも違う。
その証拠に後継者不足は農業だけじゃないだろ?
林業も漁業も同様に後継者は不足している。
3Kと同じで生活は(給金は)ある程度ある。
食えないじゃなくって魅力が無いだけなんじゃない?。
で、魅力が増すように農政でもって金の面を工夫しようにも
JAが吸い上げていってるんじゃない?ってお話をしているのよ。

>JAは組織票で政治と関わってきたから、その見返りで保護されてきた。
見返りで保護って具体的に何?国→直接JAへの保護は見えてきませんね。残念w
ケムに巻こうとしてもダメよ。国→農家を保護→JA吸い上げの方が現状に近くないすか?

で、もっかい
そもそもの疑問点は永山さんからの紹介事例を受けた>80だ。
何故米価が高いのか、それを話している。

94 :永山です :2011/10/09(日) 19:43 03Y0sA8 proxy30061.docomo.ne.jp
焼肉食うのがいそがしいので 簡単に、米価が高いとおっしゃる方がいますが 高くないでしょ、むしろ安すぎでしょ。

95 :秋田県人 :2011/10/09(日) 19:57 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>永山さん
高いと言葉はご指摘の通り微妙なんで、前述カリフォルニア米と比較しての話。
>>63参照。それ聞いて更にその上を行く>>75
それを受けての>>80俺です。疑問点と考えられる原因を挙げてみました。

話題ズレズレなヤツがいるんで焼肉食いながらでも見解を教えて欲しいです。
まあTPP問題と言ってもコレは米農家に特化した話題なんすけどもね。

96 :秋田県人 :2011/10/09(日) 19:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>93
食えないからやらないんだよ。
あんたは農業の現状を全然理解してない。
あんたさ、基本的なところから勉強不足露呈してるんだから話しにならないよ。

実質的に減反仕切ってたのは政府じゃなくJAだし、農家から買ったコメを政府
に買い取ってもらってた事実もある。
政治とベッタリだったのはみんな知ってる。知らないのは無知なあんただけだ。
FTAだって農作物はほとんどが例外品目になってるだろ。
とりあえずさ、それくらい勉強してから書き込んだ方がいいよ。

97 :秋田県人 :2011/10/09(日) 20:03 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>95
とりあえずさ、大規模にしようが史上稀にみる円高なのに
アメリカ産に対抗できると思ってる時点で勉強不足で話しにならないね。
キミは為替の勉強から始めなさい。

98 :秋田県人 :2011/10/09(日) 20:24 b210-143-126-080.datacoa.jp
誰か各国マクドナルドの時給で自国の米何`買えるか計算して
※なんでマクドナルドの時給なのかは分からないけどw

99 :秋田県人 :2011/10/09(日) 20:37 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
農業の後継者不足が3Kのせいなら、土木作業員も不足してるはずだろって。
仕事の割りにリターンが少ないから後継者がいなくなることくらい理解できないんだから
議論にすらならないな。

100 :秋田県人 :2011/10/09(日) 20:42 s801129.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
うちの実家は農家だけど年収1000万なら百姓やるわ。
百姓って農繁期以外はわりと暇だしな。
ようは収入次第だろ。

101 :秋田県人 :2011/10/09(日) 21:16 ZQ050225.ppp.dion.ne.jp
大百姓しながら社長してる小企業が多いよね
やっぱそれなりに軍資金が多いように思える

102 :秋田県人 :2011/10/09(日) 21:17 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
JAが大きな有権者団体として政治に関われるのはわかるが、
>実質的に減反仕切ってたのは政府じゃなくJAだし、農家から買ったコメを政府
に買い取ってもらってた事実もある。
↑国がJAに対して行った保護がコレ?
国に保護された美味い汁にはとても見えない、
だいたいこの案件はJAの利益になって無いじゃんw。

でさ、俺が一貫して指摘している米農家の得るべき利益を
JAが吸い上げている、って件は君的に違うのか?

それと3K持ち出した俺が言うのはなんだがw
土木作業員は雇われだから労働力不足にはならないんだよ。
教えとく。

103 :さとう :2011/10/09(日) 23:12 5Gc2wQv proxycg064.docomo.ne.jp
アメリカは公共事業を狙ってると思う、そうすれば土建業の従業員も海外から来ます、農業や林業は土地や水利権も絡みます、簡単にはいかないと思うんですがそれと解ってると思いますが農協よりも経済連でしょう

104 :秋田県人 :2011/10/10(月) 00:55 softbank126127090231.bbtec.net
保険や医療関連もね。
最近外資の保険の宣伝増えたでしょ。

105 :秋田県人 :2011/10/10(月) 07:56 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
減反を仕切っているのは国です馬鹿言わないで下さい。
農協が他へ米を流されたくないので仮渡金と言う手付け金を希望者に渡して予備予約をとって来ました。
行政では、そんな農協の事業の慣例に便乗して、ドサクサで農民から減反、また、それに伴う『とも補償』などに同意をとり着けようと農協を利用してきたに過ぎません。
ただ、そのドサクサに、どうして農協が協力してきたのかは分かりませんが。

106 :秋田県人 :2011/10/10(月) 08:08 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>103経済連はとっくに解体されましたよ。今は全農です。
それから、農政に関わってくるのは全農では無く中央会です。
確かにTPPに対抗して実質旗振り役は中央会でしょうが、農家個々の思いが強くなければ農業は抹殺されます。農家個々の思いを吸い上げ形にしていく使命が農協にあると思います。
農協役員が名誉職と勘違いしている馬鹿オヤジ達が消えないと、どんどん廃れていく一方だと思いますが。

107 :秋田県人 :2011/10/10(月) 08:45 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>102
>土木作業員は雇われだから労働力不足にはならないんだよ。
同じ雇われの介護職も労働力不足だぞ。
お前が3Kが理由で後継者不足と言うなら、雇われだろうが自営だろうが
そんなもんは無関係だろ。その矛盾はどう説明するんだ?
後継者不足の原因は3Kなのか、それとも自営だからなのかハッキリしなさい。



>国に保護された美味い汁にはとても見えない、
>だいたいこの案件はJAの利益になって無いじゃんw。

JAの米を政府に買い取ってもらったらJAの利益だろ。
それくらい小学生でも分かるぞw
キミの読解力のなさは致命的だな。

108 :秋田県人 :2011/10/10(月) 08:50 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>105
減反そのものを仕切っているのは国だけど、俺が言ってるのは減反の割り当ての話し。
よく読んでな。

109 :秋田県人 :2011/10/10(月) 08:55 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>102
んで、この円高の時代に、関税が撤廃されたドル安のアメリカ産に対抗できると思う?
どういう理屈で対抗できると思うのか、逃げないで答えてな。
分からないようだから教えておくけど、競争社会なんて口で言うのは簡単だ。

それから、後継者不足の原因は3Kなのか自営なのかもハッキリ答えなさい。

110 :秋田県人 :2011/10/10(月) 09:14 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>108
読み返したけどあなたの認識不足か、舌っ足らず。
減反の割当は農協じゃないよ
農協が割当なんてする権限なんて有りません。
農家個々の減反指標台帳なら毎年年度はじめに市役所農政課から示されますが。
それを農協で役場の代わりに同意を取り付けるだけ。
農協は只の使いパシリ。
同意を得られない場合は役場が直接農家に出向く事もありますよ。

111 :永山です :2011/10/10(月) 09:33 03Y0sA8 proxycg010.docomo.ne.jp
農家の保護のひとつに昔は公共事業がありました。今は縮小されアルバイトもありません!しかしこれもよくよく考えると 労働して対価を貰う訳ですから保護とは言えませんが(^^)農業がやんなっちゃう理由のひとつに 農地改良政策も大きく農家を食い物にしてます 公共事業とセットにして 土地改良をさせる そしてその債務は何十年も払わなきゃならない、やりたくない!と言わせない為に補助金出して 騙す。それでも騙されないと 農業委員会の委員などを抱き込んで騙す。我が家もそうでしたが農家は基本的にアホだから そうなんだ じゃあわかりました と騙されちゃう(^^)ちょっとした農家だって300万400万のトラクターに100万のロータリーつけて50万のハロつけてシロカキして200万弱する田植え機で農協から買った苗を田植えして 金払らってリモコンヘリで農薬蒔いてもらって 300万の稲刈り機で稲刈りして 200万の乾燥機で乾燥して袋に詰めてよ。60キロ30000ぐらいもらわないと合わないよ(^^)

112 :永山です :2011/10/10(月) 09:40 03Y0sA8 proxycg009.docomo.ne.jp
減反の話の捕捉だけど 秋田はまだ恵まれてたよ 米価が同じだったから 他県と比較しておいしいかったから減反割当ては 少なかった経過ありますよ。

113 :秋田県人 :2011/10/10(月) 09:43 s802075.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
確かに
土地改良区も
農業委員会も


胡散臭い(笑)

114 :秋田県人 :2011/10/10(月) 11:33 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>111を受けて、やっぱ俺の疑念の方が現状に近いじゃんp4081氏。

>後継者不足の原因は3Kなのか、それとも自営だからなのかハッキリしなさい。
俺は「格好が悪いから」ってのが正直な理由だと思っての話だったんだけど違うかな?
TPPの件とズレズレですが君がこだわるからコメントした。
君の説、中流のサラリーマンと比較して同じ位の収入なら農家を選択するのかい?
違うくない?

>JAの米を政府に買い取ってもらったらJAの利益だろ。
普通の商売(買戻し保障つきの)。コレが美味い汁?w

もうやめろオマエ狭い

115 :秋田県人 :2011/10/10(月) 11:57 ZK147135.ppp.dion.ne.jp
そもそもどこも家庭内でさえ
後継者自体が廃れているのでは?
核家族が進み
子ども達は親の後を継ぐより
新しい自分の仕事を求めて家を出て行く

116 :永山です :2011/10/10(月) 16:22 03Y0sA8 proxycg043.docomo.ne.jp
↑おい JAはいわゆる競争の無い独占仲買人だったんだぞ!お上公認のブローカーだぞ!何が普通の商売なんだよ!それによ 政府が言う平均的なサラリーマンと同じ年収?農家をやりたくて行列できてしまうよ(^^)田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収なんて もらってる奴 1割2割だから(^^) 頼むから農家が保護されてるだの 優遇されてるだの 言うなよ この国で優遇されてるのは公務員だけだぁ(^_-)

117 :秋田県人 :2011/10/10(月) 20:25 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>永山さん
>田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収なんて もらってる奴 1割2割だから(^^)
その1割2割の人はどういう人なんですか?是非教えてください

あ、JAのソレはちょっと意味合いが違ってますよ。おっしゃるとおりのことは当然理解しています。
JAが農家の利益を吸い上げてないか?中間マージンをカットすることで
消費者と生産者がウインウインにならないか?というお話をしてたのに
p4081氏が異論を唱えた(ここからどんどんズレてくw言葉尻をつかまえながらw)。

118 :秋田県人 :2011/10/10(月) 21:07 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>114
>んで、この円高の時代に、関税が撤廃されたドル安のアメリカ産に対抗できると思う?
>どういう理屈で対抗できると思うのか、逃げないで答えてな。
>分からないようだから教えておくけど、競争社会なんて口で言うのは簡単だ。

この質問に逃げないで答えなさい。
それとも円高の意味も分からないから答えられないかw

>俺は「格好が悪いから」ってのが正直な理由だと思っての話だったんだけど違うかな?
恰好悪いなら建設作業員だって同じだろ。全く答えになってない。
恰好悪くても雇われなら後継者不足にならないのか?
話しそらしてないで答えなさい。いつまで逃げる気だ?

>JAが農家の利益を吸い上げてないか?中間マージンをカットすることで
>消費者と生産者がウインウインにならないか?というお話をしてたのに
今は米の販売が自由化されてんだからJAに出したくなかったら自分で売ればいいだけの話し。
そんなことも知らなかった??
勉強不足にもほどがあるぞ、キミ。もう少し勉強したまえ。

119 :秋田県人 :2011/10/10(月) 21:15 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>110
認識不足はあなたですね。
農協は減反の割り当てに噛んでるよ。
組織票を甘く見たらダメ。パシリと思ってる時点で完全に認識不足。

120 :秋田県人 :2011/10/10(月) 21:42 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
アメリカ産は10分の一だとの永山さんの事例紹介です。
円高云々の話じゃない10分の一の話だ。比率が違うだろが10分の一だ。
オメーもう黙れって、言葉尻をつかまえてのズレズレ君は。
そもそも誰がソレに勝てると言ったのだ?

格好が悪いから〜の件、
農家のヨメ不足は良く聞くが、建設従事者のヨメ不足は聞いたことがない。
理由はソレだよ。(それだけじゃないが「格好悪い」は大きな理由の一つ。

流通の自由化の件
永山さん曰く「農家はバカだから〜」で説明充分。
そう簡単にJA以上の販路ができるとでも?

121 :秋田県人 :2011/10/10(月) 22:25 b210-143-125-161.datacoa.jp
農家の嫁は跡継ぎ同居が前提だからじゃない?
結婚したら農家の手伝いが強制だし
建設従事者は手伝いや必ず同居ではないし

122 :永山です :2011/10/10(月) 22:54 03Y0sA8 proxycg067.docomo.ne.jp
最近は嫁さんやお婿さんに田畑の作業はさせない なんて誓約書かいて送り出す親がいるくらい農家は大変なんです!実は だった(^^)最近は機械化がやたらに進んで はっきり言って楽になった(^^)だってよ 楽と言っても 昔に比べたらの話で そんなに楽ではないが(^^)とにかく時間を食うのが農業だもん 機械化されたとはいえ まだまだアナログだから。でも マジなはなし 平均的なサラリーマンの年収あったら まじめに農業だけやってるよオレ 気持ちが楽だからよ

123 :秋田県人 :2011/10/10(月) 23:05 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
埋まっちゃったので
>永山さん
>田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収なんて もらってる奴 1割2割だから(^^)
ちなみにその1割2割の人はどういう人なんですか?是非教えてください

124 :永山です :2011/10/10(月) 23:27 03Y0sA8 proxycg062.docomo.ne.jp
↑あんた大丈夫か?いろんな職業に就いて稼いでいる人間だろ!例えば?って オレや友達の坂本(仮名)共にゴミ屋だな てかよ 意味あんの? それが聞きたい

125 :秋田県人 :2011/10/10(月) 23:38 ZK148148.ppp.dion.ne.jp
平均って平均だよな?
あれ?俺何言っているんだ?w
ま〜各脳内ソースの平均でよいんじゃね?
ご近所サラリーマンの平均とか あまり細かく考えなくてもw

126 :秋田県人 :2011/10/10(月) 23:42 ZK148148.ppp.dion.ne.jp
農家が嫌なら 何処かに委託してもダメなの?
土地を売るわけではないし
赤字にもならないんでしょ??

127 :秋田県人 :2011/10/10(月) 23:48 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
あwすまんす。よく読んでみたら俺読み違えてたみたいです。
>田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収なんて もらってる奴〜
俺、(米農家で)中流のサラリーマンと同じ位の人が1割2割と読み違えてました。
すまんす。
…でもね、そもそも俺の台詞は>114
>中流のサラリーマンと比較して同じ位の収入なら農家を選択するのかい?

対して永山さんは>116に>田舎でよ国の言う平均的なサラリーマンの年収〜と、入れてる。
田舎と都会の賃金差が急に加味されてるじゃん。永山さんもお互いに読み違えすよ。

じゃ改めて年収300万程度だと米農家やりますか?

128 :永山です :2011/10/10(月) 23:54 03Y0sA8 proxy30056.docomo.ne.jp
嫌じゃないよ(^^)田んぼは近所のじいさん先生の命令通りに肥料やら除草剤やら やってる(^^) 田んぼなんか(^^)買う人いないって

129 :永山です :2011/10/11(火) 00:00 03Y0sA8 proxy30055.docomo.ne.jp
微妙なとこついたな300万 いま農業で300の年収ったら 売りで500〜600だからよ やる奴 多いよたぶん。うまく他が悪くて秋田が良かったりしたら倍はいくからね(^^) バイトも利くしよ 農家は(^^)

130 :秋田県人 :2011/10/11(火) 07:19 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>120
10分の1だから何?
この円高で関税撤廃されたアメリカ産と競争させてどうなる?
円高の意味分かってるのか?
永山さん関係なく自分の言葉で書けよ。

嫁不足は3Kが原因?
いかにも短銃な思考回路の理論だな。
十分な収入があって嫁は仕事手伝わなくてもいいなら嫁は来る。
建設従事者の嫁は、旦那と一緒に建設の仕事するか?
その時点で建設と農業は違うだろ。

JAが農家の利益を吸い上げてる?具体的にどう吸いあげてるのか説明しなさい。
「永山さん曰く」とか言って逃げるなよw
自分の言葉で書きなさい。

131 :秋田県人 :2011/10/11(火) 07:29 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
秋田県の平均年収は約350万だから、300万なら農業従事者は増える。
農繁期以外は他の仕事できるからもっと年収は上がるしな。

132 :秋田県人 :2011/10/11(火) 12:43 NR427w7 proxy30054.docomo.ne.jp
普通に農家の嫁は3kじゃね
きつい
きたない
きけん

133 :秋田♂ :2011/10/11(火) 17:13 7uo2yA5 proxy30066.docomo.ne.jp
農業も大変なんだろうけど、他の仕事も楽じゃないよ。
俺は製造業だけど、毎日戦争だよ。若い頃はラインを担当して、8時間走り回ってた。冷房の効いた室内なのに、けつの財布の中身までビショビショ。管理職になってからは納期や品質との戦い。部下からは煽られ、上司や他部門からは容赦なく責められる。会議で冷や汗タラタラ。
精神的に異常をきたした人を何人も見てる。悲惨だよ〜、人格がまるで違ってしまう。
スレチごめん。

134 :秋田県人 :2011/10/11(火) 17:30 ZK151178.ppp.dion.ne.jp
農家は儲からないとよく聞くけど
なぜ辞めないの?土地売っちゃえばいいのに

135 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:19 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
127は逃げたかw

話しをTPPに戻そうか。

136 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:49 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ、俺仕事してて今帰ってきたトコ。
終わったの?でも一つだけお返事あげる。

>この円高で関税撤廃されたアメリカ産と競争させてどうなる?

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

必死なp4081は競争力の無いお勤め先とみたw。がんばってねん。

137 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:50 s1111106.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
135
お前

我が物顔だな!

138 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:54 s1111106.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
136
その発言はガッカリだ
どうりで説得力が無いわけだ

139 :秋田県人 :2011/10/11(火) 21:20 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>138
すみません。
色々聞きたかったのですが揚げ足ズレズレ君に絡まれて、
面倒だったのでこんな感じを選択しました。
興味があってここに参加しましたが、よくよく考えてみたら
俺個人には全く関係なかったw。

140 :秋田県人 :2011/10/12(水) 07:24 07032040701187_ve wb64proxy11.ezweb.ne.jp
>>134 『なぜやめない?』
農協とかに借金があるからやめるにやめられない。いわゆる、自転車操業ってやつ。
『売れば?』
買い手があるなら売っ払いたいが、買い手がなく、仮にいたとしても二束三文にしかならない。
ある農業従事者談より。

141 :秋田県人 :2011/10/12(水) 07:46 NR427w7 proxy30046.docomo.ne.jp
農地の買い手が居ないのか
地元の企業が買いあさっていたから即売れると思ってた
邪魔で売ったとか聞かないけど
突然の出費の為土地売ったはよく聞く
土地持っているといいなと思うよ

142 :秋田県人 :2011/10/12(水) 07:56 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>137
>ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
>あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

論破されてお手上げかwwww
結局その程度なんだから引っこんでなさい。

143 :秋田県人 :2011/10/12(水) 08:35 g10StyYjtrkz0mb2 w51.jp-t.ne.jp
バカ、アホを見抜くのもネット力の一つ。
あとスルー力もね。

144 :秋田県人 :2011/10/12(水) 08:44 s503081.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>142
ただでさえズレズレなのに、アンカ−まで(笑)
それにもういいだろ?
しつこいよ。
ただ、あんたの言ってることは解る。

145 :秋田県人 :2011/10/12(水) 17:38 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>142
俺もしつこい。
米に特化した話だとTPP板の意味が薄れるのでコレぐらいにします。

外国産米に掛けている関税は800%近くだよ、知ってたかい?
そこに円高云々を持ち出すのはどうなのよ。桁が違いすぎるだろ?ズレズレ君

あ、レスはいらんす。

146 :秋田県人 :2011/10/12(水) 17:48 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>145
米の関税は788%な。どうせ調べるなら正確に書きなさい。
関税が撤廃されたら為替レートが関係してくるのは当然だろ。

ドルって知ってる?アメリカの通貨単位だよ。知ってた?
円高ドル安って知ってる?
キミはまず基本的なとこから勉強しなさい。
知識が無さ過ぎて議論にもならないぞw

147 :秋田県人 :2011/10/12(水) 17:51 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>144
どこがズレてるのか具体的に説明して。アンカー以外でなw
俺に絡むってことはトコトン最後まで議論する覚悟があるんだろ?
俺よりしつこい人間はなかなかいないと思うぞ。

148 :秋田県人 :2011/10/12(水) 18:48 s503081.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
1 後継者問題
2 円高差益差損
3 生意気に煽るその態度


>俺に絡むってことはトコトン最後まで議論する覚悟があるんだろ?

お前の事なんてしらねぇよw
確かにしつこそうだからサヨナラだ。

149 :秋田県人 :2011/10/12(水) 19:13 5Gc2wQv proxycg084.docomo.ne.jp
国内でお金が回るから生活できるわけで農家にお金が入れば国内消費があがる、クルマや電化製品、金融、金持ち達はお金をため込むからお金は流れない、簡単な事政治家は経団連の云う事を効いて献金を頂く、自然だよなあ、日本人は騒がないから政府や官僚はやりたい放題、国債発行、原発、生まれくる子供達に何ができるんだろ

150 :秋田県人 :2011/10/12(水) 19:42 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>米の関税は788%な。
あ、この異常な関税知ってました?p4081君は優秀ですね。
こういうのを国による保護って言うんです。保護の為のソレです。
俺は異常な数値と思いますが、更なる保護を訴えるp4081君は
いったいどんくらいが妥当と思いますか?
TPP板なんでよりストライクな関税の話をフッてみました。

どう見ても異常数値だろが、良く見ろバカタレが。

151 :秋田県人 :2011/10/12(水) 20:08 p8149-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp
おにぎり計5万個(約2・5トン)実は新米では無く古米だった。

152 :秋田県人 :2011/10/12(水) 20:27 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
こしひかり100%の

153 :秋田県人 :2011/10/12(水) 20:36 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>148
もっと具体的に書かないと話しにならないな。
後継者問題のどこがズレてる?
円高差益のどこが間違ってる?

154 :秋田県人 :2011/10/12(水) 20:50 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>150
何と比較して以上数値なんだ?
日本の農作物の平均関税率は11%台と低いの知ってる?
EUより低いの知ってる?
物によっては1000%超えるものもあるの知ってるのか?
勉強不足ですねwwww
EUの意味分かります? 関税の意味分かります?

155 :秋田県人 :2011/10/12(水) 21:15 IKw1Gwb proxy30041.docomo.ne.jp
米は関税撤廃して生産者が国内外へ自由に販売すればいいんだよ。
農協もいらねぇーから生産者が売りさばけ!

156 :秋田県人 :2011/10/12(水) 21:25 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>155
関税撤廃したら円高で高い日本の米が海外で売れると思う?
内需の低い国にどうやって売るの?
生産者は作るノウハウは持ってるけど、売るためのノウハウは持ってない。
あなたの言ってることが簡単に出来ないから大きな議論になってるんですよ。

157 :秋田県人 :2011/10/12(水) 21:31 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>日本の農作物の平均関税率は11%台と低いの知ってる?
知らなかったので調べましたら21%。TPP参加(予定)国の中ではダントツの高さ。
>EUより低いの知ってる?
ズレ1
>物によっては1000%超えるものもあるの知ってるのか?
知らなかったので調べました。
コンニャクイモと豆(えんどう豆?だったかw)の2品目のみ。それに次いで米。
いかにも特別じゃない様にp4081は書いてますが、品目の重要度、量共に比較になる物ではない。コンニャクイモってw。
>勉強不足ですねwwww
うろ覚えなんで調べました、ありがとう。おかげで俺の見解もまんざらじゃないことが分かった。
>EUの意味分かります?
ズレ2
>関税の意味分かります?
@国の収入とA国際競争力の無い品目(米など)の保護が主な目的。>150参照
>何と比較して以上数値なんだ?
他の主な(ポピュラーな)品目と比較して異常数値。(以上ではない)

でさ、更なる保護を訴えるp4081君はいったいどんくらいが妥当と思いますか?(2回目)

158 :秋田県人 :2011/10/12(水) 21:34 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>156のp4081君
生産者は作るノウハウは持ってるけど、売るためのノウハウは持ってない。

>118のp4081君
今は米の販売が自由化されてんだからJAに出したくなかったら自分で売ればいいだけの話し。
そんなことも知らなかった??
勉強不足にもほどがあるぞ、キミ。もう少し勉強したまえ。

159 :秋田県人 :2011/10/12(水) 22:21 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>157
関税は今のままで十分。
欧米では米の関税率が低い代わりに、米の生産にかかった実費と
外国米の販売価格の差額を国が補填して農家を保護している。
保護されてるのは日本の農家だけではない。
キミは日本の農家だけ保護されてると思ってるだろうけどw
ハッキリ言って勉強不足ですね。

160 :秋田県人 :2011/10/12(水) 22:24 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>158
国内で売るのと海外に売るのとでは労力も人件費も全く違う。
しかも現状では関税と言う防波堤があるから生産者が国内にも販売可能。
関税が撤廃されれば安いコメが入って来て販売先も狭まる。
それくらいはすぐ理解できないと話しにならないでしょ。
勉強不足ですねw

161 :秋田県人 :2011/10/12(水) 22:26 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp

がんばってドンドン書き込みしてなw
いくらでも論破してあげるよw

162 :秋田県人 :2011/10/12(水) 22:36 ZK149039.ppp.dion.ne.jp
>>160
何となく一行目の自分を自分で論破していないか?

163 :秋田県人 :2011/10/12(水) 23:00 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>160
>156の国内外へ自由に販売すればいいんだよ
に対する君のレスをコピペしたんだよ。156は国内外って。国内外。
対して君は
生産者は作るノウハウは持ってるけど、売るためのノウハウは持ってない。

とね。ほら矛盾w

164 :秋田県人 :2011/10/12(水) 23:16 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>関税は今のままで十分。
更なる保護を訴えてましたが。矛盾?
>欧米では米の関税率が低い代わりに、
へ?欧米の国々の関税率が低い?それは国際競争力が高いからだよ多分。
>米の生産にかかった実費と外国米の販売価格の差額を国が補填して農家を保護している。
この場合の外国米とは何?タイ米を欧米で輸入した場合とかのこと?日本米が関係していないのならズレ。
>保護されてるのは日本の農家だけではない。
日本の関税の話をしています。君は何の話をしているのだい?ズレズレ?
で、日本では米というメジャー品目に800%弱の高い関税を掛けています。保護の為に。
>キミは日本の農家だけ保護されてると思ってるだろうけどw
関税に関しては>157で教えましたよね。
>ハッキリ言って勉強不足ですね。
>157でかなり指摘箇所矛盾箇所がありましたけど基本的にスルーなんですね。
残念ながら、おめー論破ゼロじゃんw

でさ、日本の米の関税は異常に高い。これが俺の結論。

165 :秋田県人 :2011/10/13(木) 00:23 05001013242225_mb wb39proxy05.ezweb.ne.jp
秋田の米農家さん〜もうかってまっか?今年の新米でぼったくるなよ〜

166 :秋田県人 :2011/10/13(木) 00:30 NRi0SLU proxycg023.docomo.ne.jp
TPP参加は何を意味するか?決まってるじゃん、アメリカの思うツボ

167 :永山です :2011/10/13(木) 04:37 03Y0sA8 proxycg109.docomo.ne.jp
関税率はその国の現状に踏まえた形で決まるものだから 高いの低いの言うモノではないんじや?世界情勢みても農家を保護すべきです。有事に備える為にも 米だけでも常に余ってるぐらい作らなきゃだめですよ。安心をお金で買うべきですよ なんでもかんでも自由が正義じゃないんだから(^^)さぁ〜今から農作業しよ

168 :秋田県人 :2011/10/13(木) 08:15 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>164
EUやアメリカは米の関税が低い代わりに、実費と外国米の販売価格の差を
国が農家に対して直接補填して保護している。
ようするに保護されているのは日本の農家だけではない。アメリカもEUも同じ。
そんなことも知らなかった?勉強不足ですねw
単純に関税率だけ見てるから勉強不足だって言われるんだよ、キミはw

でさ、キミは明らかに勉強不足&知識不足。これが俺の結論。

169 :秋田県人 :2011/10/13(木) 08:22 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
コメの関税を撤廃するなら国が農家を保護するべき。
保護しないなら関税は撤廃するべきではない。

この違い分かる?勉強不足くんwww

外国米とは日本米も含むに決まってるだろ。
読解力がない奴だな。
とりあえずさ、農家を保護する方法が関税率だけだと思ってる?
その程度の知識では話しにならないね。
もっと勉強したまえ。

170 :秋田県人 :2011/10/13(木) 08:31 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
136 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:49 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ、俺仕事してて今帰ってきたトコ。
終わったの?でも一つだけお返事あげる。

>この円高で関税撤廃されたアメリカ産と競争させてどうなる?

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。


この書き込み見たら分かるだろ。
反論できなくなれば「俺には悪影響がない」「自分が良ければOK」とかぬかしてるんだぜw
政治は国の将来や社会的弱者ためにある。この時点で政策を語る資格なし。
自分が良ければ他はどうなってもいいのなら、どこぞの国の将軍様と同レベルだろw
知識不足&勉強不足&自己チューって完全に嫌われるタイプの典型だろwww

171 :秋田県人 :2011/10/13(木) 08:38 g10StyYjtrkz0mb2 w51.jp-t.ne.jp
袋だたきはかわいそうだと思うぞ(笑)
だいたいここのスレタイ間違ってるよ。
賛成か否か、じゃなくて絶対反対だろ。
あまりにも勉強不足君がかわいそうだから味方してやりたいが、勉強不足だからどこから擁護してやればいいやら(笑)

172 :秋田♂ :2011/10/13(木) 15:11 7uo2yA5 proxycg037.docomo.ne.jp
今の情勢から言って、結局は参加する事になるんだろ〜な。
ばか高い食料品が安くなるのは助かる。
円高で貧窮している輸出関係も息を吹き返し、株価上昇。短期的にはよさそう。
でも、食料自給率が11%に
低下ってのは恐いね。参加・不参加どちらが良いのか、正直なところ分からない。

173 :秋田県人 :2011/10/13(木) 16:36 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>172
関税撤廃されても日本の輸出は増えません。
とりあえずこの動画を見れば分かります。

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

174 :秋田県人 :2011/10/13(木) 17:58 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>外国米とは日本米も含むに決まってるだろ。

へ?日本米を欧米が輸入する時は関税が低い代わりに差額を自国の農家に還元するシステム?
いやぁw。日本米の方がバカ高いんで、そんなことは無いんじゃないすか?
「更に安いタイ米とかを欧米で輸入した場合」じゃなくって?単価的に日本米ではそぐわないダロ?
普通に考えて必要ないダロがw。バカじゃねの?

他にも様々な矛盾点や数値間違いを指摘していますが基本スルーが気にかかる。
そんな中、>171は無いだろう。俺は袋だたきされていないし、俺だけが勉強不足ではない。
p4081の間違い箇所の方がむしろ多いしw。

ついに自作自演した模様p4081氏アーメン。(>p4081氏、時間帯もアレだ、自演すんならもっと上手にやれ)

175 :秋田県人 :2011/10/13(木) 18:23 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>174
>へ?日本米を欧米が輸入する時は関税が低い代わりに差額を自国の農家に還元するシステム?
>いやぁw。日本米の方がバカ高いんで、そんなことは無いんじゃないすか?
>「更に安いタイ米とかを欧米で輸入した場合」じゃなくって?単価的に日本米ではそぐわないダロ?
>普通に考えて必要ないダロがw。バカじゃねの?

いいか?分かりやすく関税率がゼロと考えてみなさい。
高い日本米の場合は国内米よりも高いから国は価格差を補填する必要がない。
安いタイ米は国内米との価格差が大きいから国の補填は多くなる。
それとも関税率は国ごとに変えられると思ってるのか?
FTAやEPAでも締結してたら別だけどな。
そんなことも理解できないのか?小学生でも理解できるレベルだぞ。
勉強不足に加えて読解力もないんだから話しにならない。
知識がないのによく公共の掲示板に書き込めるよなwww
おれなら恥ずかしくてできないぞww

176 :秋田県人 :2011/10/13(木) 18:42 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
136 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:49 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ、俺仕事してて今帰ってきたトコ。
終わったの?でも一つだけお返事あげる。

>この円高で関税撤廃されたアメリカ産と競争させてどうなる?

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。



「日本の農家は保護されすぎてる。関税撤廃して外国米と同じ土俵で競争させろ。
俺たちは安いコメが食えればそれでいい。日本の農家がつぶれたって痛くもかゆくもない。」
これが i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp の意見な。

自分の事しか考えてない人間は政策を語る資格がないのは誰が見ても明らか。
政策ってのは国家国民のためにやるもんだ。お前1人のために政治があると思ってんの?
なんとかに付ける薬はないと、昔の人は良く言ったもんだけど、その通りだなw

177 :秋田県人 :2011/10/13(木) 18:57 IKw1Gwb proxycg042.docomo.ne.jp
今の総理ってTPP賛成じゃないの?
反対してるのは農業でしょ?
外国の米が安く買えるからって中国米やタイ米食べるかな?
俺は関東に住んでた時、地元のゴロピカリ食べずに、秋田こまち買って食べてたよ。
あと農業なんて若い人がやらないから将来作り手がいなくなるよ。

178 :秋田県人 :2011/10/13(木) 19:15 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>175
>159で君が紹介した「欧米では米の関税率が低い代わりに、米の生産にかかった実費と 外国米の販売価格の差額を国が補填して農家を保護している」

に対して>164の俺は
>欧米では米の関税率が低い代わりに、
へ?欧米の国々の関税率が低い?それは国際競争力が高いからだよ多分。
>米の生産にかかった実費と外国米の販売価格の差額を国が補填して農家を保護している。
この場合の外国米とは何?タイ米を欧米で輸入した場合とかのこと?日本米が関係していないのならズレ。

>168でまた君は同じ話を
EUやアメリカは米の関税が低い代わりに、実費と外国米の販売価格の差を
国が農家に対して直接補填して保護している。

>169で君は俺の>164に対して
外国米とは日本米も含むに決まってるだろ。

>174で俺は
へ?日本米を欧米が輸入する時は関税が低い代わりに差額を自国の農家に還元するシステム?
いやぁw。日本米の方がバカ高いんで、そんなことは無いんじゃないすか?
「更に安いタイ米とかを欧米で輸入した場合」じゃなくって?単価的に日本米ではそぐわないダロ?
普通に考えて必要ないダロがw。バカじゃねの?

>175で君は
高い日本米の場合は国内米よりも高いから国は価格差を補填する必要がない。
安いタイ米は国内米との価格差が大きいから国の補填は多くなる。


いやいやオマエさ、俺に二回も論破されてんじゃん。
前述自作自演の援護含み、痛々しいですよ。もう黙れ。


>177他p4081以外ALL
安い米を輸入して全部米粉にする→小麦粉の輸入を減らすならどうだろか。
米粉をこれからのスタンダードに。

179 :秋田県人 :2011/10/13(木) 20:12 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>178
高い日本米の場合は国内米よりも高いから国は価格差を補填する必要がない。
安いタイ米は国内米との価格差が大きいから国の補填は多くなる。

この意味理解できない?補填って漢字読める?意味分かる?
ズレ以前に日本語も理解出来なのか?完全に勉強不足だな。

自分の事しか考えてない人間が「米粉をスタンダードに」って。
久しぶりに大笑いしたwwww

もう1度聞く。関税撤廃したら日本の農家はどうすんの?
この質問に対して、「コメが安く買えるから俺は困らない」とか、その程度の反論しか
出来ないのなら論破されたと同じだって、勉強不足くんww
逃げないで理論的な反論してみたまえ。
分からない事があったら調べるんだぞw

180 :秋田県人 :2011/10/13(木) 20:18 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
もう1度分かりやすく書くぞ。

勉強不足くん「日本は農家を保護し過ぎ。関税撤廃するべき。」
↓↓
俺「じゃ関税撤廃したら日本の米農家はどうすんの?」
↓↓
勉強不足クン「俺は米が安く買えるから好都合。俺は何も困らない。」

これ、誰が見たってお前が論破されてるだろwww


136 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:49 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ、俺仕事してて今帰ってきたトコ。
終わったの?でも一つだけお返事あげる。

>この円高で関税撤廃されたアメリカ産と競争させてどうなる?

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。



ワロタwwwwww

181 :秋田県人 :2011/10/13(木) 20:21 s803194.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
米粉の普及活動なんて10年も前からやってるよ

コスト高で商売にならない。

182 :秋田県人 :2011/10/13(木) 20:30 Ffw2xMw proxy30044.docomo.ne.jp
おめがだ こんたらどごで議論しねっても国会議員になってガンバってけれ

183 :秋田県人 :2011/10/13(木) 20:45 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
勉強不足くんへ

関税が撤廃されたら日本の米は現在より確実に売れなくなります。
売れなければ農家は失業します。
大量に失業者が出たらどうするんですか?
さらに生活保護受給者が増えたらどうするんですか?
日本の借金はいくらか知ってますか?
国家予算に対する社会保障費はどれくらいか知ってますか?


小学生にも分かるように書いたけど勉強不足くんに理解できるかどうかw

184 :永山です :2011/10/13(木) 20:51 03Y0sA8 proxy30065.docomo.ne.jp
↑やめなさいよ 最後は国会議員になれ だよ(^^)

185 :秋田県人 :2011/10/13(木) 20:55 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>184
勉強不足くんの答えは
「農家が失業しても俺は困らない。」
「だったらお前が国会議員になれ。」
のどっちかでしょうねw

今頃は日本の借金とか社会保障費を検索して調べてますよwww

186 :秋田県人 :2011/10/13(木) 20:55 ZK146039.ppp.dion.ne.jp
TPPで儲ける会社に再就職すればいいじゃないか?

187 :秋田県人 :2011/10/13(木) 21:04 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>186
農水省の試算では、日本がTPPに参加した場合、11.6兆円の損失と340万人の雇用者減と見積もられています。
日本の農業従事者の平均年齢が68歳ですよ。
一般企業の定年を超えているのに、採用する企業が出てくると思いますか?
TPPで儲ける業種ってどんな業種でしょうか?

188 :秋田県人 :2011/10/13(木) 21:10 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>181
>米粉はコスト高で商売にならない。
だから関税を今より減らし、安い輸入米を原料として普及させるという提案。
186が指摘するとおり商売を考える、工夫する、というのも今後必要になりそうですね。

189 :秋田県人 :2011/10/13(木) 21:29 ZK146039.ppp.dion.ne.jp
68なら普通に定年でしょ^^;
現在の定年会社員は年金でほそぼそ暮らしてるよ
農業関係は定年が無くていいね
ただでさえ貿易黒字なのにPTTになるとさらに黒字になる

190 :秋田県人 :2011/10/13(木) 21:45 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
そいつの話は否定の羅列ばかりで発想が無い。

実につまらない人間だな。

191 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:07 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>188
勉強不足くんへ

関税が撤廃されたら日本の米は現在より確実に売れなくなります。
売れなければ農家は失業します。
大量に失業者が出たらどうするんですか?
さらに生活保護受給者が増えたらどうするんですか?
日本の借金はいくらか知ってますか?
国家予算に対する社会保障費はどれくらいか知ってますか?


これに対する答えは?
逃げないで答えなさい。勉強不足くんw

192 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:08 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>189
PTTじゃなくてTPPね(笑)
んでTPPで儲ける業種とは???

193 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:12 ZK146039.ppp.dion.ne.jp
貿易黒字を出している企業全般
農業は無理だけどね

194 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:15 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>193
だからTPPで儲ける一般企業って具体的にどんな業種?
もっと具体的に書いて

195 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:20 ZK146039.ppp.dion.ne.jp
貿易黒字の会社を上げたらいいのかw
海外に進出した企業ももどり 空洞化も防げる
中小企業は賛成が多い
必死なのは農家だけ

196 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:32 s803194.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今だけだよ

TPPが定着したら外国は食糧に輸出規制をかけて来るよ。
それが、真の狙いだからね!

そのころには百姓人口は恐らくゼロにちかいだろ

そうなったて自給率が著しく落ちた時、我々日本国民は、どうやって食いつないで行くんだろね。

197 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:45 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>195
TPP参加で儲ける業種ってどんな業種?
具体的に書いて。空洞化とか中小企業とかどうでもいいから。

198 :秋田県人 :2011/10/13(木) 22:47 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
勉強不足くんは逃げたか?w

199 :秋田県人 :2011/10/13(木) 23:14 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
>191
関税が撤廃されたら日本の米は現在より確実に売れなくなります。
売れなければ農家は失業します。
大量に失業者が出たらどうするんですか?
さらに生活保護受給者が増えたらどうするんですか?
日本の借金はいくらか知ってますか?
国家予算に対する社会保障費はどれくらいか知ってますか?

逃げないで答えてやろう。君には工夫や発想が無い。米農家全体がそうなのかも知れない。
そういう業種や人間はどう保護しようにも金を付けようにもやがて淘汰されるだろう。
設問の件、どうするんですか?と問われても自分らで工夫してどうにかすればいいだろ?
って答えしか出ない。自然なことだ。
この数日こんな板でも俺は無い頭で考える。
@一戸あたりの設備多すぎ、大規模営農への転換はどうか?
AJAをどうにかして中間を押さえれば競争力が上がるのでは?
B米関税を今より低くして輸入を増やすが、米粉専用にする。
とかおよそ無理な話はあれ、完全な的外れではない。と思う。

それに比べて君のソレはいったい何だい?
都合良く無関係な例を挙げケムに巻く、否定の羅列、都合の悪い指摘はスルー
論破が聞いて呆れる。
そうだな君みたいな発想の無いヤツは下向いて愚痴でもこぼしてろ。

…実社会でもそうでしょw。もっかいねw。

君は下向いて愚痴でもこぼしてなさい。

200 :秋田県人 :2011/10/13(木) 23:26 ZK146039.ppp.dion.ne.jp
TPP参加で儲ける業種
日本が得意の
精密機器生産業
特に技術流失を恐れて特許を取らず
ブラックボックス生産している物
ブラックボックス生産している物は何とか聞くなよ

201 :永山です :2011/10/14(金) 00:02 03Y0sA8 proxycg107.docomo.ne.jp
↑う〜〜ん(-_-;)どうにか工夫しろってか 無責任だな、十年以上もず〜っと国が管理してやらせる農業を無理強いしてきて 時代の流れ と言う大義名分で 自由に売っていいよと言われ オロオロしていて 最後は淘汰されろ ってか?おまえ米食ってないな(-.-)米 食いなさい 考え方変わるから。農業を衰退させると 首輪つけられた犬になるんだぞ ただでさえ犬みたいに扱われてる国なのによ!

202 :秋田県人 :2011/10/14(金) 06:22 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
家が農家でも子はやらない。淘汰は農家自身が選択しているじゃん。君自身も。
あー君も下向いて愚痴でもこぼしてるクチ?。

203 :秋田県人 :2011/10/14(金) 06:48 s803194.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑あんたが提案している内容はとうの昔にやってきてるよ

アメリカの犬みたいな事言うなよ。

204 :秋田県人 :2011/10/14(金) 07:24 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>199
>@一戸あたりの設備多すぎ、大規模営農への転換はどうか?
>AJAをどうにかして中間を押さえれば競争力が上がるのでは?
>B米関税を今より低くして輸入を増やすが、米粉専用にする。

@に関しては、関税が撤廃されたら人件費が高すぎて参入する企業もない。
AJAをどうにかしてって具体的にどうするんだ?JA解体か?
1万人以上いるJA職員は全員解雇か?
B関税低くしたって円高なのにどうやって輸出増やすんだよ。

明らかに勉強不足ですね。

関税が撤廃されたら日本の米は現在より確実に売れなくなります。
売れなければ農家は失業します。
大量に失業者が出たらどうするんですか?
さらに生活保護受給者が増えたらどうするんですか?
日本の借金はいくらか知ってますか?
国家予算に対する社会保障費はどれくらいか知ってますか?

早くこの質問に逃げないで答えたまえ。勉強不足くんw

205 :秋田県人 :2011/10/14(金) 07:30 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>200
精密機器の工場はどんどん海外に出て行ってるよ。
韓国とアメリカのFTAが可決されたから、日本の電子関係は韓国に市場を
奪われるだろう。
ブラックボックスって、大半の電子機器はブラックボックスだしね。

206 :秋田県人 :2011/10/14(金) 07:44 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
もう1度分かりやすく書くぞ。

勉強不足くん「日本は農家を保護し過ぎ。関税撤廃するべき。」
↓↓
俺「じゃ関税撤廃したら日本の米農家はどうすんの?」
↓↓
勉強不足クン「俺は米が安く買えるから好都合。俺は何も困らない。」

これ、誰が見たってお前が論破されてるだろwww


136 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:49 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ、俺仕事してて今帰ってきたトコ。
終わったの?でも一つだけお返事あげる。

>この円高で関税撤廃されたアメリカ産と競争させてどうなる?

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。



ワロタwwwwww

207 :秋田県人 :2011/10/14(金) 07:51 s803194.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp


p4081←お前

きもい

208 :秋田県人 :2011/10/14(金) 07:54 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
勉強不足くん「日本は農家を保護し過ぎ。関税撤廃するべき。」
↓↓
俺「じゃ関税撤廃したら日本の米農家はどうすんの?」
↓↓
勉強不足くん「俺は米が安く買えるから好都合。俺は何も困らない。」
↓↓
俺「農水省で試算されてる340万人の失業者はどうすんの?」
↓↓
勉強不足くん「自分でなんとかしろ。」


反論できない勉強不足くんwww完全論破ワロタwww

209 :秋田県人 :2011/10/14(金) 08:52 g10StyYjtrkz0mb2 w41.jp-t.ne.jp
やっぱ勉強不足君フルボッコ(笑)

でもさ、農家以外の人は勉強不足君の意見が素直な気持ちだと思うよ。

安いなら安い方がいいしさ。
農家以外の人から見れば、農家はいろいろ保護されてると思うし農家から言わせりゃそんなことないって言うし。

安い方がいい⇒関税撤廃すれば安くなりますよ⇒関税撤廃大賛成
って流れは一般的で悪くはないと思うし。

ま、米だけの話じゃないんだけどね。

海外から安いものが入ってきて国内の産業も淘汰されたりするけど、それでもなんとか知恵を絞って頑張ってるのに、農家はそれをしてないで声を上げるだけの様に見えるんだよ。
それは農家自身の責任だと思うし、今までどうだからって言ったってこれからの話してるんだからさ。

210 :秋田県人 :2011/10/14(金) 09:21 IKw1Gwb proxy30040.docomo.ne.jp
どうせ参加するんだから能書き垂れても意味ねぇーよ。

211 :秋田県人 :2011/10/14(金) 09:36 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
TPPは関税撤廃だけでなく、人やサービスの移動に関する規制も緩和される。
外国産の安い製品が日本に輸入されて外国人労働者も流れ込んでくる。
日本はさらにデフレが加速して日本人の雇用も奪われる。
消費は落ち込み社会保障費も増大するだろうし、そうなればさらなる増税の可能性十分。
治安の悪化も考えられるし食の安全性も今までのようなレベルは保てないだろう。
もちろん、歳出も拡大するから公務員削減の可能性も高い。
安く買えるからTPP参加賛成ってのは考え方が安易なんだよ。

212 :秋田県人 :2011/10/14(金) 09:44 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
210のような馬鹿が居ると話にも何にもならない。

213 :秋田県人 :2011/10/14(金) 09:54 IKw1Gwb proxy30051.docomo.ne.jp
馬鹿も何もお前らが能書き垂れたくらいで変わるわけねぇーだろ!
米農家だって反対って騒いでねぇーで臨機応変に対応しろやー
出来ねぇーなら米作り辞めちまえー

214 :秋田県人 :2011/10/14(金) 10:02 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>213
TPP参加が決まったわけではないし、ここは議論掲示板だから議論するためにある。
議論しても意味がないと思うならあんたがここに来なければいいだけの話し。

215 :秋田県人 :2011/10/14(金) 10:27 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
そういうこと

此処を通じて一人でも多く危機感を共有してくださればいい。

216 :秋田県人 :2011/10/14(金) 11:22 g10StyYjtrkz0mb2 w21.jp-t.ne.jp
いらいらするのもわかるが、いちいち反応する必要はないわけで。
議論板はスルー力が必要ですから。
でなきゃ荒れる一方です。

217 :秋田県人 :2011/10/14(金) 11:33 Kp91gRv proxy30072.docomo.ne.jp
TPPは農家だけの問題ではないことをわかって欲しい。物、金、人が自由化される、特に人の部分で多種多様な人が入り込む、日本人の雇用は失われ、治安は悪化の一途を辿ります。自分達の世代だけでなく子供や孫達の世代まで考えて下さい。

218 :秋田県人 :2011/10/14(金) 12:11 07032450482048_ep wb33proxy02.ezweb.ne.jp
そんなの困る!

日本でありながら外国人に雇用をとられては日本じゃなくなる。
やばいよ〜やばいよ〜

219 :秋田県人 :2011/10/14(金) 12:16 07032450482048_ep wb33proxy04.ezweb.ne.jp
野田さんは何気にtpp推進派寄りになってきてるね。
民主党なってからなんか日本駄目じゃね?
まぁ自民党のときもそうだけど…

要は自分達の権力争いなようなもんでこの人達は自分達の手で日本を破滅しつつあるってわけね…

死んだじいちゃんなくべな…

220 :秋田県人 :2011/10/14(金) 12:17 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
なぜ韓国がTPP参加しないでアメリカとFTA締結したか考えれば分かる。
ほぼすべてが自由化され例外品目が認められないTPPより、例外品目が認められるFTAの
方がメリットがあるから。

221 :秋田県人 :2011/10/14(金) 12:46 07032040194534_hv wb83proxy03.ezweb.ne.jp
でも実際否定的文句ばかりで、下向いてグチ感否めずカコワルイ。
居酒屋なんかでこんなオヤジいるよね〜。
他人の前向きな建設的意見もわざわざ言わせておいて否定に躍起になるの。
それで論破した気分に浸る人、いるいる。
それで自分の意見は言わないの。言っても基本人任せ。
卑怯者の典型。

222 :秋田県人 :2011/10/14(金) 12:53 NR427w7 proxycg065.docomo.ne.jp
物 金が自由になって困るのは 資源だろ
資源はとっくの昔に淘汰されてる
残るは農林水産業
安い資源で物を作る日本が再加速する
人は流石に入ったままじゃない
在日みたいに入ったまま永住しない限り…出ていけよヽ(*`Д´)ノ

223 :秋田県人 :2011/10/14(金) 13:22 g10StyYjtrkz0mb2 w52.jp-t.ne.jp
安いからってみんながみんな外国米を食べるとは限らない。
やっぱり日本の米はうまいなぁってみんなが思えば買うだろうしね。

そこでたぶん努力するものとしないものの差が出てくるんだよ。

いかに安くて美味しい米を作るか、考えて作ってる農家は生き残るだろうが、何にもしないで従来通りであれば淘汰されていくのは当たり前の論理。

それは農家に限らず、全ての産業もそうだしまさに今、製造業はそういう状況にさらされているから派遣の問題とかも出てくる。

それでも農家は特別だと言える時代じゃなくなったんだと思うよ。
今までは通用したかも知れないけどね。

農業についてはそう思うが。

224 :秋田県人 :2011/10/14(金) 13:40 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
TPPは参加しない方がいい。
組むとしたらFTAだな。

勉強不足くんは逃亡したようだなwww

225 :秋田県人 :2011/10/14(金) 13:42 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
あ、>>221が勉強不足くんかw
いよいよケータイで自演始めたなwww

226 :秋田県人 :2011/10/14(金) 13:52 Kp91gRv proxycg089.docomo.ne.jp
なにも農業が特別な職業だとは思わないが、食料を他国に支配されるのは電化製品や自動車の売上より重要なこととは思えない。

227 :秋田県人 :2011/10/14(金) 14:15 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
自動車や電化製品がなくても生きていける。
そういう発言は平和ボケの何物でもない。
食糧はどうにでもなると思ったら大間違い。

228 :秋田県人 :2011/10/14(金) 14:18 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
一つ言っておく
もう、アメリカは日本の自動車市場は相手にしてないよ。

229 :秋田県人 :2011/10/14(金) 14:19 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑訂正m(_ _)m
日本の自動車業界

230 :秋田県人 :2011/10/14(金) 14:50 Kp91gRv proxycg033.docomo.ne.jp
自動車や電化製品がなくても生きていける。なんて書いたつもりは無いが?
ボケてたら農業は他国に任せほかの産業で食っていき、食料不足になったら金を積んで食料を輸入すればいいと書く。

231 :秋田県人 :2011/10/14(金) 14:53 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
他国で食糧の政治的輸出規制をかけてきたら?

232 :秋田県人 :2011/10/14(金) 15:04 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
230
なにが言いたいのか分からない。

233 :秋田県人 :2011/10/14(金) 15:46 Kp91gRv proxycg073.docomo.ne.jp
>>232
すみません。
つまり日本を守るには、食料≧輸出産業ということでした、勿論絶対的な意味ではなく相対的なことですが。

234 :秋田県人 :2011/10/14(金) 15:55 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
わかりました。

食料 X

食糧 ○

235 :秋田県人 :2011/10/14(金) 16:22 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
医療にも重大な影響を及ぼすようですが、誰か具体的に教えて下さい。

236 :秋田県人 :2011/10/14(金) 17:57 ZK151214.ppp.dion.ne.jp
>>205
海外流失している精密機器産業は
日本以外でも作れる組み立て工場みたいな物
日本でしか作れない物がまだまだ沢山ある
韓国に奪われるw韓国の精密機器が売れたら
日韓の黒字幅がもっと広がり日本がもっと儲かる
どんどん組み立てて貰いたいw

237 :秋田県人 :2011/10/14(金) 18:49 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
>>231
戦時中でも無い限り起きそうもないけど
身近な事件で
中国でレアアースを売らないと言ったとき日本はどうした?
同じような事を食料で行う

238 :秋田♂ :2011/10/14(金) 18:52 7uo2yA5 proxycg040.docomo.ne.jp
>>235
医療品の規格低下が危惧されている様です。ただ、現状でも日本より米国の規格の方が厳しいので、それは有り得ないと・・
人の流入により雇用が奪われる件も、それこそ米国が最も恐れる事なので、その様な仕組み(取り決め)にはなりえない・・
朝のニュースの解説で言ってました。

239 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:06 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
237
正にそういうこと
その時日本の食糧自給率が、11パ-セントまで下落していたのならわが国民は?

240 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:12 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
レアアースの時は自給率0に近かったんだが…

241 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:13 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>236
TPPは人の移動も自由化されるから、今までは日本国内でしか作れなかったものでも
TPP締結したら外資が自由に参入できるわけ。実際にサムスンは日本に研究所もあるよ。

日本でしか作れないと余裕こいていられるのは今だけ。
実際は日本でしか生産できないものなんて殆どないけどね。

242 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:16 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
それを、食糧でやられればって話しだよ!

243 :永山です :2011/10/14(金) 19:18 03Y0sA8 proxycg023.docomo.ne.jp
農業を軽く考えてませんか?レアアースは無くても アメリカやチリに廃坑になったとこをまた掘ればいいんですが 食糧はそうはいきませんよ、仮に世界的な異常気象がおきて 食糧不足が確実視されたとき 他国に輸出しますか?米は最後の砦ですよ

244 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:28 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
>>242
同じ事を食料で行うと言ってるけど^^;
>>243
逆に企業を軽く考えて居ますね
簡単に廃坑をまた掘ればイイと言うなら
世界的な異常気象なら
またグランドを掘って芋を作ればいい

245 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:34 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
>p4081
おまたせ。俺普通に堅い仕事しているから朝と夜しかいないんだ。
それをわざわざ「逃げたな」とか書くのやめません?それが毎日毎日ダロ?
もう勘弁してくださいに聞こえますよ。

で、早速w>204
>>B米関税を今より低くして輸入を増やすが、米粉専用にする。
>B関税低くしたって円高なのにどうやって輸出増やすんだよ。

↑↑↑何だ?この会話w会話なってねーw日本米を輸出しようなんぞ俺言ってねー。
コスト高で事実上具体化できない米粉への代替を安い外国産米でやれば商売にはなる。(筈w)
高い日本米でやろうとするから失敗する。(筈w)
輸入米は米粉専用という条件を付ければ日本米への影響は薄れる。
という話。違うか?>223とリンク

>>B米関税を今より低くして輸入を増やすが、米粉専用にする。
>B関税低くしたって円高なのにどうやって輸出増やすんだよ。

…ヲイ、ちょっと待てよ。>米関税を今より低くして〜ってのは日本が輸入する場合の関税。
ソレに対して>関税低くしたって円高なのに〜←この場合の関税は他国の日本米に対するモノ。
あ〜あダメだなオマエ。

ついでに
>AJAをどうにかしてって具体的にどうするんだ?JA解体か?
>1万人以上いるJA職員は全員解雇か?
相変わらず極端ですね。全てを無くしてしまえ!と読めましたか?
コストを抑える努力は何にでも必要ですよ。リストラなんぞ一般企業では珍しくないし。

極端ついでにヒントを一つ
B米関税を今より低くして輸入を増やすが、米粉専用にする。

関税を今より低く←わかる?俺は一度もTPP賛成とは言っていない。
ただオマエとのやり取りで、オマエの否定をしているだけの姿勢を
何も発想しようとしない米百姓にあてがえて発言していただけだ。

実際発想提案しているのはむしろ俺。

246 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:38 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>245
関税が撤廃されたら日本の米は現在より確実に売れなくなります。
売れなければ農家は失業します。
大量に失業者が出たらどうするんですか?
さらに生活保護受給者が増えたらどうするんですか?
日本の借金はいくらか知ってますか?
国家予算に対する社会保障費はどれくらいか知ってますか?

早くこの質問に逃げないで答えたまえ。勉強不足くんw

247 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:39 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>245
関税が撤廃されたら日本の米は現在より確実に売れなくなります。
売れなければ農家は失業します。
大量に失業者が出たらどうするんですか?
さらに生活保護受給者が増えたらどうするんですか?
日本の借金はいくらか知ってますか?
国家予算に対する社会保障費はどれくらいか知ってますか?

早くこの質問に逃げないで答えたまえ。勉強不足くんw

248 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:40 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
勉強不足くん「日本は農家を保護し過ぎ。関税撤廃するべき。」
↓↓
俺「じゃ関税撤廃したら日本の米農家はどうすんの?」
↓↓
勉強不足くん「俺は米が安く買えるから好都合。俺は何も困らない。」
↓↓
俺「農水省で試算されてる340万人の失業者はどうすんの?」
↓↓
勉強不足くん「自分でなんとかしろ。」


反論できない勉強不足くんwww完全論破ワロタwww

249 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:51 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
横やりスマン
半分は自分で自分を論破してるよ
>>187
農水省が必死に出した数字だけど
数字のマジックに気づいていないのかな?
半分以上は定年過ぎた人が入っている事に

250 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:57 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
@一戸あたりの設備多すぎ、大規模営農への転換はどうか?
人件費が高すぎて参入する企業がない。

AJAをどうにかして中間を押さえれば競争力が上がるのでは?
米の販売は自由化されてます。
中間マージンをすべて農家の利益にしたいのならJAは完全に解体するしか方法はない。

B米関税を今より低くして輸入を増やすが、米粉専用にする。
輸入米をどうやって食べようが、決めるのは消費者です。
売っている小麦をパンに使おうが天ぷらに使おうが家畜のエサにしようが消費者の勝手。
米粉専用?政府が「これは海外からは輸入する米はすべて米粉として使ってください」なんて
法律でも作るのか?

勉強不足すぎて話しにもならないね。
もう少し学習してきたまえwww

251 :秋田県人 :2011/10/14(金) 19:59 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>249
農水省が試算した340万人の中には農業従事者だけではなく、農業に付随した職種に
関連している人間も含まれてる。
すべて農業従事者だと思ってる?

252 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:10 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
なら農水省が必死に出した数字の
数%でもいいよ^^;
別に数字にこだわらないし
(論破終了でもいいよ でも完全論破ワロタwwwは無しねw)
農業に付随した職種が何パーセントあるか聞いても
コピペで分からないと思うから聞かなよ^^

253 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:22 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>252
それで何が言いたいの?
何が言いたいのかハッキリと具体的に書いてな。

254 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:32 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
具体的に付き合えば…議論より人格ちょっと虐めてみたw
自分に有利議論は執着コピペまでして伸ばして罵倒
不利な議論は無視して無かった事に
謝罪が負けととでも思っているのかな?違う?w

255 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:35 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>254
だから農水省の試算を取り上げて何が言いたいのかハッキリ書きなさい。
それとも反論できないから人間性の話しにすり替えてる?w

256 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:44 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
悪くないよ
必死だから農水省が試算したので
そこから 農家が大打撃を受けることは 分かるし
実際農家が大打撃を受けると予測できる

数字の細かいのは謝罪出来るか出来ないか人間性を試しただけだから^^

257 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:50 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
関税が撤廃されたら日本の米は現在より確実に売れなくなります。
売れなければ農家は失業します。
大量に失業者が出たらどうするんですか?
さらに生活保護受給者が増えたらどうするんですか?
日本の借金はいくらか知ってますか?
国家予算に対する社会保障費はどれくらいか知ってますか?

勉強不足くん、答えまだぁ???

258 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:08 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ〜あオマエは否定目線だから誰とも議論できないよ。

>>@一戸あたりの設備多すぎ、大規模営農への転換はどうか?
>人件費が高すぎて参入する企業がない。
あ〜あイヤ、そういうことではない。人件費?企業?そんな大規模の話をしているんじゃないよ。

>>AJAをどうにかして中間を押さえれば競争力が上がるのでは?
>米の販売は自由化されてます。
>中間マージンをすべて農家の利益にしたいのならJAは完全に解体するしか方法はない。
「自由化されてるとはいえ、農家に他所に売るノウハウが無いから無理」って昨日オマエ言っただろが。

>>B米関税を今より低くして輸入を増やすが、米粉専用にする。
>輸入米をどうやって食べようが、決めるのは消費者です。
>売っている小麦をパンに使おうが天ぷらに使おうが家畜のエサにしようが消費者の勝手。
>米粉専用?政府が「これは海外からは輸入する米はすべて米粉として使ってください」なんて
>法律でも作るのか?
 ↑ そうです!そういう法律を作る。←ただの提案の一つなんで、出来るか否かは議論の対象外。

ってかさ>245へのレスは無いじゃん。246へのレスは昨日しましたよ。反論は出来なかった様ですけど。
>245へのお返事も出来ないのですね。それが君のレベルだ。

大事なトコ
遡って読めよ。発想、提案しているのは俺。何に対しても無理無理言ってるのは君。
農業を諦めているのはドッチだ?

「オマエが一番農業をバカにしているんじゃないか?」

259 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:11 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ、257に対しては昨日書いたよ〜

見事すぎて返答できないのは君だろ?

でさ>245>258もスルー禁止だよ。

260 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:31 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>258
>あ〜あイヤ、そういうことではない。人件費?企業?そんな大規模の話をしているんじゃないよ。
じゃ、どの程度の規模だ?実際に農家は企業化されてる。
関税がなくなれば参入する企業もなくなるだろうけどな。

>「自由化されてるとはいえ、農家に他所に売るノウハウが無いから無理」って昨日オマエ言っただろが。
関税撤廃されたら海外に売るノウハウがないし営業力も資金もない。
現時点では国内販売くらいなら出来てるけどな。
中間マージンをすべて農家の利益にするにはJAを無くすしかない。

>↑ そうです!そういう法律を作る。←ただの提案の一つなんで、出来るか否かは議論の対象外。
そんなもん独占禁止法に引っかかるだろ。
実現不可能なものは政策とは言わないって。ただの妄想っていうんだよ、勉強不足くんw

261 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:33 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
勉強不足くん「日本は農家を保護し過ぎ。関税撤廃するべき。」
↓↓
俺「じゃ関税撤廃したら日本の米農家はどうすんの?」
↓↓
勉強不足くん「俺は米が安く買えるから好都合。俺は何も困らない。」
↓↓
俺「農水省で試算されてる340万人の失業者はどうすんの?」
↓↓
勉強不足くん「自分でなんとかしろ。」

結局勉強不足くんは「俺に悪影響ないから、農家は自分たちで何とかしろ」ってことなw
これが反論になってると思ってるのかよwww
知識がないってかわいそうだねw

262 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:39 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>農業を諦めているのはドッチだ?

>「オマエが一番農業をバカにしているんじゃないか?」

136 :秋田県人 :2011/10/11(火) 19:49 i118-20-216-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
あ、俺仕事してて今帰ってきたトコ。
終わったの?でも一つだけお返事あげる。

>この円高で関税撤廃されたアメリカ産と競争させてどうなる?

ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

↑明らかにお前の方がバカにしてるだろwww
笑わせるなよww

263 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:41 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
>関税撤廃するべき

ドコに書いてあったの?
245から
関税を今より低く←わかる?俺は一度もTPP賛成とは言っていない。
ただオマエとのやり取りで、オマエの否定をしているだけの姿勢を
何も発想しようとしない米百姓にあてがえて発言していただけだ。

264 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:44 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
ん、イヤ別にw米価が下がったら消費者としてラッキー。
あ、俺の仕事?景気全く関係ナシ。TPP影響全くナシ。

その後のレスにどう書いてあったかも紹介してくれよう。
都合のいいことばかりだな。

265 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:45 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
アレどうすんですか?ソレどうすんですか?コレはどうすんですか?

ばかじゃね?w

266 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:47 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
自分で考えろ!と言いたくもなるだろ?実社会ではそうですよ。
オマエんトコはどうだか知らんが。

267 :秋田県人 :2011/10/14(金) 22:10 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
あまりムキになるなよ って言っても
何階も同じコピペで質問されたら切れるか^^;
かじったコピペと質問房の暴言と勝利宣言を
ちょっと虐めたくなる気持ちは俺にも分かるがw
マジに反論した俺は無視されたし…
軽い冗談の反論には付き合ってくれたがw

スレ違いだけど今の気持ちの有名コピペ

>ムシャムシャしてやった
草なら何でもよかった
今は反芻している

恥ずかしいので逃亡しますw

268 :秋田県人 :2011/10/14(金) 22:27 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>> i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp

自分で考えろ?だったら政治家いらないだろw
そんなこと言ったらお前が関税低くしろなんて言う必要ないだろうが。
最初から矛盾してるだろ、勉強不足くんwww

269 :秋田県人 :2011/10/14(金) 22:29 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>263
>関税を今より低く←わかる?俺は一度もTPP賛成とは言っていない。

じゃ具体的に関税率何パーセントにするんだ?
ハッキリと具体的に書きなさい。その根拠もな。

270 :永山です :2011/10/14(金) 22:46 03Y0sA8 proxycg003.docomo.ne.jp
>>244異常気象になったらグランドをイモ畑にするのかぁ(^^)なんかおかしくないか? レアアースに関しては 金のはなし出てただろ?たくさん金積めば食い物買えるってよ レアアースは買えても 食い物は買えないって事を 言いたかった。基本的に工業製品と農作物を同じまな板に乗せて話をするのが 間違い(^^)

271 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:02 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
関税の件
今より低くです。これで充分答えになりますね。

>じゃ具体的に関税率何パーセントにするんだ?
>ハッキリと具体的に書きなさい。その根拠もな。
逆に今の788%の根拠を言えますか?無理でしょそんなのw
この質問は超ド級のナンセンス。本当にバカじゃねの?

272 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:07 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
永山さん、彼は工業製品を食って生きていけるんだよ。

真面目な話、土に種植えると簡単に身になると思ってんじゃない?
実際休耕田を復活させるめ、どれだけ大変な事か、勉強してから吐いて貰いたいね。

273 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:08 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
>自分で考えろ?だったら政治家いらないだろw

農業はどうやろうがムリって自分で思っちゃってるんでしょ?
身の振り方も自分で考えられないの?
政治家がどうにかしてくれるとはいいモノの考え方をするんですね。
悪いが淘汰されるべきだ、そんなヤツ。
農家も考えるヤツはやっていける。こんな否定バカになるなよ。

本当にアレじゃねの?オメー

274 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:10 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
788パ-セントは日本の百姓が食っていけるギリギリの指標だよ 

殺す気かっ!

275 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:11 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>271
>関税の件
>今より低くです。これで充分答えになりますね。

答えになってない。低くしろってことは理由があるから低くしろって言ってるんだろうが。
だったら具体的な数字を示してみなさい。


>逆に今の788%の根拠を言えますか?
俺が決めた数字なら根拠を示せるが、788%って数字は政府が決めた数字だろ。
勉強不足ですね。
ナンセンスなのはお前だろw

276 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:14 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>273
>農業はどうやろうがムリって自分で思っちゃってるんでしょ?
>身の振り方も自分で考えられないの?
>政治家がどうにかしてくれるとはいいモノの考え方をするんですね。
>悪いが淘汰されるべきだ、そんなヤツ。
>農家も考えるヤツはやっていける。こんな否定バカになるなよ。

俺は最初からTPPには参加するなと言っている。
政治家は国家国民のために仕事するんだから当たり前だろ。
完全に勉強不足ですねww

277 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:42 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
>>270
>レアアースは買えても 食い物は買えない
他国が一国の場合ね(例中国)
前回の水不足や米不足の対応と同じで
他の海外から輸入
食料は賞味期限があって結末は(´;ω;`)ウッ…
世界的な異常気象で特定の食い物が買えない(前回の小麦粉不足)

もちろん他国からの特定食料輸入が少ししか見込めない 自給率は0に等しい
界的な小麦の値上げで小麦粉製品高騰 他を食えばいい話
それでも高い金出して日本は買ってたけどw
でも1年だけだった…

世界的な異常気象で数年世界全体すべてが食糧不足
(どこの国も食料を売ってくれない世紀末状態)
ま〜戦時中の話だな
その時 僕お米しか食べない言うなよ

生きているうちに千年に一度の大震災があったくらいだから
戦時が生きているうちに 起きてもおかしくないかもしれないが…

278 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:51 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
>俺が決めた数字なら根拠を示せるが、788%って数字は政府が決めた数字だろ。
この税率を維持する様ココで賛同したのはオマエだ。根拠は?789%じゃ何故ダメなの?
って聞かれたら困るでしょ?wだからこの質問自体ナンセンスだって揶揄したのw

読み取れよバカタレ

あ、俺明日一日忙しいからココ来ないよ。一応ね。あ、出発前の朝は見るかも。

279 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:56 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
>政治家は国家国民のために仕事するんだから当たり前だろ。

そうです農民の為ではない。国家国民の為です。農民の為ではない。
今日全体的なメリットデメリットを協議しようとした様だが先送り。
何度も言いますが国家国民の為で、農民の為だけを考える訳ではない。

280 :秋田県人 :2011/10/14(金) 23:58 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
お疲れ様です
自分の意見を言わないで
特に不利な話題は無視された
疑問に思ったことを何度もコピペして質問してた
質問房やコピペ房の相手は疲れそう

281 :秋田県人 :2011/10/15(土) 00:02 i114-184-14-213.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>関税の件
>>今より低くです。これで充分答えになりますね。

>答えになってない。低くしろってことは理由があるから低くしろって言ってるんだろうが。


オマエさぁ。コレどっからのコピペ?理由はコピペ先に書いてあるでしょ?
また書かなきゃいけないの?いやコレはしつこいというより、オマエどっか悪い?
ホントのアレか?オメー。支離滅裂だよ。読み返せよ指摘された矛盾点も多数だよ。
劣勢なの全部スルーじゃん。お前ただのアレなんならもうかまってやんないよ。

282 :秋田県人 :2011/10/15(土) 00:06 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
気持ちは分かるが
罵倒はヨクナイ
気持ちは分かるけどね…

283 :永山です :2011/10/15(土) 01:51 03Y0sA8 proxy30064.docomo.ne.jp
>>277いまいち意味が通じてなかったみたいですね(^^)食糧不足になってから グランドイモ畑にするって発想が おかしくないですか?って意味(^^) それにね 農業衰退させたら 米も食えるかどうかわからないだろ?米余りが何十年も なぜ続いていると?さすがのアホ政治かも怖いんだよ 有事や異常気象で食糧不足になることが。な〜に輸入すりゃ食える と思っていたらだめですよ 無いものは輸入できませんよ。最後にレアアースですが すでにアメリカとチリで 住金が動いています 来年にはアメリカからは輸入再開のめど立ってるよ 元々アメリカから輸入してたモノだから。金を出せば買えるものだからね。食糧はそうはいかないよ

284 :秋田県人 :2011/10/15(土) 07:01 IME1hQ4 proxy30070.docomo.ne.jp
GDPで農業が占める割合はわずか2%くらいじゃなかった?
円高で輸出企業は耐久戦を強いられてる今、日本の製造業をどうするのか?というのを農業の人も一緒に考えるべきなのでは?

285 :秋田県人 :2011/10/15(土) 07:23 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
2パ-セント?
まあ、いいや
それじゃ、2パ-セントの国民は犠牲になれと言う話だよね
しかし、それは農業者人口の話だろ?
TPP参加によって備蓄米が無くなれば、2パ-セントの農家だけのお話しではなくなるよ。
海外から入って来る米はどんな形で輸出されてくるかご存知ですか?物凄いから一度ぐぐってみてください。あれみたら口へ運ぶのに抵抗を感じるはずです。
まあ、いずれにしても日本国民が良い方向にいくなら2パ-セントの農家が犠牲になるのも話し合い次第だろうが、私はそうは感じられない。

286 :秋田県人 :2011/10/15(土) 07:43 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
因みに285のソ−スです
著者は元農水相のTPP反対論者の急先鋒だから、偏っているかもですが
http://www.google.com/m/url?client=ms-android-ftml&devlocsession=off&ei=yLiYTqjAAsm2kgXuMw&gl=jp&hl=ja&q=http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-foods03.html&source=android-launcher-widget&ved=0CDYQFjAJ&usg=AFQjCNHQ2znWwJeL-i58dTpBAkuyPi5uxA

287 :秋田県人 :2011/10/15(土) 07:49 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>この税率を維持する様ココで賛同したのはオマエだ。根拠は?789%じゃ何故ダメなの?
>って聞かれたら困るでしょ?wだからこの質問自体ナンセンスだって揶揄したのw

>関税の件
>今より低くです。これで充分答えになりますね。

お前だって「今より低く」としか答えられてないだろwww
俺は788%を替える必要はないとハッキリ言ってるのに、自分が具体的な数字も答えられない矛盾に気がつかないか?ww
勉強不足ですねwww


>そうです農民の為ではない。国家国民の為です。農民の為ではない。
>今日全体的なメリットデメリットを協議しようとした様だが先送り。
>何度も言いますが国家国民の為で、農民の為だけを考える訳ではない。

TPPは人の移動も自由化される。
国民の雇用も奪われる可能性が高い。医療制度への影響もある。
農家にだけ影響があると思ってる?勉強不足ですねw
「俺には影響ない。むしろ米が安くなってラッキー。」とかぬかしてる自己チューお前が言うなよw

自分の言ってることが支離滅裂で矛盾している事に気が付いていない。
読解力不足&勉強不足ですね。

288 :秋田県人 :2011/10/15(土) 08:11 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>この税率を維持する様ココで賛同したのはオマエだ。根拠は?789%じゃ何故ダメなの?
>って聞かれたら困るでしょ?wだからこの質問自体ナンセンスだって揶揄したのw

消費税が6%じゃダメなのなんて聞く奴いる?小学生レベルの質問だろwww
レベル低過ぎて話しにならない。
官庁や専門家がいろんな角度から検証して、これくらいなら国内米農家の利益を守れると
踏んで決められたのが788%なんだよ。消費税率も法人税率も同じ。
そんなことも知らないで789%じゃだめなのか?とかwww
天下無双の勉強不足ですねwwww

289 :さとう :2011/10/15(土) 11:39 5Gc2wQv proxycg046.docomo.ne.jp
やっと今月になってマスコミも騒ぎ始めました、私はそんなに詳しく調べてる訳ではないです、ただいつものように私達ガ知らない間に変わっていくのが怖いたけです、詳しく知ってる人も私みたいに知らない人も自由に書いて下さい、そして単純な意見をバカにするのはやめてください

290 :秋田県人 :2011/10/15(土) 20:09 ZK146126.ppp.dion.ne.jp
>>283
むしろ有限資源の方が大金出しても買えなくなると思うが
>仮に世界的な異常気象がおきて 食糧不足になったら
第一そんな事態になったら 農家は他人に売らないよ
世界的な異常気象になったら 人間が住むことも出来なそう^^;

やっとグランドの意味が分かったよ 理解力が無くてごめん
日本に対して全世界が食料ストップしたとき
食料が出来るまで何を食えばいいだよね?
今現在ストップされた時と同じ対応だよ
農産物がダメなら海産物 それでも死にそうなら俺はネズミだって食べる
備蓄は今回の震災で分かったと思うが 家庭内の備蓄が大事
(前は味噌と砂糖の備蓄が相当あったが おばあさん死んで備蓄しなくなったな〜)
備蓄の分散化
震災時になっても食えるように 火災警報機同様 震災備蓄の義務化
非常食5000円分位で1ヶ月 節約すれば数ヶ月持つだろう

291 :秋田県人 :2011/10/15(土) 21:41 p4039-ipbffx02akita.akita.ocn.ne.jp
≫ p4081さん
横槍スマセンw。

初めから読んでくとあなた負けてないか?

よく実例を挙げるのですが、都合の良いデータで比較対象にならないという指摘は無視。

彼だけじゃなくみんなに指摘されてるじゃん。完全無視?w

288のレスもね。あなたが彼に「根拠を」ってした為に同じく逆質問されたんしゃん。

小学生レベルの質問wwwwって書いてるけど、あなたでしょwコダマでしょうか?ですw

288の後半は前に誰かに突っ込まれたとおりw。人のせいw。

読まれてますよ、先がw。

292 :永山です :2011/10/15(土) 22:29 03Y0sA8 proxycg107.docomo.ne.jp
農家が売る売らないじゃなく 他国に食糧輸出しないだろ と言ってる(^^) いま日本は米 備蓄あるのは知ってる?それが無くなると 国として外交が違ってくるよ それが問題だから 農家は 特に米は 大事だと言ってる

293 :秋田県人 :2011/10/15(土) 23:05 ZQ054212.ppp.dion.ne.jp
他国が米を売らないと言うなら 日本が米を買わないと言っても…TPPの意味が…
他国に食糧輸出しないだろ=日本に対して全世界が食料ストップしたとき 意味は同じだよね^^;

294 :秋田県人 :2011/10/15(土) 23:21 ZQ054212.ppp.dion.ne.jp
>いま日本は米 備蓄あるのは知ってる?
米の備蓄は余ってると言うが 年々米食わなくなったからでしょ^^;
米農家は小麦食わないで米を食えと言っているような
米の備蓄は一人一俵くらいかな?
PTTで半分は淘汰されるかもね

295 :永山です :2011/10/15(土) 23:51 03Y0sA8 proxy30039.docomo.ne.jp
なんか噛み合わないね(^^)なにも米だけの 輸出入の話じゃないよ 食糧としての米。余ってると言う言い方が一般的だが ここ数年でも、不作による米不足、今回の原発事故、余ってるモノ以上の活躍だよね(^^) 安心を金で買う と言う感覚で米を捉えるべきだと思うよ。

296 :秋田県人 :2011/10/15(土) 23:57 ZQ054212.ppp.dion.ne.jp
そうですね^^

297 :秋田県人 :2011/10/16(日) 10:08 06S3NgF proxycg099.docomo.ne.jp
農協が反対って言ってるから参加すべきなんだろな。

298 :秋田県人 :2011/10/16(日) 12:17 7rQ0Sa6 proxy30039.docomo.ne.jp
TPP参加は大賛成です!!

299 :秋田県人 :2011/10/16(日) 13:23 Kp91gRv proxycg030.docomo.ne.jp
>>298
理由は

300 :秋田県人 :2011/10/16(日) 15:50 07k00GJ proxy30076.docomo.ne.jp
>>300

>>298 は、ただ賛成してみたかっただけじゃない?

ところで、寺○学はどっち派なの?

301 :秋田県人 :2011/10/16(日) 17:19 i60-43-22-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
元々菅の下で推進姿勢だったろうけど、
今後は民間ウケを狙わなければら落選しなねない。

安い政治家の悪あがきをご覧ください。

302 :秋田県人 :2011/10/16(日) 17:33 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日本語でお願いします。

303 :秋田県人 :2011/10/16(日) 18:56 IKw1Gwb proxy30052.docomo.ne.jp
TPPは賛成です!

304 :秋田県人 :2011/10/16(日) 19:00 ZH024099.ppp.dion.ne.jp
>>303
理由を聞いてあげない

305 :秋田県人 :2011/10/16(日) 20:22 07032450482048_ep wb33proxy09.ezweb.ne.jp
諸々考えて…TPPへの交渉には参加したほうがいいかも。その交渉で米に関しては除外したりしたほうがいいんでないかな…
後々から参加するよりもこの交渉で色々ルール決めてとかのほうがいいんでないかな。

306 :秋田県人 :2011/10/16(日) 20:55 Ffw2xMw proxy30033.docomo.ne.jp
やってみて ダメだったらやめればいいねが

307 :秋田県人 :2011/10/17(月) 08:07 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
後々に参加するよりかは今のうちに参加して日本としての譲れないルールを条件としてはっきり言って参加したほうがいいと思う。
はじめは反対だったけど色々考えたらそのほうがいいんでないかな…

308 :秋田県人 :2011/10/17(月) 12:15 NR427w7 proxy30043.docomo.ne.jp
決められたらルールの様子をみてからの途中参加も良いかと思ってたが
初めからルールを自分で調節と言う発想もあった

309 :秋田県人 :2011/10/17(月) 16:39 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
外交で完全に舐められてる日本が、自分達のペ−スで推進出来ると思っているの?

310 :秋田県人 :2011/10/17(月) 17:03 Kp91gRv proxy30076.docomo.ne.jp
民主党に国益を考えてそれを実行できる人材がいるとは思えないし国益を守ろうとするかもわからない。実際、米韓のFTAの内容はまるで植民地政策

承認された米韓FTAの内容
01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
02.牛肉はいかなる場合であっても輸入禁止処置は行わない
03.他の国とFTAを結んだら、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える
04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
10.公企業を民営化

311 :秋田県人 :2011/10/17(月) 17:19 KD182249044186.au-net.ne.jp
日本の農業が崩壊して、胃袋を他国に握られたら、その国の言いなりになるしかなくなる。
しかも売国民主党がやろうとしてるなら、それも売国の一つなんでしョ!外国人参政権や人権擁護法案と一緒で

312 :秋田県人 :2011/10/17(月) 18:02 ZK149210.ppp.dion.ne.jp
>>310
アメリカひでーな〜
韓国に同情する><
韓国内でアメリカ軍人が人轢いても
アメリカで裁判とかだし

313 :秋田県人 :2011/10/17(月) 18:43 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
FTAでこの始末
TPPならこんなんじゃすまないよ

314 :秋田県人 :2011/10/17(月) 19:14 07032040632644_vh wb78proxy02.ezweb.ne.jp
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=hjzEQhDNQ44

315 :秋田県人 :2011/10/17(月) 20:52 NVk00lL proxy30038.docomo.ne.jp
農家・農地・農協、さっさとTPPに加盟して減らせば良いものを。

特に農協なんかは統合や民営化にて縮小せねば農家が苦しむ一方さ。

316 :秋田県人 :2011/10/17(月) 21:23 i60-43-22-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
また農民が騒ぎ出しますよ。

317 :秋田県人 :2011/10/17(月) 21:41 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>315
アメリカの犬
>>316>>315の犬

318 :秋田県人 :2011/10/17(月) 22:31 NVk00lL proxycg061.docomo.ne.jp
日本は農業そのものが腐敗してるからね、小作人も消費者も気付くチャンスの時期さ。
TPP加盟による関税抜きで負けるような農業ならば、はなから競争社会の舞台に上がるだけの資格が無かったのさ。

それだけの事だと思うな、僕はね。

お祭り騒ぎしたがる農家が居るならば、関税に打ち勝つだけの農業(企業努力)をしてみせろって。
泣き言なんか聞きたくないね。

319 :秋田県人 :2011/10/17(月) 22:46 softbank126127090231.bbtec.net
農業の問題はまやかし。それ以外が狙われてる。

320 :永山です :2011/10/17(月) 22:51 03Y0sA8 proxycg103.docomo.ne.jp
↑具体的に 何が腐敗してるの?

321 :秋田県人 :2011/10/17(月) 23:20 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
競争社会の舞台に上がってんの?農業が?
なんか、知ったか振りだけで全く世の中の構造が理解出来てないんじゃないの?
今まで、農業に何故補助金まで出して守ってきたか、その主旨が分からないの?

322 :永山です :2011/10/17(月) 23:36 03Y0sA8 proxy30049.docomo.ne.jp
農業は競争する部類のモノではないと思うのですが……国の根幹に関わる問題なので。

323 :秋田県人 :2011/10/18(火) 00:00 NVk3Mut proxy30047.docomo.ne.jp
そうだね。
農業とは他の国との競争とかそんな軽いものじゃいね。
農業は国。国の基盤ですから。
だから守るべき。他の産業と比べるようなものじゃなく、単体で考えなければ。

でも農業のせいでTPPが進まないってのもおかしい。TPPに参加するなら、農業を別個に考えてきっちりとした対策をとるべき。政治家が考える安易なシュミレーションじゃなく、もっと現実的でリアルなシュミレーションをしながらやってもらいたい。

324 :秋田県人 :2011/10/18(火) 00:04 NVk00lL proxy30006.docomo.ne.jp
競争がないなら市場もセリも不要だろうに、おまけにブランドたる産地や品種なんかもね。

価格差なんかも勿論さ。

あんたら農業を語る基礎知識を習得してから物申したらどうなのかな、実に痛々しいね。

325 :秋田県人 :2011/10/18(火) 00:32 NVk3Mut proxycg111.docomo.ne.jp
>>324

そういう意味での競争じゃないでしょ(笑)

326 :永山です :2011/10/18(火) 01:27 03Y0sA8 proxy30050.docomo.ne.jp
>>324農業の基礎知識ってか(^^)農協を民営化しろ なんて言ってる奴に言われたくないな(^_^;)冗談がキツイよチミ

327 :秋田県人 :2011/10/18(火) 06:40 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>324
なんでもかんでも資本主義からの切り口しかできない所がなさけない。
自分が不勉強な部分は全て否定。
お若いようだが、考え方は老人そのもの。柔軟性が無い。



痛々しいのは、その捨て台詞。

328 :秋田県人 :2011/10/18(火) 11:36 i218-224-150-161.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>324
自分のレスに間違えてツッコミを入れ
慌てていいわけするもごまかしきれず
恥ずかしさのあまり地下に潜るのは実に痛々しいね。

329 :秋田県人 :2011/10/18(火) 18:36 i60-43-22-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
↑ん?ドコ?

330 :秋田県人 :2011/10/19(水) 18:57 p5207-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp
私、農家でもなく、製造業会社員でもありません。

昔、大手自動車メーカーに勤務してました。
そこの社員食堂のご飯(米)は、ヒジョーにまずい物でした。(タイ米以下)

日本のコメは最高です。

コメだけを考えれば、TPPに参加した方が良いと思います。

331 :秋田県人 :2011/10/19(水) 19:53 i60-43-22-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
大手自動車メーカーとしてもね

332 :秋田県人 :2011/10/19(水) 21:16 NVk00lL proxycg073.docomo.ne.jp
そそそ、日本は産業国家だからね。
農業だけ競争ナシなんて不公平な社会は成立しないのであり、汚物は処分が社会の掟。

実際に震災があっても、日本は米不足になってないでしょ。

農業に甘すぎる国なのさ、「農家」「補助金」「助成金」「農協」「天下り」なんでもいいから調べてみな。
必要とされぬ農業へ、多額の税金が流れてるからさ。

333 :永山です :2011/10/19(水) 21:56 03Y0sA8 proxycg005.docomo.ne.jp
↑農協を民営化しろって どう民営化するの?いま民営なんだけど……(-_-;)

334 :秋田県人 :2011/10/19(水) 22:37 NVk3Mut proxy30040.docomo.ne.jp
>>332

産業国家なのは確か。
でも、農業は国のチカラなんだって。産業がいくら発達しても国は豊かになりませんよ。
どんなに裕福な生活をしても、食がなくなれば国は弱くなる。
食べ物を外国からの輸入に頼ってばかりの今の日本は他国から見たら弱小国家。
米は確かに世界に通用するけど、野菜は通用しない。

天下り、補助金、農協などなど、そこらへんの話しだけに注目してる方には、まだ理解できないと思うけど、もっと深いところに注目したら考え方もいろいろ広がると思います。

335 :秋田県人 :2011/10/19(水) 22:40 Kp91gRv proxycg057.docomo.ne.jp
>>332
輸出産業の戻し税とメガバンクの法人税も調べてみな、農業関係の補助金なんてかわいいもんだ。

336 :秋田県人 :2011/10/19(水) 23:15 ZK149081.ppp.dion.ne.jp
野菜とか日本が必死に品種改良しても
韓国が無許可で奪い
逆輸入…

337 :秋田県人 :2011/10/20(木) 02:57 NQ60q9D proxy30050.docomo.ne.jp
私は反対派ですが賛成派の誰か教えて下さい。
TPP参加国で日本から物を買ってくれる国ってどこなんでしょう?アメリカは日本に買わせたい国の筆頭で、アメリカ以外の参加国は物を買ってもらいたい(売りたい)小国ばかりで日本は輸出は出来ず買わされるばかりになるのでは?と私は思うんですが・・・。

338 :秋田県人 :2011/10/20(木) 07:36 07032460294076_gk wb55proxy19.ezweb.ne.jp
スレチ承知のうえ優秀な方々へお願いですが。

参加後のメリットで論じてみて頂けませんか?
当方そちらに興味があります。

339 :秋田県人 :2011/10/20(木) 12:56 p1077-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
>>332
日頃から、ロボットのように冷たいレスしか出来ない馬鹿野郎と思っていたが
自国の食をも蔑む本物のロボットチャンなんだね。
枯葉剤いっぱい擂りこまれた外国産をたくさん摂取して、あとで、泣きを見るといいさ。
あなたはね。
あと、TPPを受け入れることは売国的発想と受け取れるが、あんたは、売国民主党を
批判してきたのに、なんか矛盾してないかい?
経済連携なんてほんの入り口の話し、その本質は日本を吸収する事がねらい。
とりあえずは、リーマンショックのツケをアジアの友好国に払わせようとしている。
と、感じる。


僕わね。

340 :秋田県人 :2011/10/20(木) 19:46 07032040825103_gb wb46proxy04.ezweb.ne.jp
TPPに参加しても、日本人は国産の野菜を米を選ぶと思うよ。安さだけに惑わされないと思う。日本の農業を強化するいい機会だと思うけどな。

341 :秋田県人 :2011/10/20(木) 20:07 b210-143-124-114.datacoa.jp
知らずに中国産食ってるくらいだし…

342 :匿名 :2011/10/20(木) 20:09 NRY1hPh proxy30044.docomo.ne.jp
>>339
無知過ぎておもしろいけど・・・もうちょっと勉強した方いいですよ。
ぼけっとニュース見てても、もう少しましな感じかたできるはずです。

343 :秋田県人 :2011/10/20(木) 20:12 b210-143-124-114.datacoa.jp
罵倒する奴に まともな奴はいない

344 :永山です :2011/10/20(木) 20:25 03Y0sA8 proxy30048.docomo.ne.jp
>>342さん!>>339のどこが無知なのか教えてよ(^^)抽象的すぎてわかりませんよ 具体的に言わないと。

345 :秋田県人 :2011/10/20(木) 20:50 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
オレも至極真っ当だと。
どこが無知なのか教えて下さい。

346 :秋田♂ :2011/10/21(金) 03:43 7uo2yA5 proxy30061.docomo.ne.jp
『農業が不必要』と『TPPを受け入れるのは売国奴的発想』どちらの考えも違っていると思う。
食料の自給率が現状でも低いのに、もっと下がったら国として機能しているとは言えない。
されど、米韓がFTAを提携した今、TPPに参加しなければ日本産業は大打撃必死。だからこそ、皆迷っている。
個人的にも結論は出せていないが、TPPには参加し農作物価格への助成がベストか・・
どこまで出来るか分からんが!

347 :秋田県人 :2011/10/21(金) 04:40 NQ60q9D proxy30031.docomo.ne.jp
>>337にて意見を述べた者です。
 
日本がTPPに参加するのは米韓のFTA以上の事態なのでは?と思います。
 
米韓は二国間協定であるFTAですが、実際にはアメリカにばかり都合の良い無茶な内容(要求)にて韓国は大変なようで!
日本が参加しようとしてるTPPは、仮に日本がTPPに参加とした仮定して参加国全てのGDPを合わせた中の8〜9割近くを日米二国のGDPだけで占めるようですが、そうなると実質的には日米二国間協定(FTA)と言える状態になるのでは?
しかも、TPPである以上は例外無く関税が撤廃されるため米韓FTAより遥かにヤバイ事になるのでは無いかと私は考えますが、あくまでも無知な一市民である私の考えですので間違ってたら怒らずスルーして頂ければ助かります。

348 :永山です :2011/10/21(金) 12:04 03Y0sA8 proxy30075.docomo.ne.jp
>>346なぜ大打撃を受けるのか?教えてください。アメリカは同盟国を食う 作戦だから まず韓国をたらふく食べてもらって 少し余力でたとこで 日本としては、従来通り アメリカを徐々に食っていくのがいい作戦だべ。

349 :秋田県人 :2011/10/21(金) 12:33 NR427w7 proxy30051.docomo.ne.jp
またアメリカが日本を甘く見て
大打撃受けそうな匂いがする

350 :秋田県人 :2011/10/21(金) 13:08 p1077-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
>>342
何が無知なのか言ってみなよ。
無理だろうけど。


>>346
自分ら(アメリカ)が立ち逝かないから世界を巻き込んで兵糧攻めにして全てを搾り取る魂胆が見え見えじゃないのか?
日本にTPPを推進しているのは、ご都合主義のアメリカ。
期限を盾に日本に脅しを入れているのもご都合主義のアメリカ。
米韓FTA締結で日本に煽りを入れてるのもご都合主義のアメリカ。
TPPの締結で一番得するのも、もちろんご都合主義のアメリカ。

351 :秋田県人 :2011/10/21(金) 13:34 NR427w7 proxy30034.docomo.ne.jp
地球の裏側からも食料が届く時代に秤量攻めとか
全世界が日本に対して食料ストップとか極端な発想やめてくれよ
仮にあったとしても 今現在だって維持できないよ
食料問題はとっくに手遅れだって

352 :永山です :2011/10/21(金) 13:46 03Y0sA8 proxycg102.docomo.ne.jp
↑甘いよ

353 :秋田県人 :2011/10/21(金) 13:59 s800246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
極端な発想とは言い切れないのでは?
最近、洪水や干ばつが地球規模で普通に起きている。
自分達の食い分削ってまで余所へは売らないよね。
それを分けて貰うとすれば大きな条件が課されて来るのでは?
手遅れ?
TPPはまだ交渉さえしていない。何も始まってないし、今のままでいい。

354 :秋田県人 :2011/10/21(金) 17:47 ZK146145.ppp.dion.ne.jp
交渉前の今のままでも食料ストップされたら
今のままでも 日本は自給自足出来ていないから十分手遅れって意味ね
それこそ 地球規模の不作なら もちろん日本でも不作
農家+時給自足しないといけない
本当に心配するなら今以上に農家を大切にしないといけない。
米が100%だから大丈夫とか言う人がいるけど
もしストップされたらその数値が極端に低くなる事も覚えて置いてね

最近 地球規模でどうこう言うなら
数百年分の地球規模と比較しないと^^;
世界が狭くなったから感じるだけで
世界的には本当に少しずつしか環境は変わっていない
死後も 最近の自然災害は地球規模 とマスコミが騒いでいるから
最近の若い者は…と同じ決まり台詞
観測史上初とかいっても初観測時期も考えるとよくあること

355 :秋田県人 :2011/10/21(金) 18:02 ZK146145.ppp.dion.ne.jp
>>350
アメリカからの兵糧攻め 簡単な方法があった
台風になりそうな雲にヨウ化銀を散布するだけで消せるとか
格安で無公害だったと思う
台風が無ければ 日本は干ばつで即終わる

356 :秋田県人 :2011/10/21(金) 19:57 b210-143-127-124.datacoa.jp
>>350
自分ら(アメリカ)が立ち逝かないから世界を巻き込んで
兵糧攻めにして全てを搾り取る魂胆が見え見えじゃないのか?
(日本どれだけ世界から嫌われているんだよw
仮に出来たとしても その前の日本製品ボイコットで終わるしw
それに批判を浴びる 非人道的な事をしなくても もっと効率の良い方法がある)

日本にTPPを推進しているのは、ご都合主義のアメリカ。
(何処の国が推進したら許せるんだ?いずれ来る波だぞ)

期限を盾に日本に脅しを入れているのもご都合主義のアメリカ。
(アメリカ相手に期限のない事なんて他にあったか?)

米韓FTA締結で日本に煽りを入れてるのもご都合主義のアメリカ。
(先にどんな手で来るか対策練られていいじゃないか?伸ばしに伸ばした日本が優秀)

TPPの締結で一番得するのも、もちろんご都合主義のアメリカ。
(この頃のアメリカは日本を軽く見て 逆に痛い目にあっておるがな
産業まで自由にして またデトロイトを増やす気か)

357 :秋田県人 :2011/10/21(金) 20:00 i121-113-79-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
>353
流れから「手遅れ」ってのはTPPのことじゃなくって
今現在の自給率でもその理屈じゃアウトだろ?ってことを言ってる様ですよ。

358 :秋田県人 :2011/10/21(金) 20:16 ZO146134.ppp.dion.ne.jp
↑2行に要約ありです _| ̄|○))|豆腐 ガク

359 :匿名 :2011/10/21(金) 21:44 NRY1hPh proxycg107.docomo.ne.jp
>>350
おもしろいけど無知。
何が無知かもわからないところがまたおもしろい。

360 :秋田県人 :2011/10/21(金) 22:11 NRi0SLU proxycg088.docomo.ne.jp
秋田県はTPP参加に『賛成』の腹づもりだ。その為に準備を着々と進めている。

361 :秋田県人 :2011/10/21(金) 22:40 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
参加しなくても、今のままじゃ日本の農業は潰れる。日本の農業を強くするためのよい機会にするべきだ。安心安全な農産物は高くても、海外でも需要があるのだから。

362 :秋田県人 :2011/10/21(金) 22:43 ZO146134.ppp.dion.ne.jp
秋田県の意見なんてどっちについても
最初から無視されているよ…

363 :秋田県人 :2011/10/22(土) 01:42 07032040253086_ve wb72proxy12.ezweb.ne.jp
>>362
どっちにしろ、お前は諦めてるんだろ?
秋田のせいじゃなく、それはお前の性格だと思うぞ?(笑)

364 :秋田県人 :2011/10/22(土) 07:46 NR427w7 proxycg076.docomo.ne.jp
>>363
そうだな 性格なおして 俺の意見を通して貰うよ

365 :秋田県人 :2011/10/22(土) 11:32 d219-124-108-242.datacoa.jp
>>361
いえてる。
農家が朝摘みの野菜を福岡空港へ運んで、朝イチの飛行機で
大陸方面へ空輸してる団体がいるんだが着々と利益を上げているようだ。
中国のupper middle以上の人々は自国の農薬まみれの野菜を摂らず、
日本の無農薬で育てた野菜しか食べないので。
税関や入管手続きのことを自分たちでずいぶん勉強し、向こうの商社
とも通訳を頼まず対等な関係で交渉しているようだ。
近々、県内限界集落在住農民の友人が九州へ視察に行ってくるって。
彼のサポートを無償でやってやろうかとも検討中。TPPをはじめ
農業環境をとりまく状況がどう変化しようとも、自分でがんばってる
志の高い農家もいるよ、少ないけど。補助金が減った、農協が何にも
してくれない等々口を開けば愚痴な志の低い農家はそういう人の足を
引っ張っちゃダメ!

366 :秋田県人 :2011/10/22(土) 22:02 07031041707151_md wb002proxy09.ezweb.ne.jp
支那の連中は、放射能に過敏だからな…
チェルノブイリの時の日本の対応くらいに過敏だから、食品の輸出には期待できない…

367 :秋田県人 :2011/10/22(土) 22:45 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
海外の農薬まみれの野菜より、日本の放射性野菜のほうが、まだ安全かもよ。

368 :秋田県人 :2011/10/23(日) 00:19 i121-113-79-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
おいp4081見てるか?
やっぱオメーみたいなムリムリ君は淘汰される運命にある様ですよ。

369 :秋田県人 :2011/10/23(日) 07:39 b210-143-124-172.datacoa.jp
>>367
それはないだろ!
と言い切れないから怖い 特に中国産…

370 :秋田県人 :2011/10/23(日) 17:34 07032450482048_ep wb33proxy07.ezweb.ne.jp
やっぱTPP参加に反対!

医療保険や薬品、作物が海外のものがはいってくるのには抵抗感じる。

つい最近ではアメリカのメロンで数人死んでるし、世界基準にされたら嫌だな。
農薬まみれの食べ物がふえるし…
それにそうなったら日本でよくみられる原材料とかの記載もなくなるわけでしょ?
嫌だな

371 :秋田県人 :2011/10/23(日) 18:07 ed88.BFL13.vectant.ne.jp
>>370
 とか弁。

372 :秋田県人 :2011/10/23(日) 18:57 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
とか弁って何?

何か、みてイラッときたんだけど。マニアっぽい

373 :秋田県人 :2011/10/23(日) 19:17 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
TPPに参加するかはともかく、話し合いには参加すべきだよ。それで、日本に不都合なことが多ければ、参加しなければいいんだからさっ。

374 :秋田県人 :2011/10/23(日) 19:48 07032450482048_ep wb33proxy09.ezweb.ne.jp
ってことはやはり外交交渉にかかってるということか…今までにハイハイしか言えなかった日本に果たしてできるのか…また曖昧な態度なのか…

375 :秋田県人 :2011/10/23(日) 21:51 ZO146131.ppp.dion.ne.jp
>>372
そいつ長文になると 馬鹿丸出しだよw

376 :秋田県人 :2011/10/24(月) 01:24 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
>>374
野田外交、まったく期待出来ませんね。でも、やってもらわないと困るんです。

377 :秋田♂ :2011/10/25(火) 22:50 7uo2yA5 proxy30008.docomo.ne.jp
にかほの農家は農協に60K
一万円、大潟の無農薬米は直接販売で二万千円って本当?何故こんなに違うの?
てか、スーパーでは10Kで
三千数百円だから、60Kは
農協米で一万九千円位?
差額の九千円はどこへ行くの?

378 :秋田県人 :2011/10/26(水) 09:50 IKw1Gwb proxycg107.docomo.ne.jp

頭悪い野郎だなw
農協、販売店の利益、輸送コストだべな。
米なんか作った農家が自分で売ればいいんだよ。
農協通すから儲からないんだろ!
だからTPPは賛成。

379 :秋田県人 :2011/10/26(水) 10:36 s802055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp

更に頭悪そう

380 :秋田県人 :2011/10/26(水) 11:36 NVk00lL proxy30048.docomo.ne.jp
>>377は昨日の報道ステーションを観たのではないか、TPPを題材に秋田(仁賀保・大潟村)の農家を報道してたからな。

そこでインタビューに答えていた秋田の農家は分かってらっしゃった、「非効率農業に未来はない」「農業も世界と競争が必要」「減反(死語)が必要なほど農家が溢れている」などとね。

そんな現実的で前向きな農家ばかりだと良いのだが、いやはや変化を極端に嫌う農民が足を引っ張るから達が悪いのさ。

381 :秋田県人 :2011/10/26(水) 12:45 p1113-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp
>>380 県職員さん、今度は昼に出没ですか。まじめに仕事してね。こんなところで偉ぶっても成熟した人間には思えないよ。

382 :秋田県人 :2011/10/26(水) 12:51 p1077-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
>>380
その農家はなにも分かっていない。
日本の農業が非効率と批判されるのなら、オーストラリアやアメリカなどが
効率的だといえるのだろうか?反当9〜10俵の米を生産出来る技術は世界のどこを探しても
日本だけである。

減反が必要になったのは、食の多様化が原因である。そのような発言をする農家がいたとは非常に残念である。
詭弁としか言いようがない。

農業も世界と競争が必要?
極一部の成功者の発した一発言であって、共感は出来ない。
日本には競争の出来ない力弱き農家の方が圧倒的に多い。
こういった農家が淘汰されれば様ような発言はあってはならない。

NVk00lLくん、キー局の偏った報道に共感するなんて、あなたらしくないよ。

383 :永山です :2011/10/26(水) 14:03 03Y0sA8 proxycg096.docomo.ne.jp
↑まったくその通り

384 :秋田♂ :2011/10/26(水) 15:15 7uo2yA5 proxy30018.docomo.ne.jp
>>378
んだがら、はあっ〜。
中間マージンな事くらい誰だって分かるよ。あまりにも割合が多いのを比喩しただけ。読み取ってほしいな〜。

385 :秋田県人 :2011/10/26(水) 16:55 IKw1Gwb proxy30022.docomo.ne.jp
>>384
んだがらぁー農協さ出さずに直接売ればいいんだって!
毎年我が家では30K10俵買ってるよ。
今年は1俵7千円。
スーパーなら10K3千円はするべ。
米も野菜みたいに道路脇で直販すればいい。

386 :秋田県人 :2011/10/26(水) 17:15 NQ60q9D proxycg114.docomo.ne.jp
>>385色々おっしゃってますが30Kを10俵? 1俵7000円?何を言ってるんですか?

387 :秋田県人 :2011/10/26(水) 18:33 s802055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
385
簡単に言うなよ(笑)

それから、スレチ

388 :秋田県人 :2011/10/26(水) 19:55 i121-113-79-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
おいp4081見てるか?
やっぱオメーみたいなムリムリ君は淘汰される運命にある様ですよ。

389 :秋田県人 :2011/10/26(水) 20:02 i121-113-79-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
俺は農業シロートだが前にココで米農家の今後に対して数点提案してみた。
昨日だったか発表された米農家に対する国の方針とリンクしていたのにはビックリ。
勉強不足君と笑われたものだが、勝ち組は常に工夫し続けるものなんだよと、
何に対してもムリムリと下向いてグチばっかり言ってるバカに教えてやりたい。

390 :秋田県人 :2011/10/26(水) 20:37 ZK151044.ppp.dion.ne.jp
出来る奴は出来る方法を探している。
出来ない奴は出来ない理由を探している。

391 :秋田県人 :2011/10/26(水) 23:14 NVk00lL proxy30048.docomo.ne.jp
だからこそ水飲み百姓はTPPに反対し、我に策ありな農家はTPPに賛成してるのさ。
まず日本が農耕国家ならば反対したいところだが、いかんせん日本は産業国家だからね。
まず資源が極めて少ない日本には恒久的に続く産業と、最低必要数の農家で運営しなければならない。この主軸たる要となるのはバランスである。

生産業>農林水産業

これから人口が減少していく日本において、この構図は崩れないであろう。
なぜならば農業には雇用の拡大が一切無い、後世が頼るは生産業かサービス業なのである。

そこにバランスが産まれると、僕は思うね。

392 :秋田県人 :2011/10/27(木) 00:49 07032460294076_gk wb55proxy18.ezweb.ne.jp
>>391さん

賛同します。

393 :永山です :2011/10/27(木) 01:01 03Y0sA8 proxycg108.docomo.ne.jp
農業こそ恒久的に続く産業じゃないの?考え方が片寄ってるから こんな単純な事を 理解してない。それに道端で米を売れって(^^)アホか!本当に道端で売れるかを考えて書き込めよ 売れる売れないを言ってるんじゃないぞ。

394 :秋田♂ :2011/10/27(木) 04:20 7uo2yA5 proxy30074.docomo.ne.jp
産業 ⇒ 一次・二次・三次産業

『米を道路で売れ』⇒生き残る為の努力をしろ

395 :秋田県人 :2011/10/27(木) 07:01 s802055.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>391
先ずは水のみ百姓と言う表現は止めてくれないかな。
その、水のみ百姓からの税金もあんたの給料の一部となっているんだろ?
県民を揶揄するなよ。
あんたの欠点はそこにある。

日本が産業国家なのは誰もが認識している。このままいけば工業の空洞化が進み、日本が立ち居かないことも理解できる。

しかし、食糧を自給担保出来ない国が輸入のみに頼って、果たして成り立つのだろうか?
胃袋までアメリカに占拠されるなんて、私には想像を絶する。
BSE問題なんて話にならない由々しき問題が次々勃発してくるのは安易に想像できる。

あなたは、弱肉強食しか頭の中に無いようだが、産業のバランス以前に、平等に生きる権利のバランスを担保するのが国家の役割と私は思うのだが。

勿論、私が指している平等に生きる権利は農家だけでは無くて、安心安全を求める消費者、次世代を担う子どもたちの健全な生活である。

安心な食糧を安定供給するために、TPPの参加は絶対避けるべきである。

396 :秋田県人 :2011/10/27(木) 14:03 KsW1GEU proxy30075.docomo.ne.jp
【中野剛志】本日のとくダネ!の動画YouTubeで発見
http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10



今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、TPP反対派として知られる京都大学准教授・中野剛志氏が、
生放送中にも関わらず声を荒げて怒りを露わにし、「放送事故寸前だった」とネット上で話題になっている。

小林よしのり「緊急警告・TPPに参加してはならない」
http://www.youtube.com/watch?v=gI_cIWjd5O0

中野剛志「国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々」
http://www.youtube.com/watch?v=K4n4xtOTjCw&feature=related

【2011.10.24 超人大陸】京都大学大学院准教授 中野剛志氏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


視点・論点 「TPP参加の是非」(NHK) 京都大学准教授 中野剛志
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/99077.html

397 :秋田県人 :2011/10/27(木) 18:12 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
>>396
わかりやすかった。交渉力がないとアメリカの思う壺になる。民主党には無理な話だな。

398 :秋田県人 :2011/10/27(木) 18:33 NQ60q9D proxy30067.docomo.ne.jp
先にも書かせて頂きましたが、TPP参加国の中では日本から物を買う国(日本の輸出先)は無いんです。
アメリカは日本に買わせる為にTPPに参加させようとしてるのであり、事実上「日米間における例外なき関税撤廃のFTA」としかならない。
 
太平洋戦争当時と現在はイコールではありませんが、あの当時どうして日本は戦争に突入せざるを得なかったのか?
 
TPP参加によって国内産業が目茶苦茶になった時、太平洋戦争直前みたいに日本に輸出しないと外国に言われたらどうなるのでしょうか?その時すでに国内農業が衰退してたら国民は食べて行けなくなります。
 
日本の物は良い物だから少々値段が高くても買ってくれるだって?
自由競争で日本の農家も競争力をつけるべきだって?
 
買わされるだけにしかならないTPPで、国内生産物は売りようが無いのに競争力もくそもありません。
 
と、単純に参加国をみて私は思いますが!

399 :永山です :2011/10/27(木) 20:50 03Y0sA8 proxy30038.docomo.ne.jp
>>394まるで百姓が努力してないみたいな言い方だな(-_-;)今までの農業政策の流れを考えてくれよ それでも努力うんぬん言うなら 仕方ないがな(-.-)多少の学があるやつなら そんな言葉は吐かないよ

400 :秋田県人 :2011/10/27(木) 21:10 ntakta006024.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>396
全部みた面白かった
つーか中野が正論すぎて、コメンティターの誰も反論できんかったね


日本がTPPに参加するメリットは「どじょうがバラクと笑顔の2ショット写真を撮れる」ということだけ。
その為に日本の悉くを地獄に叩き落とすことになる。

401 :秋田県人 :2011/10/27(木) 21:48 softbank126127090231.bbtec.net
fuji terebiの次は国会だな。

402 :秋田県人 :2011/10/27(木) 22:02 i220-221-147-230.s05.a005.ap.plala.or.jp
どぜうの仕事はTPP参加のみ。そのためになったともいえる。
参加後の責任問題を「追及」され、とっつあん坊やへの道標のあと
辞任ってパターンかな?

403 :秋田県人 :2011/10/27(木) 22:28 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
TPPは自民党も民主党も賛否両論だからな。どちらの道を選んでも野田内閣は崩壊する。また、1年総理だな。

404 :秋田県人 :2011/10/27(木) 22:52 07031040057181_ab wb89proxy11.ezweb.ne.jp
難しい問題ですね。 日本の将来考えると、TPPに参加しても工業製品のレベルは、韓国、中国のレベルが上がってきているし、今の若い世代の いわゆる、ゆとり世代の人達がはたして国際的な競争力に、勝てるかと、いわれれば疑問に思います。農業もいろいろな、方面で頑張ってると思います、TPPと言う議論と一緒に、工業製品の特許とか、農産物の、海外への付加価値のつく販売方法とか、政治家のみなさんに考えて欲しいです。俺は、秋田の米も、りんごもお酒も豚肉も牛肉も 椎茸も、その他もろもろ、つくってる人達も好きなので、なんとか、上手く乗り越えて欲しいです。 意見になってなくて本当にすいません。

405 :秋田県人 :2011/10/27(木) 23:25 07032040825103_gb wb46proxy02.ezweb.ne.jp
>>404
政治家に期待するのは無理だね。官僚は天下り法人を作ることしか考えてない。戦う官僚、古賀さんをクビにした民主党はおバカ。

406 :秋田県人 :2011/10/27(木) 23:49 ntakta006024.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>403
野田が一年も総理やろうなら日本がなくなってるて
今すぐ辞任するべき

407 :秋田県人 :2011/10/28(金) 01:14 ntakta006024.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
TPPで関税とかいってるがデタラメ
今の円高なんかとかしろよ
町工場は皆潰れていてるぜ
糞民主党に踊らせてる日銀しっかりしろよ

408 :秋田♂ :2011/10/28(金) 01:38 7uo2yA5 proxy30058.docomo.ne.jp
永山さんへ
言葉が足りなかった様で、すみません。
>>393『本当に道端で売れる訳ないだろ』との、>>385に対しての反論を見てレスしました。
過去レスの流れから、『道端で売れ』は文字通りの意味だけではなく、『努力が必要』と読み取れるのでは?と言いたかったのです。
さておき、議論の場ですから反論は結構。しかし『少し学があれば』『馬鹿な奴』等々、人を馬鹿にするレスは感心しませんね。

409 :永山です :2011/10/28(金) 02:25 03Y0sA8 proxycg065.docomo.ne.jp
学が……すいませんでした。努力しなさい に反発しました。農家は、長い自民党時代の農業政策での土地改良やら水路やらのツケを今現在も払ってるんですよ。んで、農協に出さないで自分で売る努力しろ?たぶん 今 やっと日の目が出てきた 大潟村あきたこまち生産者組合のワクイ氏あたりをテレビなどで視ててそう考えるんでしょうね(-_-;) かつてワクイさんは犯罪者扱いだったんですよ 結局は裁判までしてすごい苦労した人ですよね。農家はワクイさんが言ってる事は正しいとわかっていても 減反しろと言われれば減反し 転作しろと言われれば転作したんです!それが農業政策だからです。考えてください!言うことを聞かなければ村八分状態ですよ 想像してみてください!子供もいれば親戚もいる田舎の暮らしで村八分になることを。簡単に企業努力しろなんて 言わないでください 努力してない農家はいませんよ。

410 :秋田県人 :2011/10/28(金) 08:13 07032450482048_ep wb33proxy06.ezweb.ne.jp
今や誰が総理になろうが結果は同じ。期待するだけ無駄な人達しかいない。そりゃあ総理になる前には良いことを言う。しかし総理になればそれは一転して人格が変わっていくのがオチ。

411 :秋田♂ :2011/10/28(金) 08:35 7uo2yA5 proxy30003.docomo.ne.jp
なるほど・・良く分かります。大潟で減反反対の意志を貫き、結果追放になった方も居ましたね。家族が有り、生活が有れば、意志を曲げるのも勇気です。
TPPにおいて、結果日本の農業が衰退する事には大反対です。しかし、不参加による輸出関連の製造業に与える影響も心配です。一番の問題は円高としても、それに輪を掛ける事になりますから・・。株価暴落は必死と思いますが、正確な所は誰にも読めません。
スレチですが、今回の事で今の米の流通には大きな問題が有ると感じました。

412 :永山です :2011/10/28(金) 09:28 03Y0sA8 proxy30002.docomo.ne.jp
農業の衰退は国の衰退です、TPP参加不参加に関わらず 米だけでも保護すべきですよ ただでさえ年々農業従事者は減っている状況ですから。

413 :秋田県人 :2011/10/28(金) 12:42 07032450482048_ep wb33proxy08.ezweb.ne.jp
前に全国版ニュースエブリ〜であきたこまちを例にやってたのね。

アメリカ産あきたこまちは現在関税がはいって国内産より高くなっているけど、tppに参加すると千円以下の値段に…

街頭調査ではやはり米は国内産がいいという意見が多数をしめたが、味や品質が国内産とかわりなければアメリカ産あきたこまちを買おうとする意見も過半数をしめした!

414 :秋田県人 :2011/10/28(金) 17:46 07031041707151_md wb002proxy03.ezweb.ne.jp
TPPは、残念な事に反対むなしく参加を余儀なくされるかも…
賛成派は勝ち誇るだろうが、日本の衰退を感じて、初めて理解するだろう…
政府は、メリットしか考えてない見通し案を米国に提出し、米国は御満悦らしいな。

415 :秋田県人 :2011/10/28(金) 17:59 07031041707151_md wb002proxy05.ezweb.ne.jp
追記
日本が価格競争で世界に勝てる訳ないよ…
家電ブランドも衰退してる今、何が世界で戦える?
とりあえず、オモチャの日本刀でも大量生産しますか♪

416 :秋田県人 :2011/10/28(金) 20:14 i121-113-79-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
>ただでさえ年々農業従事者は減っている状況ですから。

農家が農業をやめた場合、農地はどうなるの?(米の場合)

417 :秋田県人 :2011/10/28(金) 20:21 07031041707151_md wb002proxy01.ezweb.ne.jp
TPP参加後、確実に失業者が増え、税収が減り、今よりヒドイ借金大国になること必至…

418 :秋田県人 :2011/10/28(金) 20:49 ZK149237.ppp.dion.ne.jp
TPP参加後
中小企業も海外相手にビジネスを広げ輸出増加
通信、建築技術等の海外進出が容易になり
関税が高くて現地組み立てをしていた企業が戻り
JAPAN儲けすぎて また白い目でみられると予想

農家の衰退は必至…

419 :秋田県人 :2011/10/28(金) 21:02 s800003.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
何を食って生きていくの?

420 :秋田県人 :2011/10/28(金) 21:07 ZK149237.ppp.dion.ne.jp
スーパーの食材…

421 :秋田県人 :2011/10/28(金) 21:57 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
TPP参加で運送業も景気よくなるんでない?

422 :秋田県人 :2011/10/28(金) 23:04 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
民主党の弱腰外交じゃ、アメリカが得をするルールに決められる。参加しなくても、アメリカに圧力をかけられる。今の内閣に乗り越えられる術はないだろうな。

423 :永山です :2011/10/29(土) 00:29 03Y0sA8 proxy30074.docomo.ne.jp
>>421運送屋、景気良くなる可能性低いでしょ(^^)デフレで物が安くなり過ぎて、さらに安くても売れない。んでコストダウンで輸送代金が安く叩かれてて まいってるのだから。運ぶ物が多少増えたところで デフレをなんとかしない限り 良くはならないでしょ。

424 :秋田県人 :2011/10/29(土) 01:19 07031041796946_vb wb005proxy05.ezweb.ne.jp
>>418

>中小企業も海外相手にビジネスを広げ輸出増加
>通信、建築技術等の海外進出が容易になり
>関税が高くて現地組み立てをしていた企業が戻り
>JAPAN儲けすぎて また白い目でみられると予想


ゴメン吹いた。
国内メーカーの殆どは海外生産してるのだから関税も輸出も糞もないだろw

情弱も休み休み言って下さい。

425 :秋田県人 :2011/10/29(土) 07:44 NR427w7 proxy30060.docomo.ne.jp
>>418
ほとんどか完成品だと関税が高いけど部品だと極端に安くなる
地震で車の部品が輸出出来なくてアメリカの現地生産までストップしたよね
部品も完成品も同じなら完成品を輸出したほいがよい

426 :秋田県人 :2011/10/29(土) 08:01 07032450482048_ep wb33proxy01.ezweb.ne.jp
>>423そうですか…
何か難しいですね…m(_ _)m

427 :秋田県人 :2011/10/29(土) 23:18 Fbu3mlt proxy30014.docomo.ne.jp
う〜ん…以前、TPPの交渉テーブルにはついて競争に勝てるなら参加すべき
と書いたけど、その後、色々調べている内にTPPってのはアメリカの帝国主義者の世界征服の戦略だね。

狩猟民族、恐ろしい…

428 :秋田県人 :2011/10/31(月) 22:19 NQ60q9D proxy30062.docomo.ne.jp

TPP加盟国は元々シンガポール・ブルネイ・チリ・ニュージーランドだけだった。
ここにアメリカ・オーストラリア・ペルー・ベトナム・マレーシアが加盟交渉国としてTPP参加を表明。
 
以上の国々に対して日本はどこに輸出するのだろうか?まさか『アメリカが居るじゃないか!』なんて言う愚か者はいませんよね?
9ケ国に日本を加えた10ケ国のGDPを足した場合、アメリカと日本で9割、その他の8ケ国で2割にしかならない。
 
アメリカとは現在も貿易してますが、TPPに参加加盟なんかして例外なく関税を撤廃したら、無関税で現在以上にアメリカから買わされるだけで、その他の国々は日本とアメリカに買って貰う事に必死で頑張るのみ!
これでは事実上、現在の日米間貿易から関税を撤廃するだけに等しいと思うのだが、賛成派の方々の意見を是非この場にて学ばせて頂けないものだろうか?

429 :秋田県人 :2011/10/31(月) 22:22 NQ60q9D proxy30062.docomo.ne.jp
>>428です。
GDPの件一部訂正。8ケ国で2割ではなく1割です。

430 :秋田県人 :2011/10/31(月) 22:22 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
TPPの交渉に参加するのは賛成だけど、国内での議論が少な過ぎだろ。毎年、総理が変わってるせいだろうな。

431 :秋田県人 :2011/11/01(火) 13:02 g10StyYjtrkz0mb2 w31.jp-t.ne.jp
賛成の理由
この国は外圧がなければ、なにも変えることができないから。
今まさに平成の黒船がやってくると言う感じ。
時代が変わる時ってそんなもの。
それで淘汰されるのも仕方ない。最終的には51番目の州になったとしてもね。
結局反対したところで何にも変わらないし、危機感持ってなんとかしなきゃなんて行動する農家なんてあるわけがない。
なら何にも文句言わず黙って米作っとけって話。

こんなでよかったかな?
でも正論。

432 :秋田県人 :2011/11/01(火) 13:19 06S3NgF proxy30037.docomo.ne.jp
賃金の低い秋田県民で米を店から購入している人たちは、安い米が入ってきたら万々歳じゃん。

433 :秋田県人 :2011/11/01(火) 13:24 d219-124-109-137.datacoa.jp
>>431
アメリカ合衆国日本州になるのは嫌だけど、中華人民共和国日本省
はもっと嫌だわね。あなたが仰る通り野ブ田政権はTPP参加に意欲
マンマン。売国奴は日本国内の農家がどうなるかは関係ないでしょ。

434 :永山です :2011/11/01(火) 14:08 03Y0sA8 proxycg010.docomo.ne.jp
参加不参加については きちんと農業(米だけでも)を保護するなら まあ参加してもいいが 今じゃないと思う。基本的には もっと参加国が増えたら参加すべきであって なぜヨーロッパの国々や他の国々、韓国などが参加しなかったのかを 考えるべきでは?淘汰されるのは仕方ない なんて言ってる時点で 洗脳されてるんだよ

435 :秋田県人 :2011/11/01(火) 16:34 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
此処のスレは馬鹿が沢山いるね♪
アメリカの植民地になる事をどうしてそんなに望むのだろう

黙って米作ってろ?
舐めた口叩いてんじゃないよ
米を生産出来なくなるから抗議してんだろ!
TPP交渉入りした時点で秋田県は終わるんだよ
永山さん、コメは外れないよ
アメリカはそこが狙いなんだから

436 :秋田県人 :2011/11/01(火) 16:44 NQ60q9D proxy30056.docomo.ne.jp
>>432さん
安い労働力や医療に保険など有形無形の様々な商品が日本に入っ来た時、働き場所まで奪われ結果として所得まで奪われたら安い米すら買うのに苦労する可能性だってあると私は思います。

437 :秋田県人 :2011/11/01(火) 17:49 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
世界的に食の安全意識が高まってるから、原発事故さえなかったら、海外でも日本の農産物は売れてたと思うよ。

438 :秋田県人 :2011/11/01(火) 18:44 b210-143-126-125.datacoa.jp
材料買って 売るのが日本
リストラに怯えながら 日々がんばっているんだぞ

農家よいつまで 国に甘えているんだ
土地に執着しないで とっとと放り出せよ
職業安定所に行って 企業の厳しさを感じてこい

439 :秋田県人 :2011/11/01(火) 19:05 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>438
何も知らない奴がほざくな

440 :秋田県人 :2011/11/01(火) 19:12 Kp91gRv proxycg098.docomo.ne.jp
>>438
リストラに怯えてから働くどころが働くところが無い、もしくは働いても生活出来ないになるんだよ!
なんでマスコミに矮小化されてるのが理解できないんだ

441 :秋田県人 :2011/11/01(火) 19:21 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp
なんかオーバーなヤツが沢山いますね。
何もそこまで酷くなる訳無いでしょ。
それこそマスコミに煽られすぎだ、バカ共が。

442 :秋田県人 :2011/11/01(火) 19:26 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>441
バカはお前だよ
平和ボケも大概にしろ!

443 :秋田県人 :2011/11/01(火) 19:45 b210-143-126-125.datacoa.jp
>>438
自分は何でも知っていると言いたいのか?
>>440
生涯同じ仕事出来る奴は ほんの一部だぞ
一部以外は 生活出来なくなったり 仕事が無くて探したり
職安に行く奴にとっては 当たり前の事だ
農家は恵まれすぎてる 土地を手放し転職しろ

444 :秋田県人 :2011/11/01(火) 20:05 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>443
非常に視野の狭い下らない見解だね。
妬んでるだけではないか。

ここのスレに於いては、日本の食糧自給率を守る事が必要か、不必要か?そのため、TPP交渉が必要かが争点。
農家に転職を促す場所ではない。よってスレ違いである。
そのスレ違いに付き合い一言申すが、自分が仕事を続けられない事を正当化するのは止めろよ。自分の馬鹿さ加減をアピールしてどうするのさ。

445 :秋田県人 :2011/11/01(火) 20:22 b210-143-126-125.datacoa.jp
賛成スレを見ていると
農家が自分の保身の為 今まで通り国の保護を求めているだけに聞こえて

自給率はとっくの昔に終了してる
今更わずかな自給率を守っても意味が無い
国が管理しなくても 必要なら増えていくし 不要なら淘汰される
世界人口が増えているので 必要なら徐々に増えていくだろう

446 :永山です :2011/11/01(火) 20:48 03Y0sA8 proxy30006.docomo.ne.jp
>>443農家とサラリーマンを就業という視点で 同じく捉えている時点で間違い。>>445いまさら 自給率を……意味がない!←何がどう 意味がないのか 教えてください。

447 :秋田県人 :2011/11/01(火) 21:00 b210-143-126-125.datacoa.jp
農家もサラリーマン同様 職業として自立するべき 国に甘えすぎ
終わっている物を守っても意味が無い

448 :秋田県人 :2011/11/01(火) 21:13 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>445
国が外交で体裁を保つ為に、農家が蔑ろにされて来た。
作る自由を奪われ、挙げ句の果てに、関税撤廃。
いままで、法律を遵守して来て、国家の都合で、はい、サヨナラではあまりにも酷い仕打ちである。
自給率のなにが終了しているか全く理解出来ない。
あんたは、日頃なにを喰って生活しているの?
世界人口のくだりは日本の食糧自給率とは全く関係ない。
詭弁である。

449 :秋田県人 :2011/11/01(火) 21:23 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
米の自由化の時も同じような議論になってたね
国が守らないと農家は潰れて 自給率が減ってしまうとか

結果 各地で競争力が高くなり
各地のブランド米に力が入るようになったし
米だけじゃなく 他の生産に手を出したり 多様化した

規模がでかくなって行くのは 時代の流れ いずれくる事だ

ちなみに俺は日頃から半分以上 小麦粉や輸入肉食ってるけど…
日本の自給率は終わっていると思うよ

450 :永山です :2011/11/01(火) 21:30 03Y0sA8 proxycg107.docomo.ne.jp
↑う〜ん まず問題なのが 国が主導で農家に借金させたのが まだ残ってるが それを責任は誰が取るの?勘違いしないでくれよ 楽したい為に買った農機具のことじゃないぜ。土地改良、水路、はっきり言って国の押し売りだ、まだ残債あるんだよ。まさか仕方ないとか言う訳じゃないべ?

451 :秋田県人 :2011/11/01(火) 21:37 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
それって農家個人が買った物じゃないよね
毎年使用料を払っているだけだと思うが
最終的には結局また国が負担することになるのかな

452 :秋田県人 :2011/11/01(火) 22:33 NQ60q9D proxy30076.docomo.ne.jp
「農家が潰れようが構わない。自給率はどうでもいい。」って方々は食料の供給を海外に委ねるんですね?
では、仮に日本に食料を輸出してくれてる国が、今回の大震災やタイの大洪水のように何かしらの天災にて、自国で賄う事しか出来なくなり日本に輸出出来なくなったら?
アメリカお得意の制裁措置みたいに意図的に食料の輸出を止められたら?

あなた達は霞を食べて生きるつもりですか?

453 :秋田県人 :2011/11/01(火) 22:44 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
この話になると必ず出るのが
全世界が日本に対して食料ストップしたらどうする!!
米自由化の時もそうだった気がする

全世界で一斉の天変地異が
もしもしもしも 起きたら人類居ないよ…

454 :秋田県人 :2011/11/01(火) 22:58 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>453
平和ボケ。
今回だけはいままでの様にはいかない。
天変地異が起きるとかではなく、アメリカが日本の胃袋を握ってしまうと言うこと。

455 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:01 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
↑胃袋が全部 アメリカ産食料で満たされると思って居るのか??

456 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:06 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アメリカに煽られて日本がとんでもない方向に進んだ、昭和19年の時代に形は違えども、根幹が似ていると思っているのは俺だけだろうか? 

457 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:14 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アメリカ産の食糧とは言ってない。
日本の物流はアメリカに支配される。

458 :秋田♂ :2011/11/01(火) 23:21 7uo2yA5 proxycg004.docomo.ne.jp
↑その考え方は非常に危険だと思う。世界人口が増加している今、全体的な食料不足の到来は容易に予測される所。食料を輸入オンリーに頼るって事は、他国に生命線を握られたも同様。資源・エネルギーの非では無い。
賛成派の危うい所は、過去がこうだったから、今度もこうなると言う論点。必ずしも同じ結果になるという保証は無い。

459 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:21 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
胃袋って食料じゃ無いんだ^^; 話の流れから食料だとw
物流ってたとえば??

460 :秋田♂ :2011/11/01(火) 23:23 7uo2yA5 proxycg003.docomo.ne.jp
ごめん>>453に対してね。

461 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:26 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>458
突然人口が倍になるわけではないし
食料物価が徐々に高くなったら
徐々に 日本で食い物作って儲けようとする 人が必ず現れる

462 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:30 softbank126127090231.bbtec.net
買えないで死ぬやつだって増える

463 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:34 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>461
一度荒れた田畑を再生することは、容易ではありません。
国土が圧倒的に違う日本で敢えて儲ける為に農業を始める馬鹿はいないと思う。

464 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:40 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>463
人口増加による食糧不足になりつつあるときの
食料の物価によりけりでしょ^^;
輸入より安く作れるなら 自国で作り出すよ

465 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:42 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>459
主に食糧の事だよ
あなたはアメリカ産と断じて話したが、俺がいってるのは、日本の物流システムがTPPの参加によりアメリカ次第にされてしまう懸念を言ってる。

466 :永山です :2011/11/01(火) 23:43 03Y0sA8 proxycg016.docomo.ne.jp
>>451それって個人が買ったもの……。各農家が割って支払いしてるよ。あなたは自民党時代からやってきた農業政策を勉強して!考え方が変わるよ。

467 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:46 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>465
TPPかアメリカの気分次第で内容がコロコロ変わるとか??

468 :永山です :2011/11/01(火) 23:47 03Y0sA8 proxycg015.docomo.ne.jp
>>464あなたは土に種を植えると 野菜なり果物なり できると思ってるの?そんなんじゃスーパーで売ってる野菜は作れないんだよ(^_^;)試しに家庭菜園でもしなさいよ 売ってる物と比較できるからね

469 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:49 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>464
話にならない。
もう少し考えて発して下さい。

470 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:52 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>466
うちは いつでも脱退出来るが 水路は使えなくなる
部落で使ってる 年間使用料を支払う 融雪口みたいな物と聞いている
個人で買った物なら 個人の同意が必要なはず 自己責任では?

471 :秋田県人 :2011/11/01(火) 23:58 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>467わからないかなぁ
TPPによってアメリカに有利な条件に楔を打たれてしまうと言ってるの!

472 :永山です :2011/11/01(火) 23:58 03Y0sA8 proxycg016.docomo.ne.jp
>>461あなたは?頭悪いですか?徐々に食料作る人が現れるって(^_^;)あなた 大根作ってください!できますか?私は米はなんとか作れますが 売り物になる大根は作れません!農家は何でもできる訳じゃないんですよ 勘弁してください

473 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:00 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>468 >>469
微妙な人口増加で
微妙に食料物価が上がったら
微妙に農家を始める人が増える
誰も突然出来るとは思って居ないよw

474 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:07 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
だから休閑地を復活させるのは容易じゃないの

いまの農業者平均年齢はいくらか分かってる?

475 :秋田♂ :2011/11/02(水) 00:07 7uo2yA5 proxycg004.docomo.ne.jp
しかし、あれだね。
自国の食料自給率が低下してもいいなんて考えるのは日本人くらいなんじゃない?
日本って平和なんだね。

476 :永山です :2011/11/02(水) 00:07 03Y0sA8 proxycg016.docomo.ne.jp
>>470水路そのものの代金(-.-)田んぼの改良の代金(-.-)家の場合はちょい広いから年間44万 27年間払う(^^)まだ12年残ってる やりたくなかったが 国や県がやりたがって 農家を騙して やらせて知らん顔(-.-)払えなくなれば家屋敷 土地 競売!よくよく考えると、ひどいもんだよ。自己責任?と言うよりは 騙された方が悪い こっちだな

477 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:08 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
賛成派にも反対派にも正論があるね。だだ、どちらにも、おバカ意見があるのもたしかだ。この議論の場に、県選出の議員にも参加してもらいたいものだ。

478 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:09 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
だから休閑地を復活させるのは容易じゃないの

いまの農業者平均年齢はいくらか分かってる?

ホントカルいねあんた(笑)

479 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:12 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>471
なる 最初に条件が悪いのに
日本政府が条約結ぶだろうって事ね

私の意見は どっちかと言うと
またアメリカの愚策に思えるのだが
コレばかりは 今は予測しか出来ない

480 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:16 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>479
米韓FTAの内容をググッてみるとよく解る。
治外法権も絡んでくると予測出来るかと。

481 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:16 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>479
米韓FTAの内容をググッてみるとよく解る。
治外法権も絡んでくると予測出来るかと。

482 :永山です :2011/11/02(水) 00:17 03Y0sA8 proxycg016.docomo.ne.jp
>>479あなたの言わんとしてる事は わかります。しかし やってみなけりゃわからない的な発想に近いですよ 具体的に うまく転がる場合を教えてくださいよ。私的にも その可能性も無いとは思ってません。

483 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:20 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
しょっちゅうダブレスすいません。m(_ _)m

484 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:21 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>474 >>478 二度言わなくても><
徐々に食料物価が上がったら
各国の農家が増えて行くのは当たり前
日本だけ休閑地を復活させるのは容易じゃないからやらないとでも??

485 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:28 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ダメだこりゃ

486 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:31 NQ60q9D proxycg097.docomo.ne.jp
>>456さんの言うとおり。
 
鉄や石油をストップされた日本はエネルギー完全遮断され太平洋戦争に突入した。
 
『もしももしもと言うが・・・』って言う方も居ましたが、以前チラッと政府が語ってたようにJT同様に石油資源開発(株)などの国保有株式すら手放し、その企業が外資に買収されたら、食料位は自前でなんとかしないと日本の総てを外国に握られかねないんですよ!
 
ここはTPPのスレではあり多少スレチかも知れませんが、政府与党は外国人の為の法案ばかり考えてます。その後にTPPにて安い労働力(外国人)が入って来たら食料の件だけじゃ無く大変な事態に陥るんじゃ無いか?って考えると怖いです。
もしも論ですがね。

487 :永山です :2011/11/02(水) 00:34 03Y0sA8 proxycg016.docomo.ne.jp
>>484少しまともな意見だね(^^)だが 誰がやるんだ農業を?サラリーマンやめて農業やるのか?今現在 そう言う人がいるよな(^^)でも 今現在は先生がいるから そんな転職ができるんだぞ。農業衰退させてからは 先生がいないんだよ 農業従事者が増えるとは思えないがな。

488 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:41 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>482
簡単に過剰に発言します
日本は資源を買って作り売ることしか出来ない それ以外に選択肢が無いと思って居る
TPPに参加して 農業を捨て 産業を伸ばして行く方が 日本らしい行き方だと思うので賛成しています
>>486
正直 生産できる食料ストップより 生産できない資源ストップの方が怖いです

489 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:45 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>478
参加しても農家全滅するわけでもないし^^;
家の近所は 辞めた農家の土地を地元企業が買って 超大農家している

490 :永山です :2011/11/02(水) 00:46 03Y0sA8 proxycg012.docomo.ne.jp
↑だったら なおさら農業を守るべきでしょ?両方ストップかけられたらどうするのよ

491 :永山です :2011/11/02(水) 00:49 03Y0sA8 proxycg011.docomo.ne.jp
>>489補助金ほしさに建設会社がやってるんじゃない?採算合わなくても問題ないから。

492 :秋田県人 :2011/11/02(水) 00:54 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
両方ストップされたら 現在の日本でも保たない><
補助金で採算合わなくても出来る農家が羨ましいです><

493 :秋田県人 :2011/11/02(水) 01:05 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>481
ここにも内容が出ていたけど韓国はヒドイね〜
日本なら同じ条件を産業で出して欲しい

494 :永山です :2011/11/02(水) 01:15 03Y0sA8 proxy30055.docomo.ne.jp
>>492異業種の会社が新たな事業として農業を選択してやりはじめると 補助金が降ります。主に公共事業が無くなり仕事が少なくなった建設会社が手を挙げてやってますが 採算合ってやってるとこは少ないですね。一般の目からは 良くは見えてるようですがね

495 :秋田県人 :2011/11/02(水) 01:22 ZB169252.ppp.dion.ne.jp
>>494
国の方針に賛成 農家も企業化すればいい(つ∀-)オヤスミー

496 :永山です :2011/11/02(水) 08:45 03Y0sA8 proxycg030.docomo.ne.jp
↑噛み合わないなぁ(-.-)採算合ってないって言ってるのによ

497 :長山です :2011/11/02(水) 09:43 b2OtRm3xb4SNJjFG w62.jp-t.ne.jp
採算合ってない会社があるって当たり前の話。どの業界でも、儲かってる会社もあればそうじゃない会社がある。自由競争下では必ず淘汰される。

498 :秋田県人 :2011/11/02(水) 09:53 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
長山くん
そんな話をしてんじゃないよ

499 :永山です :2011/11/02(水) 09:59 03Y0sA8 proxycg007.docomo.ne.jp
補助金を建設会社の運転資金にしてるだけ。

500 :中山です :2011/11/02(水) 10:03 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
食糧自給率が減衰して場当たり的な食糧調達を選択する思考回路が理解出来ない。
平和ボケが成せる業なのか?

501 :秋田県人 :2011/11/02(水) 11:24 NR427w7 proxy30005.docomo.ne.jp
>>491
採算あわなくても 問題ない

502 :秋田県人 :2011/11/02(水) 13:18 NR427w7 proxy30075.docomo.ne.jp
>>500
実際食料の流通が確保されたら 家庭の備蓄は少なくなる
時代の流れだよ
国も同じ事をしているだけ
そんなに心配なら備蓄用に多めに買うか
個人でシェルタの中に数年分の食料備蓄したら?
維持費もかかるし 周りから笑われると思うが
震災が来たらそれみろと周りを笑えばいい

503 :永山です :2011/11/02(水) 13:36 03Y0sA8 proxy30019.docomo.ne.jp
↑食糧の流通が……(-_-;)それだけで なぜ食糧問題が解決なのかが わからない

504 :秋田県人 :2011/11/02(水) 14:12 NR427w7 proxycg079.docomo.ne.jp
各国との流通がしっかりしていれば
自給率や備蓄を心配する必要が無い
これは食料以外にもあてはまる

505 :永山です :2011/11/02(水) 15:45 03Y0sA8 proxy30050.docomo.ne.jp
↑物が有る話でな(-.-)もしも自国でギリギリだったら 他国に輸出するか? さらに 何かの事件が起きた時に ストップかけられたら? だいたい甘いよ 流通しっかりしていれば…なんの保証もないじゃないかよ。

506 :秋田県人 :2011/11/02(水) 15:46 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
自給率が低いのは、危険すぎます。崩壊しない流通はないんです。参加しても、食料自給率を上げる政策は必ず必要です。

507 :秋田県人 :2011/11/02(水) 17:08 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>504
平和ボケ。
船を当て逃げされるような国に何の約束が出来ようか。
しっかりした流通だって関税があるから秩序を保って来た。

508 :秋田県人 :2011/11/02(水) 18:09 Kp91gRv proxycg021.docomo.ne.jp
504はまるでどっかの国のエージェント

509 :秋田県人 :2011/11/02(水) 18:15 ZO146030.ppp.dion.ne.jp
じゃあ 今まで通り
農家に補助金を出して
農家以外に高い金で米を買わせ
国民はきちんと農家を保護していき
買い取って余った米を家畜の飼料に

こんなの反対している 農家以外は望んでいないよw

510 :中山です :2011/11/02(水) 18:30 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>509
じゃあって(笑)

今までこのスレのどこを見て来たのかね
スレの腰を折るな!
今良ければいいみたいな安直な発想は止めろよ。
TPPを受け入れたら自らライフラインを失うようなもの。

511 :秋田県人 :2011/11/02(水) 18:35 ZO146030.ppp.dion.ne.jp
今が良ければ良いと思って居るのは農家でしょw
企業はTPPを望んでいる

512 :秋田県人 :2011/11/02(水) 18:52 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>511
マスコミに煽動されているだけ。
農家だけが反対というなら、秋田県議会がTPP交渉参加反対を決議しないだろ。
6分の4の国会議員が反対するわけないだろ?
全国の47都道府県の知事でTPPの参加に賛成している人は何人いると思う?

513 :秋田県人 :2011/11/02(水) 18:55 ZO146030.ppp.dion.ne.jp
>>512
農家出身の議員より
企業出身の議員が多かっただけでは?

514 :秋田県人 :2011/11/02(水) 18:57 ZO146030.ppp.dion.ne.jp
逆の意見を言ったw痛恨のミスw

515 :秋田県人 :2011/11/02(水) 19:00 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>513
何を言ってるのかわからない。

516 :秋田県人 :2011/11/02(水) 19:00 Kp91gRv proxycg099.docomo.ne.jp
企業は安い捨て駒が欲しいだけ、その企業はあなたをその駒と交換したいんだよ

517 :秋田県人 :2011/11/02(水) 19:02 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>514
w←止めてくれないかな。
正直萎える。

518 :秋田県人 :2011/11/02(水) 19:43 NQ60q9D proxy30036.docomo.ne.jp
流通さえしっかりしてれば問題無い・農家だけが反対している・安ければいい・って言ってる人達は、国内自給は必要無いと考えてるんですね!?
では、仮に国内自給がなくなった日本がアメリカから輸入してた大豆が遺伝子組み換え大豆だとしてもOKなんだね?
しかし、その遺伝子組み換え大豆すら輸入出来なくなって中国からしか輸入出来なかったら、農薬どころか何が入ってるか判らない中国産大豆でも流通がしっかりしてればOKなんだね?
 
『農家を税金で保護ばかりして!』と、このスレで言ってる方々は、安ければ農薬入り中国の冷凍食品問題の時も『自分がたべてる物がそうでも、それはそれで仕方ない』と考えて食べれるんですか?
 
どんなに流通がしっかりしてようが、どんなに安かろうと、安全が確保されてなければ私は嫌だな!
どこよりも安全で美味しくて安くて…なんて夢物語り。

ただで安全は手に入らない。

519 :秋田県人 :2011/11/02(水) 20:25 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp
↑関税の撤廃と安全性の確保はイコールではないだろ?バーカ。
安全じゃないものは輸入しないのだよ

520 :秋田県人 :2011/11/02(水) 20:31 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>519
バカはだれかな?
TPPの参加で安全基準なんか簡単にアメリカの基準に変わるんだよ。
米韓のFTAを勉強してみてよ

521 :秋田県人 :2011/11/02(水) 20:36 b2OtRm3xb4SNJjFG w41.jp-t.ne.jp
>>518
スーパーの生産地表示が撤廃されれない限り
あなたみないな人が多い日本では、自由化しても高付加価値の日本農産物は高くても売れますし、生き残りますから安心して下さい。

522 :秋田県人 :2011/11/02(水) 20:56 05005012887007_vj wb004proxy03.ezweb.ne.jp
輸入 輸出の基準はあるけど、その実は国それぞれな訳で、船出前に港で農薬ドバっとかける(ポストハーベスト)のは全々OKなんて国もあるわけだ(因みに日本じゃないが)
安全 安心なんて、所詮人間(国)が利害関係上で言っている定義。
なんだかんだで 日本の食べ物は世界一美味い!食べ物は、土からしか生産出来ない。
みんな、今日もお米 食べたでしょ!

523 :永山です :2011/11/02(水) 20:59 03Y0sA8 proxycg106.docomo.ne.jp
>>519安全な物が入ってくる?なんで毒ギョーザ入ってきた?全部調べるなんて無理なんだよ 輸入量が増えれば増えるほど 危険なリスクが増える。まして主食の米まで輸入に頼ったら…(-_-;)恐ろしい 殺虫剤入りの米ですよ グレープフルーツやレモンなら皮は食べないが それでもすごい量だからね あ〜恐ろしい

524 :秋田♂ :2011/11/02(水) 21:02 7uo2yA5 proxy30013.docomo.ne.jp
TPPに参加すると、生産地表示も無くなるって何かで見た記憶があります。
本当なのか分かる人いますか?

525 :秋田県人 :2011/11/02(水) 21:08 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>522
農薬ならいい
ベトナム戦争で使用した枯れ葉剤=防腐剤ドバッ
これを知ってる国民は意外と少ない。

526 :中山です :2011/11/02(水) 21:11 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>518さん
賛同します。

527 :秋田県人 :2011/11/02(水) 22:00 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
すでに、アメリカの牛肉の輸入基準が甘くされようとしている。

528 :秋田県人 :2011/11/02(水) 23:33 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp
↑んじゃTPPとかんけーねーじゃん。

529 :秋田県人 :2011/11/03(木) 09:49 07032450482048_ep wb33proxy07.ezweb.ne.jp
>>522
標示は消えるみたいですね。食品安全は日本はかなり厳しく基準を設けていますが、参加する場合、他国は基準が緩く参加と同時に他国基準(アメリカ)に合わせ基準緩和をアメリカ側から言われる懸念があるそうです。

530 :秋田県人 :2011/11/03(木) 09:50 07032450482048_ep wb33proxy02.ezweb.ne.jp
失礼。>>524にでした

531 :秋田県人 :2011/11/03(木) 10:27 NQ60q9D proxycg007.docomo.ne.jp
>>521さん>>518です。文章をよく読んで下さいね!「仮に」と前置きした例えばの話しでしょう。
自国内で自給出来なくなった場合について!って事は「自国内で自給出来なくなる」⇒「農家が衰退し生産出来なくなる」と言ってるんだと理解できませんか?
 
あくまでも仮の話しとして語らせて頂きましたが、もし本当に日本農家が衰退して生産出来なくなっちゃった場合は品物が無いって事になるから、あなたの言うように付加価値すら付きようが無くなっちゃいますが・・・>>521さんは農家が衰退せず農産物を出荷し続けてる前提での話しですよね。
あなたの意見のようになってくれればいいなって私も思いますがね。

532 :秋田県人 :2011/11/03(木) 14:30 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>ほらよゴミ屋w
>安全な物が入ってくる?
は?いいえ?「危険なものは入れない」ということ。
>なんで毒ギョーザ入ってきた?
あソレ意図的な犯罪なんで。TPP関係あんの?
>全部調べるなんて無理なんだよ
サンプル調査は当然実施するだろが。犯罪的なソレは問題外
>輸入量が増えれば増えるほど 危険なリスクが増える。
犯罪のものまで範囲を広げるのなら国内だって青酸カリ入り云々あるでしょが。

533 :秋田県人 :2011/11/03(木) 23:07 KsW1GEU proxycg042.docomo.ne.jp
と外国産の物しかたべたことのない貧乏人がおっしゃっております。
彼の頭が悪いんじゃないんです。貧乏で残念な親が悪いんです。
許してやってください
(_´Д`)ノ~~

534 :秋田県人 :2011/11/04(金) 00:44 softbank126127090231.bbtec.net
TPP=ハルノート

535 :秋田県人 :2011/11/04(金) 08:28 ARG2X0d proxycg035.docomo.ne.jp
>>534
>>TPP=ハルノート
なかなか面白い例えだね。TPPは二国間交渉ではないが、アメリカから日本にたいする最後通牒と言えなくもないな。

536 :秋田県人 :2011/11/04(金) 09:20 Kp91gRv proxycg107.docomo.ne.jp
ハルノートか
飲めない条約というところは一緒だな。

537 :秋田県人 :2011/11/04(金) 13:44 b2OtRm3xb4SNJjFG w12.jp-t.ne.jp
>>531さん
間違いなく
国内産消費(↓)<国外産消費(↑)
国内自給率は下がり
多くの農家がダメージを受けますし廃業やむなしの方も多いでしょう。
一方で>>531さんのように安心を求める国産需要も沢山あります。何故作れば売れる市場があるのに、需要分を作る生産者までもが全滅するのですか?
もしそうなら、私が農家になってぼろ儲けしますよ。その前に孫さんあたりが真っ先に参入して来そうですが。
作れば売れる市場を目の前にして、「農家が衰退し生産出来なくなる」という前提がよくわからないのですが。
逆に残されて[縮小した国産市場]に対して、『生産できなくなり品物がなくなる』どころか生産の過当競争が起こりますよ。
安心して下さい。

538 :永山です :2011/11/04(金) 16:52 03Y0sA8 proxycg103.docomo.ne.jp
↑市場原理を説くのはわかるんだが 農業を工業と一緒にして考えてるようだが(-_-;)あんた 農業やって儲けるって 何ができるの?ちょいとばかり勉強して 売れる物が作れると思ってるとこが 凄い(-.-)

539 :秋田県人 :2011/11/04(金) 16:55 NQ60q9D proxy30076.docomo.ne.jp
>>537さん >>531です。
あなたも言ってるようにダメージを受け廃業する人も出てくる。これを農業従事者全体からすれば日本の農業の「衰退」と言ってるものを…生産者が全滅?
全滅を前提に話してる?
あなたは何を言ってるんでしょうかね?
 
それに孫ですって?
超負債企業の孫の事?借金も返せずよそ様の金でうまい事出来ないか考える奴の事?笑わしちゃイケマセン!!
 
生産者がダメージを受けておいて過当競争?
どうかボロ儲けして下さい。あなたにも出来るなら長年農業をやってる方々にもさぞや簡単にボロ儲け出来る事でしょうから、それでしたら日本の農業は安心ですね。あなたの話しは頭悪い私にはよく理解できませんが、どうかボロ儲け頑張って下さい。
そんな簡単なんですか農業って?

540 :秋田県人 :2011/11/04(金) 18:12 07031041707151_md wb002proxy03.ezweb.ne.jp
日本は競争に勝てず、衰退します。
日本は何を売りますか?
家電?
いくら世界的に有名なブランドでも、国内生産のない家電で日本が潤いますか?
技術?
いろんな知的財産などは、すでに中国などが先に特許を取り、国際的な舞台では使えません。
農業こそが完全なる国内生産であり、最後の砦なのに、需要が減り生産者が減り雇用減り…
日本は、どの党が政権を取っても、アメリカと有利な交渉なんて出来ないんだから、鎖国するしかないと思うぞ♪

541 :秋田県人 :2011/11/04(金) 23:12 b2OtRm3xb4SNJjFG w32.jp-t.ne.jp
>>539さんの
話を私が勘違いして解釈してるかもしれません。
であれば噛み合いませんね。
>>539さんの話を単純に
『今100人の消費者に対し10人の農家が担っているとして
海外の農産物に押され
消費者が30人に減ると10人の農家が衰退し作物が作れなくなる。
よって30人の消費者には商品が行き渡らない。
10人の農家が淘汰され、残った1〜3軒の農家が30人分を作ることはありえない。』
と受け取ったものですから。

542 :秋田県人 :2011/11/05(土) 00:38 NVk00lL proxycg110.docomo.ne.jp
日本式ぬるま湯に浸かった百姓は競争できぬ、故にTPP反対なのさ。
競争から離脱するような水飲み百姓には、さっさと舞台から降りてもろうた方が宜し。

国益のためにもね、僕はそう思う。

543 :永山です :2011/11/05(土) 00:38 03Y0sA8 proxy30009.docomo.ne.jp
↑工業と農業を同じ土俵で考えるのは間違いですよ そんな数字で計算は成り立たないのが農業なんです。

544 :永山です :2011/11/05(土) 01:40 03Y0sA8 proxy30015.docomo.ne.jp
>>542まずは農業政策の勉強してから 国益を語ってください。

545 :秋田県人 :2011/11/05(土) 08:29 s598252.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>542
秋田県議会がTPP交渉参加反対決議をしました。
県職員の一兵隊がそのような発言をする事は大変な問題です。


サッサと辞めてください。

546 :秋田県人 :2011/11/05(土) 10:31 IME0QzD proxycg058.docomo.ne.jp
TPPが始まると、ぬるま湯が続く感じがする。

547 :秋田県人 :2011/11/05(土) 11:23 06S3NgF proxy30026.docomo.ne.jp
今後社会保障を維持するためどんどん増税されるんだから、せめて食い物くらいは安くならないと大変だわな。

アメリカ産あきたこまちとか国内米と味は変わらないってなにかで見たな。

548 :残業不要 :2011/11/05(土) 16:52 Fbu3mlt proxycg110.docomo.ne.jp
味は変わらないかもしれませんがお金の流れは変わりますよ。
巡り巡ってあなたの財布にも影響が…


永山さん、初めまして
次の事について良ければご意見をお聞きしたいです。
TPP推進派の経済界のあるお馬鹿…もとい
お偉いさんが『参加する事により250円の牛丼が50円で食べられるようになるかもしれない。それは消費者の皆さんにとっても良い事です。』
なんて事を言ってました。
どう思いますか?

549 :秋田県人 :2011/11/05(土) 17:41 NVk00lL proxy30021.docomo.ne.jp
無知無能は罪だ、勉強したまえ長沼君。実に残念だがTPPに参加しようが不参加だろうが水飲み百姓に未来はない、断言する。
高齢少子化後継ぎ問題・不人気職農業の嫁取り婿取り問題・食の欧米化米離れ・日本式農業のコスト高・飽和状態の在庫米・無駄な減反補助金や助成金・準政府機関農協の汚職天下り・不当価格設定などなど、どれをとっても明るい未来は皆無である。
その証拠を最新の農業就業者人口増減比率が物語っているので紹介しよう。
H05〜H10年 約06%減
H11〜H16年 約14%減
H17〜H22年 約22%減
最新の5年間だけでも約340万人から約260万人へと約80万人減少し百姓の平均年齢は約66歳、今後5年間で約30%程度が減少する見込みとなっている。
ましてTPPに参加すれば農業就業者人口の減少は加速するであろう、しかしそこがポイントで競争をしない無気力百姓から廃業に追い込まれるのは利点以外の何物でもない。
と申し上げるのも農耕地面積は約365万ha、同じく5年前と比較しても1.4%減にとどまっている。
つまり競争に負け廃業した水飲み百姓が増えた一方、競争に勝ち抜いた御百姓さんや農耕企業の大規模化が進んだ事をあらわしている。
このやうに日本式農業の構造が変化している時代、重要なのは農家を減らし農業面積を減らさない事に尽きるのである。
水飲み百姓の衰退絶滅結構、大規模農家の肥大化結構、競争なしでは生き残れない時代なのさ。せめて最新のデータと動向くらいは勉強してから書いてはいかがでしょうか、恥をかくのは常に負け組なんだからさ。。

最後になるが私は御百姓さんという職業を最も尊敬している、だが競争も出来ぬ水飲み百姓は論外だ。TPPに参加して早々たる廃業を祈るさ、僕はね。

550 :秋田県人 :2011/11/05(土) 17:55 s1110009.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>549
あっそぉ
ごくろ−さん(・ω・)

551 :秋田県人 :2011/11/05(土) 20:34 NVk00lL proxycg105.docomo.ne.jp
農業の実態すら知らぬ者の捨て書きか、当板では何の意味もなさない。

実数やデータを出せるだけの勉強をしてから出直しな、無知なる者よ。

552 :秋田県人 :2011/11/05(土) 20:47 NVk00lL proxycg101.docomo.ne.jp
ああそうだ、農業に競争は不要だと言いたがる人も過去に居たな。
残念だが農業こそ日本古来より競争が繰り返されてきた職業、同じゆとり世代ならば恥ずかしい暴論で済ませるが、年配者ならば確実に底辺種族確定さ。
昨今まで日本の農業は馴れ合い運営であった、しかし変化している時代を数値が物語っている。

水飲み百姓も勉強して時代に乗り遅れないよう競争しなと思う、僕はね。

553 :秋田県人 :2011/11/05(土) 20:59 Fi226yM proxy30042.docomo.ne.jp
ネットで知り得た情報のくせに、農家の実体は何も知らないんだな…知っていたら水のみ百姓などどいう言葉は出てこないのだがな。

554 :秋田県人 :2011/11/05(土) 21:02 s1110009.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>

555 :秋田県人 :2011/11/05(土) 21:10 s1110009.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>551->>552
悪いが、あんたの寄せ集めのとって付けのレスにはなんの共感の余地も無かったもんで(笑)
まあ、笑止千万が適当な言葉かな。
ぬるま湯の公務員さんに、競争をかたられても同情は出来ないよ(笑)

556 :永山です :2011/11/05(土) 21:12 03Y0sA8 proxycg030.docomo.ne.jp
数字が実態と合っているか というと必ずしもそうじゃないものもある、農業こそ そのいい例です。あなたは大規模化を語りますが はて その規模はどのくらいの規模が大規模なんですか?まさか抽象的に言ってるだけじゃないですよね(^^)得意のようですからね抽象的な表現が。農業人口が減っても農地はたいした減ってない 勝ちきったお百姓さんが頑張って大規模にしてる(^^)?頼むから 片寄った頭を治してから お願いします それと農協は政府団体じゃないから(^^)天下りでうんぬんしたら 日本の大企業はほとんど政府団体ですよ(^_^;)いい加減すぎですよ 発言が。

557 :秋田県人 :2011/11/05(土) 21:17 s1110009.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
一つ言い忘れたが、あんたの言葉の中には、市場原理の競争だけで、食糧の重要性は何も興味は無いようだが、あんたは、自給率に対して、どのような認識を持ってんの?

558 :秋田県人 :2011/11/05(土) 21:17 s1110009.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
一つ言い忘れたが、あんたの言葉の中には、市場原理の競争だけで、食糧の重要性は何も興味は無いようだが、あんたは、自給率に対して、どのような認識を持ってんの?

559 :秋田県人 :2011/11/05(土) 21:38 NVk00lL proxycg101.docomo.ne.jp
はあ、、、秋田で起こった農協汚職すら知らぬ、水飲み百姓がデカイ顔して書き込めるレベルなねかね、この板は。
しかも誰一人として実数すら提示できぬ情弱者、つまり感情論者なのか。

職業別による最新データが常時手元にある僕とは論ずるに値しないね、何の数値データも提示できず「衰退」「衰退」『衰退』と馬鹿の一つ覚えかのやうに連呼する者も居るから達が悪い。
悲観論と慎重論は別物ですえ、旦那。
数値が示してるさ、負け組水飲み百姓は超加速的に激減している。その一方では勝ち組大規模農家は超加速的に伸びている。
結果的に日本の農業は衰退していない、しかもそのおかげで無気力農家への無駄金ばらまきも減り税収は増している。

つまり水飲み百姓を根絶する事そのものが、税収を減らさず農業を存続させる結果国益と成りうるのである。
競争出来ぬ農家はグウタラ窓際社員と一緒、だって百姓も職業だもの。
だったらグウタラ農家のリストラも必要さ、日本の農家はぬるま湯に浸かりすぎだからね。

560 :秋田県人 :2011/11/05(土) 21:54 s599019.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>559
下らねえ
職業別のなんのデ−タが手元に常備してあるか分からんが。
悪いが、農業のデ−タだけでやりあうならあんたは俺の足下にも及ばんよ。
おめの理屈は屁理屈。
おべだふり。

561 :永山です :2011/11/05(土) 22:18 03Y0sA8 proxycg023.docomo.ne.jp
>>559ただの世間知らずですよね

562 :秋田県人 :2011/11/05(土) 22:26 NVk00lL proxy30073.docomo.ne.jp
で、TPPに関するどんな有効データを出してくれるのかね、口先だけなら永沼君でも出来るさ。

僕には分かる、水飲み百姓の幸先不安さが反対に講じるのを。何の数値も持たぬままに、ただ不安だからといった理由で反対に出るのだ。
それは単純に自信も策もないノー根拠論者だからさ。救う意味が無いと思うな、そんな農家はね。

そんなんだったらTPPに参加してダメダメ農家を廃業させ、大規模農家を育んだ方が税収が増え、税出が減るのさ。
しかも農業は衰退しないし価格競争で世界と戦えるだけの戦力に成る、、、かもね。

数値・動向・市場を把握して物言う民間人なんて居るのか、このスレに。
少なくとも私の統計学を論破した者はかつて一人も居ない、常に最新だからだ。
TPPに早期参加し、日本の税食い農家を廃業させた方が国益になると私は主張したい。

日本に不要な余剰職だもの。

563 :秋田県人 :2011/11/05(土) 22:42 Fi226yM proxy30041.docomo.ne.jp
それを言ったら県職員も過剰職なんだがな。大規模農家だらけだと、税収アップになるかもしれないが、大規模になったらリスクもあるだろう?なぜ、そこには触れないんだ?

564 :秋田県人 :2011/11/05(土) 22:53 NVk00lL proxy30073.docomo.ne.jp
スレタイ100回読んでから書け。

例えTPPに不参加であろうと農家の不人気は変わらない、だがTPPに参加し勝ち組となった農家はどうだろうか。
明快なヴィションは語るまでもないであろう、金になるなら嫁も来るし、後継ぎも出来るし、海外の米に負けないだけの農作物を作る工夫をする、生きる事そのものが競争だけに当たり前さね。

だが当スレを読んでいると、御百姓様の中でも水飲み百姓は性根が腐った利己主義信者にしか写らない。
国民の血税で農業を営んでいる現状すら把握していないやうだ、話題にすら出さないしね。不勉強で都合良すぎなのさ、TPP反対派はね。

競争から逃げる水飲み百姓を追い込む為ならTPPには大賛成さ、僕はね。

565 :秋田県人 :2011/11/05(土) 22:55 softbank126127090231.bbtec.net
TPPそれは
財政に行き詰まった国によるボッタクリ行為。

566 :永山です :2011/11/05(土) 23:01 03Y0sA8 proxy30044.docomo.ne.jp
↑大規模とは?どんなとこに血税使われてる?

567 :秋田県人 :2011/11/05(土) 23:03 Fi226yM proxy30042.docomo.ne.jp
スレタイ100回読んでから書け!ってそのまま、おまえに返すよ。追いこむようなTPPには賛成はできないな。

568 :秋田県人 :2011/11/05(土) 23:04 NVk00lL proxy30073.docomo.ne.jp
低学歴者の書き込みは痛い、馴れ合いたいなら該当板に行くがよろし。

論じたければ数値的証拠と社会的動向を示したまへ、煽るだけなら池沼君と変わりないね。

アレと一緒さ。

569 :永山です :2011/11/05(土) 23:11 03Y0sA8 proxy30044.docomo.ne.jp
↑おい あんた頭大丈夫か?あんたの言う 大規模とは ?と聞いてる 数字で示すなり なんなり 答えたらいい。 どんなとこに血税使ってるんだ?と聞いてる 具体的に こんなとこにいくら使ってると 答えたらいい。これだけ詳しく書かないとわからないのか?

570 :秋田県人 :2011/11/05(土) 23:31 NVk00lL proxy30074.docomo.ne.jp
はっきり言うけどさ、日本に不要な農家が多いだけ。先に提示した数値で結果がでているだろ、これは事実さ。

水飲み百姓もウスウス自覚してるんでしょ、余剰職業だと。だけど認めたくない誇示欲と不安だけで反対してるんじゃないのか、だがそれは迷惑だね。
現状を知らずして「衰退」とは言い放てないはずなのに、恥ずかしげもなく連呼する一つ覚えも居る程だ。

衰退して来たのは水飲み百姓、発展したのは大規模農家、農耕地面積に変わり無し、税収にも変わり無し、だったらTPPに参加して水飲み百姓を減らした方が国益なのさ。
まず自分で数値を把握し僕並に提示するだけの勉強をしてから書いて欲しいものだ、国のお荷物たる水飲み百姓にはさ。

付き合いきれないね、クレクレ君にはさ。

571 :秋田県人 :2011/11/05(土) 23:41 Fi226yM proxy30042.docomo.ne.jp
虚言癖な奴と一緒にされてもね…

572 :秋田県人 :2011/11/05(土) 23:43 D0m1gOO proxy30005.docomo.ne.jp
なんか一生懸命逃げ回ってる魚みたいだな。

573 :秋田県人 :2011/11/05(土) 23:43 NVk00lL proxy30074.docomo.ne.jp
すまん、それは言いすぎた。

謝ります、ごめんなさい。

574 :永山です :2011/11/05(土) 23:43 03Y0sA8 proxycg013.docomo.ne.jp
あきれたバカだな(-.-)

575 :秋田県人 :2011/11/06(日) 00:08 07031040057181_ab wb89proxy08.ezweb.ne.jp
データーとか、言ってるけど、小さい農家がいっぱいあって、それにたずさわってる業者は沢山あるけど、その会社潰れたらどこで受け入れるの? この国の農業政策に、振り回された人達が沢山いるんだよ、大潟村なんかそうだよ。しかも、TPPは、交渉内容がまだわかってないのに、あ〜だこうだ言ってる、アメリカは、農業なんかよりも、金融とか、日本の工業製品関係にいろいろ条件出してくるみたいだし、農業だけでなく全ての産業に、影響するんだよ。 水飲み百姓だけの話ではないと思います。乱文ですいません。

576 :秋田県人 :2011/11/06(日) 00:47 NVk00lL proxy30074.docomo.ne.jp
何のデータも出せぬ偽論者にバカ呼ばわりされる覚えは無い、理論は常に実証データを基に構築されるものだからさ。

私のTPP参加への賛成理由は一つだ、農業人口減少の予測数値以上に農業人口を減らすこと。ま、黙っていても農業人口は減るデータを先述したのだが、長引かせれば我々国民の損害が増える一方だ。TPPによる、より早い農業人口減少と大規模競争化といった構造変化を望むだけさ。

常に時代に追い付けない者は負けていく、呑気な水飲み百姓では当議論のテーブルにすら付けないね、僕はそう思う。

とりあえずバカ呼ばわりは通報しても差し支えないよね、久々に垣間見たな手も足も出せぬ情弱者特有の暴言を。

577 :秋田県人 :2011/11/06(日) 00:55 NVk00lL proxy30074.docomo.ne.jp
二つ前のかたには、、、はあ、で、結論的にどうしたいと言うのかな、単なる質問者か。

現実的にTPPに入らなくても平成23〜28年の5年間で30%の農家が減少するのさ、それに比例して農耕面積まで減ってしまえばそれこそ大変だ。
対策としては農業人口が30%減っても農耕地を減らさぬ事に尽きる、現状そう変化しているのである。

それに失業者が出るのは当然、何年も前から先望的失業率が現状の倍たる10%になるのは日本国民なら誰もが知っている。
つまり負け組底辺率が増えるのは避けられない現状である、その一方では勝ち組が増える構図さ。
今更そんな議題はナンセンスだね、情報が遅い。無職は無職、TPPの問題ではなく本人の資質さ。

最後になるけど、僕も乱筆乱文ごめんなさい。誤解されやすいたちなんだ。

578 :秋田県人 :2011/11/06(日) 01:15 2bS2YJy proxy30005.docomo.ne.jp
≫577、乱筆、乱文???
じゃあ書き込むな、馬鹿鹿(-.-)

579 :秋田県人 :2011/11/06(日) 01:16 06S3NgF proxycg069.docomo.ne.jp
安い米が入ってくるのは大歓迎だが、多分米だけはセーフガードつけるんじゃね。

580 :永山です :2011/11/06(日) 01:46 03Y0sA8 proxycg044.docomo.ne.jp
しかし ごまかす為に言葉を変える奴だね(^^)大規模化だの大規模競争化だのって(-.-)質問に答えられないんだろ?仕方ないよ あなたの数字は実態と合ってないからだよ。TPP賛成なんだろ?どんなメリットあるんだい?

581 :秋田県人 :2011/11/06(日) 07:19 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp
このままを死守すべきと思っているのならTPPがあっても無くても
いづれジリ貧になると思いますよ。
いま大怪我となったとしても、構造を工夫して価格的な競争力を高めたり
新しい産業を模索したりすることで先が明るくなると考えられませんか?

NVk00lLさんはそんなイメージの話を口調きつくしてるのでしょう。

俺は賛成だ。食えない仕事はやらなきゃいいし、食えない家業を子に継がせる
べきではない。

582 :秋田県人 :2011/11/06(日) 07:44 i60-43-23-47.s41.a005.ap.plala.or.jp
さすれば職に就けない人の生活保護費はどーすんですか?
などというくだらん質問がくるのだろう。

先に言っておきますね。自分の食い扶持は自分でなんとかしましょう。

583 :秋田県人 :2011/11/06(日) 09:13 Kp91gRv proxycg109.docomo.ne.jp
大企業は食えないような賃金で労働者を使いたいから賛成してる、そこはかまわないのか?

309 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00