■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1347022057/729-828角館のお祭り ❹
角館のお祭り ❹
- 1 :秋田県人 :2012/09/07(金) 21:47 p1158-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
- 9月7.8.9日のこと話しましょ
(((o(*゚▽゚*)o)))
- 729 :秋田県人 :2015/09/09(水) 18:33 ID:OJtxeHEY
- >>728さん
土崎のお祭りの委員長の位置付けに近いと思います。
角館のお祭りも責任者は毎年選ばれます。
今回の場合、下中町の預かり山だった本町通りに対して東部が激突したとのことですが、下中町張番が東部に対してどのような指示
- 730 :秋田県人 :2015/09/09(水) 18:34 ID:OJtxeHEY
- をしたかも気になりますねー
- 731 :秋田県人 :2015/09/09(水) 18:54 ID:UCfrJ4Y.
- もはや殺人、角館の祭りが人を殺したんだ!!
世間は冷めた目で見ていると言う事を分かってほしい。
こんな野蛮な祭りは辞めちまえ!‼︎
- 732 :秋田県人 :2015/09/09(水) 19:09 ID:QF2Tznyk
- 警察は証拠として、各丁内で制作しているDVDをおさえるべきだと思う。
ここに書かれている情報、自分が見た情報、噂で流れている情報、テレビで流れてた情報、どれが本当の情報なのかわかりません
- 733 :秋田県人 :2015/09/09(水) 19:15 ID:kH.N85ZU
- つい先日こちらに転入してきたものです。昨日お祭りを初めて見て、色々と驚いていたところでした。
深夜まで続くお祭り...他の地域にもあるかもしれませんが、
産まれたばかりのような子供、そして小中高校生、泥酔している若者がたくさん....また12時を過ぎても続く騒音..今回のような事故だけではなく、いろんな危険性があるお祭りだなと感じました。
ほとんどがお酒を飲んでいる中、正常な判断、行動ができるとは到底思えません。
また、本日もお祭りが完璧な中止という形ではないのが、不思議で残念でなりません。
文化財とはかけ離れているお祭りですね。
- 734 :秋田県人 :2015/09/09(水) 19:35 ID:bk49s706
- どんな状況だったか気になります
- 735 :秋田県人 :2015/09/09(水) 19:45 ID:UpNQctic
- 「お祭り」なんてのはバカがかっこつけて言う口実で、
実際はDQNがただ暴れ回るだけの物よ
- 736 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:06 ID:hh39ivt6
- 土崎は当日はあまりお酒を飲まなくなりました。
時間規制に追われ、飲んでる暇が無いし、今の若者はあんまり飲まないみたいです。
用意したビールが余るぐらいです。
かつて死亡事故が起きた戻り山車では、現在はホント休憩してる時間も無いし。
祭り前後の集まり(土崎では会所開き・傘納めと言います)では、それなりに飲みますが。
まずはお酒の規制をしてみては?
酒に酔って山車に付くのも事故の一因だと思います。
- 737 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:09 ID:GhYBKHZY
- もう祭りやめさせる著名でもみんなでとったらいいんでね?
死人、怪我人まで出してまでやる祭りではない。そして何故3日間もやるのか。
- 738 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:20 ID:hQB89VsQ
- 野蛮だよね
足踏んだとかで仲間内で乱闘騒ぎ起きたの見たことある
飲酒してるから高揚してるってのもあるんだろね
いくら死傷事故起きてもやめないと思うよ
岸和田のだんじり祭りなんて危険なのに続いてるし
- 739 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:26 ID:GhYBKHZY
- どうしてもやりたいなら祭りに出る試験なりして有資格者だけでれるようにすればいい。
いくらわげしゅ少なくなってきたからってどこからでもひっぱってきて参加させりゃーいいってもんじゃない。
この文化財を本当に守っていきたいと思ってやってるひとなんてかなり少数かもね。
- 740 :秋田県人 :2015/09/09(水) 20:48 ID:hQB89VsQ
- さっき角館の105号線通ってきたけど街に並んでる提灯の灯りがすべて消えてた
自粛かな
- 741 :秋田県人 :2015/09/09(水) 21:09 ID:yWxVGVNk
- 市外からくる輩、ちゃんと商売繁盛、五穀豊穣願ってやってるか
- 742 :秋田県人 :2015/09/09(水) 21:47 ID:.CGRtr9Y
- 21時45分現在、まだ曳き回している丁内はいますか?
- 743 :秋田県人 :2015/09/09(水) 21:50 ID:5J7S5lzo
- 下中町の張番は東部にたいして激突はしないのを条件に入町させましたがすぐに天棒をつけたらしいです。
張番も当然止めにはいりましたが東部のわげしゅに揉みくちゃにされて話しにならなかったみたいです
- 744 :秋田県人 :2015/09/09(水) 22:06 ID:UpNQctic
- 蛮族かな
- 745 :秋田県人 :2015/09/09(水) 22:10 ID:Q7SmuudI
- 俺転勤族で日本のあちこちに住んでその土地土地の祭を見てきた。
角館の祭は野蛮だという意見もある。
しかし、小さい子どもから大人、年寄りまで町中で楽しんで、小さい頃から踊りをや笛を一所懸命習ったり、神様仏様先人のことを皆が感じられる、誇れる祭だと思う。
丁内の20才も離れた上下の人と、議論し、理解しあい、協力してお祭りを成功させようと本気で取り組む価値のある祭はそうそうない。他のところはやる人は一所懸命だが、興味がない人は全く関心がない
今回はこんなことになってしまって残念であるが、ここが角館の正念場だし、携わってる人々、参加する皆の気持ちを一つにして何とか乗り越えて欲しいと切に願う。
あくまで神明社の祭、薬師さんの祭であって、引き回しは余興に過ぎないという意見もある。
神様仏様が今回どう思ってらっしゃるか解らないが、この貴重で稀有で大切な祭の灯火を消さない為、深く大いに議論し、反省するところは反省し、変えるところは変え、変えないところは変えずに、敢えて云うが世間の安易な意見、役所や警察の考えに過剰に振り回されないようにして欲しい。
まず第一に神様仏様、先人や未来の人に胸を張れるより良い祭にするということを考え、一人ひとりが行動して頂きたい。
- 746 :秋田県人 :2015/09/09(水) 22:21 ID:pb4MqDjI
- 過去から、議論し、理解しあい、協力してお祭りを成功させようと本気で取り組んでいないからこうなった。
役所や警察の考え?そこまでいってやっと考える人達だからこうなった。
- 747 :秋田県人 :2015/09/09(水) 22:26 ID:.WLBCFfg
- 死亡事故は今回が初めてではない。
過去にも痛ましい事故は起きているが、その当時を知る者はヤマ曳きで関わっている人は少ないだろう、張番のお偉いさんで関わっている人が大半だと思う。
現場は張番の言うことすら蔑ろにしていたとすれば、お祭りを冒涜していると言われても反論できないだろうな。
神仏に相当ぶじょほしてきたのだからな、ヤマ曳きの特に危険な行為の行動が制約されたとしても、受け入れるしかないのでは?
事故が起きてからは遅いというのを、ようやく認識したと思うね。
- 748 :秋田県人 :2015/09/09(水) 22:34 ID:nr1VMdiE
- 今回のこと、本当に悲しい。山車が、山車ぶつけ用に巨大化し、戦車化してしまった。人口が減少する中、助っ人を頼まないと山車が動かせなくなった。子どもの頃からやっている人間はしきたりも含めて体で覚えている。わかっていない人間がしでかしたことなら、角館の人達がやってきたことのつけを一身に背負ってしまったことになる。耐えられない悲しさだ。
- 749 :秋田県人 :2015/09/09(水) 22:54 ID:???
- 部外者ですが、一言。
助っ人の力を借りて何とかやってこられたところもあったはずなのに、何かあったら助っ人のせいにして被害者面ってちょっと酷くないですか?助っ人でもその町内の者として半纏を着るからには、そういうしきたり等をきっちり教え込むのも町内の責任かと。責任転嫁もいいとこ。祭りに携わる人間がそういう感覚では、事故は起こるべくして起きたと言われても仕方ないですよ。
- 750 :秋田県人 :2015/09/09(水) 23:16 ID:OSDuuTBA
- 角館の祭りだから人死ぬのはしょうがない
って思ってる祭りの関係者
もう二度と祭りに参加しないでほしい
- 751 :秋田県人 :2015/09/09(水) 23:17 ID:3p5y1Gxc
- 非常に残念でならない。
責任者をはじめ緑の襷や黄色の襷をしている人たちは安全を第一に祭り行う責任があるだろう。
もし、張番を無視して天棒をつけて、はなを上げて突っ込んだことが事実であれば
もはやこれは祭りとは言えない。
全丁内が真剣に考え、今回のことがなぜ起きたのかを反省しなければ、この祭りは廃れていくだろう。
故人のご冥福をお祈り申し上げます。
- 752 :秋田県人 :2015/09/09(水) 23:48 ID:???
- やめないでほしい。亡くなられた方も、やめてほしいと思ってないと思います
- 753 :秋田県人 :2015/09/09(水) 23:50 ID:P0pVqTWE
- 一方的に鼻上げてきたのを仲裁しようとして巻き込まれたって話聞いた
胸が痛すぎる
- 754 :秋田県人 :2015/09/10(木) 00:05 ID:ySvQppQI
- ここ数年、H通りのヤマ曳きは他丁内にコケにされてきた。
宵宮の激突も珍しい事でも無くなってしまったのは、ここのヤマ曳きが原因と言っても過言ではない。
ヤマ曳きの基本的なルールを無視して、我本意のヤマ曳きが横行するようになってから、毎年けが人出ていた。手を講じていれば、最悪の事態は防げたと思うな。
- 755 :秋田県人 :2015/09/10(木) 00:05 ID:yOZg.Two
- ある意図をもって山車を進めたとすれば、先導も責任はまぬがれないでしょう。補償、裁判と、これからいったいどう対処するつもりなのでしょうか。暴徒と化した連中が行ったことの代償はあまりにも大きいのです。被害に遭われた方のことを思うと、あらためて悲しくなります。
- 756 :秋田県人 :2015/09/10(木) 00:24 ID:okC.6RXE
- お祭りって、神さまを祀る意味もあるんだろ?神さまだって怒ってるんじゃないのか?
- 757 :秋田県人 :2015/09/10(木) 01:01 ID:VIkkRrog
- そらそうよ
>>752みたいな自分勝手な奴らには容赦なく神罰が下るよ
- 758 :秋田県人 :2015/09/10(木) 01:14 ID:???
- 起きてしまった事はどうする事も出来ない。関係者の責任の所在を
ハッキリさせて今後の事故防止に繋げるしかないのでは?
一人の犠牲で伝統の祭りがつまらなくなるのは残念でならない。
そうやって内にこもるから日本全体が内側に向く。
- 759 :秋田県人 :2015/09/10(木) 04:25 ID:SrQdAmrQ
- 「やめないでほしい」という人もいるが、今年のような山車曳きの祭りなら無くなるべき。
だからこそ、今回のことを反省し、2度とこのようなことが無い祭りをつくらなければならない。
故人はそう思っているはず。
確かに、起きてしまったことはどうすることもできないが、
こんなことが起きてしまったことに問題があるのでは?
今回の件は、故人にはまったく自己責任の要素がなく、命を落としてしまったことにある。
伝統の祭りという人もいるが、伝統にこだわるのであれば、担ぎ山にすればいい。
- 760 :秋田県人 :2015/09/10(木) 07:13 ID:1OCqLYPw
- 責任転嫁とか言ってる人もいるけどよ。
実際ルールもろくに知らずただ騒ぎたいだけの輩増えたのは事実だろ。
友達に誘われたのなんだのと軽い気持ちでよ。
かあちゃんの腹の中にらいるときから参加してじいちゃん、ばあちゃんから祭りの歴史たたきこまれた人間とは意識が全く違うわ。
祭りはやめたくねぇよ。亡くなった社長もやめてのほしいとは思ってないはずだ。
でもこのままじゃ、来年はいいとしてもそのうち本気で辞めさせられるぞ
- 761 :秋田県人 :2015/09/10(木) 07:30 ID:RzXFqxz2
- 当事者以外は既に来年に向いてんじゃね。外からの意見を聞き流し、自分勝手な解釈で正論とする町内連中は。ほとぼりが冷めるのを待っているだけ。真剣に考えているヤツ等いんのかね…何かあれば、伝統のかざして偉ぶる時代遅れに気付かない愚かな連中の集まり。
- 762 :秋田県人 :2015/09/10(木) 07:34 ID:82S7tPBw
- 亡くなった方もやめてほしくないとか、そういうことじゃない。いい加減目覚ませ!現実みろよ!
人一人殺めてしまってなんだこのざまは。まだわからないのか?
- 763 :秋田県人 :2015/09/10(木) 07:51 ID:qChtezaI
- 事故に巻き込まれ命を落としてしまった事実は消えることはない。
しかしだ、本町のヤマ曳きをコケにするようになってきたのは、本町にも原因がある。
平成15年のお祭りまで遡る事になるが、あの年の本町は、お祭りのタブーとなっていた宵宮激突を行った。
過去の経緯もあるから、一概にも言えないが、あの行動から、本町のヤマ曳きがおかしくなってきたと思う。
相手の丁内も境界問題を逆手にとって、本町をコケにしてきた。
それから、神明社参拝の先陣争いに よる激突を経て、本町のヤマをコケにする丁内がじわりと増えてきた。
事故を起こした対山にも責任はあるが、事故が起きるまでの過去を遡るとそんな事もあったのが、遠因にもあることを考えるべきだと思う。
突発的に起こった事故ではない、起こりうるべくして起きた事故だと思う。
- 764 :秋田県人 :2015/09/10(木) 08:55 ID:???
- なんだか地元に愛されてない祭りなんだな。
- 765 :秋田県人 :2015/09/10(木) 09:33 ID:9iuDocSQ
- 年に一度、バカ騒ぎをするための祭りですか?
- 766 :秋田県人 :2015/09/10(木) 09:34 ID:H2nt347Q
- 私は仙北市民55歳、物心ついた時から祭りを見物し(親の背中で)三十数年参加し今は引退。
最近の祭りは、山車のぶっつけありきも引き回し、本来の祭りの趣旨から外れてる。
山車も大型し車輪の位置が変えられる(前が良く上がる)。
以前は車道の両脇に出店が多く出店していたが、今は少なく広いので山車を横振りが多い。
山車の上に上がる先導が祭りを知らず、張り番の長老によく叱られる。
など・など
結論
祭りは、数年休止し角館の祭り・歴史を一から勉強し出直した方が良いと思う。
- 767 :秋田県人 :2015/09/10(木) 11:18 ID:WSbEsfBo
- 766に賛成。
もうやらないわけでなくしっかり勉強し、変わった姿を見せて欲しい。
- 768 :秋田県人 :2015/09/10(木) 11:29 ID:cburRduM
- >>766
先輩、無責任になってねっすか?
後輩を育成するのは年配者の役割だっすべ?
今の現役がおかしな事するのは、歴史の伝承が上手くいってねーがらだっすよ。先輩はちゃんと丁内の後輩に伝承でぎだっすか?
- 769 :秋田県人 :2015/09/10(木) 11:59 ID:zG44nZmk
- 事故の経緯が明らかになるにつれ怒りが増してきます。
個人的な意見だが、とりあえず当該丁内は来年山を出すな。
これまでの長い歴史を考えれば、1年も2年もそう長い時間ではない。
深い反省も必要だが、「けじめ」も必要。沢山の人が納得する覚悟を示して欲しい。
尚、他丁内も他人事ではない。
近年の山曳に対し警鐘を鳴らされていたはず。
多くは言わないが祭りの在り方について再認識して欲しい。
- 770 :秋田県人 :2015/09/10(木) 12:08 ID:???
- 他県の祭り運営を参考にするべきでは?岸和田のだんじりとか他に似た
祭りはあると思うし、祭りに依る事故死はあると思うので調べてみるのも
良いかと思う。翌年祭りをやったのかも、
- 771 :秋田県人 :2015/09/10(木) 12:21 ID:???
- 門脇市長の監督責任だな。責任とってもらわねねな!
- 772 :秋田県人 :2015/09/10(木) 12:44 ID:H2nt347Q
- 768の様に他人に責任転嫁するから問題が起きる。
後輩に教えたかが問題ではない、先輩に聞く姿勢が必要ですね。
- 773 :秋田県人 :2015/09/10(木) 13:05 ID:???
- んだんだ所詮、西木の山奥のビックダディー市長では角館衆を監督なばできねびょん
- 774 :秋田県人 :2015/09/10(木) 13:29 ID:cburRduM
- >>772
わからない事があったら先輩に聞け
と後輩に教えるのも年配者の役割じゃねえの?
- 775 :秋田県人 :2015/09/10(木) 13:32 ID:cburRduM
- 聞かれないから教えない
それこそ責任転嫁だべ?
- 776 :秋田県人 :2015/09/10(木) 13:33 ID:???
- >>774
いい大人に「わからない事があったら先輩に聞け」なんていちいち教えなきゃわからないのかなw
お前、ゆとりだろw
- 777 :秋田県人 :2015/09/10(木) 13:52 ID:cburRduM
- >>776
いい大人だからこそ、歳を重ねるごとに聞けなくなる
そこをあえて言うことに意味があるんだよ。
ここまでかみ砕いて言わないと理解出来ないお前こそゆとりかな?
それとID隠さないとレスも出来ないの?消えてくれ
- 778 :秋田県人 :2015/09/10(木) 13:59 ID:.CqYvPfE
- 祭りの前に山車さつく人で講習会でもひらげ。受講終了したもののみに腕章やなんやら配ってそれつけた人しか参加でぎねようにせ。
責任者なる人は講習+試験でもして、合格した者のみ責任者やれるようにせ。
毎年危なかった場面とか、危険箇所とかは話し合ってるはずだべ?
- 779 :秋田県人 :2015/09/10(木) 14:16 ID:cburRduM
- そんな現実味のない話しやめれ
角館の祭は大人だけの祭じゃなく、子供達も参加するんだで?
あんたの言うとおりに、大人も子供もふるい分けして、もし祭に参加出来ない子供がでたらどうするのよ?
今度はそのせいでイジメ問題とか別の問題が出てくるで。
- 780 :秋田県人 :2015/09/10(木) 14:31 ID:.CqYvPfE
- だれもそこまで難しいようなでなくよ。小学用や、大人用わげればいいべしゃ。
まぁー例えばの話だがらよ、俺みたいなバカからはこんな意見しかででこねけど。スマン。
- 781 :秋田県人 :2015/09/10(木) 14:34 ID:???
- >>777
来年の祭りまで、んが教えて回ればいいねw
おれも聞いてやるがらよwよろしく先生w
- 782 :秋田県人 :2015/09/10(木) 14:41 ID:cburRduM
- >>781
ダボシャツの着がだから教えるからwww
- 783 :秋田県人 :2015/09/10(木) 15:33 ID:cburRduM
- くだらね話しもいっぺ書いてしまったけど…。
本来、祭は親から子へ、子から孫へと受け継いで行くものだと思う。
そして、そういう家族の集合体が丁内であり、同じように先輩から後輩へ受け継いで行くものだとも思う。
ちょっと書きづらいけど、今回の事故は、どちらかと言えば後生に祭を伝承させていくべき人が被害に遭われてしまった。
これは祭を知ってる、知らないに関わらず、どんな人でも事故に遭う可能性があるという事のあらわれで、本町・東部の2丁内だけの問題ではなく、18丁内全てで今後の在り方を考えねば、角館の祭は無くなってしまうと思う。
- 784 :秋田県人 :2015/09/10(木) 15:44 ID:???
- 山車についてるやつ、丁内以外の部外者多すぎだ。
田沢湖、西木、中仙等々。
どうせなら誰でも自由参加にすればいい。寝豚祭みたいにね。
そうすれば全国的に盛り上がる。
- 785 :秋田県人 :2015/09/10(木) 16:04 ID:cXe8QwGw
- 好き勝手言っても、所詮は他人事だからな。
自分の身内が同じような事にあったら、どう思う?
ヤマ曳きのしきたりを守れない人に、白襷を掛けさせるべきではないな。
人の命を軽くみるな。
- 786 :秋田県人 :2015/09/10(木) 16:30 ID:???
- 神様が怒って、ばちがあたったんだよ。ばちーんってね
- 787 :秋田県人 :2015/09/10(木) 16:42 ID:???
- >>786
わざわざ書き込む内容ではないな
勇気だけは褒めてやるから消えろw
お前のレスに内容は無いようだ。
- 788 :秋田県人 :2015/09/10(木) 17:01 ID:???
- >>787 スペース空けるお前が一番ウザイ消えてくれ!wなんて付けるなよ馬鹿!
- 789 :秋田県人 :2015/09/10(木) 17:03 ID:???
- たかが、一人死んだくらいで、祭りが出来なくなるなんて馬鹿げてるよ。
何なら、町民投票で決とれば良いじゃん!
- 790 :秋田県人 :2015/09/10(木) 17:30 ID:VGLlJPHo
- 死亡事故あったのって土間人や郵便局ある通りだっけ
昨夜12時頃にそこ通ったら祭りの法被着た地元の人らしき男女が椅子に座りながらデカい声でギャハハハハァームヮハハハハァーとかキャーキャー笑いながら談笑してた
酒飲んでたんだろうけど人が亡くなったばかりであの態度は不謹慎だと思う
- 791 :秋田県人 :2015/09/10(木) 17:39 ID:???
- 良いんじゃないの?だからたかが一人死んだくらいでしょう?
事故で、殺されたわけではないでしょ?運が悪かったからだよ。
当然再発なんて起こらないように原因究明と責任の所在をハッキリさせて
それなりの責任を取らせるそれしかないと思う。
- 792 :秋田県人 :2015/09/10(木) 17:53 ID:q2yjruCk
- 身内や最愛なひとが死んでもたかが一人死んだだけじゃんって言えますか?
そういう発言は控えた方が良いかと。
- 793 :秋田県人 :2015/09/10(木) 17:59 ID:???
- あのね、悪いけど所詮他人事なんだよ!第三者になんも関係ないし
同情はするが、それより祭りがなくなるほうご心配なだけだ。
- 794 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:05 ID:RzXFqxz2
- >>789 >>791 人の死をたかが1人…なんて言えるなんて、頭イカれてるよ。わざと煽ってんの?
- 795 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:15 ID:???
- 言葉の、たかがに異議を唱えてるの?たかが一人死んだだけでしょう?
それ以上以下でもない。起きてしまった事故はどうしようもない。
いつまでもそのことだけにとらわれるのはナンセンス。
- 796 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:26 ID:k.8GcfZE
- 匿名掲示板だから半分冗談で書いてるんだろうけど
神事でそういう事言ってると洒落抜きで不幸が寄ってくるから気をつけたほうがいいよ
- 797 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:27 ID:cburRduM
- 憶測だが、ID隠して人の命を軽んじてる奴は、ヤマについてない奴なんじゃねえか?
余りにも故人や、ここに書き込みをしている人を、馬鹿にしているとしか考えられない発言が多い。
それでも、角館の祭の存続を希望しているということは、祭で生計をたててる露店商の奴なんじゃね?
邪魔だから露店商スレでもたてて、そっちで愉しんでくれ。
- 798 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:31 ID:0ImmjzEA
- いかれてる奴がいるぞ!
- 799 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:36 ID:mAhR7y82
- >>795 一人の死をたかが一人と言えるあなたが可愛そうでならないね。
- 800 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:41 ID:Nz9KGhHg
- 話題を変えて悪いが東部は山車を小屋にしまった?
それとも燃やした?
朝の時点で人形乗ったまま放置されていたのに夕方にはなくなっていたので。
- 801 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:42 ID:ZI7vFJ96
- とても面倒なお祭りだという事だけは理解出来ました
- 802 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:43 ID:quIKy0QQ
- とりあえずしまったのでは 警察でも証拠品なはず
やはり責任者は逮捕されるべきなのでしょうか?
- 803 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:51 ID:eOTEndYc
- 市長の責任問題に発展するな
- 804 :秋田県人 :2015/09/10(木) 18:53 ID:???
- ふざけた事を言ってんじゃね〜ぞ!祭りごとで起きた1死亡事故で
伝統ある祭りがなくなるような自体だけは止めろ、一人の命なんて?
災害で亡くなった人、戦争で亡くなった人、死というのはそんなに厳かなものなのかね?
- 805 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:03 ID:cburRduM
- お前こそふざけんな。
なにが震災だよ…なにが戦争だよ。
人が亡くなった事を重く受け止めろ。
命の数で物事を考えてるのは、糞マスコミぐれーのもんだろが。
本当に邪魔だから消えてくれ。
- 806 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:05 ID:mAhR7y82
- >>804 あなたの考えはわかったから。人の考えは人それぞれ。祭でも被災でも死は死です。それをたかがと言えたあなたが残念と言っただけ。
- 807 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:13 ID:0PSFksBE
- 死亡事故起きたんだから、船ぶつけるのやめたらいいんだよ。
静かに祭りやれ
- 808 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:17 ID:???
- 人なんて所詮運命なんだよ!死は避けられない自然なこと早いか遅いか
病気で死ぬか事故で死ぬか殺されるかの何れだろう。死というのはそんなに厳かなもの
では無いと言いたいだけ!
- 809 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:41 ID:JjZEn8N6
- もーやめようや。ここで争ってもなんともならね。
- 810 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:44 ID:vAT4xCi6
- 死んでも祭りは続くよ。
あくまでもお祭りとは神事だから。
だらしないイベント気取りのガキのせいで評判は落ちてると思う。
角館の祭り事態はすごく格式高い祭りだと認識しております
- 811 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:57 ID:cburRduM
- >>808
確かに、お前のいうとおり人の死は避けられない。
それは理解できる。
ただ、命の長さに関していえば、ある程度のコントロールは出来ると俺は思っている。
例えば、飲み方があり飲酒したとする。
自宅に帰る手段として、飲酒運転する奴と、タクシーで帰る奴では、どちらが死ぬ確率が高いなんて簡単にわかるだろ。
自己管理で命の長さはかわる。
運命って言葉だけで、命の尊さを片付けないで欲しい。
- 812 :秋田県人 :2015/09/10(木) 19:57 ID:/rra2YlE
- 〉〉809 僕もそう思います。今一番大事なのは二度とこのような死亡事故が起こらないようお祭り実行委員会をはじめ関係機関が連携して安全対策.事故防止につとめることが大切かと
- 813 :秋田県人 :2015/09/10(木) 20:14 ID:K10JwqZ2
- >>809
>>812
同意。
来年以降もお祭りを存続させるために、どのようにすればいいのか考えていかなければ。
今のままでは、伝統のお祭りが伝説のお祭りになってしまう。
- 814 :秋田県人 :2015/09/10(木) 20:47 ID:cburRduM
- 皆さんに質問です
激突による事故が多いため、今後の祭は激突禁止です。
と言われたら、貴方は受け入れられますか?
私は受け入れます。
- 815 :秋田県人 :2015/09/10(木) 20:55 ID:PvN6bbqs
- どうせ廃止なんてしないでしょ?
ハイ、結論
山車の衝突禁止ぃー
どうせぶつけるでしょ?
- 816 :秋田県人 :2015/09/10(木) 20:55 ID:cXe8QwGw
- お祭り本来のヤマ曳きじゃないね、本番ありきになってる。
あのタイミングで事故に巻き込まれたと言うことは、交渉がまだ継続中だったと推測できる。
張番の言うことすら聞かない、お祭り本来のヤマ曳き、しきたりを守れないならお祭りに参加するべきではない。
伝統を汚しているのが、地元の連中だというのを自覚しろ。
- 817 :秋田県人 :2015/09/10(木) 21:13 ID:yOZg.Two
- 我々の先輩達の頃は、山車をぶつけるということは、山車の引き回しがへたな証拠だとばかにされたものだそうです。今ははじめから「ぶつける相手」を探している、獲物を狙う鷲のようなものです。本末転倒。かつては上品な曳山車の祭りが、どうして今のような形になったのか調べる価値はありそうです。
- 818 :秋田県人 :2015/09/10(木) 21:48 ID:cburRduM
- 仙北市や角館町観光協会などでつくる実行委員会も、今後の祭について、話しあって欲しい。
よくマスメディアで、「祭のメインイベントの激突は〜」なんて言葉を目にしたり、聞いたりするが、そんなものがメインイベントであるわけがなく、先人に言わせたら、ただ曳き廻しが下手なだけと笑われないでしょうか?
また、集客力を上げるため観光用激突を企画し、激突を行った曳き山に、お金を配るのも、おかしな話しだと思います。
委員会に観光協会が入っているため、激突がなくなると、集客力が下がり仙北市に落ちるお金が減るという危惧もありますが、人の命にかかわる事なので、よく考えて欲しいです。
- 819 :秋田県人 :2015/09/10(木) 21:50 ID:UVRcoOUE
- 自分は丁外からのとある旧丁内に役者10年ほどお世話になりお祭りに参加させていただいています。
ご指摘があるように最初は祭りの格好をして友人と酒をのんで本番だけは参加みたいな参加のスタンスでした
しかし丁内の方々と話をするようになり定例会にも顔をだし深く参加していくと祭りの歴史やしきたり等に触れる機会が多くなりました
批判んしている皆さん
ネット的には盛り上がる材料かもしれませんが何故最初に八百長の日程が好評された時点ですれが荒れなかったのでしょう?
止めろ自粛と騒ぐならもっと勉強してから書いてください
あと願わくば旧丁内は旧丁内らしく交渉でお祭りを楽しみ新興丁内に物を教える山曳きをしなければならないとも思っています
交差の後に御丁内の下がり棒は交差のために必要なものですか?くらいの交渉をしなければダメだと思います。
まだまだ若輩者では御座いますがさんざんケンカをしてその度に指導頂き今がある馬鹿者の意見ですが
参加される他市町村の方には是非とも祭りの勉強はしてもらいたいものです
- 820 :秋田県人 :2015/09/10(木) 21:58 ID:unpdgBKY
- 今回のこと、角館町全体の自浄能力が問われる一件だと思います。
人不足の現状、田沢湖・西木・中仙等々から参加を求めるのは当然のこと。
囃子や手踊は、神代や生保内から人を呼ぶのも昔からのこと。
今回の件について、多町からの参加者云々の言葉が出ること自体がおかしい。山運行の責任は各町内にあるはず。
市長の責任なんてのも変です。市長の責任を問えば、祭り中止の権限を持たせることになる。
角館町全体から、もっと厳しい意見を出すべきです。
自浄能力がなければ、ただの喧嘩祭りになってしまいます。
- 821 :秋田県人 :2015/09/10(木) 22:17 ID:6cxbLWTo
- フェイスブック見てたら、事故について個人的な発言はするなとか…。怖いわ。
- 822 :秋田県人 :2015/09/10(木) 22:23 ID:k.8GcfZE
- 酒飲むのやめたら?
- 823 :秋田県人 :2015/09/10(木) 22:33 ID:yOZg.Two
- 「他町からの参加」と言っても、同じ北浦地方の人達のことではないでしょう。角館は周辺の土地から米を集め、米を売った人達はその金で角館で商品を買っていった。まさに同じ経済圏で一心同体。しかし昨今祭りを荒らしているのは、北浦地方や中仙ではない別の地域から来ている人達です。私も前にある町内との山車ぶつけの際、腹蹴りや足蹴りをされましたが、相手は明らかに見たことのない顔ぶれ。Y市周辺から来た連中らしいと、周囲が怒っていたものです。こういう連中が、角館のお祭りの半纏を着ているのか!と唖然としたものです。
- 824 :秋田県人 :2015/09/10(木) 22:55 ID:uzbIKrZA
- もうやめろ。
ここで意見出しあっても意味ない。
やめろ。
- 825 :秋田県人 :2015/09/10(木) 23:07 ID:cXe8QwGw
- ヤマぶつけはあくまでお祭りの一場面。それを売りにして、それをメインにしている事がお祭りの本質からかけ離れている事を理解していても、変えようとする人は誰一人としていない。
恐らく何も変わらないだろうな、来年以降も。
- 826 :秋田県人 :2015/09/10(木) 23:11 ID:unpdgBKY
- 周辺の市町から腕っぷしの強い奴らを呼んで祭りを荒らしてるのも角館の町衆です。決して勝手に来ているわけではない。
この何年か、そういった問題を放置していたのも角館の人間。
問題の根本は同じかも知れないけれど、今回の事件は別。
交渉中に喧嘩を始めて、止めに入った人間を山で潰したのは角館の人間ではなかったのか?
東部の山を動かしたのは東部の人間ではなかったのか?その時点で山を曳いていたのは全員よその町の人間だったのか?
どんな原因で喧嘩になったにせよ。誰が喧嘩を始めたにせよ。
山で人を轢いていいとは聞いたことがない。
- 827 :角館丁外 :2015/09/10(木) 23:16 ID:k2celK6Q
- 825さん
正しい意見かもしれません
ぶっつけが、危険な祭なら わざわざ観光ぶっつけも無しにしたらいい
- 828 :秋田県人 :2015/09/10(木) 23:37 ID:cXe8QwGw
- 張番と曳山が馴れ合うのも程々にするべきだと思う。
緊張感もないし、なにやってもいいような風潮を絶たないといつまで経っても変わらない。
栄丁の張番並みにガリっと物言えるくらいしっかりやって欲しいね。
190 KB