■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

運転マナー(9)

1 :秋田県人 :2013/02/07(木) 14:22 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty405.jp-t.ne.jp
引き続きお願いいたします。

議論は活発で結構ですが、規約違反や他者をバカにしたり罵ったりする行為はやめましょう。

挑発受けた方はスルー推奨。

701 :秋田県人 :2013/07/19(金) 18:12 Fi226yM proxycg022.docomo.ne.jp
車線変更するのにノーウィンカー、点けても一回とかなんだろうね。流行ってるの?

702 :秋田県人 :2013/07/19(金) 20:44 IJ02WVp proxycg054.docomo.ne.jp
ゆとりの馬鹿増殖中

703 :秋田県人 :2013/07/19(金) 21:09 KD106159090050.ppp-bb.dion.ne.jp
13号線のタマホーム〜和田デイリー交差点間も高速並に飛ばすよね。
スピード出すのは勝手だが、いちいち煽んな。事故って死ね。

704 :秋田県人 :2013/07/19(金) 22:51 KD182249241028.au-net.ne.jp
>>701
二回目が点滅しないように必死になってウインカーレバーを戻してるんだろうな 笑

705 :秋田県人 :2013/07/19(金) 23:09 KD182250028059.au-net.ne.jp
秋田は、道路がキレイで最高にブッ飛ばせる道が多いのに、高級車が全然居ないなんて。他県の高級車乗りからしたら、天国でしょうね

706 :秋田県人 :2013/07/20(土) 05:18 i219-165-172-94.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>705?
「秋田は、道路がキレイで最高にブッ飛ばせる道が多い」???
近県では山形や新潟の方が多い。

707 :秋田県人 :2013/07/20(土) 09:18 s822192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
質問なんですが今の時期、仕事中やショッピング等で長時間、車を離れる時にサンシェードなどの日除けをすれば良いと思いますが駐車している車のほとんどが日除けをしてないのはなぜですか?見た目が悪いからですか?

708 :秋田県人 :2013/07/20(土) 09:33 g10StyYjtrkz0mb2 nptty402.jp-t.ne.jp
>>707
秋田にはそういうハイカラ(笑)なものをめんどくさく思う人が多いからです。
百均でも売ってるのにね。

709 :秋田県人 :2013/07/20(土) 11:19 KD182249241031.au-net.ne.jp
確かに関東の巨大ショッピングモールとか行くと駐車場の車という車がサンシェードつけてるな

運転マナーかどうかは知らないが

710 :秋田県人 :2013/07/20(土) 20:06 7tW1guF proxycg032.docomo.ne.jp
個人の自由

711 :秋田県人 :2013/07/22(月) 22:24 pw126253035231.6.panda-world.ne.jp
自動車学校の車さ、なんで暖かい目で見守ってあげないの?
皆通ったでしょ?どんな気持ちだった?
なんで煽るかなぁ。見る度悲しくなります。

712 :秋田県人 :2013/07/22(月) 23:17 PPPbf62.akita-ip.dti.ne.jp
俺、免許センターで普通自動車免許本免実地一発合格。
ジドーシャガッコウには行ってない。

でも、ジドーシャガッコウの教習車は煽らない。


太●自動車ガッコウの送迎車はマナーの悪い運転手が多い。

秋もに通った奴は、免許取得後の事故率が高いと巷間での噂。←あくまで噂だから。。

713 :秋田県人 :2013/07/23(火) 01:40 02a3nOH proxycg025.docomo.ne.jp
スイミングスクールなどの送迎車やタクシーって、業務上の事と大義名分に思ってるのか

ノーウインカーで停止したりライト上向きのまま停車したり、マナーが悪い

その最たるのが、新聞配達だな

714 :秋田県人 :2013/07/23(火) 09:05 nptta303.pcsitebrowser.ne.jp
右に曲がる時は左に膨らみながら右に曲がり
左に曲がる時は右に膨らみながら左に曲がる糞さん達マジ多すぎてワロエナイ
お ま え ら トレーラーかよ
自分の車の車幅感覚とか内輪差覚えてから公道出てこいよ

715 :秋田県人 :2013/07/23(火) 10:50 02a3nOH proxycg054.docomo.ne.jp
>>714
更には、T字路でウインカー点けずに一時停止

「よ〜しお前、直進して田んぼに落ちるんだな」と思ってしまう(笑)

716 :秋田県人 :2013/07/23(火) 17:57 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>714
そうゆう右左折で反対側に一旦ふくらんでから曲がる人って、完全に癖だから
車替えても誰か指摘してやっても、ほぼ治らないみたい。

717 :秋田県人 :2013/07/23(火) 20:34 softbank126046218124.bbtec.net
>>714
こないだ初めてそういう凶悪なおばはんドライバーに遭遇。
御所野の坂を下りてきた13号の下あたりの交差点で、
右折レーンで青信号で発進したら、左折レーンから膨らんで来てぶつかりそうになったから警笛発射!
ビビッてこっち見てました。

718 :秋田県人 :2013/07/23(火) 23:17 KD182250037221.au-net.ne.jp
>>717
GJ!
鳴らしてやらなきゃわからないからそれでいいんだよ。
その時そのオバハンが理解したかどうかは疑問だが。

719 :秋田県人 :2013/07/23(火) 23:35 ZQ055103.ppp.dion.ne.jp
膨らむのは 男性の方が多い気がする
内輪差を考えず 膨らまないオバサンの方が多いと思う

720 :秋田県人 :2013/07/24(水) 14:43 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>719
んだ、特に高齢者マーク貼った軽や軽トラに多い。
センターラインに寄って減速したから右折するのか?と思いきや、予想を
見事に裏切って左脇を通ろうかと思った瞬間にウインカー出して左折する。
「〜〜したから〜〜だろう」って感じの「だろう運転」が事故の原因なんだ
ろうけど、それにしても迂闊に近寄れない。どっちに曲がるにしろ、せめて
早めにウインカー出してくれれば事前に対処出来るのにね。

721 :秋田県人 :2013/07/24(水) 19:56 02a3nOH proxycg067.docomo.ne.jp
>>719
オバサン、圧倒的に多いのがインカット

こちらが一時停止してる正面に曲がって来て、にらめっこ

迷惑そうにバックして曲がり直し、ただ停まってる方を悪者みたいに睨みながら去って行く

722 :秋田県人 :2013/07/24(水) 21:37 nptta406.pcsitebrowser.ne.jp
仕事で毎日走ってるが、BBAも膨らんで曲がって行くでよ

と言うか、老若男女問わず膨らんで曲がる奴多すぎじゃまいか
ミニバンはもちろん、一番小回りききそうな軽自動車までもが膨らんで曲がっていく

左にウィンカー出し→中央線側にどんどん寄り→そして左に曲がって行く。
普通さぁ、左に曲がる時は道路の左側に寄りながら左に曲がり、右に曲がる時は道路の中央側に寄って右に曲がるのが普通なんですけどね
まぁ、どうしても大きく膨らんで曲がらないといけない場合もあるけどな

723 :秋田県人 :2013/07/24(水) 21:56 KD182250027024.au-net.ne.jp
>>721
確かにスーパーとかの駐車場にINする時、最短距離で曲がろうとするのは大抵オバハンだ、対向車が来てようがお構い無し。

724 :秋田県人 :2013/07/25(木) 07:50 FdD3NGb proxycg049.docomo.ne.jp
>>721
わかる。

しかも狭い道路で道を譲ってやってんのに頭下げるどころか睨みながら通過。

しかも後から気付いたら一方通行。

お前が入っちゃいけない所に侵入してんだバカタレ!

725 :秋田県人 :2013/07/25(木) 13:01 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>721
交差点の内回りはイン・カットって言うの?
以前はショウト・カットって言ってたんだけど‥‥
でも、あんたが言うように交差点の曲がり方頭にくるヤツが多いのは確かだ!
だから、見通しの悪い交差点でチョット前に出すぎると頭削られる。

726 :秋田県人 :2013/07/25(木) 16:44 02a3nOH proxycg010.docomo.ne.jp
>>725
交差点とは書いてないよ
十字路などで、対向車スペースまで入り込んで右折するのがインカット

道路外、つまり歩道や左側のコンビニ駐車場などを通過して行くのがショートカット

と、捉えてますが違った?

727 :秋田県人 :2013/07/25(木) 17:49 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>725
惜しいな〜。「ショウト」じゃなしに「ショート」な。
知ってての釣りなら別にいいけどw

728 :秋田県人 :2013/07/25(木) 17:50 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>726
お見事大正解です。

729 :秋田県人 :2013/07/25(木) 18:06 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>726
ごめんな、あんたは交差点っていってないけど道路の交差つまり
交わるところを交差点というのです。T字路、Y字路、+字路
すべて交差点です。法規調べてみて下さい。
ショウトカットというより、しろうと(素人)カットのほうがおもしろいかw
ただ、イン・カットってどこかにでてる?

730 :秋田県人 :2013/07/25(木) 19:29 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
反省はしないは滑るはで御苦労様ですなw

731 :秋田県人 :2013/07/26(金) 01:29 02a3nOH proxycg083.docomo.ne.jp
前の車が信号機付き交差点で直進方向が赤になり、焦って左側の駐車場に入り込み、そこから左折を目論むも

道路に戻るのに手間取り、結局信号待ちしてる様を見かけた

マナー違反だし、惨めな御仁だと思ったな

732 :秋田県人 :2013/07/26(金) 10:11 FdD3NGb proxycg030.docomo.ne.jp
飯島のマックハウス前交差点でも信号赤になったらマックハウス駐車場に入り交差点から出ていく人いる。

土崎の横金サンクス前交差点でも信号赤になったらサンクス駐車場を猛スピードで抜け左折していく人いる。


最終的には、俺の前走ってる。

たかが一台抜いてまでそんな事しない方が良いと思う。

駐車場はみんなバックで出たりするから危険。特にコンビニは。

733 :秋田県人 :2013/07/26(金) 11:32 IJ02WVp proxycg004.docomo.ne.jp
なぜ、コンビニは頭から入れて駐車するのだろう。
俺は、他の人が頭からいれようとバックで駐車します。

734 :秋田県人 :2013/07/26(金) 12:14 ARb1GUW proxycg005.docomo.ne.jp
確実に空いてるスペースにバックで入るのと、死角で危険だらけの通路にバックで出るのを比べたらどっちがいいか分かると思うんだけどな…
考えすらしないか

735 :秋田県人 :2013/07/26(金) 15:52 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>733
入れる本人が面倒臭くないんだったらバックで入れるのも有りだろ。要は
本人の自由だ。でも自分はスーパーならまだしも、たかだか数分寄るだけの
コンビニに御丁寧にバックで停める人の気持ちは理解できないけどね。

736 :秋田県人 :2013/07/26(金) 18:19 KD182250037209.au-net.ne.jp
もちろんどっちから止めるかなんて個人の自由なのは理解してるけど、いつ車が来るかわからない通路に視界の悪いバックで出るリスクと、そこがポッカリ空いてることを確認してから楽々バックして入れるリスクを天秤に掛ければバック駐車以外を選ぶ理由がない、例えコンビニであろうと。
混雑していて空きスペースに素早く頭から突っ込むしかない時は別だが。

737 :秋田県人 :2013/07/26(金) 18:22 g3UMs5onc8d26yQM nptty105.jp-t.ne.jp
>>736 そのとおり。

738 :秋田県人 :2013/07/26(金) 22:37 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
だから自分で面倒臭くないんならバックでご自由にって事だよ。
別に難しい話じゃない。

739 :秋田県人 :2013/07/26(金) 22:49 7sE3nGn proxycg094.docomo.ne.jp
くだらん。
どーでもいい。

740 :秋田県人 :2013/07/26(金) 23:19 g10StyYjqtir2mb2 nptty303.jp-t.ne.jp
コンビニの駐車場にある看板読んだらよろし。

741 :秋田県人 :2013/07/26(金) 23:43 i60-35-61-180.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>732
言いたくないけど土崎界隈はそういうのが多い。
三年程前に7号沿い土崎イエローハット向かいにローソンができましたが
コンビニ駐車場内をスルーして七号及び旧道に向かう車が多数。
わりいけど女性ドライバーに多いな。

742 :秋田県人 :2013/07/27(土) 14:41 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>739
だからここに書いてる訳だろ?w もまえさんがたよ。

743 :秋田県人 :2013/07/27(土) 19:14 2hG2wOg proxycg081.docomo.ne.jp
マナーの話しろw

744 :秋田県人 :2013/07/27(土) 20:35 IHs2WSb proxycg052.docomo.ne.jp
最近、交差点内で車線変更する車をよく見掛ける。
危ないんだよね。やめてほしい。

745 :秋田県人 :2013/07/27(土) 20:54 KD182250027125.au-net.ne.jp
携帯いじってんのか青信号なってもクラクション鳴らすまで動かない奴も多い!
しかも動いてからもいじってんのかのろのろ運転…、捕まっちまえよホントに

746 :秋田県人 :2013/07/27(土) 23:14 PPPnf145.akita-ip.dti.ne.jp
>>741
別にそれくらいいいと思うけど。さすがにマックハウスや、サンクスの例はアウトだと思うが。
信号に面してて、通り抜ける理由でスピード出してるなら話は別だけど。
近所に住んでるが、旧国道に行きたい時はそうなっちゃう。

747 :秋田県人 :2013/07/27(土) 23:19 PPPnf145.akita-ip.dti.ne.jp
付け足し。
家が旧道側にあるもんで、茨島方向から7号線で来るとナムコのゲームセンターを通って家に帰るわ。

748 :秋田県人 :2013/07/28(日) 01:25 KD182249241013.au-net.ne.jp
他人の帰宅経路なんかどうでもいい

749 :秋田県人 :2013/07/28(日) 11:18 07031040972291_af wb77proxy02.ezweb.ne.jp
走行中に電話してる奴結構いるな

750 :秋田県人 :2013/07/28(日) 12:01 FLH1Aad004.aki.mesh.ad.jp
自転車の通行方法等に関する○×クイズ
Q2 自転車が歩道や路側帯(右図参照)を通行する場合は、どちら向きで通行しても構わない。
A 正解は○
  自転車は、車道を通行する場合は、左側を通行しなければなりませんが、歩道や路側帯を通行する場合は、どちら向きで通行しても構いません。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_faq/administration/02.htm

最近、逆走自転車多いと思ったら、最近の若い人はネットでこういうの調べているんですね。
だから堂々と…。

751 :秋田県人 :2013/07/28(日) 18:59 p14040-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp
女の運転・サウザーの定理

『退かぬ!』
何が何でもバックをしない。
狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
自分が一方通行を逆走している場合でも「バックできないんでそちらが下がってもらえます(=゚ω゚)ノ ?」と平気で言う。

『媚びぬ!』
周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
車を停めるときでも「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
など停めてもいい場所かどうかを考えない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。

『省みぬ!』
事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
このようなときに「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。

752 :秋田県人 :2013/07/28(日) 19:14 i60-35-205-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>750
つまり歩道や路側帯を自転車で走行する場合に限っては、上り下りどちらを
走ろうが「逆走」とは成り得ないって解釈になるんだが、正解だよね?

753 :秋田県人 :2013/07/28(日) 20:20 FLH1Aad004.aki.mesh.ad.jp
>>752
はい、そういうことです。
路側帯なら自転車で右でも左でもどちら側を走行しても違反じゃないということです。
自転車で対向して来られたら、事故の場合車の過失が10割で怖いです。

754 :秋田県人 :2013/07/28(日) 20:24 KD182249241002.au-net.ne.jp
申し訳ないけど、それは最近のことというよりずっと前から知ってたなあ…

755 :秋田県人 :2013/07/28(日) 20:44 FLH1Aad004.aki.mesh.ad.jp
>>754
いかなる法令に違反するのでしょうか?

756 :秋田県人 :2013/07/29(月) 00:20 softbank126046218124.bbtec.net
歩道なら法律的にはいいかもしれないが、
出会い頭事故の元であることに変わりはない。

757 :秋田県人 :2013/07/29(月) 09:34 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>753
あなたの回答間違いじゃないけど単に路側帯って書いちゃーまずいんじゃないの?
路側帯にも色々種類があるので、歩行者用路側帯(二本線)は自転車は通行できない
って言わないと知らない人は全ての路側帯を自転車は通行できると思ってしまいますよ!
また、歩道を自転車で通行する場合もどこを走っても良いというわけではなく車道側
を歩行者の迷惑にならないように走るよう定められています、参考までに。

758 :秋田県人 :2013/07/29(月) 10:24 FLH1Aad004.aki.mesh.ad.jp
>>757
道路標示の違いによって
1、路側帯
2、駐停車禁止路側帯
3、歩行者用路側帯

参考
歩道が設けられた道路には、路側帯は存在しないこととなるため、
車道外側線は路側帯としての意味を持たない。

ここまで書けば宜しいでしょうか?

759 :秋田県人 :2013/07/29(月) 12:15 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>758
言うことありません。
もしかして、以前教習所の関係者?
それとも、現役だったりして‥‥
そうでなきゃ、普通の運転者ではここまで知る人はいません。

760 :秋田県人 :2013/07/29(月) 17:50 i220-109-17-56.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>759
確かにここまで詳しくは知ってない人の方が多いとは思うけど、ネットで
検索するという作業が出来る人なら、検索すれば分かって当然

761 :秋田県人 :2013/07/30(火) 14:18 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>760
あのね、今時一々そんなこと言われなくてもこのスレ読んでる人なら
皆さん百も承知のことですです。
ただ、ネタとして「もしかして?」と思ったからカキコしたまでのこと。
読んでる人も「実はそうなんです。」となったらおもしろいのでは?

762 :秋田県人 :2013/07/30(火) 17:33 i220-109-17-56.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>761
まあまあ落ち着けって。「です」は1回でいいからな1回で

763 :秋田県人 :2013/07/30(火) 19:00 KD182249240043.au-net.ne.jp
>>762
1回で、は1回でいいからな?

764 :秋田県人 :2013/07/30(火) 19:22 i220-109-17-56.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>763
?は要らないからな?

765 :秋田県人 :2013/07/30(火) 22:29 KD182249241015.au-net.ne.jp
いるでしょ

766 :秋田県人 :2013/07/31(水) 11:11 07031040031682_ab wb89proxy14.ezweb.ne.jp
ドン・キホーテ前の道路がやっと開通したなぁ。

767 :秋田県人 :2013/07/31(水) 12:05 i220-109-17-56.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>765
いやいや、普通に要らないから(笑

768 :秋田県人 :2013/07/31(水) 12:51 p2080-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>766
南通りからまっすぐ山王へ抜けることができるんですか?
途中の大町のあたりは道狭くないですか?

769 :秋田県人 :2013/07/31(水) 12:53 KD182249240031.au-net.ne.jp
>>767
3連投もしてよっぽど悔しかったのか?ん?
揚げ足とりのお前の揚げ足を暇つぶしに取ってやっただけだから、そんな気にすんなってw

770 :秋田県人 :2013/07/31(水) 12:55 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
ぶふぁー!
私も暇してるけど、秋田県人→暇人が多い!
でも、笑えるから、いいよな。
貶(けな)しや、頭にくるレスより何ぼかいいんだか。

771 :秋田県人 :2013/07/31(水) 13:19 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
最近車のカーコンのボリューウムをかなり上げて走っている
××けが増えてきた。
あれじゃー緊急車両が近づいてきてもサイレン聞こえないんじゃ?
ましてや、交差点で赤信号でも進入してくるのだからぶつかるの
当たり前。
まあ、あやつら確実に聴力障害者にはなるんだけど‥‥

772 :秋田県人 :2013/07/31(水) 13:58 07031040031682_ab wb89proxy03.ezweb.ne.jp
>>768
南通りから真っすぐぬけれるよ。

横町の所は狭いけど、狭いのはそこだけ。

横町をぬけると、ドン・キホーテ前までは新しく舗装されて広いし走りやすい。

P-ZONEの前まで行くと、ちょっとボコボコだけどね。

773 :秋田県人 :2013/07/31(水) 15:28 KD182250022201.au-net.ne.jp
ドンキ横の道路さっき通ったけど、なれないせいで左折、直進、右折の各車線間をウロウロ行ったり来たりする車多数。
あと左折レーンが短いせいで直進までワリを食ってなかなか進まないのはちょっとなー。

774 :秋田県人 :2013/07/31(水) 15:34 FdD3NGb proxycg066.docomo.ne.jp
ドンドン音鳴らしてる奴は建設作業員が休憩してる前ではボリューム小さくする。

なぜならイカツイ兄ちゃん達に一斉に睨まれるから。

775 :秋田県人 :2013/07/31(水) 18:06 i222-150-25-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>769
おめのほうがよっぽど悔しそうだって俺のかーちゃんが言ってたぞ?w

776 :秋田県人 :2013/08/01(木) 00:07 KD182249241008.au-net.ne.jp
おめーのかーちゃんは痴呆だからそんなこと言うんだよ

777 :秋田県人 :2013/08/01(木) 06:29 AWG3MJi proxycg050.docomo.ne.jp
>>771
ボリューウムなんて表現は初めて見たw

778 :秋田県人 :2013/08/01(木) 17:51 i222-150-25-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>776
おめーが言うなやwww

779 :秋田県人 :2013/08/01(木) 23:23 KD182249241005.au-net.ne.jp
お前だよ>_<

780 :秋田県人 :2013/08/02(金) 00:33 2hG2wOg proxycg042.docomo.ne.jp
隣の家が普段空き家(何ヵ月かに1回来るレベル)なのをいいことに、駐車場に近所のどっかの家に来てる県外ナンバーの車がここ数日駐車してるなぁ
隣帰って来て揉めればいいのにw

781 :秋田県人 :2013/08/02(金) 02:42 i222-150-25-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>779
ナニオメその変顔www 変な物でも喰ったか?とっとと吐げよ。楽なるぞw

782 :秋田県人 :2013/08/03(土) 21:10 softbank126046218124.bbtec.net
ネタ発射。
パレットだかルークスだかが左側の駐車場から道路に出てきました。
しかしあれ…(;+o+)無灯火だ!
後方よりパッシングしてみる…つけない。
スモールとハイビームでパッシングしてみる。
ピッピッっと警笛鳴らしてからパッシングしてみる。
左の車線がすいていたので横に並んでライトをオンオフしてみる。…まだ点けない。
(左前が暗くなったり明るくなったりするだろっ?)
…前方の信号赤。
窓を開けてみる。運転手(30代主婦?)こっちを見るがまだピンとこない様子。
信号はまだ赤になったばかりなのでハザード点灯で車外を確認して降りる。
横断歩道と停止線の間で左右のヘッドライトを指さす
(σ-_-)σ
ここまでしてやっと点灯しました。

783 :秋田県人 :2013/08/03(土) 21:52 7tW1guF proxycg047.docomo.ne.jp
つまんね

784 :秋田県人 :2013/08/03(土) 22:15 softbank126046218124.bbtec.net
そういう問題じゃない。
無灯火は危ないのだ。

785 :秋田県人 :2013/08/04(日) 00:18 2hG2wOg proxycg001.docomo.ne.jp
ネタって言うてますやん

786 :秋田県人 :2013/08/04(日) 11:10 KD182249241002.au-net.ne.jp
>>781
どこに顔があるの?
なんか見えるの?
変なのやってるの?

787 :秋田県人 :2013/08/04(日) 12:44 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>782
まぁーネタにしてもごくろうはんでした。あんたが言うようにほんとかなり暗くならないと
ライト点けない人いますね。道路に面したコンビニから出てきた車とハッツキそうになり
思わず、「バカヤロウ」って叫びたくなることがある。
道交法どうのこうのの前に、自分の車が他の車から見えてるかどうか事故に遭いたくなかっ
たら薄暗くなった時点で早めにライト点けるべきだと思うよ。

788 :秋田県人 :2013/08/04(日) 13:05 i222-150-25-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
まだやってるし>_<

789 :秋田県人 :2013/08/04(日) 13:12 i222-150-25-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>782
ご丁寧に敢えて書かなくても誰もがネタって判るレベルでしたね。
ご苦労様でした。今後のより一層のご活躍を期待しています。

790 :秋田県人 :2013/08/04(日) 22:48 i220-109-15-111.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>782
私はネタではなく、そのような無神経な危険運転ドライバーには
パッシッングは実行しています。

791 :秋田県人 :2013/08/05(月) 13:14 nptta203.pcsitebrowser.ne.jp
十年毎に普通自動車の実技試験を義務化したほうがいいんだお
普通自動車の実技試験落ちた人は原チャリに降格だお
原チャリ実技試験も落ちた人は完全に免許取り消しだお
もう一度教習所に通ってもらうんだお

運転下手な高齢ドライバーやサンデードライバー女性ドライバーが減ってめでたしめでたしだお

792 :秋田県人 :2013/08/05(月) 17:43 pw126214008081.1.panda-world.ne.jp
>>791
車の実技に落ちるやつが原付に乗ったら事故が増えるだけだぞ。

793 :秋田県人 :2013/08/05(月) 17:49 i222-150-25-55.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>790
その程度ならネタじゃないって普通に判る

794 :秋田県人 :2013/08/05(月) 21:47 nptta304.pcsitebrowser.ne.jp
>>792じゃぁ車の実技試験に落ちた人は原チャリの免許も取り消しにすりゅに変更だお

795 :秋田県人 :2013/08/05(月) 23:48 s1154200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
だお

796 :秋田県人 :2013/08/06(火) 11:28 i121-115-28-156.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>791
あなたは免許制度理解してないだお?原付免許も独立した一つの免許です。
確かに普通免許で原付や小特は運転できるが、普通免許が原付に降格って
いうことはあり得ない。
免許証を見てみて下さい。例えば自動二輪と普通免許を持っている場合は
それぞれ取得の年月日が左下に記載されているでしょ。生まれて初めて原付
の免許を取って、その後普通自動車免許(今は中型に昇格)を取った場合、
原付免許はそのまま免許記録として残るんです。
従って、普通免許でも大型でもどれかで免許取り消しになれば全ての免許が
いっぺんになくなるのです。

797 :秋田県人 :2013/08/06(火) 12:41 nptta402.pcsitebrowser.ne.jp
免許制度を変えればいいんだお〜
新しい法律つくればいいんだお〜

798 :秋田県人 :2013/08/06(火) 13:00 FLH1Aan226.aki.mesh.ad.jp
んだな!
免許更新で仮免と同じ試験すれば、おかしな運転手淘汰されるべな!

799 :秋田県人 :2013/08/06(火) 13:07 PPPnf12.akita-ip.dti.ne.jp
たまに、ペダルを踏み間違える事故が高齢者も若い人も多いですけど。
どうしたら踏み間違えるのかが分からない。
免許を返納すべきだと思うのは私だけですかね。

800 :秋田県人 :2013/08/06(火) 13:49 nptta205.pcsitebrowser.ne.jp
免許はあるもものあまりにも運転が不慣れな人や向いてない人、反応や技量がかなり衰えてる高齢ドライバーが減れば事故が減ると思うし交通の流れもスムーズになると思うんだお
事故が減れば自賠責保険も多少は下がると思うんだお

213 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00