■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

原発等エネルギー政策について

1 :秋田県人 :2014/03/13(木) 16:25 ID:pZa6fXaY
過去スレ
1「原発問題について」http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/
2「電力、エネルギー政策等について」
良識を備えた大人のコメントをお願いします。

234 :秋田県人 :2014/04/05(土) 06:54 ID:zVo6Y1XI
>>232
何言ってるの?
殺人と傷害だけが加害事件かな?
経済的・精神的被害というものは対象外なのか?
放射能汚染で住まいを追われたというだけでも大変な損害であり、だからこそ賠償が支払われているのだと思うが。
SPEEDI情報を公表せずに無用な被爆を強いた事で健康被害が発生した、それだけでも傷害事件に値する。
原発事故での避難を苦に「原発さえなければ」と自殺者まで出たよね。
訴訟に発展しているけど、これもある意味では殺人だと思うが。
更に付け加えれば、福一の事故は想定外の不慮の事故ではなく、本来なすべき備えすら無く、不手際が重なった事によって発生した人災であるという事を前提にしている。
もちろん責任は政府・東電の両方にある。

>>233
何をお答えすれば良いのですか?
具体的に。

235 :秋田県人 :2014/04/05(土) 07:29 ID:zxnYsI/I
>>234
>>228
全てだろ?(笑)

236 :秋田県人 :2014/04/05(土) 07:36 ID:zxnYsI/I
反対の理屈を叫んでた事には気が付いたようだね(笑)

237 :秋田県人 :2014/04/05(土) 08:18 ID:oh00XzrY
反対派には御自身の生活自体を具体的に見直してもらってから話してもらいたいものですね。

238 :秋田県人 :2014/04/05(土) 09:41 ID:O0TeAcxc
>>234の発言は昔の学生運動を
思い出す。
大学の時に、校門付近に有った白い看板ペンキで書きなぐった角張った文字。
そんな書き方、思考回路だ。
仮設住宅での自殺は今に始まった事ではない。阪神淡路大震災でも新聞を賑わしていた。それが殺人⁈
確かに民主の総理は変な指示を出して官邸主導と息巻いていたが
空回りだったよね。
どうぞ菅直人を訴えてくださいね。
今の自民の政策に任せてね!
君がここで何を言おうが、何も変わらないよ。

239 :秋田県人 :2014/04/05(土) 11:54 ID:8IvTnKwc
また関係ない話かよお爺ちゃん。
ありもしない大学を出たとかやっても居ない仕事をしたとかボケてんじゃねえのか

240 :秋田県人 :2014/04/05(土) 12:05 ID:O0TeAcxc
>>239
君こそ根拠もなく私の学歴や職歴を否定する。
まあ君に関係無いけどね。
ただ一言教えてあげるね
秋田から日本を変える事は出来ないよ。
理由は君みたいな国益より綺麗事、コピペでは誰も振り向きもしないからね。
ルーターの電源ON、OFFしてIP変えてご苦労さん。

241 :秋田県人 :2014/04/05(土) 20:56 ID:8IvTnKwc
学歴ってあれか、日本に存在しない電気工学士とかいう学位を出す妄想上の大学のことだろ。

242 :秋田県人 :2014/04/05(土) 21:08 ID:VkM5tJMM
他はスルーでも関係ない話には食いつきがいいなw

243 :秋田県人 :2014/04/06(日) 10:27 ID:Q73/WdFA
誰も振り向きはしないのは学歴詐称じじいのヨタバナシの方。電気工学士どころか大卒も嘘っぽい。卒業証明書とか書いてるし。
電気に詳しい訳でもないし説得力まるで無しな書き込みを空気も読まずにダラダラ書いてるあたり、リアルでは無口か引きこもりなんだろ。職歴否定には俺も一票だな。
赤旗愛読者の書き込みは引きこもりの学歴詐称じじいの妄想より千倍ためになるわ。

244 :秋田県人 :2014/04/06(日) 10:42 ID:.DwhPXWc
↑結局こういう話しかできないんじゃ誰も相手にしないよな。
そんなつまらん個人攻撃なら他へ行け、しつこいし。
こういうやつがストーカーになるタイプなんだな、分かりやすい。

245 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:14 ID:Q73/WdFA
誰も振り向きはしないとか、誰も相手にしないとか、自分以外の人間による評価を勝手に妄想ってどういう病気よw

246 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:20 ID:.DwhPXWc
↑妄想じゃなくて事実だってことに気付けよ(笑)

247 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:26 ID:Q73/WdFA
妄想を事実と思い込む、ってあれの典型的な症状だな。
引きこもりなのに電気工学士なビジネスマンっていうジジイと同一人物?それとも同じ病気?

248 :秋田県人 :2014/04/06(日) 11:52 ID:3eacpGF6
ストーカーって妄想癖から始まるらしいな

249 :秋田県人 :2014/04/06(日) 13:04 ID:PureaxX6
下劣な中傷合戦だな。。

誰かが言った通り原発の是非の議論は永久に平行線っていうのにも一理ある。
よほどの事が起きない限り議論がまとまるのは不可能で、あとは選挙なり何なりやって白黒決着をつけるしかないだろうね。

250 :秋田県人 :2014/04/06(日) 14:01 ID:Qjcepht2
選挙じゃ白黒つかないよ
札は聞こえの良い方へ流れるからね。
民意と国益は違うョ
政治的判断が必要だと思うよ。
勝手にジジイにされたが孫はいないぞ(笑)
卒業証明書なんて大卒なら誰でも知ってるぞ!
キミの経歴がばれたな(笑)

251 :秋田県人 :2014/04/06(日) 16:21 ID:Q73/WdFA
何で卒業証明書なんだよ

252 :秋田県人 :2014/04/06(日) 16:37 ID:Q73/WdFA
卒業証明書と卒業証書の区別が着いていないとw

253 :秋田県人 :2014/04/06(日) 16:44 ID:Qjcepht2
卒業証書が必要なのは入社の時だけだよ
社会人なって国家試験などの受験する時は卒業証明書の原本を
提出します。資格により単位取得証明書なんて事も有ったな。
いずれにしても、卒業したら卒業証書は必要ない。
御参考まで

254 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:00 ID:Q73/WdFA
必要なくても証書はくれるけど、証明書は必要にならない限りは取得しないし、発行に際して使用目的を問われることもある。
ウチでは基本的に証書でおkだけど、証明書もらうなら成績証明書貰うわ

255 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:00 ID:3eacpGF6
また脱線してこの話か(笑)
何度目だ?専用隔離スレでも作れ

256 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:04 ID:Q73/WdFA
面白いんだよね、自称電気工学士。佐村河内君とかおぼちゃんと同じで自分の嘘に自分も騙される病気なんだろ

257 :秋田県人 :2014/04/06(日) 17:11 ID:Qjcepht2
赤旗消えたか?

258 :赤旗愛読者ww :2014/04/06(日) 20:53 ID:???
>>239
>>241
オレ

259 :赤旗愛読者ww :2014/04/06(日) 21:36 ID:???
前スレで卒業証書と卒業証明書は違うって書いたのに気付かなかったんだな詐称オヤジ。

議論が平行線なのは結局のところこれだよ↓


 皇族出身の保守論者である竹田常泰
「保守が原発を推進する理由」は「これまで共産党や社民党が唱えてきた主張に賛同するのは胸糞悪い」という感情以外に「突き詰めると何も無い」という

260 :秋田県人 :2014/04/06(日) 22:03 ID:sKzyZXN2
赤旗、生きてたか!
おまえ以外の左翼系の鼻垂れ小僧の相手じゃ物足りなかったよ。
キミが出てこない時に、某電力会社の営業マンと話をしたら
必ず動きます、御心配なさらずに
と言われたょ
錆びついた火力も過負担で限界だよね。

261 :秋田県人 :2014/04/06(日) 23:29 ID:.R675Nu6
そしてとんちくんはどれだい?
荒れてるトコにはこの石を投げてみる。

262 :秋田県人 :2014/04/07(月) 10:15 ID:05irjBn6
原発もボロボロ。
このまま黙っていたとしても2049年には全てなくなる。
日本にこれ以上原発は建てられないろうからね。
実際には40年も動かせないだろう。

263 :秋田県人 :2014/04/07(月) 11:17 ID:EpUoj4P6
江戸時代に逆戻りも良いかも。
ネットも電話も新聞やテレビも無い生活。
飢饉なれば子供を売るかい⁈

264 :秋田県人 :2014/04/07(月) 18:39 ID:LtnJZ1v.
>>260
そりゃ相変わらずあさっての方向の書き込みばっかしてるんだから手応え無いだろうよ。

>>262
その頃には人口も一億割ってるから需要も減ってるだろうしな。

>>263
遠慮なく勝手に戻れよ。子供は売るなよ。

265 :秋田県人 :2014/04/07(月) 20:23 ID:EpUoj4P6
>>264
産業機械動かすエネルギーは
おまえは何を勧めるんだ?
北東北から産業無くせば
貧しかった昔に、逆戻りだ。
こけしの悲話はおまえも聞いたことくらい有るだろう。
貧しい海外見てみろ
今だに子供を売ってるぞ。
日本の子供達を幸せにするために、安定した電力で製造業を応援する必要が有ることくらい理解できるだろ。
節電ばかりては効率が悪くなる。

266 :秋田県人 :2014/04/07(月) 21:52 ID:uYVP21Vo
>>265
火力で十分。
もう無理に節電しなくても電力不足にならない事は証明されている。

267 :赤旗愛読者ww :2014/04/07(月) 22:36 ID:LtnJZ1v.
>>264 はオレだった

>>265 
>北東北から産業無くせば

 北東北の主要産業ってなんだと思う?

>日本の子供達を幸せにするために、安定した電力で製造業を応援する必要が有ることくらい理解できるだろ。

 原子力はインチキな価格設定してるから子供や孫のの世代に負担がドンってくるんだよ。
 それとな、風力も量を揃えればある意味では原子力より安定してるのよ。

268 :秋田県人 :2014/04/07(月) 23:34 ID:EpUoj4P6
>>266
火力で充分と言うが
温室効果ガス排出の問題はどのようにして削減するのか答えて欲しい。
発電目的に輸入した油や天然ガスの支払い増加による貿易赤字の解消方法はどのように行うのか答えて欲しい。
幾度となくこのスレに書かれているが日経新聞には解決策として掲載されていない。
>>267
風力発電で事業採算がとれる買取価格にすると一般家庭や事業者に賦課金で迷惑をかけてしまう。

今年の夏が楽しみだね。

269 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 16:46 ID:Kbki6eI.
>>268
>温室効果ガス排出の問題はどのようにして削減するのか答えて欲しい。

 コンバインド発電にすりゃ効率5割増しだから問題ないんじゃね

>発電目的に輸入した油や天然ガスの支払い増加による貿易赤字の解消方法はどのように行うのか答えて欲しい。
>幾度となくこのスレに書かれているが日経新聞には解決策として掲載されていない。

 そもそも貿易赤字だと何が問題になるのか理解してるのかね?理解してたら日経新聞に書かれない理由は分かるだろ?

>風力発電で事業採算がとれる買取価格にすると一般家庭や事業者に賦課金で迷惑をかけてしまう。

 補助金やら交付金で原子力を支えていることについては税から支出されているのでそっちの方が問題。しかも核燃サイクル崩壊確定後の負担も後世負担。それに比べたら賦課金は受益者負担なので公平であり取るに足らない問題。
 少なくとも燃料代やら温室効果ガスに頭を悩ます必要はないし、風力発電のコストはこれからもまだまだ低下していく。温暖化対策コストやら燃料費リスクを考えたら風力は相当安くなる。

270 :秋田県人 :2014/04/08(火) 18:06 ID:ECN52HiQ
269さんの答えを補足させてもらうが、CO2回収技術(CCS)は実用化の目途がついている。

271 :秋田県人 :2014/04/08(火) 19:30 ID:ux0IQWlc
>>270
まだ商業ベースに乗ってないよね。
>>269
秋りんて.技術開発速度が早いね(笑)
バーチャルだから何でも言えるね。
海水温度の上昇も事実だし火力発電所も疲弊しているのも事実だし
キミの夢だけでは解決しないよ。
電力会社も無理に発電せずに、海外みたいにルーズにしたら
皆の目も覚めるのにね

272 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 19:42 ID:Kbki6eI.
>>271
>秋りんて.技術開発速度が早いね(笑)

ガスタービンコンバインドなんて俺が中学の頃から実用化されてんぞ。

>バーチャルだから何でも言えるね。

学歴詐称して電気工学士を自称してるバカに言っとけ

273 :秋田県人 :2014/04/08(火) 19:43 ID:???
石油資源開発(東京)は7日、由利本荘市の鮎川油ガス田で、新型原油シェールオイルの国内初の商業生産を4月1日に始めたと発表した。

274 :秋田県人 :2014/04/08(火) 20:03 ID:ux0IQWlc
あかはた

275 :秋田県人 :2014/04/08(火) 20:26 ID:ux0IQWlc
赤旗
おまえは
言葉も頭も悪いね
品も知性のかけらも無い
オジさんが思いに、キミの言う発電方式が日本の主流にならなかったのは何故ですか?
戦前から日本の電力事情や油事情はどうだったかキミも歴史で学ばなかったかい?
国家戦略を学んでいないとおもうぞ。
化石燃料、国家備蓄始めたのはいつか知ってるかな?
秋田県内の石油備蓄だけで何日持つの?
秋田には精油所はもう無いんだよ、わかってるのかな、おまえは
赤旗は何処の国民だ⁈
日本の繁栄を願うのなら、当然原発だろう!

276 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 21:20 ID:Kbki6eI.
>言葉も頭も悪いね

言葉は相手に合わせてるんだけど、頭はお前よりずっといいと思うわ。お前の書き込み見てると優越感に浸れるわ。そこそこ頭良くてよかったあw

>品も知性のかけらも無い

 自己紹介かよw 自分に持ち合わせが無いから感じることも出来ないんだよw

> オジさんが思いに、キミの言う発電方式が日本の主流にならなかったのは何故ですか?

 原子力で電力の半分賄うのがおバカな政府の方針でしたからあ

>戦前から日本の電力事情や油事情はどうだったかキミも歴史で学ばなかったかい?

 何言いたいの?

>国家戦略を学んでいないとおもうぞ。
>化石燃料、国家備蓄始めたのはいつか知ってるかな?
>秋田県内の石油備蓄だけで何日持つの?
>秋田には精油所はもう無いんだよ、わかってるのかな、おまえは

 だから、風力だよ風力。風が吹けば電気が起きる、貿易赤字も気にしなくていいんだぞ。

>赤旗は何処の国民だ⁈
>日本の繁栄を願うのなら、当然原発だろう!

 何回も書いたじゃん。少なくとも現在日本が推進している核燃料サイクルは破綻しているし、軽水炉は技術的にもオワコン。インチキな原価計算では安いのかもしれんが、核燃サイクル破綻を計算に入れると幾らになるか分からないし、何よりプルトニウムは電力屋の手には余る代物だ。
 日本の繁栄を願うなら風力とコジェネかな。原子力なら溶融塩炉で。

 ていうかさ、電気工学士を自称してるバカが居るけど、そのバカの書き込みで新たに知ったことって一つも無いのよ。オレは文系高卒なのにね。あ、原発推進してるヤツの主張には科学的根拠は無くて単なる思い込みだけでっていうことだけは確認できたわ。

277 :秋田県人 :2014/04/08(火) 22:22 ID:ECN52HiQ
原子力村の目的は何だ?
これ以上原発を推進してまた事故が起きて、福島みたいに何十年〜百年も住めない場所をいくつも造り、日本の国土を汚して某国の核実験場にでもする気か?
それとも原発事故を利用して国民をモルモットにして放射能と人体への影響を研究して名声を得たい学者がいるのか?
オッサンは何処の国の狗だ?
『美しい国(by 安倍総理)』を守りたいなら当然脱原発でしょ。

278 :秋田県人 :2014/04/08(火) 22:35 ID:ux0IQWlc
赤旗よ
コージェネレーションにいくら費用が掛かるかわかってないよね
僅か25KVAの設備で1500万円は必要だよ!
オジさんは先月、仕事でつけたからよく知ってるよ。
半分は補助金だけどね。国民のツケだよね。
風力発電だって(笑)
この前も秋田県内で中止になったよね、ひとつは。
オジさんの勤めている会社も風力発電事業部が有ったけど、収支が合わず事業から撤退したよ。
溶解塩炉かな⁈
オジさんは学生時代にパワーデバイスを扱っていたが、酸化ベリリウムの毒性も強烈だよ。放熱特性は良かったですよ。プルトニウムよりは安全だろうけど。
ともかくエネルギーはビジネスとして成り立つ必要があるので
理想論だけでは駄目だよ
秋田ではコージェネレーションはランニングコストがあわないな。
コージェネレーションでランニングが成り立つのは東京ガス、東邦ガス、大阪ガスの3社だけだよ。CGS契約だよ、残りの都市ガス会社270社は割高だ。
以前も書いたけどオジさんは自宅に燃料電池を設置したけど、イニシャルはは経産省の補助金だけど、ランニングコストはオジさんの負担だったが毎月、設置前より光熱費が高くついたな。
キミは実践を伴わないコピペだけのタコだから仕方が無いかな(笑)

279 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 22:41 ID:Kbki6eI.
 利権になっちゃってるんだから金ですよ金。
 自称電気工学士は狗ではなくバカ。狗に失礼。

280 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 22:47 ID:Kbki6eI.
>>278
>コージェネレーションにいくら費用が掛かるかわかってないよね

前にも書いたけどオレが言うコジェネは業者が導入する奴じゃなくて発電所の排熱を利用して低品位熱利用のための化石燃料利用を削減しろってこと。

984 :秋田県人 :2014/03/12(水) 20:13 ID:kTukKC9. 火力発電を更新するのではあれば従来のような海岸沿いに大型発電所を作るのではなく街中に発電所を作って排熱を冷暖房給湯に廻してほしいな。
 エネルギー白書によれば最終エネルギー消費の4割強が産業部門、1/4弱が運輸部門で、1/3が民生部門となっている。その民生部門の内の半分くらいが暖房と給湯、つまりは低品位な熱として消費されている。発電の際に生じる排熱をそれら低品位熱源として利用すれば総エネルギー消費の1/6、17%ほどを削減できる。

 熱源の供給には温熱管、冷熱管を上下水道と同様に張り巡らせる必要があるが、それらは既存の中小土建屋、水道屋、設備屋にもできることなので地方の景気回復にも役立つ。

281 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 22:56 ID:Kbki6eI.
それとガスタービンとスチームタービンを組合わせたコンバインドガスタービンも広義にはコジェネだぞ。自称電気工学士なら覚えといた方がいいぞ

282 :秋田県人 :2014/04/08(火) 23:02 ID:ux0IQWlc
赤旗よ
素人丸出しだね
現行法規を知らないねバーカ
実例で言うと馬鹿でもわかるかな⁈
国道挟んでゴミ発電と余熱利用施設を作ったけど余熱利用施設施設である温水プールに蒸気が送れないんだよ。
わざわざ電気に変えて大容量電気ヒーターでプールの昇温。
赤い旗振ってる馬鹿にはわからないだろうけど法律から始まり行政指導まで縛りがキツイんだよ。
馬鹿でもわかったかな⁈

283 :赤旗愛読者ww :2014/04/08(火) 23:12 ID:Kbki6eI.
法律変えればイイだけの話じゃんw

284 :秋田県人 :2014/04/08(火) 23:48 ID:ux0IQWlc
そうなんだが
既得権益が重いんだ。

それと地域冷暖房の工事は県内業者では無理だ。
秋田市長が昨年市役所建て替え工事を市内業者だけで入札すると言って不調だったことは知ってると思うが、実際、県内業者では無理だ。
100億以上はそもそも経審の点数から見ても明らかだ。
ましてや三セクター作っても施工監理出来る役人も皆無。
大型病院の工事の顔ぶれ見てもわかるよね!
県内業者じゃ水漏れだらけだ(笑)

285 :赤旗愛読者ww :2014/04/09(水) 09:35 ID:CTIbzihc
>>284
 秋田には地域冷暖房やってる業者はいないから既得権益っていうと灯油屋とかガス屋?熱供給事業の立ち上げでの工事に組み込めばいいし、その後も継続的にメンテ需要が有るから既得権益からの切り替えは問題ないっしょ。
 ついでに殺気の国道の話だけどかなり古い話なんじゃないの?
 20世紀末には道路法32条許可で対応するよう建設省道路局から通達出てるし。

 地域冷暖房工事はボイラー部分が高価なだけで、あとは水道工事の応用だから発電&熱供給部分だけでかしたら後の面倒で時間のかかる配管工事と受給者側の設備工事は地元の業者でいいんじゃね。オーストリアでは木質バイオマスボイラーで数戸単位からの
熱供給事業を進めてるけど普通に運営してる。

286 :秋田県人 :2014/04/09(水) 10:37 ID:UOd39nPk
赤旗
秋田でESCO事業の開札結果見てごらん
出来レースだよ(笑)
例えば北海道の熱供給三セク
破綻したよね
キミの頭みたいに
上手くいかないよ

287 :赤旗愛読者ww :2014/04/09(水) 12:32 ID:???
熱供給の燃料費がタダなら?

288 :秋田県人 :2014/04/09(水) 18:14 ID:syJOzoIw
エスコ全盛期は13A10円ちょとだったな

289 :秋田県人 :2014/04/10(木) 06:16 ID:rn7iaaZU
赤旗へ
ゴミ発電でもランニングコスト高いのに、只は無いんだよ
熱供給や発電ビジネスにボランティアは無いよ。
言葉の意味はキミの得意なネットでしらべて(笑)

IRR8%を目標値でオジたちは投資してるんだよ。

290 :秋田県人 :2014/04/10(木) 09:56 ID:3wgnETXY
 ゴミ発電のランニングコストが高いのはコークスを使うからだろ。御所野にあるアレは溶鉱炉そのものだぞ。
 燃料代がここまで高くなる前の話で熱供給事業のコストの半分くらいが燃料費って話だったぞ。
 
>IRR8%を目標値でオジたちは投資してるんだよ。

前にもIRRがどうのと書いてたけど意味分かってんのか?
 お前のビジネスの話はなんか可笑しいんだよ。

291 :赤旗愛読者ww :2014/04/10(木) 10:11 ID:3wgnETXY
おっといけね、290はオレね

618 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:40 ID:L.MMaLiM>>617
>IRR8パーセントについて
>霞を喰って生きていけないよね。利益でてトントン、儲かったらぼちぼち
>当たり前だろ!!仕事なんだから。

 減価償却とトントンなの? irr8%なの? 

619 :秋田県人 :2014/02/10(月) 20:27 ID:aFzJOhVgそうだよ

620 :秋田県人 :2014/02/10(月) 21:11 ID:L.MMaLiMそうだよ、っていうのは減価償却でトントンでありながらirr8%ってこと?

 おまえ、IRRの意味わからないで使ってるか、仕事で使ったことないだろ。

292 :秋田県人 :2014/04/10(木) 13:32 ID:rn7iaaZU
>>620
オジさんです
参加者が多いからキミの言葉使い
程度悪いぞ
赤旗へ
聞くが秋田ではビジネスとして成り立っているのかと問いたい。

293 :赤旗愛読者ww :2014/04/10(木) 15:28 ID:3wgnETXY
>>292
>参加者が多いからキミの言葉使い
>程度悪いぞ
>赤旗へ
>聞くが秋田ではビジネスとして成り立っているのかと問いたい。

何を言いたいのかさっぱりワカンネ。

 掲示板で学歴詐称に学位詐称、投資用語を得意げに書き込むけど実際に使ってるわけじゃないから使い方理解してない。突っ込みが入ると話をそらす。

 何なんだお前は。いくつのジジイかしらんが惨めな人生だな。

294 :秋田県人 :2014/04/10(木) 16:45 ID:iVYSmKqk
赤旗
秋田で熱供給ビジネスが成り立つと
思える根拠を示すことができるか?
キミが言う詐称の根拠が私には理解出来ない
このスレタイは政策についてとなっているが、キミは夢しか語っていない。
私は誰かさんに学歴だか経歴だかこのスレて聞かれだけなのに
しきりにあげ足をとって自己満足かな⁈
キミがとこで反原発を叫ぼうが日本の政策は変わらない。
熱意が有るのだったら熱供給なり発電ビジネスでも起せば良い。
オジさんと会うかもしれないね。
まあ横柄な態度は改める必要があるが(笑)

295 :赤旗 :2014/04/10(木) 20:37 ID:3wgnETXY
>>294
>秋田で熱供給ビジネスが成り立つと思える根拠を示すことができるか?

 発電の余熱を熱源にできれば成り立つだろ。ランニングコストで一番でかい燃料代がタダでイニシァルコストで一番高いボイラーも不要。冷水製造の為の吸収冷凍機とかいうのは買わなくちゃいかんね。

>キミが言う詐称の根拠が私には理解出来ない
>このスレタイは政策についてとなっているが、キミは夢しか語っていない。

 夢を語ってるのはおまえだろ。大卒で電気工学士でビジネスマンでIRRとか駆使してんだろ?夢の中では。

> 私は誰かさんに学歴だか経歴だかこのスレて聞かれだけなのにしきりにあげ足をとって自己満足かな⁈

だからさ、誰に聞かれたとかどうでもいいから妄想をタレ流してスレ汚すなってことよ。

>キミがとこで反原発を叫ぼうが日本の政策は変わらない。

 そうだな、お前もこんなとこで妄想垂れ流してないで病院行って治療受けてこい。もう行ってるんだったら薬ちゃんと飲め。

296 :秋田県人 :2014/04/10(木) 21:34 ID:XaRSw7A6
>キミがとこで反原発を叫ぼうが日本の政策は変わらない。
これ言うあたりで,この人の限界なんだよな。

297 :秋田県人 :2014/04/10(木) 22:54 ID:O8cXgSWE
↑アキリンで反原発を叫ぶのが限界
それで政府の政策が変わると思っているのが凄い
人知の限界を超えてるな(笑)

298 :秋田県人 :2014/04/11(金) 12:44 ID:x/a1.ip2
民主国家では地道な呼び掛けが大事なんだよ。

じゃあどうやって脱原発を実現させるか→次の総選挙で自公を再び政権の座から引きずりおろし、脱原発を主公約に掲げた政権をつくる事。
それだけで政府の政策は変わる。
政府の方針だと言うけど、自公政権に脱原発なんか期待していないから。

299 :秋田県人 :2014/04/11(金) 13:09 ID:oxP6j23s
立派な考えだが
現在は大半が原発賛成と首しめた理論になってる…

300 :秋田県人 :2014/04/11(金) 13:41 ID:9OWctb9o
首しめた理論?

301 :秋田県人 :2014/04/11(金) 15:01 ID:zwBa.bLQ
かっちょいい公約を掲げ政権を取ったはいいが、
現実問題に直面して早々に頓挫する。
民主党も旧社会党もおんなじだったろ?
耳当たりのいい奇麗事を並べる偽善者に
その通りだ!と同意するバカw

302 :秋田県人 :2014/04/11(金) 15:06 ID:???
オジさんです
東京都知事選挙で
脱原発を掲げた細川、小泉チームは落選した。
都民もバカでは無い。山本太朗に投票して後悔した人間が多かっただけだよ(笑)
燃料、ボイラー不要⁈
妄想だ
吸収式冷温水発生機を知っているって

303 :赤旗愛読者 :2014/04/11(金) 17:26 ID:tBkljwCY
>>301
>かっちょいい公約を掲げ政権を取ったはいいが、現実問題に直面して早々に頓挫する。
>民主党も旧社会党もおんなじだったろ?

自民党も同じだねえ。俺は赤旗愛読者だから共産党に投票するけどね。

>>302
>東京都知事選挙で脱原発を掲げた細川、小泉チームは落選した。
>都民もバカでは無い。山本太朗に投票して後悔した人間が多かっただけだよ(笑)

そうかあ?俺にはバカに見えるけどな。マスゾエは「私も脱原発です。」って言ったりとか単なるポピュリストだろ。

>燃料、ボイラー不要⁈
>妄想だ

妄想はお前の得意技だろ。

>吸収式冷温水発生機を知っているって

 ?

304 :秋田県人 :2014/04/11(金) 17:54 ID:eJ5h4kmk
赤旗は設備屋の端くれだった
と書きかけた
指が滑り勝手に送信
ゴミ発電の費用は300億ほどだ
只には遠いな(笑)
そもそも県内業者じゃ施工は出来ない
他県ナンバーの車が並び
余所から職人が来る。
県内業者は名ばかりのJV(笑)
無駄な経費だ!

305 :赤旗愛読者ww :2014/04/11(金) 19:45 ID:???
>>304
>ゴミ発電の費用は300億ほどだ

コスト? で、収入は? しかしこっちは発電の余熱って何度も書いてんのにゴミ好きだね。

306 :秋田県人 :2014/04/11(金) 23:39 ID:eJ5h4kmk
赤旗
化石燃料を無駄に使うな!
日本には原発という

307 :秋田県人 :2014/04/11(金) 23:47 ID:f/PT/UQo
汚染水毎日何万トンも出して
明確な復興がなければ
化石燃料もありかな・・・
聞きたいんですが?
再稼働派の人は福島を見棄てて・無かったな事にして
再稼働するにしか聞こえないのですが?

308 :秋田県人 :2014/04/11(金) 23:54 ID:eJ5h4kmk
立派な設備を保有しているのだから二重に今以上化石燃料を使う発電設備は不要だ
オジさんは赤旗の妄想の書き込みをやめるまでシツコイと思われても言い続けるよ。
嫌なら書かない選択が君にも取れるんだょ
オジさんは学歴差別はしないが赤旗の様に勝手な呟きには反論するよ。徹底的にしつこくね
まあキミは現実を見つめずバーチャルな妄想世界の住民だからね。
本当に迷惑なイデオロギーを持ってるね(笑)

309 :秋田県人 :2014/04/12(土) 06:34 ID:UxF2KIZ.
実際仕事としている人と偏り新聞をうのみにし批判体質の人。

残念ながら重みが違う

310 :秋田県人 :2014/04/12(土) 06:58 ID:riYczIf.
これからは日本の人口は減っていくんですよね、難しい事は判らないんだけど人口が減ったら電力も使わないですよね、
それと大体作った電力の2割位は無駄になってるんじゃなかったっけ?何処までも使えるだけ使うんじゃなく是だけ使いますからと契約してそれ以上使われないようにしたら余分な電力も作らなくていいんだけどなあ、

311 :秋田県人 :2014/04/12(土) 07:44 ID:FDX2HJRY
算数的にはそうですが現実は違います。
例えるなら客の多いコンビニと客の少ないコンビニ。
客の有無で消費電力はあまり変わらないでしょ?

二段落目もそう、算数的にはそうですが
電気は「モノ」ではないのであり続けるものではないし、
その瞬間供給が足りないと全てが保てなくなり
全域で大停電になる。
算数では割り切れないんすよ。

312 :秋田県人 :2014/04/12(土) 07:45 ID:FV9mOuo6
人口減る頃には電気自動車が主流になったり家庭発電技術が進み電線消えたりして^^
電気の無駄は遠距離まで送電すると損失が起こる事じゃないかな?家庭電圧100vを200vにすると損失がかなり減るみたい

313 :秋田県人 :2014/04/12(土) 08:01 ID:riYczIf.
難しいんですね、私は単純に是だけいきずまった社会になってしまったんなら少し立ち止まって振り返るのもありかなと思ってます、そんなに急いで進んで行かなきゃ駄目になるんでしょうか?オール電化の家、一人一台クルマ社会…若者は低収入…こんな社会何時までも続くようには思えない

314 :秋田県人 :2014/04/12(土) 08:28 ID:FV9mOuo6
極論で戦前の暮らしに戻ろうと言う人もいますね
日本は技術を売るしか無いので先に進むしか選択がないんですよ

315 :秋田県人 :2014/04/12(土) 09:40 ID:riYczIf.
夜間電力割り引きが無くなると聞いたんですが本当ですか?オール電化の家大変になりますよね

316 :秋田県人 :2014/04/12(土) 11:19 ID:y/rWukRA
すくには
なくならないよ
再稼働反対派は即刻値上げするべきだ
深夜も化石燃料たくからねあげ止む無し

317 :赤旗愛読者ww :2014/04/12(土) 12:06 ID:???
自称電気工学士の妄想した数字が何処から出てきたのかは知らんけど、ゴミ発電ってこんな感じだぞ。

施設名称 クリーンパーク茂原焼却ごみ処理施設
対象とする新エネルギー等 廃棄物エネルギー(一般廃棄物)
導入施設の種類 ごみ発電(直接燃焼方式)
イニシャルコスト

  発電事業費
約18億6400万円
うち、補助金5500万円(売電分事業費のみ)
施設規模


  炉形式:全連続燃焼式焼却炉(ストーカ炉)
焼却能力:390t/日(130t/日×3)
灰溶融能力:40t/日
定格出力:7,500kW
運用期間 2001年3月より運転開始。
環境負荷削減効果


  年間発電量:48,750,936 kWh
(うち電力会社への売電量:20,447,784 kWh)
二酸化炭素排出削減効果:18,720,359kg-CO2/年 
ダイオキシン類:0.1ng-TEQ/Nm3以下

■年間ごみ焼却量と発電量(計画)



年間ごみ焼却量(t/年) 110,032
年間発電量(kWh/年) 48,750,936
 
年間電力消費量(kWh/年)
28,303,152
年間売電量  (kWh/年) 20,447,784
年間売電量/年間発電量(%) 41.9

■年間収益(計画)                   単位:千円



売電による収益 153,200
自家消費分の電気料金相当額 265,484
合     計 418,684

318 :赤旗愛読者ww :2014/04/12(土) 12:07 ID:???
 ほれ続き

Aランニングコスト
 平年ベースの発電事業に関する修繕費や運転委託費などの維持管理費と建設費の減価償却費の合計は、約193,050千円を予定しています。
                                                 単位:千円

建設費減価償却費 131,890
維持管理費 61,160
  保守点検委託料 12,336
消耗品費 1,000
修繕工事費 12,424
人件費 9,292
運転委託料 26,108
合   計 193,050

http://www.pref.tochigi.lg.jp/kankyoseisaku/home/keikaku/archive/shinenergy/52_12.html

319 :秋田県人 :2014/04/12(土) 13:56 ID:FDX2HJRY
単純に勉強不足ですね。

320 :秋田県人 :2014/04/12(土) 15:32 ID:???
自称天気工学死のジジイは勉強不足じゃなくて妄想過多

321 :秋田県人 :2014/04/12(土) 17:11 ID:WV6DhSGY
赤旗
そのゴミ処理場
建設費で270億以上はかかってるぞ!
発電量は微々たる量だぞ!
毎日、県内のゴミ集めても
燃やすゴミが足らないぞ(笑)

322 :秋田県人 :2014/04/12(土) 20:16 ID:DeqKj4xI
また妄想?

323 :赤旗愛読者ww :2014/04/12(土) 22:32 ID:???
ホントに何処から電波受けて妄想垂れ流してんだよ。処理能力95t/日の炉を2炉で約90億って言ってんぞ。
以下引用

http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/utsunomiya/news/20140408/1557431

【宇都宮】老朽化に伴い焼却炉が休止中の市北清掃センター(下田原町)の敷地内に新たな焼却施設の建設計画を進める市は、同センターに関する「市ごみ焼却施設整備基本計画」を策定した。計画によると、新ごみ焼却施設には焼却に伴い発生する熱を最大限に利用した高効率の発電機能を整備し、電力コスト削減や売電などにも取り組む点が特長。2020年度の稼働を目指すという。

 新たな施設は、敷地面積1万9300平方メートル、建築面積は約6300平方メートル。1日の処理能力が95トンの炉を2炉整備し、二酸化炭素の排出量が少なく環境保全にも優れたストーカ式焼却炉(溶融炉を併設しない)とする。

 環境負荷低減を目指すため、ばいじんやダイオキシンなどの排ガス、臭気、騒音や振動は、国が定める法規制値を下回る市独自の環境保全計画値を設定した。

 市クリーンパーク茂原(茂原町)同様に、市内で2カ所目となる発電機能を設けた高効率ごみ発電施設とする。施設整備費は約90億円。15年度から現施設の解体工事に着工し、16年度から実施設計、着工に取り組む。

324 :秋田県人 :2014/04/13(日) 00:38 ID:uNUgIrOA
 しかし原発は防衛上の急所だよな〜。
もし外部から攻撃目標にされたらどうする?
小さい船舶で夜中にこっそり接近されたら分からないぞ。

325 :秋田県人 :2014/04/13(日) 01:14 ID:VezNBHcs
可能性は0ではないな

326 :秋田県人 :2014/04/13(日) 07:10 ID:XJ.th9LA
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1162866787207/files/jireihoukoku.pdf#search='%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%8C%82%E5%8E%9F%E7%84%BC%E5%8D%B4%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD+%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82'
みなさん、赤旗の妄想伝染にご注意を!
たった7500kwの発電設備に多額の税金を投入しているよ。
もとろん近隣対策費などは入ってないよね(笑)
近隣対策費、たとえば海に近いところに処理場を作るときに漁師に5000万から8000万円ほど毟り取られる。
100隻漁船があれば幾ら毟られるんだ。
海から遠いところに処理場作ったとしても進入路に当たる住民団体からしっかり毟り取られるぞ。

赤旗、おまえは只の燃料といったがゴミ集めてくるだけで大変だぞ
たった7500kwの発電設備動かすだけで・・・

324
急所としてポイントは周辺人口
郡部に作るから急所になっていない
だから東北や福井に作るんだ
万が一の事故発生時の被害も減るしね
気の毒な話だが

オジさんの意見でした

327 :秋田県人 :2014/04/13(日) 07:14 ID:xpMvb./6
PCでリンクはったら長すぎたな
すまん

328 :秋田県人 :2014/04/13(日) 11:22 ID:P3Cmu3iw
電気工学士(?)のオジサンへ

脱原発派としてこういう譲歩案を出したいのですがいかがですか?
・国内の既存(軽水炉)の原発は原則再稼動を認めず、全基廃止の上法律で新設を禁止する
・当面は火力でカバー。但し、老朽化したものは早期に最新型火力(CC、新型石炭)に置き換え
・原発はトリウム溶融塩炉に全て置き換える。但し、核融合発電が商用化されたら段階的に廃止
・将来的には核融合をベース電源とする。但し、核融合発電所は大都市近郊に設置する

溶融塩炉は発電規模は小さいが、政府のエネルギー基本計画でも原発依存度を下げる事になっているはずなので割合が下がった分自然エネルギーでカバーすれば良い。
政府方針にも叶っているのでは。
ウランが有限である事や核廃棄物処理の問題を考えればいずれは核融合にシフトしていくのが安全保障の観点からも自然な考え。

329 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:40 ID:extCYalo
電気工学士はゴミ焼却部分と発電部分のコストをごっちゃにしてんじゃん、

330 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:44 ID:VezNBHcs
ん?一体になった施設じゃないのか?

331 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:45 ID:A/F13VVM
328は赤旗か?
言葉が丁寧すぎるな?
1項から4項・・・番号が無いから勝手にふったが
1項・・・再稼働は必要、電力事情の問題
2項・・・当面は火力・・・故障は突然起こるよ 既存火力も何回も停止している、投球かをカバーできていないから
3項・・・中国に負けなければ可
4項・・・大都市近郊の定義は150km〜200kmだよね 100万ボルト送電が前提だよね。東京湾や大阪湾は反対だけど。
ウランは有限だよね。それよりも地球の温暖化を真剣に防止しないといけないよね。
平均海水温度や気温がとても気になる。
今も太平山の雪見ているが減ったよね
秋田空港にいるけど駐車場の雪の山、今までの中で本当に少ないよね
秋田だけでなく札幌もだけど
東京や大阪はどか雪降ったりしてるけど異常気象と化石燃料の消費
因果関係はゼロとはいえないよね。

省エネ限界なら一度生活のリセットが必要だよね
新技術に期待。
リチュウム系のエネルギーも難しいよ
再結晶化が頻繁に起こるしね。

332 :秋田県人 :2014/04/13(日) 16:47 ID:A/F13VVM
すまんミスタイプ
ナトリウムの間違いでした

333 :秋田県人 :2014/04/13(日) 19:47 ID:P3Cmu3iw
>>331
赤旗じゃありませんよ。
共産党支持者なら溶融塩はもちろん、核融合も×だと思います。

電力需要による再稼動を必ずしも必要としないのは既に大半の国民が知っており、再稼動の根拠にはならない。
一刻も早く古い火力を最新型のものに切り替えるべき。
何故中国に負けなければokなの? まずは軽水炉から撤退する事を最優先に考えて提案している。
今の送電線は100万V設計らしいが、詳しくはよく分からないけど電力需要の高い大都市部に電力ロスを少なく供給出来るという意味で大都市近郊とした。
核融合は原発より遙かに安全なので。

CO2削減と言うが、鳩山時代にCO2の25%削減を打ち出した時に一番反対したのは自民党と財界だった。
「日本だけやっても意味がない」
「経済への影響が大きい」との主張だったが、確かに日本のCO2排出割合は世界全体ではあまり大きくなく、むしろ米中が大半を占めている。
これらの国々が削減に乗り出さない限り日本だけやったところで意味がないのは確か。
今は日本が優先すべきはCO2削減より福一が大量に出した放射能の始末のはず。
それに、火力発電はCCSが実用化されれば排出削減は可能。

もしこれまで挙がった色んな立つ原発の為の代替技術がどれも無理、既存の軽水炉型原発推進しか道はないというのなら、日本のエネルギー技術はその途上国並というしかない。
これ、技術者からすれば恥ずかしい事だよ。

247 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00