■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

原発等エネルギー政策について

1 :秋田県人 :2014/03/13(木) 16:25 ID:pZa6fXaY
過去スレ
1「原発問題について」http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1301790455/
2「電力、エネルギー政策等について」
良識を備えた大人のコメントをお願いします。

874 :秋田県人 :2014/09/19(金) 11:58 ID:dQeBlndM
>>873
もんじゅは失敗した。
もう核燃料サイクルは無理。
この状態でウランを輸入しながら原発を続けても核のゴミが増えるだけ。
処分する場所もない。

875 :秋田県人 :2014/09/19(金) 17:17 ID:ZjW5oEig
もんじゅ再開とか真顔で言ってる?

876 :秋田県人 :2014/09/19(金) 18:08 ID:S9nK4JU.
↑もんじゅが何かもわかってないから気にするな。
月島に行けば美味しいと思ってるレベル(笑)

877 :秋田県人 :2014/09/19(金) 18:52 ID:sOoArRsI
>>874
継続しないと技術革新なし
>>875
廃炉決まってないだろ
>>876
お好み焼きともんじゃ焼きの区別はキミは出来ないよね
スレチは去れ!!

878 :秋田県人 :2014/09/19(金) 19:09 ID:uwPUqZz.
前スレより
『908 :秋田県人 :2014/03/06(木) 22:53 ID:5.UowxA2
日本初原子力発電1963年
高速増殖炉は
初代常陽1971年着工、
二代目もんじゅ1983年着工
意外と歴史が古いんだな
2011年高速増殖炉開発の次の段階となる実証炉の設計が行われている
まだ試験段階で最終段階である実用炉の開発は2050年頃 』

879 :秋田県人 :2014/09/19(金) 19:48 ID:uwPUqZz.
もんじゅにかかった費用は一兆円超。発電実績0、電気代が毎月約1億。

30年かかって成果が出ず、実用化はこれまでの30年間を無視する如くに上手くいったとしても四半世紀後。
ただし、その頃には核融合発電所が実用化されているという意見もある

880 :秋田県人 :2014/09/19(金) 20:21 ID:kE3w3nBk
>>877
断念した技術なんて多々ある。
原子力船は『むつ』以来建造されていない。
原子力飛行機も実用化されなかった。
>>878の通りなら、核融合の完成を待った方が良い。

881 :秋田県人 :2014/09/19(金) 21:45 ID:tfKn1GVk
核融合発電の夢のような計画を見てき商用実用化は三半世紀後。
原子力発電のように商用実用化されるのか
断念した技術の一つになるかは今後次第

どちらにしても
次期エネルギーまでの繋ぎの数十年は原発不可欠

882 :秋田県人 :2014/09/19(金) 22:30 ID:iB8moZjI
>>881

883 :秋田県人 :2014/09/19(金) 22:37 ID:iB8moZjI
>>881
いい事言うね
為替110円突破するかな
来週、石油先物、確認だ❗️
原材料、電力を安価に提供しないと
日本は沈む!

自主財源比率、最低クラスの秋田県人は、一切文句を言ってはいこないから、辛抱、辛抱
東京、名古屋、大阪の皆様のおかげて暮らせる、秋田県人はたちですから、文句は言えないよね。

884 :秋田県人 :2014/09/20(土) 07:45 ID:LbVLe0IA
燃料費を気にするなら風力でいいよ

885 :秋田県人 :2014/09/20(土) 08:04 ID:ih1VqALQ
いつもいい風がこの子にふきますように

886 :秋田県人 :2014/09/20(土) 08:23 ID:tiyRzS2g
>>〒4貴方の生活
風に掛けますか⁈
仕事の安定操業を天気に委ねますか?
反対派は責任感が無いから平気でくだらん理由で反対する。
生産活動や企業の運営を直視しない。
藁燃やして粟やヒエ粥ばかり喰いますか?
たまにはステーキも食いたいでしょ!
安価な電気の安定供給が全てだよ

887 :秋田県人 :2014/09/20(土) 13:36 ID:DL3KfetA
>>881
原発はいらない。
例え必要不可欠なものであったとしてもだ。

888 :秋田県人 :2014/09/20(土) 14:12 ID:LbVLe0IA
ドイツもスペインも粟稗なんぞで生活してんのか?
原発推進派は無責任で馬鹿だから妄想を延々と書き連ねる

889 :秋田県人 :2014/09/20(土) 15:00 ID:poOt6l.E
原発はつくってもいいが、放射性廃棄物を原発のあるところで処理するのが条件だ。
あちこちに放射能をばらまくのはやめてけれ。

890 :秋田県人 :2014/09/20(土) 15:36 ID:PnG0FvoE
原発を推進する本当の理由を教えて欲しい。
電力の安定供給の為とか、そういう嘘はなしで。

891 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:03 ID:nwMNYNXs
↑安全でクリーンなエネルギー源だから。

892 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:04 ID:AMUv.dzE
↑えっ(笑)もう一回話して!!

893 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:12 ID:nwMNYNXs
↑津波さえ来なけりゃ、安全だし二酸化炭素も出さないクリーンで
理想的なエネルギー源です。
なにか問題でも?

894 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:13 ID:ih1VqALQ
↑自問自答の上に聞き直し(笑)

895 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:19 ID:nwMNYNXs
↑でも原発推進の理由ってそうだろ?
津波がなかったら今どうなってたと思う?
原発全て停止してたと思うかい?

896 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:22 ID:PnG0FvoE
>>891
>>893
そんなのは嘘八百・再稼働の為のこじつけに過ぎない。
本当の理由を教えて下さい。

897 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:37 ID:nwMNYNXs
↑本当の理由ですが(笑)
どういう理由ならあなたが納得するのか教えて下さい。
それに合わせてお答えします。

898 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:39 ID:AMUv.dzE
地震後の話をしてるんだろ?
投稿者は

899 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:54 ID:nwMNYNXs
↑原発推進の理由をお尋ねになっているので、震災は関係ないはずですよ。
地震後の話ならば、推進の理由ではなくて再稼働の理由ではないでしょうか?

900 :秋田県人 :2014/09/20(土) 17:59 ID:AMUv.dzE
なら私からも地震後再稼働理由は?

901 :秋田県人 :2014/09/20(土) 18:41 ID:7yVXjfyg
口が裂けても言えない不都合な理由を正直に言ってって事でしょう。

902 :秋田県人 :2014/09/20(土) 18:48 ID:c2o6WM5c
原発再稼働に反対してる方々はこれから先の電気代の値上げには文句言わないんだろうな。

903 :秋田県人 :2014/09/20(土) 19:32 ID:pq9SQV4M
>>902
電気代には処理のコストも含まれるって、何度説明されても同じこと言うやつ。

904 :秋田県人 :2014/09/20(土) 20:54 ID:tiyRzS2g
>>903
再稼働しないと
核の処理費プラス火力新設費用が加算され、より高い電気代を需要家が負担しないといけない。

まあ非核バカには100回くらい説明しないと解らないかな⁈

905 :秋田県人 :2014/09/20(土) 20:56 ID:AMUv.dzE
再稼働馬鹿は居ないの?

906 :秋田県人 :2014/09/20(土) 21:05 ID:sOPptzco
↑居るべ・再稼動派ならかっこいいど
思ってるエセ右は
国がとか燃料費とか語ってるがたいていわかってない

907 :秋田県人 :2014/09/20(土) 21:06 ID:pq9SQV4M
個人的には>>864の意見が一番妥当と思う。
>>904
その原因何だったんだということ。
根拠なく安全と言ったり、電気代が高くなるから、二酸化炭素が増えるからしょうがないとか安易に言うんじゃない。
再稼働するにも慎重にすべきだ。

908 :秋田県人 :2014/09/20(土) 21:09 ID:c2o6WM5c
いっそのこと原発の再稼働を認めない方々からだけ高い電気代を徴収したらいいんじゃね?
本音はともかく再稼働容認派は確実に増えるぞ。

909 :秋田県人 :2014/09/20(土) 21:15 ID:pq9SQV4M
お前、確実に○○なんだな。レスして悪かった。

910 :秋田県人 :2014/09/21(日) 05:12 ID:K09z/BwI
>>908
電力の営業マンが言ってたよ
発送電分離になれば原発発電社が安くなり化石燃料発電社が高い契約を需要家と結ぶ。
現代版踏み絵になるからいいんじゃない!
口先で綺麗な事言う人は再生可能買えばよい。俺は原発発電社から安くて二酸化炭素排出量が少ない電気を買う。
ただそれだけのことだ。

911 :秋田県人 :2014/09/21(日) 07:41 ID:EJm4KC/E
発送電分離は安定供給に問題あるようだし、今の再稼働するしないの状態では無理なんじゃないの?

912 :秋田県人 :2014/09/21(日) 09:23 ID:zpKsoH3.
>>911
勿論、再稼働が前提だし、川内を始め他の原発も申請順、許可順に動くだろう。
このスレをはじめ日本中に居る綺麗事しか言えない反対派には、当然、高い電気代を払って貰わなければいけない。
米軍基地問題と同じく、国防の為に基地問題で住人が不利益を被らない様住民への配慮があるのと同じで、原発立地地域も今まで同様の手当てで良いだろう。
綺麗事しか言わない奴らには48円/kwh払って貰って、いま我々が払っている再生エネルギー賦課金を辞めさせれば良いだろう。

913 :秋田県人 :2014/09/21(日) 09:38 ID:rGszLXZM
それなら再稼働派には10兆以上かかると言われる除染費用とか払ってもらおうぜ。

914 :秋田県人 :2014/09/21(日) 09:54 ID:zpKsoH3.
>>913
10兆の根拠は?
震災後発電用化石燃料3.6兆アップした。
二酸化炭素排出は発電用に関して二倍近く増えた。
それはどうする?

915 :秋田県人 :2014/09/21(日) 10:32 ID:l16lJkRI
NHKで流れている。福島県の被災者が出ている。
津波で亡くなった人達。勿論、東電の補償対象外。
震災前から精神安定剤飲んでる人、
入院患者で地震停電で死んだ高齢者の家族に東電相手に訴訟を起こし、金を取る、左翼弁護士は嫌いだな。
同じ地震停電で亡くなった人が居るのに、何故?原発立地住民だけ厚遇するの?と思ってしまう。

916 :秋田県人 :2014/09/21(日) 11:23 ID:9gpKaAsY
↑ちょっと何言ってんのかわかんない

917 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:15 ID:l16lJkRI
>>916
すまん回りくどかった。
原発被災者は金の亡者が多いから嫌いだ!
共産党寄りの弁護士は、偽善者ぶるから嫌いだ!
津波にのまれて亡くなった、原発近隣住民は死んでも金貰えず、海から離れていて

震災後に行き引き取った人は、東電から銭をふんだくる。
おかしくないか?

918 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:17 ID:lkTnh2P2
次期エネルギーまでの数十年
災害と情勢に対応できる石化燃料と核燃料の二系統を主軸とし自然発電を順次増やす
安定した電力供給でいいだろ

なぜどちらか片方で無ければいけない?

919 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:29 ID:lkTnh2P2
>>917
地震は一次災害
津波は二次災害
放射能は三次災害
放射能だけは請求先が東電と明確に分かり請求しやすい
地震と津波は自然災害なので請求先が明確に出来ない

920 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:30 ID:JNczUrG6
>>908
そんな事出来るわけねぇじゃねぇかw

921 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:40 ID:hcqsRaqc
↑同感現状打破出来てないのに?
再稼働100万年はやいな。
処理・処理技術・地下水問題
高濃度で近づけさえもしないのに。
汚染水も・安定が企業が・日本が低迷(笑)
うけるな。停電になるんやなかったか?
原発とまれば?

922 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:40 ID:JNczUrG6
>>910
>>912
綺麗事とうのなら、推進派も本音を語るべき。
安定供給だのCO2削減だのという話も綺麗事にしか聞こえない。

923 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:49 ID:lkTnh2P2
安定供給はきれい事ではなく
供給サービスの最も基本的な事

火力原子力自然など色々な流通系統を持つことは安定供給につながる
配電も1回線ではなくトラブル時には2系統の配線で瞬時に切り替えされ安定した電力供給されている

924 :秋田県人 :2014/09/21(日) 12:56 ID:lkTnh2P2
今回は千年に一度?の地震により原子力の代わりに火力が大活躍したが
次回は百年に一度?オイルショックや原産国の戦争等で火力のかわりに原子力に大活躍して貰うかもしれない

対策が何も出来ず電力供給ストップだけは避けないといけない

925 :秋田県人 :2014/09/21(日) 15:13 ID:zpKsoH3.
>>919
震災停電死でも
原発近くで死んだら、東電に請求。原発から離れていたら、同じ停電死でも、補償無し。津波死でも補償なし
震災前から精神安定剤のんでいても、原発被災者は東電請求。
おかしいだろ⁈

926 :秋田県人 :2014/09/21(日) 15:29 ID:9ZxyX5nU
>>923
それは原発再稼働の為にとってつけた理由に過ぎない。
安定供給を否定するものではないが、原発再稼働・推進の理由は他にあるはず。
だから綺麗事だと言っている。

927 :秋田県人 :2014/09/21(日) 16:00 ID:zpKsoH3.
>>926
キミは電気の業界に居てる?

それとも素人さん?

928 :秋田県人 :2014/09/21(日) 16:46 ID:euhCQCoU
そうだA
本当の事を言え。
原発を動かす目的は何だ。

929 :秋田県人 :2014/09/21(日) 16:53 ID:lkTnh2P2
天下りとか賄賂などを本当の理由や目的にしたいのはら自演でもして語り合えw

930 :秋田県人 :2014/09/21(日) 17:00 ID:lkTnh2P2
>>925 停電死ってなんだ?計画停電の事か?突然の停電の事か?どちらにしても感電や崩壊による直接的な死亡以外は電力会社の責任にならない
原発の付近での津波による死亡も電力会社の責任にはならない

931 :秋田県人 :2014/09/21(日) 17:07 ID:lkTnh2P2
>>932 以前からの病気悪化が原発による影響なら原発の管理者である電力会社に請求
以前からの病気悪化が地震や津波による影響なら地震や津波の管理者にでも請求したら?

932 :秋田県人 :2014/09/21(日) 17:12 ID:lkTnh2P2
>>925

933 :秋田県人 :2014/09/21(日) 17:37 ID:9seBTUPg
せっかく使える発電所があるのに使わないのは無駄じゃないか?
次の発電システムが構築されるまでの繋ぎとしてでも使うべきだと思う。

934 :秋田県人 :2014/09/21(日) 17:45 ID:zpKsoH3.
>>930-931
医療、福祉施設の入院患者のうち
喀痰吸引が震災停電により出来なくなった高齢者がいる。
東日本大震災でもそういう悲運の人がいた。
原発近くの入院患者は電力喪失で吸引出来なくなったのに、原発のせいで死亡した、と訴えた。
同じ停電死なのに、金取るか⁉︎
左弁護士が訴訟をたきつける。
嫌な世の中だよね

935 :秋田県人 :2014/09/21(日) 17:59 ID:lkTnh2P2
>>934起訴は誰にでも出来る
電力会社や病院への責任問題は裁判で決めること
記事を見てないが勝訴したのかそれ?

936 :秋田県人 :2014/09/21(日) 17:59 ID:9ZxyX5nU
>>929
要は金目でしょ。
認めろよ。

937 :秋田県人 :2014/09/21(日) 18:10 ID:lkTnh2P2
>>932 知らないことを認めることは出来ない
企業なら原発開発がお金目的でも問題ない
政界賄賂なら自演でもして認め合ったら?

938 :秋田県人 :2014/09/21(日) 18:11 ID:lkTnh2P2
>>936

939 :秋田県人 :2014/09/21(日) 18:50 ID:9ZxyX5nU
>>937
認めてるしw
認めたあげく開き直りかw
とりあえず電力不足解消・安定供給・CO2削減・電気料金高騰防止という理由が全て嘘という事は認めるよね?

940 :秋田県人 :2014/09/21(日) 18:56 ID:lkTnh2P2
企業なら原発以外にも金儲けの為に火力開発もしてるが?
同じ条件なんですよ
火力開発はとりあえず電力不足解消・安定供給・CO2削減・電気料金高騰防止という理由が全て嘘という事はになりますよ

941 :秋田県人 :2014/09/21(日) 19:03 ID:lkTnh2P2
原子力火力以外にも様々な分野で企業は頑張っていますが
すべて慈善事業ではなく収入を見越した商売ですよ

942 :秋田県人 :2014/09/21(日) 19:10 ID:zpKsoH3.
>>933の意見が正しく思います

943 :秋田県人 :2014/09/21(日) 20:33 ID:zpKsoH3.
>>941
ごもっともデス

複数の発電手段は当然必要。
化石燃料に頼る必要なし。
ベストミックスか良いでしょう。
再生可能エネルギーやその他、新方式も進めれば良い

944 :秋田県人 :2014/09/22(月) 12:52 ID:qZjYXZeg
何が千年に一度だよ。福島はそんなに揺れてねえぞ

945 :秋田県人 :2014/09/22(月) 12:57 ID:b5Cq2QOg
地震による津波が原因

946 :秋田県人 :2014/09/22(月) 18:34 ID:qZjYXZeg
津波なら福島第二にも女川にも来てる

947 :秋田県人 :2014/09/22(月) 19:19 ID:zP3oUSz.
津波でも大丈夫な第二と女川
第一も持ちこたえて欲しかった

948 :秋田県人 :2014/09/22(月) 20:32 ID:hOhp5Y5k
送電鉄塔の倒壊、電路の短絡、原因はさておきこれらも経験のうちだね

949 :秋田県人 :2014/09/22(月) 22:01 ID:Y9dyajsg
今でも思うんだがあの地震の時に福島第一が多少の被害ですんでいたら今みたいに原発問題が論議されていただろうか?
日本の原発は安心だというPRになっていたんじゃないだろうか?

950 :秋田県人 :2014/09/22(月) 22:03 ID:Dqp1QsaQ
原発ってなんで馬鹿設計なの?
対策とか

951 :秋田県人 :2014/09/22(月) 23:42 ID:XysIRtzk
>>950
馬鹿設計なんて言ったら
悲しむ人がいるよ

彼らの想定以上の自然災害だっんだな

952 :秋田県人 :2014/09/23(火) 10:51 ID:4mQ9nqlU
馬鹿設計の上に東電がパーだったしな

953 :秋田県人 :2014/09/23(火) 13:02 ID:ykExHz4.
>>952みたいな
ノータリンの需要家が居るし(笑)

954 :秋田県人 :2014/09/23(火) 18:20 ID:Tz1uKWtg
>>949
その通りです。安心なんだもん。

955 :秋田県人 :2014/09/23(火) 18:55 ID:52S3n2/2
>>954みたいな
ノータリンの需要家も居るし(笑)

956 :秋田県人 :2014/09/23(火) 22:22 ID:ykExHz4.
結局みんな
電気を使う需要家さ
日夜働く、電力会社社員に感謝しろよ!
ボロボロの発電所から送ってきてくれてるんだから。

957 :秋田県人 :2014/09/23(火) 22:58 ID:Y..qialw
>>956
建築会社員じゃなくて本当は電力会社員なのか?需要家なんて言葉使うし、しつこいし。(笑)がポイントだな。

958 :秋田県人 :2014/09/24(水) 06:51 ID:/58D88mo
>>957
キミは推理が下手だな! 
電力会社社員じゃ無いよ!
今の電力会社社員は、もっと謙虚だろ(笑)

959 :秋田県人 :2014/09/24(水) 08:36 ID:qEBROsFc
結局誰も>>949には答えられないんだろ?
特に反対派は。

960 :秋田県人 :2014/09/24(水) 10:26 ID:nQMHZmkQ
もしも…の妄想に対して何を期待してる?(笑)

961 :秋田県人 :2014/09/24(水) 15:37 ID:qEBROsFc
↑答えられないのに無理してレスしなくていいから(笑)

962 :秋田県人 :2014/09/24(水) 17:51 ID:fU78QYFA
また「〜だったら」「〜してれば」の仮定の話してる。
たらればの話は、無意味なの。議論にならないの。わかる?
>>555あたりから読み直したら。

963 :秋田県人 :2014/09/24(水) 18:52 ID:df8D6OsE
↑でも実際そうだから(笑)
事実の話ではなく、あなたの立場の問題だよ。
原発反対なんて言ってましたか?ってこと。
誰も事実をひっくり返そうなんて幼稚な話はしてないから。
決して無意味なんかじゃないよ、あなたの答えを聞かせてよ、それだけ。

964 :秋田県人 :2014/09/24(水) 19:23 ID:fU78QYFA
>>949「今でも思うんだがあの地震の時に福島第一が多少の被害ですんでいたら・・」
これは仮定でしょ。そうなってないでしょ。「でも実際そうだから」って?「事実をひっくり返してない」って?
一度、たらればで検索してみるといいよ。妄想はあなたの頭の中でどうぞ。

965 :秋田県人 :2014/09/24(水) 19:32 ID:MAzFr85A
>>959 バランス良く稼働するならの再稼働派だが、さすかにその仮定は都合良すぎw

966 :秋田県人 :2014/09/25(木) 11:51 ID:vvnhQ2AU
歴史にもしもは無い。

967 :秋田県人 :2014/09/25(木) 12:00 ID:q.rQXAz6
今後未来の歴史にはもしもの備えが必要

968 :秋田県人 :2014/09/25(木) 12:35 ID:Qnj7UeTU
『もしも』の話をしたいのなら、福一のメルトダウンを阻止できなかった技術的要因に目を向け、もしも〜があれば(機能していれば)メルトダウンは阻止できたという話をすべき。
たた地震や津波は自然現象なので理由にならない。

969 :秋田県人 :2014/09/25(木) 12:57 ID:q.rQXAz6
今までの反原発の意見には、もしも対策の上限がないんだよな
完璧な安全は有り得ない

970 :秋田県人 :2014/09/25(木) 13:02 ID:zW3XxVSY
完璧じゃなくても今のは安全なんですかね?
地震・津波でまた同じ事になりません?

971 :秋田県人 :2014/09/25(木) 17:23 ID:q.rQXAz6
今回とまったく同じなら作業中の第一以外は大丈夫

972 :秋田県人 :2014/09/25(木) 17:50 ID:xmVVxKu2
>>969
完璧じゃなくても欠陥だらけ。
地震や津波が事故を誘発したのは事実だが、それらに全く対処出来るだけのものが揃っていなかった為におきるべくして起きた事故。
もし地震や津波が全て悪いというなら、そんな欠陥だらけのポンコツ発電所は不要。
>>971
安全だという根拠が何処にあるのか。
都合のイイように想定を抑えて安全にかかるコストを少しでも削減して儲けようとしているだけでは。

973 :秋田県人 :2014/09/25(木) 18:27 ID:0J6LGSu6
>>972
欠陥の無い製品は世の中に一つも無い 早期に欠陥を見つけ対応の努力をしていくだけ。幾ら技術が上がろうとこれだけは変わらない
同じなら同じ結果になる。第一以外は大丈夫だった。経験体験に勝るそれ以上の根拠を示すことは無理
ただ製品は劣化していく物、順次最新の原発を作らないといけないのに反原発により只今停滞中

247 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00