■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

外旭川へのイオン進出について

1 :秋田県人 :2014/12/14(日) 12:28 ID:waTzjRoc
コンパクトシティーって
市役所いわく「老人がイオンに買い物いくか?」って、老人の街を作るって意味なの?
コンパクトになるのは穂積の髪の毛だけで十分!
デカイ遊び場作ってかないと、地方の生き残りはないよー
大体、ナカイチで失敗してるんだから、お前らの政策じゃ秋田はタヒぬっつーの
イオン様に地方再生を委ねろっつーの!!

どー思う?

2 :秋田県人 :2014/12/14(日) 16:30 ID:oMrr8W3E
イオンで再生できるわけないだろう
それこそ夢妄想だ

3 :秋田県人 :2014/12/14(日) 16:59 ID:xRDuxxg6
どうでもイオン

4 :秋田県人 :2014/12/14(日) 17:10 ID:XrVARvVU
週刊アキタを見ると構想が分かるよ。
免税店とかもあるようだ。

5 :秋田県人 :2014/12/14(日) 20:54 ID:Bjh58bCA
どうせ造るのなら、東北最大規模にしたらイオン?
健康ランドも出来れば良いな?

6 :秋田県人 :2014/12/14(日) 21:16 ID:biUnQN2Y
イオンより、外旭川地区に新駅が欲しいです。

7 :秋田県人 :2014/12/14(日) 21:44 ID:lOPfZoM2
出来るだろ

8 :秋田県人 :2014/12/14(日) 22:07 ID:bjny8dwM
能代にできるイオンは東北最大らしい…

9 :秋田県人 :2014/12/14(日) 23:04 ID:XrVARvVU
アウトレットモールが欲しいな。
それも足りない。

10 :秋田県人 :2014/12/15(月) 00:53 ID:6WkHyXt.
全国で不買運動やってる朝鮮イオンを今さら…秋田県どんだけ自殺行為が得意なんだ

11 :秋田県人 :2014/12/15(月) 08:48 ID:SL7.7X42
クソな行政まかせじゃどうにもならないんで@に一票。

12 :秋田県人 :2014/12/15(月) 09:52 ID:6WkHyXt.
イオン・ジャスコで日本中にシャッター街が出来た地獄を
今さら拡大させる時代遅れな地域もあるんだな。
いい加減にしろ。

13 :秋田県人 :2014/12/15(月) 10:07 ID:DA4z6Kro
自衛隊通りにサンデーやらツルハやら新しく立ててんのに今外旭川にイオンいるかね?
御所野まで行くのがそんなに苦痛か?

14 :秋田県人 :2014/12/15(月) 11:37 ID:l9tkSUUA
イオンに地方再生w
どこまで頭逝ってんだか。スクラップアンドビルドが基本ってのを分からないのか。
地元店は入れないほどテナント料も高いのに。

>>13
ツルハドラッグじゃなくて、サンドラッグな。

15 :秋田県人 :2014/12/15(月) 11:56 ID:QfO8muFU
でましたね、秋田あるあるのイオン出店

また若者が愛想つかして出ていきますね

16 :秋田県人 :2014/12/15(月) 19:16 ID:6WkHyXt.
イオン拒否した鹿角は偉いわ。
でもマックスバリュとかあるから同じか。

朝鮮ツルハやドンキも経済強姦魔だから要らん。
居酒屋チェーン店も要らん。
シナチョン系のゴキブリ企業は全てゴミ。
情弱の溜まり場。

17 :秋田県人 :2014/12/16(火) 13:44 ID:Xxhl3jJg
そうは言っても、広小路に行く事ある?。

18 :秋田県人 :2014/12/16(火) 20:57 ID:???
ツルハ、イオン、ドンキ朝鮮系か?ダニの如く蝕んできてるね。
マジに嫌だね

19 :秋田県人 :2014/12/16(火) 21:56 ID:nz13stiM
働く場所を今の秋田で考えないのか?

文句を言ってる奴に質問だ。働く場所を誰が提供してくれるんだ

20 :秋田県人 :2014/12/16(火) 22:06 ID:2gu.xEFo
イオンに働き場所ができる代わりに、他の販売店がバタバタ潰れんだろ。そしてそこに納品している会社も不渡り掴まされると。イオンに就職できたら勝ち組だね。

21 :秋田県人 :2014/12/16(火) 22:12 ID:nz13stiM
どんな企業でも同じ事で 秋田県にイオン並みの経営者が居ないだけだろ

22 :秋田県人 :2014/12/17(水) 02:24 ID:HaNLX7u6
中央資本の店が来ると利益は全部県外に行くだろうが。

23 :秋田県人 :2014/12/17(水) 07:15 ID:/fqzDy7k
朝鮮系は、根っこが、パチンコ創価ソフバンその他の在日?

24 :秋田県人 :2014/12/17(水) 09:37 ID:Bnlb9vF.
イオンに限らず、面白い魅力的な施設があれば岩手や山形からも人が集まるし良いと思うんだけどねー
広小路や駅前なんて飲み会の時しか
行かないよ。

25 :秋田県人 :2014/12/17(水) 14:27 ID:R1J/C93o
仮に大きなイオングループ店舗が出来たとして、他県から呼べるのかな。
イオンなんてどこでもいっしょで代わり映えしないのに。

イオン系以外の会社が地元企業のブースもちゃんと入れて開店するなら最高なんだけどね。

26 :秋田県人 :2014/12/17(水) 20:43 ID:HaNLX7u6
地元は賃料払えないよ

27 :秋田県人 :2014/12/17(水) 21:52 ID:oTbM4Tn2
使えない役人が無駄な税金を使う位なら イオンでいい

無駄な箱物に使う金があったら思い切って駅前あたりの土地を秋田市で全部買って生き返らせろ

28 :秋田県人 :2014/12/18(木) 10:19 ID:F/LP7wmc
もう、イオンは、いらない。地元企業が専門店街に入っても、県外企業が入っても、撤退や倒産がいっぱい出ています。イオンに就職しても、みんな低賃金パートだし。

29 :秋田県人 :2014/12/21(日) 20:40 ID:n7IlTFec
朝鮮イオンに就いた奴は負け

30 :秋田県人 :2014/12/22(月) 06:57 ID:l91dz8E2
民社党の岡田が悪い

31 :秋田県人 :2014/12/22(月) 09:55 ID:VGq5TWSw
↑誰かツッコンデw

32 :秋田県人 :2014/12/22(月) 11:35 ID:l91dz8E2
民主党の岡田な!

33 :秋田県人 :2014/12/22(月) 15:58 ID:rgKn6EnQ
イオンを見てると、朝鮮商売そのものだろう?

34 :秋田県人 :2014/12/22(月) 19:42 ID:v.KabAB.
朝鮮商売?

35 :秋田県人 :2014/12/22(月) 21:37 ID:???
剣客商売?

36 :秋田県人 :2014/12/25(木) 06:23 ID:utmMf3pM
外旭川あたりならまだ分かるけどそもそも少子化や過疎化が著しい能代市に大規模なイオンを造る理由はなんなの?
五城目とか八郎潟あたりから買い物客を見込んでいるのかな?
でもあの辺はたいして人口がいないよね。
まだまだ拠点生のある大館市につくるならわかるけど。
外旭川は前の週間アキタを見ると免税店とか多種多様な店が出来る計画のようだ。

37 :秋田県人 :2014/12/25(木) 09:37 ID:tMd7dwFg
駄目なら即、撤退するから大丈夫。
でも、その後は不毛の荒野になってるだろうけどw

38 :秋田県人 :2014/12/25(木) 10:02 ID:081dM3Bo
>>36
ヒント スクラップアンドビルド

39 :秋田県人 :2014/12/25(木) 12:48 ID:lPTyn9Co
イオン出来たとしても交通インフラが整ってなきゃダメじゃない?車だけじゃなくて電車やバスが通らなきゃ人が集まると思わない。

40 :秋田県人 :2014/12/25(木) 22:11 ID:GyMgaonc
なんだかんだ言ってもイオンは自分達の利益が上がればそれでいい感じですな。

41 :秋田県人 :2014/12/25(木) 22:48 ID:???
焼畑商法なんだから、見込みが無くなれば赤字になる前に即撤退

42 :秋田県人 :2014/12/26(金) 17:22 ID:vZ5UkwCQ
全国不買効果により
イオン系 売上9割減

秋田県どうぞ心中してね

43 :秋田県人 :2014/12/26(金) 18:07 ID:jW0ftve6
まぁ、民主主義なのでどこで商売やろうが、どこで買おうが自由なんだけどね。

44 :秋田県人 :2014/12/26(金) 19:21 ID:vZ5UkwCQ
地元企業を育てない秋田県の遅れぶりが現れてるね

45 :秋田県人 :2015/01/02(金) 23:30 ID:T48ulnxg
民主主義だからこそ国民として政治的な判断と行動が起きてんだよ。
イオンだけじゃなく創価系不買もかなり強まってるし。

46 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:18 ID:6lpwbNTA
ダイソーやダイナムやババヘラが?

47 :秋田県人 :2015/01/03(土) 00:35 ID:V8rUjsBg
ババヘラ?

48 :秋田県人 :2015/01/06(火) 10:39 ID:l96B9dKA
新潟市はイオンの進出をみとめなかった。

49 :秋田県人 :2015/01/06(火) 11:39 ID:2bBh/CBc
↑亀田にでかいのあるがな!!

50 :秋田県人 :2015/01/12(月) 10:49 ID:/iLJM8uw
早く出来て欲しい、御所野は遠い。

51 :秋田県人 :2015/01/13(火) 18:45 ID:.JhyNGnk
イオンタウンができるんだって!

52 :秋田県人 :2015/01/14(水) 08:51 ID:5M5zF4kw
由利本荘市にもイオンタウンのでかいやつできるね

53 :秋田県人 :2015/01/14(水) 09:33 ID:A9nUt59o
イオンタウンなんていらない!
どうせホームセンターと食品スーパー、靴屋みたいな感じでしょ。

54 :秋田県人 :2015/01/14(水) 12:01 ID:bgEycDOY
外旭川のイオンタウンの計画書を何年か前に新聞で見たけど通常のイオンタウンプラス体験型施設も作るような計画だったような気がする

55 :秋田県人 :2015/01/14(水) 13:53 ID:1GVD56fQ
イオンタウンが増えるたびに、秋田駅前から足が遠のく。
秋田市がナニをしたいのか、ワカラン。

56 :秋田県人 :2015/01/14(水) 15:06 ID:bgEycDOY
秋田駅前の事を言うんだったら駅前の土地を買って駐車場にしてる都会かどっかの金持ちに秋田市が金を払って土地を買い戻してからだ

57 :秋田県人 :2015/01/14(水) 19:47 ID:LKg1r2vY
地元そのまんまの商店街のが使い勝手良い。
目を覚ませ秋田県。

58 :秋田県人 :2015/01/15(木) 08:13 ID:KtKCtB8c
>>55
だから秋田市は外旭川のイオン進出に反対してるだろ

59 :秋田県人 :2015/01/18(日) 07:56 ID:FtII8s6A
温泉とかカジノとかも出来る予定みたいだね!

60 :秋田県人 :2015/01/18(日) 08:15 ID:XNiVOUzI
外旭川にイオンはできない
客は地元の人
人口減の秋田で客は減る一方
温泉もゲーセンもパチンコも既に十分ある
同業者で客の取り合いをしても勝者がない戦いになる

61 :秋田県人 :2015/01/18(日) 08:47 ID:gZDf9R.k
健康ランドの大きなものが出来れば良いね。一日ゆったりできるところがあればよい。
評判が良ければ他の地域からも集客が見込めるだろう。パチンコなんて論外要らない。
中朝系の業者でなければ行くね。こまちは朝鮮系と聞いたのでいかない。

62 :秋田県人 :2015/01/18(日) 10:11 ID:o1kNJJek
イオンモール並びにイオンスーパーセンターなんてどこも代わり映えしないのに。
わざわざ他県から足を運んでまで来たいと思うかね。
俺は、わざわざ他県のイオンにまで出かけたいなんて思わないけどな。

63 :秋田県人 :2015/01/19(月) 10:41 ID:9LgIk.N2
外旭川のイーオン是非作ってほしい
おそらく大型店としては秋田とってはラストチャンス

64 :秋田県人 :2015/01/19(月) 11:24 ID:F.1NdsD.
<<63
行政・地元資本が魅力あるものを生み出せない現状を考えると、娯楽的な要素がある施設としては賛成

65 :秋田県人 :2015/01/19(月) 12:01 ID:y4/M8dag
こまちの母体はどっかのパチンコ屋じゃなかったっけ?

イオンは地元外旭川の商工会が賛成しているのが意外。

66 :秋田県人 :2015/01/19(月) 12:45 ID:???
イオンモール来なくても、土崎辺りに映画館があればいいなって思う。
観たい映画を観に御所野までは遠すぎる。
ルミエール秋田は駐車料金取られるし、何とかならんものか。

67 :秋田県人 :2015/01/19(月) 18:35 ID:DwQuOJQI
三井不動産の人に秋田県にららぽーとを作る可能性はあるかと聞いてみた
答えは100パーセント無いとのこと

あたりまえやな 
アホな質問してしまったわ
クソして寝るわ

68 :秋田県人 :2015/01/20(火) 03:55 ID:ZjLdxt/2
↑ごもっとも

69 :秋田県人 :2015/01/20(火) 04:11 ID:20gq8opw
>>62
そうなんだよな
秋田のイオンに青森、岩手、山形から客が来るとは思えん

70 :秋田県人 :2015/01/20(火) 10:55 ID:4NRrezOw
とある県の、イオンモールは良かったよ。モールの隣に回転寿司、健康ランド
スポーツジム、メディカルセンター、すべてそろってるし一日十分過ごせる。
秋田にもそういう規模のイオンがあっても良いと思う。

71 :秋田県人 :2015/01/20(火) 11:13 ID:eRotCYBE
僻地秋田のイオンには他県から客は来ない。逆に県北・県南は他県のイオンに行く。

72 :秋田県人 :2015/01/20(火) 13:23 ID:JniSvruM
どっちにしても儲かるのは他県資本

73 :秋田県人 :2015/01/20(火) 14:11 ID:OhQgvIQU
恩恵を受けるのは秋田市民、男鹿南秋、能代山本、鷹巣阿仁と岩崎もかな。

74 :秋田県人 :2015/01/20(火) 14:16 ID:xZDpH6Go
>>73
岩崎って何処だよ(´・ω・`)

75 :秋田県人 :2015/01/20(火) 14:19 ID:2rXOu3y6
湯沢市岩崎

76 :秋田県人 :2015/01/20(火) 14:54 ID:OhQgvIQU
青森県岩崎村

77 :秋田県人 :2015/01/20(火) 15:21 ID:eRotCYBE
>>75
何処だよそれ

78 :秋田県人 :2015/01/20(火) 21:57 ID:VRyj3Sk6
結局岩崎ってどこなんだよ。

79 :秋田県人 :2015/01/20(火) 22:24 ID:ZLfnIVwQ
>>66
昔、土崎に映画館あったの知らないの??
ダメで潰れたんだよ。有楽町もそうだけど。

80 :秋田県人 :2015/01/21(水) 00:43 ID:zG3C65DA
田舎だしいいんじゃない。あそこらへん裏道で通る奴しかいないし。

81 :秋田県人 :2015/01/21(水) 05:31 ID:UMV1VD8k
>>71
県外行ってイオンなんか行かねーだろw
お前らどんだけイオン好きなんだよw

82 :秋田県人 :2015/01/21(水) 09:17 ID:N1RrV3Pc
>>81
お前の価値観を県民に押し付けるなよ(´・д・`)

83 :秋田県人 :2015/01/21(水) 09:37 ID:dWTIZqIE
秋田は広い。
県外が、遠いとは
限らない。

84 :秋田県人 :2015/01/21(水) 11:51 ID:n1QPZ59g
>>81 イオン便利だよね。便利なものはどんどん出来れば良いよ。
どうせ出来るなら秋田県一のモノが出来れば良い。

85 :秋田県人 :2015/01/22(木) 14:50 ID:qdqCjzD.
御所野イオンが出来た当時は東北一だった、今度も東北一の規模であって欲しいと思う。

86 :秋田県人 :2015/01/22(木) 15:30 ID:5c/YkJ2g
>>85
秋田市はコンパクトシティの方向性に逆行するので断固反対しているぞ

87 :秋田県人 :2015/01/22(木) 21:38 ID:HuPu9IOk
あんなヘンテコな所にインターチェンジ造ったり、赤十字病院を山奥に建てたり、御所野なんか造成してて、今更コンパクトシティーだなんて馬鹿か

88 :秋田県人 :2015/01/22(木) 21:45 ID:RAYscf2g
い・お・んwwwwwwwwwwwwwww



田舎のオアシス
田舎のステータス



週末はイ・オ・ンwwwwwwww

89 :秋田県人 :2015/01/22(木) 21:49 ID:RAYscf2g
休日は何して遊んでんの?って聞かれてイオンなんて堂々と語る恥ずかしい奴になりたくないwwwww

イオンwwwwwwwwwwwwwwww

90 :秋田県人 :2015/01/22(木) 22:30 ID:???
はぁ?別に良いんじゃないの?ナニが恥ずかしいのかを具体的に教えてよ?

91 :秋田県人 :2015/01/22(木) 22:34 ID:???
ショッピング娯楽で、イオンに行く事が田舎の身分地位を決める事とか言ってる時点でキミは低俗低能底辺だという事が想像できるのだが?
恥ずかしいと思わないのかな?もしかして馬鹿なの?

92 :秋田県人 :2015/01/23(金) 04:54 ID:rqtUuCEI
>>87
御所野ニュータウンができたのは将来人口減に転じるという予測を誰も本気にしなかったから
実際に人口が減ってる今、外旭川にイオンもう一つは無理

93 :秋田県人 :2015/01/23(金) 05:48 ID:X89cXDCo
>>90-91
ID隠して恥ずかしい奴だな。
イオン行く奴は田舎者くらいだよ。

94 :秋田県人 :2015/01/23(金) 07:28 ID:???
>>93 だから、田舎者?なんでそうなるのか具体的に教えてよ。
貴方も田舎に住んでる田舎者でしょ?田舎だけにしかイオンがないの?
どこにでもあるでしょう。言ってる事が馬鹿げてると思わないの?
馬鹿だね。IDがどうのと下らない事を言ってないで答えてみてよ。

95 :秋田県人 :2015/01/23(金) 08:00 ID:5dwQz7Y.
田舎にまで進出する物好きの代表がイオン
×イオンがあるから田舎
○イオンしかないから田舎

96 :秋田県人 :2015/01/23(金) 08:45 ID:YYEtCWaY
>>95
じゃあ、すべての全国チェーンが物好きで秋田に進出して来たんだねー
馬鹿なんじゃないの?

97 :秋田県人 :2015/01/23(金) 12:40 ID:5dwQz7Y.
>>96全て??
イオン以上の全国チェーン店舗は秋田に進出してないけど
だからイオンしかない田舎と言われるんだよ

98 :秋田県人 :2015/01/23(金) 12:42 ID:BQXzh43w
イオラー必死だなw

田舎 イオン
でググってみろよ田舎もんwwww

休日はイオンw
悲惨すぎるwwwwwww

99 :秋田県人 :2015/01/23(金) 12:48 ID:BQXzh43w
イオン
ゲオ
ツタヤ
ガスト
ドン・キ
ドンキー


もうね、痛すぎwwwwww

100 :秋田県人 :2015/01/23(金) 12:51 ID:5dwQz7Y.
それがイオン以上の店舗か?
痛々しいな

101 :秋田県人 :2015/01/23(金) 13:07 ID:f2kP2V12
>>98
ど田舎者が田舎もん呼ばわりしてもなw

102 :秋田県人 :2015/01/23(金) 13:10 ID:MPWTS87I
イオンに買い物に行くことはあるが
遊びに行かん

103 :秋田県人 :2015/01/23(金) 13:22 ID:UTcgplrU
イオンに遊びに行くのは小中学生として、親も客に見込まれてるんだろうな

104 :秋田県人 :2015/01/23(金) 17:29 ID:Z91Bwe7o
>>100
プッwwww

田舎もんの休日の行先に決まってんだろwwwwww

105 :秋田県人 :2015/01/23(金) 17:34 ID:Z91Bwe7o
田舎もんの選択肢の少なさときたら隣国以下だもんなwwww

一生発展途上wwwww

106 :秋田県人 :2015/01/23(金) 18:12 ID:wi8XFZ1Y
同じ県内で何言ってる?
あ〜ネタ版の彼と同類かw

107 :秋田県人 :2015/01/23(金) 20:41 ID:A7M2WbiY
くだらねえ事で喧嘩してんじゃねえよ
スレチだから他でやってくれ

108 :秋田県人 :2015/01/24(土) 05:37 ID:0ueKUyfo
さぁ待ちに待った週末だよぉ!
みんな大好き イ オ ン (笑)へ行こうよw

私はヨドバシ行ってから一番町へ行ってブラブラしてから泉のアウトレットでも行くよw

109 :秋田県人 :2015/01/24(土) 08:21 ID:GzRhteyI
↑ALL777.Egs付け忘れてるぞ

110 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:05 ID:gy9deKKU
>>94
県南板見てみろ。
ID隠してる奴らには みのごなし風情がナニ語ってもな〜プw の返し
要はID隠してる奴らは自分の発言に責任持てない奴ら と言う認識だ。
確かに話する気にならん。

111 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:13 ID:???
なんでIDにそんなに拘るの?意味が分からないのだが?

112 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:16 ID:???
そんな奴らがいないと、盛り上がらないし廃れるでしょう?
まさかアンタは、マジでやってるわけでもないでしょ?
適当な暇つぶしの場でしょ?

113 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:17 ID:snj38Sm2
それを理解させるにはなぜIDを隠す必要があるかを理解しなければいけない
>>111なぜIDを隠す必要があるの?

114 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:22 ID:???
機能を使ってるだけで別に制限はないでしょう?文句があるなら
管理者に言えば?仮にID晒しても別段特定できるわけでもない
発信元がどこを使ってるかだけでしょ?
何回も言うがいちいち拘るな!文句があったら管理者に言え
わかったか!!

115 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:26 ID:snj38Sm2
>>114
なぜその機能を使用するのか?
利用は個人に任せられてるが
利用しなければいけない個人的理由を知りたいのだが

116 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:30 ID:???
>>113 理解させる必要がなぜ必要なのかが分からないのだが、その必要性を説明してみてくれないかな?

117 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:33 ID:snj38Sm2
>>116
理解出来る事には説明を求めない
理解出来ないからこそその理由を求めているだけだが?

118 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:38 ID:???
それを説明する義理もなければ必要もない。これ以上の議論は必要ない。

119 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:43 ID:snj38Sm2
>>118
>>111の説明に答える義理は無いが
利用している本人になぜ使用しているのか直接聞く必要がある

120 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:44 ID:snj38Sm2
修正>>111の疑問に答える義理は無いが

121 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:48 ID:???
日替りのIDにこだわる馬鹿の親見たい。

122 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:52 ID:???
みんな俺だよ!なんか文句ある訳?書いてる内容見てわかるだろう?
文句があるなら管理者に言えと、機能を使ってるだけで何か不都合でもあるのか?
スレタイ、レスへ書き込みで、いちいち拘ること自体が馬鹿げてると思わないかい?
みんな自由に書き込めば良い

123 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:54 ID:snj38Sm2
>>121日替わりでIDが変わるのに毎回ID隠す人はどんな人物なのか本人を見たい。

124 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:55 ID:???
日替わりではない。ランダムで変わる書き込みが少ないと同じになるだけ。
横槍入れるなら知識を持て、親のツラを見てみたいネw>>121

125 :秋田県人 :2015/01/24(土) 09:57 ID:snj38Sm2
>>122俺ってだれだお前?
ID隠してどの発言か分かるわけないだろ

126 :秋田県人 :2015/01/24(土) 10:03 ID:???
なるほど!だから面白いんだよwみんな隠せば良いだろう?大抵は、返しに連投がばれるのが嫌な場合と
自演がばれるのが嫌な場合があるんだよね?wそれが答えになるんじゃないのかな?
IDを隠す意味は、、

127 :秋田県人 :2015/01/24(土) 12:22 ID:G4OPuz66
IDなんてIP変更すればいくらでも変わるだろ。
スマホなんてちょくちょく変わるぞ。
みのごなし言ってる奴はガラケーなんだろ。

128 :秋田県人 :2015/01/24(土) 12:33 ID:2wlVRD3U
>>108
外旭川にイオンは要らないということだな

129 :秋田県人 :2015/01/24(土) 13:12 ID:jqqW0Gnc
>>127書き間違いか?
みのごなしをしている奴がガラケーなんだろ?

130 :秋田県人 :2015/01/26(月) 21:01 ID:pgpFsb9w
みんなとっくにイオン離れしとるわ

131 :秋田県人 :2015/01/28(水) 10:30 ID:/pyd8cSM
イオンも何でも建てば良いだろう。便利になるだけだ。

132 :秋田県人 :2015/01/28(水) 10:53 ID:2.IkptGo
何にも無いよりマシだよね

133 :秋田県人 :2015/01/28(水) 11:16 ID:U4eF1Fh.
規模は御所野より大きいのかな?

134 :秋田県人 :2015/01/28(水) 12:32 ID:jDCutqg6
イオンが無いと何もないと同じなのかw
それどんな僻地よ?
絶対嘘だろw

135 :秋田県人 :2015/01/28(水) 13:58 ID:2.IkptGo
>>134
僻地じゃんかwwwww

136 :秋田県人 :2015/01/28(水) 14:01 ID:???
あそこら辺は、何か建った方が良い。アウトレットモール?でも建てば良いんじゃないのか?
いろんなところから人集まると思うぞ。

137 :秋田県人 :2015/01/28(水) 14:19 ID:8NgryjYc
>>134
あそこらへんが僻地じゃないって?
どんだけ山奥に住んでんだオマエ

138 :秋田県人 :2015/01/28(水) 14:28 ID:lz2GOjWA
秋田にアウトレットモールはどうかと旧財閥系企業に聞いて失笑された先生がおるよ
ボランティアで店出すわけじゃないからね
イオンも先が知れている

139 :秋田県人 :2015/01/28(水) 14:59 ID:???
安くて話題性があればいろんなところから来ると思うけどね?

140 :秋田県人 :2015/01/28(水) 15:12 ID:Rl2Qlxi.
俺もそう思ったんだが、アウトレットモールに関しては出店者側から見ると秋田は論外のようだ
イオンはその人口減の秋田の郊外に更に出店し、地元の商業を破壊し、駅前の地価を下げ、取るもの取って去ることになると思う
何もしなくても滅亡は時間の問題かもしれないけどね

141 :秋田県人 :2015/01/28(水) 15:35 ID:cPFi4Z/E
僻地?

馬鹿だろ?今に駅も出来るし1キロ圏内には総合病院やらスーパーが犇めいてて車が無くても生活出来る場所だぞ

まぁ通勤やらレジャーには車が必要だろうけどな

142 :秋田県人 :2015/01/28(水) 20:20 ID:y5CWeu9w
コンパクトシティの政策に逆行するので
外旭川イオンに対しては秋田市は終始反対の姿勢ですよ

143 :秋田県人 :2015/01/28(水) 20:26 ID:y5CWeu9w
要するに、秋田市の「エリアなかいち」は青森市の「アウガ」の二の舞になったのだ。青森市も
「コンパクトシティ」構想を掲げていて、この構想の中核となる施設の一つが市の中心部に建設
された「アウガ」であった。だが、思うように客足が伸びず、2008年に事実上の債権放棄に陥っ
た。秋田市は青森市と同じ失敗を繰り返しているのである。

これが秋田市で現実に起きている、せつなくて悲しい話である。ポイントをまとめると、秋田市は
市内の郊外に建設されるはずだった大型ショッピングセンター(「イオンタウン」)の出店を許可
しなかったにも関わらず、街の中心部の活性化(「コンパクトシティ」)の切り札であった施設が
わずか2年も経たぬうちに失敗した、ということである。つまり、秋田市の市民は何も得ていない
のである。「イオンタウン」も「コンパクトシティ」もどっちも得ていないのである。このままで
は秋田市は全てを失うことになるだろう。「そして何もなくなった」では遅い。秋田市は「コンパ
クトシティ」を諦めて「イオンタウン」の建設を許可するべきである。国土交通省の言いなりにな
る必要はない。

http://blogos.com/article/87921/

144 :秋田県人 :2015/01/28(水) 21:06 ID:Rl2Qlxi.
なかいちがコンパクトシティの切り札?中心市街地の空いている土地に箱物を建てても都市はコンパクトになりません。拡散させるよりましなだけです。拡散した周辺部から縮退することでコンパクトになります。
拡散した都市の維持費を背負い込むのは若い世代です。外旭川にイオンは勘弁してください。

145 :秋田県人 :2015/01/28(水) 21:27 ID:vMg6OJ4g
>>135,137
何もない場所なんてあるわけねーだろw
世間一般で言うところの僻地にだって何かしらあるぞw

146 :秋田県人 :2015/01/28(水) 22:55 ID:jyLVRxks
まぁ、日本でいちばん廃れている県庁所在地だからな。>>1の言う通り死んだ街になってしまう。イオンでもなんでもカンフル剤を投入するって意味では賛成する。

147 :秋田県人 :2015/01/28(水) 22:56 ID:rfJDLy8I
なかいちを壊して跡地にイオンを誘致すればいい。
いわゆる岡山駅前に進出した『都市型イオンモール』。

148 :秋田県人 :2015/01/29(木) 00:06 ID:KpRk7/sg
>>143
時系列がおかしくね?
外旭川イオンタウン構想はなかいち完成後しばらくしてから出てきた話だよ。

149 :秋田県人 :2015/01/29(木) 17:14 ID:???
イオンもう体力ないでしょう?赤字転落で終焉近いなんて出てるよね。

150 :秋田県人 :2015/01/29(木) 19:16 ID:PzKfiYsc
イオン投入ってカンフル剤になるのか?逆に中央資本に吸い上げられてアウトなんじゃね

151 :秋田県人 :2015/01/30(金) 00:02 ID:5jB2.8BA
じゃ、ナカイチがカンフル剤なったのか?100億も無駄使いして。ゼネコンの教科書的な扱いなってるらしいじゃん、再開発の名のもとに馬鹿な役人はこうして動かすってなw

152 :秋田県人 :2015/01/30(金) 07:29 ID:nqtfgolo
>>148
時系列は間違ってないぞ、よく読め
イオンタウン許可しなかった→なかいち失敗

153 :秋田県人 :2015/01/31(土) 22:42 ID:sPptkvvM
高松などコンパクトシティが成功してるところは駅前の地権者をまとめたのが大きいんだよね
秋田市も含めて、たいていはコンパクトシティ=駅前商店街の利権を守るだけだからね

154 :秋田県人 :2015/02/05(木) 16:02 ID:rdd6o9Qg
秋田のコンパクトシティは一極集中じゃなくて分散多核を是認してる。
市の資料に書いてる。

外旭川イオンは近くに横金線、高速も近い交通の要衝だし、
その付近にイオン作って核になりえない、コンパクトシティに影響があるというのは
筋が通らない。

田んぼは面積あたりの生産性が低いんだから、コンパクトシティを目指すなら外旭川、
仁井田の田んぼをぶっ潰して、転用したほうがまだマシ。
人口増時代に街が引き伸ばされたのも田んぼがあったのが一因。

農業の大規模集約化が出来てなかったツケがまちづくりに回ってきてると思う。
というわけで、農政が変われば、自然に秋田市も変わると思う。
ウン百億なんてハコモノにつかわんでもいいって。

155 :秋田県人 :2015/02/05(木) 20:51 ID:PbNGMcJY
イオンが倒産する事までは考えないのか?
今、イオンは赤字だぞ

156 :秋田県人 :2015/02/05(木) 21:09 ID:qw3jM6ww
ダイエーですら潰せなかったのにイオン潰せるわけねえじゃん。名前くらいは変わるかもしれないけどな

157 :秋田県人 :2015/02/05(木) 22:51 ID:rdd6o9Qg
>>155
イオンが今期赤字なのは知ってます。

誤解があるようだけど、俺は「イオングループは外旭川にイオンを作るべきだ」とは言ってはいないです。
作るかどうかはイオンの経営判断だし、これまでの過程で外旭川に作りたいと言っていたのはイオン自身。

他核的なコンパクトシティを唱えながら、交通の要衝での開発・建設を認めない
秋田市が辻褄があわない、合理的でない事をしていると言っているのであって。

158 :秋田県人 :2015/02/06(金) 01:20 ID:DTTQyi/s
あそこに作るのはコンパクトシティに合致してるのか、してないのかの判断が別れるな。

159 :秋田県人 :2015/02/06(金) 05:40 ID:mP5Hegaw
AEON赤字何ですか?
俺、株主だけど
ちゃんと配当金貰ったよ!

早く秋田市にAEONラウンジを作って欲しい。

大仙市にラウンジがあって秋田市のAEONにまだラウンジが無いって、おかしいだろ?

160 :秋田県人 :2015/02/06(金) 09:28 ID:3DfNdOTA
スレチだけど秋田駅からコマチ乗ったらすぐに田園風景なるのな。スゲーど田舎って思う。
仁井田のあたり?盛岡みたいに駅前から大きな道路を御所野方面へ伸ばし、田んぼを潰して野球場やら、新たな文化施設を造ればいいんじゃねーの。

161 :秋田県人 :2015/02/06(金) 15:29 ID:???
いらないよ

162 :秋田県人 :2015/02/06(金) 18:53 ID:OVHupx1U
いらないな。
とにかく箱物を欲しがるコジキ田舎思考を持たないような教育しとけ。
秋田県は都会コンプ丸だしな奴多すぎ。

163 :秋田県人 :2015/02/07(土) 02:09 ID:H1yWKOi6
文化施設は自治体がやりたいんだろうなおもう。

中心市街地に作って、その地域の生産性が上がることは期待できないなら、
そもそも生産性が低い田んぼにつくるってのはまだマシな考えだと思う。

外旭川イオンは観光の含みもあったはずだしね。
期待することをしないのが自治体だけど。

164 :秋田県人 :2015/02/07(土) 12:27 ID:ikMFOvjc
イオンなら何でも揃う支那揃え

165 :秋田県人 :2015/02/07(土) 14:54 ID:RuaB.1lg
ウマい!

166 :秋田県人 :2015/02/07(土) 21:38 ID:H1yWKOi6
つくづく思うが、イオンの話題で文脈にかかわらず
売国とか支那とか持ちだす奴って、ネットで覚えた言葉を使いたがる小学生か、
空気が読めず頭の足りない低学歴なんだろうな。

167 :秋田県人 :2015/02/07(土) 21:41 ID:3zCbp2yk
イオンが秋田にたてると話してるんだから
私らが議論する事ではないしな。

168 :秋田県人 :2015/02/07(土) 21:42 ID:???
>>166
自己紹介乙

169 :秋田県人 :2015/02/08(日) 02:46 ID:lCBc/QQE
>>167

ごねてるのは自治体。
だから市民が議論することになる。

170 :秋田県人 :2015/02/12(木) 22:15 ID:A5mVhI5I
イオンタウンの社長秋田市出身で秋田観光大使もなってるはずだし 今逃すと後は貧乏くじかもしれん

171 :秋田県人 :2015/02/13(金) 14:29 ID:F3Kta/rI
>>166
トップバリュブランドの韓国産ビールとチョコパイ食ってろアホ

>>170
観光大使になんてなってるわけ無いだろ。
何言ってんだ。

172 :秋田県人 :2015/02/13(金) 15:51 ID:m88Rfa/2
>>171
ネトウヨは議論自体ができないねぇ

173 :秋田県人 :2015/02/13(金) 16:20 ID:F3Kta/rI
>>172
トップバリュに韓国産の商品があるってのを書いたまで。
端的に事実を書いただけでネトウヨかw
どうしようもねえなコイツ。

174 :秋田県人 :2015/02/13(金) 16:28 ID:F3Kta/rI
>>166
少し考えれば分かる話。
民主党の支持母体な上に、商品で言えばトップバリュで出してる商品は製造メーカーまで書かないんだぞ。

挙句韓国産のチョコパイやビールを出してさ。あたかも日本で製造されたような体で売ってんだから。
2年前まで埼玉の製麺会社で働いていたが、PBに製造工場を出さないメーカはロクでも無いと言う認識だった。
アクリフーズの農薬混入事件の時にトップバリュブランドがどこで製造されたか書かれていないから、消費者からしたら一番厄介な例だったと思う。

その件、セブンHDのPBは製造元もきちんと書かれていてトップバリュより遥かにマシ。

>>172
議論にならないって言われるのは嫌だから、ちゃんと書いておいたよw

175 :秋田県人 :2015/02/14(土) 00:14 ID:mMHoM/Tc
>>174
必死だな、ネトウヨくんw
書いてる事がスレチなので終了しようか

176 :秋田県人 :2015/02/14(土) 00:22 ID:0hc7oeME
>>174
昔小売業にいたからPBの話は納得だな。

174氏がネトウヨ? イミフなのはオレだけか?

177 :秋田県人 :2015/02/14(土) 03:15 ID:KwX4bAzY
覚えたての言葉なんだろきっとw

178 :秋田県人 :2015/02/14(土) 09:55 ID:pozi7m1I
トップバリュを語るスレではない
イオンモール外旭川が進出する事への是非を語るスレです
軌道修正をお願いします

コンパクトシティの理想と実際の秋田市政のチグハグさ
門前払いしろ!と主張する広小路商店街振興組合
自分の故郷に国内最大級のモールを作りたいイオンタウンの社長
イオンモール秋田の2・6倍の規模に期待を抱く一般人

これらの主張がグチャグチャになるよね

179 :秋田県人 :2015/02/14(土) 10:44 ID:q.UQ7dy6
>>175
トップバリュの事実をそのまま書いただけなのに、ネトウヨ?
頭大丈夫かよお前。
韓国産のビールとチョコパイがあって、挙句トップバリュブランドは製造元が表示されない。
何かあった時に消費者が何処で作られたかも分からない商品を提供している時点で、そんな事をする会社なんてロクでも無いだろって話。

>>178
イオン自体スクラップアンドビルドが基本だから、無くなった時には更にひどい状態になってたりするのかなと考えてしまう。
個人的には要らないかな。
県外から客来るなんて言う人も居るけど、他県とみんな内容的には代わり映えしない施設に県外から足を運ぶのかと思う。

180 :秋田県人 :2015/02/14(土) 11:58 ID:6Ma4//Fc
山形にコストコできるんだね。イオンじゃなくコストコなら誰も文句言わなかったのかな。秋田も良い方向へ進展してもらいたいものだわ。

181 :秋田県人 :2015/02/14(土) 13:15 ID:pozi7m1I
>>179
>イオン自体スクラップアンドビルドが基本だから
大手流通はすべてスクラップアンドビルドが基本。そもそも現代の流通戦略の基本。

商店街振興組合の爺さんは消費者ニーズには関心が薄いくせに、こういう時だけは
必死になるね。秋田市はコンパクトシティを主張しているが、今までの自分たちの
政策に対して反省は無いのかな。

182 :秋田県人 :2015/02/15(日) 13:40 ID:OXXt36wk
イトク、グランマート、ナイス、ガスト、がんばれ。

183 :秋田県人 :2015/02/15(日) 13:52 ID:EqjzIP5U
御所野はどうするき?なんだろ

184 :秋田県人 :2015/02/16(月) 20:06 ID:lNPXteVc
イオン系やドンキやマクドのある地域は負け。

185 :秋田県人 :2015/02/16(月) 23:35 ID:TU2DKDUw
>>184
イオンやドンキを擁護するワケじゃないが、逆に無い地域や県を探すほうが難しいな。

186 :秋田県人 :2015/02/17(火) 12:12 ID:HpzwGPTQ
イオン秋田。イオンしか選択肢がないからなあ。
セブン進出したし、郊外でヨーカドー復活しないかな。もうイオン秋田

187 :かん :2015/02/26(木) 02:11 ID:nJvRQou6
秋田市内では北部だけ栄えてない気がする。北部住みの住人としてはぜひ外旭川にイオンができて欲しいです。
土崎のイオンも年数経って古いし建設予定地は交通の利便性が良いし。
秋田駅前にも行くけど御所野はさすがに北部の人は遠いから。
建設内容も、道の駅とか他にはない作りのようだし県外からのお客も観光がてら呼び込めるし雇用も見込めるから。
人口減少に少しでも歯止めがかかればと願っています。

188 :秋田県人 :2015/02/26(木) 09:49 ID:cXqNyjWA
うん!、計画の内容はいいよね。

189 :秋田県人 :2015/03/01(日) 16:03 ID:JK.BWkYg
市長は嫌がってるみたいだけど、献金したら変わるかな

190 :秋田県人 :2015/03/03(火) 03:53 ID:aMoteBUA
AABニュースより
>外旭川地区の大型複合商業施設構想について取り上げられました。
市街地の空洞化や農業振興施策への影響について
質された穂積市長は、「一般的には」と前置きした上で、
次のように答えました。
秋田市はこの施設の是非については、
「あくまでも構想段階である」として見解は明らかにしませんでした。

完全反対って訳じゃ無い様だな。

191 :秋田県人 :2015/03/03(火) 03:56 ID:aMoteBUA
>>190だが

ttp://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=1&eGr=0

192 :秋田県人 :2015/03/05(木) 07:44 ID:???
賛成反対色々あるかと思いますが、皆さん出来レースに早く気づいてくださいね。

193 :秋田県人 :2015/03/06(金) 03:19 ID:Lgbl92BA
イオン進出の出来レースを阻止されたところも多々ある。

194 :秋田県民 :2015/03/06(金) 19:48 ID:p0yTl1nE
秋田市議会の2月定例会の録画動画見たが市長は一貫して反対の模様……
どうやらコンパクトシティを目指しているらしい。
御所野イオンモールのおかげで井ヶ田製茶の直営店や東北初出店のイタリアンジェラート店ラケーリや献血ステーションが出来た訳だから全てマイナスって事もあるまいに。ただサティからの転換店イオン秋田中央店は意味があるのか疑問だがな。まあココスが有る様ですけど。

195 :秋田県人 :2015/03/06(金) 22:01 ID:SVTLeOjY
地方都市がコンパクトシティを目指すのは一般論としては正しいと思う
しかし、御所野イオンが商業の中心となっている秋田市の現実を直視せずに
圧力団体と化した商店街の爺の肩を持っているのは違うだろうよ
エリアなかいちの現状も見ても秋田市にコンパクトシティの明確なビジョンが
無いのは明らかだ

196 :秋田県人 :2015/03/07(土) 00:27 ID:f6SUaY8c
イオンから市長に献金が入ればコロッと?

197 :秋田県人 :2015/03/08(日) 01:02 ID:BcMQru5M
河北新報より

ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150307_41005.html

こんなんでコンパクトシティ……ね(笑)

198 :秋田県人 :2015/03/08(日) 03:50 ID:EeR/0MGw
美濃の濡れ衣みたいな事件が秋田県内でおきれば

199 :秋田県人 :2015/03/27(金) 23:33 ID:VjL4XFG.
外旭川イオンタウン計画について動きがあった模様(住民説明会)

>秋田市外旭川地区に大型複合商業施設の建設を構想しているイオンタウンの大門淳社長が、きのう開かれた住民説明会で「2020年の東京オリンピックまでの開業を目指したい」という考えを示しました。
大門社長は施設の構想について「観光振興や地域雇用を創出して、秋田に人を呼び込み、人口減少など秋田が抱える課題への反転攻勢にしたい」と説明しました。
構想では、秋田市外旭川の公設卸売市場に隣接したおよそ34万5000平方メートルの敷地に、秋田の文化や農業を体験出来る施設など6つのゾーンで構成する計画です。

ttp://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=2&eGr=0

200 :秋田県人 :2015/04/07(火) 11:06 ID:qtgZ99nk
やめとけ。
確実に地域ごと廃れる。
もう実例だらけなんだよ。

201 :秋田県人 :2015/04/08(水) 09:36 ID:jkNay/gg
このまま座して死を待つよりも城を枕に一戦打って出て死ぬるが本望

202 :秋田県人 :2015/04/12(日) 06:08 ID:1szSIEu.
ハピネッツアリーナ造る条件で了承したらどうかな。

203 :秋田県人 :2015/04/17(金) 17:26 ID:cpl/XgNo
外旭川のイオンタウンテーマパーク構想は幕張の旗艦店をモデルにしている

204 :秋田県人 :2015/04/18(土) 19:09 ID:iwii8t8E
金曜のJチャントレタテでやってたね

205 :秋田県人 :2015/05/03(日) 01:06 ID:p.pxKwlg
イオン系は宣伝で売り込むのに必死な大企業モドキ。
実際は不人気の頂点。
あんなもん受け入れるのは情弱過ぎる馬鹿な地域だけ。

206 :秋田県人 :2015/05/03(日) 11:02 ID:Ob1jKVYk
でも出来て欲しい!

207 :秋田県人 :2015/05/03(日) 12:57 ID:uQk4wPEo
<<205
仙台とか神戸とか福岡にもあるのにね。どこらへんが情弱なんだか?

208 :秋田県人 :2015/05/03(日) 19:42 ID:69Gn0ot.
>>205外旭川は貧弱だろ
なら受け入れていいよな?

209 :秋田県人 :2015/06/01(月) 11:07 ID:vx6R3QHc
イオン土崎はどうなる?
もし撤退するなら断固反対する。

210 :秋田県人 :2015/06/01(月) 12:32 ID:gKYL1GLY
>>209
現時点では外旭川がオープンしても存続するって明言してますよ。

でもイオンも商売なので、その後の売上次第ではわからんですが。

211 :秋田県人 :2015/06/03(水) 18:18 ID:4llEFWyQ
イオン土崎が無くなるのはやだな

212 :秋田県人 :2015/06/03(水) 18:39 ID:Tj0CVqAo
>>205?
イオンは大企業で人気があります。
「情弱」が好きな、お馬鹿さんですね。

213 :名無し :2015/06/03(水) 21:55 ID:iy30KnLY
イオンの中に新しい店たくさん出来て欲しい。フランフラン、スリーコインズ、大戸屋…秋田って他県に比べて何もない。フォーラスはすかすかだし…若者は住もうと思わないわ。老人と一緒に衰退するつもりなの?
秋田初出店の店が増えるなら大賛成!

214 :秋田県人 :2015/06/03(水) 22:15 ID:g/ZboFVw
「買う」人いるの?
採算あうほど人いる?

215 :秋田県人 :2015/06/03(水) 23:06 ID:D6ahyg9o
いらね

216 :秋田県人 :2015/06/04(木) 01:48 ID:BVpRZK7A
>>214
そのような調査をしたから出店計画をしたのでしょう。

217 :秋田県人 :2015/06/04(木) 07:26 ID:k5IvE9D2
市役所をなかいちや駅周辺に作らないでコンパクトシティも何もねーだろ?

http://akita.jodweb.net/contents/gaiyou.pdf

218 :秋田県人 :2015/06/04(木) 11:03 ID:???
5000人規模のアリーナを建設してくれたら賛成してあげるって

どこかのスポーツクラブの回し者と思われてもしかたないよ

219 :秋田県人 :2015/06/04(木) 12:26 ID:u5N/IUOI
アリーナて言い方が良くなくてバスケもできるメッセなら良いんだよ。

過去に場所がなくて開けなかった大規模会議は枚挙にいとまがない。

220 :秋田県人 :2015/06/04(木) 14:10 ID:ujXwtDNs
2年以内に結論を出すってのんびりした話なのか

221 :秋田県人 :2015/06/04(木) 18:54 ID:ASKElXWU
>>209

最近地味に売り場改装をしているから大丈夫じゃないかな。

222 :秋田県人 :2015/06/06(土) 06:23 ID:.WlKzh56
イオンも中心市街地回帰で旭川のイオンは駅前にあるがお洒落な感じだぞ。秋田にもダイエー跡地に作らないかな?

223 :秋田県人 :2015/06/06(土) 08:18 ID:IHJ8i8iU
イオン系のフォーラスをフォンテ向かいの駐車場に移転させて、フォーラス跡地にヨドバシとか造ってもらえたら最高なのに。

アゴラ広場に市営の立体駐車場建設して。

224 :秋田県人 :2015/06/06(土) 12:12 ID:x1UUiD2Y
イオンがお洒落…(´;ω;`)

225 :秋田県人 :2015/06/06(土) 12:50 ID:xNQf2fpw
>>214
ドミナント戦略なんだから、各店舗ごとの採算は最優先じゃないよ。
セブンなんかもそうだけど。

226 :秋田県人 :2015/06/06(土) 23:55 ID:???
イオン出店中止勧告を、商店街陳情

だって。

イオンの出店に関係なく、駅前は最初から終わってる。

イオン来たら雇用が生まれるからいいんじゃない?

227 :秋田県人 :2015/06/07(日) 07:53 ID:LXbaW6sw
>>224
旭川駅前のイオンはオシャレな感じだったぞ。中心市街地にイオンはどうかと思ったが秋田のダイエー跡地なんかが良さそう。フォーラスは移転するならフォンテ向かいの駐車場がいいね。いまのフォーラスは老朽化しているしね。いまのフォーラス跡地は新潟駅みたいにヨドバシみたいなのがあればいいね。後は木内次第だな。中心市街地の活性化は。

228 :秋田県人 :2015/06/07(日) 08:06 ID:oW8s57IQ
広小路商店街と言うのはあの幽霊商店街か?口だけは達者で何もしない広小路商店街!仲小路商店街はまだやる気があるから分かるが。

229 :秋田県人 :2015/06/07(日) 09:25 ID:rWnqJsfw
木内の2、3階勿体ないよな。
テナント入れるなりすれば客も入ると思うんだが。

230 :秋田県人 :2015/06/07(日) 13:03 ID:VroBA5Pc
>>228
まったくだ。あそこの頭の固いジジイどもは将来ビジョンなんてなんにも考えてないさ。コンパクトシティなんて言ってる行政も結局なにもできず手をこまねいてるだけ。雇用が3000人生まれるって言うし、若者の県外流出を止めることが自分達にも恩恵として返ってくるということが、なぜわからないんだろうか。

231 :秋田県民 :2015/06/08(月) 03:26 ID:3/eBzZwo
広小路商店街?駅前広小路商店街とはまた別だよな!?
広小路商店街……アトリオンとにぎわい交流館AU以外はキャッスルホテルとドーミーイン秋田と東北電力
とデカイマンションしか無いじゃ無いか…………アトリオンもにぎわい交流館AUも県や市公共施設だし民間の店と言ったら
ホテルしか無い。。。。

>>228
今の広小路商店街……本当に幽霊商店街だよな

>>>229
昔の木内、2階まではあって営業してたんだよな。。。そう言えば。
2階と屋上(地下もあった!?)があった時代に良く木内に行ってたわ。1階だけ営業になってからは
一度しか行ったことねえな。

232 :秋田県人 :2015/06/17(水) 02:36 ID:???
秋田はパチンコ屋が多すぎてギャンブル依存症の人が多いのではないですか!?もう少し環境のいい施設があったらいいなぁっと思います!

233 :秋田県人 :2015/06/17(水) 06:00 ID:VDQKsZkg
コンパクトシティで成功している自治体があるのは事実。
しかし秋田市の言っているコンパクトシティは中身が伴ってない。
なかいちのような箱物をビジョン無しで作ったり(作る利権のためだけ)
将来を考えていない商店街の肩を持ったり。ダメな秋田の行政の典型。

234 :秋田県人 :2015/06/17(水) 10:36 ID:Zyt5q5iw
外旭川にイオン?

無理でしょ

235 :秋田県人 :2015/06/17(水) 12:41 ID:WoHeo6BU
>将来を考えていない商店街の肩を持ったり。
そういえば、その商店街は現状についてどう考えているんだろう?
ちなみに能代イオン進出問題の時は、反対派の各面々はイオンさえ来なければ万事良しという頭しかなかった。

236 :秋田県人 :2015/06/18(木) 00:52 ID:uY1Wx.76
シャッター通りになっても道路や歩道や水道は維持しなけりゃ
いけない。市は商店街の味方じゃなくて財布具合から既存イン
フラに少ない原資を回さざるを得ない。だから消極的。
商店街の老害達は商売よりも誰かテナントに貸してその収入に
期待したい。商売そのものよりも郊外にテナントも持っていか
れるのが死活問題と考えているんだろ。

237 :秋田県人 :2015/06/18(木) 01:17 ID:Z5JL3PwQ
>>236秋田商工会議所と市商店街連盟の事だすね.
中心市街地の活性化を求める陳情書を市議会に提出って、市議を恫喝してるよね!

238 :秋田県人 :2015/06/18(木) 18:14 ID:uY1Wx.76
昔から秋田市中心部に住む者にとっては、市民市場から駅方向の斜めの
ブロック一帯に巣食う連中を駆逐しない限り駅前から広小路、中央通り
の再開発が極端に困難なことは周知のこと。
死傷者が出ないであの辺一帯が火事か地震で更地にならんかな・・・

239 :秋田県人 :2015/06/19(金) 21:08 ID:2PrXTtGQ
秋田商工会議所も10年以上前から大規模展示会ができる施設(いわゆるメッセ)の建設を要望し続けている。

駅東口にデカい駐車場があるけど、ライブなどの音楽イベント、大小の展示会、学会・コンベンションの会議+展示+立食パーティー等々に利用できる複数目的メッセ。

即ち、スポーツ振興の観点ではなく、産業振興の観点から複数目的メッセ建設の必要性を訴えて、ハピネッツとかバレーやバドミントンの日本リーグの試合などのスポーツイベントで再開発できないかな。

240 :秋田県人 :2015/06/20(土) 01:45 ID:9J5T3y5g
ニュースみたけど市議会はイオン進出反対が多数だな

241 :秋田県人 :2015/06/20(土) 03:15 ID:rO/pBTCg
↑老害達が
後援会なないるから
そうなってしまう

242 :秋田県人 :2015/06/20(土) 06:57 ID:qbN08Wxs
駅前なんてどうなってもいいというのならイオン進出に賛成するのも分かるけど、そうでない限りは反対すべきだと思う。
消費者サイドからすれば便利であればどちらでも良いかもしれないけど。

243 :秋田県人 :2015/06/20(土) 11:55 ID:KvPhAKg6
いっその事、住民投票で白黒付ければいいのに。メリットもデメリットもあるだろうけど・・・
個人的な感情でイオンが嫌だから、もし住民投票あるなら反対票入れるけどさw

244 :秋田県人 :2015/06/20(土) 16:06 ID:wDNkCwHY
能代市ではイオン誘致を強引に進めようとする市長に対しリコールの声まで挙がった事もある。
しかし反対派の中から「いやいやそれはちょっと」ってなったらしい。

245 :秋田県人 :2015/06/20(土) 21:36 ID:NXgydrXE
イオンを市内に誘致したら解決しないよね?
駅前再開発という名で無理か

246 :秋田県人 :2015/06/21(日) 07:20 ID:.VHrp/N.
>>245
他にアイデアが無ければ(或いはなかいち程度のモノしか出来ないなら)、人を集めて賑わいを創出するだけならアリだと思う。

247 :秋田県人 :2015/06/21(日) 08:38 ID:mXd0S7Eo
千葉の津田沼には駅から徒歩県内にデカいイオンがあるしね。

248 :秋田県人 :2015/06/21(日) 10:01 ID:mEBK3wf.
能代には今もあるけど、大館、横手、本荘、湯沢と昔はみんな駅前にあったしな。
フォーラスもかつてはジャスコだった。

249 :秋田県人 :2015/06/21(日) 17:47 ID:oXPbjI8M
駅前に招致できたら相乗効果あると思ってるのは自分だけかな?
色々、問題ありそうだけどね。

250 :秋田県人 :2015/06/21(日) 18:06 ID:S1Zt3cds
>>249
そそたらジイ達、手のひら返して賛成に回るw

251 :秋田県人 :2015/06/21(日) 21:14 ID:J8zVkW3A
駅前に誘致したら誘致したで、カネが都会に吸い取られていく事に変わりはないとか、既存商店が影響を被るだの何だのと。

252 :秋田県人 :2015/06/23(火) 06:45 ID:wUBXLQR2
既存してる商店もイオンの中で商売出来るように取り込めば?実際にしてるイオンはあるかわかんないけど

253 :秋田県人 :2015/06/23(火) 06:57 ID:b9RBO3zM
個性のある店舗は生き残る
営業努力する店舗も生き残る
都会に金が行くだけという店舗は棺桶に片足入れてる。

254 :秋田県人 :2015/06/23(火) 14:13 ID:VhOl9YOw
チェーン店だろうと何だろうと、郊外への出店は抑制し、中心部に都市型店舗を出店させるような方向に振り向けるべき。
なかいちを壊してイオンにするも良い、北第一地区(フォンテ向い)に家電量販店を誘致してもいいし、木内の2階をチェーン店に貸す位の事をしていかないと。

255 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:32 ID:cFpEJ3pw
昨日佐竹知事がキッパリ反対した。これは決定的。
もうこの話は終わったな。

別にコンパクトシティでもいいんだけどよなかいちと新県立美術館、広小路商店街(駅前広小路商店街とは別物)
の悲惨な現状見て中途半端過ぎねえか?
昔はベンクーガー、デンコードー秋田本店、カラオケ屋、白木屋、魚民、ゲーセン、良かった頃の木ノ内、
マルサン、協働社、赤十字病院と活気に満ち溢れていたが。

256 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:38 ID:rbd0Q6N.
↑あの頃に中イチ付近に無料駐車場あれば良かったのにな

257 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:47 ID:cFpEJ3pw
>>254
>北第一地区(フォンテ向い)に家電量販店を誘致してもいいし

これはいい案だな。ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップの何れかを誘致出来れば最高だな。
ただ30万程度の中核市に来てくれるかどうかだが。
アニメイトのゲーム版ショップとしてゲーマーズってのも面白いと思うが流石に無謀か。
昔駅裏にPCゲーム売ってたOAシステムプラザってのがあったが余り人居なかったし。結局撤退したしな。
ちなみにあんなボロいビル、オンボロエレベーターに乗って行く6Fにあるアニメイトは賑わってるわ。
外からと中の1F見ても廃墟にしか見えないけどな。不思議やw

258 :秋田県人 :2015/06/24(水) 14:52 ID:cFpEJ3pw
>>256
当時はあの場所に秋田赤十字病院があったので流石に無理ですね。。。。
木ノ内駐車場が無料なら良かったのに。
あとマルサンは廃墟みたいな建物だったが中に入ってみると案外だが人は居た。安かったからな。

259 :秋田県人 :2015/06/24(水) 20:36 ID:kepraSrY
60才ぐらいの老人が懐かしトーク楽しんでいらっしゃいますねぇ

260 :秋田県人 :2015/06/24(水) 20:51 ID:qr8Q/8Dk
家電量販店というのはもう終了なんじゃないのか?
なんか、周回遅れな話してるなぁ。

261 :秋田県人 :2015/06/25(木) 06:49 ID:RKx26fOA
秋田は雪国なのだから、広小路のアーケードは撤去するんじゃなくて架け直すべきだった。
ホテルドーミーインや高層マンション、なかいちもアーケードに合わせた設計で建設し通りに面した場所にテナントスペースでも設けていれば良かったのだが、そんなものを無視するかの如く通り沿いに立体駐車場を建てたり歩行者を雨ざらしにして建物を建てた。
仲小路も駅前から木内まで完全に歩行者専用道路として大屋根を伸ばした方が良い。
仙台や盛岡の肴町にあるアーケード通りみたいに歩いて楽しめる商店街が必要。
なかいちにしても木内周辺にしてもそこだけでやってても再生は無理。
まず、軸を整えないと。

262 :秋田県人 :2015/06/25(木) 11:34 ID:t7BZGd7o
>>261
都市計画って、こういう複合的な事柄を取りまとめる人や仕組みが必要なんだが、
秋田市ってナカイチを含め場当たり的な役所の動きと、個人や小さい団体がバラバラに
活動してるだけだからな。

263 :秋田県人 :2015/06/25(木) 12:21 ID:Dd/zMdng
>>262
なかいちも最初は県と市、民間の一体で施設を建てるはずだったんだが、どういう風の吹き回しか美術館、AU、商業施設と各々が別々に建てる羽目になった。

264 :秋田県人 :2015/06/25(木) 13:08 ID:9ABVrSR.
盛岡とかウンコ

265 :秋田県人 :2015/06/25(木) 15:59 ID:0U9b2GGs
いきあたりばったり行政

266 :秋田県人 :2015/06/26(金) 03:01 ID:X1/tsIdM
雇用が生まれ人が集まる。地区の活性につながる。大賛成だ。
市の中心部では色々な箱物をつくり利益獲得の対策に必死だが肝心の人の足が向いてない
利益獲得の商売だけで、肝心の魅力作りの対策がないからだ。
秋田の商売は店を作ってあとは客まかせだよね。 あきれた。

267 :秋田県人 :2015/06/26(金) 12:33 ID:pA5xWUYU
大町のニューシティ跡地に誘致したらどうだろうか。
イーホテルの建物も一緒に全面改装または建て直しを行い、秋田名店街を復活させ、秋田駅方面から大町へ人の導線をつくる。
単なる店舗の誘致ではなく、大町そのものの再開発事業として。

268 :秋田県人 :2015/06/26(金) 19:55 ID:xO33aHss
大町のニューシティ跡地……広さと距離的に新複合文化施設(仮)の候補地だと思う。このまま駐車場に
しておくのも勿体無いし新複合文化施設が来ないのならば何か建つのでは?と思っている。
新複合文化施設の候補地は現在県民会館がある場所を含め4箇所あるらしいがその1つが大町のニューシティ跡地
では?

269 :秋田県人 :2015/06/26(金) 19:58 ID:CQIeJ9Ms
はじめからなかいちにその文化施設を造っとけば良かったんだが・・・。
箱物二つも勿体ないね。

270 :秋田県人 :2015/06/27(土) 08:34 ID:Q0AIr1LY
なかいちのちっこい美術館はそのうち佐竹資料館に模様替えだろう。
殿の悲願w
美術館はまた作るか旧平野美術館の改修で。

271 :秋田県人 :2015/06/27(土) 09:41 ID:3L4oxfxo
イオンの売り上げ・利用が大幅減少してるのに、今更あんな赤字づくり企業を使うってのは
自殺行為だぞ。

272 :秋田県人 :2015/06/27(土) 11:14 ID:0fy6U1oc
なかいちを全て解体し、例の文化施設に市民サービスセンターやその他必要な公共機能・売り場面積を現行の倍以上とした商業スペースを含めた複合施設を。
寸断された仲小路をイベント広場も兼ねた歩行者専用の商業モールとして復活させ、駅から木内方面へのまっすぐな導線を維持。
美術館は前の場所に戻し、県民会館は駐車場や公園にする。
というのはいかがでしょうか?

273 :秋田県人 :2015/06/27(土) 12:28 ID:sxioD4mg
作ったばっかの建物を解体?アホか。

274 :秋田県人 :2015/06/27(土) 13:15 ID:0fy6U1oc
>>273
あんなの造ったヤツのほうがアホ。
たとえ造ったばかりだろうとも失政を認めて一刻も早く解体し、必要なものを造り直すべき。
認めたくないからアホと言いたくなるのはわかるが。

275 :秋田県人 :2015/06/27(土) 15:25 ID:0fy6U1oc
そして、どうせイオンが進出するというならニューシティ跡地に誘致したらいいと思う。
あの辺を再開発してイオンを核とした商業ゾーン、更に名店街復活とかいいじゃないか。
イオンが拒否したらそれまでの話、外旭川へも何処へも進出しないという事で。

276 :秋田県人 :2015/06/27(土) 23:56 ID:sxioD4mg
いくらかけて作って解体するのにいくら金かかるかわかって言ってるの?
全部税金なんだけど。
分かって言ってるのならあなたに政治を語る能力はありませんね

277 :秋田県人 :2015/06/27(土) 23:59 ID:sxioD4mg
理想と現実は違うんですよ。作っても無駄なら壊せ?シムシティとかのゲームしてるんじゃないんだよ。

278 :秋田県人 :2015/06/28(日) 13:10 ID:Dy0k//M.
まぁ、、現実はそうだからね。
でもなかいちが失敗したというのは衆目の一致するところ。
今日明日壊せとは言わないから、とりあえず事業失敗を認め、市民を巻き込んで時間をかけて議論し5年10年位先を目処にもっといいものを造り直すって事でいいんじゃないの?

279 :秋田県人 :2015/06/28(日) 17:47 ID:g43.wZtc
なかいち要らないでしょ!

280 :秋田県人 :2015/06/28(日) 21:08 ID:FCKLM7p.
にぎわい交流館Auの方は成功
なかいち広場もイベントある時は人集まるからな。。。。失敗とまでは言えない

◎にぎわい交流館Au
○なかいち広場
△秋田県立美術館
×エリアなかいち(@4の3)

↑現状の旧秋田赤十字病院跡地各施設の評価

281 :秋田県人 :2015/06/28(日) 22:03 ID:MNo2tjvo
エリアなかいちに免許センターを移せば解決(=´∀`)人(´∀`=)

282 :秋田県人 :2015/06/28(日) 22:12 ID:tHL1hcWI
>>281
本当だ
更新だけなら可能だ。
更新の都度、新屋くんだりまで行きたくない!

283 :秋田県人 :2015/06/29(月) 06:31 ID:2kbTvdxs
>>280
中心部の活性化に繋がっていないという時点で失敗。
Auやなかいち広場に無理矢理イベントを誘致して何とか賑わっているフリをしているだけに過ぎない。
商業施設の実態が全てを物語っている。
行政は面子にかけて意地でも認めないだろうけど。
それを庇っている人も同罪。

284 :秋田県人 :2015/06/29(月) 10:16 ID:GLocvzfI
>無理矢理イベントを誘致して何とか賑わっているフリをしているだけに過ぎない

それな

285 :秋田県人 :2015/06/29(月) 10:49 ID:e1s8Xl.U
何で計画段階でもっと市民の声に耳を傾けなかったのかね?
それこそが「要らない」と言われる最大の要因。

286 :秋田県人 :2015/06/29(月) 10:53 ID:K5iH5BTk
なかいちはなんで普通の商業施設のテナントを入れないの?
ビューティーモールとかサンマルシェとかタニタ食堂とか意味不明。
雑貨屋さんとか服のショップとかファーストフード店を入れればいいのに。
そうしたら居間よりは成功するような気がする。
また上の駐車場も改築して商業施設にしようよ。
今のじゃ狭すぎる。
今のままでコンパクトシティとか笑わせる。

287 :秋田県人 :2015/06/29(月) 11:04 ID:yFGCdymw
なかいちの商業施設は10年くらいしたら壊した方がいいかもな。
AUや美術館は壊す必要はないが。
せっかく仲小路がおしゃれないい感じなのになかいちが景観をぶち壊している。
秋田市も街全体をプロデュースするつもりはないのかな?
広小路、仲小路、大町が変わればそうとう魅力的な街になるような気がするが。

288 :秋田県人 :2015/06/29(月) 11:19 ID:e1s8Xl.U
全部壊さなきゃ無理。
県庁市役所の一部機能の移転や文化施設の候補地として検討し、美術館は前の場所に戻そう。
コンパクトシティを造るというのだから。
今のやり方はただ箱物を無駄に増やしているだけ。

289 :秋田県人 :2015/06/29(月) 12:25 ID:fugSgdEw
スレタイに戻るけどさ・・・

外旭川へのイオンの構想は開発認可は国交大臣だろうけど、県道沿いだし
結局は「殿」の一存か。
反対って言ってるんだから、もうポシャッたも同然かな?

290 :秋田県人 :2015/06/29(月) 13:13 ID:GLocvzfI
スレタイの件は議会も市長も反対だし、もう秋田市の権力者の意思は決まってる

5〜6年前、「中通一丁目地区市街地再開発事業」(なかいち)に対して
「これで賑いが創出できるとは到底思えない」と再検討請求や請願が何度も
行われたが全部否決された。
http://www.city.akita.akita.jp/council/schedule/2010/02/H22_02.htm#

コンパクトシティも賑い創出もお題目。「なかいち」は絶対作るけど「外旭川のイオン」は絶対作らせない。
秋田市の権力者の意思は固い。

291 :秋田県人 :2015/06/29(月) 13:25 ID:Jx8rA5pY
>>289
地図見ればわかるけど、あそこは県道じゃなくて市道だよ。

292 :秋田県人 :2015/06/29(月) 13:29 ID:???
イオン在日、岡田ミンす。冗談じゃないぞこれ以上秋田に入れんなや!
学は、いい面の皮!

293 :秋田県人 :2015/06/29(月) 14:07 ID:e1s8Xl.U
>>290
なかいちは絶対造る、コンパクトシティ・賑わい創出はお題目、しかし外旭川イオンは許可しない、市はどっちを向いていて一体なにがしたいんだ?

294 :秋田県人 :2015/06/29(月) 14:09 ID:fugSgdEw
>>291
あ、そうなんだ。県道41号が移ったのかと思い込んでいた。
市道かぁ、なら行灯ホヅミの・・・一存ってこたぁないなw

295 :秋田県人 :2015/06/29(月) 16:13 ID:ovIiAuzQ
>>294
元々県道41号の支線だったけど、2011年に県道から鞍替えしたんだよ。
手形山トンネルの外旭川側のトンネルから、金足の終点まで秋田市の市道になった。手形山トンネルから南は県道指定のままだけど。

296 :秋田県人 :2015/07/04(土) 11:22 ID:U24cFYjQ
市議会で賛否両論。
某市議が市の負担は無いみたいな馬鹿なことを言っているらしい。
こういう馬鹿な市議は辞めちまえ。
上下水道、ゴミ回収、近隣道路の除廃雪を全部イオン側がやってくれる
のか?
仮に進出歓迎となって行政コストが増えるから秋田市もいよいよ都市
計画税導入ってなったらこういう市議が真っ先に反対するだろう。
賛成してる奴らってその辺どう考えているんだろう?
何か代わりに節約、削減するとでも提案しているのかな?

297 :秋田県人 :2015/07/04(土) 11:52 ID:s8snaKoY
規模が大きくなりそれに伴い税収と支出が大きくなるだけで
それは個人商店にも言える事
それに市営で赤字出すよりはマシ

298 :秋田県人 :2015/07/04(土) 17:18 ID:N28QZHxs
>>296
そんな事を言ってたら
なんもできねえよ

行政コストばっかり言ってても

299 :秋田県人 :2015/07/04(土) 20:23 ID:U24cFYjQ
>>298
>行政コストばっかり言ってても

黙っていても年寄りは増えるし、社会補償費がどんどん増えてくるってのにか?
変わらず安泰なのは市債発行してでも給与確保できる公だけだぜ?
イオンが地元企業なら話は違うだろうけど。

300 :秋田県人 :2015/07/07(火) 22:57 ID:???
知事は「コンパクトシティとは別の話だと思ってる」って言ったらしいよ

301 :秋田県人 :2015/07/09(木) 06:56 ID:A32Us.Dg
知事がイオン進出をコンパクトシティと絡めないと言ったらしいから進出する可能性も出てきたと見ていいのかな?

302 :秋田県人 :2015/07/09(木) 07:23 ID:ntFg0fAE
まあ、創った方がいいと思うね。

303 :秋田県人 :2015/07/09(木) 10:19 ID:mNXOky42
造らないことのデメリットよりメリットの方を選ぶ

304 :秋田県人 :2015/07/09(木) 17:13 ID:nTPqXJuk
今何故中心部ではなく外旭川に進出するのか、ってイオンタウンの社長に聞いてみたい。

305 :秋田県人 :2015/07/10(金) 09:12 ID:c5ywg5Ms
中心部より安価で広い土地が確保できるからに決まってるじゃん

306 :秋田県人 :2015/07/10(金) 10:24 ID:KDvOOpEA
中心地もかなり安くなったと思ってるんだけど?

307 :秋田県人 :2015/07/10(金) 11:32 ID:z8ovPoO.
役所主導の再開発なんて成功しないさ

AEON MALLや、Qズモールの方がマシだろう(笑)
ただ平日に集客できないだろうな
2年しないうちにテナント撤退かな⁈

308 :秋田県人 :2015/07/10(金) 12:37 ID:kZkezleY
>>305
それはそうなんだが、秋田市の都市事情を無視して中心市街地活性化に水をさすような出店計画を何故今出すのか、という趣旨で。

309 :秋田県人 :2015/07/10(金) 12:48 ID:.5DJKzXk
商売人は都市計画より出費抑え利益を優先しているだけでは?
行政とは根本的に違うのかも
もっと行政(税金)から金を吸い上げる好条件なら都市計画に参加するかもよ

310 :秋田県人 :2015/07/10(金) 15:33 ID:W6i7BaUY
>>281
君は天才だと思う

311 :秋田県人 :2015/07/10(金) 15:41 ID:W6i7BaUY
秋田市中心部にそんなまとまった土地がないからでしょ
無料の広大な駐車場がなければ集客できない
なかいちがその良い例
イベントやらなきゃ人は集まらない

312 :秋田県人 :2015/07/10(金) 16:24 ID:kZkezleY
>>311
旭川市や岡山市は中心部にイオンが建った。
勿論広大な平面駐車場を備えた郊外型SCではなく、立体駐車場のあるビル型店舗。

>>309
利益優先は当然だが、本当にそれだけだろうか? 根本的にぎわい創出と活性化に関する考え方が役所サイドと違うからじゃないのか?

313 :秋田県人 :2015/07/10(金) 18:32 ID:h0v1AIWQ
旭川市は6店舗もあるのか?そんなにあるなら駅にもありそう
岡山市は政令都市で車が無くても人が集まりそう、車社会の秋田と比べてもな
ジャスコ時代からアチコチで駅前撤退してて中心部には、もう戻るつもりも無いと思うよ

314 :秋田県人 :2015/07/10(金) 20:24 ID:eXmAoCHk
「狐や狸の出る所に出店せよ」が経営戦略だから。
中心商店街に人が集まる時代は終わった、これからは郊外に巨大駐車場を構えた大型店舗をどんどん構えて車で買い物に行く時代だ、と考えているから外旭川にイオンを造るんだよ。

315 :秋田県人 :2015/07/10(金) 21:41 ID:ZOTS8Vd6
>313
FORUSはジャスコのファッションビル部門(ビブレは違うが)の転換だからそうとも言えなくね?

316 :秋田県人 :2015/07/11(土) 08:41 ID:pe2IeVQM
なかいちのやり方がおかしいんだよ。それでいて中心市街地は終わったとか外旭川のイオン反対とかまだ結論は早くね?

317 :秋田県人 :2015/07/11(土) 11:11 ID:y3cD1rG.
本来は郊外型SCに対抗するだけの競争力をつけなくてはならず、何もせず反対じゃ市民の理解は得られない。

能代でもイオン反対の幟を出してまで反対運動が行われたが、中心市街地再生へ向けて何の努力もないままただ反対を叫び続けた為に市民の理解が得られなかった。

318 :秋田県人 :2015/07/12(日) 07:12 ID:m.3f1SWM
なかいちには免許センターを!

319 :秋田県人 :2015/07/15(水) 15:15 ID:6EySIhu2
車が置けない!

320 :秋田県人 :2015/07/16(木) 17:42 ID:e3STWPyc
外旭川にイオンを建てて30年楽しみましょう。
今後30年で秋田県民は減少しますが、秋田市だけは現状維持で行くと思います。

321 :秋田県人 :2015/07/16(木) 18:44 ID:GU4Dt0ng
反対。
土崎店の老朽化対策・リニューアルを優先し、イオンに中心市街地再生事業に参加して貰うなどの連携をとるべき。

322 :秋田県人 :2015/07/17(金) 07:38 ID:WA5.pQ.w
>>321
イオンにはイオンの戦略があり、共存出来れば尚いいと思う。
しかし、市街地再生事業に対してはイオンに頼ることなく地元主導で行くべきだ。

323 :秋田県人 :2015/07/17(金) 07:43 ID:TfcPpWcA
土崎は駅も商店街も昭和の状態だもんな。街も人も嫌いじゃないんだけどなぁ。でも、バスや、金融機関やお店やら揃っていて何気に土崎って生活出来るんだよね。

324 :秋田県人 :2015/07/17(金) 12:29 ID:qziF4Xic
土崎一帯を秋田市から除外して潟上市+男鹿市にしたら少しは
活気出るんじゃないか?

325 :秋田県人 :2015/07/17(金) 12:36 ID:AAU0ikY6
>>322
郊外店と競争は出来ても共存は出来ない。
イオンが御所野や外旭川に店を構えるという事は、駅前との競争、つまりセブン&アイとの競争を意識したもの。
どうせ大型店同士で競争するなら、イオンにも中心部に来てもらい、中心市街地という土俵の中で競争させ、地元と共存させるしかない。
そして、秋田市のような30万級都市において大手に頼らない再生など無理。
駅前がその事を証明している。

326 :秋田県人 :2015/07/17(金) 18:50 ID:AAU0ikY6
土崎ってある意味コンパクトシティらしい。
住宅も職場も商店も公共機関もみんな揃ってるから。
ただ、他と同じく商店街は祭り以外は閑散としてるから、もう少し何か出来たらいいんだが・・・。

327 :秋田県人 :2015/07/18(土) 13:36 ID:???
>>323
商店街が昭和の状態なのは、土崎だけじゃないだろw
秋田駅の前ですら昭和だろw
少しは、大都会仙台を見習って開発したらどうだ?w

328 :秋田県人 :2015/07/18(土) 21:23 ID:3jm/2f0c
イオン外旭川できたら人の流れも変わるですか?
物も物流も一気にかわるとですか?
例えばイオンで買ったらコンビニで買う物無くなるとか?
イオンで買い物満足したら、ほかで買う必要ないかな

329 :秋田県人 :2015/07/19(日) 01:19 ID:7cd9GDuo
>>319
なかいちには駐車場があるよ〜

330 :秋田県人 :2015/07/19(日) 06:13 ID:kKuR3Bs2
イオンは介護事業や葬祭、保険なんかも手掛けてるから、色々と助かる人と迷惑な人いるだろうね。

331 :秋田県人 :2015/07/19(日) 06:22 ID:ot0.UNnw
国が180度向きを変えようとしている時に呑気なスレとレスばかり

このサイトは極右に管理されているのか
県民性ではない

332 :秋田県人 :2015/07/19(日) 07:31 ID:YX3Lb18g
>>329
いやいや、イオン等と同等の「無条件」での「無料」駐車場が欲しいと言う意味でしょう。
お偉方は皆、>>329と同じ考えで、「?。駐車場ならあるじゃない?。」って。まるで庶民心理を理解しようとしない。それだから過疎って行くんですよ…。

333 :秋田県人 :2015/07/19(日) 10:52 ID:CSLN.eVo
徒歩、自転車、公共交通機関(ほとんど無いに等しい)で来なさいという
上から目線。
軽自動車ばっかりなんだから無料駐車場に期待する懐事情を察しろよと
いうことだわな。

334 :秋田県人 :2015/07/19(日) 14:02 ID:dRkFkwQI
いらね

335 :秋田県人 :2015/07/19(日) 15:47 ID:If2Ol3tU
中心部では1時間とか時間制限をかけない限り無料駐車場は無理。

336 :秋田県人 :2015/07/19(日) 18:23 ID:kpNlFyXs
なかいちに免許センターを移転し、県立美術館や免許センターの利用者は4時間まで無料とか運用で対応可能でしょう。

弘前のヒロロはこの方式だよ(=´∀`)人(´∀`=)

337 :秋田県人 :2015/07/31(金) 15:21 ID:HaP3.i5Y
全国どこの地域もイオンで失敗してる。
文化価値も風情も無いからみんな飽きるんだよ。
まだ昭和情緒を生かした街の方が改めて人気を得てる。
有る物も生かせないのに、イオンなんて特洲会企業に頼ろうとする時点で負け。
これ以上ありふれた物ばっか持ち込むのも大概にしろ。
独自開発が出来ないなら
まずは有る物を生かすために、
どうしても埋まらず空いてる余計な建造物を潰して
駐車場にでもした方がマシだ。

338 :秋田県人 :2015/08/02(日) 10:17 ID:wngbVdQs
>独自開発が出来ないなら
>まずは有る物を生かすために、
>どうしても埋まらず空いてる余計な建造物を潰して
>駐車場にでもした方がマシだ。

独自開発をやる金も知恵もないから結局空き地にして駐車場にせざるを得ないのが実態なんだよな。
昭和情緒を活かした街というなら、かつての金座街や名店街を復活させるというのもいいと思うんだけどね。
秋田の消費者は何があれば郊外より中心部へ買い物や遊びに行きたいと思ってるんだろう。
消費者のニーズがよく分からない。

339 :秋田県人 :2015/08/22(土) 19:18 ID:IDopjsDI
なかいちの商業施設にシネコンを!

340 :秋田県人 :2015/09/03(木) 19:28 ID:kWA3OyBQ
JR駅前開発と新文化施設で、イオンの話は立ち消えか無期限延期かな。

341 :秋田県人 :2015/09/05(土) 12:16 ID:BWodEc8g
秋田駅前開発も嫌な予感。養老院と病気か?

342 :秋田県人 :2015/09/05(土) 12:19 ID:BWodEc8g
>>341だけど訂正
秋田駅前開発も嫌な予感。養老院と病院か?
ビックカメラとかダメかな?

343 :秋田県人 :2015/09/05(土) 16:48 ID:Zny39baM
家電量販は下火でもう無理だろうけどドンキなんかが来たらガッカリ感
半端ないね。

344 :秋田県人 :2015/09/05(土) 18:59 ID:qUI/0FRk
何造ったらいいべが。
北第一地区も未だに何造るか決まらねし。

345 :秋田県人 :2015/09/12(土) 17:28 ID:0kC4BjvU
県と市が中心部開発でアドバルーン揚げてイオンもなんとか会議だけに任せて
いられなくなったらしい。

外旭川イオン「経済効果1450億」 雇用創出9千人とコンサル試算
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20150912h

盛り過ぎじゃね?(笑)
秋田と男鹿の有効求人数足しても9千ちょうどくらいで求人倍率が0.99
くらいだから、求人倍率2くらいになるってか(笑)

346 :秋田県人 :2015/09/12(土) 23:21 ID:EW7aJ33E
セブンイレブンに勝てますかね

347 :秋田県人 :2015/09/13(日) 12:22 ID:Bntv2sG2
その代わりに中小が潰れて失業者も出るだろうから正味プラスになんのかな

348 :秋田県人 :2015/10/29(木) 20:15 ID:VkevYMUA
これ、その後どうなったのかな?

349 :秋田県人 :2015/10/29(木) 21:05 ID:ckci894c
早く出来て欲しいものだ、反対する気持ちがわからん。

350 :秋田県人 :2015/10/30(金) 16:01 ID:buNZyImY
魁によれば市に申請したらしいね。

351 :秋田県人 :2015/10/31(土) 17:30 ID:yOEN2SAY
で、却下される・・・?
どうなることか。

ただ単純に買い物できる大きな店がほしい。スーパーじゃないの。

352 :秋田県人 :2015/11/02(月) 11:31 ID:QB4d6Euk
駅前の北第一地区に10階建てくらいで地下から3Fくらいまで無料駐車場を備えた高層イオンって駄目?

353 :秋田県人 :2015/11/02(月) 11:57 ID:d/mukxuU
どっから人集めるのよ?
頭おかしいんですか?

354 :秋田県人 :2015/11/02(月) 12:50 ID:cQ/uYp3Q
御所野イオンが移転ならひとはくるべ

355 :秋田県人 :2015/11/02(月) 13:56 ID:QB4d6Euk
>>353
頭おかしい言われちゃったよ(ノд・。)
イオンモール岡山みたいのがあればいいなぁと思って

356 :秋田県人 :2015/11/02(月) 16:32 ID:IRqqnuTg
油田の再掘削調査なども始まるようだから少なくともあの場所は立ち消えになるんじゃね?

357 :秋田県人 :2015/11/24(火) 16:38 ID:hEUJeddg
ナカイチが完全に失敗事例として全国に紹介されてる有り様ですね。当然といえば当然ですが。県庁や市役所、病院までも中心市街地から追い出したんですからコンパクトシティ構想はもはや机上の空論でしかありません。もうイオンしかないですね。

358 :秋田県人 :2015/11/24(火) 17:08 ID:Vn2Bm3Ok
先日、ちょっと県南に用事があってR13走ったら、大仙市のバイパス沿いの賑やかさが異常で驚き。
あの周辺の人口どれくらいあるのか知らないけど、あんなに沢山の郊外型商業施設が続くのか?
平日なんかどうすんだろう? 3年後くらいには廃墟の群れになりそうな気がする。
地元の人はバブルを感じてるだろうか?

359 :秋田県人 :2015/11/24(火) 17:40 ID:GNKVuIhY
他所心配しないで自分の心配してろ
それで普通の生活が出来ているんだから他人が心配する必要無い
単に羨ましい…という嫉妬ですよね

360 :秋田県人 :2015/11/24(火) 17:46 ID:V7CNB0yU
>>358
3年後の廃墟と3年後のリストラ

どっちが良い?

361 :秋田県人 :2015/11/24(火) 19:18 ID:Vn2Bm3Ok
あ、ちょっと半月ほど秋田にいる者なんで、通りすがりの感想だと思ってくれ。
ここはイオンのスレだったね。すまんな。
では、サイナラ。

362 :秋田県人 :2015/11/26(木) 18:32 ID:7xfGN97k
将来的な発展に寄与しない………とか判断付けられた。。。こりゃ厳しいな。
シネコン(8-10スクリーン)と200以上のショップ出店も水の泡かい。。。。。

こんなんだから秋田市に御所野イオンモール以降大型の小売店来ねえんだわ。

363 :秋田県人 :2015/11/26(木) 22:06 ID:yfck2fVY
判断も何も穂積くんたち、最初に結論ありきだからね

364 :秋田県人 :2015/11/26(木) 22:24 ID:7xfGN97k
>>363
穂積じゃダメだろ。。。まあ佐竹は悪くねえけど。
秋田市民は穂積落とそうとしねえのか??

自分は秋田市の隣の市民なので穂積に関しては投票の権利が無いのが口惜しい。。。
佐竹に関しては勿論投票の権利は有るが格段落とす理由無し。(と思う)

365 :秋田県人 :2015/11/26(木) 23:06 ID:QfMZR77I
市役所新庁舎、て起死回生になりうる案件を穂積て調整型の無能者が担当したのが間違い。
ALVEを核に駅前の空きテナントを活用するべきだったんだよ。
なかいちに関しては、あそこに免許センターを入れえば解決するよ。

366 :秋田県人 :2015/11/27(金) 00:11 ID:UxJlJuxA
>>365
昨日ALVEに行ったがどうも空きテナントは昨日の段階では0だったぜ。。。全て埋まってた。
ALVEタイムス立体駐車場内に駐車したがちょっと向え見ただけでも4台中3台が青森、
福岡、千葉と県外ナンバーだったわ。駅前に他県からそこそこ来てんですな。

なかいちを免許センターはいい案だがあくまで割山の出張所としないとダメだろうな。
教習所コースは置けん。あと無料駐車場は!?そして1度なかいちが撤退した時に残ってた
寛文五年堂、アミスターゼ、あべや、寄り道居酒屋の4店舗だけは移転先考えてやる必要がある。
一度撤退しなかいちの中が空洞になってた時でさえ残って営業を続けていたからな。

367 :秋田県人 :2015/11/27(金) 00:12 ID:UxJlJuxA
>>366
日付変わったので一昨日なっちまったな。。。

368 :秋田県人 :2015/11/27(金) 11:26 ID:1P5fewTI
滅ぶ県には理由があるね。
とにかく、昭和の栄光を維持したい、残したい古臭い夢ばかり。
イオンが側はせっかく3000人の雇用を見込んでんのに、建設して欲しくないから必死にお断りするとは凄いね。秋田のお年寄りへ…新しい老人ホームがたくさん建設されればいいですね!(笑)

369 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:18 ID:4MYgKIw2
市民として恥ずかしいね。莫大な予算をかけたナカイチが失敗事例として全国へ紹介されてる時点で。
中心市街地再生とイオンどっちも逃がしたわーww

370 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:27 ID:???
中途半端なハゲが一番タチ悪いな。ハゲるんだったらハゲる、かぶるんだったらかぶるのどっちかにしてもらいたいわ。
じゃあないと、市民が一番困惑するからな

371 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:45 ID:lGsHDbC.
みんな穂積じゃダメなの判ってるくせに選挙になると穂積に入れちゃうんだから
しょうがないよね

372 :秋田県人 :2015/11/27(金) 13:59 ID:.ZcHZ.GM
今度から入れなきゃいいだけ。

373 :秋田県人 :2015/11/27(金) 15:15 ID:UxJlJuxA
外旭川地区振興会 会長コメント
>>到底納得出来る回答ではない。〜中略〜会として出店が実現出来る様に呼びかけて行く
(魁より抜粋)

一番の当事者の外旭川商店街が賛成ってのに殆ど影響がない他の地区が大反対っておかしいだろ。
これが逆だったらしょうがないけどさ。
例えば外旭川商店街が日本最大級のイオンタウンにより我々の商店街がイオンによって買い物客が
減る恐れがある。周辺の商店も将来的に閉鎖が有り得るので容認し難い。と外旭川商店街が言うのなら
中止でいた仕方ないが当の外旭川商店街(地区振興会)は
出店が実現出来る様に呼びかけて行く。と言う回答ですからね。

一番の当事者である外旭川商店街(地区振興会だが多分同じ)がイオンタウン建設を容認したなら市も
それに従うべきだ。

374 :秋田県人 :2015/11/27(金) 15:34 ID:UxJlJuxA
>>368
秋田市で要らないのだったらこの話潟上市(旧天王町側)で請け負いたい気分だわ。
秋田市のベッドタウンである旧天王町は数年前から人口2万人を維持している県内では
稀な地域。潟上市の人口減少は主に旧昭和町、特に豊川地区と旧飯田川町の方であり
追分地区は若干では有るが人口増加?出戸地区は20年前とほぼ変わっていない。まあ二田地区と
江川地区は人口が減っては居るだろうが昭和地区ほど深刻ではない。
最近4階建ての50億円以上で建設された新庁舎が出来たし将来的には分からんが現在の所
まだ余力があると見る。しかし人口5千の飯田川にメルシティ潟上と言う商業施設が出来た一方
(現在県内唯一のアルペンと同じグループであるミフトがある)旧天王町には何故か大型施設が存在しない。
有るのは中規模のスーパー………秋田駅前から上二田まで車で約20分。秋田市民や男鹿市民らも
十分利用可能だと思うのだが。。。どうでしょうか?
ただ難点は旧天王町の追分ー二田までは余り空き土地が無い気もするが。。。

本当今の秋田市って何を考えているのか。。。穂積のやっている事はさっぱり分からん(木内も)

375 :秋田県人 :2015/11/27(金) 15:46 ID:UxJlJuxA
>>369
なかいちで成功したのは一度目の撤退時点で残っていた「寛文五年堂」「アミスターゼ」
「あべや」「寄り道居酒屋」の僅か4店舗でしたっけ(大爆笑) 他にぎわい交流館AUとなかいち広場。
県立美術館もなかいちも大失敗。これが穂積w 残っていた4店舗は別になかいちに残っていたから
成功した訳じゃ無えし。コンパクトシティ言うなら広小路商店街立て直せよ。
何だ今の状況は??行政じゃ活性化は無理って事既に露呈してんじゃねえか。

376 :秋田県人 :2015/12/03(木) 04:53 ID:fkYPAO56
先日、南越谷イオンレイクタウンに行ってきました。あんな広大なエリアに人、人、人。一般道の上を専用通路で三つのモールを繋いでいて、あんな造り初めて見ました。なので場所は外旭川が適当かと。秋田市が何故反対してるのかがわかりません。観光立県をうたってはいるが、一回行ったら、リピートする場所なんてほとんど無い。お盆、正月の帰省客は、御所野イオンに集まるしかない。そんな県には、ピッタシの構想だと思うんだけど。あの規模だと、毎週通ったとしても、お店を全部覚える迄は一年はかかると思うから、賑わい間違いなしかと。
市長は自民党で、イオンは民主党だから反対なんだったら、本末転倒だよね。

377 :秋田県人 :2015/12/03(木) 07:01 ID:kTAK27vw
なんでイオン欲しいのか説明してほしい。
御所野ですら行かないから。

378 :秋田県人 :2015/12/03(木) 09:17 ID:e/6/xgL.
>>377
あなたが行くか行かないかとは別の問題

379 :秋田県人 :2015/12/03(木) 09:30 ID:psuoKBoM
>>377
買い物や映画鑑賞などをしない人には無縁の場所

380 :秋田県人 :2015/12/03(木) 10:05 ID:M2AT2AP2
レイクタウンの真似は無理だろうが、土崎〜県立大学あたりはどうなんだろう。
追分と土崎の間に駅を作れば、南越谷レイクタウンみたいになるかも?、駅は後だったが。

向い浜にも広大な土地が余っているし、鉄道も通っているから駅を作るだけで済むと思うんだが。

381 :秋田県人 :2015/12/03(木) 10:38 ID:F6eC06mQ
御所野も鉄道ともっと連携すればよかったのに。
なんでこんなにヘタなんだろうと思う。

382 :秋田県人 :2015/12/03(木) 11:06 ID:kTAK27vw
>>379
買い物はよくするが、イオンに入ってる店に全く魅力を感じない。
>>380
埼玉と同じようなことが秋田で通用しますか。車だった人が電車に乗り換える?
イオンのために街を作り直す?ならば秋田駅前全部をイオンに差し出せばいい。
>>381
鉄道と連携を考えるなら、山の上に無策に作ったニュータウンそのものが否定されるべき。

383 :秋田県人 :2015/12/03(木) 11:26 ID:psuoKBoM
>>328
イオンと比較した
買い物お得意先が何処か知らないけど
必要な理由が反対の立場でソレと同じ
映画も他県まで行く気がしない

384 :秋田県人 :2015/12/03(木) 11:50 ID:psuoKBoM
>>382

385 :tyakotyan :2015/12/04(金) 02:28 ID:3DF5408o
秋田駅前周辺の空洞化対策に様々な手を加えても改善されないのに、
これ以上何を望むのか、
これからどんな対策があるのか、いつも失敗ばかりじゃないですか。
(血税を無駄にしている)
市民の一人として歯がゆくなっています。

お偉いさん方(知事・市長・県・市議会議員さん)へ申し上げたい
もう「秋田駅前周辺の発展」もう諦めるべきです。無料若しくは1
時間50円くらいの駐車場が無いと無理です。時間が気になり安心
して買い物等できません。
知事は「駐車場利用して買い物するのは当たり前」と仰っておりま
したが、中都市においては妥当な考えと思いますが、この秋田市民
の感覚は程遠いと思います。

いまイオンが外旭川に進出しようとしております。多種多様の計画
が発表されておりますが、知事・市長はこれに反対しております。
秋田駅前周辺の空洞化したくない気持ちは十分分かります。
しかし空洞化対策に20年以上かけてきたいるのに、なんら変化は
ありません。益々空洞化が進行しております。ナカイチは大きな失
敗でした。

知事、市長に申し上げたい。もう税金の無駄遣いはやめてもらいた
い。駅前周辺に固執しないで、まず市民の意見を聞いてその上で判
断してください。住民投票でもやったらどうですか。
市民の意見を行政に反映しないのなら辞めて貰いたい。

386 :秋田県人 :2015/12/04(金) 03:30 ID:e0mT.D0E
>>383
すまんが何を言いたいか分からん。
>>385
住民投票も税金がかかる。署名でも集めたら?

どうやらここは賛成派が多いようだけれど
御所野のイオンモールがあって
外旭川にもイオンタウンが欲しい理由はなに?

「御所野が遠い」という意見だとすれば
御所野は無くなっていいということ?
外旭川の計画に対して具体的にどんな期待感を持ってるの?

387 :秋田県人 :2015/12/04(金) 05:09 ID:u/iDQDao
>>386
住民投票も税金がかかるって当たり前だ
税金かかるから住民投票だダメって事か?

君のほうが何を言いたいのかわからんわ

388 :秋田県人 :2015/12/04(金) 09:03 ID:jlkJvbEw
>>386
ムダな再開発に大事な血税を使うよりよっぽど良いけど?
賛成派と言うより、バカ知事・アホ市長そして無能行政による
長きにわたる税金垂れ流しを批判しているんだろう。

389 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:00 ID:qk.mgOwg
>>385
一定額の買い物をすれば無料になるのを知らないの?

390 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:03 ID:e0mT.D0E
>>387
イオンがほしい側が行政の判断を変えさせたいがための住民投票なんだろう?
イオンがいらない人間にとって、住民投票も輪をかけて無駄なの。
これの何が意味が分からないの?
んで382は何て言いたいの?
なぜ御所野にイオンモールがあるのに、外旭川にイオンタウンがほしいの?
>>388
え、全く答えになってないけど、あなたは外旭川にイオンタウンができてほしいんでしょ?
無能行政を批判したいだけで、イオンはどうでもいいということ?
行政の失策は批判されて然るべきだけど
無能な首長が無投票再選してきた事実こそ危機感を感じるが。
仮にイオンのこの問題が尾を引いて
次の選挙の争点になるとかだったら…あまりに次元が低い。

391 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:09 ID:e0mT.D0E
根本にして最大の疑問点だから繰り返し訊くよ。
御所野のイオンモールがあって
外旭川にもイオンタウンが欲しい理由はなに?

「御所野が遠い」という意見だとすれば
御所野は無くなっていいということ?
外旭川の計画に対して具体的にどんな期待感を持ってるの?

392 :宮城県人 :2015/12/04(金) 10:30 ID:???
東北最大の街=宮城県・仙台市(人口107万人)
では、郊外に沢山大型商業施設(三井アウトレットパーク、プレミアムアウトレット、イオンモール、ザ・モール等)ができても、仙台駅前や中心部の商業施設はビクともしない。
むしろ、駅前にはPARCO新館、S-PAL3、東急ハンズなどの大型商業施設が順次オープンする予定。

この差は一体何なのか?
ド田舎秋田には、商業施設が少な過ぎる。
にも関わらず、イオンモール進出を拒む馬鹿秋田人には溜め息すら上がる。
まるで、大王製紙やセントラル自動車の秋田進出を拒んだ数年前と重なる。

馬鹿秋田人に付ける薬は無い。
秋田人はみんな生まれながらにして馬鹿だからだ。
だから何でもワースト記録を持つダメな県=『秋田県』が出来上がった。

この先も秋田に明るい未来は無いだろう。
秋田人は本当に馬鹿だから。

393 :秋田県人 :2015/12/04(金) 10:57 ID:jlkJvbEw
>>390
御所野イオンがあるから外旭川がいらないって何が根拠で言ってんだ?
あんたの個人的な意見だろうが。
コンパクトシティが破綻したからこそ、イオンでも何でも利用しないと
>>392の云うとおりになるぞ。

394 :秋田県人 :2015/12/04(金) 11:13 ID:zrUgYvOY
消費者としては一店より二店がいい

395 :秋田県人 :2015/12/04(金) 13:03 ID:haF4EB0Y
イオンに行かない俺、カッコイイみたいなアピールがダサい。

396 :秋田県人 :2015/12/04(金) 18:34 ID:FmG/gTY6
>>390 >>392
御所野と外旭川で秋田の商圏で客を取り合って両方が成り立つと思ってるのね。
交流人口も所得も格段に違う仙台がなんの比較になる?
御所野だけでも利用してやらないと、安泰と思うなよ?

イオングループの総合スーパー事業は年々業績を落としてる。
イオンの利用者が減っているのは全国的な流れだ。

397 :秋田県人 :2015/12/04(金) 18:41 ID:FmG/gTY6
アンカーミスりました。ごめんね

398 :秋田県人 :2015/12/04(金) 19:07 ID:i.SyYCdM
>>396氏に同意

399 :宮城県人 :2015/12/04(金) 20:01 ID:???
秋田にせっかくモール造ってくれるってのに、反対する奴は馬鹿だな。
地元商店街なんて観光客も寄らないし、古臭い街並みはブチ壊せよ。

秋田みたいな田舎にこそ、アウトレットモールを造るべきだ。
アウトレットモールがあれば、県内外から沢山の買物客が訪れる。

駅前にイオンモールが出来た例としては、岡山駅が有名だが、駅前という好立地にこそ、イオンモールのような巨大商業施設が必要だ。
秋田駅の東口なんかに巨大イオンモールができたら最高だと思うんだが。

400 :秋田県人 :2015/12/04(金) 21:29 ID:FmG/gTY6
>>399
モール、というけど外旭川イオンタウンの商業用の延床面積は御所野より小さい計画だぞ?
農業、伝統文化体験とかが広くて、イオンはそういうことをやった実績はない。
客が来る保証はないし、個人的には流行る気がしない。
商業スペースが結局今までと同じような客層で結局秋田市界隈の人が中心だとしたら
悪いが中心市街地から外旭川に流れる人よりも御所野から外旭川に流れる人のほうが多いだろうな。
アウトレットモールや駅前モールについては今の議論から外れるが
大都市は公共交通機関が使われるから駅前にモールがあっていい。
秋田で駅周辺にモールを作るなら、膨大な車の量をさばくスペースが必要でコストがかかりまし。
有料駐車場を作って車の乗り入れをコントロールするか、公共交通機関の利用を呼びかけるか。
結局、話は元に戻る。

401 :秋田県人 :2015/12/04(金) 22:58 ID:U6FNLlIM
>>399
ねーよ。東口に仮にイオンモール出来ても殆ど変わらんだろうな。巨大無料駐車場が有るなら
話は別だろうが。駅前のFORUSは運営がイオンリテールだから実質ミニイオンビルって感じだし。
仮に東口に作るならヨドバシカメラやビックカメラの様な電器店じゃねえのか?
問題は広小路だろ。かつてデンコードー秋田本店があり協働社と複数階あった木内とイトーヨーカドー
があった。うちデンコードーは大きな役割を果たしていたんじゃないかと思うわ。
駅前に電器店が無くなったので(昔は前述のデンコードーにヨーカドーの電器店、YESそうご電器があった)
1店舗でも駅前に欲しい所だが。。。。

402 :秋田県人 :2015/12/04(金) 23:15 ID:pTBasxPI
消費者としては1店舗でも多く店が出店すると嬉しい
反対するって消費者からの税金が投入されるから?
市営の店よりは企業の店がうれしいし
企業勧誘での税金投入はよくある話じゃないの?

403 :秋田県人 :2015/12/05(土) 00:11 ID:VxinfpPc
>>402
要らない と 反対 は違うのだよ。
まあ細かい意味や長い目で見れば反対かも。
空いてる道が混むようになって邪魔、とかその程度のレベルで。
それと市営の店なんてそうそうあるものじゃないが、なんの事?

イオンタウンができても、モールと異なる商圏や客層を開拓しない限り
モールとタウンの潰し合いになるだけだと見ている。私はね。
どっちかを立てれば、どっちかが倒れる。
イオンがもう1軒建ったからって、秋田市とその周辺からイオン1軒分の購買力が生まれる訳じゃない。
今のところ、とりあえずもう1軒イオンがあったら楽しそう、っていうレベルの意見しかもらえていないが
外旭川にイオンタウンが、しかも農業、伝統文化体験施設とかを打ち出している施設が
なぜほしいのか、具体的な話を聞けていない。

404 :秋田県人 :2015/12/05(土) 02:36 ID:xYWmjhWE
>>403
朝から晩まで必死だな(笑)

405 :秋田県人 :2015/12/05(土) 06:42 ID:c8OCcwVs
反対してんの広小路関係者かなんかじゃねーの?

406 :秋田県人 :2015/12/05(土) 07:30 ID:cP216Sy2
>>403
イオンタウンが出来てもイオンモールとの潰し合いになる旨をあなたは連日述べているね。
そう感じるのはわかるが、実際の大規模流通業の出店は企業の存続を支える元であり単純ではないよ。
プレマーケティングで新規顧客を掘り起こす余地があると判断すれば、その範囲の近接エリアに
出店するのは常套手段。そうする事により情報発信、取引条件、地域内シェアの優位性が増加も狙えるし。
イオングループとして秋田市内のマーケットや同業他社などの状況を踏まえて、新規ニーズを掘り起こせる、
もしくは同業他社から客を奪えると判断してるから出店しようとしてるんだよ。スーパーセンターや
マックスバリュも含めてカテゴリー別に秋田市内での役割分担も数字でまとめてるはずだよ。
常にエリアに出店の余地がないかと見ていく、死ぬまで走り続けるのが大規模流通だからね。

407 :秋田県人 :2015/12/05(土) 07:30 ID:cP216Sy2
続きになるけど、そうすると秋田市の中心市街地商店街は大なり小なり影響を受けるのは確実だね。
でもね、それが無くても確実に毎年衰退してるよね。市民の多くも気づいてるはずだけど、
秋田市のコンパクトシティー構想はとっくに破たんしてる。2001年から始めて、一昨年まで200億円以上の
税金をかけての最大の目玉がエリアなかいちだからね。高齢化を見据え「自家用車の過度な利用を控える街」を
目指したんだけど現状は?自分たちの失政を認めたくないだけでしょ。いまだに市は「車の使用を否定はしない。
できる限り使わないように」とか言ってるし。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150704_41006.html

もっと笑わせるのは、先日の市の検証結果で「イオンタウンの雇用の大部分は非正規の可能性が高く期待できない」
と結論づけた事。市や中心の個人商店がイオンタウンと同じだけの非正規でも雇用を生み出せますか?と聞いてやりたいね。

408 :宮城県人 :2015/12/05(土) 07:56 ID:???
せっかく民間企業が、あんな超田舎の秋田にモール造ってくれるというのに、また馬鹿秋田人によって話がブチ壊れる。

本当に秋田人は馬鹿すぎw

駅前にモール造れば、駅前の発展に貢献できる他、車の無い子供や年寄りも気楽に寄れる。
さらに、新幹線や鉄道で秋田を訪れる観光客や出張で来た人にも利用価値がある。

イオンモール名取エアリを見れば、いかに駅前が好立地かが分かるだろ。
車以外に交通手段があるメリットは大きい。

そんな事も分からない馬鹿秋田人はタヒねよ!
大方、古くさい爺や婆だろうがなw

409 :秋田県人 :2015/12/05(土) 09:58 ID:VxinfpPc
>>406
なるほど。余地を見つけて近接エリアに出店するって、いわゆる「ドミナント」ですか?
確かに外旭川の件についてはイオンタウンはターゲットの違いを言っている。
農業や伝統文化の体験施設で、県外、海外から客を呼び込むと。
地元の需要に関しても熱心なマーケティングを行ったのでしょうね。
そうした裏打ちがあっても、今は業績不振から抜け出せずにいる会社ですよね?
死ぬまで走り続けるのは分かりますが、PBのトップバリュも含めて
同業他社との競争力を過信してきたんじゃないでしょうか?
今までのマーケティングが通用したから、外旭川の戦略も盤石、ではないでしょう。
イオンブランドが誕生して何年になるかは知りませんが、
今は曲がり角に差し掛かり、地方の衰退も進んでいるのですから。

410 :宮城県人 :2015/12/05(土) 10:25 ID:???
昨日は、NEWYORKERのメンズジャケット28,000円と、REGALのメンズ革靴17,000円を買って来ちゃった。

今日は、本革ベルト、高級マフラー、Yシャツ×2、革靴用インソール、革靴用滑り止めを買いに行かなくちゃ。

ド田舎秋田には、NEWYORKER、REGALも売ってる店無いもんなw

ド田舎秋田には古臭いイオン御所野店しかないが、大都会仙台には、金持ちしか入れない三越、藤崎、三井アウトレットパーク、仙台泉プレミアムアウトレットがあるからな。

くれぐれも場違いな貧乏ゴミ秋田人は来ちゃいかんよw

411 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:27 ID:VxinfpPc
>>407
イオンタウンがうたう雇用創出効果は9千人でしたっけ?
彼らが外旭川進出を掲げてからのここ数年で求人状況は大きく変わり
今年は23年ぶりに1倍を超えました。
その数字を吊り上げているのが非正規雇用の求人です。

イオンは出店の「効果」として雇用を強調している。
でもその「効果」は本当に期待できるのか。
働く場を求めて、外旭川イオンの進出を期待している人が数千人もいるのか。

私には「雇用効果」の数字そのものが、賛成者側の言い訳にしか見えません。

412 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:34 ID:VxinfpPc
↑賛成者側、と言いましたが、
本来的には「イオン側」でした。すみません。

413 :秋田県人 :2015/12/05(土) 10:43 ID:7yfslAHE
>>403潰し合いでもいいと思うが
どちらかが倒れたらそれはそれで1店に戻るだけ
同じ店とはいえライバル同士になり価格競争が始まると消費者としては嬉しい
税金で回収前に倒れない程度の閉店新規開店の繰り返しは消費者からすれば逆にうれしい事

414 :秋田県人 :2015/12/05(土) 11:46 ID:cP216Sy2
私はイオンの人間でないので出店の最終的な勝算がどれくらいで動いているのかはわからない。
イオンブランドの評価とかは人それぞれ。非正規雇用の件に関しては流通業者であれば何処でもそうなるわけで。

あくまでも秋田市民側の選択の問題。イオンが100点満点かどうかの問題ではない。
既に破たんしているコンパクトシティーの方向で今後も税金を投入して進めていくのと
市の直接的な財政負担のないイオンタウンで街づくりをしていくのと
どちらがより秋田市民、秋田の利益になるのかの問題。
日を見るより明らか
秋田市から対抗できる説得力のある話は無い、というか現状できないでしょという話

415 :秋田県人 :2015/12/05(土) 14:01 ID:c8OCcwVs
広小路や駅前に魅力が全くない。
そりゃそうだ。病院や官公庁をどんどん郊外へ追いやった、駅周辺の道路整備を怠った、高速のインターからクソ遠い、など枚挙にいとまがない。
盛岡のように大学などの教育機関や病院、官公庁、歓楽街とごっちゃになってると賑わい感があるんだけどね。
秋田市は都市計画が根本からオカシイのでもう、どうしようもないけど。
もうイオンしかないのではと思ってしまう。再開発に無駄な億の金使うんだったら、民間大手デベロッパーなんかにその金出して開発して貰えば良かったのに。役所主導だから貧乏臭さ全開の箱物しか出来ん。

416 :宮城県人 :2015/12/05(土) 14:33 ID:???
仙台駅新自由通路には、
S-PAL新館、アーバンリサーチ、東急ハンズがニューオープンする。

近年では、仙台駅東口S-PAL2に、アーバンリサーチ系ロッソがオープンした他、東口近くには仙台PARCO新館も建設中。

大都会仙台の都市化が止まらない。
かわいそうなド田舎貧乏ゴミ秋田に少し分けてあげたいぐらいだw

417 :秋田県人 :2015/12/05(土) 17:28 ID:BA0zE7.I
>>415
民間主導が良いよね!
役所が絡むとろくな事ない。
100億円クラスの建設工事を出来る業者は秋田地元業者は無いが、下請け工事で多少潤うだろう。

>>416仙台のマンション開発停滞
10時過ぎの名掛丁、クリスロードは閑古鳥
国分町のホステスも暇なんだろう、同伴の誘いがしょっちゅうです

418 :秋田県人 :2015/12/05(土) 17:49 ID:2XH4Wtp.
御所野イオンなくなるかな、公営と言ってもいい様な不動産屋が潰す訳ない。

419 :秋田県人 :2015/12/05(土) 17:53 ID:2XH4Wtp.
ある意味、御所野はおこぼれで周りの店舗が成り立っている。
広小路商店街には、こぼす物が無い。

420 :秋田県人 :2015/12/05(土) 20:31 ID:jaTwdB3.
>>411
雇用創出とはいっても、今の非正規よりは労働条件が良ければ異動するだけで、既存の雇用が同じ数だけ不足するだけ。
人手不足で労務倒産というケースも出るでしょう。
雇用も販売額(消費額)も増えるわけではなく主体が変わるだけのゼロサム。

421 :秋田県人 :2015/12/06(日) 05:03 ID:RT38Gk7Q
秋田の人って既存の状況だけしか見ない人が多いんだな
潜在ニーズの掘り起こしとか新しい価値の創出とかを意識する人が少ない
だから衰退するんだよ

422 :宮城県人 :2015/12/06(日) 07:07 ID:qV9KsjBA
俺様は色んな靴を6足以上持ってるが、
その内の一足が、ビジネスシューズの最高級ブランド『REGAL』である。
もちろん日本製で牛革使用。
価値は、15,000〜35,000円がスタンダード。

日本の革靴メーカーでは、REGALかスコッチグレンが有名だ。
やはり日本人の足には日本製がしっくりくる。
また、本革の牛革という使用なので、ビジネスにも最適だ。

貴様ら貧乏ゴミ秋田人は小金持ちでも、
東京靴流通センター、SHOE PLAZA、ABCマート、ASBeeの安物の合成皮革(人造皮革)しか買えないもんなw
だって一流靴店が秋田には無いからなw

その見窄らしい安物の偽革靴を履いて、杜の都『大都会仙台』に来ちゃいかんよw

423 :秋田県人 :2015/12/06(日) 08:42 ID:o510eeho
ネタ板の宮城県人◆ALL777.Egsの真似か?
最近高級が落ちぶれてるから宮城評価落としの一環だろうな(笑)

424 :秋田県人 :2015/12/06(日) 09:44 ID:RT38Gk7Q
ビジネスシューズの最高級ブランドがREGAL(笑)
田舎者だな(笑)一流ビジネスマンではないな

おっと、釣られてしまったか

425 :秋田県人 :2015/12/06(日) 15:20 ID:tgdeDjTs
>>377
なぜ欲しいか?
ないよりある方が便利だから。コンビニもしかり、潰れる潰れないは、消費者、利用者には関係ありません。あれば、必要な時に利用します。つい数年前までは数える位の店舗数が今ではある程度の数に。何故か、あれば必要な時に利用する、できるからです。そこから、秋田のライフスタイルも変わって行く、行けるんだと思います。逆にあなたは、ただ行かないって言ってますが、なぜ行かないのか?遠い?貧乏?年寄り?んだから、秋田は何をやっても発展に繋がんないんじゃない?

426 :秋田県人 :2015/12/06(日) 16:00 ID:/mhJxnu6
盛岡のイオン2店に秋田県や青森県からも人が集まるように、もしかしたらなるかもしれない。
湯田町(現北上市)のスーパーおせんは、雄勝や平鹿、仙北からも客が行く。

427 :秋田県人 :2015/12/06(日) 16:05 ID:ztd9UwwA
湯田町?北上市?

湯田は西和賀町だろーに。知ったかのアホか

428 :秋田県人 :2015/12/06(日) 16:48 ID:qV9KsjBA
↑知ったかぶりのバカはお前だろw
も少し勉強してから書き込みなw

429 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:10 ID:PKzrHMUY
>>422
一応秋田にも有るんだけどなぁ・・・
ちゃんと調べてから書けよw
http://www.regalshoes.jp/shoplist/area.html?aid=touhoku#akita

430 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:11 ID:2K845Kaw
合併して西和賀町になりましたが?

それとも
地図の見方知らないとか

431 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:13 ID:NnUZ4yLg
湯田は湯田

湯田町なんて言わねぇな

432 :秋田県人 :2015/12/06(日) 17:36 ID:/mhJxnu6
おせんは湯本だったかな?、あちこち変わってしまってわからん。
秋田市のベッドタウンは天王町、空港は何故か雄和町と鷹ノ巣町にある。

433 :秋田県人 :2015/12/07(月) 00:22 ID:MqNQDCiA
>>422
確かに大都会仙台。でも、心は貧しいど田舎。感謝を忘れるなよ。

434 :秋田県人 :2015/12/07(月) 04:01 ID:R4Sp.toI
>>425
「イオン」で、「ライフスタイル」、ですか。ふーん。
聞かれたからには答えます。
距離が問題でも、決して年寄りでもありません。
イオンで扱っている商品に興味がないから行かないんです。
服はブランドにはこだわりませんが、気に入ったものを買います。それはほぼイオンにはありません。
食料品はイオングループではほぼ買いません。できれば国産、県産品を買います。
外食はイオンではしません。チェーン店でなく、個性のある店に行きます。
秋田はいろんなジャンルのおいしい店が結構ありますからね。
電化製品や書籍はほかの専門店に行くか、ネットで買います。
だから、イオンに求めるものはありません。

御所野モールの存在を否定しているわけじゃないです。
中高生とか、子育て中の一家とか、そうした人たちにとって便利でしょうから。
でも外旭川にも必要かと言われると、全く必要性を感じません。

田舎も都会も関係なく、中央発信の金太郎飴みたいな物で生活を形作りたくない。
つまんない。ダサい。

イオンが増えて、ライフスタイルが変わります?
何がどうなるっていうんです?

435 :秋田県人 :2015/12/07(月) 04:06 ID:R4Sp.toI
続きというわけじゃないですが、
イオンは民間投資だから地元の原資はタダ。
でも、利用すればするほど、県外に金が出て行く構図なんですよ。
地元が貧しくなるだけの社会構造に自分たちではまって行った
それが今までの多くの「地方」です。
都会に人も金も吸い上げられて。

街づくりを何でも全て行政のせいにして、
イオンのような県外に金を出すような仕組みにすがって

だから秋田市のライフスタイルは、
街づくりは良くならないんでしょうが。

言っておきますが私は行政にも許せないくらい腹は立ってますよ。
でもそれはイオンの件じゃないし、穂積や佐竹と言った特定の個人でもない。

436 :宮城県人 :2015/12/07(月) 05:37 ID:K7/ZJzvk
今日は、仙台市内の『タカキュー』、イービーンズ3階の『サカゼン』にスーツ見学に行って来た。

店がある事は知ってたが、タカキューもサカゼンも全国チェーンの紳士服販売店だったんだな。

大都会仙台には、
・洋服の青山
・AOKI
・コナカ
・はるやま(旧マスカット)
・スーツカンパニー
・オリヒカ
・スーツセレクト
・タカキュー
・サカゼン
・イオン
・イトーヨーカ堂(西武・アリオ)
・三井アウトレットパーク
・プレミアムアウトレット&タピオ
・三越
・パルコ
・S-PAL
・さくらの
・ダイエー
・藤崎
・フォーラス
・セルバ
・アエル
・ザ・モール(西友)
・その他ブランドショップ

など、紳士服を売ってる店が沢山あるが、ド田舎北国秋田には、
・洋服の青山
・AOKI
・コナカ
・スーツセレクト
・イオン
・西武
・フォーラス
・アルス
・木内デパート?

しか紳士服売ってる店ねんだってなw
恥ずかしいね秋田ってw

437 :秋田県人 :2015/12/07(月) 08:51 ID:/OHTmOyc
>>434
>>435
すんげえイオン否定の俺節w

438 :秋田県人 :2015/12/07(月) 18:50 ID:MqNQDCiA
>>434
かね、カネ、金か!秋田の典型的な庶民感覚だな。金が県外に行った方が、また投資入って、新しい物が出来るんじゃないかなぁ。秋田に金落ちたって、たいさた事ないだろ。

439 :秋田県人 :2015/12/07(月) 20:03 ID:8N0kpcxs
マックスバリュ東北は秋田市が本社だよね❗

まあイオン本社に利益が行ってもちょっとは株主配当で貰えるから良いけど。

それよりはイオンラウンジ増やしてほしい
大曲しかない。

440 :秋田県人 :2015/12/07(月) 21:25 ID:sAW4YzbE
いーらない

441 :秋田県人 :2015/12/07(月) 22:50 ID:8N0kpcxs
イオンラウンジ

買い物待つ間、通路なんかのベンチで待つのはスマートじゃない。

トップバリュの無料飲料に無料お菓子食べながら
ひたすら買い物が終わるまで待つ。
俺はイオンの端株持っているからオーナーズカードで入室する。
イオンゴールドカードでも入室出来る
秋田市内のイオンにもラウンジ必要だよね。

442 :秋田県人 :2015/12/07(月) 22:51 ID:rX6hmoC2
>>434
>>435
この人、イオンに確実に私怨があるね
私も個性のある個人商店が好きだし、こだわりのブランドもあるが
だからといって、この人のように連日こんな事まで書かない
巨大流通のデメリットを全部イオンに被せた書き込みも目立つし気持ち悪い人だ

443 :秋田県人 :2015/12/07(月) 22:52 ID:KDusi4hU
これ以上、秋田市内にイオン増やしてもな。
俺もいらんと思う。

444 :秋田県人 :2015/12/08(火) 05:50 ID:sbwozC5g
東北資本なら良いのか?
木内や中三を新築するか?
マルカンを呼び古臭い大食堂復活か?
地元資本では経済的な建設ノウハウも無いわな

建設ノウハウはイオン、ダイワハウスなんかの大阪勢の独り勝ち

ブランドも大半が東京、大阪だ。
ほんの数件、札幌と名古屋勢がいるだけ。
東北資本なんて見えやしない。

445 :秋田県人 :2015/12/08(火) 06:25 ID:???
他県人に関係無い話であり、他県の話をされてもなぁ

446 :秋田県人 :2015/12/08(火) 06:31 ID:SSJu9OQA
地元民が語れば良いのだが…

あ、アキリンに人いないから自演出来るもんなぁ

447 :秋田県人 :2015/12/08(火) 14:49 ID:DB9InIRY
行政とか関係無し。
あれば使う事も有るだろうし無ければ無いで今までの生活のまんま。
選択肢が増えるのは消費者から見るといいんじゃないですか?

448 :秋田県人 :2015/12/09(水) 04:25 ID:MFMxIDGg
そうそう。
>>434
のように、興味がなければ利用しなきゃ良いだけで、俺は俺はって考えじゃ話になりません。

449 :秋田県人 :2015/12/09(水) 04:40 ID:MFMxIDGg
>>434
御所野イオンと同じだったら外旭川はまったく意味ないだろ。それ位、イオン側だって考えて、外旭川に計画してるんだよ。あなたは、他県のを見た事ないからイメージわかないし、同じ物は必要ないとか言ってるんだよ。地産地消大いにけっこう。でも、そればっかりで、都会の風を入れないと、秋田は本当に全国最下位から脱出出来ないよ。あなたが言ってるのは、自分の好みに合わないとか、個人的な考えばっかしで、秋田の発展にはこれっぽっちも寄与しませんよ。でもそれが秋田の県民性だからね。

450 :秋田県人 :2015/12/09(水) 04:58 ID:HYAZAWd2
イオン=都会の風の役目?

はぁ?
本当にそう思っちゃってる人がいるとは…

451 :秋田県人 :2015/12/09(水) 05:14 ID:sp5hD/3o
>>449
ダイジョウブですよ
あなたの考え方も秋田の発展にはこれっぽっちも寄与していきませんから
それにあなたごときに県民性を否定される筋合いはありません

452 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:07 ID:ImA.H2VI
御所野イオン(旧ジャスコ)が出来た頃、「あんな所に作っても誰も行く訳がない」と、商店関係の人達はタカを括っていたが。
大成功を納めて周りにも店舗が出来て、第2のショッピングモールまでが出来るようになった。

広小路商店街には人が行かなくなり、歩道の屋根を無くしたら人通りが消えてしまった。

地元の発想だけだと、ハード面だけは中途半端ながら作るが、ソフト面が伴わって無い気がするのはオレだけか。

453 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:29 ID:QECBB8c2
>>452
だから、それがどうしたんだ
お前が言ってんのは議論ネタではなく批判と過去の結果論だけだろ
うぜぇから消えろ!!

454 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:38 ID:7Olqs5H6
>>438
本気でそう思ってらっしゃるのであれば、ここだけにとどめることをお勧めします。
>>442
私怨なんてただの少しもありません。
>>448
なぜイオンを利用しないのかと聞かれたから答えたのですが?
それで自分の話をしないなら返答になりませんよ。
>>449
外旭川には農業や伝統文化の体験施設を設置して、県外から客を呼ぶって内容になってることは
何日か前に私自身が書いたんですが…
入る店のラインナップが違うかもしれないとか、そういう次元のことですか?
個人的な考えは、あくまでも返答として書いたんですよ。
ところで県民性って、どういうことがですか?教えてください。
都会の風とか、秋田の発展とか、冗談ですよね?

秋田のためを思ってイオンの進出を望んでらっしゃる方が多いんだとすれば
それは大きな驚きです。
どうしてそう考えておられるのか、興味が尽きません。

455 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:46 ID:5fs6kiGM

このレス
自演で書いた自分のレスにレスしてるんでねーの

456 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:48 ID:QECBB8c2
んだがらな(笑)

457 :秋田県人 :2015/12/09(水) 06:56 ID:ImA.H2VI
>>453
そう感情的になるな、程度が知れる。

458 :秋田県人 :2015/12/09(水) 07:02 ID:QECBB8c2
>>457
程度より、お前の自演がバレていることに気づけ

459 :宮城県人の意見 :2015/12/09(水) 09:49 ID:.MBXg6G.
県庁所在地の秋田市でさえ人口が減少してるらしいなw

県庁所在地で人口が減っている県は終わってると思う。

まあ、秋田なんて誰も住みたいとは思わないからねw
住めば都と言うが、秋田に関しては、住めば地獄だ。
ホント、仙台市一市より人口が少ない秋田県て、恥ずかしいとか思わないのかな?w

460 :秋田県人 :2015/12/09(水) 09:52 ID:ImA.H2VI
その北隣り、潟上市は増えてるんだっけ?

461 :秋田県人 :2015/12/09(水) 10:23 ID:SXLAKLUI
>>454
秋田のためを思ってイオンの進出とか誰も思ってないっての
秋田市の政策よりはイオンタウンのほうがマシでしょって話だろ
つうかアンタはオマエラと俺は違うアピールしたいだけのバカだな
議論してるようで、ああ言えばこう言うで議論にならない奴の典型

462 :秋田県人 :2015/12/09(水) 10:43 ID:lq38n2PM
>>460
10/31現在で33785人(先月比+8人)
僅か8だが珍しく先月比を上回ってたわw爆減りは昭和の豊川地区で減っているのは
昭和地区と飯田川地区と天王地区では?天王追分地区は先月は間違い無く増加しているだろ
うし年間で見ても県内で唯一増加しているかもよ。出戸(棒沼台)地区は微増か変動無し。
二田地区は変動無しか微減と言った所。
二田ー天王追分の区間は人口減が少ないのに店なさ過ぎだわ。逆に減っている昭和地区は
医者ストリートなりつつ有るらしいし飯田川地区にはメルシティ潟上と言う計20店舗程度店が
集まった商業タウンが出来たわ。他に西武に出店しているパティスリー・パルテールの本店もある。
潟上市の中で人口減が少ない地域が商業面では人口が減っている地域に完全に負けているのだが。

まあイオンとは関係無いが。

463 :秋田県人 :2015/12/09(水) 11:02 ID:MFMxIDGg
そうそう。秋田にどこが金を払ってまで進出しようと思うんだよ。全国見て回った事あるわけじゃないけど、完全に置いてけぼり。外食はチェーン店でしない。秋田に各ジャンルで美味しい個性的な店あるって?東京とは言わないが、全国と対抗できる有名店なんてあるか?ブランドにはこだわらないっていうわりに、国産、県産。家電は専門店かネットだと。自分が県外に金落としてるんじゃないの。

464 :宮城県人の意見 :2015/12/09(水) 11:42 ID:.MBXg6G.
宮城県人様からの意見だ。心して拝見しろよ。

秋田の紅蓮さは、他県人ほど目に付く。
まぁ、秋田は村八分だからなぁ〜w
村意識だから、いつまでたっても都会とは無縁だよなw

悔しかったら、秋田駅前にアエルやSS30、仙台トラストタワーみたいな超高層ビル&商業&ビジネス&高級ホテルみたいなもんを造ってみろ。

一面田んぼだらけの秋田市じゃ、仙台市民や宮城県民、千葉県民に馬鹿にされて当然だろ?w

465 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:32 ID:F5gBZy8s
魅ヤギ人の乱入で荒れてきたな

466 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:40 ID:QukV0vcU
>>465
んだからな。よほど、秋田に恨みあるか、優越感に浸りたいか、
心に病を抱えているか・・・不憫です。

467 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:47 ID:QECBB8c2
んだからな?

秋田県民はこういう言い方をしない

468 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:51 ID:5fs6kiGM
自演がバレて宮城県人に変装して、さらに自演か


自演ヤメレ

469 :秋田県人 :2015/12/09(水) 14:53 ID:???
宮城?仙台?
もう一度、津波で流されれば良いね

470 :秋田県人 :2015/12/09(水) 15:04 ID:0U9b2GGs
コストコって全国統一でバイトの時給が1200円〜なんだな。

イオンよりコストコ来ないかな。

来ないだろうなぁ…

471 :秋田県人 :2015/12/09(水) 16:40 ID:F5gBZy8s
秋田市や既存商店街、商工団体は代替案もなにもなく反対反対とさけぶだけ・・・
青森の中三が広小路に出店しようとした際も反対、御所野に出店してからも規制かけまくって追い出したり。
だいたい木内すらダメだってコトは地元資本じゃどうにもならんってことだろ?
盛岡のカワトクとか、五所川原はエルムの街なんかは自分たちで頑張ってるのに。

472 :秋田県人 :2015/12/09(水) 17:56 ID:lq38n2PM
>>471
大体合ってるが木内についてはちょっと違う。ダメってより寧ろヤル気無いだけ。
度々店の正面直したりエリアなかいち(秋田まちづくり社)の代表なんだからよ
木内の社長は。カネはあるみたいですわ一応。中三が広小路に出店しようと
したって話は本当か!?初耳だぜ。木内については昔ほどの力は無いので
(やる気が無いので!?)今や百貨店協会からも抜けたがな。

473 :秋田県人 :2015/12/09(水) 17:58 ID:LgF8ZiLo
利用者、消費者の声が全然反映されないのはいかがなものかと。

474 :秋田県人 :2015/12/09(水) 19:59 ID:MFMxIDGg
コンパクトシティ構想ってなかいち造っただけ?今後何かあるの?

475 :秋田県人 :2015/12/09(水) 20:02 ID:G8FEUU9M
つまり既存の商店街を細々と残しておくので、それでヨロシクやってということですね。

476 :秋田県人 :2015/12/09(水) 22:54 ID:MFMxIDGg
県民会館を、文化複合施設だかにするみたいだが、エリアなかいちの美術館とかは人入ってるかな?今の両トップはこういうの大好きだね。若者の定住は諦めて、年寄りの住みやすい環境ってか。嬉しいかぎりですな。

477 :472 :2015/12/09(水) 23:06 ID:lq38n2PM
昔の広小路はデンコードー秋田本店(山王に移転。現在ケーズデンキ秋田店)があり、
更にもう1つYESそうご電機まであり協働社に屋上遊園地があって秋田の顔だった時の木内が
あり同じビルにゲーセン、ベンクーガー、白木屋(駅前に移転)、魚民?(確かあったと思う。
これも駅前に移転)が。他に安物売りだったがマルサンと赤十字病院(移転)とキャッスルホテル
もあって大変賑わっていたんだわな。………どうしてこうなった。。。。

478 :秋田県人 :2015/12/10(木) 02:35 ID:uuaye.oU
……うーん

>>461
「誰も」思ってないだなんて間違いです。
少なくともこれまでの書き込みを見れば、思ってる人がいます。
それと議論になってないのはあなただ。

>>463
「進出しようと思う」「置いてけぼり」「全国と対抗できる有名店」
これら一つ一つが気にかかりますが、説明するのは労力的に諦めます。
そして人が書いたことを捻じ曲げないで下さい。
商業事情と個人の買い物事情も混同してますし、指摘も的外れ。

アンカー付けられたから反応しましたが…議論以前の話ばかり。
スレの最初のほうで賛成・反対について端的に述べてた人たちは
今はもう見てないんでしょうかね〜

南無三。

479 :秋田県人 :2015/12/10(木) 13:59 ID:NpOfG3MU
イオンの構想(文化、農業の体験ゾーンみたいな)って、おそらく宇都宮のろまんちっく村みたいなのだろうけど、広大な駐車場はICが近いせいか沢山の車の仮眠場所にしか使われていないんだよなぁ。
イオンで買い物って魅力的なのかな秋田では。くっついて出店してくるのはどんなところなんだろうね。
冬でも歩けるクローズドモールの御所野イオンがあれば十分なんでは?

480 :秋田県人 :2015/12/10(木) 15:16 ID:R/leP4O2
コストコって、ガソリンも考えられない位安いんだよな。

481 :秋田県人 :2015/12/10(木) 15:17 ID:wj9QS0PI
>>478
もうココに来るなよ

482 :秋田県人 :2015/12/11(金) 01:14 ID:Y2VkocIA
>>479
宇都宮のろまんちっく村で調べたら、道の駅じゃん。イオンの構想とは全然違うんじゃないの。

483 :秋田県人 :2015/12/11(金) 03:54 ID:NaQd27RM
ろまんちっく村の印象が絶大で感動 感激してしまい、
頭の中でロマンチックが止まらないんだろ

484 :秋田県人 :2015/12/11(金) 04:09 ID:3ZJ/lY3g
イオンタウン構想はこんな感じだとよ
流通ニュースより

http://ryutsuu.biz/strategy/h112709.html

485 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:14 ID:aTyv8K3s
>>482
実際に行ってみればわかるよ。
道の駅だけど周囲の道はそんなに大きな道じゃなくちょっと奥に入ったところだけどね。

486 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:49 ID:Y2VkocIA
>>485
駐車場が仮眠の車多いのは道の駅だからでしょ。イオンタウン構想とは違うでしょ。御所野があれば十分って、消費者に十分って事はないんじゃない。進出側も同じ物は造ったって意味ないのは承知で、そんなの作るわけないし。

487 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:54 ID:Dzz2Jlq2
ろまんちっく村だか、マイッチング村だか知らんが
他県の事はどうでも良いって言ってんだろが!

他県連中は消えろ!

488 :秋田県人 :2015/12/11(金) 08:57 ID:h47XApa6
道の駅とイオンを一緒にしてるし…
頭のおかしいのが居るな

489 :秋田県人 :2015/12/11(金) 10:55 ID:aTyv8K3s
イオン歓迎派が多すぎて参ったな。
秋田だなぁ・・・って感じ
何でも自治体主導の秋田で自治体にその気がないんだから諦めたら?

490 :秋田県人 :2015/12/11(金) 12:48 ID:Y2VkocIA
自治体のトップが馬鹿なんだよ。自分の病院の利便さの為に、駅作ったとか、モール作ったとか刺さられたくないんだな。

491 :秋田県人 :2015/12/13(日) 11:51 ID:GsNDeQZs
>自治体のトップが馬鹿なんだよ。
それを選んだ・・・

終了。

492 :秋田県人 :2015/12/16(水) 18:57 ID:kkpJrB2k
>>484

計画を見ましたが、とても成功するとは思えません。

確かに一時的には雇用は増えますが、その分周りが影響を受けて近郊の
ショッピングセンターなど閉店が相次ぐと思います。

それにイオンの施設に対抗するために改装工事などして借金を抱えてし
まい、結果倒産する企業も出てくると思います。

それで失業者が逆に増えてしまうと思います。

このイオンの計画では温浴施設はまだしも薬膳レストランなどは失敗す
るでしょう。

アグリ&ネイチャーゾーンは冬はどうするの?あそこは冬は猛吹雪に晒
されるので、閉鎖するの?

伝統/アート・クラフト/園芸ゾーンは常に人が来るとは思えません。
まぁ、園芸ゾーンはイングリッシュガーデンなどを見せたり、園芸売り
場のようなものを充実させればいいと思いますが。

秋田の味と台所&ファクトリーゾーンは、最初は秋田の郷土料理があり
ますが、次々と閉店してガストなどのファミレスなどに代わるでしょう。
秋田の味だけではあのゾーンは広すぎます。

ショッピングゾーンは平屋のイオンスーパーセンターのようになるので
しょうか?それとも2階建てのイオン大曲のようになるのでしょうか?

いずれにせよ一時的には刺激になりますが、結果イオンの施設も次々と
閉鎖され、結局失業者を増やすと思います。

493 :秋田県人 :2015/12/16(水) 19:16 ID:kkpJrB2k
付近の渋滞も激しくなると思います。

新国道から外旭川アンパスに向かう車線。
土崎の街から横金線に入る将軍野青山の交差点。
手形山トンネル付近。

中心市街地はそれほど影響は無いと思います。
「なかいち」はそれでなくてもダメなものはダメですから。
秋田市全体の郊外店や井川町、五城目のショッピングセンターは影響が
出るでしょう。

「まるごと市場」のような観光物産センターもどうでしょうか???
あまり観光の拠点とはならないような気がします。

494 :秋田県人 :2015/12/16(水) 19:33 ID:wAhBnhjk
馬鹿かお前らは。最初から失敗ありき。何をやっても駄目駄目なら、どうにもなんないだろ。

495 :秋田県人 :2015/12/16(水) 20:30 ID:khI2nr32
心配するな!
イオンは秋田県人の購買力あてにしていない(笑)
秋田港に中国からのクルージング船
仁川トランジットの海外爆買いツアー
なんせ日本の目薬15000円で転売する奴らだ(笑)

496 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:01 ID:Lt7dcTho
成功しようと失敗しようとそれはイオンの問題。
貧乏な財政から何らかの税金や行政サービスがそこに投入されるのは反対。
外旭川イオンは不要。

>>495
少し前、御所野で太田胃散を山ほど買ってるのを見たことがある。
なんか胸にバッジ付けてたからシナかチョンだな。

497 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:16 ID:B7eqr2g.
>>496
イオンの責任なんだから、行政が、構想に合わないからと言って取り合わないのは問題かと。

498 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:28 ID:.sA9Kw82
>>496
すでにナカイチとかコンパクトシティーにジャブジャブ無駄な税金が使われた。
潟上に住んでるが、なぜ外旭川が不要なのか意味わからん。

499 :秋田県人 :2015/12/17(木) 11:33 ID:X4MtJE6M
>>496

イオンの計画がデカすぎるので慎重に考えなくてはいけないと思います。

秋田市と南秋地区の広い範囲が影響を受けます。

進出した場合、最初に周りがイオン以外衰退してしまいます。
そしてその後、地域そのものが衰退し、今度はイオンが撤退してしまいます。
そしてその地域は何も無くなります。

イオンにとっては儲けが無くなり、赤字を垂れ流す店舗はすぐ閉鎖でしょうね。
行政じゃなく、営利を目的とした企業なのですから。
これは一企業の問題ではありません。
進出した場合「失敗したので撤退します」じゃ、済まない話です。

私も外旭川イオンは不要だと思います。

500 :秋田県人 :2015/12/17(木) 12:01 ID:Lt7dcTho
>>497
構想に合わないってよりも財布の中身が無いってのが本音でしょう。
渋滞、除排雪、道路照明、予想されている交付金返上等財布に関わることが多い反面、それらを上回る税収upが見込めないなら合理的。
イオンが全部負担するなら反対はしないよ。そんなに売上期待できるのかな?

>>498
既にジャブジャブ使ったからこれ以上は止めてもらいたいと思うわけよ。
潟上に住んでるなら、メルシティや五城目イオンを地元で育てたらいいでしょ。

>>499
そんなにマクロに考えなくても納税者目線で無駄遣いはもうお腹一杯ってことでしょ。
イオンみたいなのはドミナント戦略だから北東北全店のグロスでプラスマイナス考えるでしょうから1拠点単独では判断しないのでは?

要らない。

501 :秋田県人 :2015/12/17(木) 12:27 ID:Zi1.YhzA
>>499
イオンがイオンが言ってるが
行ってる内容は巨大流通が進出したときは全部同じ
個人的にイオンと何かあったのか?(笑)

あと地元の外旭川の商店会は誘致に賛成してる事も追記しとく

502 :秋田県人 :2015/12/17(木) 12:51 ID:Lt7dcTho
外旭川商工会は、泉新駅と帝石の油田調査事業に関心寄せたほうが賢いと思うがなぁ。

503 :秋田県人 :2015/12/17(木) 13:49 ID:XGivmxFY
>>502
新駅(笑)
たまにしか走らない鉄道。

車社会の恩恵に浸り、公共交通機関を衰退させたのも秋田県民だ。

ロードサイド店舗、大規模店舗進化させたのは旧ダイエー、旧ジャスコ、旧ニチイだ

安価な土地に大きな建物、周りの土地の路線価持ち上げ土地を売却。

地元店舗は小判鮫がた営業して儲ければ良いだけ!

504 :秋田県人 :2015/12/17(木) 16:19 ID:Lt7dcTho
>>503
あれっ、行灯みたいな市長が乗り気だって何かに書いてあったよ。
実家の近くだからだろうけど。

505 :秋田県人 :2015/12/17(木) 21:20 ID:X4MtJE6M
>>501

イオン自体には特別な気持ちはありませんよ。
外旭川商工会のメンツがどうなのか知りませんが、進出場所は外旭川の市街地
から離れている田んぼの真ん中なので、外旭川の発展にはつながりません。
車の流れも北インター線、横金線が大多数だと思います。

まずは大型店同志の戦いとなります。
近隣のグランマートとナイスが大きな影響を受けるでしょう。
メインテナントが撤退すると次から次へとドミノ倒しのように閉店して
いくでしょう。
すると空き店舗が多くなりゴーストタウン化します。

温浴施設もあるようなので、さとみ温泉、秋田温泉が影響を受けます。
ここも淘汰される可能性があります。

直売所のようなものもあるようなので、セリオンや近くの直売所も影響がある
でしょう。

これから秋田市も人口減少が加速していきます。
それは高齢化の為で、人口が多い団塊世代が減ります。

目先のことだけ考えればいいかもしれませんが、もうちょっと長い目でみれば
衰退を更に加速させる結果となります。

コンパクトシティ化と外旭川イオンの進出は基本的には、あまり関係が無いと
思います。
イオンが進出してもしなくても中心市街地は終わってます。

ただ、現在の経営者や行政はもっと魅力的になる街を考えて欲しい。

506 :秋田県人 :2015/12/18(金) 07:45 ID:WmFRkXoM
>>505
影響受けます、影響受けます と言ってる奴
顧客ニーズに応えてる店は支持されるし
顧客ニーズに鈍感な店は淘汰される
この視点が欠落してるね
大都市圏では当たり前の事

あとグランマートはイオンが来ても淘汰されません
全国規模の巨大流通に対して差別化したコンセプトを確立してますので
利用してる人はわかると思います

イオンを貶してるわりにイオンが来たら周辺が根こそぎ終了すると言っている書き込み
一緒くたにされちゃあ困るし、他社との差別化を意識できない店はイオンが来ようが来まいが
いずれ終了する運命だ

507 :秋田県人 :2015/12/19(土) 11:22 ID:PvNlj6dQ
新潟市は、市内商店の壊滅は避けなければならないとして、イオンの進出はみとめなかった。

508 :秋田県人 :2015/12/19(土) 11:45 ID:cM/FRnUM
>>506
顧客ニーズだの支持だの言ったって商売はある程度のパイがなきゃ成り立たない。
限られた小さなパイを取り合うゼロサムの地方で、

「大都市圏では当たり前の事」(・`ω・´)キリッ

あほぉかと。

509 :秋田県人 :2015/12/19(土) 19:33 ID:aluQSJMo
限られた商圏でゼロサムはないだろ。
あほぉかと。

510 :秋田県人 :2015/12/19(土) 22:28 ID:cM/FRnUM
>>506,509>>508の言っている意味あるいはゼロサムという言葉が理解できないと見える。
地方の小さい商圏の限られたマーケットでAで売れてたモノがBの参入で分散する結果、Bで売れた分だけAの分は減る。あるいはAが消えてAの分がBに移動する。
ゼロサムだろ。
大都市圏はマーケットが拡大するからゼロサムじゃないだろう。
雇用も同じようなものだな、おそらく。
イオン歓迎なんてやめとけって(笑)。

511 :秋田県人 :2015/12/19(土) 23:42 ID:xqO5K56c
創意、工夫、努力しない奴らは
イオンは迷惑だろうな(笑)

512 :秋田県人 :2015/12/20(日) 08:28 ID:2XT9YanA
無いよりあった方が絶対良い。
ただでさえ何もないのに。細かいことゴチャゴチャ考えるより早く作ってください。

513 :秋田県人 :2015/12/20(日) 09:07 ID:jL.Yqd7E
>>512みたいな思考停止の連中が「なかいち」を作らせたんだろうな。
で、出来上がると期待と違うとギャーギャー。
イオンもきっと大差ないだろうな。

514 :秋田県人 :2015/12/20(日) 10:00 ID:Mk12oNHo
なかいちは作る事が目的、イオンは商売する事が目的。

515 :秋田県人 :2015/12/20(日) 13:25 ID:jL.Yqd7E
ほう

516 :秋田県人 :2015/12/20(日) 13:30 ID:jL.Yqd7E
小売りと業種が違う土建業者は作ることが商売なんじゃないのか?

517 :秋田県人 :2015/12/20(日) 14:58 ID:bkZ7Notc
ゼロサムでしか語れない奴に発展はないな
ニーズを掘り起こす発想もない
田舎はマイナス思考の奴ばかり
廃れて当然

518 :秋田県人 :2015/12/20(日) 15:35 ID:jL.Yqd7E
個人の発展は心配してくれなくていいから、ゼロサムにならんというニーズを堀起こすようなプラス思考の『夢』を書いて見ろよ、発展君。

519 :秋田県人 :2015/12/20(日) 15:54 ID:Mk12oNHo
ナカイチは再開発事業する事が目的、その後うまくいこうがいくまいが知ったこっちゃない。
イオン等商業施設の進出は商行為を行って利益を得る事が目的、利益が見込めるから進出しようとする。

520 :秋田県人 :2015/12/20(日) 16:11 ID:QhrNyCXM
イオン進出賛成派は、ただ「あれも欲しい、これも欲しい、なんでも欲しい」
としか書かないので困る。

イオンが進出した時のメリット。

・イオンの建物を建設するさいの土建業界、店装屋が潤う。

・イオンに対抗するために既存の店舗、施設が改装するためにその業界が潤う。

・納入業者などの物流関係も設備などを増やす。

・新たな雇用も生まれる。

・消費者に新たな選択が生まれる。

・御所野のイオンなどの土日の混雑が分散され、周辺の交通量などが
 解消されるかもしれない。

・外旭川地区の小売店やラーメン店などの食事をする店も、恩恵を受ける
 所もあるかもしれない。

ただ、いずれにせよ一時的なもので、進出した数年後はすべてマイナス
になる。

秋田市も人口が減るし、南秋地区も人口が激減する。
結局、残り少ないパイの奪い合いになり、次々と淘汰される。

イオン自体もお互いに戦いになり、五城目イオン、土崎イオン、
マックスバリューも閉鎖されていくかもしれない。

悲観的な意見で反発されますが、まずは秋田の身の丈にあった規模
に戻していくべき。

ただ、もちろん既存の店舗、企業はより消費者が喜ぶ努力をするべき。

521 :秋田県人 :2015/12/20(日) 16:30 ID:oCwLCrcI
イオン反対派
必死だなw

522 :秋田県人 :2015/12/20(日) 18:28 ID:uyrgS1c.
>>519
イオングループの利益のために自ら食い物になるなんて!
スゲー!

イオン欲しいって側でまともな理論を展開できる人間いないよな。
まあ、当たり前だけど。
食い潰されるだけなのに発展もクソもあるか。

523 :秋田県人 :2015/12/20(日) 18:43 ID:jL.Yqd7E
反対派って一括りにされると違和感があるな。
積極的に反対じゃないよ、イオンがあそこにできたらただでさえ中身の無い自治体の財布からまたゾロ出ていくものもあるだろうと。
そこが反対のポイント。中心部商店街等の擁護ではない。
イオンが自分の財布で勝手に出てくるならそれはそれでいいじゃん。
強いて言えば『賛成しない派』。そういうのが多数じゃないのか?

だからさ、発展君の『夢』を読ませて欲しいんだが・・・。

524 :秋田県人 :2015/12/20(日) 19:20 ID:QhrNyCXM
>>522
>>523
結局、何も議論にならないんですよ。
揚げ足を取る事しか出来ず、捨て台詞を吐いて逃げるだけw

525 :秋田県人 :2015/12/20(日) 20:07 ID:Hh.gtsYE
中心地に何の魅力も無いんだもん。
木内あたりが盛岡のカワトクみたいな展開やモールを整備したり、もうちっと頑張って欲しかった。
でも道路と駐車場があんなんじゃ…

526 :秋田県人 :2015/12/20(日) 20:11 ID:XDyugFRo
イオンラウンジが出来たら嬉しい

株主特典のキャッシュバックもメリットだが秋田県にラウンジが大曲にしか無いのが寂しい。

イオンには我々株主の為にもっと頑張って利益を出して配当で返して欲しい(笑)

いまの株も銀行金利の数倍。
キャッシュバックも年間2万円ほどある

クランマートやイトク
何のメリットも無い(笑)
ポイントカードは邪魔なだけ(笑)

527 :秋田県人 :2015/12/20(日) 20:31 ID:jL.Yqd7E
>>524
>>523だが、逃げるってオイラのことか?
発展君の『夢』を待っているわけだが・・・。

プラスの積み上げしかしない産業連関表を理解していない秋田未来創生会議のメンバーなんてのがこの板にいるのかな?

528 :秋田県人 :2015/12/20(日) 20:34 ID:jL.Yqd7E
>>526
ショボい話はいいって(苦笑)

529 :秋田県人 :2015/12/20(日) 20:44 ID:QhrNyCXM
>>526
イオンラウンジというものがあるのですね。
調べたら面白いですね。
秋田市内のイオンにも早く出来たらいいですね!

こういう具体的な賛成の意見があればいいのですが. . .

私はイオンを憎んでるわけではなく、グランマートの回し者でもありませんw

地元企業には頑張ってもらいたい気持ちはあります。

イオン大曲に行ったことがありますが、食品売り場が充実していて、いい
と思いました。

530 :秋田県人 :2015/12/20(日) 20:46 ID:QhrNyCXM
>>527
違いますよ!

あなたの意見に賛同しているのです。

531 :秋田県人 :2015/12/20(日) 20:58 ID:jL.Yqd7E
>>530
失礼m(__)m

532 :秋田県人 :2015/12/20(日) 21:08 ID:QhrNyCXM
>>531
いえいえ、こちらこそm(__)m

現状では将来的にデメリットの方が大きいと思うので、私も『賛成しない派』
です。
秋田もこれから人口が増えていく要素があれば、私も大賛成です。

この先はスレチになりますので、そちらの方で!!

533 :秋田県人 :2015/12/20(日) 21:23 ID:XDyugFRo
>>529
イオンラウンジ良いよ
喫茶店より静かだし

大曲イオンラウンジ
さいきん、来店者増えたけど
三、四年前までガラガラだった

如何に秋田に株主やイオンゴールドカードホルダーがいないか、レベルの程がよくわかる(笑)

534 :秋田県人 :2015/12/20(日) 23:16 ID:jL.Yqd7E
イオンラウンジだってさ・・・。
痛い書き込みのおかげで発展君がまじめに書けないじゃないか、どっか行け(笑)。

535 :秋田県人 :2015/12/20(日) 23:23 ID:Fa.CVWew

貧乏ニートの
泣き言か(笑)

536 :秋田県人 :2015/12/20(日) 23:25 ID:lRaz1WGY
ID:jL.Yqd7E [9/9]

暇なんだなw

537 :秋田県人 :2015/12/20(日) 23:28 ID:jL.Yqd7E
うん、休暇で秋田に帰って来てるんだ。明朝帰るけど。
もう少し付き合ってくれよ(笑)

538 :秋田県人 :2015/12/21(月) 00:11 ID:/v6bVi2c
港に近い方が
インバウンド
見込めるし。

沖縄や九州の税関の忙しさも多少、軽減できるし、税関連中をこき使おうよ

539 :秋田県人 :2015/12/21(月) 00:20 ID:gU6qzcUM
>>533
イオンの株主やゴールドカードホルダー()であることが
一体何のレベルの指標になるの?

540 :秋田県人 :2015/12/21(月) 02:06 ID:gNn5.axk
しょせんココの掲示板で議論すること自体ムダってことだ
アホばっかりだし

541 :秋田県人 :2015/12/21(月) 05:34 ID:/v6bVi2c
そうだね

たかが人口100万人過疎化率日本一の自虐県民の集まりだもんな(笑)

イオン進出以上に下関の葬儀屋さんの出店が多いもんなぁ!

542 :秋田県人 :2015/12/21(月) 19:53 ID:RwuAfwqE
例えが鋭いですね。もしや関係者では?業種は違いますが、流通形体は似ていると思います。

543 :秋田県人 :2015/12/21(月) 23:52 ID:f1WbgCtA
秋田関係の掲示板の場合はいつも同じ流れ
この話に限らず何処かで聞いた一般論を引っ張ってきて
後ろ向きな落ちにしたがる
少しでも新しい話や前向きな議論をしようとする相手を全力で叩く

自虐県民の集まりだから仕方がない

544 :秋田県人 :2015/12/22(火) 00:36 ID:rgBdS4fw
その"聞いたような一般論"にすら敵わないような賛成論者の夢物語に説得力が無いってことだと思うがな。
前向きってのを肯定的に捉えているようだが、似たものに前のめりってのもあるからな。

545 :秋田県人 :2015/12/22(火) 08:56 ID:rpOUXfeA
ひとり張り付いて必死な人がいるな

546 :秋田県人 :2015/12/24(木) 12:27 ID:OpCbil7M
結局、賛成・歓迎は少数派だということか

547 :秋田県人 :2015/12/24(木) 15:05 ID:L/zQ.SvE
逆でねェ?

548 :秋田県人 :2015/12/24(木) 15:20 ID:OpCbil7M
ずーっと読んでみたら、賛成・歓迎派の論点はほとんど奇麗に潰されてるように見えるんだがな。

549 :秋田県人 :2015/12/24(木) 18:30 ID:kT4uPrEM
>>546 >>548
暇人乙

>結局、賛成・歓迎は少数派だということか
オマエが延々と一人で書き込んでるだけじゃねえかよ、アホくさ

550 :秋田県人 :2015/12/24(木) 18:47 ID:OpCbil7M
ん? 昨日から眺めてるだけだがな。延々とって?

551 :秋田県人 :2015/12/24(木) 18:53 ID:Hpbpqu7Y
秋田のマツキヨなどのドラックストアに行っても中韓英語の看板が無い(笑)

爆買いからも外されている。
勿体ないよね

552 :秋田県人 :2015/12/24(木) 21:12 ID:cy/n7r8s

ID:OpCbil7M
( ´,_ゝ`)プッ

553 :秋田県人 :2015/12/29(火) 10:19 ID:KWePVEyE
秋田に来て迄爆買いしたい物って?

554 :秋田県人 :2015/12/29(火) 12:21 ID:26RDxvWo
パンパース、目薬、便秘薬、アレルギー鼻炎、炊飯器、ダイソーの小物

555 :秋田県人 :2015/12/29(火) 12:37 ID:zrVYr/OQ
ダイゾーの小物かぁ

556 :秋田県人 :2015/12/29(火) 13:51 ID:26RDxvWo
中国製を喜んで買ってるよ(笑)
日本語の印刷が良いらしい(笑)

いま京都に来たが在来線特急の乗客
半分は外人さん

557 :秋田県人 :2015/12/29(火) 18:19 ID:26RDxvWo
いま関西の毎日放送を見ているが、爆買いと爆食いが放送されているから

商店街がイートインスペースになり店舗前で食べているのが放送されている。
平日でも客の半分以上が外人さん。

見習って銭儲け

558 :秋田県人 :2016/01/02(土) 11:24 ID:Vpr3CCgI
イオンも良いかもだが、オレ的にはヨーカドーのモールが進出して欲しい。
イオン系とヨーカドー系が揃う事で、集客にも相乗効果が出ると思う。

559 :秋田県人 :2016/01/02(土) 22:31 ID:20cITdhY
三井アウトレットモール横手
2017年秋を目途に調整

560 :秋田県人 :2016/01/03(日) 08:11 ID:PPZmpoJ2
アウトレットモールもいいね!

財布の紐が緩みっぱなしになる。

都会の数百店舗は望まないが
せめて千歳クラスがいいなぁ

外旭川、子供服のブランド豊富にすれば
親が集まる(笑)

秋田県ほど子供服の買いにくい県は無いな!

561 :秋田県人 :2016/01/18(月) 20:12 ID:/IlDW.NI
じゃ外旭川にイオンはなしだな

562 :秋田県人 :2016/01/18(月) 20:18 ID:jRKjRNHg
いーらないっ。

563 :秋田県人 :2016/01/18(月) 22:25 ID:CtW3xkto
三井アウトレットモール
メチャいいよ!

564 :秋田県人 :2016/01/18(月) 22:44 ID:LX3FuU.2
誰かアウトレットモールのスレ立ててやってくれ

565 :秋田県人 :2016/01/19(火) 16:40 ID:JD9h7/Bo
そもそもアウトレットモールなんて来るワケねーじゃんか。

566 :秋田県人 :2016/01/19(火) 22:03 ID:GDXKTL3o
横手に来るんでないの?

567 :秋田県人 :2016/01/19(火) 22:17 ID:tXT/XWV.
来るでしょ

568 :秋田県人 :2016/01/20(水) 00:19 ID:ZjLdxt/2
誰か横手のアウトレットモールのスレ立ててやってくれ
盛り上がらないと思うが

569 :秋田県人 :2016/01/20(水) 01:45 ID:3BQCQZz6
>>567?
来るの?
いつ来るの?

570 :秋田県人 :2016/01/20(水) 09:00 ID:wcS3uQFA
ソースは?
デミグラスとかウスターとか無しで。

571 :秋田県人 :2016/01/20(水) 21:15 ID:7Hw1BCqI
県内縫製工場で有名ブランドのB品直売や裏で流通してることは内緒

572 :秋田県人 :2016/02/10(水) 23:49 ID:BcMQru5M
レス違いだが4月大仙市ガイア大曲商業施設内にドン・キホーテ開業予定だってよ。
ドン・キホーテ県内2軒目やな。

573 :秋田県人 :2016/02/16(火) 00:08 ID:IF8BBhxQ
さきがけ 2/13
イオン出店影響、再検証を市に要求 自営業者ら市議会に陳情書
 
千葉市の開発業者イオンタウンが秋田市外旭川地区に出店を計画している大型複合商業施設について、市内の自営業者らでつくる「21政経懇話会」(藤本光男会長)は12日、出店した場合の影響を再検証するよう市当局に求める陳情書を市議会に提出した。18日開会予定の2月定例会で審査される。

市は昨年11月、イオンタウンが出店した場合の影響について検証結果を市議会に報告。既存商店街の衰退が予想されるなどとして「市の将来的な発展には寄与しない」と結論付けた。

懇話会の陳情書は「市の検証は(年間1450億円の経済波及効果と約9200人の雇用創出につながるとした)民間シンクタンクの検証結果を全く参考にしていない。反対のための検証だ」などと指摘。市当局に対し、公平な立場での再検証や、市議を交えた検討会の設置、出店の是非を市民に問うパブリックコメントの実施を求めた。

574 :秋田県人 :2016/02/17(水) 01:05 ID:IZGvguMQ
さきがけ 2/16
イオン出店、市は試算の説明受けて 市民団体、議会へ陳情書
 
千葉市の開発業者イオンタウンが秋田市外旭川地区に出店を計画している大型複合商業施設について、市民有志でつくる「秋田未来創生会議」(槙野良孝会長)は15日、開業時の経済波及効果を約1450億円と試算した民間シンクタンクから、市が説明を受けるよう求める陳情書を市議会に提出した。18日開会の2月定例会で審査される。

同会議は陳情書で「今後、秋田市にこれほど大規模な民間の投資があることは考えにくい。出店計画は地域産業の振興と雇用の創出を掲げており、市が目指している方向性と合致する」と計画の早期実現を要望。イオンタウンが経済効果の分析を委託した民間シンクタンクは、約9200人の雇用創出の可能性を指摘したとし、試算根拠の説明を受けるよう求めた。また、出店が市の総合戦略に与える影響を検証することも要望した。

575 :秋田県人 :2016/02/17(水) 02:21 ID:pQauukiY
陳情で外旭川地区の商業振興をお願いするなら分かる。
市(市役所のこと?)が1シンクタンクの説明を受けてほしいってどうなんだろう。
受けておおー素晴らしいやはりイオンは必要となるのか。
地権者は期待に胸膨らむ陳情だろうね。

576 :秋田県人 :2016/02/17(水) 08:08 ID:IZGvguMQ
>>575
そもそも外旭川イオンタウンに反対しているのが広小路商店街と穂積だけだから。
外旭川イオンタウンに直接関係のある外旭川商工会は陳情する位大手を広げて大賛成している。
今の広小路の廃れっぷり(但し片側はお堀で作れないハンデはあるが)と穂積がやった計画。。。
話にならないだろ。。。なかいちの1回目の破綻とか県立美術館とかよ。
外旭川の方がまだ活気ある位だ。反対を駅前広小路商店街や健闘している中小路振興街が言うならともかく。

なかいちのテナントの1つで1回目の破綻時にもテナントとして残っていた4テナントの1つ
アミスターデだがなかいちに見切りを付けて山王にネオ・アミスターデとして移転オープンしたわ。
4テナントの1つに去られているようでは………先行きは暗そうだわ。唯一好調だとすれば
牛玄亭が運営するステーキハウスですね。常に満員だとか。
ただステーキハウスは何処に移転しても人が入るでしょうよ。

577 :秋田県人 :2016/02/18(木) 07:18 ID:RNBb/RdY
>>576
確かに広小路商店街が反対しても説得力は感じないけど、だからと言って中心商店街を潰してどんどん郊外にって考え方は市の財政破たんを招くだけ。

578 :秋田県人 :2016/02/18(木) 07:57 ID:5myCtILY
今のまま
枯れていく商店街ゆり
新しいイオンが良い

時代の流れを理解しない、できない商店街と政治家たち(笑)

579 :秋田県人 :2016/02/18(木) 08:49 ID:UEXLt4wA
>>577
こんなに郊外を開発したり主要施設を持って行っちゃったんだから、もうどうしようもない。
コンパクトシティを推進すればするほど財政支出が膨らみ財政が悪化するだけだ。
そして秋田市には何も残らない。

580 :秋田県人 :2016/02/18(木) 11:18 ID:2yRPiadg
>>579
>コンパクトシティを推進すればするほど財政支出が膨らみ財政が悪化するだけだ。

何故?

581 :秋田県人 :2016/02/18(木) 12:03 ID:5myCtILY
>>580
同じ疑念を持っています

改革あるのみ

582 :秋田県人 :2016/02/18(木) 14:09 ID:UEXLt4wA
>>580
なかいちなんて完全に無駄金じゃないのかね?135億円
魅力の無い公共施設なんかいくら作っても、車持ってて郊外に家建てて、郊外の魅力ある店で買い物してるんだから中心市街地に人は戻らんだろ!

583 :秋田県人 :2016/02/18(木) 15:14 ID:aj9pytUA
秋田市の言っているのはコンパクトシティーの名を借りた利権の保持と失政の隠れ蓑(なってないけど)に過ぎない
富山市や高松市などのような明確なビジョンなどは最初から無い(元々そんな気は無い)

584 :秋田県人 :2016/02/18(木) 16:15 ID:CfP/Goqc
利権が問題なら、県内業者を完全排除すれば良い(笑)

585 :576 :2016/02/18(木) 17:41 ID:/SWlkLCc
追記
牛玄亭のステーキハウスはR&Bステーキハウスでした。現在17〜では1周年記念限定メニュー
のみ(大人3980円)のイベントで開催中。
アーデベービューティモールは1人辺りの単価が高いから少なくても元取れるのだろう。今日
駐車の為になかいち通ったがアーデベーに誰か客いたわ。(なかいち駐車場 1時間100円で超使えるのです)

586 :秋田県人 :2016/02/18(木) 19:59 ID:CfP/Goqc

話のつながりが判らん?

たんに間違いか?
牛玄亭が外旭川に入る予定なのか?

587 :秋田県人 :2016/02/18(木) 20:17 ID:.HOnKO6w
イオンも穂積も広小路商店街も要らない。

588 :秋田県人 :2016/02/18(木) 20:35 ID:RNBb/RdY
郊外化に比例して人口が増加するならいいけど、現実問題として減少している。
外に拡大した道路やインフラの維持管理費と除雪費は誰が出すの?
郊外店も採算が合わなければ撤退する訳で、跡地はどうなる? 一旦農地を潰したら、もう戻らない。

589 :秋田県人 :2016/02/18(木) 21:18 ID:/SWlkLCc
>>586
585は576に付け足しただけで576で単にステーキハウスとしか書かなかったから
585では正式名称のR&Bステーキハウスに修正したまで。
576でも書いたが長年なかいちで営業してたアミスターデがネオ・アミスターデと名を変え
山王に移転したのは本当。現在の跡地はサロンとかなってたわ。あのアミスターデが撤収?と言う事は………

590 :秋田県人 :2016/02/18(木) 21:21 ID:2yRPiadg
>>580だけど、コンパクトシティは真っ当にやったら財政支出の効率は上がるんでないの?
>>579が言う 〜推進すればするほど〜悪化するだけ
というロジックがわからんなぁ。
郊外に拡大したら余計に公的サービスの費用が掛かり増しプラス全体的に薄くなってしまい非効率なんじゃないの?
たぶん、>>588も同じことを言ってると思う。

591 :秋田県人 :2016/02/18(木) 22:23 ID:RNBb/RdY
>>590
588だけどまさに同じ事を言いました。

これ以上農地を潰して市街地を拡大させて商業施設や住宅地を造るべきではないし、スレタイから話が逸れるが、太平台も山手台も南が丘も造成する必要はなかったと思う。

592 :秋田県人 :2016/02/18(木) 23:08 ID:5V4EHFHI
田んぼこそいらないよ(笑)どんどん造成していこうぜ!

593 :秋田県人 :2016/02/18(木) 23:25 ID:zB1MeDLE
まず農地は減らさないと、対人口比率のバランスは保てない。

次に減らす農地の有効活用が課題。

最終的に商業施設へと流れる。





ただそれだけ、簡単な構図。

594 :秋田県人 :2016/02/18(木) 23:37 ID:zB1MeDLE
ちなみに秋田の第三次産業人口比率は、全国的にみて異常な数値を叩き出しております。

この環境下で育った君達が発信している言葉に現実味や将来性なんて微塵も感じない。目先の不毛論、井の中の蛙、妄想願望、その程度。

なるよーになるって、秋田だもの。

595 :秋田県人 :2016/02/18(木) 23:53 ID:RiBWuuTk
>>594
何様のつもりだ

596 :秋田県人 :2016/02/20(土) 10:02 ID:vRzv4z2I
このスレ、まだ続いてるのか。
イオンなんて来なくていいってばw

597 :秋田県人 :2016/02/20(土) 10:37 ID:6q5pCtYw
欲しいって言えば欲しいし、いらないっちゃいらないなw

598 :秋田県人 :2016/02/20(土) 13:42 ID:CYXjBgI.
どうせ進出して貰うなら郊外型イオンタウンではなく、近々取り壊すJR秋田支社の土地や、なかいちを潰すとか、ニューシティ跡地一帯等を利用した中心部に都市型イオンモールを。

599 :秋田県人 :2016/02/20(土) 14:40 ID:8pEMjTwc
いいね!

600 :秋田県人 :2016/02/20(土) 15:28 ID:xeur4x3U
600

601 :秋田県人 :2016/02/21(日) 01:06 ID:l1Y9wbyc
10スクリーン以上&体感型を備えたシネコンは欲しいわ。

602 :秋田県人 :2016/02/21(日) 11:04 ID:jz14Ikqo
イオンタウン、最終的には来ますよ
穂積の言い分だけでは、いつまでも押し通せません

603 :秋田県人 :2016/02/21(日) 11:24 ID:l1Y9wbyc
因みにイオンタウンが計画するシネコンは8〜10スクリーンだそうで県内のシネコンの中では最大級。
有楽町映画街(但し新東京まんぷくラーメン本店だけは現在も営業中)が閉鎖してから映画鑑賞すら困難に………
イオンモール秋田内のTOHOシネマズも8スクリーン止まりだし。ALVEで南部興行が営業しているルミエールは5スクリーンと更に少ない。
映画館なさ過ぎだろ………

604 :秋田県人 :2016/02/21(日) 15:52 ID:nOvD6tIc
>>595
相田みつを様。

605 :秋田県人 :2016/02/21(日) 16:14 ID:K/dUbKRw
穂積は賛成だが本音を言えない

606 :秋田県人 :2016/02/21(日) 22:52 ID:Xs3bZNzU
穂積には判断する能力すらない。

607 :秋田県人 :2016/02/22(月) 01:58 ID:???
>>603
人口からいけば妥当

608 :秋田県人 :2016/02/22(月) 07:53 ID:.DPwV1nY
秋田県は、映画館が人口10万人あたり0.55軒で全国18位。
東北では岩手、青森に次いで3番目。
もう1軒増えたら、全国で5番目くらいになる。
まあ妥当な数字だから、DVDでも借りて我慢しとけw

609 :秋田県人 :2016/02/22(月) 08:08 ID:XiDKCJxY
自称金持ち自慢が現れそうだが
映画館の料金が高すぎる
1人分なら高いと思わないが
2人以上ならDVDで済ませてしまう

610 :秋田県人 :2016/02/22(月) 08:40 ID:57lFP.qs
映画館に行ってフルスクリーンと圧倒的音響で楽しみたいニーズもあれば
自宅でリラックスしながらBDやDVDで安価に済ませたい人もいる
地域性というより個人の趣向の問題
スレチだな

611 :秋田県人 :2016/02/22(月) 21:43 ID:.DPwV1nY
御所野も改装中ばっかりだが、やたら『長らくご愛顧ありがとう云々』の張り紙多いね。
1店あたりの店舗面積は増えそうだけど、種類が減るのは間違いなさそう。
イオンモールもそろそろ限界か?
イオンタウンがなかなか前に進まないのと何か関係あるんかな?
外旭川進出させないと御所野は閉めるぞ・・・という脅しかw

612 :秋田県人 :2016/02/22(月) 23:22 ID:Vtnt9sdQ
>>611
同じイオンとはいえ別会社だし、そんな自分の首を締めるような事はしない。
御所野は曲がりなりにも県下最大かつ最重要の店だし、楢山も土崎も立地の良い優良店舗だからそう簡単には閉められない。
駅前のフォーラスもイオン系列。
だからこれ以上秋田市にイオンなんか造ったら均衡が崩れるだけ。
どうしても造りたいというのなら中心部に造って中心市街地活性化に一役買って欲しいものだ。

613 :秋田県人 :2016/02/23(火) 09:48 ID:qIWZ2XWs
>>612
イオンタウン作ってもイオングループの均衡は崩れないよ
影響受けるのはやる気の無い個人商店

614 :秋田県人 :2016/02/23(火) 14:32 ID:ae295FV2
>>613
やがてイオン土崎店なんて閉店になる。
大館、横手、湯沢、本荘は郊外にイオンスーパーセンターを造って中心部のジャスコを閉めた。
能代にもイオンが出来たら駅前のジャスコは多分閉める。
嫌がらせでしかない。

615 :秋田県人 :2016/02/23(火) 17:15 ID:44LaGXeY
>>614
嫌がらせというより自動車所有前提の全国地方都市の現状に対応しているだけだよ

616 :秋田県人 :2016/02/23(火) 22:44 ID:3cwoAnFk
>>615
ちょっと違うな。
かつての秋田・横手駅前のジャスコ以外は今のイオンよりは広くないものの普通に無料駐車場があったし、普段の買い物にもそれなりに便利だった。
安くて広大な敷地面積を確保できる郊外に店を出した方が広い商圏を持って他店との競争に勝てるから。
それが狙いだったのかは分からないが結果的に既存商店街との競争になって空洞化を招いたのは事実。

617 :秋田県人 :2016/02/23(火) 22:59 ID:22aRE3qA
イオンタウンの構想案は酷いもんだったよ。
海外、県外からあれで客呼べるって本気で思っているのだろうか。
秋田の○○はふるさと村で十分なんだよねw

618 :秋田県人 :2016/02/23(火) 23:12 ID:m567xbDA
秋田の廃墟

619 :秋田県人 :2016/02/23(火) 23:30 ID:3cwoAnFk
どういうテナントが入るの?
核テナントはイオンスーパーセンターかそれともマックスバリュー?

620 :秋田県人 :2016/02/23(火) 23:38 ID:6KOo4E/2
外旭川 イオンタウン で検索すれば
事業概要を説明したyoutubeの動画が出てくる。
事業の内容も動画の編集も寒々しい…。

621 :秋田県人 :2016/02/24(水) 00:18 ID:F/8i3qkc
>>612
中心部ってどこだよ。市役所旧庁舎跡地にでも嫌がらせで造るか。

622 :秋田県人 :2016/02/24(水) 00:34 ID:xO1Ka1/Y
>>621
なかいちとかどう?

623 :秋田県人 :2016/02/24(水) 01:04 ID:bSHAuRI.
>>621
あ〜んそこはちが〜う〜

624 :秋田県人 :2016/02/24(水) 09:39 ID:/IMcdHYI
中心市街地活性化を言ってる秋田市の腹積もりがソモソモ違うからね
出発地点がおかしい
コンパクトシティは秋田市ではお題目にしか過ぎない
そいつらがイオン進出に反対したところでお察し

625 :秋田県人 :2016/02/24(水) 09:48 ID:Qncz37Ts
>>623
ニューシティー跡地一帯ならどう?
かつては本金デパートと名店街があって賑わってたんだが。

なかいちが失敗したというのは同意だが、コンパクトシティーを否定して郊外化を志向する人には人口減少に反比例した市街地の拡大による財政負担増大の問題となかいちをはじめ中心市街地をどうすべきなのか聞きたい。

626 :秋田県人 :2016/02/24(水) 13:48 ID:S7j8.sxA
外旭川よりいい

現在の県庁市役所その他公的機関が当時田んぼの真ん中の山王に移転した昭和30年代は市街地が拡大した時期でコンパクトシティという都市計画はなかった
今は効率よく縮退させる時期
強いて言えば御所野は失敗、南ヶ丘は言うまでもない
脱線してすんません、本題は外旭川のイオンだ

627 :秋田県人 :2016/02/24(水) 17:53 ID:RJTE6rVY
コンパクトシティを謳っているのは、それが良いからではなく、地方の行政サービスの体制と予算がコンパクトシティにしないとやっていけないという本音があるからだろう。
市街地拡大はある意味黙認するけど市内のゴミ収集は月に1回、火葬場も高くするよ、除雪も冬期間に10回だけ、それを超えても対応できません・・・ってなったら、やっぱり中心部の既存のインフラ活用+その維持のほうが優先順位が高いのは自明。
自分たちの給与減らしてでも市街地拡大、行政サービス維持なんていう公務員たちがいるなら話は別だろうけど。
秋田市エリアはもっと小さくなればなるほど良い。外旭川なんて問題外。

628 :秋田県人 :2016/02/24(水) 18:38 ID:0zImx8JY
今後、市街地のドーナツ化が進み、街は空き地が増えて虫食い状態になっていく。
新たな住宅・商業施設はそうした虫食いになる空き地を中心に市街地に回帰していくのが必然。
箱物を造られても困るけど。

629 :秋田県人 :2016/02/24(水) 20:22 ID:RJTE6rVY
>>628
ところが、そういうプロセスが進まないのが秋田市。
保戸野や中通りや楢山を見てもわかるように地主の不動産に対する売却益、賃貸収入などに対する期待が過度なため流動性が極端に低く、司法書士も飯が食えないほど。
駅前近辺は朝鮮人とヤクザが虫食いで押さえているためここも開発が出来ない。
秋田市のジレンマでしょうね。

630 :秋田県人 :2016/02/25(木) 09:38 ID:f5i4M7fI
仙台のダイエーが閉店してイオン仙台店としてリニューアルするらしい。
今秋田市中心部にGMS(総合スーパー)って無いから(西武は百貨店でフォンテやフォーラスは専門店)、そこにイオンが入り、ユニクロ等駅前に無い専門店・飲食店をテナントとして入れればそれなりの集客が期待出来る。
外旭川には要らない。
茨島イオンタウンがあれば充分。

631 :秋田県人 :2016/02/25(木) 10:54 ID:ptbBlDtI
↑出店するしないはイオンが決めるよ
あなたが決めることでも無いし

秋田駅前のイオン出店
利がありならとっくに出している。
住民が決める事でも要望する事でも無い。
イオンが決めるよ、商売になるんだったら
トットと出店計画してるよ。

632 :秋田県人 :2016/02/25(木) 11:18 ID:f5i4M7fI
>>631
要望する事ではないというなら 『誘致』権もないという事ですね?
イオンでは随時出店用地を募集していますが、お話と矛盾してますね。
イオンの関係者ですか。

633 :秋田県人 :2016/02/25(木) 17:02 ID:OZ1qlCA6
外旭川ってのがイメージ良くない。火葬場のイメージ強すぎ。
駅東口の無駄に広がってる駐車場整理してあそこにクローズドモール作ったら郊外からもアクセスしやすいのにな。
でも、イオンよりはデパ地下のある百貨店ってのが欲しいって声もあるんじゃないかな。
人口考えたら無理か・・・。

634 :秋田県人 :2016/02/25(木) 17:20 ID:V0HwUQxE
駅近辺が糞さみしいもんな。

635 :秋田県人 :2016/02/25(木) 19:40 ID:gavnJlbo
百貨店なら一応西武が有るがな。。。ただ秋田の場合はビューホテルとの絡みもあり
地下1F〜地上3Fと規模が小さい。現在のFONTEに丸々西武移転がいいと思うのですが。。。
現在FONTEでそごう・西武HD及びセブンアンドアイHDの建物……地下1Fザ・ガーデン西武、
2F秋田ロフト、7Fファミールと芝のらーめん屋さんが入店している。
まあ西武は全国で15店舗しかなく(今月で春日部閉店で14に)東北で唯一の店舗なので健闘して
いるとも言えるが。。。自分も地下1Fだけは良く買い物に行くし。物産展も含め。案外ザ・ガーデン西武では
買い物しないわ。

636 :秋田県人 :2016/02/25(木) 20:22 ID:OZ1qlCA6
やっぱり雪が降る季節にオープンモールは行く気にならんもんね。
一旦建物に入ったらそこであれこれと時間潰せるってのが秋田では重宝される。
御所野なんか、モノは売れてないらしいけど、週末見てると人は集まる。
ヒヤミコキの行動は案外わかりやすいもので、それを無理矢理変えるようなプランは受け入れられないんじゃないか?

637 :秋田県人 :2016/02/25(木) 20:37 ID:xsdC8haQ
百貨店は
タカヤナキがあるじゃないか!

イオンで使えない全国共通百貨店商品券
タカヤナキは使える。凄い

638 :秋田県人 :2016/02/25(木) 21:56 ID:OZ1qlCA6
"クオリティライフ"はこの際どうでもいいんだなぁ・・・。
大曲のスーパーの話じゃないし、ここ。

639 :秋田県人 :2016/02/25(木) 22:31 ID:dNFz7fLg
>>638
イオンもスーパーでしょ
百貨店の商品券は使えないけど(笑)
タカヤナキは百貨店の商品券もクレジットカード会社のギフトカード使えるよ
クオリティ高いよね

>>632
俺はイオンの関係者じゃないよ
友人や知人である元同僚が店舗開発に何人か転職したけどね。

640 :秋田県人 :2016/02/25(木) 22:55 ID:PUjbuE/w
商業よりハウステンボスやハワイアンズみたいな
施設メインじゃ無理なんだろうな

641 :秋田県人 :2016/02/25(木) 23:23 ID:XnsOZxL6
>>620 youtubeの「真相〜外旭川イオンタウン開発とは〜」を見た。
観光客がアジアから秋田に押し寄せるようだが。
アジアの他国でもイオンはスーパーでしかない。カルフールなんかと同じ。日本だから特別なのではない。
高い交通費払って田舎のスーパーに行く人いるか?
イオンはアジアの顧客を見下しているように感じた。

642 :秋田県人 :2016/02/25(木) 23:23 ID:44aoQ2XI
タカヤナギ は、もともと百貨店です。

643 :秋田県人 :2016/02/26(金) 00:40 ID:sKC5OzuY
>>642
さりげなく冗談を。w
菓子の卸だろ。

644 :秋田県人 :2016/02/26(金) 00:55 ID:8xYkI9M2
外旭川イオンタウンのイメージがいまいちよく分からない。
茨島みたいなオープンモールになるのか、佐沼(宮城)や釜石のようなクローズモールになるのか。
核テナントがマックスバリューだったら笑うしかない。
イオンスーパーセンターでもホームセンターみたいであまり行く気にならん。

645 :秋田県人 :2016/02/26(金) 01:19 ID:oflGMyUA
>>644
オマエは来なくていいよw

646 :秋田県人 :2016/02/26(金) 02:30 ID:ysb2Kiv6
>>641
うん。その動画だ。
動画中の資料に出てくるコンテンツの中で
事業として持続的に採算とれそうなものを見つけるのは難しい。
まるで役所の発想みたいで
本当に商売人が企画したのかと疑うレベル。
外旭川でイオンタウンがやる理由も見出せないものばかり。
質の低いコンテンツでもアジア人は連れて来れるという魂胆だとすれば
確かにバカにしてるな。

>>644
まずは>>641で触れてる動画をご参照のほど。
そこにショッピングエリアの規模や内容は出てこないが
ここの過去レスか魁か何かで見た情報だと
ショッピングエリア自体の規模は御所野より小さかったはず

647 :秋田県人 :2016/02/26(金) 18:03 ID:nizIFLm.
確かに役所っぽかった
目的地ありきで通り道がはっきりしない

648 :秋田県人 :2016/02/28(日) 11:40 ID:n0u6FuCc
人口減少も加速してきたらしいし、グダグダやってるうちにイオンも「やーめた」で決着となるのでは?

649 :秋田県人 :2016/02/29(月) 08:34 ID:PJEVc4.U
外旭川のイオンタウン
最終的には出来るので心配しなくてもよい

650 :秋田県人 :2016/02/29(月) 23:08 ID:PEVjMPMA
土地の買収は進んでるのか?

651 :秋田県人 :2016/03/01(火) 18:37 ID:sBMEbVSg
イオンの計画の検証に公費は使わないと穂積市長
役所が自分でやった事業の検証もしないくらいだから仕方あるまい

652 :秋田県人 :2016/03/01(火) 20:11 ID:l8tzFscc
穂積がイオン進出に反対してるのは利権を守りたいからでしょ
コンパクトシティは表向きのお題目で
穂積にはコンパクトシティについての造詣もビジョンも無いからな

653 :秋田県人 :2016/03/01(火) 21:32 ID:9kAPjEUA
穂積の利権のことが分からないから教えてくれないか。
大門社長と同じ新屋衆、兄貴の医療法人は外旭川で新駅構想もぶち上げた。本心はいかに。

654 :秋田県人 :2016/03/01(火) 23:27 ID:y6/Sogpc
実家の病院が近い外旭川に新駅作って、周囲に駅前商店街作りたいんだろうな、昼行燈は。

655 :秋田県人 :2016/03/02(水) 01:53 ID:xgHcH8yc
せっかくそのつもりだったのにイオンの構想がひどすぎて話に乗れなくなった

656 :秋田県人 :2016/03/02(水) 15:44 ID:pamIvK6I
>>北海道北部唯一の百貨店、西武旭川が撤退検討 近く最終判断
北海道新聞 3月2日(水)10時40分配信

閉店が検討されている西武旭川店=1日、旭川市
イオンモール出店でJR旭川駅前の競争激化
 【旭川】流通大手のセブン&アイ・ホールディングス(HD、東京)が、傘下のそごう・西武(東京)の運営する西武旭川店(旭川)の閉店を検討していることが1日、分かった。今月上旬にも最終判断する見通しだ。業績不振が続く中、昨年3月にはJR旭川駅前に大型商業施設イオンモール旭川駅前が開店し、競争環境は厳しさを増している。閉店すれば、北海道北部に唯一残る百貨店が消えることになる。

 同HDは2009年に札幌西武(札幌)を閉店。西武旭川店を閉めると、北海道での百貨店事業から完全撤退することになる。社内には存続論もあるとされ、時期などを含めてなお慎重に判断するとみられる。

 同店の売上高はここ数年、前年割れが続いている。10年には130億2400万円あったが、15年は107億4500万円にまで落ち込んだ。


こりゃ仮にイオンタウンを秋田駅前に持ってくれば秋田も西武に撤退されそうだわ。

657 :秋田県人 :2016/03/02(水) 16:15 ID:VDagMZBs
旭川から西武撤退じゃそこまで叩かれないだろうけど
秋田から撤退したらいつものアンチが2chでしつこく叩くだろうな

658 :秋田県人 :2016/03/02(水) 18:11 ID:pamIvK6I
>>643
自分も単なるスーパーだと思っていたが大仙市のイーストモールと仙北市(角館)のワンダーモール
とやらのせいで日本百貨店協会及び東北百貨店協会の正会員なんだってよ。

因みに木内は1Fだけの営業になった時点で百貨店協会から脱退している。

659 :秋田県人 :2016/03/02(水) 18:45 ID:p86k8Rrg
『とやらのせいで』て なんだよ!ずっと前から 県南の百貨店タカヤナギ つまり、デパートだ。

660 :秋田県人 :2016/03/02(水) 20:30 ID:H4/tQSlo
元々は、スーパーでもデパートでもなく菓子の卸なんだってばw

661 :秋田県人 :2016/03/02(水) 21:08 ID:glUhMfyU
だから秋田県内で全国共通百貨店商品券を使えるのは西武とタカヤナギだけ
イーストモールでも中通りも白金でも使えた。
ビックリした
ただのスーパーだと思ってた(笑)

662 :秋田県人 :2016/03/02(水) 21:45 ID:pamIvK6I
>>659
潟上市なのでタカヤナギ(グランマートが)無くしかも大仙市のイーストモールや仙北市のワンダーモールに
行った事が無いのでしょうがない。
タカヤナギはいとくと協定を結んでいていとくは県北、タカヤナギは県南(秋田市だけは両方ある)にしか
出店しないのだからな。グランマートは通常のスーパーだし………

663 :秋田県人 :2016/03/03(木) 09:10 ID:XxIm1Des
御所野を上回る規模のイオンモールが来るという事なら大体どんなものか想像はつくしもっと期待する人もいるはず。
だが、あの動画を見てもイオンタウンのイメージがさっぱり沸いてこない。
賛成する人は分かってて賛成しているんだろうか?
ただイオンって名前を聞いただけで御所野みたいな店が出来るんだ位にしか考えてないんじゃないか?

664 :秋田県人 :2016/03/03(木) 13:46 ID:nixjkwKk
不景気で人口も大幅に減少している
生鮮食品、消耗日用品以外は通販購入
新たに郊外に大型商業施設を造るのは無理があるよ

秋田の為にというのなら
県外から観光客を呼べる娯楽施設をメインにし
秋田駅周辺や御所野に配慮して商業施設は最小限にするとか
にしないと

665 :秋田県人 :2016/03/03(木) 15:45 ID:lbg5A0mc
仁別レジャーランドの復活!

666 :秋田県人 :2016/03/04(金) 06:23 ID:8QNTSsQI
666

667 :秋田県人 :2016/03/04(金) 08:40 ID:DIdkPkd2
計画上の商業施設は専門店数200店
かなり破壊力ある

668 :秋田県人 :2016/03/04(金) 13:27 ID:???
地方都市 広がるコンパクトシティー
富山市 公共交通軸に居住誘導

住宅、病院や商業施設などの都市機能を中心部に集め、住みやすい町づくりを目指すコンパクトシティーが注目されている。
人口減少に悩む地方都市にとって、町の再生の切り札となるのか。各地の取り組みを追った。

秋田市 構想は依然手探り

人口減少が深刻化した2000年代以降、コンパクトシティーが全国に
広がった。 人口約42万人の富山市では、06年の「富山ライトレール」開業
に続き、09年には市内電車を環状線化。 新規格線を整備した路面電車をはじめ
公共交通を活性化し、交通結節点の中心市街地と沿線に居住を誘導する
コンパクトなまちづくりを進めている。 誘導エリアでの住宅購入やマンション建設に補助金を出し
緩やかな人口の移動を目指す。
こうした施策をきっかけに、中心市街地で民間投資が活発になり、大型の市街地再開発事業が
相次いでいる。高齢者が車に頼らなくてもまちに出られるよう、
定額100円で公共交通を利用できる特別な「おでかけ定期券」を市が高齢者向けに発行するなど
ユニークな施策も組み合わせている。 中心市街地にはまだ空き店舗が目立ち、取り組みは道半ば
だが、近年ではOECD(経済協力開発機構)がリポートに取り上げるなど、
高齢化や環境問題に対応したまちづくりの先進事例として国際的にも評価されている。
同じくコンパクトシティーを目指す人口約32万人の秋田市。
中心市街地は端から端までゆっくり歩いて30分ほど。
飲食店や洋服店が並ぶ地区を抜けると人影はまばらになり、空き地が目立ち始める。
秋田県の人口減少率は都道府県で最も高く、
県庁所在地の秋田市でも2040年の人口は、25%減の24万人と予測されている。
市はコンパクトシティー政策で中心部に商業施設や住宅などを集めるとともに、
郊外と交通ネットワークで結び、暮らしやすさと市街地活性化の両立を狙う。
12年開業の複合商業施設の隣に2千人規模のホールを持つ文化施設を整備し、
まちなかににぎわいを取り戻すビジョンを描く。
しかし、財政難もあって、投資は限定的。交通ネットワークはバス路線の改善や自転車道路の整備にとどまり、
中心部への移住に補助金を出すといった誘導策も不在。構想は依然、手探りの状態だ。
こうした中、市中心部でリノベーション(改修)された築45年のビル1階にカフェがオープン。
近くのバー2店とともに連日にぎわいを見せ、町の活気を下支えする民間の動きも少しずつ芽生え始めている。

669 :秋田県人 :2016/03/04(金) 13:28 ID:???
森富山市長に聞く
都市の維持コスト抑制

人口減少が続く地方での町づくりはどうあるべきか。森雅志富山市長に聞いた。
        ◇
人口が減少する時代に市街地が郊外へ拡散する町づくりを続ければ、
都市の維持コストは膨らみ、財政破綻の懸念も出てくる。
富山市は市街地のさらなる拡散を防ごうと、コンパクトシティーの推進を決めた。
将来のため思い切って公共交通に投資した。2006年に公設民営の路面電車「富山ライトレール」を開業したほか、
電停の新設やバス路線の活性化などに取り組んできた。自動車一辺倒から公共交通も使う暮らしにシフトするのが狙いだ。
「居住推奨エリア」として中心市街地のほか、郊外も含む鉄道駅から500b以内、頻度の高いバス路線の停留所から300b以内を指定した。
郊外での居住を全否定するのではなく、推奨エリアで家賃や住宅購入費を補助するなどして人口を緩やかに誘導している。
計画当初の05年時点で、推奨エリア内の人口は市全体の約28%だったが、15年には約33%まで増えた。25年には約42%とする目標を掲げている。
中心部の魅力を高めるため、文化的施設は重要だ。昨年夏には図書館と美術館が入る複合施設「TOYAMAキラリ」を電停近くにオープンした。
中心市街地など特定のエリアへの集中投資には、不公平感もつきまとうが、住民説明会を頻繁に開くなどして関係者を説得する必要がある。



コンパクトシティー 
自動車利用を前提とした郊外への都市開発を抑制し、中心部に商業施設や病院など
生活に必要な機能を集め、効率的で持続可能な都市を目指す政策。徒歩や公共交通機関を使って暮らせるよう、
居住地域をある程度集約することで、自治体が道路や水道といったインフラ経費を削減できるメリットもある。

670 :秋田県人 :2016/03/06(日) 01:28 ID:4rB0fbVc
なかいちを作ってもコンパクトシティーにはつながらない
(まともな人ならすぐ判る事だがw)
それでもコンパクトシティーのお題目で一部反対意見を押し切って作った穂積秋田市
作る事自体が最大の目的だったからな

671 :秋田県人 :2016/03/06(日) 12:41 ID:???
市長を選んだのも、市会議員を選んだのも市民だべ
だめだど思ったらリコールしたらいいべ

ネットの、それも有害サイトに指定されているこのサイトで
なんだかんだ言ったって、意味ねぇべ

反対なら反対の意見を
賛成なら賛成の意見を
市民として正式に行政に伝えるのが有権者だべ

コピペ反対!

672 :秋田県人 :2016/03/06(日) 13:20 ID:tnSkLn9w
コピペ断固反対

673 :秋田県人 :2016/03/11(金) 14:34 ID:UcP5L/hE
外旭川イオンタウンの秋田市の発展に寄与するかどうかの再検証
賛成4反対5で却下
これで殆ど目が無くなったな。シネコンだけでも欲しかったぜ、残念。

他に文化会館の建物残存の陳情も同じく
賛成4反対5で却下され解体がほぼ決定的に。

外旭川イオンタウンの陳情の結果では西武旭川店今年度9月閉鎖ってのも多少影響したのでは。
旭川店閉鎖の決定的な理由にイオンモール旭川駅前開業による更なる販売低下があったし。
北海道旭川市(34.5万)、秋田市(31.5万)と言うほぼ同規模の商業規模だしな。

674 :秋田県人 :2016/03/11(金) 20:04 ID:kGmrPGxk
映画館だけなら有楽町を何とかしようって話になる。

文化会館とABSが山王から無くなればまた色々新たな可能性が出てくるんじゃないかな?

675 :秋田県人 :2016/03/11(金) 22:02 ID:UcP5L/hE
ABSが入る複合ビルに大手家電販売店(ビックカメラかヨドバシカメラ)を誘致し
旧有楽町映画館通りか山王辺りにシネコン(9スクリーン以上かつ座席に体感型あり)を設置。
大手家電販売店が無理だったら若者向きにアニメイトカフェを誘致。今月18日にFORUS地下1F
に常設のナムコのキャラポップストアが出来るので相乗効果が期待出来るかも。アニメイト秋田店には
人はそれなりに居るので成功する可能性は十分あると思う。これはあくまで大手家電販売店誘致がNGの
場合でいいので。

家電販売店はかつて現レオパレス21秋田支店があった所に電巧堂秋田本店が広小路には
YESそうご電気が旧イトーヨーカドーにも家電コーナーと3店も駅前周辺に販売店があったので。
1軒なら可能な筈。シネコンは有楽町に東映、東宝、パンテオン、ロッポニカ、スカラ座があったので
こちらも十分可能と見る。

どうでっしゃろ!?

676 :秋田県人 :2016/03/11(金) 23:32 ID:???
家電、シネコンは論外だろ

アニメイトカフェってどんなものかよく分からないけど
今のところ政令指定都市にしかなく秋田に出店するのは難しいと考えるのが妥当では。

677 :秋田県人 :2016/03/11(金) 23:59 ID:X75NFGoY
↑メイド全員が生粋の秋田美人で揃えたら
他県からヲタクが集まるよ

アニメイトはテナントビルより自社ビルが多いから、地価が安いから出店しやすいかも。
駅前に誘致、ついでに競輪競馬、競艇の場外作れば集客になる。
地方都市で閑古鳥鳴いてた商店街に場外と123来たら、商店街に人が増えた事例あり

678 :秋田県人 :2016/03/12(土) 00:55 ID:???
今年の1月にフォーラス姫路店が閉店してるな。

679 :秋田県人 :2016/03/12(土) 11:03 ID:/oDOZjuk
フォンテ向かいの北第一地区(駐車場になってる場所)も本当は何か建てる予定だったんだがとん挫している。
小振りでもいいからコジマ×ビックカメラを誘致すればそれなりの集客効果は期待出来るんじゃないかな?

680 :秋田県人 :2016/03/12(土) 11:26 ID:???
秋田駅周辺の商業施設は客いないでしゅ
フォンテAKITAは、県と市が5階から徹底したら存続は出来ないと思いましゅ

駅前の施設をぜーんぶ壊して、大規模な複合型施設を造ったら良いでしゅ
とにかくデカくて、話題性があって、他県からも人が来るような、大型施設を造るんでしゅ

681 :秋田県人 :2016/03/12(土) 12:37 ID:SbBSNyzM
不景気、増税、通販の影響で家電量販店はどこも苦戦しているからな
浦和駅前にも家電量販店(さくらや)あったけど撤退しましたわ


フォンテの一角に構える方がまだ1%くらいの可能性はあるけど
大型家電の搬出や賃料考えたら郊外に出した方がまだましだろうし
商売として考えると成り立たんだろうな

682 :秋田県人 :2016/03/12(土) 17:34 ID:/oDOZjuk
結局何やっても駄目だからハコモノか老人マンション建てるしかないって事か?

683 :秋田県人 :2016/03/12(土) 18:18 ID:???
北第一地区はこんな感じのマンションが無難でしょう。
学校を併設すれば尚可(大原学園など)
低層部分にテナントを入れたら良い。

http://iup.2ch-library.com/i/i1611940-1457440275.jpg

684 :秋田県人 :2016/03/12(土) 23:42 ID:???
第一地区だけでなく、第二地区の緑屋もだいぶ老朽化してきて
景観を損ねているからあそこは取り壊して第一地区と一緒に再開発すべき
入居しているアニメメイトはフォンテ、フォーラス、アルス
御所野イオンのどれかに移転

685 :秋田県人 :2016/03/13(日) 00:42 ID:CoPnQjoE
消費者は駅前に何を求めているのか?
どうやったら郊外ではなく駅前に足を運ぶのか?

686 :秋田県人 :2016/03/13(日) 18:39 ID:wsYpGIRE
これからは高齢者社会
足が無い人は郊外がキツイ

687 :秋田県人 :2016/03/13(日) 21:48 ID:OHRJVG3E
>>685
それでも2010年辺りに比べると大分マシになった感じ。今日ちょっと駅前に用あって行ったけど
駅前周辺とFONTE2Fは人多かったわ。
相変わらず広小路(←駅前広小路ではない)はゴーストタウンみたいだが。中小路は人そこそこな印象。

688 :秋田県人 :2016/03/13(日) 22:04 ID:OHRJVG3E
あとこんなデータもあった……

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000006313.html

689 :秋田県人 :2016/03/14(月) 01:12 ID:???
ABS移転、文化会館新築もだいぶ先だもんなぁ
もう少し早く完成できんもんかね
今の秋田に2020年以降まで待ってる余裕はないと思う

690 :秋田県人 :2016/03/14(月) 08:57 ID:koxbR0ww
県庁所在地の駅前の一等地に緑屋ビルってありえねー
なんであんなものの存在を許してるのか。

691 :秋田県人 :2016/03/14(月) 15:28 ID:AVdVe.Cw
>>690
駅周辺の虫食いの空き地の原因は朝鮮人地権者

692 :秋田県人 :2016/03/14(月) 19:41 ID:df1j7MjQ
>>691
ホントなのか?
じゃあ在特に言えばヘイトしに来るよ。

693 :秋田県人 :2016/03/14(月) 22:33 ID:AVdVe.Cw
秋田市中心部に昔から住んでいてあの辺一帯が何という地区だったか知っている人の間では常識。
ついでに、市民市場とビーギャルの間あたり一帯はヤクザの凌ぎを生み出すエリア。
首都圏のデベロッパーですら討ち死にの繰り返し。まとめて開発なんてできっこない。

694 :秋田県人 :2016/03/14(月) 22:55 ID:VvI5loZA
最悪の県庁所在地ですね。

695 :秋田県人 :2016/03/15(火) 04:40 ID:cq21HdZg
緑屋ビル(笑)
あんな所にアニメイトや居酒屋全国チェーンの袖袖〜yuyu〜がテナントとして入っているとは
初めて駅前に来た人は誰も思わんだろう………

耐久度的にもそろそろ建て替えの時期かと。。。

PS現在建築中のフォーラス隣の秋田駅前ビルにはどんなテナントが入るのか興味ある……

696 :秋田県人 :2016/03/15(火) 08:15 ID:LOePj5lc
秋田駅西側も東側も周辺の土地を強制収容してまとめて開発してたら今の廃れ様は少し変わっただろうな。
だいぶ前にいわきや郡山で再開発にコミットした秋田銀行も地元は手が出せなかった。
秋田市はそういうところ。

697 :秋田県人 :2016/03/15(火) 11:47 ID:QianpWUI
なかいちなんかに使った大金を大手デベロッパーに回して開発してもらったほうが良かったのに。
行政主導では糞みたいな結果なるのわかってたろ。

698 :秋田県人 :2016/03/15(火) 16:43 ID:u9rSOQjA
見本となるようなAEONモール
今日開店したな
地域密着型
専門店160

大阪府堺市に出来た。
秋田県内にもこれくらい欲しい

699 :秋田県人 :2016/03/15(火) 17:44 ID:cq21HdZg
>>698
大都会大阪じゃしょうがねえな。。。比べるだけ野暮なもん。

秋田の場合はイオンモールはこれがせいぜいだわ
http://www.aeonmall.com/sc/pdf/mallnews_20160315.pdf

700 :秋田県人 :2016/03/15(火) 18:09 ID:cq21HdZg
イオンモール秋田の場合今回のウリは何と言ってもイオンスタイルストアだろうな。
専門店街では飲食店の充実と(共に全国2店舗目のシェーンズグリルTOKYO、炙り牛タン 万)
他菓子屋。。。ぐらいだがリリース通りの絵ならイオンスタイルが凄い。

「地下1F 食と日用雑貨の総合フロア」
○イートインコーナー 75席のイートインコーナーを新設
イオンドリップフロア、デザートアイスバーカラフル、カフェランテ(輸入食品専門店)、
マイセレクトデリ、店内加工の干物、日本酒コーナー

「1F レディスファッションと美と健康のフロア」
グラムビューティーク、マルシェルージュ

「2F メンズファッションと 暮らしのフロア」
マルシェブラン、ベラカミーチャ、プラスムーヴ、ウェルネスマットネス、ウェルネスピロー

「3F キッズ・ベビー・ボビーと文具のフロア 」
キッズリパブリック、タッチゲット(取り寄せサービス)、イオンラウンジ

マジでイオンスタイルストアは凄そうだわ。。。。

http://www.aeonmall.com/sc/pdf/mallnews_20160315.pdf

701 :700 :2016/03/15(火) 18:19 ID:cq21HdZg
追記:ソピアのインスタレーションコンテンツ 工場と遊園地とアニマルパークもある。
秋田市が本社のソピアは大阪のエキスポランドで「ひつじのショーン ファミリーパーク」
「チームラボ お絵かきタウン&ペーパークラフト 」をやっていて人気らしいから期待は出来そう。

702 :秋田県人 :2016/03/15(火) 19:10 ID:u9rSOQjA
>>700
AEONラウンジ出来るんですか?

それは嬉しいサービスですね
やっと大曲に追いついた。

703 :701 :2016/03/15(火) 19:51 ID:cq21HdZg
一応訂正しとく
正ソユー
誤ソピア

704 :秋田県人 :2016/03/16(水) 13:35 ID:???
イオンモール秋田。衣料ならH&M、飲食なら大戸屋あたりは呼べそうなのになぁ。

705 :秋田県人 :2016/03/16(水) 18:25 ID:SWQOisw.
ソースがさきがけwebなので数日で消えるから全文書くが文句言うなよ。あらかじめ。

>>御所野イオンモール改装、4月完成 25日までに8割オープン

 秋田市御所野のイオンモール秋田が、この春リニューアルオープンする。洋品店や飲食店などで構成する専門店街に新たに36店舗が参入。核店舗となるイオン御所野店を「イオンスタイル御所野」に改称し、食料品や子ども向け用品の売り場を拡充する。

 買い物客のニーズの変化や多様性に応え、集客力を強化する狙い。既存店の改装は1月から順次始まり、今月25日までに8割がリニューアルオープンする。全ての改装は4月22日に終える予定。改装後はイオンモール全体で来店者、売り上げとも従来の15%増を目指す。

 新店舗のうち、北東北初出店は10店、本県初出店は16店となる。1階の飲食店街には今月25日、北秋田市の元氣屋が経営するラーメン店「紅(あか)い彗星(すいせい)」が開店する。虻川敬社長は「家族連れなど幅広い客層を集客できる環境が整っている」と話し、立地の良さを出店の決め手に挙げた。

 イオン御所野店は1993年の開業以来最大の改装となり、一足早く今月18日にオープンする。宮義範店長は「マンネリ解消のため、実質的に新店舗といえるぐらい大きく変わる」と話し、専門店街の魅力を生かして客をうまく誘導する店舗づくりにこだわったという。

706 :秋田県人 :2016/03/17(木) 18:58 ID:hCz49sdg
イオンスタイル御所野 明日朝9時オープン

初日だから混むんだろうな。。。多分。
今日は珍しく秋田市でないのに明日のイオンスタイル御所野オープンのカラー広告来たわ
(隣の某市ですが) 明日………多分行く。

707 :削除済み :0000/00/00(00) 00:00[system]
削除済み

708 :秋田県人 :2016/05/08(日) 17:21 ID:7OgyK6FM
>>707
「東日本が放射能汚染された・・・」
東日本全域が放射能汚染された分けではありませんよ。
「災害が無く安全な岡山に移住しよう。」
まったく災害がない分けではないので、ここは
「災害が少なく安全な岡山に移住しよう。」でしょう。
他のスレにも書き込みしていますが宣伝でしょうか?
おかしな方ですね。

709 :秋田県人 :2016/05/28(土) 09:59 ID:yruH9ok.
飯島辺りで、横山金足線と7号線の間辺りもいいかも。

710 :秋田県人 :2016/10/01(土) 23:52 ID:dOSPw/9M
話し消えた?

711 :秋田県人 :2016/10/02(日) 00:28 ID:treFfTDc
「今さらイオン。」

712 :秋田県人 :2016/10/02(日) 11:28 ID:ZOvhKtFE
イオンて、朝鮮在日系でしょう?今あまり業績芳しくないんでしょう?
出店ありはないんじゃないの?イオンタウンは地域商業を駄目にする
イナゴ企業だと思う。

713 :秋田県人 :2016/10/02(日) 20:08 ID:whM095PY
大町のダイエーに撤退せず頑張って欲しかったな。
イオン秋田大町店になってたかもしれないのに。

714 :秋田県人 :2016/10/05(水) 18:32 ID:ZPM8syRk
加工食品の主な原材料、原産国表示が義務化の方向らしいからトップバリュはますます売上減るだろう。

イオンの業績悪化が止まらない(日経)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HL8_V01C16A0000000/
もう進出話は立ち消えだろうな。

715 :秋田県人 :2016/10/25(火) 01:03 ID:6qNAse8E
来年のあきたしちょうせんで穂積が落選し誰か別の賛成派が当選すれば全然分からねえよ。確実に言えるのは穂積が再選した日には完全消滅って事よ。

716 :秋田県人 :2016/10/25(火) 19:18 ID:H/sDKpLg
>>712
なぜ在日企業と言うのが判らん⁈
単に関西出身の企業で三菱商事と展開して大きくなったんだろ?

イオンの株を持っているけど
配当付くし御所野や大曲イオンは
ガラガラのラウンジ使えるし

何もデメリット無いよ。

地元の零細企業の僻みでしょうか(笑)

717 :秋田県人 :2016/10/25(火) 20:07 ID:20suxWUM
イオンが出来ようが出来まいが中心市街地は廃れる一方だけどね。どうせなら駅東口に馬鹿でかいイオン作ってもらえばよかったのにな。
かえって駅前活性化したんじゃないの?

718 :秋田県人 :2016/10/25(火) 21:41 ID:wS3TDfsM
確かにそうだ!

NHKより活性化になる

719 :秋田県人 :2016/11/04(金) 18:59 ID:of5uTqOc
11/2イオンリテール傘下のOPAは現在の秋田FORUSを来年2月末で一旦閉店させ秋田OPAとして来年10月下旬に大規模改装後リニューアルオープンする事を発表した。
関係者によるとテナントは約80店舗になり1〜4Fは吹き抜けでシネマパレは廃止する。秋田初出店のブランドなどを積極的に入れるなどしイオンモール秋田との棲み分けを図る。
また学生や仕事帰りのサラリーマンが気軽に立ち寄れる飲食店なども検討する。テナントも大幅に入れ替える。店舗の詳細については来年3月に公表する予定。

720 :秋田県人 :2016/11/16(水) 14:25 ID:fIC0q1aA
久々に何らかの動きがあった模様。なのでかなり長くなると思うが書く。今回は文句NGで。

魁 11/15 地域:秋田市欄より
>>秋田市議会(定数39)の議員有志でつくる「農工商共存型まちづくりを考える議員の会」(鎌田修悦会長)は15日、千葉市の開発業者イオンタウンによる秋田市外旭川地区への大型複合商業施設出店構想について討議した。
22人が参加。鎌田会長(秋水会)は「本県は人口減少が続く。市外、県外から客を呼び、消費してもらう施設がなければいけない」と意見。武田正子議員(公明党)は「若者の流出を防ぐのが一番の課題。大規模な雇用があるのなら
応援したいと言う人は多い」と答えた。-以下略-
同会は今月4日に研修会を開き、構想の詳細について同社から説明を受けた。25日には、経済波及効果や新規雇用数を試算した三菱UFJリサーチ&コンサルティング(東京)から根拠などを聞く研修会を予定している。

まだ計画残ってたんやな。

721 :秋田県人 :2016/11/18(金) 03:02 ID:Yz4.sKeQ
会は30人、意見の賛否は分かれるらしい
どれくらいの割合かは分からない

722 :秋田県人 :2016/12/24(土) 08:47 ID:XJby1f06
イオンは今や、秋田の田んぼを田んぼのまま欲しいのだよ。 馬鹿か!?

723 :秋田県人 :2016/12/24(土) 08:51 ID:TEithbG2
>>722???
イオンは頭がいいですよ。

724 :秋田県人 :2016/12/25(日) 02:36 ID:43vpZZh.
早く出来て欲しいもんだ。

725 :秋田県人 :2016/12/25(日) 02:53 ID:1etI0E1k
おれイオンの株
少し持っているが、あまり新店舗を作って欲しく無い。

配当が下がりそうだ

726 :秋田県人 :2016/12/26(月) 14:47 ID:Kc8T/2TU
地権者の補償金って一反部あたりいくら貰えるの?

727 :秋田県人 :2017/01/11(水) 18:55 ID:.i.TEnFI
外旭川にMaxvaluなんか誘致しなくてもいいから、大町ニューシティ跡地にイオンを誘致して欲しい。
ダイエーが撤退し、完全に失敗した訳だから、イーホテルも一度解体してあの辺り一帯を再開発して、複合商業施設を建てたら良いと思う。

728 :秋田県人 :2017/01/12(木) 00:13 ID:aZoVEA4U
>>727
ダイエー撤退後、潰れるまでのほんの一時、地下にバリュ入ってなかったっけ?

729 :秋田県人 :2017/01/12(木) 06:53 ID:lbm82XXk
>>728
入ってたけどあんなモノじゃ客なんか集まらないよね。

730 :秋田県人 :2017/01/12(木) 07:23 ID:2o0AuoPI
どうすんだよ
スーパー如きがあちこちにあったところで
アッチで買ってたものをコッチで買うってだけだろ
消費者そのもの市場そのものが激減してんだから
今更、今時、投資するわけねーだろ

731 :秋田県人 :2017/01/12(木) 10:24 ID:jnoygYe6
通町商店街の方々が黙ってはいまい

732 :秋田県人 :2017/01/12(木) 12:04 ID:lLw6vMRc
そんな縮小する市場で、しかも田んぼの中にイオンなんか要らないよな。
今度こそ秋田市が財政破綻する。

733 :秋田県人 :2017/01/12(木) 17:59 ID:/Otxb7EY
県外は勿論の事、国外からのお客さんも来てもらえるような施設にするとか言ってたけどさ。
イオン目当てで地方都市に来る人が居るかよ。
イオンなんてどこも代わり映えしない施設ばかりなのにさ。

734 :秋田県人 :2017/01/12(木) 21:01 ID:j3B6p5sM
無いよりあった方がよくないですか?

735 :秋田県人 :2017/01/13(金) 12:59 ID:QF0VWBXg
くるみおばあちゃんがイオン誘致を公約に掲げてる。

736 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:01 ID:9IkvZFio
外旭川にイオンが出来たら自分は近所だから良いと思う!数年前からそんな期待があったから外旭川にマイホーム建てたのに。
外旭川にイオンが出来れば外旭川付近は栄えるし、秋田市も栄えると思います。

737 :秋田県人 :2017/01/13(金) 14:13 ID:VQ1CmKpU
うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
黙ってても数年後はどこも秋田には進出するってとこ無くなるのにね。

738 :秋田県人 :2017/01/13(金) 19:25 ID:EtN9rbss
イオンモールじゃなくてイオンタウン。
茨島イオンタウンと同じモノが来るだけなのに。
Maxvaluやホームセンター、百均なんかが入るだけの何処にでもあるような商業施設なんか造ったって全国・海外から人なんか集められる訳がない。
雇用は大半がパート・アルバイトなので大した貢献にならない。
赤字になれば即撤退で廃墟だけが残る。
しかもインフラ整備・維持費が拡大し、財政破綻に向け加速するだけ。

739 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:05 ID:mpcS1P52
>>737
>うちの子(中学生)も早くイオンが出来てほしいって言ってる。
一体それがどうしたと言うんだろうか?うちの子にも聞けばいいのだろうか?

740 :秋田県人 :2017/01/13(金) 20:33 ID:/vCXaxhY
>>739
聞いてみてください。
必ず、イオンが早くできて欲しいと言うでしょう。
イオンができれば若者の県外流出が防ぐことが出来ます。
雇用もうまれ秋田の人口は爆発的に増加するでしょう。
ただし駅前はさびれますがしかたありません。
広小路のにぎわいは懐かしい思い出として孫にでも聞かせてやってください。

741 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:22 ID:0u0MHyoQ
>>738
イオンタウンだが全然違うぞ。外旭川のはテナント200程度、シネコン8-10スクリーンに温泉、農業体験施設などの全国のイオンタウンの中でも最大級の超どでかい施設や。

742 :秋田県人 :2017/01/14(土) 01:39 ID:EKBU2BiE
わざわざイオンで働きたがる若者なんて少数派だよ。
小売りもサービス業も人足りてねえよ。
給料は安い、盆正月は休めない。

それにイオンタウンの構想のターゲットが駅前の客層とバッティングしてるとは思えないけど。
小売りに関してはむしろ御所野の客が流れるんじゃねーの。
よほど外から人呼べないと金落ちないよ。
県内にそんな余剰購買力あると思う?
現状でさえ平日は御所野もガラガラやんけ。

743 :秋田県人 :2017/01/14(土) 02:23 ID:DMSnam8M
>>740-741
何こいつ、地権者か?それとも生粋の馬鹿か?
今時、イオンで町興しとかってw
そんな酔狂な輩が実在してたとはwww

744 :秋田県人 :2017/01/14(土) 03:26 ID:gc5PmWLY
御所野はイオンのおかげで、あそこまでの街になったんじゃないの?
まだ御所野がただの丘だった頃に、BOΦWY解散直後の氷室のソロライブに行ったことがある身としてw、
あの頃から比べれば、ある程度成功したといってもいいんじゃないかと

今の時代じゃどうなるかわからないけど、外旭川が同じような期待しちゃうのもわからないではない
秋田北インターが近くにあるし、横山金足線あるし

745 :秋田県人 :2017/01/14(土) 06:47 ID:amKG5jFU
>>741
そんなモノが出来ると言われているが、Maxvaluが核店舗になる事に変わりはない。
おそらくホーマックやダイソー、ユニクロ、未来屋書店、アメリカ屋、ドラッグストアみたいなのが200のテナントの中に入るんだろう。
仮に認可されたとしても多分計画が縮小されて映画館や温泉、体験施設云々もなくなってその程度のモノに収まると思うよ。
ただでさえ人口減少が加速しているのに。
そんなモノで外から人を呼び込める訳がないし、地域振興どころかマネーの流出を促進するだけ。

>>744
今の秋田市の人口を考えれば御所野ニュータウンは必要なかったな。

746 :秋田県人 :2017/01/14(土) 07:11 ID:rPxg/cQY
つかさ、今時、一昔も二昔も前のアメリカ型GMSが必要なわけネーじゃん
生鮮品日常品以外は楽天とアマゾンとゾゾタウンがありゃ用が住む時代だぜ
東京ですらデパートが閉店してってんのに
爺と婆しかいない、子供が全く産まれてない、全国屈指の超絶衰退地域に
どっからその購買力が生まれるわけよ?
イオンで町興しみたいな眉唾な幻想、イオン進出以降の県内各地の衰退の実情を
見たらわかるだろうに
イオン進出の進捗と県経済の失速は綺麗に正比例してんだぜ

ま、溺れる者は藁をも掴んで、結果、溺れてくパターンの典型だな

747 :秋田県人 :2017/01/14(土) 10:58 ID:WVDv9o4Q
でも何だかんだ言って、土日祝日は御所野イオンは混むよね
一人でもカップルでも家族連れでも、一日いてもそれなりに楽しめるし
ショッピング、映画を観る、ゲーセンで遊ぶ、腹減ったらメシを食う

いわゆる遊び場が少ないから、結局「御所野行く?」ってなってるんだろうなと思うが

748 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:02 ID:CX4q8DDA
>>746
じゃーどうすりゃいいんだよ カッパはげ

749 :秋田県人 :2017/01/14(土) 12:16 ID:OUdoymos
>>748
どうしようもない。

750 :秋田県人 :2017/01/14(土) 20:17 ID:aHrc0dlw
そんな事言ってるやつらも、結局は御所野イオンにもイオンタウンにも良く行ってんだろw

751 :秋田県人 :2017/01/14(土) 21:56 ID:EKBU2BiE
半年に1回行くかどうかだな。

752 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:16 ID:nc.oAaKc
秋田出身のイオンの社長さんが秋田市外旭川に楽しいイオンを作ってくれるというのにこのチャンスを無駄にする事ないと思います。
秋田の人はあーでもない、こーでもないと脳みそ固すぎだよ。

753 :秋田県人 :2017/01/14(土) 23:41 ID:inY39Wpc
秋田にとってラストチャンス

754 :秋田県人 :2017/01/15(日) 06:30 ID:uJlPm4CU
>>752
一時の楽しさ?をもたらしてくれる反面、経済面で何がプラスなのかが分からない。
人口減少に反した更なる市街地の拡大でインフラ整備・維持管理費が増大し財政負担が大きくなる、大半がパート・アルバイト雇用なので正社員化を推進している秋田市の雇用促進に何ら貢献しない、減少する消費者人口の奪い合いとなり、中心市街地に決定的打撃を与えかねず、秋田市の方針と相容れない。
秋田市が第二の夕張になっても良いのか。

755 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:34 ID:8lSjIFc.
中心市街地がさびれようが一般市民にはたいした影響ないですよ。むしろ無駄に駅前再生にむだに税金浪費することのほうが反対ですイオン賛成!!

756 :秋田県人 :2017/01/15(日) 07:58 ID:lMwcd/AE
中心部に住む人、市内の小売業者は一般市民ではないのかな?

757 :秋田県人 :2017/01/15(日) 08:42 ID:uJlPm4CU
>>755
それで税金上がってもいいの?
中心市街地のインフラ維持管理費(道路・上下水道・除雪など)が削れる訳ではないしそれは郊外だろうが何処だろうが同じ事なので、ただでさえ人口が減っていて財政負担が増えているところに、イオンを持ってきて市街地を拡大する事が市の財政負担をますます増大させ、それが市民に跳ね返ってくる事が分からないか?

758 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:26 ID:8lSjIFc.
>>757
イオンがくると市街地拡大する意味がわからないが?逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?

759 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:42 ID:uJlPm4CU
>逆に郊外から住民特に老人が集まってマンションに住むようになると市の負担は減るとおもうがどうか?

こちらの話の方が逆に意味が分からないのだが。

760 :秋田県人 :2017/01/15(日) 10:43 ID:hAsCnlVM
>>758
農地を潰して大規模な商業複合施設にする時点で
市街地の拡大以外の何物でもない。
郊外の老人がマンションに移住することとイオンの因果関係こそ
全くない。微塵もない。

761 :秋田県人 :2017/01/15(日) 12:33 ID:8lSjIFc.
>>760
市の財政負担が増えるからイオンは反対との認識だったが違うの?
負担軽減案の1つとしてイオン周辺にマンション建設を考えました
ちなみにイオンがくることによる市側の負担はなにがありますか?

762 :秋田県人 :2017/01/15(日) 13:18 ID:Q86avvII
農業体験施設で県外から客呼べるわけねぇ

763 :秋田県人 :2017/01/15(日) 15:04 ID:QBeeReTI
>>761
何か出来る事には変わりないですよね。
要は、農地だった場所にイオンだろうがマンションだろうが何か施設が出来る事で、インフラ整備維持管理費が増える事には変わりはありません。
今の秋田市には1円たりとも郊外開発に投資する余裕はありません。

764 :秋田県人 :2017/01/15(日) 17:18 ID:8lSjIFc.
>>763
思考停止早いっすね
市役所職員さんすか?

765 :秋田県人 :2017/01/15(日) 17:49 ID:yH5PAeJM
>>764
私は763じゃないけれど
イオンに期待する方がよっぽど前時代的で思考停止と捉える。
イオングループによって地域活性化を遂げた例があるなら示してほしい。
秋田がそれに倣って
あるいは外旭川だけが前列になく上手く行くという論理や戦略も併せて。

マンションなんて馬鹿げてる。
例えば現状で御所野にマンションを建てて儲かると思いますか?
負担軽減って何?
誰が誰のためにその事業に投資するのでしょうか。

766 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:03 ID:kLzpwYp.
俺は別に反対でも賛成でもない。イオンは嫌いだけど。
市の中心部は今徐々に融雪歩道エリアが増えているし今後も整備されていくだろう。
何年ぶりかにマンション建設も何棟か始まった。年寄りが集まって住める条件作りかな。
フォーラス改修、JR支社新築、ABS本社駅前移転に加えていよいよ緑屋のエリアもという噂もある。結局、市も県も駅前中心部の既存インフラ維持と若干の拡大・整備で一杯一杯なんだろう。
イオンが来るのは企業側の勝手だが、上下水道整備や除雪やゴミ回収などもイオンが全部持つかな?
そんな整備やランニングコストを郊外に振り向ける余裕は無いだろうし、そんな予算があったら融雪道路拡げて電柱地中化で中心部の土地価格を上げるほうを選ぶよ、自治体は。
くるみ&スケシロは誘致賛成派だそうだから、選挙で方向は決まるかもしれないが、現実的に秋田市が都市計画税(秋田市は今は無い)始めると言ったら皆猛反対するさ。

767 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:12 ID:8lSjIFc.
>>765
あなたは秋田市活性化のために何に期待しますか?

768 :秋田県人 :2017/01/15(日) 19:29 ID:uJlPm4CU
>>764
職員じゃなくても経済の事を少しでも理解していれば分かる話。
自分も別にイオンは嫌いじゃないし、土崎でも楢山でもたまに御所野でも買い物はする。
秋田市の人口が右肩上がりで既存市街地が飽和状態なら郊外に出てもいいけど、今はその逆。
そんな状態で更に郊外化を進めれば、我々市民にしわ寄せがきてしまう。
そんな対価を払ってまで外旭川の田んぼの中にイオンが欲しいか?
それも嫌、あくまでイオンが欲しいというのであれば、既存市街地を潰していくしかない。

769 :秋田県人 :2017/01/15(日) 20:07 ID:CnEqohhg
イオンが出来ようが出来まいが、中心市街地はもう詰んでんだよ。御所野なんかに中途半端なニュータウンとイオンなんか作りやがったのと、駅東を無秩序に開発しやがってもうしわ寄せなんかとっくにきてんだよ!

770 :秋田県人 :2017/01/16(月) 06:50 ID:PAAHhkuU
今の秋田市は市街地を拡大するどころか、むしろ縮小していかなければならない。
貴方の家のあたりになかなか除雪車が来ないのも、降り続ける雪と広がりすぎた市街地に対して予算が追い付かない為。
郊外拡大派はよく中心市街地への投資を批判するが、何もしなくたって全ての建物・道路・インフラ設備もろとも完全に撤去して完全な更地や湖にでもしない限り、ランニングコストがかかる事に変わりは無い。

771 :秋田県人 :2017/01/16(月) 08:23 ID:WTslioR.
説明不足でした。除雪その他インフラコスト低減の為にイオン近くにマンションを建て、老人を移住させる。という案です。
メリットとして
除雪費用、手間の低減
買い物他移動が容易、時間を節約。特に老人

772 :秋田県人 :2017/01/16(月) 09:52 ID:b463NRKs
中心市街地に魅力がないことにはどうしようもない

773 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:34 ID:GI.4a5u6
>>771
低減といわれても、トータルではコストアップになるのですが。
その分既存市街地を潰して森や湖にしていくのですか?

そもそも論として何故そこまで郊外開発にこだわるのでしょうか。

774 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:45 ID:WTslioR.
>>773
お昼やすみお疲れ様です
郊外に拘ってる訳でなくコストです。
既存の街は解体費用、地価など新規開発に比べ余計かかるとおもったからです。ちなみにトータルコスト計算は既に行ってるのですね?開示してますか?

775 :秋田県人 :2017/01/16(月) 12:57 ID:GI.4a5u6
>>774
それは行政の立ち入る事じゃなくて民間事業者や住民側の事情じゃないですか?
確かに、既存市街地は地価が高い上に前の建物の解体費用がかかるから地価の安い郊外で事業を営みたいし住みたいと考える、しかしそれは自己負担だから。

私が指摘しているのは秋田市内の公共インフラの整備維持にかかる費用(道路・上下水道・公道の除雪)です。

776 :秋田県人 :2017/01/16(月) 13:49 ID:WTslioR.
>>775
場所についてはそのとうりと思います。揚げ足とりで申し訳ないが行政で投資計画する場合はコストは考慮しないのですか?
インフラコストはデータがないので解りませんが人口増加要因無いので少なくとも現状より減少ではと思います。

777 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:41 ID:HRdBfugE
>>776
横やり入れるけど
人口が減るからこそ市街地も戦略的に再整理(コンパクトに)していかないと
インフラやサービスの維持にかかる一人当たりコストだけが増え続ける。
たたでさえ国内の多くのインフラは老朽化して更新を必要としている。

778 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:45 ID:LLrJAINg

こいつは何言ってんだ?
せめて、「その通り」くらいの小学校低学年レベルの日本語を
覚えてから書き込めや

779 :秋田県人 :2017/01/16(月) 14:47 ID:LLrJAINg
>>777
わりぃ>>778>>776へね

780 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:03 ID:GI.4a5u6
>>776
>>777さんの指摘の通りです。
インフラコストは人口が減っても道路や水道管が廃止される訳ではないので減る事はなく、むしろ1人あたりの負担が増えるだけです。

781 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:04 ID:WTslioR.
>>777
だからどうすればよいのか議論すべきと思います
あなたはどう考えますか?

782 :秋田県人 :2017/01/16(月) 15:24 ID:WTslioR.
>>780
なるほど、私の考えがあさかったみたいですね。
思案します。

783 :秋田県人 :2017/01/16(月) 17:48 ID:rQPGNwa6
税金(都市計画税新設?)やら行政サービスの低下などを考えて算盤勘定したら市民にとってはイオン進出はさほど歓迎すべきものでもないってのが大方の意見ということか。

784 :秋田県人 :2017/01/16(月) 18:18 ID:PAAHhkuU
>>782
ちょっと勉強不足だったようですが、推進派の多くはこの点をどうするのかというのが全く見えないというのが私の印象です。

私が推進派だったら
イオンを容認し、中心市街地の再生はもはや不可能としてコンパクトシティを断念し、今後は車中心の街づくりへ路線をシフトする。
具体的には駅前の一角を除いた中央街区(広小路・中央通り界隈)は今後一切の開発を行わず、道路等インフラ設備も建物撤去による空洞化の進歩状況に応じて幹線道路等の必要最小限を除き順次廃線・撤去。
跡地は大規模駐車場整備や水地・緑地化を進める。
中心市街地のみならず空洞化が進んだ地域は同様の方向に。

もちろんこんな路線はナンセンスですが。

785 :秋田県人 :2017/01/16(月) 19:42 ID:YmQ/IEWI
中心市街地に税金を投入して活性化を目指すのが無駄としか思えません
市がイオンに反対している理由の一つに中心市街地活性化に影響が出ると言っていることが誤りと思います
イオンができてもできなくても活性化はできない

786 :秋田県人 :2017/01/16(月) 20:35 ID:PAAHhkuU
>>785
>中心市街地に税金を投入して活性化を目指すのが無駄としか思えません 

それは一理あります。

>市がイオンに反対している理由の一つに中心市街地活性化に影響が出ると言っていることが誤りと思います 

一つの理由ではありますが、それは表面上の話であり、本質はもっと奥深い。
正確には『コンパクトシティ政策に相容れないから』としていますが、これは、人口減少にも拘わらずイオンを容認して更なる市街地の拡大を進めると、都市のインフラ維持費が膨れ上がり財政破綻しかねないという深刻な問題があるという事です。

787 :秋田県人 :2017/01/16(月) 23:10 ID:rQPGNwa6
市も県も活性化なんて本気で考えてないでしょ。維持するだけで精一杯なのに。
郊外? ないない。

788 :秋田県人 :2017/01/16(月) 23:53 ID:LLrJAINg
>>787
もはや、維持すら不可能だわ
一人当たり税収は東北最下位(即ち総合計でも断トツの最下位)
全国で見たって下は沖縄しかない
頼みの綱は地方交付税しかないが、その地方交付税も平等の観点から
人口割りに変わろうとしてるし、もうダメボ
つか、市街地拡大とか田舎の象徴イオンで活性化とか言ってる連中の
脳内ってどうなってんだ?
ここが日本一の糞ド田舎で日本一の超絶加速度で過疎化進行中の自覚あるんか?

789 :秋田県人 :2017/01/17(火) 08:53 ID:ueKqQFnI
つまり結論としてはイオンが出来ようが、コンパクトシティを推進しようが、もうダメポと云うことですな。

790 :秋田県人 :2017/01/17(火) 18:08 ID:DwCvOzPM
イオンは郊外型SC路線を脱却し、かつての単なるGMSとは違う新たな都心型商業施設の形を経営戦略として示すべきだ。
そういう形を示して秋田に進出するなら歓迎する。

早い話、狐や狸の出る所に店を造るのはもうやめろ。

791 :秋田県人 :2017/01/17(火) 18:36 ID:/H2RK8eE
外旭川イオンについて知れ、まずはそれから。

秋田未来創生会議
http://akita.jodweb.net/?q=20170117183517

792 :秋田県人 :2017/01/17(火) 19:40 ID:DwCvOzPM
>>791
感想

佐々木喜久治という名前が登場しただけで
「だめだこりゃ」

793 :秋田県人 :2017/01/17(火) 19:47 ID:???
>>790
岡山とか旭川みたいな感じなら歓迎するんだがなぁ。

イオンタウンの社長も出店したいしたいばかりで
計画案の見直しもせず、秋田市側に歩みよりをする感じもない。

794 :秋田県人 :2017/01/17(火) 22:35 ID:DwCvOzPM
>>790
それな。

イオンタウン側はただ儲けたいだけって印象しかなく、構想を読んでも無理矢理いいとこ取りしただけの表面上の空虚な話にしか見えない。
創生会議の書いてる事もただ中心部は駄目だから郊外だとしか読み取れない。

795 :秋田県人 :2017/01/18(水) 12:18 ID:3P6zND9s
御所野イオンとは違うよ。イオンが建設するから要望をくれ、運用は秋田に任せるから利益をイオンにくれ、て内容だよ。

てか、そう書いてるpdf見た?
http://akita.jodweb.net/core/publicity.php?q=20170118121644

796 :秋田県人 :2017/01/18(水) 14:00 ID:SV7ZowSY
>>795
スンげぇ見てて腹立ってきた
いかにも大学の広告研究会あたりが無知な田舎者を懐柔しようと
ホルホル施策を「あれも入れてみました、これも入れてみました」作文だわな
その昔、沖縄海洋博で電通が国からあれやこれやで金を引っ張り出すため
作成した事業計画書を思い出した
その後の「沖縄の後の祭り」は知っての通りだが
電通のそれは国家事業という具体的根拠があり
短期的断片的ではあるが、それなりに経済効果のあるものだが
このお花畑作文に至ってはそれすらない
そもそも、イオンのGMS事業のビジネスモデルというのは
イオンがその投下資本のほとんどを出資しない
では誰にその種銭を負わせるのかと言えば、地権者であり自治体だ
端的に言って、他人に金を出させてリスクは負わないけど
上がりだけはイオン様が持っていきますよ、ってことだ
更にこのお花畑作文に羅列してる、田舎者馬鹿が喜びそうな
「あんなのも、こんなのも事業」については、自治体に丸投げし
運営リスクからも逃れる
民間事業というのは「費用収益対応性の原則」から逃れることは出来ないのだ
で、イオンはというと、何ら収益性も継続性も見出すことのできない
田舎者懐柔事業から逃れ、自分らは確実に見込まれる食料品・日用品の
販売に特化し、それ以外はイオンの名前を貸してあげるからテナント料を払うんですよ
ってのがイオンのGMSのビジネスモデルだ
しかも、他人に金を出させて作った店舗で
イオンが超絶衰退過疎地に出店したいというのは、そういうことだ

797 :秋田県人 :2017/01/18(水) 17:32 ID:OXV3QUXg
どうでもいいけど、予想図見てるだけでワクワクするわ
秋田にこそ
こういう施設が必要だ。

798 :秋田県人 :2017/01/19(木) 07:28 ID:ZOT4ulOA
>>796
1/15のさきがけ三面より。
丸の内県議が「#討議資料 」にてご提案している、「#外旭川イオンテーマパーク構想 」では、

短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業界・団体の #全国国際展示会議 の誘致を考えて居る。

中期集客戦略としては、上述でのご来客者様を「#テーマパークエリア」の宿泊・温泉・療養・飲食・体験・購買等 #長期滞在型リゾート施設 へ誘導して滞在を促す。

長期集客戦略として、#銀線細工 をはじめ首都圏でも人気の #曲げわっぱ ・#漆器 などの #伝統工芸品 、各種 #醸造加工食品 、#安心安全 な #農山川海産物 の飲食・体験・購買を通して #秋田県産品 を #日本全国と世界へ #発信 し #ビジネスニーズ の掘り起こしを図る。

単なる #ショッピングセンター の誘致ではありませんので、ご理解をお願い致します笑

丸の内くるみ県議の資料とか探してみれば?

799 :秋田県人 :2017/01/19(木) 07:57 ID:lky41ZLk
>>798
問題はそんなモノを何故郊外の農地に造るのかという事だ。
単なる中心市街地を守れという次元ではなく、秋田市の街づくりの根幹に関わる問題。

800 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:23 ID:dnA5aJCs
pdfの資料に外旭川にする理由があったろ?
読んだのかよ?

801 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:26 ID:dnA5aJCs
だだ、#BLGのハピネッツ興行やコンサートを開催可能なアリーナは中心部にすべきと思う。

その辺は、「コンサート会場」のスレを読め

802 :秋田県人 :2017/01/19(木) 08:35 ID:KjUnlSKw
市街地に造るとなったら既存の建物を壊さなきゃならないだろ。
百姓は田んぼなんか売りたくてしょうがないんだぜ
行政も国道の立体交差もできんのに、そんな度胸あるわけねえ

803 :秋田県人 :2017/01/19(木) 09:41 ID:zSqOOVjY
俺はコンパクトシティーは反対だ。
駅前付近だけ中途半端に栄えさせて、どうするつもりなんでしょう。
歳をとってくると駅前まで行きたいと思う人は少なくなってくると思います。
コンパクトシティーとわ外旭川にイオンが出来ると負ける程のレベルなんですかね〜?

804 :秋田県人 :2017/01/19(木) 09:54 ID:51GuUZ8c
コンパクトシティなんぞ、広小路あたりの商店主を助けるだけのくだらない政策ですね。そもそもあすこらへんの店6時半閉店とか土日休業とかおかしんじゃないの?経営努力もなにもなくて中心市街地活性化なんてバカげてる。なかいちはもうイベントしか人あつまらないし、美術館で観光政策やりたそうだけど、藤田嗣治なんて秋田出身でもなんでもなく、ほとんどの県民はなんだそれ?って感じだ。

805 :秋田県人 :2017/01/19(木) 11:15 ID:Zm/EQyxg
>>798
君が確信犯なのか物事を正しく判断できない単なる馬鹿なのか分らないが
何で、税金にのみ寄生して生きてきて、更なる既得権益拡大に余生を傾けてる
左巻き婆のお花畑作文にホルホルしなきゃいけねーんだよ
ま、性善説にならって君が単なる馬鹿だと仮定し話しよう
まず、前提条件としてイオンは投資などしない、ということ
世界的な上場企業で他人資本の調達が容易なはずのイオンが
自ら企図した事業ならば、自前で投下資本調達した方が
その糞ほど羅列したお花畑事業の全てから収益を上げ
投下資本回収率が高くなり、上場企業にとっては好ましいはずなのに
何故、そうしないか?ということ
イオントリックを簡単に説明すると、まず地権者・自治体等に共同所有会社を作らせます
そのうえで、イオン仲良しゼネコンのDハウスが裏書き・根抵当を設定し
市中銀行から資金調達させます
当然、Dハウスの裏書きがあるんだから市中銀行は喜んで融資するし
融資実行まで無知な田舎者地権者など、ぽかんと口を空けていれば済んでいます
で、田舎者アホと、それに巣食う白蟻みたいな既得権亡者にすぎない名士wによる
共同所有会社は、あまりにあれもこれも詰めすぎて、何が適正なのか訳わからない
イニシャルコストを抱え、それも複雑すぎて、何でどう適正なのか分らない
提示された賃料による、長期借入金の償還をするだけの会社ごっこが始まります
最初は、田舎者百姓は見たことのない賃料で、寝てて金が入ってくる、と思い
ホルホルしてますが、問題は相続時です
当然、それまで課税されたことのない農地が地目変更で商業地となります
無論、わけのわからない建物全てが無駄に評価額のあがった課税の対象です
ここで地権者の田舎者百姓は、相続税と借入金との両方の償還はできなくなり
そこで、契約当初に設定されたDハウスの質権が発動します
Dハウスはそれまで、散々償還させた残り僅かの貸付金を負うことで
なんちゃらプロジェクトなる、いかにも頭の悪そうな名前の共同所有会社の
権利を手に入れることになります
まぁ、あとはDハウスとイオンのババは田舎者に押し付ける契約や
イオンとテナントの、イオンは何らリスクを負わず頭ハネだけする契約、については
調べてみろ
ところでこれって「三十年後のゴーストタウンを目指して構想」って名称だっけ? 

つか、こんな契約の瑕疵があろうとなかろうと
この丸アホ計画自体ねーわ
こんなんでホルホルするって、さすが国交省と経産省から都市計画失敗都市と
名指しで匙を投げられた、さすが「お花畑の国あきたwww」だわ

806 :秋田県人 :2017/01/19(木) 11:16 ID:sogFKkKE
>>798

>短期集客戦略として、「#アリーナ型コンベンションセンター 」への大型アーティスト公演・#BLG のホームゲーム・#車椅子バスケ、#フットサル 、#バドミントン 等室内競技の #日本世界大会 の誘致。各種業界・団体の #全国国際展示会議 の誘致を考えて居る。

今までこんな施設を郊外に建てまくった事が、今の中心街の惨状だ。

>中期集客戦略としては、上述でのご来客者様を「#テーマパークエリア」の宿泊・温泉・療養・飲食・体験・購買等 #長期滞在型リゾート施設 へ誘導して滞在を促す。

既存の周辺施設を圧迫し、倒産させて離職者が出、結局は衰退する。
それに秋田でリゾートが長続きしたためしが無い。

>長期集客戦略として、#銀線細工 をはじめ首都圏でも人気の #曲げわっぱ ・#漆器 などの #伝統工芸品 、各種 #醸造加工食品 、#安心安全 な #農山川海産物 の飲食・体験・購買を通して #秋田県産品 を #日本全国と世界へ #発信 し #ビジネスニーズ の掘り起こしを図る。

今や秋田の物が秋田でしか手に入らない事は無い。
ネットや各地の物産展でいくらでも手に入る。

>単なる #ショッピングセンター の誘致ではありませんので、ご理解をお願い致します笑

結局、ショッピングセンターしか残らない。
今まで何度、絵空事に騙された事か。

807 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:12 ID:dnA5aJCs
コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由
http://news.yahoo.co.jp/feature/423

808 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:22 ID:dnA5aJCs
>>805
お前の言いたいことがよく分からんのだが、この計画の実現性がないと言ってるんだよな?
ではその根拠と、イオンの協力なしにワンストップで上記の計画を実現する対案をよろしく。

806みたいなのはいらないよ。

809 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:25 ID:lky41ZLk
コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
市民が望む、望まないにかかわらず人口が減少している限り必要不可欠な事。
私個人は既存の、特に○内デパートのような旧態依然としたやる気のなさそうな小売業者なんかは潰れて、中心部で何か商売をやりたい人に替わってもらえば良いと思っている。
それがイオンでも構わない。
今の中心部が駄目だという主張はもっともだが、荒野や湖にでもしない限り、何もせずスラム化しても都市機能を維持するコストがかからなくなる訳ではない。
それは中心部に限らず、市街地という市街地であれば同じ事。
それなのに土地が安い、農地を売りたがっているという当事者だけの都合で郊外にイオンを誘致したらどうなるか。

810 :秋田県人 :2017/01/19(木) 12:37 ID:1HNjfTak
>>806
分析はわかった。どうすればうまく行くのか計画してみませんか?

811 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:46 ID:sogFKkKE
>>810

まずは、このイオンの計画がうまくいくと思うのか?

丸の内県議には賛同する所もあるが、このイオンの計画は、あまりにもお花畑である。

812 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:47 ID:KjUnlSKw
>>809
>コンパクトシティは単に既存商店を守る為などではなく、市街地の拡大を抑制する事で都市インフラのランニングコストを抑えるのが最大の目的。
と書いているが、なかいちのような官制商業地に大事なお金135億円も投入してランニングコストもクソもあるか。むしろ行政主導の再開発はバブル期のハコ物から全然進展していないことと、すでにこれだけの車社会だと中心市街地への回帰は絶望的なことは事実。
ネット通販なんかがこれから益々便利になってくるので、もう中心市街地へ予算を投入するのはムダ以外のなにものでもない。

813 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:52 ID:51GuUZ8c
コンパクトシティって秋田市と青森市の件は失敗例として全国的に有名になっちゃったものね。

814 :秋田県人 :2017/01/19(木) 13:56 ID:dnA5aJCs
>>811
上手くいかない、と判断した根拠は?
なかいち、の話なんかしてねーよ。

ついでに言えば、免許センターをなかいちに移せれば解決、だよ。

815 :秋田県人 :2017/01/19(木) 18:20 ID:XzTj.HO.
>>812
なかいちや文化施設の事を言ってるんじゃないですよ。
道路や水道管などライフラインの維持、除雪費はどうするのですか?
なかいちが無駄だったという点は同感ですが、中心市街地への無駄な予算投入をやめてもインフラ維持費が無くなる事はありません。
それも無くせというのなら、街自体を無くして荒野や湖にでもするしかないです。

816 :秋田県人 :2017/01/19(木) 18:55 ID:.n1PlimQ
まず、簡単な経済の話からしよう
今の秋田はデフレだよね
それも資産デフレで、バブル時とは全く逆の状態が数十年も続いてる
日本で唯一と言ってもいい異常な地域だ
それを人口減による需要減によるものと言えば簡単だが
話はそう簡単ではない
秋田に投資が進んでいないからだね
では、ゼロ金利政策でマネーサプライを増やしているにも関わらず
何故、秋田だけが投資が進まないか
そのひとつに前述した資産デフレということがある
簡単にいえば土地の下落だ
即ち、わずか十年足らずで半減する土地に、いくらゼロ金利とはいえ
現実的には実質金利1%で調達したとしても、下落率を考慮すると
名目金利は5〜6%となる
そんなとこに投資する機運など起る道理がない
即ち、土地本位制と言っても過言ではない日本経済下では
本来、非償却資産である土地の価格というのは重要なファクターなのだ
従って縮小経済下で市街地拡大による分散化は、更なる下落を招き
到底、投資など全く行われない都市とは呼べない行政地域の出来上がりだ
そもそも秋田市というのは、自らがほとんど生産することなく
県庁所在地ということだけを旗印に支店経済で成り立っていた街だ
端的にいえば、行政と中央資本の窓口と学生の消費で街が成り立っていた
こんな単なる消費施設を発展のきっかけに、などと考えるのは
秋田市自体が自らを「県都」と特別視し、お店やさんを開けば
県内一円からおのぼりさんが集まり街が潤うなどと
無根拠で時代錯誤な奢りが根底にあるからだろう
はっきり言うが、こんな上っ面の綺麗事を集積したような面白くもなんともない
人口市街地に人など集まらない
渋谷に人が集まるのは、そこに109や東急本店があるからではない
道玄坂やセンター街といった雑多な文化があるからだ
銀座・新橋・六本木といった繁華街もそういうことだ

ホントに秋田の衰退が止まらないのは、政治・行政・住民が三位一体の
道理を知らない馬鹿だからだ

817 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:08 ID:wopUruvM
で、賢者のお前はどんな代案を持ってるんだ?早く出せ

818 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:09 ID:P1V7cvLA
>>816
長々分析もどきご高説たれて、最後が馬鹿だからだ
って、無駄に時間とスペースを使わない方が賢明だとおもうよ。

819 :秋田県人 :2017/01/19(木) 19:51 ID:XzTj.HO.
発展しない計画の代案なんか必要ないと思うんだが。

820 :秋田県人 :2017/01/19(木) 21:01 ID:???
>>813
秋田はあらゆる施設を郊外にやって中心部が衰退した事だろ

821 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:12 ID:ZOT4ulOA
816の言ってることは間違いでは無いんだが根拠の提示などが無いからトンデモ論にみえるんだよ。

秋田)公示地価下落率、3年連続で全国最大
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K54P9J3KUBUB00P.html

地価下落の対策として、水野晴夫プロデュース映画館のALVEとか、美術館がうりのなかいちとかを作ってる訳で。
何でうまくいかないかというと、コンテンツとして弱いからであって。

そこで2010年から秋田市で2〜3000人の集客を実現し、Bリーグの誕生でさらなる盛り上がりも見込める、ハピネッツの試合が開催可能なアリーナを建設して、中心部に人が集まるようにすればいいんだよ。
まあ、ヨーカ堂が撤退した時にあの建物を新庁舎基金で買取、耐震化して市役所にしとけばよかったと思うけど。
昔は市役所も駅前にあったらしいし。

822 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:26 ID:ZOT4ulOA
アベノミクスでもスポーツ産業振興は示されてるし、時流にもあってる。
http://agora-web.jp/archives/2022410.html

中心部活性化でスポーツ産業化の事例を示す、更にはアウェイツーリズムで観光客増も見込めることを県民に示す。
秋田にくる宿泊を伴う観光客の数は全国で42位、NTTレゾナンド社のよるといったことの無い県の1位。

ブラウブリッツ秋田のスタジアムをAEONと共に外旭川に建設し、J1を目指しアウェイツーリズムにより観光を活性化する、とかどう?

823 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:04 ID:/UZndUIw
>>822
なんでわざわざイオンとセットなの?
イオンタウンが整備を打ち出してるわけじゃないでしょ?

824 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:18 ID:ty.8fpmw
>>822
くるみがアリーナ建設を条件にイオンタウン建設を容認すると言ってるが、そんな話にイオン側が乗る訳がないと思う。
イオンは単にカネが欲しいだけ。
最初に計画した事を淡々と実行し商売をするだけで、地域振興なんてどうでも良い。
採算が合わなくなったら廃墟を残してとっとと撤退する。

825 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:23 ID:yxt1bOAQ
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

2007年に浦和レッズがACLで韓国チームと対戦した時にアウェイへ2000人が渡韓したのは有名な話。
アウェイ客がスタジアムとイオンでの秋田体験をワンストップで経験できたらリピーターになるかもよ。

826 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:32 ID:yxt1bOAQ
>>824
再三言ってるが、それを示す根拠をだせ。

827 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:56 ID:/UZndUIw
>>825
丸の内とあなたの私案が一致してるか知らないが
それは誰がスポーツ施設を建てるという想定なの?

828 :秋田県人 :2017/01/20(金) 01:19 ID:???
>>821
2週間くらい前のさきがけに載っていたけど中心部にアリーナ造る計画があるそうだよ。
おそらく秋田駅東口駐車場。

829 :秋田県人 :2017/01/20(金) 07:01 ID:HHrGqbJc
>>827
丸の内県議とは面識ないし、彼女に全面的に同意なわけでもない。古い施設を残すといってるが、維持費は?て疑問もある。イニシャルより怖いランニングというが、と。

建てるのはAEONに。

>>828
商工会幹部とS県議に聞いたけど、あそこの地権者が売らないし貸さないと言ってると聞いた。一年弱前の話だから、気が変わってる可能性があるが。

830 :秋田県人 :2017/01/20(金) 07:49 ID:tDKZ8Oy2
>>829
人様に根拠を求めてるようだから聞くけど
イオングループがスポーツ施設を整備する可能性はあるの?
実績や具体例は?
一般的に地方では大型スポーツ施設は事業採算がとれないからこそ
公設(税金)で整備するんだけど
数十億〜100億以上の赤字作ってまでイオンがスポーツ施設を
秋田の、外旭川に進出する可能性があると思う?
常識的に考えれば、あり得ない。

スポーツ施設を外旭川に造りたいって言うなら、それはそれ。
議員だろうが子供だろうが
「こうだったらいいな」を掲げるだけなら誰にもできる。
しかし実現性がない妄想であれば、それに対して否定はしても、代案を出す道理がない。妄想は議論じゃない。

831 :秋田県人 :2017/01/20(金) 08:06 ID:tDKZ8Oy2
伝統工芸の振興、農業体験、リゾート、スポーツ施設…
これらの中には秋田に必要なものもあるかも知れない。

それがイオンの資金力で出来れば儲けもんと思うのは消費者感覚だろうが
産業振興を考えるならば、わざわざイオンを儲けさせるために
土地と産業資源を差し出すのはあまりに愚か。
なんでわざわざイオンを噛ませる必要がある?

イオングループのブランドイメージは大衆、庶民的なもの。
イオンが伝統工芸や農業を売り出したところで
背景に蓄積もブランド力もなく
陳腐化するのが目に見えている。伝統工芸や農業にとっては悪影響だ。
イオンの売り出す伝統工芸、イオンの売り出す農業体験に、県外の人が興味を示すだろうか。

個別のコンテンツの中に秋田に必要な要素があったとしても
イオンと関連付ける積極的な理由がない。懸念材料ばかり。

832 :秋田県人 :2017/01/20(金) 08:29 ID:Rz.B62Y6
秋田市がイオンを認可しない最大の理由はコンパクトシティ政策に逆行するものだから。
逆にイオン側に聞きたい。
秋田市が郊外拡大を抑制しコンパクトシティをやろうという時に、何故それに逆行する出店計画を出してきたのか。

833 :秋田県人 :2017/01/20(金) 11:07 ID:D4dUh99.
>>831
秋田市(県も?)にそれらを実現させるだけの金はないし、実際に作って大ゴケしたら(するだろうけど)、責任取らなきゃいけない
そんな博打は打てないから、イオン噛ませて金を出させ、コケたらイオンに責任擦りつけようと市側が考えてるのかなーと
ごめん。あくまで素人考えだけど

834 :秋田県人 :2017/01/20(金) 12:25 ID:PeY75orE
>>830,831
何言ってんだ?
そもそも否定してるのはお前なんだから、否定するに至った根拠を示せといってんだ。


イオン協力なしに物流などを含むプラットホームを構築する代案も提示することができず、しかし否定は継続するのか?
ネット販売すれば良し、と言い出すのかもしれないが

>>832
807のURLを見てみ

835 :秋田県人 :2017/01/20(金) 12:50 ID:Rz.B62Y6
>>832
コンパクトシティなんか市民は望んでいないしやめろと言いたいのだろう。
なら聞くが、秋田が第二の夕張になってもいいのか?
市民が望む、望まないに関わらず人口が減少してる限りやらなきゃいけないんだよ。
そう言うと、すぐなかいちや文化施設など箱物批判に話をすり替えるが、何もしなくてもそこに街がある限りお金はかかる。
その街を拡大させすぎたらどうなるか。

836 :秋田県人 :2017/01/20(金) 13:12 ID:lU3UUAro
だから〜
イオンは金なんか出さないんだって
金を出すのは地権者・自治体を中心にした共同所有会社
それをDハウスへ長期賃貸契約、さらにそれをイオンへ転賃貸契約
開始貸借対照表を読めば分る事でしょう?
で、大風呂敷広げた耳触りがいいだけで中身のない非採算部門は
共同所有会社か自治体に作らせた運営会社に丸投げするわけ
で、イオンはてめーで金も出さずに作った施設からテナント料だけ徴収するわけ
ほんと、田舎の人って人がいいのかアホなのかわからないが
自分の思いたいように勝手に解釈するよな
イオンって必ず収益を出すことを義務付けられた店頭公開会社よ
それが過疎地に金なんか産まない田舎者ホルホル施設を
何のロジックもなしに作るわけないでしょうが
いい加減、詭弁の積み重ねくらい見抜けるスキル身につけろや
一体、いつか来た道を何回通れば気がつくんだ?
ま、イオンからすりゃ、こういう連中相手にすりゃいいんだから
赤子の手首ひねるみたいなもんだわな

837 :秋田県人 :2017/01/20(金) 13:42 ID:08jE7b7Y
>>835
コンパクトシティはやらなきゃいけないってなぜそんなに強制的なんだよ?
国土交通省や役所に踊らされてるだけだろ。街づくりなんて行政の思惑通りなんか絶対にうまくいかない。

838 :秋田県人 :2017/01/20(金) 14:52 ID:PeY75orE
>>835
根拠がバランスシートなら、確認可能なURL位はれ

839 :秋田県人 :2017/01/20(金) 15:01 ID:Rz.B62Y6
>>837
じゃあ、秋田市が財政破綻してもいいのか。

840 :秋田県人 :2017/01/20(金) 15:14 ID:ipYGUCfo
>>834
心底呆れた。
お前の根拠のない妄想を否定するのに必要な根拠もクソもねんだよ。
実現性があるなら示せよ。無いものを否定なんかできねんだよ。

プラットホーム?イオンで伝統工芸や農作物のブランド化に成功した
実績やノウハウなんかねえだろ。
イオンのブランド力はトップバリュだ。
現実見て物を言え。

>>837
「コンパクトシティ」という名に縛られる必要はないと思う。
ただ、これ以上、市街地を広げるのは避けたいのは確か。
借金があって家族も収入も減っていくのに家を増築するようなものだ。

841 :秋田県人 :2017/01/20(金) 15:32 ID:eu/M.c8c
>>840
間違ってるというなら、お前の主張が正しい根拠があるだろ?それを提示しろと言ってるの。笑

842 :秋田県人 :2017/01/20(金) 16:03 ID:ipYGUCfo
>>841
スポーツ施設の部分について表現だけ変えて同じ趣旨のことを書く。

イオングループは慈善団体じゃない。
儲けるために国内外で事業を行ってる民間の大企業だ。
大型スポーツ施設は建設費を10年や20年で取り戻せるほどの収益を生まない。
ランニングコストもかかる。
赤字だ。

もしスポーツ施設事業が儲かるのであれば、
既に日本中に民間企業のサッカー場や体育館ができている。

実際は儲からないから、民間ではできないのが現実だ。

赤字の事業は、CSRやイメージ戦略などの例を除いて
民間企業はやらない。食っていけないから。会社が持たないから。

イオンがスタジアムやアリーナを秋田県内に造ることはない。

843 :秋田県人 :2017/01/20(金) 16:14 ID:ipYGUCfo
伝統工芸やら農作物については、
イオンに頼れば好転すると思っているなら、商売や商業をなめすぎ。

例えば、外旭川に計画されているようなイオンタウンが、先に
八戸に
新潟に
北関東にもしできたら、秋田から行きたいか?

盛岡くらいまでなら行くか?
伝統工芸や農産品を買いにそこまで何度も通うか?
農業体験しに往復数百キロを移動するか?
日本中、魅力的な自然も農地も温泉も各地にあふれてるのに。

日帰りで行ける距離くらいからしか集客できないんじゃあ
結局、外旭川の客層は県内中心になるってことだ。
そうなると、あとはイオンタウンが県民の消費活動で儲け続けるか
儲けが小さくて撤退するかだ。

844 :秋田県人 :2017/01/20(金) 17:07 ID:08jE7b7Y
なにもなくなっちゃうね秋田は。
どんどん出て行ったほうが良い。

845 :秋田県人 :2017/01/20(金) 17:54 ID:PeY75orE
>>842
もっともらしい事を書いてるが一般論だし、相変わらず根拠なし。

アベノミクスでスポーツ産業振興に15兆円と知った後もこれ?旧来のスタジアムじゃなく、欧州のショッピングモールもある最先端スタジアムとは考えらんない?

こんな動きもあるけど?

「日本版NCAA」創設に横たわる課題
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/134915/072900008/?ST=smart

で、主張の根拠を早く!

846 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:11 ID:PeY75orE
>>843
スポーツ観戦に来た客に伝統工芸など名産品で歓待してリピーターにできるのでは?と書いたけど?

おまえの問題はスポーツも名産品も全てが点としか考えられず、線にできないとこじゃないか?

847 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:31 ID:ty.8fpmw
伝統工芸や名産品なら既存市街地でも出来るはずだ。
イオン推進派はなかいちで失敗したから中心部はもう見捨てろというが、駅前は秋田の顔・玄関口でもあり、観光客が新幹線を降りて最初に観る風景。
それが廃墟や空き地だらけ、もしくは単なる住宅地だったら、それだけでどういう印象を持たれるのか。
しかもその観光客にイオンに行って下さい? 笑わせるな。

848 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:35 ID:PeY75orE
駅前見捨てろ、とは書いてないから俺のことではないな笑

もはや都市計画の域 欧州スタジアム
https://sp.logsoku.com/r/2ch.net/mnewsplus/1324548382/

849 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:39 ID:ty.8fpmw
>>848
郊外型イオンと中心市街地が並び立つ事は哲学的にありえない。
必然的にそこで競争が発生し、どちらかが潰れるまで続く。

850 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:43 ID:PeY75orE
だから、その主張の根拠は?事例とかないの?

851 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:49 ID:???
イオンの計画案って横手ふるさと村みたいで萎えるな
なんでそれをゴリ押ししようとするのかね

852 :秋田県人 :2017/01/20(金) 18:56 ID:???
高崎の駅周辺の再開発すごいな

853 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:24 ID:x1fgVdWA
>>845
もっともらしいことを書いてるが、って、もっともな極まっとうな意見じゃん
で、一般論だし、って何故、一般にはないお前の奇天烈概念を信じ込まないといけないんだ
つかさ、守銭奴のイオンが悔い改め慈善団体に転じ、日本一の超絶衰退過疎地に
な〜んの採算性もないお花畑事業に株主の意思なんてガン無視して
2050年には県総人口でさえ70万人を切る秋田に、どっから出てきたのか
ま〜ったく意味不明な想定商圏人口45万人の超巨大トップバリュー製品販売所を
自腹で作って、さらには、なんちゃらアリーナを土人にホルホルしてもらうため
プレゼントします、って根拠を教えてくれないかな?

お前に都合がいいと思って貼るも、全く因果関係もなく意味不明なURLは
貼んなくていいから、トップバリュウ製品を買い求めるため県内外から
引きも切らず客が押し寄せる魔法のビジネススキームを教えてくれよ!

854 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:41 ID:hOJKtHrQ
御所野にイオンを作るときは商圏は旧大曲市や能代市までって言ってた気がする。でもその後に大仙市にイオンタウン、中仙や五城目にでき、さらには能代市にも作ると言う。それでも儲かるという仕組を聞きたい。観光客なんて毎日来ないんだから。

855 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:49 ID:ty.8fpmw
>>849
そんなもん貴方がその辺歩いただけでもすぐ分かるはず。

856 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:51 ID:ty.8fpmw
>>849じゃなくて>>850にです。

857 :秋田県人 :2017/01/20(金) 19:56 ID:8iVEfyBY
赤字が続いたら、閉鎖するだけです。民間企業だから、簡単です。

858 :秋田県人 :2017/01/20(金) 21:09 ID:gp0QQs2Q
>>846
凄いな…
あんたはイオングループの闇が生み出した、哀しき妖精か何かなのか。

点と点を全てイオンカラーのピンク色の線で結んでるみたいね。

わざわざ秋田までスポーツを見に来た人にイオンで金を落とさせる。
地場の食も工芸品もイオンで売ると。
なんて哀しい構図なのだ。大資本の奴隷のようだ。

859 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:29 ID:GSk72seY
観光・文化発信ゾーン

道の駅なら近くのセリオン(決して魅力的な施設では無いが)があるが…
あそこに県外客が行くかね!?
海外客と言っても、秋田港にクルーズ船で来る中国人にイオンで爆買いしてもらおうという周回遅れの下心しか見えないが。

860 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:36 ID:ZrjFrYgA
>>853
トップバリュー、なんて一言も書き込んでないし、未来創生会議のpdfにも書いてないけど、見えない敵とたたかってるんですか?

真っ当な意見、なら根拠があるはずだから提示しろと言ってる。トンデモ意見な俺を論破しろよ

861 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:42 ID:GSk72seY
医食同源・ウェルネスゾーン

病院は何処が経営するの?イオンが直接?秋田県民が利用するの?県外の人?
ただ単に数年前の流行をねじ込んだだけと思うが。
薬膳レストランなんて行く人いる?、すぐ潰れるでしょう。
温浴施設は、近くのさとみ温泉、秋田温泉の経営を圧迫するだけ。

862 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:45 ID:ZrjFrYgA
>>858
>>859
これは千葉のフク電アリーナで開催されたジェフ千葉とコンサドーレ札幌の試合。

赤黒ユニフォームが札幌。
スポーツのアウェイツーリズムてこの位も動員力があるんだけど?

https://youtu.be/RrnUz_7X8bI

863 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:48 ID:ZrjFrYgA
この人数を秋田からの補助なしで県外から呼ぶ方法はスポーツ以外にあるかい?
https://youtu.be/UTHwjHnsAWs

864 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:50 ID:ZrjFrYgA
>>859
>>861
この自分の主観を書き連ねてるのは各個撃破のつもり?おまえの主観なんか知らねーし

865 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:56 ID:GSk72seY
アグリ&ネイチャーゾーン

>自然豊かな秋田の資産を活かし

自然豊かなのはわざわざ秋田まで来なくても体験出来る。
東京の高尾山でも十分出来る。

農業体験は通年を通して出来るワケではない。
農業体験をしたいのなら、若手の農家で観光体験が出来る農家を募集して、そこでしてもらえばいい。
例えば、「じゅんさい」摘みなどは三種町でやればいいし、「さくらんぼ」であれば湯沢でやればいい。
中途半端な体験ゾーンより、生の農家での体験が良いに決まってるし、より深く知ることになる。
それの方が農家の別収入にもつながる。
ライト層には幼稚園の「芋掘り」で十分。

866 :秋田県人 :2017/01/20(金) 22:59 ID:GSk72seY
>>864

必死やねw

867 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:05 ID:ZrjFrYgA
そう!根拠をしめせ、と言ってるのにさっぱり出さず、連投でケムに巻こうとして必死だよな笑

868 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:09 ID:GSk72seY
伝統/アート・クラフト/園芸ゾーン

>伝統

銀線細工ではあれば、秋田市の中心街の工房に来てもらえばいいし、曲げわっぱであれば大館に行けばいい。
何でもかんでも一か所に集積せずに、秋田県内を周遊してもらったほうが経済効果があると思うが。

>アート・クラフト

これに通年を通して人が来るのか?
児童会館などでやっても同じでしょ?

>園芸ゾーン

これには個人的には興味があるw
秋田では園芸店が無く、ホームセンターと花屋がサブ的にやってるだけなので、本格的な園芸店が欲しい。

869 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:13 ID:GSk72seY
ID:ZrjFrYgAお前はただ単にスポーツ施設が欲しいだけなのか?

イオンの計画をよく見ろよ!
これが本当に秋田の発展につながるのか?
ただ新しい施設が欲しい乞食根性なのか?

870 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:20 ID:ZrjFrYgA
地価の下がり続けてる駅周辺の中心部を活性化するために、秋田市で2〜3000人を動員しているBリーグのハピネッツを利用しよう。
スポーツは産業になるという県民的合意を形成し、Bリーグより一桁も動員力があるJ1.2リーグの試合を開催することができればアウェイツーリズムにより観光の活性化が可能では?

と書いてるじゃんか?

871 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:22 ID:ZrjFrYgA
訂正 Bリーグよりも一桁も多い

872 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:23 ID:GSk72seY
秋田の味と台所&ファクトリーゾーン

秋田の味のレストラン街だけで客が来るのかねぇ?
すぐに潰れそうだがね。
横金線の「おいしい広場」でも郊外型のレストラン街は苦戦してるようだし。
稲庭うどんであれば、本場の湯沢稲川に行けばいい。
秋田の味であれば、全国的にけっこうある。
北海道の帯広にも秋田居酒屋があった。

地元の物であれば、近くに直売所が数件あるしね。

873 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:25 ID:ZrjFrYgA
で、
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

と言ってるんだが?

874 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:46 ID:GSk72seY
>>873

まずは、丸の内県議当選して市長になればね。
それにイオンが合意すればいいですねw

先の人達も書いてますが、民間企業でアリーナ型コンベンションセンターが作れると本気で思ってる?
年間稼働率は?
利益を出すには毎日毎日2〜3件のイベントをしなくちゃね!

アリーナ型コンベンションセンターは中心街にあった方がよりいいでしょ?
例えば県外客であれば交通インフラが整っている秋田駅周辺とかね。
まさか琉球ゴールデンキングスのブースターが沖縄から車で来るの?

会議であれば、駅付近のホテルから徒歩でも行けるのが望ましい。

875 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:49 ID:HHrGqbJc
ハピネッツの試合が開催可能なアリーナは駅周辺にと書いてますが読んでないの?

そして稼働率について、否定的なのはお前らなんだから俺を論破する根拠を出せ!

876 :秋田県人 :2017/01/20(金) 23:51 ID:HHrGqbJc
俺が投稿した内容

821 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:12 ID:ZOT4ulOA
816の言ってることは間違いでは無いんだが根拠の提示などが無いからトンデモ論にみえるんだよ。

秋田)公示地価下落率、3年連続で全国最大
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K54P9J3KUBUB00P.html

地価下落の対策として、水野晴夫プロデュース映画館のALVEとか、美術館がうりのなかいちとかを作ってる訳で。
何でうまくいかないかというと、コンテンツとして弱いからであって。

そこで2010年から秋田市で2〜3000人の集客を実現し、Bリーグの誕生でさらなる盛り上がりも見込める、ハピネッツの試合が開催可能なアリーナを建設して、中心部に人が集まるようにすればいいんだよ。

877 :秋田県人 :2017/01/21(土) 00:11 ID:???
大型文化施設でコンベンション、コンサートができるようになるよ。

878 :秋田県人 :2017/01/21(土) 00:19 ID:wQZH6a9w
本当かどうか確認してないが、昔、真夏に自治労の全国大会が秋田市であって会場が県立体育館だったけど、冷房がなくて冷房車呼んだ、て惨めな出来事があったらしい。

秋田駅周辺にアリーナがあれば、会議や学会を誘致して、アリーナの稼働率をあげられるかもしれんなあ。

観光関係者にしても、営業をかける際に会議や学会の誘致で目的が明確だからやりやすいかもしれん。

879 :秋田県人 :2017/01/21(土) 00:46 ID:/bOEUbm6
ZrjFrYgA
こいつを相手にしていては話が出来ない。

880 :秋田県人 :2017/01/21(土) 01:08 ID:/bOEUbm6
>>873
おいイオンの妖精。
向いてるから何なんだよ。
誰がそのハコを造るんだよ。
バスケやサッカーのクラブチームが黒字になっても
会場の収益は黒字にはならないからな?
赤字の事業は民間ではやらないからな?
お前ただのガキか?

881 :秋田県人 :2017/01/21(土) 01:19 ID:MmlPNs/Y
>>879,880
相手してるじゃんw
ID:ZrjFrYgA=>>873

882 :秋田県人 :2017/01/21(土) 01:30 ID:gmVIuQHM
ID:ZrjFrYgA= ID:HHrGqbJc?

>ハピネッツの試合が開催可能なアリーナは駅周辺にと書いてますが読んでないの?

知らんがなwめんどくさい奴やなwwwww

Bリーグ開催期間2016年9月22日-2017年5月27日
ホームゲーム数は?ほぼ土日だけだよね?

平日やBリーグオフシーズンの稼働率はどうするの?
イオンがコンサートやイベント、会議等の誘致をしてくれるの?
民間企業で、しかも秋田で採算が取れるの?

だから、外旭川のイオンが出店したらアリーナも確実に建設する確約が丸の内県議側が取れてるの?

>そして稼働率について、否定的なのはお前らなんだから俺を論破する根拠を出せ!

お前の方こそ稼働率が高くなる根拠を出してくれよ。

883 :秋田県人 :2017/01/21(土) 05:29 ID:svBO1AlI
秋田市は外旭川地区に新駅を作るろうとしている。これは穂積市長の公約。本来なら、新駅にとってイオンの計画は渡りに船だと思うんだけど、反対するには何か理由があるはず。あまりに非現実的なのか行政に過度の負担を求めているのか。私の知り合いは予定地にかなりの田んぼを有しているらしく、是非来て欲しいと願っているけど。

884 :秋田県人 :2017/01/21(土) 06:33 ID:wQZH6a9w
>>880
サッカーも開催可能なスタジアムで赤字になったとしても、外旭川イオン全体で見た場合に利益が出るなら作るんじゃないじゃない?

885 :秋田県人 :2017/01/21(土) 06:34 ID:wQZH6a9w
>>882
アリーナは駅前に、て書いてるじゃねーか。

886 :秋田県人 :2017/01/21(土) 06:44 ID:wQZH6a9w
>>883
丸の内県議は、イオンがモデル施設として提案している三重にあるアクア×イグニスを視察した、とあるから、それについて調べれば何かわかるかも知れんな。

887 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:10 ID:tapC5Lxo
>>883
違うな。
秋田市としてはこれ以上郊外に市街地を拡大させるつもりはないから、イオン進出なんて論外なんだよ。
外旭川の駅だって利用者は泉・外旭川地区の住民が主で、イオンが出来たとしても駅からあそこまで歩く人なんてせいぜい中高生ぐらい。
ごく一握りの地権者の利害の為に秋田市を破綻させる訳にはいかないのだ。

>>884
全体で黒字でも赤字部門はどんどん切り捨てる、それが民間のやり方。
そもそもスタジアム自体前例がなく、前例もなく当初計画にもない″余計なモノ″を今更造る訳がない。

888 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:19 ID:wQZH6a9w
それはアクア×イグニスでも行われたの?
事例をよろしく!

889 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:43 ID:???
イオンにアリーナ等を求めている人達は”たかり”だろう
ごく一部のスポーツ団体が”チャンス”とばかり、声を上げているだけ

890 :秋田県人 :2017/01/21(土) 07:56 ID:CLzSOgqM
>>858
>>859
これは千葉のフク電アリーナで開催されたジェフ千葉とコンサドーレ札幌の試合。

赤黒ユニフォームが札幌。
スポーツのアウェイツーリズムてこの位も動員力があるんだけど? この人数を秋田からの補助なしで県外から呼ぶ方法はスポーツ以外にあるかい?

https://youtu.be/UTHwjHnsAWs

https://youtu.be/RrnUz_7X8bI

秋田に来る宿泊を伴う観光客は、観光庁調べで全国42位。

891 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:26 ID:jixPJBX2
イオンてきればナカイチの失政を言い訳にできるのにな。

892 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:30 ID:gmVIuQHM
>>890

だから何度も書いてるが、イオンの出店とのバーターで、これほどのスタジアムやアリーナをイオンが建設出来ると本気で思っているのか?
民間企業が建てて維持し、それを黒字営業出来ると思うのかい?
例のオリンピックで話題の「東京アリーナ」でさえ、黒字になるか懐疑的なのに?

お前の頭にはスタジアムで沢山の人が旗を振ってる映像しか見えてないでしょ?
毎日毎日数千人が集まるイベントが出来るの?
その人達が中心部にあるスタジアムから外旭川のイオンに行くの?
そして、その人達が泊まる施設は?
秋田にはそのキャパが無いでしょ?
大曲の花火でも、ほとんど日帰りなのにねぇ。
秋田は他県から見れば、物凄く遠い所のイメージなんだよ。

お前さんはただスタジアムが欲しいだけでしょ?

893 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:51 ID:CLzSOgqM
だから何度も書いてるが、下記の根拠は?

イオンの出店とのバーターで、これほどのスタジアムやアリーナをイオンが建設出来ると本気で思っているのか?

894 :秋田県人 :2017/01/21(土) 09:54 ID:CLzSOgqM
>>890

中心部にアリーナ、外旭川にスタジアムと何度かいたよ?


>その人達が中心部にあるスタジアムから外旭川のイオンに行くの?
そして、その人達が泊まる施設は?

895 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:10 ID:Y6bw3COc
>>886
アクメ×イクイク
に見えてしまいました。
すみません

896 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:26 ID:CLzSOgqM
a 外旭川イオンにスタジアムが欲しい
b そんなこと可能と思うか?
a 何で?根拠は?
b 何度も無理と言ってるだろ!

aが賢いかどうかは分からないが、bは賢くないよ

897 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:29 ID:gmVIuQHM
>>893

話がかみ合ってないようなので整理するが、アリーナやスタジアムを建設するのはイオンじゃないって事だね?
では、誰が建設するの?
市が外旭川のイオンが進出予定地にスタジアムを建設して維持するって事で理解していいのかい?
中心部のアリーナも市が建設して維持、これはイオンとは関係ないという事で理解していいのね?

そしてそのスタジアムの人がイオンに来て買い物するって事だね?
それが秋田の活性化になるって事だね?
それでイオンの進出に賛成って事だね?

ただスタジアムの敷地を確保しただけじゃね?

あと、もう少し俺の質問にも答えなよ。
お前の方こそただはぐらかして、逃げてるようにしかみえないがwww

898 :秋田県人 :2017/01/21(土) 10:46 ID:CLzSOgqM
で、
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

と言ってるんだが?

駅前て、秋田駅前だぞ?ALVEやなかいちを例に出したから書かなくてもわかるだろ?と思ったんだが?

外旭川じゃないのに、何でイオンがたてるんだよ?笑

899 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:03 ID:1dFLj8ds
外旭川よりもまずは延び延びになっている能代にしっかりとしたものを作ってください。

900 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:07 ID:CLzSOgqM
a 外旭川イオンにスタジアムが欲しい
b そんなこと可能と思うか?
a 何で?根拠は?
b これをみろ!
a ぐぬね

としてくれよ。俺は論破されても良いんだ。スタジアム建設のための論理を構築中だから、新たな情報に巡りあえるなら本望。

901 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:10 ID:SckoIIj6
イオンがアリーナやスタジアムなんて聞いた事がない。
大手民間会社組織なんてクールだからそんな前例のない採算もとれるかわからないモノに応じる訳がなく、当初計画通り淡々と進めると言われておしまいだよ。
そもそもアリーナとかスタジアムを新規に造る必要があるのか疑問だし県や市にそんな余裕はない。
アリーナは市立の改修か県立の建て替えで、スタジアムは八橋か雄和の陸上競技場改修で十分対応できる。

902 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:33 ID:gmVIuQHM
>>898
>>798 おそらくこれを書いたのはお前さんだろ?

俺の理解力が無いのかもしれないが、これを読むとどうしてもイオンの進出のバーターで、アリーナ型コンベンションセンターも外旭川イオンテーマパーク構想でイオンが絡んでいるとしか理解できないが?
俺以外の書き込みもその流れだよね。
なぜ「アリーナ型コンベンションセンター」=「外旭川イオンテーマパーク構想 」なのかは分からないね。
別々の構想で良くね?

まぁ、丸の内氏の公約がもう少し具体的にわかればね。

でも、結局お前さんはスタジアムやアリーナが建設されれば、イオンの進出は関係ないんじゃね?
そうとしか理解できないが???

903 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:43 ID:SckoIIj6
>>902
出馬表明以来、このスレ上でもかなりこの話が展開されているが、現時点ではアリーナの事はくるみの頭の中だけの話だと思う。
公約を読んだが、反穂積派の主張を拾い上げただけのものでしかないし。

904 :秋田県人 :2017/01/21(土) 11:52 ID:???
あの〜
5000人規模のコンベンションセンターを作っても
宿泊施設のキャパが無いから用途が限られるよね!

秋田市で全国規模の学会があった時、ホテルが無くて、大曲や角館まで泊まりに行かないといけなかった時、大ブーイングだった。

去年の宮城県利府町の嵐のコンサートですら山形や岩手まで宿が埋まりブーイングだった。

会場の箱物だけ作るのは役人や議員の浅はかな考えと思う。

ナカイチの再来⁈

905 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:16 ID:CLzSOgqM
>>901
お前が知らないのと採算が取れないのは同義じゃないだろ?

>>902
そう、俺が1/15の魁三面を要約した。丸の内県議が「#討議資料 」にてご提案している、「#外旭川イオンテーマパーク構想 」ね。

アリーナは駅周辺にと思ってるから、イオンへの要望はスタジアム、と言うのが俺の意見な。

>>904
それは初耳だな。知り合いの医師はアレルギーの学会を開催時、アトリオンと県民会館、キャスルホテルで間に合わせた、と言ってたけど。

906 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:37 ID:qlkwjW/U
医学系の大きな学会の参加者は8000人規模。
福祉系でも一年前5500人来場

岩手であった時、俺は花巻に泊まったよ三泊も。遠かったわ

907 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:40 ID:CLzSOgqM
そう、こう言う情報が欲しいのよ。掲示板がソースだから裏は必ずとるけど。

ありがとう!

908 :秋田県人 :2017/01/21(土) 12:53 ID:6oLoXunI
>>881
妖精だから仕方ないと思うことにしたww

イオンがスタジアム建てられると思い込んでる妖精さんは
イオンが「建てる」と表明してから息巻いてね。
今のところ、それアンタの妄想でしかないから。

なんでブラウブリッツがスタジアム建設に署名集めて行政に訴えようとしてるか分からないかね。
民間で地方のスタジアムを黒字にできるなら、
署名じゃなく、その事業計画を民間企業に売り込んでるよ。
黒字にならないから、行政に税金で建ててもらうの。

外旭川全体でトータルで黒字なら、とか無いから。
黒字にできるなら、ブラウブリッツもハピネッツも、自前でスポンサー集めて拠点造るわ。

909 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:08 ID:6oLoXunI
それ以前に、スタジアム事業が金になるなら、
Jリーグ自体が各チームの地元にスタジアム建ててやるわな。

スタジアムは黒字にならない。

910 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:11 ID:gmVIuQHM
>ID:CLzSOgqMは
つまり、イオン進出のバーターで、アリーナやスタジアムのスポンサーになって欲しいということなんだな???

広告収入、命名権、飲食や物販などに関わって欲しいということなのね。

それでイオンが来て欲しいんだね。

911 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:20 ID:3EjrMsE2
>>907
どうしても開催場所は限られるよね
8000人規模の会場は幕張、ビックサイト、横浜、京都、大阪、神戸に限られてくる。

東北は海外勢が反対してくる。
県民人口の0.2%収容施設は非現実的では?

AEONが黒字になれば配当金が増えてありがたいが。

912 :秋田県人 :2017/01/21(土) 13:58 ID:tapC5Lxo
>>901
お前に俺の何が分かるんだ?

913 :秋田県人 :2017/01/21(土) 14:00 ID:6oLoXunI
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hikarusports/article/55
調べらればすぐこういうの出てくるじゃん。
膨大な建設費どころか、年間維持費をまかなうのも簡単じゃない。

914 :秋田県人 :2017/01/21(土) 17:41 ID:???
今のブラウブリッツのホームスタジアムをJ2基準の10000人規模の改修で十分だと個人的に思う
立地も悪くない

915 :秋田県人 :2017/01/21(土) 17:47 ID:???
立派な箱造っても
収容人数多ければ多いほどコストもかかってくる

仙台と同じことやろうとすれば潰れてしまう

916 :秋田県人 :2017/01/21(土) 18:07 ID:LUwp01MU
サッカーは外旭川の田んぼに土持って、客は弁当持参、バスケは桃の収穫カゴ2個借りてくるだけ。イオンでなくてもできるのでは?

917 :秋田県人 :2017/01/21(土) 19:10 ID:???
そんなに箱モノが欲しいなら、欲しい人達が出資したらいいんじゃない
利益が出れば配当があるだろうし

918 :秋田県人 :2017/01/21(土) 20:13 ID:2y3ABeIs
なんだかコンサート会場スレみたいになって来たね。
アリーナさんとスタジアムさんは同一人物?

919 :秋田県人 :2017/01/21(土) 20:26 ID:6oLoXunI
一般常識と前例から言えば
イオンがスポーツ施設を建てる可能性より
建てられない可能性の方がずっと高いのに
何故か「建てられない根拠」を求める特定の個人が沸いてる。
建てられる根拠がないのに。

何故かスポーツの動員数を示してくる始末。
それはイオンがスタジアムを建てる可能性と関係ない。

920 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:01 ID:qxPNzdvs
>>908
>>909
中心市街地活性化であれば、国から建設費用の1/3〜2/3の支援があるらしいから、多目的アリーナは街中に実現可能だと思う。
https://www.mlit.go.jp/crd/index/index.html

北九州市のスタジアム。
駐車場確保のため郊外に整備すべきと思っているけれど、それとは全く逆に駅前ど真ん中にスタジアムを建設中の人口97万の街。
しかも建設費は100億、その資金調達含め民間企業に設計、建設、運営を任せることでかなりコストダウンできているよう。
秋田知事がスタジアム建設には200億かかる、というお話をされているのとは対照的よ。

サッカー単体で成立が難しいなら、外旭川イオンタウン誘致の一部としてと思ったんだわ。インバウンドの来場客を買物エリアへ誘導。Jの交流人口はすごいので、インバウンドはまずは日本人からね。ハコモノ、一企業への援助とか言われても秋田にJ2ライセンスもたらしてくれる候補者に投票する。

921 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:05 ID:qxPNzdvs
>>913
うん

スタジアムに付加価値を付けるという事も稼働率を高める大きな要素となってくる。高齢者住宅、さらにスタジアムの地下には大型ショッピングモールを併設するなど、スタジアムを複合型施設へと転換出来れば、日常的にスタジアムの稼働を可能にし、さらにはスタジアムが街の中心的存在になる事が出来るかもしれない。

とあるね。

922 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:20 ID:qxPNzdvs
>>914
あきぎんスタジアム、今でも近隣から苦情きてるみたいだけど、J2上がって観客が増えても大丈夫かね?

秋高の運動会、高校ができた後に引っ越してきた新参者から騒音と苦情が来て、山王で体育祭してるくらい行政は苦情に劇弱なのに?

923 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:33 ID:qxPNzdvs
>>919
秋田未来創生会議の資料だと秋田の特産品に主軸とあるじゃんか?
スポーツのアウェイツーリズムに着目し、スタジアムをショッピングモールの一部とすることで、インバウンド客を効率的に集められると書いてるんだけどね。

924 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:45 ID:P1p5gvZM
だから、イオンモールが来てほしいのか
スタジアムが欲しいのか
どっち?

925 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:48 ID:lzDvGJ86
確認ですが丸の内議員はコンベンションホールって言ってるんですよね。サッカースタジアムっては言ってないんてすよね。

926 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:54 ID:qxPNzdvs
うん、コンベンションセンターじゃなくスタジアムにしたら、てのが俺の意見、て投稿を過去に複数回してますね。

927 :秋田県人 :2017/01/22(日) 08:58 ID:qxPNzdvs
>>924

スタジアムが欲しい。
んで、イオンを誘致するならコンベンションセンターじゃなくスタジアムと何度も投稿してますけど?

825 :秋田県人 :2017/01/20(金) 00:23 ID:yxt1bOAQ
丸の内県議は5000人規模のアリーナ型コンベンションセンター建設を条件に、外旭川にイオンテーマパーク誘致と言ってるが、場所的にブラウブリッツ秋田のスタジアムのが向いてるだろ?

928 :与太郎 :2017/01/22(日) 09:17 ID:Zsb6llJg
スタジアムとコンベンションセンターってどう違うの?

929 :秋田県人 :2017/01/22(日) 09:29 ID:.dyMXDj6
>>927
丸の内はアリーナを条件にとしてるので、その点で異なる訳だから貴方が選挙に出馬して主張するしかありませんね。
その代わり、丸の内もそうですがイオンを誘致するなら中心市街地との兼ね合い、増大するインフラ整備維持費をどう考えるのかを聞きたいですね。
なかいちや文化施設など箱物に金をかけすぎという批判だけでなく、だったらどうするのかも含めて。

930 :秋田県人 :2017/01/22(日) 09:29 ID:VjYUb1W6
リーグ3部と降格確定の球団になんでイオンが金出せるのよ。結果出してからでしょ。

931 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:07 ID:6bbGyPWg
>>929
政治経済の議論板で出馬しろ、て言い放つのは禁忌じゃね?

上下水道などの整備も含め下記の資料にあるような正規雇用が実現可能なら負担する価値はあるだろ?

http://akita.jodweb.net/core/publicity.php?q=20170118121644

932 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:15 ID:6bbGyPWg
>>929
中心市街地は、アリーナ作って秋田市で2〜3000を安定的に集客してるBリーグのハピネッツを主のコンテンツとささ、かつアリーナでコンサートや会議、学会を開けば?

駅前に人が集まるようになる中心市街地の活性化にもなるから、下落してる路面地下に対するソリューションになる。ついでに言えば、免許センターをなかいちに移せれば解決、だよ。

933 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:22 ID:6bbGyPWg
>>929
過去にも投稿しましたけど?

821 :秋田県人 :2017/01/19(木) 23:12 ID:ZOT4ulOA
816の言ってることは間違いでは無いんだが根拠の提示などが無いからトンデモ論にみえるんだよ。

秋田)公示地価下落率、3年連続で全国最大
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K54P9J3KUBUB00P.html

地価下落の対策として、水野晴夫プロデュース映画館のALVEとか、美術館がうりのなかいちとかを作ってる訳で。
何でうまくいかないかというと、コンテンツとして弱いからであって。

そこで2010年から秋田市で2〜3000人の集客を実現し、Bリーグの誕生でさらなる盛り上がりも見込める、ハピネッツの試合が開催可能なアリーナを建設して、中心部に人が集まるようにすればいいんだよ。

934 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:38 ID:Tanafx0g
>>921
自分の妄想に都合の良いとこだけ抜粋してんじゃねぇよ。
その全文は維持の話だから、前提として莫大な建設費は掛かるし
設備投資を回収する(黒字にする)なんて話じゃねえよ。
回収出来ねえ投資はイオンはしねえよ。赤字だろうがよ。

コンベンションだろうがアリーナだろうがスタジアムだろうが
イオンと抱き合わせなら出来ると思ってるならどうかしてる。

中心市街地に整備すれば、何時でもなんでも国の援助受けられるわけでもない。

丸の内の方針なんて論外。スレチにつき説明はしない。

ただ一つ挙げるなら、例えば御所野イオンの隣にスタジアム建てたらどうなるか。
周辺〜横金線の交通事情は最悪になるだろうな。
公共交通に大した輸送力無いし。

935 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:43 ID:6bbGyPWg
>>934
国からの補助については、県議に教えて貰って秋田市議から裏取ってる。ついでに言うと11月に由利本荘市のホテルアイリスにきた上念司にも。

でだ。
繰り返しになるが、お前の主張内容はどんな根拠なんだ?

936 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:45 ID:6bbGyPWg
>>934
わり、アンカー間違えた笑

お前、あのURLの前半部分しかよまなかったろ?笑

937 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:45 ID:Tanafx0g
>>934
続き
外旭川で似たようなことやれば、どうなるか分からんか。
アクセス改善や混雑解消のためには
そのために税金投じて交通インフラ整備やらバスの手配やらしなくてはならない。
交通アクセスが良くなってくれば、周辺にも店ができ、家が増え始める。
結果、市街地は無計画に拡大する。

938 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:48 ID:6bbGyPWg
>>937
主張内容の根拠は?

939 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:51 ID:Tanafx0g
>>935
そして936

それ全てお前の誤解だから同じこと繰り返すわ。
中心市街地に建てれば何時でも何でも国の補助を得られるわけじゃない。

お前は都合の良いとこしか読んでない。
スタジアムは維持すら簡単じゃないって話だって言ってんだろ。

940 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:55 ID:Tanafx0g
すれ全体が一人の馬鹿中心になってるので

941 :秋田県人 :2017/01/22(日) 10:56 ID:LgQ4gayM
提案書みてワロタ

インバウンド(笑)
成田、関空などのハブ空港に直行便も無いのに訪日観光客を取り込めない

県外観光客?
何を今さら(笑)

箱物補助金、運営は3セク、管理は指定管理者で天下り団体

結局、税金の無駄使い

AEON=関西の商売人
無駄な銭なんか使わないよ

942 :秋田県人 :2017/01/22(日) 11:14 ID:Tanafx0g
>>938
イオンがスタジアム建てられるっていう
「経済的」根拠を示してから人様に聞こうな。

943 :秋田県人 :2017/01/22(日) 11:34 ID:.dyMXDj6
>>938
根拠根拠って、具体的に何が知りたいの?

944 :秋田県人 :2017/01/22(日) 12:07 ID:lPe/FZKc
>>942

もう、コイツにかまうのはヤメテおきな。

俺は昨日で疲れたよ…

肝心な事には一切答えず、根拠は?根拠は?と根拠をこっちが書いても理解しようともせず、過去を読め、読めと、過去をさかのぼって読んでも主張がコロコロと変わっているし、完全に左翼や朝鮮人と話をしてるようでかみ合わず、平行線になるだけだからね。

結局ただスタジアムが欲しいから外旭川イオンに進出してくれって事だろ。
まぁ、人口が減っているから交流人口を増やす為にスポーツの試合も一つの方法でもあるんだけどね。
でも、ブラウブリッツ秋田って、どのくらい観客が来るのかねぇ…

いずれにしろこの話は市長選後だね。

945 :秋田県人 :2017/01/22(日) 18:29 ID:Tanafx0g
>>944
プロスポーツが大切なのは確かだ。
ハピネッツ三千人台、ブラウブリッツ二千人台を比べると
サッカーの方が伸び代はあるんじやないかね。

ま、それとイオンは全く関係ないけどね。

イオン含む街づくりについては市長選前に話すべき事だとも思うよ。
市長選が実り多いものになってほしい。
国政もそうだけど、選挙公約に出来もしない、聞こえのいいことだけ並べるのは本当に腹立たしい。
それで当選しちゃうとすれば、まあ有権者が悪いんだけど。

946 :秋田県人 :2017/01/22(日) 18:44 ID:pBcFRGgU
たとえば
花園ラグビー場

日本の聖地だけど金はあまりかかってない

そんな感じで探したら?

947 :秋田県人 :2017/01/22(日) 21:59 ID:qxPNzdvs
>>939
某県議に秋田駅東口の駐車場にアリーナ建てられないですか?商工会の幹部に聞いたら建築費は60億位らしいですが。と聞いたら帰ってきた答えが以下。
・秋田だけでは費用をだせない。
・あの位置なら国から補助金がでる。下北手などではでない。
・地権者の理解が得られていない。

これを某秋田市議に聞いたら
中心市街地活性化、との名目なら国から1/3〜2/3の補助がある、と。

場所と用途まで限定した上で貰った情報がこれ。どう誤解?

最新の秋田市広報でアナウンスされてる第二期秋田市中心市街地活性化基本計画の範囲でもあるじゃないか?

都合のいい部分しか見ないてのはこのURLの前半部分しか見ないで投稿した奴じゃね?笑
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hikarusports/article/55

948 :秋田県人 :2017/01/22(日) 22:06 ID:qxPNzdvs
>>944
同感。お前らとは左翼や朝鮮人と話をしてるようでかみ合わない。

俺がURLなど根拠を示して意見を投稿してるのに、不可能と投稿が来るから根拠を聞けば
肝心な事には一切答えず。

お前が根拠を示した投稿の番号を教えてよ。
余裕があれば俺の意見がどう変わったかも示して貰えれば尚よし。

949 :秋田県人 :2017/01/22(日) 23:07 ID:.dyMXDj6
>>947
何だか、外旭川にイオンを造る話から随分違う方向に話が進んでいってしまっているね。

950 :秋田県人 :2017/01/22(日) 23:24 ID:lPe/FZKc
>>948
あのさ、ほとんどの人がお前さんがおかしいと言ってるのにその自信どこからくるの?wwww
俺を笑わせる為?
少しは「もしかして自分が変かも」って考えた方がいいよwww

まずは、お前さんの書き込みを読めよ!www

これが発達●害ってやつか?
悪い事は言わない、病院に行って診てもらったほうがいいよ!

951 :秋田県人 :2017/01/22(日) 23:25 ID:1Ag/XF5c
郊外優先、イオン誘致なんて寝言行ってる奴は広報あきた(1/20号)見ろよ。
表紙から中心市街地一色だ。外旭川だのイオンだのの単語すら全く無い。
寝言が大声にならないうちに秋田市が牽制したってことか。
まあ、当然だよな、懐具合からしたら。

952 :秋田県人 :2017/01/23(月) 03:47 ID:QqCFTUh.
>>948
↑このバカが一人沸いてるだけのスレッドなら外旭川イオンの次スレ要らなくね?
948の話は議論の余地もないし。議論板に相応しくない。
他の人と建設的な話も出来なかったのは残念だ。

953 :秋田県人 :2017/01/23(月) 04:24 ID:???
まさかとは思うけど、尊守じゃないよね?w

954 :秋田県人 :2017/01/23(月) 05:37 ID:9hVjOOYo
発想や性格は瓜二つだが、学力は流石に尊守並ってほどではなさそうだ
となると、話題のノースアジア生、尊守JRか!?

955 :秋田県人 :2017/01/25(水) 06:57 ID:OYZ6UED2
インフルエンザ罹患による休暇を利用してスタジアムの妄想を多数投稿したけど、新たな情報も視点も得られず残念。ま、市長選に注目だな。

松本山雅 FC の 2015 シーズンの 経済波及効果は年間約 54.5 億円
http://npo-scop.jp/renewal/wp-content/uploads/2015/11/yamaga_151130.pdf

956 :秋田県人 :2017/01/25(水) 08:44 ID:XLJkp2W.
そうですね。市長選の結果が出ないと議論もすすみませんね。
新駅もどうなるのやら

957 :秋田県人 :2017/01/25(水) 09:19 ID:jdd9pjXA
JRの新駅は
再開発組合を立ち上げて組合からの寄付という形を取れば作れるよ。

958 :秋田県人 :2017/02/08(水) 11:50 ID:WnTyt4Zc
旭川市はエキマエにでかいイオンモールを造るという大英断

959 :秋田県人 :2017/02/08(水) 12:21 ID:Ma/dPMXY
岡山駅前にも出来た。
松江駅前にもサティからの転換だがイオンがある。
秋田市で中心部に誘致するとしたら、ニューシティ跡地か東口かな。
しかし郊外という選択肢はない。

960 :秋田県人 :2017/02/08(水) 18:22 ID:Uli4guiI
かつてはフォーラスがジャスコだったし大館も御成町商店街に、能代は現在も柳町に、横手、湯沢も駅前、本荘も駅の近くにあった。
時代は変わり人口減少・少子高齢化が進む中、狐や狸の出る所に店を構える時代は終わった。
外旭川への進出は断念し、中心市街地に都心型店舗で進出を検討するなら、にぎわい創出の一環で受け入れても良いと思う。
スクラップアンドビルド。

961 :秋田県人 :2017/02/08(水) 19:37 ID:jfdhDYg2
それは賛成する。駅東に作ればいいのにな。

962 :秋田県人 :2017/02/08(水) 21:21 ID:xgAxFcHI
>>958
旭川市はそれが決定打となって西武に撤退されたが

963 :秋田県人 :2017/02/09(木) 10:05 ID:vSPoU9d.
>>962
別に一般市民からしたら関係ない

964 :秋田県人 :2017/02/09(木) 12:51 ID:5rQ1J9Z6
秋田西武は売り場は小規模だし、ヨーカ堂とも棲み分けが出来てたから、そんなに影響はないと思う。

965 :秋田県人 :2017/02/09(木) 16:33 ID:???
秋田駅東口の駐車場になっている場所だと
敷地面積的に旭川イオンと同等クラスのは難しい気がする
駐車場も完備させないといけない

そもそもイオンタウンの社長はそんな考えはまったくないだろう

966 :秋田県人 :2017/02/09(木) 16:36 ID:vSPoU9d.
まったく街づくりがおかしな街だねー

967 :秋田県人 :2017/02/09(木) 18:28 ID:GhQMulb2
>>965
人口が人口だからもっと小規模でいいと思う。
確かにそんな考えはないだろうから、秋田市としては出店拒否で終わるだろう。

968 :秋田県人 :2017/02/09(木) 19:18 ID:GhQMulb2
他県の県庁所在地と比較しても秋田市中心部の寂れ方は異常。
よそから来た観光客がどう思うだろうか。
これで外旭川にイオンが出来たら中心部は更にスラム化が進み、郊外にイオンなど変哲の無い郊外店舗しかないつまらない街になってしまうだろう。

969 :秋田県人 :2017/02/10(金) 00:03 ID:YdAuwnSc
名前は出さないけどあの県庁所在地よりはマシだよ
実際の駅利用者数、駅舎、駅周辺の施設を見比べても
新幹線開通で新しく駅もできたけど未だに何もないようだ

970 :秋田県人 :2017/02/10(金) 00:34 ID:???
デカイ遊び場とやらの計画案も見たが秋田ふるさと村のようだ。

971 :秋田県人 :2017/02/14(火) 23:21 ID:XS8Je3co
寺田が知事になったら特に秋田市は潰されそうだな…

972 :秋田県人 :2017/02/15(水) 08:59 ID:GbiaKDIY
いや一旦、潰されるようなことがないとダメだろうな

973 :秋田県人 :2017/02/15(水) 13:51 ID:o7Q2oEnY
そうやって再開発もさせないようにして潰すつもりなんだろうな

974 :秋田県人 :2017/02/22(水) 21:04 ID:2HCi3WME
コストコを誘致してほしいよ

975 :秋田県人 :2017/02/23(木) 16:06 ID:P2eGYT6o
無い物ねだりの田舎者w

976 :秋田県人 :2017/02/23(木) 22:20 ID:???
IKEAがいい
H&MやZARAも欲しい

977 :秋田県人 :2017/02/23(木) 23:07 ID:xlbj.pf6
コストコって商圏人口が10`圏内に50万人超えでないと来ない。

978 :秋田県人 :2017/02/25(土) 09:43 ID:KLs5Cy6c
理解していない人が多いからはっきり言うが、外旭川イオン進出によって起きる事
出店→周辺の宅地化・郊外型店舗の進出増→インフラ整備・維持費増大→インフラ維持・除雪の難航→市民生活・経済活動への影響→財政破綻へ

既存商店街を守るとかそういうのははっきり言ってどうでも良い。
一番の問題は、人口減少にもかかわらず更に郊外に市街地を拡大する事の愚かさ。

979 :秋田県人 :2017/02/25(土) 11:09 ID:9zYbXKTY
>>978
>既存商店街を守るとかそういうのははっきり言ってどうでも良い。

全く、その通り。
理解していないってより、郊外に住んでる奴は郊外がもっと便利になればいいと思うし、中心部に住んでる奴は中心部が活性化することを望む。その綱引きみたいなもんだろう。
で、行政がやっていることは融雪歩道整備や(何故か)駅前活性化。継続しているインフラ投資や維持費用が無駄にならないのはそれしかないから。
人口集積が進んだらそれなりに小さなショップなども増える可能性もある。
郊外に住んだら不便だよ・・・となるように誘導するしかないんだから、「イオン外旭川は歓迎しない」で仕方がない。

980 :秋田県人 :2017/02/25(土) 16:52 ID:KLs5Cy6c
現実問題として、秋田市の郊外は不便。
年とって運転出来なくなった時に最寄りのバス路線が縮小廃止されてたら、どうやって出掛けるんだろう?

981 :秋田県人 :2017/02/25(土) 21:27 ID:9zYbXKTY
頼まれたわけじゃなく、郊外が多少不便なのはわかっていてそこに住みついたのなら、それこそ自己責任だろう。
今でもバス路線は廃止や本数減が進行しているし、人口減少は何十年も前からわかっていたこと。
もう少し(ちょっとだけかもしれないが)便利な中心部に住み替えたらどうなの? としか他人は言えないよな。

982 :秋田県人 :2017/02/25(土) 21:51 ID:Teot5mFc
どんどん田畑を潰し、山を削り湿地を埋め立て宅地を造成し、ハイ、郊外はこんなに便利になりました家を求めるなら郊外ですよ!!と音頭を取り何億もの予算を遣い市街地を拡大させて来た行政がコンパクトなんて馬鹿なこと言ってる。
ホリタンポなどに莫大なカネを使ったりあるヴぇ広小路、中央通り、南大通りの一方通行を片側2車線の対面通行と駅を高架にして、東西の往来を活発にしてれば

983 :秋田県人 :2017/02/26(日) 00:52 ID:j3jU19dc
自分で将来を考えずに、潰れた3セク公社なんかの甘い宣伝に乗せられて不便な場所に家建てて借金抱えるほうが馬鹿なだけ。

984 :秋田県人 :2017/02/26(日) 07:24 ID:8xYkI9M2
>>981>>982>>983
過ちを改める第一歩が、外旭川イオン拒否じゃないかな。

985 :秋田県人 :2017/02/26(日) 07:34 ID:???
イオンの株主です。

スレを見てると腹が立ちます
民間企業の事業拡大に対し、満足な購買力の低そうな人が反対してるように見えます。

みなさんの購買力が下がり秋田駅前寂れよう
誰の責任ですか?

全て秋田君人が悪いと思います

百貨店なんかは秋田では商売にならない
安物ジャスコ、ニチイ、ダイエーでいいじゃないですか?

986 :秋田県人 :2017/02/26(日) 07:51 ID:v4HF9Dco
購買力がないんだからそれこそ、これ以上郊外型のショッピングモールはいらないのでは。

987 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:11 ID:j3jU19dc
>>986は冷静だ

>>985は日本人じゃないだろ?
日本語おかしすぎるし。放っておこう。

988 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:25 ID:IJ/Hn4iY
>>986
賃料、光熱費が安く
駐車場が広くて
交通至便


御所野はどうかな?
車は停めにくいし、電車のアクセス無いし
株主用のラウンジも最近出来たくらいだし(笑)
しかもラウンジ内人が居ない(笑)

貧乏すぎる

>>987は年間の購買料は如何程かな?
まさか毎月10万円とかの低額を言わないよな(笑)

989 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:39 ID:j3jU19dc
だからさ、イオンの株主なら、購買力が低くて人口の少ない秋田じゃなく、もっとそれらの条件が良い大都市周辺に出店して儲けろとイオンに言うべきなんじゃないの?
株主の頭じゃないな。

990 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:56 ID:v4HF9Dco
外旭川の駐車場がどうなるかわからないのに、今の御所野と比べるのはナンセンスでは。

991 :秋田県人 :2017/02/26(日) 08:57 ID:8rJ5Uad.
>>985
8267 イオン
100株17マンあれば株主になれるわけだが、おたく何株ホルダーさん?

992 :秋田県人 :2017/02/26(日) 10:00 ID:IJ/Hn4iY
>>991
W800000でした

震災前に買ったよ

>>989
業界シェアも大切ですよね

秋田は後三年の役を始め関西勢に攻め込まれるんだ(笑)

悲しいかな秋田発祥が無いし
精々、芸能人が出て、コメが取れて、植林の秋田杉が取れる

あと何がありますか?

993 :秋田県人 :2017/02/26(日) 21:41 ID:nEWop./g
イオンの発祥は関西でしたっけ。三重か。だから今の時代はイオンはいらないって言ってるわけで。大門社長は秋田出身なんで応援はしたいけど、外旭川の前にまずは約束通り能代に作りましょうよ。

994 :秋田県人 :2017/02/26(日) 22:05 ID:harSSb3c
↑お花畑(笑)
秋田人でイオンが成り立っていると思ってる?

ジャスコは関西
あなたの好きな大門さんと一緒にやってるのは大和ハウスは奈良県吉野郡
ジャスコが大きくなったダイヤモンドシティーは三菱商事(高知県)
ちなみに大館にあったジャスコは奈良の会社だった。

秋田発祥へ何が有りますか?

995 :秋田県人 :2017/02/26(日) 22:23 ID:ZmLVncig
ババヘラ、金萬、熊林

996 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:04 ID:IJ/Hn4iY
↑上記三種

全国で通用せず

残念

997 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:13 ID:harSSb3c
イオンで特設会場作っみたい

いぶりがっこ、増田町のリンゴ、佐々木希コーナーてた柳葉敏郎コーナー、加藤夏希に桜田淳子コーナー(笑)

998 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:48 ID:UrGQhSvo
絶対できっこない

999 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:48 ID:UrGQhSvo
ないないない

1000 :秋田県人 :2017/02/26(日) 23:49 ID:UrGQhSvo
アナル

1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

254 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00